[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
2022年をふり返って
38
:
1
:2023/02/10(金) 17:05:12
>>34
での文法・構文上の補足説明
・Another critical environmental gathering, the COP15 Biodiversity Summit in
Canada, reached 〜
[Another 〜 gathering] と [the COP15 〜 Canada] は「同格」の関係。
・it will take constant grassroots pressure, and significant resources from the
wealthier countries, to put this 30 by 30 goal into practice.
「it + take + 目的語 + to不定詞 〜 」は頻出構文。
この場合の it を文法的にどう考えるかについては2通りの考え方がある。
一つは、時間を表す it で、to不定詞は「目的」を表す副詞的用法と解するもの。
「 〜 する(ため)には(目的語)を必要とする・が必要である」。
もう一つは、形式主語の it で、to不定詞以下が真主語であり、この to不定詞は名詞
的用法と解するものである。
「 〜 することは(目的語)を必要とする・が必要である」。
いずれの考え方でも、意味上は特に違いは生じないので、自分の好みでどちらかで
納得すればよく、議論は文法学者にまかせておけばよかろう。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板