したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

宅建の勉強、みんなは何時間くらい勉強したの?

1名無しさん:2015/04/07(火) 21:33:10
ネットでは独学なら300時間の勉強と言われたりしているがみんなは何時間くらい勉強したの?効率良く勉強したらもっと短縮出来るだろうしダラダラやってたら何時間勉強しても無駄だよね!

2名無しさん:2015/04/15(水) 20:29:05
最低でも100時間は頑張れや。
1日1時粥勉強したら約3ヶ月1日2時間勉強したら1ヶ月半か。余裕を持って事に当たれ。

3名無しさん:2015/04/16(木) 18:42:24
毎日30〜60分の勉強時間を習慣づけないと合格は遠いよ。

4名無しさん:2015/04/17(金) 17:48:09
1時間は勉強しないと不安だもんな。30分なんかあっという間じゃないか。

5名無しさん:2015/04/18(土) 18:27:31
べつまとめてでなくてもちょこちょこやりながら1日に1時間〜2時間程度のの勉強なら出来るだろうな。
その方が記憶の定着にもいいと思うんだけどどうなんだ。

6名無しさん:2015/04/19(日) 08:36:39
とにかく短時間でも毎日勉強する事だよ。
習慣付けようね。

7名無しさん:2015/04/19(日) 16:30:04
宅建の合格までの所用勉強時間が350時間。行政書士が600時間。社労士が1000時間。ご参考までに。

8名無しさん:2015/04/19(日) 18:36:28
おお、宅建の勉強時間は社労士の3分の1なのか…
だからって油断しちゃいけないよ。僕の目標は宅建取ったら行政書士、社労士だから相当頑張らないと駄目だな。

9名無しさん:2015/04/20(月) 13:51:08
要は勉強の内容の問題だろ。時間をかけても頭に入らなければ意味無し!

10名無しさん:2015/05/07(木) 19:59:54
毎日テキストに目を通す事が大事。

30分でも1時間でも勉強する癖をつけようね。

11名無しさん:2015/05/09(土) 19:21:41
長々ダラダラは良い結果をもたらさない。
短時間でも集中すれば効率的だ。

12受験生:2015/05/10(日) 16:16:08
そうだな……

1日2時間は勉強しないとやっぱ不安だよな……

予習、復習入れたら2時間なんてあっと言う間だから……

13名無しさん:2015/05/17(日) 12:31:56
1日平均1〜2時間で十分。質を高めてダラダラ勉強するのはやめよう!

14名無しさん:2015/05/18(月) 21:02:27
前日までの復習に1時間、今日の問題に1時間、アウトプットの演習で1時間。

無理し過ぎかな……

15名無しさん:2015/06/04(木) 15:53:59
ここからが勝負!
時間のない奴は音声教材などを使って効率的に勉強しようぜ!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板