したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

理工学部スレッド

1ツェペリ</b><font color=#FF0000>(UWahKiWU)</font><b>:2002/09/03(火) 10:10
文理融合のキャンパスになるわけですし、文系の方々とも仲良くしましょう!

青山学院理工学部のHP
ttp://www.agnes.aoyama.ac.jp/

359名無しさん@青学生:2005/12/29(木) 19:53:58
うわ〜、研究室のゴミが溜まる一方だよ!!

360名無しさん@青学生:2006/01/04(水) 05:12:56
阪大基礎工情報科学科志望なのですが、現役では無理そうなので
青学理工で1年間学びながら自主勉し、阪大再受験を考えています。
大学1年で習う内容や、時間的な問題を含めて青学理工のどの学部が最適でしょうか。

361名無しさん@青学生:2006/01/04(水) 21:22:05
>>360
それだったら、浪人した方がいいよ。

362名無しさん@青学生:2006/01/04(水) 23:52:58
>>361
志望が阪大一本ならやはり浪人がいいと思うのですが
青学にも行きたいっていう気持ちが強いので一度進学することに決めました

363名無しさん@青学生:2006/01/05(木) 00:06:48
青学行ったら遊んじゃってるうちに
阪大がどうでもよくなると思う。

364<削除>:<削除>
<削除>

365名無しさん@青学生:2006/01/05(木) 13:39:42
親にも相談した? 学費や生活費は親が出すわけだ.
口では「浪人してもいい」というかも知れないけど,一般的なサラリーマン家庭なら浪人はして欲しくないのが普通.
俺が>>362の立場なら青学で学生生活を終わらせるな.
今は浪人してまで良い大学に進学する価値も減っているしね.

366名無しさん@青学生:2006/01/05(木) 15:26:32
私立、青学の他には?君がどこに住んでいるかも問題でしょ。

367名無しさん@青学生:2006/01/05(木) 15:47:48
それに願書間に合うの?

368362:2006/01/05(木) 18:40:10
皆さん様々な意見ありがとうございます。
金銭的な問題は承知しているのですが、色々な事を含めて親と話し合い
浪人よりも一度進学してからの再受験の道を選びました。
願書は入手いたしました。

369名無しさん@青学生:2006/01/05(木) 23:40:39
>>368
そうか。ならばもう何も言うまい。

>>360の答えなら「情報テクノロジー学科」になるだろうな。
とは言っても1年次には学科の専門科目は少ない。どの学科でもね。多分、他の大学も同じ具合だろう。
だから入学しても、結局は数学や外国語、一般教養の時間が多いぞ。

370362:2006/01/08(日) 17:40:41
>>369
返答が遅くなり、申し訳ございません。
やはり阪大基礎工に近い内容となると、情テクになるんですね
物数や化生で習う内容は、入試とかぶる部分があると思うのですが
そこらへんはどうなのでしょうか

371名無しさん@青学生:2006/01/08(日) 18:04:40
>>370
どの学部・学科に入学しても、受講する内容が入試に役立つことはない。

372名無しさん@青学生:2006/04/13(木) 22:38:42
一度入学する意味がわからない

373名無しさん@青学生:2006/10/03(火) 21:31:59
AGME合同OB会のハガキってきた??

374名無しさん@青学生:2006/10/06(金) 21:03:55
明治と併願して受けようと思うんだが、W合格したらどっちに行ったらいいかな?

375名無しさん@青学生:2006/10/07(土) 01:50:00
>>374
青学理工は4年間ずっと相模原キャンパスだと知ってるなら
おのずと答えは出るはずさ

376名無しさん@青学生:2006/10/07(土) 09:38:35
理工系で企業の研究開発部門採用されるには
大学院卒は必要条件、大卒ではセールスエンジニア

大学4年間に基礎知識をしっかり身に付ける環境が良い

377名無しさん@青学生:2006/10/08(日) 11:27:25
>>375
地方から出てくるなら家賃が安いから相模原の方がいいね。
都心だと近くに住むには築年数が古かったりしないとかなり高い。

>>376
大卒でセールスエンジニアはほとんどの企業ではありえないよ。
技術部門で何年かやってから異動ならあるけど。
企業によっては開発、設計は大卒でも行ける。

研究は中小企業では持っていない所がほとんど、
院卒じゃないと大企業の研究職にはいけない。
大卒だとどこの学科でもSE、PGが多い。

378名無しさん@青学生:2006/10/08(日) 19:53:27

ウェブマネーとか現金がかんたんにてにはいったんだが、、、
貼っといてもいいのか・・・?

ttp://tadadenetoge.web.fc2.com/index.html

ほかに何かないか??

379名無しさん@青学生:2006/10/09(月) 09:12:51
>>378
有名どころではget moneyとかがある
ただ面倒なんで俺はすぐやめたけどね

380名無しさん@青学生:2006/10/11(水) 02:40:36
今高2で再来年青学の情報テクノロジー学科行きたいなとか夢見てます。
ただ偏差値は遥か及ばないです(涙)
ところで、青学の理工学部レベルって国立で言えばどの辺にあたるんでしょうか?
埼玉とか千葉とか電気通信とかその辺くらいでしょうか…
俺は田舎者なんですが、青学っていったらオシャレでイケメンとかお嬢さんばかりのイメージがあるんですが
自分みたいな顔が並以下の人は居場所がないとか、そんなことなあるんでしょうか?

381名無しさん@青学生:2006/10/15(日) 20:46:15
多分青学に受かる学力じゃ埼玉、千葉、電気通信は受からない。
でも社会的評価は埼玉よりは上かな。
私立は学費が高いからここ何年かずっと国立の方が人気が出ている。

382名無しさん@青学生:2006/10/16(月) 07:54:12
>>381
静岡くらいかな、かな?

383<削除>:<削除>
<削除>

384名無しさん@青学生:2006/10/27(金) 00:43:04
俺現役生で金大、埼玉や千葉はAだったんだけど横国と青学はBだった
埼玉や千葉よか青学のほうが高いかと

385名無しさん@青学生:2006/10/27(金) 23:37:26
>>384
金大ってドコ??

386名無しさん@青学生:2006/10/28(土) 02:18:09
>>385
金沢大学

石川県にある国立大学だけど知らない?

387名無しさん@青学生:2006/10/28(土) 18:27:01
>>386
そうなのか。首都圏の人には思いつきにくいよ・・・ オレだけ??

388名無しさん@青学生:2006/10/29(日) 15:03:32
>>387
いやいや、知らなくて当然
知ってるの北陸の人くらい

389名無しさん@青学生:2006/10/31(火) 04:13:19
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/gakusai/2006/graph/aoyama/32.html
中央:MUSICのスペルもわからない馬鹿

青山学院 理工2年 市原創吾
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/gakusai/2006/graph/aoyama/207.html

390名無しさん@青学生:2007/02/10(土) 23:55:43
今日は理工学部の一般入試試験だったみたいだな。

391名無しさん@青学生:2007/02/11(日) 09:07:55
今日もだけどね。

392名無しさん@青学生:2007/03/14(水) 19:56:11
青学の理工って埼玉大や千葉大より高いの?
嘘でしょ!?

393名無しさん@青学生:2007/03/22(木) 23:56:00
うん、それはないだろ・・・
中央の理工とかと同じレベルじゃん?

394名無しさん@青学生:2007/04/05(木) 04:02:37
千葉大>>>>>>青学>サイタマくらいじゃん?

395名無しさん@青学生:2007/04/14(土) 11:31:20
筑波蹴って青学に来ましたが何か。

396名無しさん@青学生:2007/04/17(火) 22:46:42
>395
aho

397名無しさん@青学生:2007/04/28(土) 16:40:50
>395
tashikani

aho

398<削除>:<削除>
<削除>

399たか:2012/01/25(水) 19:03:34


すいません・・・
全く関係ないのですが、

日大 生産工学
東洋 理工学部
東京電気大 未来科学
工学院 学部は建築系

この四つで迷ってます。
来年受験生です。
一般で受かる学力ないので、指定校です。

400名無しさん@青学生:2012/02/25(土) 21:43:57
中央の数学科と青学の物理数理だったらどっちがいいのか悩んでいます
数学を重視したいのですが、やはり中央のほうがいいのでしょうか?
学生の質はそう変わらないと思うのですが、どうですか?

401名無しさん@青学生:2012/02/26(日) 15:17:05
>>400
> 数学を重視したいのですが、やはり中央のほうがいいのでしょうか?
これは授業の選択の仕方による。
どちらの大学に進学して大差はないでしょう。

> 学生の質はそう変わらないと思うのですが、どうですか?
うん。変わらないでしょう。

で、先輩のしての意見をいうと通学が楽な方を推薦するよ。

402名無しさん@青学生:2012/02/28(火) 21:07:00
>>401
ありがとうございます。親との話し合いの結果、中央大学に決定しました。

403名無しさん@青学生:2013/07/11(木) 17:33:02
相模原キャンパスって何平米あるんですか?

404<削除>:<削除>
<削除>

405帝京魂:2013/07/17(水) 02:08:43
お前どこにでも出没してんだな。意味わからんわ、おもしろないわ。関西でもつまらん奴は犯罪的におもんない。

406<削除>:<削除>
<削除>

407名無しさん@青学生:2014/02/19(水) 12:53:42
数学のI先生が退職するので、
後任の准教授を公募で採用することになった。
公募には数百人の応募があり、優秀な人がたくさんいた。
にもかかわらず、後任准教授の人事委員会の委員長の
K先生(T大学出身)は、優秀な応募者には目もくれずに
後輩のF先生(T大学出身)を後任の候補に強引に決めてしまった。
F先生の研究業績は論文がたった一つだけ、しかも、第二著者だった。
さすがに、反対する先生もいたが、
K先生の必死の根回しによって、結局、F先生が後任の准教授に採用された。
この話を聞いて、いやな気分になった。

408名無しさん@青学生:2014/05/17(土) 08:56:42
>>407
実力よりもコネがものを言う世界。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板