したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

言葉についてルイジが馬鹿なりに考えるスレ

1ルイジ★:2016/12/24(土) 13:25:29
今日、言葉の用法が正しいかどうかについて辞書を持ち出し議論する形式が、喧嘩界隈で流行っている。『言葉の意味とは文脈から決定されていく、すなわち用法は流動的に変わるのだ』、という事を理由にこのような議論を邪道だと称するものがいる。本当に邪道なのだろうか。
そもそも言葉とは相手との意思疎通を図るための道具でしかない。言葉の意味は相手と自分とで合致しているのが相応しく、会話に於ける必要不可欠な要素の一つだと言えよう。文脈から決定される意味が会話の当事者同士で合致しているとは限らない。いや、解釈の多様性が存在する上で完全に合致することなどまずありえない。そこで重要になってくるのが"辞書"である。流通している辞書に書かれている意味に、大まかな差異はない。それは言葉の意味を当事者同士で近づけていく為の指標となるのだ。
言葉の意味は文脈的に決定され、用法が流動的になることは認めよう。然し、言葉とは対話に必要な道具でしかないのだ。最初に括った理由により邪道になるのではなく、そのような議論形式を蔑む価値観が理由になり邪道だと表現しているだけなのだ。

2無差別論破★:2016/12/25(日) 07:50:44
意見には賛同するが、大まかな差異という部分の部分の質問をしたい。大まかなという形容動詞は大小という意味か。

3ルイジ★:2016/12/25(日) 09:27:45
大まかな は おおざっぱな と置き換えてもいいですね。
大小とはちょっと違うと思います。

4bonito★:2016/12/25(日) 20:55:32
馬鹿なりにとかタイトルに保険張ってるのが逃げ腰ですごくダサいとおもいました


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板