したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道

1とはずがたり:2003/11/28(金) 21:25
建設検討・工事情報

国土交通省 http://www.mlit.go.jp/
道路局 http://www.mlit.go.jp/road/index.html

1032荷主研究者:2008/12/29(月) 00:59:16

http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=507275006
'08/10/23 山陰中央新報
松江第5大橋道路架橋工事始まる

松江第5大橋道路の一部として進められる、大橋川の架橋工事=松江市東津田町

 松江市内を南北に結ぶ地域高規格道路「松江第五大橋道路」(延長五・二キロ)の建設事業のうち、大橋川の架橋工事が始まった。二〇一一年三月に完成する見通し。事業主体の島根県は、一三年三月を予定する同道路の全線開通に先立ち、同橋を含む同市西尾町−東津田町の約三・二キロ区間(暫定二車線)の一二年三月の供用開始を目指す。

 松江第五大橋道路は、同市中心部の渋滞緩和や災害時の迂回(うかい)路の確保などが目的。大橋川、朝酌川、剣先川をまたぎ、橋北の国道431号バイパス(同市下東川津町)と、橋南の山陰自動車道・松江道路(同市東津田町)を直結する。

 このうち、三本の川の架橋は延長六百十メートル、幅十二メートルで、大橋川部分は延長三百七十五メートル。既に、朝酌川と剣先川では、鉄筋コンクリート製の橋脚八本が完成し、大橋川でも今後、船舶の航行を制限して整備を進める。

 松江第五大橋道路の総事業費は約三百五十億円で、〇六年十月に着工。〇八年度末の進ちょく率は、事業費ベースで50%となる見込みという。

 島根県は将来、四車線化した場合、最大で一日当たり三万五千二百台の交通量を予測。同道路北端近くのあじさい団地(同市上東川津町)から、松江道路を経由し、橋南の同市立病院(同市乃白町)までの所要時間は、現在の三十分から十五分に短縮されるという。

1033荷主研究者:2008/12/29(月) 01:32:08

http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20081120/CK2008112002000015.html
2008年11月20日 中日新聞
中部縦貫道、10年度事業化目指す 知事面談で国交相方針

金子一義国交相(右)に要望を伝える村井仁知事(中)と菅谷昭松本市長(左)=東京・霞が関で

 村井仁知事は19日、東京・霞が関で金子一義国土交通相と面談し、中部縦貫自動車道の松本−中ノ湯間の整備促進を要望した。金子国交相は、狭く曲がりくねった奈川渡(ながわど)ダム(松本市)周辺に触れ「大事な道路だが、交通渋滞も起きている。これを機に一歩進め、直轄国道としての位置付けを得るようにしたい」と述べ、2010年度に事業化を目指す考えを表明した。 (原一文)

 菅谷昭松本市長、土野守岐阜県高山市長も同席。金子国交相は同省幹部を呼び、検討するよう指示した。これを受けて09年度は地質を調査し、ルートの策定や工事費を算定することになる。

 村井知事は「(大臣発言は)うれしい。整備は地元の悲願であり、私にとって今年最大の事件の一つという気分。このタイミングを逃したら後悔するため、きちんと対応したい」と述べた。さらに「中部縦貫道は北陸と関東をつなぐ動脈。交通量も多い。(奈川渡ダム周辺の)トンネルはダム工事用に造ったもので、トラック1台が通り過ぎるのが精いっぱい。きちんと(整備)したい」と強調した。

 菅谷市長は「大臣の強い意志を受け、第一歩を踏み出したい」と期待した。

 中部縦貫道は松本市−福井市間を結ぶ総延長約160キロの高規格幹線道路。県内では約35キロが計画され、これまで安房峠道路(安房トンネル)が開通。奈川渡ダム周辺は道路条件が悪く、地元は早期整備を要望してきた。

 国交省は、10年度に国の直轄事業に位置付ける準備を始めるが、厳しい財政状況のため、財務省との折衝も課題となる。

◆「要望やっと実った」地元大歓迎
 沿線の商工会や観光協会など75団体は「中部縦貫自動車道の早期建設を進める会」を結成、産業活性化や緊急搬送道路を求めて早期着手を要望してきた。同会長の井上保・松本商議所会頭は「地域が10年以上続けてきた要望がやっと実った。本当にありがたい」と安心した様子で語った。

 波田町の太田典男町長は「計画が滞っていただけに待ちに待った決断。大歓迎したい」と喜んだ。同町は松本糸魚川連絡道路の起点変更をめぐって幹線道の整備が不透明な情勢で、太田町長は「(中部縦貫道着手が)周辺の交通網整備が進むきっかけになる」と期待を寄せた。

 (福岡範行)

◆悩みは松本波田道路
 道路条件が悪い奈川渡ダム周辺の整備は地元にとって年来の懸案事項で、県建設部も「喜ばしい」と期待を膨らませる。ただ、整備推進に依然見通せない部分が残っているのもまた事実だ。

 県内で供用ずみなのは北アルプスを貫いて岐阜県とつながる安房峠道路(1997年開通)の2・3キロのみ。起点から約5キロの松本市−波田町区間(松本波田道路)をめぐっては、同部によると、96年に国が事業化を決めたものの、一部住民の反対などで「休止状態」が続いてきた。国交省長野国道事務所は同道路への接続道路に関する県の計画が固まらなかったことなども影響したとする。

 整備が進むのは大歓迎だが、同部は「岐阜の上高地ではどうも」と苦笑い。地元が誇る名所へのアクセスが他県からの方がいいのでは悩ましい。また全線を新たな自動車専用道路にするのか、三遠南信自動車道のように既存の道路を活用するのかという選択の問題もある。

 長野国道事務所は、松本波田道路を含めて「まだはっきりとした見通しは立たない。引き続き調整していく」と話した。

 (吉岡潤)

1034荷主研究者:2008/12/31(水) 22:00:24

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/132694.html
2008年12/03 10:38 北海道新聞
コンクリート不法投棄か 道東道占冠トンネル工事 盛り土から塊、破片

占冠の道東道建設現場で行われた2日の調査。盛り土の3カ所を重機で掘り返した

 【占冠】東日本高速道路が発注し、上川管内占冠村ニニウで建設中の北海道横断自動車道(道東自動車道)占冠トンネル西工事現場で、高速道路の基礎となる盛り土の中に、コンクリート塊が埋まっているのが二日、見つかった。同社は「産業廃棄物の不法投棄の疑いがある」とみて、詳しく調べる方針。上川支庁も三日以降、工事関係者らから事情を聴く。産廃のコンクリート塊が路盤に大量に含まれたまま道路が整備されると、完成後の強度に大きな影響が出るとされている。

 コンクリート塊が見つかったのは、占冠トンネル(三、八二二メートル)の西側出口から約三百メートル西寄り(夕張側)の地点。

 十一月に北海道新聞に寄せられた「コンクリートが埋められている」との情報をもとに、東日本高速道路北海道支社が二日、高さ約六メートルの盛り土の三カ所を重機で掘り返す調査を行った。

 その結果、盛り土の下約三−四メートルから、折れ曲がった鉄線がついた長辺約五センチのコンクリート塊が出てきた。さらに小さいコンクリート片も、少なくとも十数個見つかった。

 これらについて同支社は、施工不良でトンネル内のコンクリート吹きつけ工事をやり直した七−八月に、大量のコンクリート廃材が発生しており、その一部である可能性もあるとみている。事実ならば産業廃棄物処理法違反となる。

 今後の調査については産廃処理を監督する上川支庁などの指示を待つ形だが、同支社は「これ以上広範囲に掘り返し、盛り土の復旧が遅れれば、工事(の進ちょく)に影響が出てくる」(同支社千歳工事事務所・佐藤諭一占冠西工区工事長)としている。

 占冠トンネル西工事は二〇〇四年七月に始まり、完成予定は来年十二月。一一年開通予定の夕張−占冠間にある。準大手ゼネコンの三井住友建設(東京)と佐藤工業(富山県)の共同企業体(JV)が約八十二億円で受注した。盛り土部分の工事は、苫重(とまじゅう)建設(苫小牧)などが担当している。

 建設中の高速道路直下で産廃コンクリートが見つかったのは、同社が管轄する関東以北では初めて。

1035荷主研究者:2008/12/31(水) 22:39:09

http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20081220/CK2008122002000023.html
2008年12月20日 中日新聞
「実現する会」23日発足 名神名阪連絡道

 2月に開通した新名神高速道路と伊賀市の名阪国道をつなぐ「名神名阪連絡道路」の早期実現に向け、国や県への要望活動を強めようと、伊賀市の商工、観光関係者などでつくる民間組織が23日、発足する。

 連絡道路は、伊賀市の名阪国道上柘植IC(インターチェンジ)から滋賀県甲賀市の新名神高速道の甲賀土山IC、東近江市の名神高速道を結ぶ構想で、全長30キロ。地域高規格道路として全線が調査区間になっており、実現すれば北陸地方との交流促進のほか、災害時などのう回路の役割が期待されている。

 今回発足する「名神名阪連絡道路の整備区間指定を実現する会」は、全線区間のうち上柘植ICから甲賀土山ICまでの区間10キロを、経路や構造、工事主体が決まる「整備区間」への早期格上げを目指す。

 昨年11月に設立した甲賀市の民間組織と連携しながら、旧伊賀町の商工、観光関係者、自治会を中心に国や県に陳情活動を行う予定。23日の設立総会では規約の制定や役員の選任のほか、総会決議を採択する。

 発起人代表で伊賀市商工会伊賀支部の増岡規成支部長は「1999年に国から調査区間に指定され、本来なら整備区間に格上げされてもおかしくない道路。道路財政事情が厳しい中、地元から声を上げて早期実現を目指したい」と話している。

 (平井良信)

1036荷主研究者:2009/01/01(木) 12:33:28
阪神高速道路の新渋滞対策アクションプログラム(2006.3)
http://www.hanshin-exp.co.jp/company/new_act/new_act/image/new_act.pdf

1037とはずがたり:2009/01/06(火) 01:14:04
名古屋都市高速,なんと750円。一番路線も少なく整備率も高いというのに首都高や阪神高速よりも高いとは何事であるか。

1038とはずがたり:2009/01/06(火) 17:49:54
名豊道路は早く完成させて欲しいですね〜。必要な道路だ。
完成すれば名古屋〜浜松が一般道で速達出来る。

2008.02.22
蒲郡バイパス建設に着手
http://www.tonichi.net/news.php?mode=view&id=22485&categoryid=1

 豊橋市と名古屋市を結ぶ、自動車専用の地域高規格道路「名豊道路」(国道23号バイパス)のうち、着工が遅れていた蒲郡地区(蒲郡バイパス、延長約15キロ)の建設工事が始まった。

 蒲郡北部の山間部にある坂本町で工事に着手したのは、トンネルと山すその開削部分の間、約300メートルを高さ25メートルの橋脚4本で結ぶ橋りょう区間。道路が上空を通るため、温室ミカンの栽培地が日陰となり、道路全体の事業化が遅れる原因を招いた地域が最も早く着工されるという、皮肉なめぐり合わせとなった。

 今回着工したのは、蒲郡バイパスのうち、97年に事業化された西部区間(芦谷インター・蒲郡インター間5.9キロ)。ほとんどのルートで山間部を通るため、橋りょうを架けたりトンネルを掘るほか、山すそを切り開いて道路を建設する。同区間の完成は、遅くとも13年度の予定。

 07年4月に事業化された東部区間(蒲郡インター・東三河インター間9・1キロ)は、現地調査や基本設計の段階で、地元への説明会も進んでいる。

 豊橋市から名古屋市まで両市を含め8市2町にわたる約73キロの開通状況は、約47キロ(64%)が開通済み。工事を担当する国土交通省中部地方整備局は10年後の全線開通を示唆しているが、ガソリン税の暫定税率問題の決着によっては、遅くなる可能性もある。

蒲郡バイパス
http://www.cbr.mlit.go.jp/meishi/doro/23meiho-gamagori/index.html

1039千葉9区:2009/01/07(水) 21:13:26
>>992>>1003とか
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20090107/CK2009010702000195.html
高岡 東海北陸道全通から半年 観光客は大幅増 宿泊数伸び悩み
2009年1月7日

瑞龍寺 前年同期比60.5%↑
高速バス ビジネス利用いまひとつ
 東海北陸自動車道が昨年七月に全線開通してから半年が経過した。高岡市では観光客の入り込みが大幅に増えた一方で、宿泊客が伸び悩んでおり、観光施設などと宿泊業者の間で明暗が分かれている。 (加藤祥子)

 橘慶一郎市長は六日の定例会見で「高岡で宿泊というよりも、ここを起点や終点にして氷見や能登、立山・黒部などいろんな所に行ってもらいたい」と東海北陸道を生かした観光拠点都市を目指す考えを示した。

 市によると、東海北陸道全通から五カ月間の観光客数は国宝瑞龍寺で前年同期比60・5%、高岡大仏で同72%のいずれも増。瑞龍寺を含め市内十一カ所の名所旧跡は同25・7%の増だった。市営駐車場利用の大型バス台数も同55・8%と増えた。

 全通効果が薄いのが市中心部のホテルや旅館。宿泊数は前年同期比4・3%増にとどまっている。

 中心部の老舗ホテルは「愛知県一宮方面からぱらぱらと来るが、宣伝力不足。宿泊は氷見方面に奪われているようだ」と期待外れの様子。実際、氷見に近い伏木・太田地区の旅館は「東海地方からの宿泊客はゼロに近かったが、全通後、団体の宿泊が増えた」と歓迎する。

 東海北陸道を利用する高速バスの運営会社も思ったような成果を挙げられていない。ある会社は「一日平均の利用者は休日が二十人以上、平日だと十二、三人。ビジネス客が少ない」と苦しげだ。

 全通の影を冷静に見つめる人も。高岡大仏がある大仏寺の北角良粋住職(67)は「お参りではなく“見学”は増えた。純粋に大仏様をお参りし、回廊の中まで入ってくれる人は少ない。トイレ休憩だけの団体もある」と駆け足の観光客が増えたことを残念がる。 

高岡なべ祭りのポスターを手にモーニングセット(手前)をPRする早川委員長=愛知県一宮市で


名物小倉トーストにゆで卵…
一宮のモーニング登場
10、11日日本海高岡なべ祭り
 「モーニングサービスのまち」として売り出している愛知県一宮市の一宮商工会議所青年部が、十、十一両日に高岡市中心街で開かれる「第二十三回日本海高岡なべ祭り」(中日新聞社特別協力)で一宮モーニングセットを販売する。東海北陸自動車道の全線開通などで交流を深める両市の“味の競演”が人気を呼びそうだ。

 一宮商議所と高岡商議所は友好提携しており、青年部同士も既に両市の名物行事である七夕祭りで相互に行き来して交流を深めている。

 一宮商議所青年部がモーニングセットを一宮市外でPRするのは初の試み。なべ祭りではコーヒーに小倉トーストやゆで卵、高岡名物のコロッケを付けたセットを四百円で五百食分販売する。

 青年部一宮モーニング特別委員会の早川一三委員長(46)は「北陸に一宮の名を広め、モーニングの魅力を知らせたい」と意気込んでいる。

 問い合わせは、なべ祭り実行委員会=電話0766(20)0555=へ。

  (藤原啓嗣)

1040とはずがたり:2009/01/08(木) 04:51:40
2が見つからないのは何故だ?

【つながる高速道−北関東の未来図】地域連携を模索15年
2009.1.6 02:19
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/ibaraki/090106/ibr0901060220000-n1.htm

 ■生まれる新たな文化圏

 「省庁の縦割りでうまくいかないのなら、市民、大学が立ち上がろうと思ったんです」。宇都宮共和大の古池弘隆教授は、「北関東地域連携研究会(三三研究会)」の設立趣旨についてこう説明する。

 三三研究会は、古池教授(宇都宮大工学部)のほか、山形耕一教授(茨城大工学部)、青島縮次郎教授(群馬大工学部)=肩書きはいずれも当時=の北関東3県の国立大教授と、3県の旧建設省の工事事務所長による私的な勉強会で、のちに旧日本道路公団の工事事務所長も加わった。平成5年3月に初めて開かれ、年に3、4回、週末に集まりざっくばらんに議論した。市町村の担当者を招いて話を聞いたり、居酒屋で酒を飲みながら意見を交わしたりした。

 研究会のまとめ役で、地域連携を推進するNPO法人(特定非営利活動法人)の代表理事を務める田中栄治さん(65)は「3県にとって、北関東道の整備でハードはつながるが、ソフトでの連携はなかった。誰もやろうとしなかったことで、画期的だった」と振り返る。

 北関開通への期待の一つに、地域連携が挙げられる。旧国土庁は5年度に公表した第4次全国総合開発計画で、道路を中心とした交通基盤を整備、活用し、広域的な地域間の連携を図るという「地域連携軸」を打ち出している。

 古池教授らは、北関東でも北関東道と国道50号を横軸線として地域連携の方向性を探る必要性があるとして、三三研究会を発足させた。研究会はその後、北関東の住民、大学、NPO、行政などによる各県100人、計300人の顔が見える交流となり、16年に「手をつなごう北関東交流会」の発足につながった。

 北関東道が開通すれば、群馬県高崎市から茨城県ひたちなか市まで1時間余りの自動車走行圏となり、これまで東京経由でしか成立しなかった経済・文化・生活圏が高速道路沿いに形成する可能性を秘めている。

 手をつなごう北関東交流会などの団体は、各県で子供を対象にした交流会を開催し、北関東道開通による生活環境の拡大を体験してもらう機会をつくった。18年には、沿線自治体を連携させるイベント「うみ・やま交流フェア」を5回開催し、計32万3000人を動員した。桜川市の「手打ちそば」、宇都宮市の「餃子」、栃木県真岡市の「SLグッズ」、群馬県太田市の「焼きそば」などの特産品を紹介した。

 田中さんは言う。「高速道路で広がった市民の文化、スポーツなどの交流で、新しい生活習慣が育つことを期待したい」。(鈴木正行)

1041とはずがたり:2009/01/08(木) 04:53:13
群馬〜栃木が栃木〜茨城よりも重要そうなんだけどなんか行政の不作為みたいなことがあったんかねぇ!?
>昨年末の桜川筑西−真岡インターチェンジ(IC)間の開通により、総延長約150キロの北関東道の供用率は約8割に達した。群馬県内でも平成19年3月、伊勢崎−太田桐生インターチェンジ(IC)間の約16キロが、当初予定より半年早く完成している。
> そればかりか群馬県内の北関東道はすでに、99%が開通。つまり、北関東道の全通は栃木県内の道路の完成待ちなのだ。
> 「栃木が群馬に意地悪している」と、ある群馬県幹部は冗談めかして言うが、半ば本心だろう。

【つながる高速道−北関東の未来図】(3)最後の“はしご”待つ群馬
2009.1.7 02:17
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/ibaraki/090107/ibr0901070217001-n1.htm

 北関東道が県境を越え、ハード、ソフト両面での連携が現実味を帯びてきた茨城、栃木両県に対し、北関東の残る1県、群馬県の事情はどうか。

 「最後の“はしご”は、こちらでどうこうできない」。群馬県政の関係者からこんな言葉が聞かれる。そこには、隣県・栃木への恨み節にも似たニュアンスが含まれている。

 最後の“はしご”とは何か−。

 昨年末の桜川筑西−真岡インターチェンジ(IC)間の開通により、総延長約150キロの北関東道の供用率は約8割に達した。群馬県内でも平成19年3月、伊勢崎−太田桐生インターチェンジ(IC)間の約16キロが、当初予定より半年早く完成している。

 そればかりか群馬県内の北関東道はすでに、99%が開通。つまり、北関東道の全通は栃木県内の道路の完成待ちなのだ。

 「(北関東道が完成しないと)群馬の高速交通網軸が出来上がらない。そのために最善の努力をしている。(完成を)少しでも短縮できるよう、協力のお願いを再三行っている」

 昨年12月、群馬県の大沢正明知事は1年最後の定例記者会見でこう語った。

 桜川筑西−真岡IC間の開通によって、“海なし県”の栃木は初めて、高速道路による海への直接ルートを得た。同じ“海なし県”の群馬にとって、栃木県内の約24キロの未開通区間は、茨城港への大きな関所のようなものかもしれない。

 「栃木が群馬に意地悪している」と、ある群馬県幹部は冗談めかして言うが、半ば本心だろう。

 東日本高速道路は「(栃木県内の)工事が最後になった明確な理由はない。栃木県の設計協議や用地取得などの過程で全体的な差異が生じ、後半になった」と説明している。

 群馬経済研究所の米村実研究部長は「群馬と栃木、栃木と茨城はそれぞれ県境を接し、すでにつながりがある。群馬と茨城の関係深化はこれから」とした上で、「北関東道は3県を結ぶ背骨。産業面の相互利用はすんなり進む。後は、観光面の連携がいかにできるかがポイントだ」と分析している。

 一方、群馬県内からは「独り勝ちを目指してはいけない」と声があがる。ある県幹部は「3県が互いに足りない部分を補い、手を取り合えば共栄の道が広がる」と先を見据える。

 茨城県のある自民党幹部も「群馬には底力のある産業、温泉などの豊かな観光資源がある。北関東道は3県で担ぐ“御輿”。群馬には中心に腰を据え、音頭をとってほしい」とエールを送る。

 北関東道の全線開通は平成23年度の予定だ。(中村昌史)

1042とはずがたり:2009/01/08(木) 05:07:13
>>1041
どういう開通状況か今一把握してなかったので今一度地図で確認してみると栃木県境に近い太田桐生IC迄開通している。太田桐生IC〜佐野ICをR50を使えばそれなりに良い感じで走れそうなので暫定開通としてはそれなりの形のようにも見える。圏央道など桶川迄出来ても菖蒲白岡迄出来ても結構中途半端で使えない。北関東の茨城〜栃木間も最期の開通区間が出来る迄は桜川筑西IC〜佐野IC間
を小山経由で長々と走らにゃならんかったのに較べると余程良い形である。まぁ佐野辺りが混むのでしょうけど。

1043とはずがたり:2009/01/09(金) 11:46:18
元八王子1〜2はこの辺。偉い中途半端やねぇ・・。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/39/36.572&el=139/17/30.534&scl=25000&bid=Mlink

中央自動車道富士吉田線(改築)に関する工事の内容
http://www.c-nexco.co.jp/corp/info/management/business/pdf/021.pdf
延長 1.0km
摘要 付加車線事業

1044千葉9区:2009/01/09(金) 23:55:23
http://mytown.asahi.com/tochigi/news.php?k_id=09000000901090003
とくじら→とくじろう IC名変更してた
2009年01月09日


宇都宮市の日光宇都宮道路・徳次郎インターチェンジの読み方が、30年以上使われた「とくじら」から「とくじろう」に変えられていたことが分かった。住民の長年親しんだ読み方は「とくじら」だが、行政上の正式名称は「とくじろう」とされている。管理者の県道路公社が「誤解を招く」と変更を決断した。


 地元では長年の慣習から「とくじら」と発音する住民が多い。同インターのローマ字表記も1976年の供用開始以来「とくじら」だった。だが、宇都宮市は54年に徳次郎町のある旧・富屋村と合併した際、「とくじろう」を正しい読みと定めている。このため、県道路公社は昨年9月に看板表示を変えた。「親しまれている呼び名だし、よいのではないかとの意見もあったが、誤解を招くのもよくないので変えることにした」という。


 看板の補修に合わせ、約10万円をかけ、インター出入り口や本道上の計8枚にシール状のものをはりつけた。表記を変えたことについて「特に周知はしていない」という。


 徳次郎郵便局の職員は通勤時に看板の近くを通るが、変更に「気付かなかった」と話した。今でも口座を開く申込書などで住所のふりがなに「とくじら」と記す住民が多いという。ただ「若い人のなかには『とくじろう』と書く人も出てきている」という。

1045とはずがたり:2009/01/11(日) 02:09:45
<北千葉道路>
2010年には印旛松虫〜土屋の」鉄道が開通するが道路はもうちと遅れるもの様である。。大山〜土屋〜松崎が出来ると成田市街地の周縁部の環状線になるんだけど。。
2016年頃には着工に成ってるかも知れないけど兎に角お遅れている外環側の着工も早くして欲しいところ。一応外環は2015年完成予定とのこと。土地の強制収用が絡むから2年程遅れると見といた方がいいのかね(´・ω・`)
いずれにせよ外環〜成田の道路による直結は重要である。外環の開通と併せて少しでも開通させてゆくべし。取り敢えず先ず外環北千葉Jct〜r180〜R464とR464串崎新田〜入道溜〜R464/r8鎌ヶ谷消防署前を早急に着工したい。

北千葉道路
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2012年 印旛村若萩(印旛日本医大駅付近)〜成田市北須賀(北印旛沼甚兵衛大橋付近)間完工予定
2016年 成田市北須賀〜成田市大山(国道295号接続)間完工予定

成田高速鉄道アクセス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
現在の北総線を延伸するかたちで成田空港へ直結させるもので、新規建設部分の印旛日本医大駅 - 成田市土屋(成田空港高速鉄道接続点)10.7kmを含め、2010年に開業する予定である。

東京外環自動車道
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
未開通・構想のある区間
三郷南IC〜松戸IC - 事業中。2015年度開通予定。
松戸IC〜高谷JCT - 事業中。2015年度開通予定。

1046千葉9区:2009/01/11(日) 13:17:37
>>1040-1041
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/ibaraki/090111/ibr0901110222002-n1.htm
【つながる高速道−北関東の未来図】物流革命の可能性 
2009.1.11 02:22
 北関東道の茨城−栃木間が開通した5日後の昨年12月25日、茨城県内に“新しい港”が誕生した。

 日立、常陸那珂、大洗の県北3港を統合してできた「茨城港」。3港はそれぞれ、茨城港の「日立港区」「常陸那珂港区」「大洗港区」という位置づけになり、全国39位に相当する総取り扱い貨物量計約2258万トンを扱う巨大な港として再スタートをきった。

 「重要港湾同士の統合は全国初。港湾のブランド力強化が図られ、今後の航路誘致に弾みがつくことを期待している」。橋本昌知事は年末の記者会見で、「茨城港」の文字が並ぶパネルを背に、新港を宣伝した。

 なかでも、北関東道によって栃木県とダイレクトにつながる常陸那珂港区に期待が集まる。東京や横浜など首都圏の港へと流れていた栃木、群馬両県の物流を、茨城港へと導く新しいルートが生まれるからだ。

 北関東道をはじめとする北関東のインフラ整備は、こうした物流革命の可能性を秘める。

 平成22年度を目標に「首都圏の国際的な物流ゲートウェイ」の形成を目指す茨城県では、その基盤となる陸海空の交通ネットワーク整備が進む。

 この動きに合わせて、高速道沿いに企業を誘致しようと、茨城県の自治体は、法人税や固定資産税の減税などの優遇措置を次々と打ち出した。県内の企業立地面積は10〜19年の10年間で全国一だ。

 ただ、国内外をつなぐ「海」と「空」には課題もある。

 新「茨城港」の効果は、「即効性があるわけではない」(県港湾課)。統合前は別々だった各港区の手続きが一元化される利点はあるが、複数の港区に寄港する船会社はまれ。現時点では新航路の開拓など将来的な可能性を広げた段階だ。

 また、来年3月に開港を控える「空」の茨城空港の就航路線は未定のまま。定期便の確保が困難な上、中型機を想定した滑走路のため、「物流の観点からは限界がある」との声もある。

 「空港のコンセプトを基本的に変えていかないと、有効活用できないだろう」

 今秋予定の茨城県知事選に出馬表明した元国土交通省事務次官、小幡政人氏(63)は、昨年11月の出馬会見でこう述べた。

 小幡氏は、茨城空港が計画されたころと「状況が変わってきている」と指摘。羽田、成田両空港との違いを打ち出すため、チャーター便やビジネスジェットなどの需要に応える空港としての整備を訴える。

 茨城県内では、物流業・製造業などにとって魅力的な北関東の物流拠点が築かれようとしているが、地方空港のあり方が問われる今、厳しい航空事情に取り巻かれた茨城空港の行方に注目が集まる。(豊田真由美)

1047とはずがたり:2009/01/16(金) 11:19:43
またばらまきかよ。。
地方の高速道路の需要の価格弾力性が1以上だと良いんだけどそうではないでしょうし。。

高速道路値下げ案まとまる 首都高・阪神は500円に
http://www.asahi.com/politics/update/0115/TKY200901150244.html
2009年1月16日8時37分

 国の第2次補正予算案に盛り込まれた高速道路の値下げについて、高速道路各社は値下げ案をまとめた。16日に公表する。大都市圏をのぞく地方部で、普通車は休日は長距離でも1千円とするほか、東京湾アクアラインと本州四国連絡橋も1千円、首都高と阪神高速は700円区間を500円にする。約1カ月、パブリックコメントを行い、第2次補正予算の成立後に実施する。

 自動料金収受システム(ETC)を付けた車両が対象で、2年間の措置。東京・大阪の都市圏をのぞく地方部は全線で、土日、祝日はどこまで走っても1千円とする。別料金区間に入った場合には、その料金が上乗せされる。

 本州四国連絡橋は昨年10月の政府・与党のとりまとめでは1500円(現行4100円〜5450円)を想定していたが、地元の要望が強く、東京湾アクアラインと同額とした。第2次補正予算には割引の原資として、5千億円が計上されている。

 さらに、国土交通省はETCの普及を促進するため、新たに備え付ける利用者向けに助成金を出す。国交省所管の高速道路交流推進財団の保有資産から数百億円を工面し、通常かかる設置費用約2万円を5千円程度にする。(座小田英史)

1048千葉9区:2009/01/18(日) 17:02:04
http://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK200901150076.html
阪神高速でETC利用率8割超 料金所渋滞、着実に緩和
2009年1月15日

 阪神高速道路は、1日の利用台数に占める自動料金収受システム(ETC)利用率が今月13日に80.05%となり、初めて8割を超えたと発表した。料金割引サービスが追い風になり、「料金所での渋滞が着実に緩和されている」としている。首都高速道路と中日本高速道路では昨年12月に80%を超えている。

1051名無しさん:2009/01/22(木) 15:52:09
>1045
>取り敢えず先ず外環北千葉Jct〜r180〜R464と
>R464串崎新田〜入道溜〜R464/r8鎌ヶ谷消防署前を早急に着工したい。

ご存知かもしれませんが、入道溜〜鎌ヶ谷消防署前は着工済みですね。

>都市計画道路3・1・1号線については、千葉ニュータウン方面や東京方面へ向かう通過
>交通や新鎌ケ谷地区内に流入することを抑制するため、都市計画道路3・1・1号線の
>暫定整備として片側1車線の交互通行による供用開始を目指して現在千葉県が事業主体
>となって鎌ケ谷消防署前交差点から入道溜交差点南側付近までの延長800mについて
>事業中である

1052とはずがたり:2009/01/22(木) 23:13:32
>>1051
おお,知りませんでした。ご教授感謝っす!!ソースは↓ですね。http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1040429221/1098で書いてあるように船取線以西は未整備かと思ってました。
また折角新鎌ヶ谷駅周辺が区画整理しているのに何故此処を整備しないのだろうと思ってましたhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1040429221/931が予算細目が違うしそっちから調べても出てこないんですかね。
入道溜まり迄と真間川沿いに京成をアンダーパスする浦安鎌ヶ谷線が出来ると東京方面と成田方面が便利になってR296成田街道の混雑が緩和されると良いんだけど・・。
いずれにせよ着工済みとなると此処からR464迄と六実方面r281迄の延伸が次の課題かねぇ。第2北千葉道・核都市広域幹線道路はまぁ動きはほぼ無さそうですけど・・。

「第5回鎌ケ谷市都市計画道路整備プログラム策定委員会」議事要旨
http://www.city.kamagaya.chiba.jp/kakuka/toshiseibi/document/douroseibi-pro/05gijiroku.pdf
日 時:平成19年11月21日(水) 15:00?16:30


パブリックコメントについて
○ 平成 19年9月3日から 10月3日までに1ヶ月間においてパブリックコメントを実施したところ、意見総数104件で、その内訳として都市計画道路3・4・10 号線の「10-4」区間の整備促進に関するものが 102 件、北千葉道路の早期整備ができない場合の代替路線として都市計画道路3・3・15 号線「15-1」の早期整備に関するものが1件、道路を築造することで自動車を呼び込むため自動車が持つメリット・デメリットを把握しながら利用形態を決めるべきであるが、今回の市街地外郭幹線道路の構築については妥当であるとの意見が1件であった
○ 都市計画道路3・4・10 号線「10-4」区間においては、現在、千葉県において大柏川第二調節池の整備を行っており、これまでの地域住民との話し合いの経緯等を踏まえ河川担当部局からも早期整備をお願いしたい
○ 都市計画道路3・1・1号線については、千葉ニュータウン方面や東京方面へ向かう通過交通や新鎌ケ谷地区内に流入することを抑制するため、都市計画道路3・1・1号線の暫定整備として片側1車線の交互通行による供用開始を目指して現在千葉県が事業主体となって鎌ケ谷消防署前交差点から入道溜交差点南側付近までの延長800mについて事業中である

1053とはずがたり:2009/01/23(金) 01:52:24
脳味噌がくさっとる政府の施策はもう滅茶苦茶である・・。

京都縦貫道 南北料金格差
旧公団管理 半額の500円、府公社1000円 
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009012200161&genre=A1&area=K00

 第二次補正予算案に盛り込まれた高速道路通行料金の大幅値下げで、京都縦貫自動車道の通行料金に格差が生じることになり、京都府は混乱を懸念している。値下げ対象は旧道路公団管理の路線だけで京丹波町以南は半額になるが、府道路公社が管理する同町以北は割り引きされない。府は国に値下げ路線の拡大を求めるが、国は「地方は独自で努力を」と取り合わない。

 ■政府の高速道路休日値下げ案

 政府案では土日祝日の地方圏の高速道路で自動料金収受システム(ETC)搭載の乗用車に限り、通行料を原則、半額(上限1000円)にする。補正予算案に道路会社への減収補てんとして5000億円を計上、成立後、2011年3月まで実施する。

 しかし、補てんは名神高速を管理する西日本高速道路など旧道路公団だけで地方公社への財政支援はない。京都縦貫道では西日本高速道路の沓掛(京都市西京区)−丹波(京丹波町)の31・3キロ間は普通車1000円が500円に下がり、府道路公社の京丹波わち(京丹波町)−宮津天橋立(宮津市)の33・7キロ間は1000円のままだ。

 値下げ後、名神・大津ICから東北道・青森IC(1150キロ、通常料金2万1750円)は1000円となり、京丹波町以北の利用者に不公平感が出てしまう。

 地方公社管理の道路は全国に約1200キロあり、全国地方道路公社連絡協は昨年11月末、「旧道路公団の路線と接続する道路もあり、利用者が混乱する」と国に財政支援を求めたが、国交省は「PRに全力を尽くす」と拒否した。
 京都府は「府財政は苦しく、独自の値下げは難しい。府内の『南北格差』が助長されかねず、大津−青森間と京丹波−宮津間の料金が同じでは府民は納得しない」と不満を漏らす。

1054千葉9区:2009/01/23(金) 20:46:05
東九州道供用前倒し 高鍋‐西都半年 日向‐都農は1年 知事、議会で報告
2009年1月23日 01:06 カテゴリー:九州・山口 > 宮崎
 東国原英夫知事は22日、東九州自動車道の高鍋‐西都間(約12キロ)が当初予定の2011年3月から半年、日向‐都農間(20キロ)が15年3月から1年、それぞれ前倒しで供用される見通しとなったことを明らかにした。同日の臨時県議会で報告した。

 東九州道は、北九州市と鹿児島市を結ぶ延長436キロの高速道。県内では、西日本高速道路が両区間を含む門川‐西都間(59キロ)を有料道路方式で建設を進めている。

 県によると、同社の石田孝会長が今月6日、県庁を訪れ、「用地取得などが順調に進む見通しで、前倒しの供用に向け努力する」と東国原知事に伝えたという。同社九州支社宮崎工事事務所によると、高鍋‐西都間は、用地取得率が97%(昨年末現在)。全線で工事に着手、橋はすべて完成し、日向‐都農間はまだ着工していないが、用地取得率42%(同)で順調に進んでいるという。
経済対策を提案 臨時県議会開会

 臨時県議会が22日開会し、東国原英夫知事は、経済・雇用緊急対策実施に伴う総額64億2200万円の本年度一般会計補正予算案を提案した。知事は、提案理由説明で「対策の1日も早い実施により、雇用の維持・創出、県内経済の回復を図ってまいりたい」と述べた。

 23日に採決、閉会する見通し。

=2009/01/23付 西日本新聞朝刊=
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/72759

1055名無しさん:2009/01/31(土) 04:21:28
3月20日スタート 新名神・甲南IC
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009012700072&genre=A2&area=S00
 滋賀県の嘉田由紀子知事は27日午前の記者会見で、甲賀市の新名神高速道路甲南インターチェンジ(IC)が3月20日午後3時から使用開始となることを明らかにした。地元要望を受けて県が関連道路を整備し、企業や観光客誘致での波及効果を見込んでいる。

 甲南ICは信楽IC−甲賀土山IC間(16・9キロ)のほぼ中間地点に新設され、昨年2月の新名神開通時に先行オープンした甲南パーキングエリア(PA)と近接している。

 総工費は約34億円で、県と国が半分ずつ負担した。

 嘉田知事は会見で、「関西で初めて設置される地域活性化を目的としたICで、甲賀地域の振興に役立ててもらいたい」と期待を述べた。

1056名無しさん:2009/01/31(土) 04:26:49
新名神高速道路:16年度完成を宣言 兵庫工事事務所、川西へ移転 /兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20090128ddlk28040378000c.html
 新名神高速道路(名古屋〜神戸間、174キロ)の県内分の整備を進める西日本高速道路の兵庫工事事務所が川西市中央町に移転し、27日、開所式があった。あいさつで石田孝・同社会長は県内分を16年度までに開通させると「宣言」し、出席した地元市町の幹部らに協力を求めた。

 県内分は川西市から猪名川町、宝塚市を経て神戸ジャンクションに至る21キロと、川西市西畦野に設置する川西インターチェンジ(仮称)。並行する形の中国自動車道宝塚〜吹田間は渋滞が激しいため、新名神道はバイパス的な役割が期待されている。現在は地区ごとに地元協議や設計、用地買収が進められている。

 石田会長によると、用地取得は現在16%完了。3月末に35%、10年3月末には80%に高めることを目指しており、「それができれば山を越える。(従来目標の18年度から16年度に)2年早く完成させることを宣言する。条件整備にご協力を」と呼びかけた。

 事務所はこれまで「神戸工事事務所」として神戸市須磨区にあったが、業務の本格化などに伴い、建設地に近い川西市へ移り、名称も変えた。【池内敬芳】

〔阪神版〕
毎日新聞 2009年1月28日 地方版

1057とはずがたり:2009/01/31(土) 04:47:46
>>1056
おお,頼もしいですな〜。
少なくとも神戸Jctから箕面道路迄開通すると中国道の強力な迂回路にはなりますね。新御堂筋が今以上混んでしまう可能性はありますけど千里ICから中環へ入って吹田ICへと云う交通には未だ余裕が有りそうです。。
箕面道路から171経由で茨木ICでも良いけど此間は基本的に立体化されてないしな。。

1058千葉9区:2009/02/02(月) 23:36:37
http://mainichi.jp/area/ehime/news/20090117ddlk38010683000c.html
高速道路料金:引き下げ案 しまなみ海道「生活道、更に割引を」−−今治 /愛媛
 ◇島民、署名活動継続
 しまなみ海道を含む高速道路料金引き下げの具体案を高速道路各社が発表した16日、しまなみ海道の料金値下げを求めて署名活動を続ける今治市・大三島の住民は喜ぶ一方、「更なる島民割引を」と話した。

 料金引き下げは、08年度第2次補正予算案と関連法案の成立を前提にした10年度までの取り組みで、自動料金収受システム(ETC)搭載車が対象。本州四国連絡高速道路(本四高速、神戸市)などが発表した計画案によると、しまなみ海道では、既存のETC割引を含め、「平日の全時間帯に3割引、通勤時間帯に5割引」「土日祝日は普通車以下を対象に5割引、上限料金を1000円」としている。

 署名活動をする「今治市島嶼(とうしょ)部橋通行料無料化を実現する会」(16人)の松岡妙子代表(59)=今治市上浦町井口=は「わずかでも今までしてきたことが役に立ったと思う」、事務局担当の松岡映二さん(62)=同所=は「しまなみ海道は他の道路と違い島民の『生活道』。もっと生活に密着した割引を」と話した。

 松岡妙子さんらは原則無料化を求めて07年11月から、同市・大三島、伯方島、大島の住民を中心に約1万8000人分の署名を集め、同市に3回にわたり提出してきた。現在も署名活動を続けており、300人分以上が集まっているという。活動をする島民らの意見を文書にまとめ、本四高速などに提出する予定。【土本匡孝】

毎日新聞 2009年1月17日 地方版

1059千葉9区:2009/02/03(火) 23:50:29
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ehime/feature/matuyama1197023727613_02/news/20081115-OYT8T00647.htm
フル活用に県境の壁
豊島大橋で本州地続き岡村島

 関前諸島の中心、岡村島(今治市)が18日、広島県呉市の「豊島大橋」の開通によって本州と“地続き”になる。四国本土までフェリーで1時間以上かかっているのが、同橋など七つの橋で7島を結ぶ「安芸灘とびしま海道」の全通で、本州まで約30キロ、車で1時間足らずになる。救急医療体制の改善や迅速な水産物出荷などに期待が集まるが、観光振興などへの活用策はまだ具体化しておらず、過疎高齢化に悩む島の活性化に結び付けるためには、県境を越えた連携が求められる。(尾崎晃之)

 呉市の上蒲刈島と豊島を結ぶ水色のスマートなつり橋「豊島大橋」(全長903メートル)。18日の同橋の開通でとびしま海道は全通し、岡村島から本州本土まで、安芸灘大橋の通行料(普通車700円)だけで行くことができるようになる。

 約490人のうち6割が高齢者の岡村島民が期待するのは、医療環境の改善。島内には市営診療所があるだけで、救急患者は救急艇が伯方島から駆け付けて今治港へ運ぶが、通報から病院到着まで約1時間かかる。海路は天候にも影響されやすく、市はより早く、確実な陸路での搬送について、呉市消防局と取り決めを結ぶ方針だ。西川博文・今治市関前支所長は「いざという時の安心感が増すのは大きい。退職後の団塊の世代を中心に、移住希望者が増えるかもしれない」と期待する。

 また、島で水揚げされ、呉市の川尻港にまとめて船で運ばれているタイやサバなども、大半が新たに導入する活魚運搬車で運ばれる予定だ。関前村漁協は、鮮度向上や輸送コスト削減で漁師の収入は2割程度増えると試算。田中武繁組合長(58)は「しけやすい海だけに、安定輸送の実現に向けた組合員約70人の期待は大きい」と笑顔を見せる。

 期待の一方、せっかく一本道で結ばれるのに、県境の壁を感じる面もある。

 19日に運行を開始する、とびしま海道の島々と広島市中心部を結ぶ定期路線バスが走るのは、岡村島の対岸の大崎下島まで。車を持たないお年寄りらには、本州へ向かう手段がない。

 また、広島側の島々の観光関係者らは、大崎下島に残る江戸時代の街並み巡りなど、とびしま海道への観光客誘致を目指したPRに熱を上げるが、そのパンフレットに岡村島は描かれていない。同島でコテージ「シーガル」を営む美藤敏朗さん(59)は「本州からの観光客が岡村島を経由して四国に足を向けるような周遊観光ルートが必要」と話す。

 今治市内には、瀬戸内しまなみ海道という島しょ部架橋の“先輩”がある。行政には、都会人が農山漁村に触れるグリーンツーリズムの成功や、移住者の受け入れといったしまなみ地域の経験を生かすと共に、積極的に広域連携を呼びかけ、架橋のメリットを最大限に引き出す責務がある。

(2008年11月16日 読売新聞)

1060とはずがたり:2009/02/04(水) 02:22:49
此処ですな↓。
県境の壁って報道はやや煽り気味で不適切な感じもします。観光キャンペーンは兎も角(折角なので一緒にするべきだ),バスはあんま県境関係ないのでは?(補助金の問題とか有るんですかねぇ)
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=34/11/18.460&el=132/51/52.746&scl=70000&bid=Mlink

今後今治と橋で結ぶなんてのは財政赤字の昨今許されないし当分これ以上橋は架かっては行けないし広島側への越県合併も有っても良いかも。

1061千葉9区:2009/02/08(日) 09:29:24
>>1012
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/mie/news/20090207-OYT8T01192.htm
紀勢自動車道 大台町―大紀町が開通
観光客増など期待


開通を祝い、テープカットする来賓  伊勢自動車道から東紀州地域へ延伸する紀勢自動車道の大宮大台インターチェンジ(IC)(大台町)―紀勢大内山IC(大紀町)区間(10・4キロ)が7日、開通した。午前の開通式に続き、午後3時から一般の通行が始まった。

 紀勢自動車道は、伊勢自動車道の勢和多気ジャンクション(JCT)(多気町)を起点に、紀北町の紀伊長島IC(仮称)までの総延長34・2キロ。台風などの豪雨災害によって寸断された国道42号の代替ルートや、尾鷲、熊野市方面への観光客増など、沿線の住民らの期待は高い。

 今回開通した区間(片側一車線の対面通行)は7か所のトンネルと5本の橋で構成され、総事業費は402億円。全体の7割が開通したことになり、最後に着工する紀勢大内山IC―紀伊長島IC間(10・3キロ)を含む全面開通は第62回式年遷宮(2013年)直前の12年度末の予定。

 開通式典は大紀町崎の本線上で行われ、野呂昭彦知事や県選出の国会議員、地元代表ら約500人が出席。来賓の野呂知事や入谷誠・県警本部長ら11人がテープカットし、白バイ隊の先導で約40台に分乗、大宮大台ICまで「通り初めパレード」をして開通を祝った。

(2009年2月8日 読売新聞)

1062荷主研究者:2009/02/08(日) 21:51:31

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200901120052.html
'09/1/12 中国新聞
草津沼田道路を来年に無料化
--------------------------------------------------------------------------------
 広島市西区の草津沼田有料道路(約1.7キロ)が2010年3月19日で開通から25年にわたる料金徴収期間を終え、その翌日から全面的に無料化される。市は通行量の大幅な増加を予想し、新年度に出入口となる西区商工センターの交差点の改良工事をして対応する方針を固めた。

 市が管理する同有料道路は片側1車線の2車線で、商工センター地区と、佐伯区五日市町石内地区や山陽自動車道五日市インターチェンジ方面を結ぶ。中国地方最大規模の卸団地である商工センター地区の開発や、山陽自動車道の整備による交通量増加に対応して市が約57億円かけて建設。1985年3月20日に開通した。

 料金徴収は、道路整備特別措置法に基づく整備許可に伴い25年の期限付きで認められた。市は来年の完全無料化で、通行量は現在の2.9倍の約2万台に増えると見込んでいる。

1063とはずがたり:2009/02/10(火) 01:29:10
NEXCO東日本、圏央道阿見東IC〜稲敷IC間を3月21日開通
ETCマイレージポイント追加キャンペーンも実施
ttp://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20090206_38618.html
2009年3月21日15時開通

 NEXCO東日本(東日本高速道路)は、圏央道(首都圏中央連絡自動車道)阿見東IC(インターチェンジ)〜稲敷IC間の6kmを3月21日15時に開通する。

 圏央道は、首都高の中央環状、NEXCO東日本の外環道(東京外かく環状道路)と同様に首都圏の環状道路として整備されている道路で、一番外側の環状道路となる。神奈川県横浜市から千葉県木更津市を結び、すでに中央自動車道八王子JCT(ジャンクション)〜川島ICなど一部区間が開通している。

 今回開通する阿見東IC〜稲敷IC間は圏央道の西側、茨城県南部に位置し、すでに開通している常磐自動車道つくばJCT〜阿見東IC間に接続する。

 試算ではこれによりつくば市役所から成田空港までの所要時間が国道408号を利用する場合と比べ約20分短縮されると言う。そのほか、阿見東IC近くには、「御殿場プレミアム・アウトレット」などを手がけるチェルシージャパンが「あみプレミアム・アウトレット」を建設中で、2009年初夏に開業予定。
 この開通により北関東地域から成田空港へのアクセスが容易になる。
 NEXCO東日本では、開通を記念して「圏央道『阿見東〜稲敷』開通記念 快適実感!おためしキャンペーン」を開通日である3月21日〜5月6日まで実施する。

 これは、ETCを利用して阿見東IC〜稲敷IC間を含む指定の区間を通行すると、ETCマイレージポイントが10ポイント付与されるというもの。東京方面からであれば、三郷IC〜稲敷IC間を走行すればキャンペーンの対象となる。

 なお、圏央道の全通予定は2015年度。

■URL
東日本高速株式会社
ttp://www.e-nexco.co.jp/
ニュースリリース
ttp://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/kanto/h21/0206b/
「圏央道『阿見東〜稲敷』開通記念 快適実感!おためしキャンペーン」(PDF)
ttp://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/kanto/h21/0206b/pdfs/present.pdf

(編集部:谷川 潔)
2009年2月6日

1064とはずがたり:2009/02/10(火) 01:32:30
此で竣工が早まることはあっても遅れることはあるまい。まずはおめヽ(´ー`)/

更新日時: 2009年2月3日(火) AM 07:11
●北関東道の未開通区間、土地取得を完了
ttp://www.jomo-news.co.jp/news/a/03/news03.htm

東日本高速道路は二日、北関東道の未開通区間(太田桐生IC−岩舟JCT間、二三・九キロ)の土地取得を完了した。

 足利市月谷町で明け渡しを拒否していた土地所有者が、三日に実施される予定だった行政代執行を前に自主的な物件の移転と土地の引き渡しに同意した。

 用地取得完了について、県高速道路対策室は「群馬県としても一日も早い全線開通に向け、引き続き国などに働き掛けたい」とコメントした。

1065とはずがたり:2009/02/10(火) 01:33:22
>>1064-1065

354 名前:R774[] 投稿日:2009/02/06(金) 12:03:21 ID:7mrR6wzu
>>350
大田桐生IC〜足利ICは用地買収の遅れが23年度開通に影響しないと
良いのですが・・・
一方、岩舟JCT〜田沼IC間が先行して21年度末か22年度当初に開通でしょうか?
唐沢トンネルの照明工事が今年度末から工期390日で始まります。

http://www.e-nexco.co.jp/bids/info/public_notice/const_kanto/pdfs/h21/0202/05.pdf

http://www.e-nexco.co.jp/bids/info/public_notice/const_kanto/pdfs/h20/1104/02.pdf

1066とはずがたり:2009/02/13(金) 13:04:14

外環は日本で一番必要な道であるから早い所造ってもらわなねば困る。況や遅れが出る等論外であるが強制買収となれば2,3年遅れるんだろな。。

未開通部分の事業認定を申請 千葉
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090212-00000102-san-l12
2月12日8時5分配信 産経新聞

 国土交通省関東地方整備局と東日本高速道路は、外郭環状道路(外環道)の県内未開通部分(松戸市上矢切〜市川市高谷、約9・7キロ)の建設工事を進めるための事業認定を、国土交通相に申請したと発表した。

 同区間のうち約6%が未買収。国交省と東日本高速道路は昨年9月、土地収用法に基づく強制買収を行うことを決め、地元説明会を開くなどしている。

 買収交渉は難航が予想され、計画通り平成27年度の開通ができない恐れがあるため、土地収用法に基づく事業認定の申請に踏み切った。今後、買収交渉を続ける一方、強制買収手続きが本格化するという。

 外環道は東京都心から半径約15キロに建設される総延長約85キロの環状道路。埼玉県和光市から市川市までの約44キロ区間は一般国道4車線を併設する。

最終更新:2月12日8時5分

1067とはずがたり:2009/02/14(土) 14:03:25
おおw刑事BP…基い京滋BPでの覆面に拠る取締の様子のようDEATH
http://www.youtube.com/watch?v=ytAVt3c_hm4

1068千葉9区:2009/02/14(土) 14:20:20
首都高5号線でトレーラー(?)横転とのこと。
ヘリコプターが凄い数です。

1069とはずがたり:2009/02/14(土) 14:23:12
うおっ,この記事っすね。
この前もローリーが横転だかなんかして炎上したの熊野町付近じゃなかったでしたっけ。
改良の必要性大ありだなぁ

首都高でトレーラー横転、運転手の救出急ぐ<2/14 13:10>
http://www.ntv.co.jp/news/129111.html

 東京・板橋区の首都高速5号線で14日正午ごろ、トレーラーが側壁に衝突して横転する事故があった。トレーラーの運転手が現在も車の中に取り残されており、東京消防庁などが救出にあたっている。

 事故があったのは、板橋区熊野町の首都高速5号線上り。警視庁などによると、14日正午ごろ、上り線を走っていたトレーラーが高速道路の側壁に衝突し、そのはずみで横転した。この事故で、トレーラーの運転手が現在も車の中に取り残されており、東京消防庁などが救出にあたっている。

 また、トレーラーが下を走る一般道に落下する危険もあるということで、警視庁と東京消防庁が車体の引き上げ作業を急いでいる。

1070とはずがたり:2009/02/14(土) 14:44:03
ここ。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/38/26.428&el=139/47/52.338&scl=70000&bid=Mlink
こんなんで渋滞解消期待できるんかねぇ・・

全長1.5キロでも渋滞解消に期待大 首都高晴海線開通
2009.2.11 12:37
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/090211/tky0902111238008-n1.htm

 首都高速道路湾岸線と豊洲地区を結ぶ全長約1.5キロの首都高10号晴海線で11日午前、開通式が行われた。午後3時から一般車両の利用が始まる。

 横浜、千葉方向から湾岸線で都心へ向かう場合、渋滞しやすい浜崎橋、箱崎・江戸橋ジャンクションを避けて都心へ入れるようになる。2016年東京五輪で予定されている晴海地区の主要会場、築地から移転予定の豊洲新市場へのアクセスなども向上する。晴海線は平成13年に着工し、総工費は約280億円。

1071とはずがたり:2009/02/15(日) 12:09:11

中津港線・中津道路 来月20日に開通
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2009_123362291764.html
[2009年02月03日 10:00]

http://www42.tok2.com/home/dorozoku/hitanakatsu/2009_123362585048.jpg

 地域高規格道路の中津日田道路のうち、中津港線と中津道路の計三・六キロ(中津市定留―同市伊藤田)が三月二十日に開通する。広瀬勝貞知事が二日の定例会見で発表した。中津日田道路の最初の開通区間で、県内で初めての県管理の通行無料の自動車専用道路になる。
 開通区間は、重要港湾の中津港に近い県道中津高田線から国道213号を越えて国道10号中津バイパスまで。暫定的に片側一車線で整備している。事業費は百五十三億円。
 中津日田道路は中津市の中津港から、整備中の東九州自動車道中津三光インターチェンジ(仮称)を経て、日田市まで総延長約五十キロ。

中津日田道路
http://www.pref.oita.jp/17011/nakathitadouro/nakatuhita-kaituu.html
8.中津道路・中津港線の開通について
http://www42.tok2.com/home/dorozoku/hitanakatsu/image23.jpg

5.中津日田道路の区間設定について
中津日田道路は下図のように9工区に分かれており、実線部分6工区が着手しています。(一部臨港道路にて着手)
うち国道213号〜国道10号までの中津港線②、中津道路については今年度供用予定となっています。
http://www42.tok2.com/home/dorozoku/hitanakatsu/image20.jpg

1072とはずがたり:2009/02/15(日) 22:24:13
外環の三郷南IC以南。
未だ橋脚の下半分が立ってるだけであった。。でらいのんびりやね(´・ω・`)
http://tohazugatali.iza-yoi.net//gaikan/IMGP2242s.jpg
http://tohazugatali.iza-yoi.net//gaikan/IMGP2244s.jpg
http://tohazugatali.iza-yoi.net//gaikan/IMGP2246s.jpg

葛飾大橋の所もほぼ何もなく東詰でなにやら基礎工事みたいのしてるかもしれぬ位。
R6〜r1迄の先行開通区間はなかなか萌えだが,直ぐ終わってしまう上に市川方面が渋滞してたので断念。
北千葉道路Jct迄早めに出来ひんかなぁ。。

1073とはずがたり:2009/02/16(月) 02:02:14
>>864
画像のurl移動

国道212号(中津日田道路:中津道路)
http://www.pref.oita.lg.jp/17100/toyochaku/kohyou/037/index.html
事業概要
路線名 中津日田道路(中津道路)
事業箇所 中津市犬丸〜伊藤田
整備内容 バイパス
路線延長 L=2,140m
車線数 暫定2車線(計画4車線)
ttp://www42.tok2.com/home/dorozoku/hitanakatsu/01.gif

〜中津日田道路「三光本耶馬渓道路」の事業着手式開催のお知らせ〜
http://www.qsr.mlit.go.jp/oita/press/10_12/p1.html

●中津日田道路は(略)延長約50kmの地域高規格道路です。

●三光本耶馬渓道路(中津市三光西秣〜同市本耶馬渓町落合、延長約13km)は、中津日田道路の一部を構成し国の権限代行事業として平成19年度より整備を進めることとなり、今後、道路設計を行うために必要な現地での測量や設計等に着手します。

ttp://www42.tok2.com/home/dorozoku/hitanakatsu/yaba_map.jpg

中津日田道路関連リンク
>>865-867
>>1071
ttp://www42.tok2.com/home/dorozoku/kyushu-okinawa00.html#n-h

1074とはずがたり:2009/02/18(水) 20:47:31

スマートIC:人吉に建設を 九州道←→国道219号、協議会を設立 /熊本
http://mainichi.jp/area/kumamoto/news/20090218ddlk43040696000c.html

 人吉市など人吉球磨地方10市町村は17日、人吉市内の九州自動車道と国道219号の結節点にETC搭載車専用の出入り口(スマートインターチェンジ)設置を目指す「人吉・球磨スマートインターチェンジ整備促進協議会」を設立した。

 現在の人吉ICから距離的に離れている町村から設置を求める声が上がっていた。09年度以降、国や県に10市町村合同で要望活動をする。

 スマートICは、既存のICとは別に高速道本線やパーキングエリア、バス停などから乗り降りできるように設置されるICで、利用がETC搭載車に限られるため建設・管理コストが抑えられる。県によると、県内では他に宇城市と氷川町が小川バス停に、熊本市と合志市、植木町が北熊本SAへのスマートIC設置を目指して検討を進めている。

〜S−IC要望地点〜

人吉市など人吉球磨地方10市町村
人吉市内の九州自動車道と国道219号の結節点
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=32/11/42.459&el=130/46/45.480&scl=70000&bid=Mlink

宇城市と氷川町
小川バス停
(この辺↓か?)
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=32/34/40.833&el=130/42/58.910&scl=70000&bid=Mlink

熊本市と合志市、植木町
北熊本SA
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=32/53/28.115&el=130/43/15.672&scl=70000&bid=Mlink

1075とはずがたり:2009/02/18(水) 20:48:57
>>1074
R219との結節点はまるまる新規の建設に成る上に,R219と云う幹線道路直結だとそんなに適当な接続にする訳にも行かず結構費用が掛かりそうな気がする。。

1076とはずがたり:2009/02/20(金) 12:31:20
日本唯一を密かに自負する地域高規格道路候補路線の【千葉茨城道路】の特設頁♪加筆。
まぁ実際は構想路線に過ぎないのでr68美浦栄線バイパスと圏央道阿見東ICのアクセス道路として整備されたr34龍ヶ崎阿見線バイパスという事になるんだけど。
http://tohazugatali.iza-yoi.net/IBARAKI/iba-chiba/ibaraki-chiba00.html
県道スレネタか,寧ろ筑波ネタか。

1077とはずがたり:2009/02/21(土) 00:06:09
【R4×R16 庄和IC・全体構想!?】
R16とR4が交叉する庄和IC。東埼玉道路の延伸が楽しみだが,更に新R4BPの4車線化も始まり南西側にはショッピングモールの進出も決まりこれから更に交通が増えることはあっても減ることはあるまい。

で,やけに広い敷地に何らかの将来構想が隠されてるのはほぼ確実であると思われるが,恐らくこんな感じ。
地図の敷地幅見て思いついただけなので現地でちゃんと見たり詳細な都市計画調べれば全く違うとなるかもしれないけど。。

http://tohazugatali.iza-yoi.net/R16/showaIC01.jpg
 〜凡例〜
青:R16東行→R4
緑:R16西行→R4
赤:R4北行→R4
橙:R4南行→R4

1078とはずがたり:2009/02/23(月) 00:46:22

外環の用地取得の現状(第10弾)
残件数200件切るもなお、厳しい状況は変わらず
http://tohazugatali.iza-yoi.net/gaikan/gaikan.html#090113


463 名前:R774[sage] 投稿日:2009/01/13(火) 17:35:59 ID:U4am332X
外環の用地取得の現状(第10弾)

残件数200件切るも
なお、厳しい状況は変わらず

http://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/03osirase_fl/h20-pdf/090113kisya_youti.pdf

464 名前:R774[sage] 投稿日:2009/01/13(火) 18:15:07 ID:eJngcFnF
残り200件未満て思ったより少ないね。

465 名前:R774[sage] 投稿日:2009/01/13(火) 21:56:48 ID:BUJEAliq
買収件数
平成20年3月末〜9月12日まで 18件
平成20年9月13日〜12月末まで 30件
ここにきて買収ペースが上がってる
やはり強制収用へ動き出した効果はでてるな

467 名前:R774[sage] 投稿日:2009/01/14(水) 02:26:52 ID:OdO+zIRy
専用部/298の施工に必要な部分のみ収用、
サービス道路/環境帯は徹底放置で桶。

手始めに矢切の2件から始めれば市川も残り数件までどくだろう。

○池酸素は何やってんだ。
法人が居座る罪はデカいだろう。

469 名前:R774[] 投稿日:2009/01/14(水) 13:28:20 ID:D2pKSHZd
>>467
四季報によると来年土気に移転するみたいだよ。
用地は既に取得済だそうです。

1080とはずがたり:2009/02/24(火) 13:53:37
祝,全通!ヽ(´ー`)/
ってゆーか未だ全線開通してなかったんかい。

横横道路全線開通
佐原IC〜馬堀海岸IC
http://www.e-nexco.co.jp/yokoyoko/about.html

昭和45年 5月11日 狩場〜朝比奈間 事業化
昭和54年 12月6日 日野〜朝比奈間 開通
昭和56年 3月31日 狩場〜日野間 開通
昭和57年 4月08日 朝比奈〜逗子間 開通
昭和59年 4月27日 逗子〜衣笠間 開通
平成2年 3月29日 衣笠〜佐原間 開通
平成3年 3月26日 金沢支線 2車線開通
平成4年 10月3日 金沢自然公園連絡路 開通
平成7年 3月 8日 佐原〜馬堀海岸間 事業化
平成7年 4月10日 横須賀PA(上り線)完成
平成9年 3月27日 金沢支線 4車線開通・堀口能見台IC 開通
平成10年 3月   佐原〜馬堀海岸間 工事着手
平成10年 3月26日 横須賀PA(下り線)完成
平成21年 3月20日 佐原〜馬堀海岸間 開通

http://www42.tok2.com/home/dorozoku/story_fg.gif

1081とはずがたり:2009/02/27(金) 15:40:16
直轄区間はゆっくり整備すれば良いと思うのだが。公団施工(もう公団ぢゃないけどw)の富沢IC〜吉原Jct(清水北Jctかなんかになると予想)は峠越えで効果大きそうだけど。

2009年02月27日(金)
中部横断道の工事 予定通り着工了承
猛禽類保全検討委
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2009/02/27/8.html

 中部横断自動車道猛禽(きん)類保全検討委員会(阿部学委員長)は26日、甲府・国土交通省甲府河川国道事務所で会合を開き、2009年度上半期の工事を予定通り行うことを了承した。
 4回目の会合。前回、委員から調査の必要性が指摘されたタカ科のサシバのえさになるヘビ類の生息数は、今後も継続して調査することを確認。繁殖期間ではないため、絶滅危ぐ種のクマタカや準絶滅危ぐ種のオオタカの営巣などに関する報告はなかった。
 また来月20日に起工式を行う中部横断道新直轄方式区間(富沢−六郷間、28.3キロ)の南部町内などの予定地は、建設工事による影響が少ないと判断。予定通りの着工を了承した。

中部横断自動車道
ttp://www42.tok2.com/home/dorozoku/chubu-odan/chubu-odando.html

1082とはずがたり:2009/02/28(土) 14:31:23

ふ〜ざけんなヽ(`Д´)ノ
俺は生駒と筑波の二台とも自費で着けたっちゅうねん(`Д´)つ)ノД`)・゚・。

<ETC>助成100万台分50億円 国交省
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090228-00000009-mai-soci
2月28日2時37分配信 毎日新聞

 政府が3月に経済対策として実施する高速道路料金引き下げに合わせ、国土交通省は27日、自動料金収受システム(ETC)の新規購入者に対し、100万台分(約50億円)の助成を実施することにした。3月下旬以降、数回に分け実施する。1台当たり5250円で、05〜07年度に実施された助成と同額になる。取り付け費用などを含めたETCの市場価格は2万円程度で、購入者の自己負担は4分の3に軽減される。

 助成の財源は、13年度までに解散する同省所管の財団法人「高速道路交流推進財団」の保有資産を活用する。

 1月末現在の全国のETC搭載車は約2260万台で全体の約3割。ETC搭載車に限定される高速道路料金引き下げに便乗することで、搭載率アップを狙う。同省幹部は「高速道路利用者への利益還元になる」と説明している。【高橋昌紀】

1083荷主研究者:2009/03/02(月) 01:26:28

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/69863
2009年1月9日 09:42 西日本新聞
スマートIC利用伸びず 別府湾SA 目標の半分下回る 休日は増加傾向

 利用が伸び悩んでいる別府湾SAのスマートIC 別府観光の利便性向上が期待され、大分自動車道の別府湾サービスエリア(SA)に昨年9月12日に設置された自動料金収受システム(ETC)専用のスマートインターチェンジ(IC)利用が伸び悩んでいる。現在は下り線限定での運用のため、別府市道路河川課は「双方の車線で使えるようになれば、利用は増加するはず」と話している。

 12月初旬までの平均利用台数は、出入りを合わせた当初の目標1日500台の半分を下回る223台。10月下旬に同SA内に由布院の人気旅館がプロデュースするレストランなどがオープンして以降、休日の利用が増加、400台を超える日もあるが、観光客の少ない平日の利用が伸びていないという。

 スマートICは、観光シーズンの別府IC周辺の渋滞緩和や、福岡方面から明礬(みょうばん)温泉などへのアクセス向上などを目的に設置された。

 同課では「増加傾向は間違いないので周知に力を入れて、春の観光シーズンに多く利用してもらえるようにしたい」と期待している。

=2009/01/09付 西日本新聞朝刊=

1084千葉9区:2009/03/05(木) 20:27:45
http://www.chunichi.co.jp/article/economics/news/CK2009030502000161.html
名古屋高速値下げ対象外 公社に原資なし
2009年3月5日 朝刊


 2008年度第2次補正予算関連法が4日成立し、乗用車は28日から、土・日曜や祝日、高速道路を原則、上限1000円で「乗り放題」となる見通しとなった。だが、名古屋高速道路や地方の一般有料道路は値下げの対象外。ドライバーの混乱を懸念する声もある。

 今回の景気対策により、割引が受けられるのは自動料金収受システム(ETC)の搭載車。首都圏などを除く高速道路では平日も全車種が3割引きになるほか、通常700円の首都高速道路の料金も休日は500円になる。

 ところが名古屋高速は“蚊帳の外”。このため、休日昼間に名古屋の都心から中部国際空港まで向かう際の道路料金が、距離にすると約1・7倍も遠い東京・霞が関から成田空港までの料金より割高になるといった“矛盾”も生じる見込み。中部地方のドライバーから疑問や不満の声が上がる可能性もある。

 こうした差が生じるのは、今回の値下げが、独立行政法人である日本高速道路保有・債務返済機構の債務5000億円を国が肩代わりする、という変則的な手法に基づくため。

 道路公団の民営化で、道路と負債を保有したのが同機構。中日本高速道路(名古屋市)や首都高速道路(東京)などの道路会社は同機構に道路の賃貸料を支払っている。

 債務の軽減で「余裕」ができた同機構が中日本高速などへの賃貸料を引き下げることにより、値下げが可能になる、という仕組みだ。

 このため、愛知県と名古屋市でつくる名古屋高速道路公社にはそうした“恩恵”は及ばない。「公社には値下げのための『原資』がない。今回の景気対策の仕組みを説明して理解を得るしかない」と担当者。

 「伊勢二見鳥羽有料道路」(三重県伊勢市)を管理する三重県道路公社も「値下げしない理由を、いかに利用者に分かりやすく説明するかを検討したい」と話している。

 (池井戸聡)

1085とはずがたり:2009/03/06(金) 01:00:26
>早ければ2009年度に開通する見通し。
さぁそろそろ09年度にもなろうかとしてるんじゃが。

志賀バイパス工事9月にも再開
http://www.shoei-web.co.jp/news/20040727.htm
2004年7月27日

 国土交通省近畿地方整備局滋賀国道事務所(大津市)は26日までに、道路建設用地の買収に絡む詐欺や汚職事件のため中断していた滋賀県志賀町の国道161号志賀バイパス工事を、9月にも4年ぶりに再開することを決めた。早ければ2009年度に開通する見通し。

 工事を再開するのは、志賀町北比良から南小松までの3・4キロの2車線道路。JR湖西線の高架下をくぐり、国道161号と接続する。まず本線予定地の東側に工事用道路を造った後、来春から本線建設に着手する。

 同事務所は用地の9割を取得済みで、工事と並行して残りの買収を進める。今後、道路構造や道路排水の処理方法を沿線住民と協議する。

 同パイパスは志賀町荒川の湖西道路終点から北小松までの約6・4キロの四車線道路を計画し、大津市から木之本町までの全長約80キロの「琵琶湖西縦貫道路」の一部に位置づけられている。

 このうち荒川−北比良間の3キロは01年夏に2車線で開通した。だが、00年秋に建設ルート上に建物があるように装い移転補償費をだまし取られた疑惑が浮上し、当時の扇千景建設大臣が工事中止を指示。その後、詐欺や収賄容疑で町職員や建設省職員らが相次いで逮捕された。

 同事務所は工事再開の理由を「県や沿線八市町村から毎年、強い整備要請を受けてきた。県内の他の工事が一段落し、費用や職員を志賀バイパスに投入できるようになったため」としている。
京都新聞

1086とはずがたり:2009/03/08(日) 17:25:57
圏央道レポ
〜川島─桶川・その1〜

ゼンリンの地図でも既に点線が描かれているけど川島町内は殆ど完成している。
http://tohazugatali.iza-yoi.net/kenodo/kenodo_sai.html#kawajima

21年度中開通予定だそうだが十分可能であると思われるのだが,未完成部分もある。
一つが白井沼付近で,こんな感じ。
http://tohazugatali.iza-yoi.net/kenodo/kenodo_sai.html#shirainuma

1087とはずがたり:2009/03/08(日) 17:39:10
圏央道レポ
〜川島─桶川・その2〜

もう一つは荒川渡河部で,本流の部分があとちょっと残っている。雨期迄にやっちまわないとまた半年休工せねばならないけど大丈夫か?

http://tohazugatali.iza-yoi.net/kenodo/kenodo_sai.html#arakawa

ぬかるみでタイヤが空転し始めたのでこれ以上近づくのを断念。工事のおっちゃん達もいたしこんな所で嵌ってたら恥ずかしいしね。
京都から仙台迄にぬけんにパソコンをあげるためにはるばる運んでいた途中,北関東には小山付近の畦道で見事に嵌って男2人がかりでもどうにもならずJAFを呼んだ苦い経験もあるのだw
それにしても土曜日にも拘わらず圏央道は何処も作業をしていた。突貫工事と云う事か,評価出来るねぇ。

1088とはずがたり:2009/03/08(日) 18:57:37
地域高規格道路構想路線の千葉茨城道路http://tohazugatali.iza-yoi.net/IBARAKI/iba-chiba/ibaraki-chiba00.htmlの千葉方の接続(想定)先であるが↓を見ると北千葉道と核都市広域幹線道路の交点付近(詰まり鎌ヶ谷市付近)から怪しく東北に延びる計画線が。。これか!?これなのか?

東京圏の広域幹線道路網
http://tohazugatali.iza-yoi.net/kakukan/kakukan-map00.html

1089とはずがたり:2009/03/08(日) 21:37:43
圏央道レポ
〜川島─桶川・その3〜

3箇所目の未開通区間は桶川Jctそのもので未だ宏大な敷地にジャンクションを建設中であるが何処がどうなっているのか全く判然としない。こんなんであと1年以内で開通できるのか?
http://tohazugatali.iza-yoi.net/kenodo/kenodo_sai.html#oke-j1

上尾道路には着工している東京方面へのみ暫定開業時には接続する形のようだがとても同時には開通しそうにない。
http://tohazugatali.iza-yoi.net/kenodo/kenodo_sai.html#oke-j2

どんな形で暫定開業するんかね?
北向きなら市道経由でr33東松山桶川線に繋がって中山道二ツ家やR17加納に出れるし,r57を介して北は荒井交叉点からr33経由吉見町方面・r312下石戸上菖蒲線経由で北本市本宿方面,南は川田谷経由で桶川市日出谷・坂田方面,上尾市方面へ繋がるのに。

1090とはずがたり:2009/03/08(日) 21:38:33
圏央道レポ
〜桶川─五霞・その1〜

北本立体構想図
http://tohazugatali.iza-yoi.net/kenodo/kenodo_sai2.html#kr1

現地の現在の様子
http://tohazugatali.iza-yoi.net/kenodo/kenodo_sai2.html#kr2
順調に空き地が拡がっているように見えるがその前後は未だ未だの様に見受けられた。

1091とはずがたり:2009/03/08(日) 22:11:23
圏央道レポ
〜桶川─五霞・その2〜

建設が先行する菖蒲町付近。
http://tohazugatali.iza-yoi.net/kenodo/kenodo_sai2.html#shobu

立ち退きが進む下栢間付近と撥(橋脚)が並ぶ南北埼広域農道横〜白岡町荒井新田付近
http://tohazugatali.iza-yoi.net/kenodo/kenodo_sai2.html#shimokayama

1092とはずがたり:2009/03/08(日) 23:21:20
段々疲れて来た(;´Д`)
当日も徹夜だったので可成り疲労困憊で這いずり回ってたのを思い出した。

圏央道レポ
〜桶川─五霞・その2〜

菖蒲白岡IC付近
http://tohazugatali.iza-yoi.net/kenodo/kenodo_sai2.html#sho-shira

此処も盛んに工事してたもののランプ付近は例によってぐちゃぐちゃで未だ形を顕してるとは言い難かった。
まぁ事前に勉強してから行った訳でもないので何処を何しようとしてるか解って無くてぐちゃぐちゃに見えただけかも。
またやり直しかよ(´・ω・`)

1093とはずがたり:2009/03/08(日) 23:51:18
圏央道レポ
〜桶川─五霞・その2〜

久喜市除堀付近
http://tohazugatali.iza-yoi.net/kenodo/kenodo_sai2.html#shiraoka

強制収用が行われたみたい♪

此で先ずは開業すべき久喜白岡Jctにレポで辿り着いたことになる。。
疲れたので今日はここまで。
いずれにせよ桶川市のR17前後を除いて非常に順調であった。
この後も五霞迄一部の未収用地を除いて思いの外順調であり是非とも前倒しも検討よろ>国交省
桶川の二ツ家付近と菖蒲の下栢間付近に仮設ハーフインター設置すれば一部区間だけでも前倒し開通可能だっっヽ(`Д´)ノ

1094とはずがたり:2009/03/08(日) 23:54:16
>>1093
特に菖蒲PA設置予定有るので菖蒲の方は尚更である。
>菖蒲の下栢間付近に仮設ハーフインター設置すれば一部区間だけでも前倒し開通可能だっ

1095とはずがたり:2009/03/08(日) 23:59:31
結局これを調べたいが為に莫大な手間暇カネかけてんだよなぁ,俺(´・ω・`)
>一部区間だけでも前倒し開通可能だっっヽ(`Д´)ノ

まあ気を取り直して,めしめし♪

1096とはずがたり:2009/03/09(月) 02:25:44
>>1088
地図で確認してみたが流石にちょっと方角が違いすぎる…orz
もっとも北千葉道と核幹道交点にしては鎌ヶ谷というよりも千葉NTの多田羅IC付近に見えるけど。。

1097とはずがたり:2009/03/09(月) 03:39:12
>>1093-1094
因みに桶川・北本付近の仮設インターは高崎線のアンダーパスで県道と圏央道のレベルが近づく場所でどうだ?
圏央道のインターのない北本市が全通時の仮設ICの反対に難色を示すかも知れないけど。。

高崎線のアンダーパス
http://tohazugatali.iza-yoi.net/kenodo/kenodo_sai2.html#kr1

1098とはずがたり:2009/03/09(月) 04:05:48
要(追)調査:

桶川Jct…形状知らずに調査
諏訪神社〜高崎線踏切…折角持っていった『街の達人 埼玉』だけど1/30,000の部分で役立ちゃしねーヽ(`Д´)ノゼンリンかMapionプリントアウトして再調査やね。。考えたら計画・開通の早かった入間市と狭山市は違うけど日高市〜幸手市迄圏央道が走破する経路全て1/30,000である。偶然やどっちかがどっちかの因果関係と云うよりもこの地域が田舎部であるという事を示しておりますな〜。
上尾道路:川田谷〜小敷谷
上尾〜日出谷〜鴻巣の都計道
加納〜桶川高校前〜下栢間:ルート知らずにうろうろしたw
久喜市太田袋・幸手市平須賀…1/30,000にやられて正確なルートが曖昧な区間。まぁいいちやーいいんじゃが。

五霞〜つくばは不要不急だと思うから調べるテンションあがんないなー。
新4号BPとの接続考えると五霞IC迄造っても良いけど①幸手IC付近から坂東猿島IC迄関宿経由で造るべきだと思うし,もっと節約して②幸手ICから坂東のR354岩井BP迄繋げて上萱丸から常磐道迄繋げれば十分な気もする。更には③関宿から南へ枉げて千葉柏道路へ繋げて常磐道との交叉部にジャンクション設けても良い。
③は今気付いたけど結構安上がりで投資効果も高そうでいいんじゃない?常磐道から東名迄圏央道経由を使って貰うためには柏迄行くのは下がり過ぎでつくば辺りで方向を変えないとあかんのかもしれないけど。。

1099とはずがたり:2009/03/09(月) 15:38:28
2007年度版が書き込みで早くもぼろぼろになってもうたので早速2009年度版の『スーパーマップル広域首都圏』を購入(`・ω・´)
r48土浦龍ヶ崎線の牛久市岡見〜阿見町小池の開通が反映されていないのは猛省を促したい所だが,まぁ1:30,000でカバーされた一番端だからやむを得ない(筑波もまともにカヴァーされていないのも厳重注意処分だヽ(`Д´)ノ)が,それよりもなによりもR298東京外廓環状道路一般部の高谷〜市川IC付近が開通してるんですけど・゜・(つД`)・゜・実際の開通日は何時だ何時だ?!

1100とはずがたり:2009/03/09(月) 15:43:27
>>1099
夏らしい。早く早くぅ(0゜・∀・)

国道298号
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

歴史
1970年4月1日 : 一般国道298号(戸田市 - 市川市)として指定。事業化。
1975年5月 : 戸田地区の側道供用。
1982年4月1日 : 起点を和光市まで延長し和光市-市川市となる。
1985年1月24日 : 八潮-三郷開通(同日に三郷IC開通)
1992年11月26日 : 和光-草加開通(翌日に東京外環自動車道開通)
1993年6月 : 草加-八潮開通
1996年4月 : 八潮立体及び潮郷橋の内回り供用
1998年3月 : 幸魂大橋及び綾瀬川放水路併設区間の4車線化供用
1998年12月 : 松戸三郷有料-(主)松戸草加線暫定供用
1999年3月30日 : (県)上笹塚谷口線-松戸三郷有料暫定2/4車供用
2005年2月20日 : 葛飾大橋の千葉方面行きが開通
2005年3月27日 : 三郷-松戸市間の約8.4kmが4車線で開通
2008年3月22日 : 国道6号-県道市川松戸線暫定2車線供用
2009年夏 : 千葉県道6号市川浦安線 - 国道357号暫定2車線供用予定

1101千葉9区:2009/03/09(月) 21:34:53
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200903070019a.nwc
検索OK 高速格安ルート 値下げ効果アップ、ETC補助も
2009/3/7

 第2次補正予算に盛り込まれた高速道路料金の大幅値下げが今月中に始まることを受けて、国交省は6日、利用促進に向けた施策を発表した。値下げ適用の前提となる自動料金収受システム(ETC)車載器の購入費用を今月12〜31日まで助成するとしたほか、最適ルートを手軽に検索できるサービスを導入する方針を発表、値下げが本格的に始まる28日からのシステム稼働を目指すとした。同省では、これらの施策を通じて料金値下げの経済効果を高めたい考えだ。

 料金値下げは、地方圏の高速道路で休日は乗用車なら上限1000円で乗り放題となる。ただ、料金体系は、現行でも通行時間や日時などに応じて、さまざまな割引が導入されている。今回の値下げが加わることで、その料金体系は一段と複雑になる。このため、利用者からわかりにくいという声が強まっていた。

 検索システム導入は、こうした声に応えるもの。出発地点や目的地などを入力すると、経路に応じた通行料金などが調べられるようにして、利用者が簡単に料金がより安い経路を調べることができるようにする。同省は、利用者の利便性を考えて、パソコンや携帯電話でも検索できるようにする考えだ。

 東日本高速道路や中日本高速道路、西日本高速道路などの高速道路会社のホームページ上に新システムを利用できるリンクをはり付ける考えだ。高速道路のサービスエリアにもパソコンなどの端末を設置して、利用できるようにする予定だ。

 一方、料金割引の対象は、ETC利用車に限られることから、国交省所管の財団法人、高速道路交流推進財団がETC車載器の購入費用を12日から助成する。助成額は四輪車が5250円、二輪車が1万5750円。31日までにあった申し込みにはすべて応じる。同財団は期間中に約10万台分の助成を見込んでいる。

 助成期間中に自動車用品店など財団が指定する「助成取扱店」で新規に車載器を購入すれば、簡単なアンケートに答えた上で、その場で割引が受けられる。車載器を短期間で手放すことを防ぐため、支払期間を2年以上に分割払いで購入することなどが条件。

 値下げは、東京湾アクアラインと本州四国連絡橋を休日(土日祝日)に上限1000円とする割引が20日から、休日(土日祝日)の東京と大阪の大都市圏を除いた地方圏の路線での上限1000円乗り放題とする割引は28日から開始する。

 取扱店など問い合わせは問い合わせは財団事務局まで。4輪車は((電)03・5840・5266)、二輪車は((電)03・5840・5277)。

1102とはずがたり:2009/03/10(火) 21:45:29
         ____
        /::\::::/::\
       / (●)  (●) \ 
     /:::///(__人__)///::::ヽ
      |     |r┬-|    |  
.      \_   `ー'´   _,/
      /            \     
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  トン
   _(,,)   上尾道路   (,,)_
  /  |  うぉっしゃらぁぁ!|  \
/    |_________|   \

http://tohazugatali.iza-yoi.net/R17/ageo00.html

1103とはずがたり:2009/03/11(水) 02:18:56
何を考えとんねん。もっと急がんかいヽ(`Д´)ノ
http://www.c-nexco.co.jp/corp/construction/relation/pdf/pdf7/zenkyoutei.pdf

新湘南BP 5.6km H32←H32て。。

因みに
新東名(第二東名) 御殿場J〜長泉沼津〜引佐J 13.2+131.5 H24

こっちはそれなりに早いのではないかとは思うけども新幹線から見てる範囲ではもうちょっと早く出来へんのかやぁ。

1104とはずがたり:2009/03/12(木) 02:46:46
圏央道スレより

856 名前:R774[] 投稿日:2009/03/07(土) 02:25:30
坂戸ICなんて無駄なインターいらない
せめて出入口を鶴ヶ島方面の県道に接続しろよ

858 名前:R774[sage] 投稿日:2009/03/07(土) 05:37:52
坂戸は若葉の工業団地のトラック利用を想定してるんじゃ?。
近くに関越鶴ヶ島ICもあるが、圏央直乗りの方が料金は安いし交通量が極めて少ない方向にICがあるのはメリットのような気が。

859 名前:R774[sage] 投稿日:2009/03/07(土) 07:49:12
坂戸は通過するだけじゃ困るからIC寄越せと言い出したんだろうなあ
それでいて鶴ヶ島から流入されるのも嫌だから地元民しか使わない場所にしたと
あと関越にスマートICも作るらしい

860 名前:R774[sage] 投稿日:2009/03/07(土) 08:43:21
>858
川島ICと2キロもはなれてないんだぜ?
側道沿いに254号に直結する川島インターまでの橋と道をつくれば済んだこと。

863 名前:R774[sage] 投稿日:2009/03/07(土) 12:20:20
>860
>川島インターまでの橋と道をつくれば
そっちの方が建設費高いよ。いまは川島まで100円だから道場橋が渋滞しているときに使ってる。

869 名前:R774[sage] 投稿日:2009/03/07(土) 14:47:40
>863
インターチェンジ自体にだって陸橋一杯あるじゃん。
どう考えてもインターチェンジのほうが高いと思うけど・・・
しかもおっさん雇う人件費だって永遠にかかるのに

878 名前:R774[sage] 投稿日:2009/03/07(土) 23:55:22
>859
>インターチェンジ自体にだって陸橋一杯あるじゃん。
あれはボックスカルバートが主体。越辺川を超す幅500mの鉄橋とコストは
最低1ケタ違う。

人件費はETCの採用で年700万程度。鉄製橋梁の償却年数分よりも安いよ。

879 名前:R774[sage] 投稿日:2009/03/08(日) 04:22:46 ID:HmpZXipy
坂戸市はお金かけてまでIC作りたいらしい。
坂戸ICは川島と2kmしか離れてないし、関越のスマートICは高坂SAに作れば安上がりなのに市外に作られたらシャクだから無理矢理勧誘。

881 名前:R774[sage] 投稿日:2009/03/08(日) 08:34:27
坂戸ICは別にあってもいいと思うけどな。

あの近くに高坂橋から川越までの片側2車線バイパスができるというし、10年後20年後にはあの辺も発達してるだろうな。

884 名前:R774[sage] 投稿日:2009/03/08(日) 11:08:51
>878
だって圏央道の橋はもうあるんだぜ?
側道だって橋ギリギリのところまで両側から来ているし。
橋に側道取っつけるだけで済む話。そんなにかからねーだろ?

しかも坂戸ICは地元住民の壮絶な反対運動が有ったところ。
一坪地主までして対抗した。この区間の開通が遅れたのも坂戸ICを強行設置したせいだ。

886 名前:R774[sage] 投稿日:2009/03/08(日) 12:20:25 ID:kYE4A02E
>879
お金をかけるなら他所のインターからのアクセスよりその場にインター作った方がいいわな

889 名前:R774[sage] 投稿日:2009/03/08(日) 13:19:24 ID:BWWBY/Xb
>884
>だって圏央道の橋はもうあるんだぜ?
>側道だって橋ギリギリのところまで両側から来ているし。
>橋に側道取っつけるだけで済む話。そんなにかからねーだろ?

現在ある橋脚は4車線分の荷重しか支えられませんけど?
6車線分ならそれなりの橋脚が必要。

909 名前:R774[] 投稿日:2009/03/09(月) 21:22:52 ID:Q4o5klBT
>889
いまさら作れないのはわかるけれども、はじめから「6車線分の橋脚」で作っていた場合ならどうなんすかね?同額またはそれ以下にならない?

でもまぁ、一番安いのは道場橋からスムーズに川島ICにいける道路を整備することなんだけどね

910 名前:R774[sage] 投稿日:2009/03/09(月) 22:01:26 ID:wJi7g0T3
>909
その道路は昔から都市計画にあるよ。道場橋から一気に国道254まで接続する。
でもなかなか実現しない。用地買収もまだ一部残っているらしいからな。
でも圏央道に側道は254号まですでに整備されている。
そんなら橋にも側道とっつければ一石二鳥だったとおもうんだか。
しかも、近所にある冠水橋の八幡橋っている橋があるからそれも維持管理やめて圏央道の側道橋にすればさらに経費は浮くでしょ?
あそこはあとは橋されあれば後は側道で254号から一気に若葉工業団地まで貫ける道になってる

1105とはずがたり:2009/03/12(木) 02:49:04
>>1104
坂戸はどう考えてもいらんじゃろ。大体圏央鶴ヶ島も鶴ヶ島も近いし。
>近くに関越鶴ヶ島ICもあるが、圏央直乗りの方が料金は安いし
料金設定の問題はソフトで対応出来る問題でわざわざハードに莫大なカネを掛ける必要なし。
関越鶴ヶ島IC〜鶴ヶ島Jct渋滞でどうしようもないとかあんのでしょうかね?
反対運動盛んで推進派を増やし黙らせる為かね?

下にも出てる
>一番安いのは道場橋からスムーズに川島ICにいける道路を整備すること
>でもなかなか実現しない。用地買収もまだ一部残っているらしいからな。

>でも圏央道に側道は254号まですでに整備されている。
>そんなら橋にも側道とっつければ一石二鳥だったとおもうんだか。
>しかも、近所にある冠水橋の八幡橋っている橋があるからそれも維持管理やめて圏央道の側道橋にすればさらに経費は浮くでしょ?
で良かったんじゃないか。

日の出ICとあきる野ICが近すぎるのも要らんやろ。

1106とはずがたり:2009/03/12(木) 02:53:35

八王子西インターチェンジのフルインターチェンジ化に関する勉強会について
http://www.ktr.mlit.go.jp/sobu/06busine_r/route468/keno/benkyokai/pdf/ki090128.pdf

1107とはずがたり:2009/03/12(木) 03:14:17
外環、世田谷−練馬着工手続きへ 今春にも整備計画に格上げ
http://www.47news.jp/CN/200902/CN2009021901000668.html

 国土交通省は19日、全国1万1520キロの高速道路網構想のうち、東京外郭環状道路(外環道)の世田谷−練馬間(16キロ)の着工に向けた法定手続きの準備に入った。今春にも国土開発幹線自動車道建設会議を開き、基本計画から着工の前提となる整備計画路線に格上げしたい考えで、格上げされれば1999年12月以来となる。

 名古屋環状2号線の名古屋西−飛島間(12キロ)も、同時に整備計画とするかどうかを検討する考え。これを受け、残りの基本計画区間についても、自治体や自民党道路族議員から早期の格上げと建設を求める声が出そうだ。

 政府、与党は2003年、道路公団民営化に伴って当時の整備計画計9342キロまでは建設する方針を確認。構想で残る基本計画などの区間は、小泉純一郎元首相が国会で「白紙」と答弁していた。この白紙区間の建設は初となるだけに、妥当性をめぐって野党から批判も予想される。

 外環道の同区間は、約40メートルの大深度地下にトンネルを掘り、関越道、中央道、東名高速の各路線と接続する1キロ当たり1000億円、総事業費1兆6000億円の巨大プロジェクト。
2009/02/19 20:46 【共同通信】

1108とはずがたり:2009/03/12(木) 03:42:46
>>1099-1100
09.2.27のニュースリリースか。

国道298号東京外かく環状道路(外環)
国道357号から県道市川浦安線までの国道部(2車線)
平成21年夏頃に開通の予定
http://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/03osirase_fl/h20-pdf/090227kisya1.pdf

1109とはずがたり:2009/03/12(木) 03:54:53
「地元に元気出る」 大野油坂道路の着工了承で知事
3月10日午後9時00分
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news2/article.php?storyid=6554

 中部縦貫自動車道「大野油坂道路」(大野―油坂出入り口、約32キロ)のうち大野東―和泉間14キロが、国土交通省の社会資本整備審議会の部会で新規着工区間として了承されたことを受け、西川知事は10日、「経済状況が厳しい中、奥越地域の道路の方向が出たことは地元にとって元気の出ること」と評価。早期の全線整備に向け、残りの区間についても国などに新規着工を働き掛ける姿勢を示した。

 国交省は同日、社整審の部会の了承内容について、関係路線のある県知事に意見聴取書を送付した。各知事は11日までに提出する。

 西川知事は、基本計画区間に据え置かれている全国の一般国道自動車専用道路33路線のうち、今回対象となったのは四路線と説明。「ほかのルートに比べると、区間が長く、事業費も大きい」と評価した上で、整備計画決定、早期の予算対応が必要とした。

 また、県内の関係者が11日にも集まり「今回の方向付けの意味、これからの働き掛け、今進めている事業(永平寺大野道路)のさらなる進ちょくについて協議し、意思統一を図りたい」と述べた。残る区間についても「安住することなく、次の方向へ絶えず進めていく」と新規着工を強く求めていく考えを示した。

1110とはずがたり:2009/03/12(木) 04:17:10
ぬわんと。

    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 計画っ!続行っ!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J

159 名前:R774[] 投稿日:2009/03/01(日) 09:03:02 ID:JoApbXTd
(`Д´)ノ首都高北千葉線&北千葉道路建設マダー??

160 名前:R774[sage] 投稿日:2009/03/01(日) 10:31:49 ID:ImLLw3CH
さすがに首都高北千葉線は無理っしょ。そういや四ツ木んとこって
準備工事されてるんだっけ?

161 名前:R774[] 投稿日:2009/03/01(日) 12:27:44 ID:0exI/00I
横羽線大師出入り口開通したら浅田出口の渋滞解消するかな。

162 名前:R774[sage] 投稿日:2009/03/01(日) 13:41:57 ID:uY/kSgtI
>>160
http://maps.google.com/maps?ll=35.735599,139.829899&spn=0.001504,0.001596&t=h&z=19
一応準備工事らしきものはされている

1111とはずがたり:2009/03/12(木) 04:28:09
前から思ってたけどすげえよなぁ,栄Jct。342氏の描画能力も凄いが。

337 名前:R774[sage] 投稿日:2009/03/06(金) 00:39:27 ID:ROqx1yHU
誰か俺に横環南の栄JCTを判りやすく説明してくれないか?
http://www.city.yokohama.jp/me/douro/hashira/minami.html
なんかすげーことだけは判るんだが。

338 名前:R774[sage] 投稿日:2009/03/06(金) 09:10:36 ID:i5ab3mz8
大きく2層構造になってて、
上は横環南と横浜湘南道路を繋ぐY字JCTで、
その下に、横浜藤沢線から横環南と横浜湘南道路のどの方向にも行けるICがくっついてる

↓に模式図
http://www.city.yokohama.jp/me/douro/downroad/yokofujipub.pdf

339 名前:R774[sage] 投稿日:2009/03/06(金) 18:11:13 ID:ROqx1yHU
>338
あんがと。シンプルといえばシンプルなのね。
専用部の図面ないかな。
結局、地下なしの4階層構造になるのかな。

342 名前:R774[sage] 投稿日:2009/03/06(金) 23:03:21 ID:39mKzJco
>337 >339
ttp://nagamochi.info/src/up29739.gif
かなり判りやすくしてみたつもり

343 名前:R774[sage] 投稿日:2009/03/07(土) 00:57:22 ID:fqIXG7zZ
>342
神様ありがとうだぜ。んげーよくわかったんだぜ。
オレンジの線が窮屈だけど、これは横浜藤沢線上に新高速追加とか
踏まえてなのかな。一番右からの合流にすれば素直なラインになりそうだけど。
高低差がありすぎるから無理なのかな?

344 名前:R774[sage] 投稿日:2009/03/07(土) 03:31:48 ID:tl2hRi6e
栄JCTか…
家の近所にこんなおもしろいもんができるのかと思うとすげーwktkするw
完成したら家からも拝めるだろう

347 名前:R774[sage] 投稿日:2009/03/08(日) 13:44:20 ID:HhF5eZvK
>>342
どういうソフト使って作成しているんだろ?
イラレ?

349 名前:R774[sage] 投稿日:2009/03/09(月) 21:54:31 ID:eh4VaGJ6
>>343
>横浜藤沢線上に新高速追加
少なくとも50年くらいはないと思う。たぶん。
>一番右からの合流にすれば素直なラインになりそう
ICからの合流車は比較的低速だから、左から合流させたいのではないかと。
用地面積を節約したいってのもあるだろうし。

>>347
花子。
ベジエ曲線が使えるドローソフトだったら同じようなのが描けると思う。

352 名前:R774[sage] 投稿日:2009/03/10(火) 22:54:31 ID:CJEsDHAV
>>349
花子か
adobe系かとおもったわ

353 名前:R774[sage] 投稿日:2009/03/11(水) 07:02:00 ID:7o0QIlpn
MS-Visioとかでも書けるかと
OOoでもいけるかも

1112とはずがたり:2009/03/12(木) 04:32:13
先ずは目出度い。

262 名前:R774[sage] 投稿日:2009/02/03(火) 19:39:14 ID:k+O5xmFl
http://www.jomo-news.co.jp/news/a/03/news03.htm
ゴネてるのがいたのか…

●北関東道の未開通区間、土地取得を完了
東日本高速道路は二日、北関東道の未開通区間(太田桐生IC
−岩舟JCT間、二三・九キロ)の土地取得を完了した。

足利市月谷町で明け渡しを拒否していた土地所有者が、三日に
実施される予定だった行政代執行を前に自主的な物件の移転と
土地の引き渡しに同意した。

用地取得完了について、県高速道路対策室は「群馬県としても
一日も早い全線開通に向け、引き続き国などに働き掛けたい」と
コメントした。

1113とはずがたり:2009/03/12(木) 04:35:20
なんと。
>同時に、「自然災害が少ない地域」としてリスク分散の観点から、「ギャバン東海」がある静岡県掛川市から進出した。同社の1200種類の製品中、1000種類を足利で作っており、現在、原材料を静岡の清水港から掛川を経由して足利に運んでいる。

いやこっちだ。>>1112で障碍も無くなったしね。
>北関東道にとって最後の未開通区間となった岩舟ジャンクション(JCT)−太田桐生IC(群馬県)間で建設が進む。開通予定は平成23年度末となっているが、「22年夏の前倒し開通」もささやかれている。

【つながる高速道路−北関東の未来図】現代のシルクロード 前倒し開通に期待
2009.1.12 03:25
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/ibaraki/090112/ibr0901120325000-n1.htm

 ダンプカーが行き交い、重機がうなりを上げる。栃木県足利市の北関東道足利インターチェンジ(IC)=仮称=の建設現場。総延長約150キロの北関東道にとって最後の未開通区間となった岩舟ジャンクション(JCT)−太田桐生IC(群馬県)間で建設が進む。開通予定は平成23年度末となっているが、「22年夏の前倒し開通」もささやかれている。

 「2年前に足利に工場を作ったときには完成しているはずだったんですがね。前倒しの開通は大歓迎です」と、最近、足利市に進出した企業の幹部は話す。

 IC隣接地に造成した産業団地「足利インター・ビジネスパーク」。初の高速道路開通をテコに企業振興を目指す足利市が全庁を上げて企業誘致に取り組んだ結果、16年の分譲開始後、わずか2年11カ月で完売。北関東道にかける企業側の期待の大きさがうかがえる。隣接地で道路建設が進む中、18社中13社がすでに操業を始めている。

 同パークに進出した「フットワークエクスプレス足利支店」の岩城嘉成主管支店長は「東京から100キロ圏内にあり、関東の拠点、東北への玄関口、茨城、新潟の港から北海道へアクセスできる共配センターとして位置づけている」と語る。

 常磐、東北、関越、中央、圏央の各自動車道をつなぐ北関東道の整備により、足利の利便性が高まり、「全線開通すれば支店の機能は格段にあがる」(岩城支店長)と期待する。

 スパイスとハーブの国内生産拠点として位置づけている「ギャバン関東」は、2年半前に足利市内の別の場所に工場を建てた。当然、北関東道のメリットを期待しての決定。

 同時に、「自然災害が少ない地域」としてリスク分散の観点から、「ギャバン東海」がある静岡県掛川市から進出した。同社の1200種類の製品中、1000種類を足利で作っており、現在、原材料を静岡の清水港から掛川を経由して足利に運んでいる。

 同社の大河原敏之マネジャーは「北関東道は現代のシルクロード。完成すれば茨城の港から原料を直接輸送でき、コスト削減につながるし、流通の点でも注文から配送までのスピードアップにつながる」と、こちらも一日も早い全線開通に期待を寄せている。

 企業振興のほか、足利市では観光客増の期待もある。足利ICに近い名草地区では地域全体を自然公園と位置づけ、「足利・名草ふるさと自然塾」の活動に力を入れており、市の担当者は「都会と地方の人的交流が活発になれば」と話す。(大塔良人)

1114とはずがたり:2009/03/12(木) 04:44:57

名古屋高速:4号東海線、2012年度末に全線開通へ 用地確保遅れる /愛知
http://209.85.175.132/search?q=cache:lPskgFl69iAJ:mainichi.jp/area/aichi/news/20090207ddlk23040238000c.html

 名古屋高速道路公社は6日、名古屋高速4号東海線の全線開通が当初予定の2010年から2012年度末に遅れると発表した。用地確保の遅れなどが理由という。一部区間のみ10年夏に開通させる方針だ。

 東海線は、都心環状線山王ジャンクション(名古屋市中川区)から伊勢湾岸自動車道東海インターチェンジ(東海市)までの約12キロ。公社の基本計画では最後の路線で04年11月に建設に着手した。

 工事は名古屋市道江川線の拡幅に伴って行い、99%の用地買収が済んだが同市熱田区で民家2軒(約600平方メートル)の了承が得られていないという。また08年の北京五輪の需要で鉄骨などの調達が遅れたことも重なり、10年の開通を断念した。

 このため公社は山王ジャンクションから熱田区の西郊通出入り口までの約3キロを10年夏ごろに先行して開通させる。用地買収が済んでいない熱田区内以外の工事を11年中に終え、できるだけ早い時期に東海インターから北側の区間を部分開通させ、12年度末には全線開通させる方針だ。

 4号は、熱田区でJR東海道新幹線の上を走る全国でも珍しい高速道路。公社は今月中にも新幹線をまたぐ部分の工事に着手する意向だ。【月足寛樹】

毎日新聞 2009年2月7日 地方版

1115とはずがたり:2009/03/12(木) 15:47:55
111 名前:R774[sage] 投稿日:2009/02/01(日) 01:00:40 ID:ZkJiKElH
常磐道:富岡−相馬ICの最終工区で安全祈願祭 全区間で着手 /福島
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20090131ddlk07040205000c.html
 ◇11年度開通目指し

 11年度の開通を目指し工事が進められている常磐自動車道・富岡IC−相馬ICの
最後の工事区間である「相馬南工事区」の安全祈願祭が30日、相馬市今田の
建設用地で開かれた。立谷秀清市長ら約70人が参加し、工事の無事を祈った。
 東日本高速道路相馬工事事務所によると、同工事区は相馬市と南相馬市にまたがる
約5・8キロで、総事業費は約21億7000万円。
 安全祈願の神事の後、同事務所の能正幸夫所長が「全区間が着手され、今年は工事の
最盛期を迎える。地域の期待に応えられるよう、一日も早い開通を目指したい」とあいさつ。
立谷市長は「これまで国の方針に振り回されたが、やっとカウントダウンが始まった。生活と
地域振興に生かせるよう準備していきたい」と述べた。
 常磐道は現在、起点の三郷IC(埼玉県三郷市)から富岡IC(富岡町)まで供用されている。
11年度の相馬延伸を経て、14年度には亘理IC(宮城県旦理町)まで常磐道全線が開通
する計画。既に、亘理ICから仙台市内までは「仙台東部道路」が整備されており、常磐道
と直結される。【関雄輔】

1116とはずがたり:2009/03/12(木) 16:00:27

名古屋方面ではなく北陸方面からしか出入りできないのがあかんかったと云う意見をみたが。

ここ。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=36/13/18.567&el=137/00/31.820&scl=250000&bid=Mlink

スマートIC、利用少なく断念 飛騨河合PA実験
2009年02月17日09:45
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20090217/200902170945_7155.shtml

 昨年7月に全線開通した東海北陸自動車道の飛騨河合パーキングエリア(飛騨市河合町)で、ETC専用のスマートインターチェンジ(IC)の社会実験を実施してきた飛騨市などの協議会は16日、最終会合を開き、今後の方針として同ICの本格運用は行わないことを決定した。

 同ICの社会実験は、観光客誘致や交通の利便性の向上を望む地元の強い働きかけで、昨年7月5日の同自動車道開通から11月末までの約5カ月間実施。期間中の利用交通量は約8600台で、1日平均58台。協議会が目標とする157台を大きく下回った。

 会合には、国交省、県、飛騨市、中日本高速などの関係者約30人が出席し、社会実験の結果を検証。利用台数が予想以上に少ないことや、北陸方面からの乗り入れのみで、インターにつながる市道が未整備など、今後の利用者の劇的な増加が見込めないと判断し、同ICの本格運用を断念した。

1117とはずがたり:2009/03/12(木) 20:21:43
>>1111
いやぁ派手にぶちあげてくれますよねぇ〜>栄Jct
俺も纏めてみた。
http://tohazugatali.iza-yoi.net/kenodo/kenodo_kng.html#s

1118千葉9区:2009/03/13(金) 22:09:04
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009031302000219.html?ref=rank
ETC高速値下げ混乱 GW前まで二重徴収も
2009年3月13日 夕刊

ETCを取り付ける客らでにぎわうカー用品店=東京都江東区のスーパーオートバックス東京ベイ東雲で


 自動料金収受システム(ETC)の搭載車に限定した高速道路料金の大幅値下げが二十八日から全国で始まる。目玉の「乗用車は土日祝日千円乗り放題」は、間に首都高速などの乗り継ぎがあると、四月二十六日までは千円を二度徴収されてしまうなど問題を抱えてのスタートとなる。それでも、十二日から自動車用品店などで始まったETCの値引き販売には客が殺到、取り付けに五時間待たされる店もあった。

 今回導入される大幅値下げは、乗用車に限った千円乗り放題と、車種に限らず平日昼間三割引きの二本立て。平日の夜間・深夜は従来の割引が引き続き適用される。

 千円乗り放題は、大型連休前の四月二十六日まで首都高速と阪神高速、大都市圏となる両高速の周辺区間を乗り継いで再び高速道路を走行する場合、一番初めに入った高速道路と、首都圏を過ぎて乗り継いだ高速道路の二カ所でそれぞれ千円を徴収されてしまう。本来は一番初めに入った高速道路と、乗り継いだ高速道路を合わせて千円になるが、ETCのプログラム改修が間に合わなかった。四月二十九日から二重徴収は解消される。国土交通省の春田謙事務次官は十二日、「当初の発表通りに利用できない事態となり、われわれも大変反省すべき点がある」と謝罪した。

 千円乗り放題になった場合、料金はどれほど安くなるのか。東北自動車道・福島西インターチェンジ(IC、福島県)から東名高速道路の静岡IC(静岡県)を走った想定で、計算してみた。

 現行では東北自動車道区間が五千八百円、首都高速が日祝日割引きで五百六十円、東名高速道路が四千百円の計一万四百六十円。

 二十八日からは、福島西ICから大都市圏内に入る埼玉・加須ICまでが千円区間▽加須ICから首都高速・川口ジャンクション(JC、埼玉)までが七百円▽首都高速が新割引きで五百円▽東名・東京ICから神奈川・厚木ICまでが七百五十円▽大都市圏を抜ける厚木から静岡までが再び、千円−の計三千九百五十円。六千五百十円安くなる。プログラム改修後は千円の二重徴収がなくなり、二千九百五十円。

 福島西−静岡間を千円だけで走るには大都市圏に入らないこと。例えば、磐越−北陸−上信越−長野−中央−東海環状と乗り継ぎ愛知・豊田JCから東名に入るルートが考えられるが大回りになる。

◆助成制度スタート 購入一時5時間待ち
 ETCの普及を図るために国交省の外郭団体が助成するETC車載器の割安販売が十二日から始まり、自動車用品店には取り付け希望者が詰めかけている。

 乗用車など四輪車の車載器は安いもので一万円前後。工賃を含めると一万七千円程度になる。外郭団体が助成する額は四輪車が五千二百五十円、機器が高額な二輪車が一万五千七百五十円。

 東京都江東区のカー用品店「スーパーオートバックス東京ベイ東雲」では三十分の取り付け作業が一時、五時間待ちになる混雑ぶりになった。

 手続きを終えた新宿区の会社員黒田智恵美さん(26)は「千円で高速道路が乗り放題になるし、助成もあるので購入を決めた。大型連休は姉と遠くにドライブに行きます」と声を弾ませた。

 同店を経営する「オートバックスセブン」は「車載器の売り上げは麻生内閣が『高速道路料金千円』を表明した昨秋からじわじわ伸びていて、三月分だけで前年の三倍になる勢いだ」という。

 ETCのシステムは二〇〇一年から始まり、国交省によると、国内のすべての四輪車の三割が搭載していると推定。高速道路を走る車の七割が利用している。

 財団法人「高速道路交流推進財団」が指定する全国約一万の取扱店で車載器を購入すれば、その場で割安になる。

 印鑑と車検証が必要で、短期間で手放すことを防ぐため、支払期間を二年以上にした分割払いで購入するのが条件。三十一日まで。詳しくは同財団のホームページを参照。

1119千葉9区:2009/03/15(日) 01:54:24
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090313/trd0903132302017-n1.htm
高速1000円 他の交通機関は戦々恐々 (1/2ページ)
2009.3.13 23:01

このニュースのトピックス:世論調査・アンケート
 高速道路の「上限1000円で乗り放題」が20日の本州四国連絡橋を手始めに順次導入されるが、高速道路会社は渋滞の発生を想定し、GW並みの警戒態勢を敷くという。経済効果が8000億円ともいわれるなか、利用客を奪われる、ほかの交通機関は戦々恐々。かつてない大幅値下げは、ドライバーだけでなく各方面に影響を与えそうだ。

 ■GW並み渋滞?

 「どれほどの影響があるか想定できない」と話すのは、西日本高速道路会社の広報担当者。通常の休日と比べ10%程度交通量は増えるとみられているが、前例がない値下げだけに影響をはかりかねている。このため同社では当面、サービスエリア(SA)の営業時間の延長や交通整理員の増強など、GW並みの態勢で割引導入を迎えるという。

 同社によると、GWの高速道路の利用台数は、区間によっても違うが、おおむね通常の休日と比べて3〜5割増。昨年のGWは、1日当たり約163万台の利用台数があり、10キロ以上の渋滞が64回発生していた。

 ただ、昨年はガソリンの高騰や飛び石連休が響き、利用台数は対前年比99・2%。昨年のデータがそのまま当てはまるとも限らず、同社は「(本格導入の)3月28、29日の状況をみて今後の態勢を検討したい」としている。
■経済効果8000億円

 渋滞の心配の一方、値引きによる経済効果が期待されている。

 独立行政法人「日本高速道路保有・債務返済機構」(東京都)が昨年11月に行ったインターネットアンケート(回答者約1000人)では、今回の割引によって、利用距離を「より遠くまで利用したい」と答えたのは57%。1年間の旅行は、日帰り旅行の平均が現在の7・7回から10・6回、宿泊旅行が2・8回が3・5回とそれぞれ増えた。

 これらの結果から、同機構や各地の高速道路会社は、観光に関連した消費が増大すると推測。値下げが適用される2年間の経済効果は7000億〜8000億円と試算した。

 ■悲喜こもごも

 「特需です。老若男女を問わずにお買い求めです」。一足先に経済効果を実感しているカー用品最大手の「オートバックスセブン」(東京都)の広報担当者が喜ぶ。

 同社では、昨年10月の値下げ計画案の公表後、自動料金収受システム(ETC)の車載器の売り上げが急増。昨年11月〜今年2月は、前年同期比の2倍近くの売れ行きという。

 その一方で、悪影響を受けそうなのが、その他の交通機関。今月9日、割引に対抗する形で「こだま往復きっぷ」の販売を発表したJR西日本(大阪市)は、「試算はしていないが影響はある」と話す。

 また、フェリー会社はより深刻だ。大阪から四国を経由し、大分までを結ぶ「さんふらわあ」を運航する関西汽船(同)は「旅客数は控えめにみても2割減」と頭を抱える。

 同社では、従来の景気低迷や燃料高騰に今回の高速道路割引が重なり、今年6月から寄港地を削減することを決定。担当者は「もともと落ち込みの激しい便だったが、値引き導入でだめ押し。料金1000円なんて、とても太刀打ちできない」と話していた。

1120千葉9区:2009/03/15(日) 10:45:51
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20090315/CK2009031502000005.html
バス業界悲観の声 高速道路大幅値下げ
2009年3月15日

ETC商品のコーナーに張られた品切れを知らせる掲示=福井市高柳町のオートバックス福井北店で


 自動料金収受システム(ETC)利用者限定で高速道路料金が28日から大幅に引き下げられることになり、県内ではカー用品店がにぎわう一方、公共交通機関からは客離れを懸念する声も。“ETC特需”に対する関係者の声を拾った。

 「1000円に太刀打ちできるわけがない」。バスツアーを手掛ける高志観光バス(福井市)は不安に駆られる。「貸し切りはともかく、ツアーは個人個人の集まり。これだけ安くなれば自家用車に流れてしまう可能性が高い」と悲観する。

 観光バスも夏には高速料金が3割値下げされる予定だが、1000円と“同じ土俵”に立つ水準にはほど遠い。「間違いなく渋滞が予想されるから、運行面も悩ましい。本当に安易な政策、何とかしてほしい…」と訴える。

 一方で電車から乗用車への移行はあるか。土産物店が並ぶJR福井駅ビル構内のプリズム福井は「あまり影響はないのではないか。車で観光地を巡る需要と、JRを使う需要は別だと思う」と見通す。

 カー用品のオートバックス福井北店(福井市高柳町)では、12日にETC車載器の購入費用を助成する制度が始まって以降、お客が殺到し、13日の夕方には在庫が無くなった。14日もETCを求める客がひっきりなし。同店は「入荷のめどが立たないので、予約も断っています」とうれしい悲鳴を上げる。

 北陸自動車道の南条サービスエリア(SA)もETC特需に期待する。同SAでレストランを展開する三谷商事の佐藤啓治部長は「昨秋からの不況で交通量が約5%落ちた。観光客だけでなく一般の利用客も増えてくれれば」と願う。

 同SAでは18日からコンビニとカフェが新規開店し、さまざまなイベントも繰り広げる。佐藤部長は「引き下げ初日(28日)には人員を増やし、営業時間も延長して対応します」と意気込む。

 (渥美龍太、増田紗苗)

1121荷主研究者:2009/03/16(月) 01:03:33
古い記事だが…、注目の金沢外環状山側幹線に未成のICがあることは知らなんだ。とにかく一度、走ってみたいねぇ。
この辺↓ 既にICの準備工事がされているようだ。
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=36.59278526&lon=136.68944751&sc=3&mode=map&pointer=on&home=on&hlat=36.58935389&hlon=136.69568083

神谷内ICの早期開通を目指します 〜用地買収について正式合意〜
http://www.hrr.mlit.go.jp/press/2007/12/071228kanazawa2.pdf

http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20071115101.htm
2007年11月15日02時29分 北國新聞■石川のニュース
◎「島村家」が移転了承 金沢・山側環状唯一の未供用 神谷内IC開通に前進

山側環状で唯一、未供用区間の神谷内インターチェンジ付近=昨年6月、北國新聞社ヘリ「あすなろ」から

 金沢外環状道路山側幹線(通称・山側環状)の神谷内インターチェンジ(IC)アクセス道路をめぐり、国土交通省金沢河川国道事務所と金沢市が用地交渉を進めていた国登録有形文化財「島村家」(金沢市神谷内町)の所有者が十四日までに、家屋の移転を了承した。用地取得は島村家の敷地を残すのみで、山側環状で唯一の未供用区間である同ICの開通へ、大きく前進することになる。

 用地取得後も埋蔵文化財調査や用水路の付け替えなど関連工事が残り、「神谷内ICの開通にはなお数年掛かる」(同事務所調査第二課)見通しだが、用地交渉の進展を受け、同事務所などは早期の用地取得契約にこぎつけたい考えである。

 アクセス道路の都市計画道路千木・神谷内線は一九八五(昭和六十)年に事業決定され、四車線・全長約二千四百メートルのうち、約二千メートルが完成している。残り約四百メートルについては島村家の敷地約千平方メートルが取得できず、未完成となっている。

 島村家との用地交渉は一九九一(平成三)年から始まり、家屋の移転については九八年から交渉している。島村家は都市計画道路の建設予定地にあり、家屋を現状のまま事業対象地の外にずらして保存する「曳き家」手法が検討されている。

 用地交渉では、移転先の家屋裏斜面について、島村家側が崩落の危険性を指摘したのを受け、金沢河川国道事務所は今年に入り、土地の安全性を確認。島村家側はさらに、計画当初はなかった山側環状と北陸自動車道金沢森本ICとの接続により、道路の重要度は減っているとして車線縮小を申し入れていたが、同事務所は大渋滞を引き起こす可能性があるとしており、島村家側も四車線での供用を受け入れた。

 千木・神谷内線の交通量は一日約二万四千台(二〇二〇年度推計)が見込まれており、昨年八月には、地元の小坂校下町会連合会が神谷内ICの開通を求める約一万五千人の署名を、金沢河川国道事務所と市に提出。谷本正憲知事、山出保市長も県議会、市議会で「土地収用も有効な手法の一つ」などと答弁し、国に対し、土地収用法に基づく措置も視野に早期決着するよう促していた。

1122千葉9区:2009/03/16(月) 21:24:55
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090316-OYT1T00001.htm?from=navr
「銀座―名古屋」で18通りも!ETC料金の割引複雑

 全国の高速道路で28日から2年間限定の料金割引が本格的にスタートする。

 5000億円の国費を投入する経済対策だが、料金体系が複雑で出発時間やルートなどによって料金が大きく異なり、ドライバーの混乱への懸念の声が上がる。肝心の経済効果についても、「交通手段の切り替えが起きるだけ」と指摘する専門家もいて先行きは不透明だ。

 今回の割引は、大きく高速道路を〈1〉首都高速と阪神高速〈2〉両高速周辺の大都市近郊区間〈3〉それ以外の地方の高速道路――に3区分した上で曜日、時間帯、車種によって異なる割引を設定している。普通車やオートバイが主な対象だが、平日はトラックも割引される。

 例えば普通車では、地方の高速道路は土日祝日はどこまで走っても1000円で、平日は時間帯によって通常料金の30〜50%引き、首都高速は日祝日30%引き、月〜土3〜20%引きなど、組み合わせは多岐にわたる。東京・銀座から首都高速と東名高速で名古屋まで行くと料金は18通りにもなる。

 最も安いのは日祝日の午前0時〜5時に出発するケースで、銀座―東京(首都高速)500円、東京―厚木(大都市近郊区間)550円、厚木―名古屋(地方の高速道路)1000円の計2050円。最も高いのは、平日の午前8時半〜11時に出た場合で7130円。しかも各社の料金収受システムの改修の遅れで一部の割引が効かず、7月上旬までは7780円かかる。

 各高速道路会社は2005年秋の民営化後、独自の割引を導入し、もともと料金体系は複雑。追加経済対策を急ぐあまり、今回の割引が決まった昨秋から十分な時間がとれず、システム改修が遅れたことも、「わかりにくさに拍車をかけた」(国土交通省幹部)という。

 割引の対象が普及率27%のETC(自動料金収受システム)装着車だけになったのも、料金体系の複雑さが理由の一つ。高速道路会社の幹部は「導入当初はお盆並みの態勢で備えるが、混乱が起きるかどうかはやってみないと」と話す。

 ここまで四苦八苦して、高速道路の利用が進んでも景気への効果は「限定的」との見方もある。

 日本長距離フェリー協会(11社加盟)では乗用車のフェリー離れで年間約41億円の売り上げ減になると試算。担当者は「死活問題」と話す。JR貨物もこの3か月で前年比10%以上も輸送量が減り、「トラックに移すところが出てくるなど、影響は覚悟している」。

 今回の料金割引による経済効果について、山田久・日本総研主席研究員は「不況の中でレジャーに金をかけるというマインドが高まるとは思えない。交通手段が変わるだけで、景気を浮揚させる力には乏しいのでは」と指摘している。

(2009年3月16日03時21分 読売新聞)

1123とはずがたり:2009/03/18(水) 00:55:05

ららぽーとが出来るんか。

東名遠州豊田スマートIC再開 大型車出入り可能に
03/17 14:51
http://www.shizushin.com/news/social/shizuoka/20090317000000000057.htm

 ETC機器を搭載していれば全車種が出入りできる本格運用に向け改良された東名高速遠州豊田スマートインターチェンジ(IC)の開通式が17日午前、利用再開(同日午後3時)を前に磐田市高見丘の現地で行われた。
 同ICは、遠州豊田パーキングエリア(PA)の機能を拡充し、平成19年から中型車以下を対象に暫定運用されてきた。PA隣接地約42ヘクタールの工業団地開発に合わせ、観光バスや大型トラックも出入りできるよう昨年11月から一時閉鎖され改良工事が行われていた。
 PA隣接地には大型商業施設「ららぽーと磐田」が6月末ごろ開業予定で、広範囲からの集客が見込まれている。改良工事では、ETC非搭載車が誤って進入しても前進のままUターンできるよう退出路が設けられた。
 式典には関係者50人が出席。鈴木望磐田市長は「この一帯は地域経済の推進エンジンとなる。周辺道路整備と交通安全対策に力を入れる」とあいさつした。出席者はテープカットの後、大型バスでスマートICから東名に入り、磐田ICまで走り初めを行った。

1124とはずがたり:2009/03/18(水) 01:00:54

今日,TXの車内広告で知ったのだがPA併設だけどスマートICではなくガチのICを造ったみたいだ。

東北道黒磯板室IC来月29日オープン
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20090222/CK2009022202000102.html
2009年2月22日

 県は、東北自動車道の黒磯パーキングエリア(PA)の隣接地に建設していた「黒磯板室インターチェンジ(IC)」(那須塩原市鹿野崎)を三月二十九日から利用開始すると発表した。

 同ICは、西那須野塩原IC−那須ICの区間(一三・四キロメートル)のおおむね中間に位置する。事業費は約三十九億円。県北部の産業活性化や、行楽シーズンの周辺道路の渋滞緩和といった効果が見込めるという。

 黒磯板室ICでは三月二十九日午前十時半から、開通式が行われ、一般車両は午後三時から利用できる予定。
(松尾博史)

1125とはずがたり:2009/03/18(水) 01:32:11
容量増量が審査制のホームページ業者から200MBに増量を認められた記念に新東名開始!!!
http://tohazugatali.iza-yoi.net/shin-tomei/shin-tomei.html

まだほぼ掛川ぐらいしかコンテンツとは云えないけど(´・ω・`)
http://tohazugatali.iza-yoi.net/shin-tomei/shin-tomei.html#kakegawa

1126とはずがたり:2009/03/23(月) 12:28:00

東和町迄開通の後は暫くは新規開通は無さそうですな。
>三陸道のうち、登米IC―登米市東和町米谷間(5キロ)は新年度に開通の予定。東和町米谷―志津川IC間(11キロ)は新年度、用地買収に着手する。

結構出来たような印象だが未だあと45%もあるのか。
>県内全線(約120キロ)に占める整備率は55%となった。

三陸道・桃生津山―登米ICが開通
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/03/20090323t12032.htm

 三陸自動車道の桃生津山(宮城県石巻市)―登米インターチェンジ(IC、登米市)間(9.6キロ)が22日、開通した。宮城県内の三陸道は仙台港北(仙台市宮城野区)―登米IC間66キロがつながり、県内全線(約120キロ)に占める整備率は55%となった。(14面に関連記事)

 桃生津山―登米IC間は国土交通省が2002年度に着工した。片側1車線で制限速度は時速70キロ。鳴瀬奥松島―桃生津山IC間と同様に無料で通行できる。登米市から仙台市や石巻市への移動時間は約十分短縮される。

 三陸道のうち、登米IC―登米市東和町米谷間(5キロ)は新年度に開通の予定。東和町米谷―志津川IC間(11キロ)は新年度、用地買収に着手する。
2009年03月23日月曜日

地元待望、初の高速網 桃生津山―登米IC開通
テープカットをして開通を祝う関係者
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/03/20090323t12021.htm

 三陸自動車道の桃生津山―登米インターチェンジ(IC)間が開通した22日、地元の宮城県登米市では祝賀行事があり、住民と関係者が市内初となる高速交通網の完成を喜んだ。

 開通式は登米市中田町の登米IC内で行われ、約360人が出席した。村井嘉浩知事は「社会基盤整備や防災上の観点からも三陸道の整備促進は県政の重要な課題。1日も早い全線開通に向け、全力で対応したい」とあいさつ。布施孝尚登米市長は「道路を活用して県北、三陸沿岸の地域発展への取り組みを進めたい」と述べた。

 村井知事や布施市長らによるテープカットと同時に、地元の浅水小と登米小の児童ら約40人が色とりどりの風船を飛ばして開通を祝った。

 とよま囃子(ばやし)保存会による木やり音頭や石森打ちばやし保存会の太鼓演奏に送られ、出席者は車に乗り込み、早速完成した両IC間を往復した。

 開通記念イベントして同市登米町のとよま観光物産センター「遠山之里」では、郷土料理「はっと」の多様な味が楽しめる「春一(はるいち)はっと屋台村」があり、観光客らでにぎわった。
2009年03月23日月曜日

1127とはずがたり:2009/03/23(月) 14:56:06
>>1121
山環サイコー(・∀・)
レポはしばし待て。

しっかし穴水〜金沢森本も完全立体化され,津幡〜福岡ICもほぼ立体化で完成,北陸道と含め可成りのインフラ整備水準だ。
下道を考えても加賀産業道路・川北大橋・山側環状と8号の両ルートの確立も劃期的である。

1128とはずがたり:2009/03/24(火) 04:22:46
飛弾トンネルまぁまぁ感動
高山清見道路は地味すぎて評価されてない感じ。白川郷高山道路とか名前を変えて東海北陸道から高山に人引っ張ってくる努力せなあかんのちゃうの?結構良い道なのに50km/h制限もイマイチ。
安房峠は東海北陸道の後に走ってももうそう大して長い訳でもないし,ふうんと云う感じ。寧ろ柵で閉じられた釜トンネルhttp://yamaiga.com/tunnel/kama/main.htmlの坑口の方が堪りませんでした。中部縦貫道は安房峠の前後どんなルート辿るねん。

まぁヨッキレンのレポに言及するんなら医王山の裏手の方ででらい林道部しちまった。こまくんの活躍に謝意。

1129とはずがたり:2009/03/24(火) 12:46:30
圏央道、阿見東IC〜稲敷IC間が開通
つくば市から成田空港方面へのアクセスを改善
ttp://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20090323_76214.html
2009年3月21日15時開通

 3月21日15時、圏央道阿見東IC(インターチェンジ)〜稲敷IC間6kmが新たに開通した。圏央道は、現在整備が進められている首都圏を取り巻く3つの環状道路(首都高中央環状、外環道、圏央道)の最外周に位置し、完成の暁には横浜横須賀道路の釜利谷JCT(ジャンクション)から館山道の木更津JCTを結ぶことになる延長約300kmの長大な環状高速道路。今回開通した阿見東IC〜稲敷ICは、圏央道の東側に位置し、常磐道のつくばJCTと東関東道の大栄JCTを接続する道路の一部となる。つくばJCT〜阿見東IC間はすでに開通しているが、稲敷IC〜大栄JCT間は建設中となっている。

 開通区間はわずか6kmと短いものだが、圏央道を管轄するNEXCO東日本(東日本高速道路)によると、この開通によってつくば市役所から成田空港までの所要時間が約100分から約80分へと20分間短縮されると言う。つくば市には多数の研究施設も存在することから、特に成田空港との時間短縮が大きなメリットとして見込まれている。

■地元の利便性向上を強調した茨城県知事
 開通に先立って午前中に行われた開通式典では、地元住民や高速道路に土地を提供した地権者の人々を招き、橋本昌茨城県知事、高城功稲敷市長、葉梨康弘衆議院議員、岡田広参議院議員など多数の政治家のほか、国土交通省やNEXCO東日本の代表者による挨拶が行われた。

 最初に挨拶に立った橋本知事は、この開通がつくば市方面から成田方面へのアクセス向上につながることにふれつつ、稲敷市にとっても大きな利便性の向上につながることを強調。常磐道とはすでに接続していることから、都心方面や仙台方面へも容易に移動できるようになるとしていた。

 続いて挨拶に立った、高城市長、葉梨議員、岡田議員らも異口同音に地元にもたらすメリットについてふれ、すでに開通していた阿見東ICのすぐ横に建設中の「阿見プレミアム・アウトレット」がもたらす経済効果について語っていた。阿見プレミアム・アウトレットは、2009年初夏にオープン予定で、当初の店舗数は100店舗になる大型商業施設。地元経済の起爆剤としても期待されているようだ。

 国土交通省の菊川滋関東地方整備局長は「圏央道は国土交通省としては非常に重要視しているプロジェクトである」とし、残りの区間もできるだけ早く開通させていくと結んだ。最後に挨拶に立ったNEXCO東日本の井上啓一社長は、高速道路の料金が3月28日から大幅に引き下げられることにふれ、この圏央道も地方部に位置づけられることから、より安くより便利に車での移動が可能になると語り、国土交通省と連携しつつ圏央道の延伸をしていくと言う。また、今回の開通区間である阿見東IC〜稲敷ICをETCで通行するとマイレージポイントが10ポイントもらえるキャンペーンを開通日から5月6日まで行うと言う。

 その後、高速道路上でテープカットが行われ、開通前のパレードが開催された。茨城県では、稲敷ICの開通にあわせて接続道路も整備しており、地元の高い期待がうかがえる開通式であった。

稲敷ICにつながる新設の江戸崎新利根線バイパス。奥に見える交差点を左折すると稲敷ICになる


■50台以上の車が並んだ稲敷IC
 実際の開通時刻となる15時前に稲敷ICを訪れたが、そこには長い車列がすでにできていた。ざっと数えたところ、50台以上。事前募集により先頭5台が決められており、開通30分前に5台のドライバーに対する、プレゼント贈呈などが行われていた。

 開通時刻の15時にパトカーの先導によって最初の1台目の車両が通過。1台目はETCゲートを通過し、2台目は通行券を受け取っての通過となっていたが、8割方の車両はETCゲートを使って阿見東IC方面へと向かっていった。10分ほどの後には稲敷ICに阿見東IC方面から車両が到着し、ETCゲートが無事動作したことをNEXCO東日本のスタッフが喜んでいたのが印象的だった。

 開通区間は6kmと短かいが、圏央道が全通するための大事な通過点を1つ超えたのではないだろうか。

1130荷主研究者:2009/03/25(水) 00:22:02

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200902200020.html
'09/2/20 中国新聞
高速3号2期区間来春開通へ
--------------------------------------------------------------------------------
 広島高速3号の架橋が、広島市南区と中区の境を流れる元安川河口で進んでいる。1400トンを超す鉄の橋げたの位置をミリ単位で調整して橋脚に据える作業。7月末には橋げたが両岸を結び、2期区間(南区宇品―中区吉島出入り路)は来年春に開通する。

 橋は長さ720メートル。今月中旬には、南区出島側の本線280メートルの橋げたを3回に分けて設置した。近くの工場で組み立てた橋げた3基を、1基ずつ船上クレーンでつり、現場に運んだ。27日からは中区吉島側の工事を本格化させる。

【写真説明】元安川に浮かんだ大型クレーンが橋げたを橋脚に設置する建設現場=15日(撮影・天畠智則)

1131荷主研究者:2009/03/25(水) 00:32:41
>>1061
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20090221/CK2009022102000011.html
2009年2月21日 中日新聞
予想上回る滑り出し 紀勢道大宮大台−紀勢大内山IC

開通式典後、パレードに臨んだ関係車両=7日、大紀町崎で

 紀勢自動車道大宮大台インターチェンジ(IC)−紀勢大内山IC間は21日で開通から2週間。同区間の延伸は、地域に変化を促し始めている。途中経過を探った。

 中日本高速道路(名古屋市)などが18日に発表した速報値によると、8−14日に同区間を利用したのは1日平均5500台。開通初年度の予測は1日平均3000台で、見込みを上回る滑り出しだ。

 勢和多気ジャンクション(JCT)−大宮大台IC間で5日、開業した奥伊勢パーキングエリア(PA)。大紀町によれば17日現在、1日平均600人の購買客がPAを利用した。1日の平均売り上げは当初見込みの1・5倍。同町は「下りは目的地に行く前に近所への土産を確保する客が多い。上りは尾鷲から1時間の距離にあり、手ごろな休憩場所となった」とみる。

 紀勢道と並走する国道42号は、反比例して利用が減っている。前出の速報値によると、勢和多気JCT−大宮大台IC間で1日1000台、大宮大台IC−紀勢大内山IC間で同3100台の交通量が減少。同町は「通行量が減り、厳しい。大宮大台ICで車を下ろしたい」。両区間の観光施設は同PAに各種サービス券を置き、集客に必死だ。

 国道42号の交通量調査や、ICの出入り交通量の変化を基に「国道42号から紀勢道へ交通が転換したと考えられる」とする高速側。一方、百五経済研究所(津市)の作野裕美子研究員は「この間は話題性があり、天気が良くて休日も多かった。(傾向が)続くかどうかは今後の取り組み次第」と分析。沿線市町の知名度向上が必要とした上で「名古屋などへのPRが重要」と指摘する。

 (相馬敬)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板