[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
匿名「PostingJoy」板
111
:
トンチンカン信徒
:2019/04/06(土) 02:22:40
日野ボンblogの間違えを、コメントします(o^-^o)
※承久の乱で、院政は、朝廷じゃないは、基本間違えす(^-^)
院政=治天の君は、天皇である、ケースもあるからです(^-^)
治天の君が、天皇の場合は、天皇親政で、上皇の場合を、院政と言います(o^-^o)
飽くまで、上皇は太上天皇及び天皇及び皇太子を、含めて、朝廷となります(o^-^o)
上皇が、複数存在しても、飽くまで、治天の君に、次期天皇や、天皇を引退させる、権限があります(o^-^o)
従って、日野ボン先生の講義は、誤りです(^-^)
関東憎しの気持ちから、日野ボン先生は、間違えて、承久の乱を唱えますね(o^-^o)
鎌倉殿の権限は、地頭代表だけでは無く、国の警察軍事権たる、惣検非遺使として、天皇の使者としての警察軍事権を、手にしたことが、最大の鎌倉殿の権力となっております(o^-^o)
惣検非遺使だと、日本全国の警察軍事権を手にしたことに成ります
===========
(間違えてると、思われる解釈)
「承久の乱」で戦ったのは「朝廷」ではありません。「院政」です。
「朝廷」と言うのは、あくまで天皇陛下の臣下である大臣・参議らを中心とする政府です。しかし、当時は日本中のあちこちが「荘園」になってしまっているので、朝廷が直接統治できる領域はほとんどありません。何しろ荘園には「検断不入の権」まで認められているのですから、荘園の中には朝廷が定めた法律など、無いも同然です。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板