したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

スポーツジャーナリズムだ馬鹿野郎。

1無糖:2002/07/24(水) 11:35
     _____、
    /       \
  ■          ■
 ■■          ■
 ■■           ■
 ■  ■■■ ■■■ ■、
 「|  ┌─┐  ┌─┐┤ |
 \ ̄├─┤ ̄├─┤├′          
  |   ̄ ̄「 ̄礀 ̄ ̄│  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    /└−へ  │  | 漏れが無糖だ
   |  /ノ――丶\│<  スポーツジャーナリズムを始めるぞ馬鹿野郎
   丶        /   | 空山いねーのかゴルァ!!
    `ヽ――――      \_______

19B狂生は名前が無い:2002/07/25(木) 23:32
でも、
    /       \
  ■          ■
 ■■          ■
 ■■           ■
 ■  ■■■ ■■■ ■、
 「|  ┌─┐  ┌─┐┤ |
 \ ̄├─┤ ̄├─┤├′          
  |   ̄ ̄「 ̄礀 ̄ ̄│  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    /└−へ  │  | 
   |  /ノ――丶\│<  出席してりゃCは確実だよ
   丶        /   | 空山いねーのか馬鹿野郎
    `ヽ――――      \_______

と言っていたので安心・・・。

20試しに:2002/07/25(木) 23:34
しかし俺のルーズリーフ何処に〜忘れ物チェックしてるのになぁ。

>>18
あうぅ・・・そうですか。
何が書いてあるか解かれば、良いですが。

2118:2002/07/25(木) 23:59
いや、、、自分で読めないのでちょっと・・・それにもうアップするものがない・・

22ムトゥ:2002/07/26(金) 00:17
     _____、
    /       \
  ■          ■
 ■■          ■
 ■■           ■
 ■  ■■■ ■■■ ■、
 「|  ┌─┐  ┌─┐┤ |
 \ ̄├─┤ ̄├─┤├′          
  |   ̄ ̄「 ̄礀 ̄ ̄│  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    /└−へ  │  | ムトウ踊るマハラジャだ馬鹿野郎
   |  /ノ――丶\│<  記述ちゃんと書けるのか馬鹿野郎
   丶        /   | 空山いねーのかゴルァ!!
    `ヽ――――      \_______

1.ジャーナリズムの中のスポーツ
2.スポーツとは
3.スポーツの歴史
4.スポーツジャーナリズムの傾向
5.スポーツとメディア
について書け馬鹿野郎

23B狂生は名前が無い:2002/07/26(金) 00:25
6401 経営情報
4101 システム 国際
6319 広報

24試しに:2002/07/26(金) 00:30
>>18 心遣い、ありがとうございます
アップするノート無いですか、了解です。

25B狂生は名前が無い:2002/07/26(金) 00:30
1.マスメディアを通して時事的な問題の報道や解説を行なう組織や活動がジャーナリズム。
  その中にスポーツは娯楽的なおまけとして扱われて登場した。スポーツはフリープレスによって、
  雑誌、テレビ、インターネットなどなんでも全てのジャーナリズムで扱われた。

2625:2002/07/26(金) 00:34
どうでしょう?こんな感じ?

2725:2002/07/26(金) 00:46
2.スポーツとは、1999年の2月26日に文部省の定めによると「体育」。楽しく、競い、運動、健康という
  クリーンで平和なイメージの定義だった。しかし、スポーツには2種類あると考えられ、
  学校のスポーツは甘く、競争スポーツは勝つことが真理だった

2825:2002/07/26(金) 01:01
3.スポーツの歴史は始まったのがいつからか定かでない。それはやることなすこと、仮に狩りだとしても
  それはスポーツに含まれる。しかし、競技としてはエジプトのクレタ島からギリシャ、ローマへと広がった。
  パンクラチオンとして、オリンピックとして古代スポーツは現代へとつながっている

29試しに:2002/07/26(金) 01:17
参考になりました。ありがとうございます!
ノート二枚だけ、手元にありました。

30B狂生は名前が無い:2002/07/26(金) 01:30
単語って何出るのかな?

3125:2002/07/26(金) 01:37
4.スポーツジャーナリズムはスポーツイベントの報道の循環に金周りが生まれたことから発生したもの
  オリンピックがコマーシャリズムとTVに変えられたように、スポーツジャーナリズムには総合レジャー
  紙志向のスポーツ新聞に転機が来た。それはスポーツジャーナリズムの応えるべきものだった
  報道の中にも娯楽というのが傾向。。

3225:2002/07/26(金) 01:38
なんかいまいちだなぁ、どれも

33B狂生は名前が無い:2002/07/26(金) 14:14
赤欄、じろじろ覗かないでよ☆ビックりしちゃったよ!

34赤卵:2002/07/26(金) 18:50
>33
漏れがカンニングしたみてぇーじゃねえかw

35ムトゥ:2002/07/26(金) 18:51
     _____、
    /       \
  ■          ■
 ■■          ■
 ■■           ■
 ■  ■■■ ■■■ ■、
 「|  ┌─┐  ┌─┐┤ |
 \ ̄├─┤ ̄├─┤├′          
  |   ̄ ̄「 ̄礀 ̄ ̄│  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    /└−へ  │  | やっこさん書けたか馬鹿野郎
   |  /ノ――丶\│<  問2ひっかかったのかよ馬鹿野郎
   丶        /   | 空山いねーのか馬鹿野郎
    `ヽ――――      \_______

36ムトゥ:2002/07/26(金) 19:18
     _____、
    /       \
  ■          ■
 ■■          ■
 ■■           ■
 ■  ■■■ ■■■ ■、
 「|  ┌─┐  ┌─┐┤ |
 \ ̄├─┤ ̄├─┤├′          
  |   ̄ ̄「 ̄礀 ̄ ̄│  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    /└−へ  │  | これが答えだ馬鹿野郎
   |  /ノ――丶\│<  問1はまあ大丈夫だろ馬鹿野郎
   丶        /   | 空山いねーのか馬鹿野郎
    `ヽ――――      \_______

問1 記述しれ
1.スポーツとは(文部科学省の定義を参考に)
2.スポーツの歴史
3.ジャーナリズムの中のスポーツ
問2()埋めれ
1.フリープレスのジャンルを5つ書け
(TV)(ラジオ)(新聞)(雑誌)(インターネット)
↑解答例
問3 スポーツに当てはまるものに○を付けれ
太極拳(○) ゲートボール(○) 気功(×)

               /\
             / 智 \
            / ̄ ̄ ̄ ̄\
          /  時   処  \
         /      △     \
_____/       位       \
|      │\              /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|      │ \           /  |       |
|       │  \         /   |        |
|      │    \     /     |       |
|   愛  │  義   \ /   信   |   恕   |    
|      │      / \       |       |    
|      │    /     \     |       |    
|      │  /         \   |       |    
|      │/      勇     \ |       |    
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |                |
       |        気       |
       |                |
       |                |
       |                |
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

37赤卵</b><font color=#FF0000>(2YqLLOVE)</font><b>:2002/09/23(月) 21:43
AAでした、乙

38B狂生は名前が無い:2003/07/19(土) 07:28
     _____、
    /       \
  ■          ■
 ■■          ■
 ■■           ■
 ■  ■■■ ■■■ ■、
 「|  ┌─┐  ┌─┐┤ |
 \ ̄├─┤ ̄├─┤├′          
  |   ̄ ̄「 ̄礀 ̄ ̄│  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    /└−へ  │  | 今年の
   |  /ノ――丶\│<  テスト問題の記述の方だ馬鹿野郎
   丶        /   | 
    `ヽ――――      \_______

1.ジャーナリズムの現場を記せ
2.スポーツの現場を知ることを記せ
3.スポーツジャーナリズムの過去
4.スポーツの過去について
5.スポーツジャーナリズムの将来
6.やっこさんを書けねぇ香具師は俺の似顔絵を書け馬鹿野郎

について書け馬鹿野郎

39B狂生は名前が無い:2003/07/19(土) 11:40
>>38 6.やっこさん書けない奴は(略)

おいおいマジかよ…(苦笑
でも言いそうだな、あの人なら。

40B狂生は名前が無い:2003/07/19(土) 22:00
この人移動したんじゃなかったの・・

41ゆっきー:2003/07/24(木) 15:22
スポーツジャーナリズムの記述の答えが全然わかりませ〜ん(>_<)
どなたか助けてください(;_;)

42B狂生は名前が無い:2003/07/24(木) 17:21
今年の記述も3問だけ答えを用意しとけばいいってことなのかな?

43ゆっきー:2003/07/24(木) 18:40
そうみたいです〜★5題の中から3題出すって先生が言ってました!!
でも、全部の答えが分からないのに3題なんて無理かも・・・(>_<)

44B狂生は名前が無い:2003/07/24(木) 20:20
http://www.chikumashobo.co.jp/web/sports/

4538:2003/07/24(木) 21:19
6は冗談だからな。
・・・・なんか本当に描くやつがいたら不憫だから一応。

46ゆっきー:2003/07/24(木) 21:33
スゴ〜イ☆★↑のサイトにいっぱいスポーツのこと書いてありますね!!
これ見ればなんとか記述書けそうな感じがしてきました♪
ありがとうございます(*^_^*)

47B狂生は名前が無い:2003/07/24(木) 21:42
一見書けそうだが、書けないような・・・

48ゆっきー:2003/07/24(木) 22:22
ちゃんと書けるところもありました!
書けなかったところは出題されないのを祈るだけです(^_^;
明日は佐久間先生のインターネットもあるし、ヤバイのだらけかも(*_*)

49B狂生は名前が無い:2003/07/25(金) 01:28
誰かまとめてくれー

50B狂生は名前が無い:2003/07/25(金) 02:31
スポーツの過去
パスカルやデカルトなどの理性中心主義が主流になることによって心身二元論(心と体は別物)という考えが広まり体よりも心の方が優位に立つ状況が生まれる。
それによってスポーツは軽視されるようになった。
みたいな感じでよいんですかね?
ノートの「デカルト」「哲学」「心身二元論」ってこういうことか…

51B狂生は名前が無い:2003/07/25(金) 02:34
>>50
おお、すげぇ。

52B狂生は名前が無い:2003/07/25(金) 02:43
>>50
その調子でどんどんお願いします!!

5350:2003/07/25(金) 02:47
今上のサイトで勉強しながらなので、まとめると時間かかるかもしれません。
授業よりわかりやすいけど、なにせ量が多いんで。

54B狂生は名前が無い:2003/07/25(金) 02:48
スポーツの現場を記せってのと
スポーツの現場を知ることを記せってのがまったくわからん
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

だれかご教授おながいします。

5550:2003/07/25(金) 03:07
。゜゜(´□`。)°゜。ワーン!!
3.スポーツジャーナリズムの過去 1880年前について(ノートにはこう書いてます)
って1880年前って?「スポーツの過去」とどう差をつければよいのやら…
ごめんなさい。 あんまり期待しないで下さい。
だんだんわかんなくなってきたので。

5650:2003/07/25(金) 03:24
1936年のベルリンオリンピックはヒットラーが国家の威信を全世界に発進する為に開催した大会だった。
また1960年の日米安全保障条約改定の時に安保改定問題から国民の目をそらせようとプロ野球を利用した。
このようにスポーツは時に政治面などで権力者達に利用される事も多々ある。

うっすらとまとめ。スポーツの現場で知る事とは、微妙に話がずれてる気もする。
どうなんですかね?

57B狂生は名前が無い:2003/07/25(金) 03:26
>>50タン
私もいまスポーツジャーナリズムの過去 ってのについて考えてたんだが
おそらく1890年にはじめて大きな事件がおきて新聞社がそれを取り上げたってやつあるじゃないですか(上のサイトで)
これが多分ノートの「ガゼット」「スポーツは事件」ってやつだと思うんですよ。
つまり事件以前のスポーツジャーナリズムの扱いとはどういうものであったかてことではないのかと思うんだが・・・どうでしょう?

58B狂生は名前が無い:2003/07/25(金) 03:31
「ガゼット」「スポーツは事件」ってノートになかった。あぁそういうことか。
ありがとうございます。
ぶっちゃけ私は今ようやく勉強してるんで…
ノートもコピーなんで…

59B狂生は名前が無い:2003/07/25(金) 03:36
いえいえ、私こそ今おきているくらいですから、今はじめたも同然で(´・ω・`)
私も「デカルト」「心身二元論」っノートになかったんで50タンのおかげで助かりました。
こちらこそありがとうございますです。

60B狂生は名前が無い:2003/07/25(金) 03:51
でもなんかあんまり自信がないです。スポーツの過去。
ノートに書いてる断片的な言葉はちゃんと意味があったんだなと上のサイトで実感。
あと、上のサイト書いてる人って、授業中に紹介されてたな、と。

61B狂生は名前が無い:2003/07/25(金) 05:56
(´・Д・`)

62B狂生は名前が無い:2003/07/26(土) 06:07
結局、記述問題は自信のなかった3問が上手い具合に出題された。
嗚呼・・・

63B狂生は名前が無い:2003/07/26(土) 07:27
やっこさん書けば単位は絶対くれるよ

64B狂生は名前が無い:2003/07/26(土) 13:25
単位とれるかどうかさえ、危うかったがA取れた。

65B狂生は名前が無い:2003/07/26(土) 23:01
>>64
なんでAってわかるん?

66広報1年:2003/07/27(日) 01:01
この授業は、どのような問題がでるのですか?
詳しく教えてください。

67B狂生は名前が無い:2003/07/27(日) 13:16
今回のテスト問題教えてください。

68B狂生は名前が無い:2003/07/27(日) 13:19
>>65
去年か一昨年、履修しました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板