したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

農業総合スレ

234とはずがたり:2005/09/17(土) 20:23:47
「おから+石灰=飼料」開発中
http://mytown.asahi.com/gifu/news01.asp?kiji=4521

通常の飼料におからを混ぜ、マウスで実験する研究員=美濃加茂市蜂屋町の県生物産業技術研究所で
 栄養価が高いにもかかわらず、産業廃棄物として大半が処理されているおからの有効な利用方法を見いだそうと、美濃加茂市の県生物産業技術研究所がおからを使った飼料の開発を始めた。年度内の商品化を目指している。(安田琢典)
 おからを常温で放置すると、数時間で腐り出す。同研究所は、そこにアルカリ度の高い石灰を混ぜることで、保存期間を大幅に延ばすアイデアを思いついた。
 3〜5%の石灰を混ぜたおからは、常温でも1カ月以上は保存がきくという。石灰には悪臭を抑える効果があることもわかった。
 石灰が混ざっていても飼料として通用するかが課題のため、同研究所は現在、実証実験に取り組んでいる。通常の飼料に石灰が混ざったおからを加えてマウスにえづけしているが、おからが原因で死亡しているケースは、これまでのところ見られない。
 今後は、飼料としての効果を見極めるため、おからを与えたマウスとそうでないマウスの生育状況なども調べる予定だ。同様の発想で、肥料としての可能性も探る。
 同研究所によると、大豆の搾りかすのおからは、全国で年間約80万トンが排出される。家畜飼料として使用されるケースもあるが、畜産や酪農が盛んでない地域では、大半が産業廃棄物として処理されている。
 県内の場合、食品業者などから排出されるおからの大部分は焼却や埋め立て処理されている。02年には美濃市の牧場跡に約1200トンのおからが不法投棄される事件が起きるなど、社会問題にもなった。
 業者にとって、コストがかかるおからの処理は悩みの種だ。北海道の酪農業者におからを運搬する業者もあり、処理方法や再利用方法などの開発を求める声が相次いでいた。
 同研究所は今年4月、県内業者や県とともに「オカラの利用促進研究会」を立ち上げた。この研究会は県の05年度プロジェクト創出研究会にも指定された。研究会では、商品開発はもちろん、将来的な販路の開拓も行う予定だ。
 同研究所の渡辺豊・微生物機能研究部長は「植物性たんぱく質が豊富なおからの特性を生かし、さまざまな用途を開発したい」と話している。

(9/17)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板