したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

なぜ池田先生なの?

59太ちゃん:2015/03/24(火) 23:31:42 ID:97mo8iBA
http://www.geocities.jp/bosatu2015/kawai1a.htm
河合師範の指導  平成10年6月2日寝屋川文化会館

講義内容より、要点をピックアップして趣旨がわかりやすいよう組み合わせました。
これでもっとわかりやすいと思います。

日々の勝利で人生勝利を!



信仰というのは、行動の因果ではない。ただ頑張ればいいのではなく、一念の因果、どういう一念で頑張るか、その一念に功徳がある。

頑張ってれば変わるのではない。変わるために頑張るべきなんです。

過去のことは反省しないこと。反省してもどうせまたやるんだから。生命が変わらないとまたやるから。決意すればよい。

これから良くなればいい。後ろ向き運転は事故の元。過去のことは振り返らないこと。良くなれぱいい。

過去のことが活きてくるから。振り返っても落ち込むだけ。

一念さえ変えればよい。自分のために信仰すること。変わるために信仰すること。

頑張っても結果のでないのは一念が間違っているから。行為は正しい。

一念が間違っていれば空回りになったり、功徳がなかったり、マイナスになることもあり得る。

心こそ大切とよく言われる。ただ頑張ればよいと言うのは間違っている。一念の因果だから。

信仰というのは、無理だから祈る。方法がないから祈る。常識で不可能だから祈る。方法があれば祈る必要はない。

不可能を可能にするから妙法と言う。

決めて祈り、祈って動くこと。

御本尊に強く祈って必要な行動をすれば必ず結果がでる。

意外とこれを決めないで頑張っている。

祈っているのは成果だけ。変わろうと思っていない。

だから、功徳が出ないから行き詰まってしまう。変わろうと決めて、祈って動けば結果がでる。信心は簡単です。

「こうしたい!」「こうなりたい!」と祈ること。必ずそうなる。「困った!御本尊!以上終わり!」 簡単です。これを『南無』と言う。

南無というのは、「生命を任せます!」と言うこと。「お願いします。あとはよろしく!」これで良い。

願ってお任せ。「お願いします!あとはよろしく。」これでよい。

方法がないから祈る。そうすると道が開ける。道はないのだから探さないこと。だから祈って道を作ればいい。

祈れば橋が架かるように道が開けますよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板