したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【集会後の議論】データで探究・対論「福島小児甲状腺がん多発問題」

1NpwrAGW:2018/05/09(水) 07:52:09
■自由研究集会『データで探究・対論「福島小児甲状腺がん多発問題」』(科学技術社会論学会福岡大会参加者有志による)
 2017年11月26日(日) 18:30 - 20:00、九州大学馬出キャンパス附属病院ウエストウイング棟(旧病棟)4階臨床大講堂
 https://www.facebook.com/events/135058797059461/?active_tab=about
2011年度に開始された福島県民健康調査小児甲状腺検査では,200近い甲状腺がんが発見され,適切な医療の実現を求めるとともに多発原因を探る議論が県民健康調査検討委員会,日本学術会議,科学専門誌,マスメディア,各地で開催される研究討論会などで進められてきました。
SNS上で情報提供,問題提起を続ける匿名医師のなとろむさん(https://twitter.com/NATROM)をお迎えし,議論最新状況をふまえ,論点を整理したうえで,いまなにが必要か共有をめざした研究集会とします。

2林衛氏(NpwrAGW転載):2018/05/09(水) 08:12:39
九大自由研究集会後のやりとりに@NATROMさんが応じてくださったので,お考えの根拠=甲状腺専門医たちのコンセンサスとの大きなちがいが,わかりました。
専門医:過剰診断になる低危険度がんと早期発見が有効な高危険度がんがある
@NATROMさん:高危険度がんでも90%は生涯無症状の過剰診断
https://twitter.com/SciCom_hayashi/status/993703349378629633

3林衛氏(NpwrAGW転載):2018/05/09(水) 08:13:26
韓国の例からみて甲状腺がんとは,そういうものなのだそうです。専門医もそれはわかっていて,仕方なく手術をしているというのが,@NATROMさんのみたて。
数%の要治療の甲状腺がんがあるが,その見極めは過剰診断ばかりを増やすので,症状が出るのを待つの最善だという結論。
https://twitter.com/SciCom_hayashi/status/993704524014473216

4林衛氏(NpwrAGW転載):2018/05/09(水) 08:14:06
そして,福島小児甲状腺がん多発問題にもその知見をあてはめて,被爆起因であろうがなかろうが,自覚症状を待つのが最善であり,早期発見・早期治療をめざせばめざすほど過剰診断の害が増えるだけで患者の利益はほとんど増えない。
と甲状腺医コンセンサスを直観で全否定。
https://twitter.com/SciCom_hayashi/status/993705369183567872

5林衛氏(NpwrAGW転載):2018/05/09(水) 08:14:44
経過観察によって進行性を確認したところで,甲状腺がんはほとんどがそもそも生涯無症状(あるいは症状がでても無害に近い)ので,甲状腺医がエコーをうまくつかい進行性を確認,高危険度がんを見極める早期発見に努めたとしても,過剰診断ばかりになる。という主張ですかね。
https://twitter.com/SciCom_hayashi/status/993706490476163078

6林衛氏(NpwrAGW転載):2018/05/09(水) 08:15:23
で,その@NATROMさん直観にもとづく見通しの根拠は何か。それは,@koichi_kawakamiさんが引き出した韓国の情報,9割が乳頭がん=悪性度が低い。しかしこれは,乳頭がん一般の性質の記述であり,乳頭がんのなかに早期発見・早期治療有効な高危険度がんがあるという知見を検討したものではない。
https://twitter.com/SciCom_hayashi/status/993708420736860160

7林衛氏(NpwrAGW転載):2018/05/09(水) 08:16:04
エコー検査で高危険度がんだと疑われる場合も過剰診断が90%だという@NATROMさんの直観が正しいといえるのか,それでよいのか。90%だと直観だけで決めつけず,例えば,10%,50%で被曝による過剰発生が加わっている場合も検討してみては?
論点はいまここまできています。
https://twitter.com/SciCom_hayashi/status/993732661939126272

8林衛氏(NpwrAGW転載):2018/05/09(水) 08:16:54
大人の高危険度がんの90%が過剰診断だというご自身の直観を(大人よりもアグレッシブだとされ,大人よりも若くて人生が長い)福島小児甲状腺がん多発問題の症例にどうあてはめようとされているのか,それについて@NATROMさん説明はメールで届くみたいなので期待しています。
https://twitter.com/SciCom_hayashi/status/993736035648483329


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板