したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

商業・流通

3634チバQ:2018/01/12(金) 10:07:03
http://www.yomiuri.co.jp/local/osaka/news/20180110-OYTNT50372.html
コンビニ 千早赤阪来て…脱ゼロへ補助手厚く
2018年01月11日
 ◇大手など関心…開業至らず
◇大手など関心…開業至らず

千早赤阪村の住宅地。個人商店は点在するがコンビニエンスストアは一軒もない
千早赤阪村の住宅地。個人商店は点在するがコンビニエンスストアは一軒もない
 府内で唯一、過疎地域に指定されている千早赤阪村にはコンビニエンスストアが一軒もない。スーパーもなく、住民は近隣の他市町に買い出しに出かけるしかない状況が続く。村は2年近く前にコンビニなどの新規出店に最大で600万円の補助制度を設けて誘致を始めており、昨年9月下旬には制度を利用した弁当店がオープンしたが、コンビニはまだ。村にコンビニが進出する日は訪れるか。(沢本浩二)

 経済産業省の商業動態統計によると、府内のコンビニは昨年10月時点で3875軒と、東京に次いで全国2位の多さだが、千早赤阪村にはない。飲料水やパン、野菜などを扱う小さな個人商店が数軒あるだけだ。

 食料品や生活雑貨をそろえるには河内長野市や富田林市に車で出かける必要があり、いつでも手軽に買い物ができるコンビニを求める声は強い。2015年6月に村が中学生約100人に将来の展望などを尋ねたアンケートでは、「村にコンビニがあるといい」との内容の自由意見が約20件寄せられた。

 村は16年4月、「コンビニなどの飲食料品小売業や飲食店」の新規出店に、300万円を上限に開業資金を補助する制度を打ち出した。コンビニに関しては、赤字が出ても年に最大100万円、最長3年にわたって補填ほてんするという手厚い内容だ。

 補助金制度には大手コンビニチェーンが関心を示すなど、これまでに出店の打診や相談は20件近くになる。だが、商圏が小さく、村を通る車の交通量も少ないため利益を確保できるか疑問視されたこともあり、コンビニのオープンには至っていない。

 村には、多くの登山客が訪れる金剛山や、日本の棚田百選の一つ「下赤阪の棚田」などの観光名所もあるが、平日や夜間は人出が大きく減るため、経営上のプラス材料になりにくいとされる。

 なかなかコンビニ進出が見通せない状況が続く中、補助制度の適用第1号として昨年9月23日、住宅地の一角に弁当店がオープンした。400〜700円の手頃な値段の弁当をそろえ、配達も受け付ける。

 ただ、経営者の井上浩さん(57)(堺市東区)は「開店を準備していた頃は住民から『お弁当屋さんができるの? うれしいわ』と声をかけてもらったが、3か月がたって客足が鈍ってきた」と話す。寒さが厳しくなると、買い物に出る人がさらに減るかもしれず、「しばらくは手探り状態が続きそう」と村での経営の難しさを実感している。

 村の担当者は「第1号の店が軌道に乗れば、『村で経営できる』というモデルケースになる。村民の買い物の利便性を上げるため、今後も誘致に努めたい」と話している。

2018年01月11日 Copyright © The Yomiuri Shimbun


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板