したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

応用栄養学特論

2013とはずがたり:2018/09/17(月) 01:28:42
ただの食い物屋になってしまった「鳥貴族」、客数と株価を落とした戦略ミスとは?=山田健彦
https://www.mag2.com/p/money/511933
2018年8月19日

「良い製品だから売れるはずだ!」と社長がトップセールスで走り回っても、社員が夜中まで血の滲むような努力をしても、売れないものは売れません。

真面目で誠実で、世のため人のためになる高品質の製品を提供している会社でも潰れるときは潰れます。

「売れる」要因とは何なのか
では、「売れる」「儲かる」の要因は何なのでしょうか。

それは粗悪製品を売っている会社を考察してみるとよく分かります。

彼らはもともと売れるはずのない商品を抱えています。赤道直下で石油ストーブを売ろうとしているようなものです。そのままでは誰も買いに来ません。販売が不振なら会社はその国から撤退し、自分たちは路頭に迷うことになります。

だから「どうしたら買ってくれるのか」を真剣に考え、工夫します。

どのような広告を出せば興味を持ってもらえるのか、興味を持ってくれた潜在顧客にどのようなトークをすれば、さらに話を聞きたいと思ってくれるのか、どのような営業の流れにすれば効率的な成約に結びつくのか、徹底的に工夫します。

ところが、なまじっか良い製品(商品)を持っている会社は、製品(商品)に自信があるため、売り方についてあまり考えません。「うちは本当に良いものを扱っているんだから、そのうちに必ず売れるはずだ」と高をくくってしまいます。しかし、いつまで立っても相変わらずで、売上は低迷したままの状態が続きます…。

ここに組織的な販売の仕組み、つまりマーケティングの巧拙が出てくるのです。

鳥貴族はマーケティングで失敗したのか?
今回は外食産業のマーケティングを例に考えていきます。取り上げるのは、低価格居酒屋の代表鳥貴族<3193>です。

マーケティングの教科書に必ず出てくるのが「マーケティングの4P」というものです。

<マーケティングの4P>
Product:商品
Price:価格
Place:場所、流通
Promotion:販売促進

外食産業では、消費者の強い節約志向と人手不足による人件費の上昇、原材料価格の上昇など強い向かい風が吹いています。

そのような中で各社の競争戦略はどのようなものなのか、「マーケティングの4P」を用いて少し考察してみます。

立派な経営理念を掲げているが…
外食産業のProduct(商品)とは何でしょうか。

焼き鳥、ステーキ、そば、カレー等という口に入れる食べ物でしょうか? 単に食べ物を提供するのであれば「早い、安い、うまい」がキーとなる、「食い物屋」であれば十分かもしれません。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板