[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
alpha-archive-09
26
:
α編集部
:2020/12/02(水) 07:01:47
2019年エイプリルーフール/猫の労働争議
.
2019年エイプリルーフール/猫の労働争議
ある日「モロ」は日月神社(にちげつじんじや)の神官補(ニューロン・カフェ:2018年
4月 1日エイプリルフール参照)としての一日の仕事を終わって山荘へ帰る途中、空き地
の草むらでW設備会社(この地域の水道の供給管理をしている会社)に飼われている「カ
ルキ」に呼び止められた。みると五、六匹のいろいろの模様の毛皮を着た猫たちが、車座
になって何か相談している様子だった。「モロ」の日月神社(にちげつじんじや)の神官補
については下記のURL参照。
https://9330.teacup.com/alpha/bbs/5365
W設備会社の「カルキ」、H工務店の「カンナ」、S薬局の「大麻」、E電気工事店の
「ボルト」、某農家の「エダマメ」・「モヤシ」・「シシトウ」の三匹の兄弟とその連中
である。
「モロ」は生まれて数ヶ月の頃この近くで親と一緒に暮らしていた経験があった。その
後Blackberry Cottageという名の山荘の食客となって、『ミラノ公ルドヴィーコ・マリー
ア・スフォルツァ(通称イル・モロ)』にちなんだ名前をつけられ、巷では矢場徹吾のよ
うな哲学的寡黙・上品・優雅に暮らしている出世猫と噂されて一目置かれる存在だった。
Blackberry Cottageの持ち主である赤松次郎自体が若い頃自分の家が「梁山泊」となっ
て多数の食客を出入りさせていた環境もあったから、野良猫にたいしては「カトー」・
「キケロ」・「ペトロニウス」・「ギトン」などと、勝手に渾名(あだな)をつけて追い払
わずにからかって楽しんでいる。
◆道草その1:猫の名前 (wikipediaより)
最近の猫の名前のランク1位から順にレオ、ソラ、コテツ、コタロウ、レオン、マル、
マロン、ムギ、フク、ハルということらしい。一昔前の白、黒、三毛が普通であった。
流石に偉人や有名人の名前をつけた猫を調べても「モロ」は一匹もいない。まあ名前
を持っている猫たちは、苦沙弥(くしやみ)先生から名前も付けてもらえなかった猫よ
りはまだま しだろう。
◆道草その2:猫を愛した芸術家 (wikipediaより)
・大佛次郎は、生涯にわたり猫を500匹以上面倒をみた。
・池波正太郎は「猫のいない生活は考えられない」という。
・三島由紀夫は「猫を心の支えてとして生きていた」ほどのだった。
・幸田文は犬好きであった父親の幸田露伴が亡くなった後、猫を飼い始め、最後の飼
い猫の名前は「阪急」といった。
・向田邦子は猫好きな作家で猫の名前はマミオといった。
・内田百?は猫の出奔(しゆつぽん)の悲しみを綴った『ノラや』は有名。
・ヘミングウェイは異常なる猫好き、キューバに建てた御殿はワンフロアに50匹の猫
が暮らしていた。
・ヘルマン・ヘッセは、内向的な性格が猫を描く事によってかなり改善したと言いう。
・パブロ・ピカソ氏も猫好きの画家で、ミヌーという猫と暮らしていが、この猫は
ピカソの膝から降りようとしなかったそうだ。
・サルバドール・ダリも猫好きで有名な画家で、オセロットという猫種のバブーとい
う愛称の猫を飼っていた。
・ジャン・コクトーはフランスの猫好き作家。家族であったシャム猫の名前はマドレ
ーヌだった。
さて本題に戻ると、ここに集まった連中は不遇な環境の猫たちのために猫同盟を組織
して飼い主への猫権の確立、労働環境改善の要求をしようと画策しているというグルー
プなのだ。
しかし猫と人間との関係は一般に労働契約とみなされるかという命題が成り立つだろ
うか。人間としてはそこまで真剣に考えて猫を飼っていないというだろうし、猫たちが
そこまで知能が発達していて目的意識を持っているとは夢にも思っていないだろう。そ
れはお互いに使用している言葉を理解しようとしないために起こる無理解さなのである。
猫だって記憶力や判断力はある。猫は人間の子どもで言えば2歳 、イヌは人間の3歳、
チンパンジーは人間の4歳並みの知能があると言われている。
だが猫たちが要求を突きつけても飼い主達が団体交渉に応じるかは疑問である。だか
ら遅看党(じみんとう)・利権眠酒党(りつけんみんしゆとう)・乞う鳴党(こうめいとう)
・似叛狂惨酸党(にほんきようさんとう)・痔有倒(じゆうとう)・斜界罠首刀(やかいみん
しゆとう)などの政治団体に相談するか、またはユニオンの関西ナマコに持ち込むかを討
議した。ただし、労働組合法第7条の二に使用者が雇用する労働者の代表者と団体交渉を
することを正当な理由がなくて拒むことをしてはならないとの条文はあるが、見ず知ら
ずの合同労組(ユニオン:関西ナマコ)等からの団体交渉の申し入れを無条件で受け入
れる法的義務は、まったくないとある。
考慮の末、この問題は政治や合同労組に助けを求めることをせず、大石地区猫同盟自
らの力で直接飼い主達と交渉し解決することに決定した。
要求内容は
1.ペット契約またはネズミ駆除等の労働契約をむすび正当な報酬をえること。
2.猫は犬と違って人間を攻撃したりはしないので、恣意的に突然の解雇や駆除はし
ないこと。
3.肖像権及び生殖権を認めること。一方的に画像を公開したり去勢手術をしてはな
らない。
4. 居住環境の改善として、屋根の下で最低気温20°Cの眠る場所を確保すること。
5.食の確保・改善として十分なペットフードを備え、一日に三回チャオチュール供
与すること。
6.いくらペット契約したとしても、髭を切ったり眉を描いたり高所から落としてみ
たり、帽子や洋服などといった華美な装いを妄り(みだり)に強いてはならないこ
と。ただし首輪や鈴の装着はこの制限から除く。
7.猫の就活や婚活などの悩み相談の機関を設置すること。
8.病気の時は速やかに犬猫病院にて診察させること。
9.団体交渉権の獲得をめざして都道府県労働局の紛争調整委員会に届けること。
10.猫は本能として昼間は寝ることが仕事ということを認めさせること。寝てばかり
いて気楽な商売だと揶揄されるいわれはない。夜はちゃんとネズミを捕ったり、
家の周りを警戒したり、柱を磨いたり等仕事はちゃんとしていることを理解させ
ること。
11.以上の目的を達成するため、人・猫のコミニケーション促進のための「共通言語/
合図修得学校」を創設すること。
しかし労使交渉が解決しない場合の労働争議も頭の中に入れておかねばならない。そ
の戦術は・・・。
1.ストライキ:労働法の争議権の行使として雇用側(使用者)の行動などに反対し
て被雇用側(労働者、あるいは労働組合)が労働を行わないで抗議することであ
る。日本語では「同盟罷業」という。
2.ピケッティング: 労働者側がスト破りを防ぐために組合員が職場を見張って他の
労働者を入れさせないようにし、ストライキなどの実効性を確保する行為である。
3.サボタージュ:労働者が仕事の能率を著しく、又は会社にダメージを与えている
ことが判る程度に落として会社に自分たちの労働条件の向上のメッセージを送る
ことである。
4.ボイコット: 労働者が自社製品の購買を控えるように訴え、使用者に経済的打撃
を与え、自らの団体目的達成を目指す行為である。「不買運動」ともいう。原則と
して合法であるが、取引先に不買を働きかける二次的不買運動は違法とされてい
る。
同じ船に乗って航海しているのに搾取する側と搾取される側という対立軸で考えるこ
とがそもそもおかしい。お互いに信頼関係がなくては船は真っ直ぐ進まないだろう。い
ずれ座礁して搾取側も搾取される側も死にいたるは目に見えている。マルクスの時代の
労使対立とは違うのだ。
ともかく「モロ」の努力で朽ち果てそうな日月神社を大勢の外国からの参拝者を呼び
寄せここまで復興させた実績があり、飼い主側の代表として日月神社の木花(このはな)
宮司に頼む方がいいだろうとなった。
さて、メーデーの日はどの結果になっているだろうか。「モロ」の飼い主としては大団
円を迎えることを望んでいるのだが・・・。
追:恒例の中山競馬大学の滝沢馬糞准教授のコメントを忘れていた。
「花粉症がひどダメに今回の糞灸(ふんきゆう)にたいするロン豹(ろんぴよう)ができず、
猫(ねこ)んでしまったので足(あし) からず」馬琴
とても知識人としての教養と見識を疑わせるような、河豚島水?(ふぐしまみずぽ)なみ
の誤字・脱字・意味不明だらけの駄文をよこしてきた。ここに掲載することを躊躇した
が、某マスゴミの−事実を伝えないという自由−は許されないといつも批判している立
場としては、コメンテーターの選択を間違えた恥を忍んで掲載することにした。
御免!!
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板