[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
進化論と創造論の正否を論じる掲示板 -2-
477
:
神って誰
:2025/02/25(火) 15:10:54 ID:MYbuQkng
Q.解釈じゃなくて合理性の問題だよ
A.おっしゃる通り、解釈って言うと主観的すぎる感じがしますね。確かに彼らの議論は、どっちが「合理的」にデータを説明できるかっていう話に帰着する部分が大きいです。
ID論者からすると、生命の複雑さや宇宙の条件を「ランダムな偶然の積み重ね」で説明するのは、確率的にあまりにも非現実的で、合理性を欠くって立場なんです。例えば、機能するたんぱく質が偶然できる確率って、天文学的な数字になるって試算もある。それを何億年かけてもカバーしきれないんじゃないかって彼らは言う。設計を仮定した方が、無秩序なプロセスに頼るより論理的に筋が通るってわけです。
一方、進化論側は「自然選択はランダムじゃない」と反論します。変異は偶然でも、環境がそれをふるいにかけて残すから、秩序や複雑さが生まれるのは合理的だって。長い時間をかければ、ありえないような確率も乗り越えられるし、実際に化石や遺伝子の証拠がそのプロセスを示してるって主張するんです。設計者を仮定するのは、逆に余計な前提を増やして合理性を損なうって見方ですね。
だから、どっちが「合理的」かってのは、どこまで確率や観察データに頼るか、どの説明がシンプルで一貫してるかって基準でぶつかり合ってるんです。あなたが合理性の問題だと言うなら、どっちの言い分がより論理的に納得いくと思いますか?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板