[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
問い「なぜ、論拠を添えると、説得力が生まれるのか」
1
:
甘酒★
:2017/06/02(金) 13:37:45
よく「説得力を持たせるためには、根拠を添えよ」と言われる。たしかに、丸裸の意見よりも、論拠を備えた意見の方が、相手に「なるほど」と思わせる力がある。だからなのか、弁論や討論の場では、これはもはや「必須の作業」として扱われるまでになっている。
しかし、「なぜ論拠を添えると、説得力が生まれるのか」というメカニズム(仕組み)そのものについては、あまり考えられていない気がする。よくある啓発本にも「論拠を添えると、説得力が生まれますよ」ということこそ書かれてきたけれど、「論拠を添えると、"しかじかの理由によって"、説得力が生まれますよ」という書き方は、いよいよされることがなかった。
この仕組みは、「自明」とは言わない。自明というのは「もう証明や説明の必要がないほど、明るみの中にある」という意味である。つまり「説明しようと思えば説明できる事柄である」ということだ。しかしながら、「なんで根拠を添えると、説得力が生まれるの?」という質問を受けて、明確な答えの出来る人が、果たしてどれくらい居るだろうか。もし多くの人がこの質疑にはっきりと答えることが出来ないならば、むしろ、この仕組みというのは、"暗がり"の中にあるのではないか。このことは「鉄の塊である飛行機がなぜ、ああも飛ぶことができるのか」という問いに対して、未だ科学が、確かな答えを出せていないのと同じ状態である。(まだ、科学は、"揚力"という仮説(=漸次的な答え)を用意してる点、マシである。)
当スレの目標は、仮説という形でもいいので、とにかく「なぜ論拠を添えると、説得力が生まれるのか」という問いに対して、何かしら答えを与える、ということだ。みんなの積極的かつ独創的なアイデア・意見を募る。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板