したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

RNA:Ritsumeikan News Association vol.1

1名無しの立命生:2014/07/26(土) 16:45:41
本学園のニュースのみを取り上げるスレ。

2名無しの立命生:2014/07/27(日) 14:12:37 ID:d9OpwxKY
立命館と豪大学が共同学部設置へ アジア研究専門
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASDG24H0U_U4A720C1CR8000/

2014/7/24 22:18
 立命館大学は24日、大阪府茨木市に建設中の新キャンパスに、オーストラリア国立大学(ANU)と共同で新学部を設置する方針を明らかにした。専門領域はアジア研究で、
ANUと共同でカリキュラムを編成、両大学の学位を取得できる。立命館によると海外大学と共同で学部をつくるのは国内で初という。

 ANUは2012年QS世界大学ランキングで24位だったオーストラリア唯一の国立大学。新学部はアジアの歴史や政治、経済、環境などが対象。17年度開設を目指す。

 日本の大学設置基準に加え、オーストラリアの基準にも適合させ、日豪双方の大卒資格を得られるようにする。日本人学生は1学年200人で、ANUへの留学を義務付けるほ
か、ANUも教員、学生を派遣する。建設中の大阪いばらきキャンパス(OIC)は経営学部や政策科学部などが移り、15年度にオープンする。留学生向けの国際教育寮も整備
し、立命館のアジアのゲートウェイに位置づけている。新学部の設置で、グローバル人材の育成やキャンパスの国際化が進むと見ている。

3名無しの立命生:2014/07/27(日) 14:13:56 ID:d9OpwxKY
立命館大 留学生受け入れ倍に
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/news/post_71313

立命館大学はきょう、10年間で留学生受け入れ数を倍にするなどの目標を盛り込んだ、国際化戦略を発表しました。
立命館大学の外国人留学生は昨年度2,200人余り。2023年度には倍の4,500人に増やすほか、在籍する日本人学生
のうち1割が海外に留学している状態にする考えです。また、中国の大学と連携して中国で2年、立命館で2年学
んで2つの大学の学位を取れるプログラムを作るなど、海外の大学との関係強化を図ります。

4名無しの立命生:2014/07/27(日) 23:11:32
ウィーン国際機関大使に北野氏
2014/7/15 11:36

 政府は15日の閣議で、ウィーン国際機関代表部大使に北野充外務省軍縮不拡散・科学部長を充てるなどの大使人事を決めた。いずれも発令は18日付。
 松本 盛雄氏(まつもと・もりお=パプアニューギニア兼ソロモン大使)76年(昭51年)東京外大卒、外務省へ。瀋陽総領事、立命館アジア太平洋大学教授、
14年4月中国・モンゴル1課企画官。東京都出身、62歳。
 北野 充氏(きたの・みつる=ウィーン国際機関代表部大使)80年(昭55年)東大文卒、外務省へ。
総括担当審議官、12年9月軍縮不拡散・科学部長。東京都出身、56歳。

ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1401X_V10C14A7EAF000/

5名無しの立命生:2014/07/27(日) 23:13:55
伊美版「トキワ荘」を APU学生が活性化策提案 国見町[大分合同新聞]
ttp://www.oita-press.co.jp/1010000000/2014/07/13/211556974
 別府市の立命館アジア太平洋大学(APU)の学生21人が12日、国東市国見町伊美の長期滞在施設「イミテラス」を訪れ、伊美地区のまちづくり案を
11グループに分かれて発表した。多くの著名漫画家が若手時代を過ごしたことで知られる「トキワ荘」の伊美版をつくる案など、ユニークな活性化策を披
露した。(中略)伊美地区はアート・工芸によるまちづくりを進めており、人気イベント「工房・ギャラリーめぐり」を組み込んだアイデアを提案するグル
ープが目立った。

6名無しの立命生:2014/07/28(月) 12:19:27
CONTENTS #004 大連理工大学・立命館大学 国際情報ソフトウェア学部

大連理工大学・立命館大学国際情報ソフトウェア学部は、立命館大学情報理工学部と中国遼寧省大連市にある大連
理工大学軟件学院が共同で開設する、国際的なIT学部です(2013年4月認可)。日中の大学による学部の共同設立・
運営は日本で初、中国でも国立大学では初の試みとなります。本学部は、中国教育部の制度のもとで、大連理工
大学開発区キャンパス内に設置され、2014年9月に本格的に開講します。

ttp://www.ritsumei.ac.jp/globalinitiative/contents/article.html/?id=10

7名無しの立命生:2014/07/28(月) 12:20:54
CONTENTS #005 国際PBLによるイノベータ養成プログラム

国際PBLによるイノベータ養成プログラムは、アジアの福祉や都市計画・まちづくりなどのASEAN諸国政府が抱える
政策課題・社会問題を解決するために、さまざまな国・地域から集まった学生が共同で解決することを通じて、問題・
課題解決に必要な「思考ミックスの能力」(技術思考、ビジネス思考、制度デザイン思考)を身に着けることを目的
とする、国際PBL(Project/Problem-Based Learning)の教育プログラムです。プログラムの詳細はWebサイトをご
覧ください。

ttp://www.ritsumei.ac.jp/globalinitiative/contents/article.html/?id=11

8名無しの立命生:2014/07/28(月) 12:22:09
CONTENTS #006 GLOBAL×CARRER 世界のために、仕事をしよう

外国人留学生の方、海外留学経験者の方、海外留学を考えている方、バイリンガルの方、海外で働きたい人など、自
分自身のバックグラウンドや経験、これからのキャリアについて考えたときに「海外・グローバル」というキーワー
ドが思いつく方は、このWebサイトを活用して、国内外を問わず、世界中で活躍する人材を目指していきましょう。

GLOBAL×CARRER Webサイト(立命館大学キャリアセンター) ttp://www.ritsumei.ac.jp/career/global/

ttp://www.ritsumei.jp/index_j.html

9名無しの立命生:2014/07/29(火) 01:50:13
立命館大やMITなど、GaNをグラフェン/Si(100)上に成長させる技術を開発
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140728/367650/
 スペインGraphenea社は2014年7月25日、立命館大学などと共同で、Si(100)面上にGaN結晶を成長させることに成功したと発表した。

10名無しの立命生:2014/07/29(火) 01:56:56
帰国がてら日本の提携大学に留学する日本人学生も出てくるかもな。

地元志向が国内で強まる一方で、大学受験の段階から海外の大学への受験を希望する受験生も増えている。米国のハーバード大学やイェール大学といった世界でも有数のトップ大学はもちろん、米国の州立大学や豪州の大学、あるいはアジアの大学などへの進学を目指す受験生が増えたのも、最近の受験傾向の特徴だ。
ttp://toyokeizai.net/articles/-/43714?page=2

11名無しの立命生:2014/08/17(日) 03:53:44
JR新快速茨木停車へ 大学・商業施設・スタジアム…続々誕生

 関係者によると、JR西首脳が茨木市や茨木商工会議所の関係者に対し、2〜3年後をめどに茨木駅への新快速停車を本格的に検討する意向を伝えた。

 茨木駅の利用客は今後、大幅に増える見通しだ。駅近くに立命館大学の新キャンパスが来春オープン。また、市北部の彩都(国際文化公園都市)中部地区では大型物流施設2カ所が平成28年から稼働する上、市中央部でもヤマト運輸が物流施設を建設することから、数千人の雇用が創出される。

 さらに隣接する吹田市の万博記念公園では、27年秋に三井不動産が建設中の複合商業施設とサッカーJ1・ガンバ大阪の新スタジアム(4万人収容)がそれぞれオープンする予定。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140816-00000123-san-soci

12名無しの立命生:2014/08/24(日) 20:56:07
立命館は、人格を重視する学風が大切である。
職業に対する人格は学歴であり、低学歴ほど人格が無く卑しい身分である。
立命館は社会に正々堂々と議論し、権利を勝ち取るべきである。

13名無しの立命生:2014/08/25(月) 21:33:37
>>12
立命館って高学歴なんすか?ww

14名無しの立命生:2014/08/28(木) 17:08:01
グローバルイニシアティブのページに記事が一気に11件投稿されましたよー。

ttp://www.ritsumei.ac.jp/globalinitiative/contents/

15名無しの立命生:2014/08/30(土) 11:49:40
グローバル人材育成へ、福岡で本社フォーラム
2014年08月29日
 世界で活躍する「グローバル人材」の育成について課題や展望を探る「読売人材育成フォーラム2014〜九州・山口から世界へ挑戦」が28日、福岡市博多区のホテル日航福岡で開かれた。9月23日に発刊50周年を迎える読売新聞西部本社の記念企画の一環。企業や大学関係者、留学生ら約320人が参加した。

 冒頭、読売新聞西部本社の杉山美邦社長が「日本が抱える問題や競争力アップに関心を深め、進むべき方向を示したい」とあいさつした。基調講演では、日本コカ・コーラの広報・パブリックアフェアーズ副社長、後藤由美氏が自身の米国留学や外資系企業での勤務経験に触れたうえで、英語学習や留学の意義を強調。「多くの人材が世界に羽ばたいてほしい」と語った。

 続いて、九州経済連合会会長の麻生泰ゆたか氏、学校法人立命館総長の川口清史氏と後藤氏によるパネルディスカッションのほか、企業、大学のそれぞれの関係者を対象にしたセミナーも行われた。

ttp://www.yomiuri.co.jp/kyushu/news/20140829-OYS1T50057.html

16名無しの立命生:2014/08/30(土) 13:55:22
APU-京都大学の別府にある研究施設間の共同研究は進んでるのか?
ttp://www.vgs.kyoto-u.ac.jp/japanese/j-index.html

18名無しの立命生:2014/09/01(月) 15:53:57
立命館大学の未来シリーズ(東洋経済)

http://toyokeizai.net/articles/-/19624

19名無しの立命生:2014/09/02(火) 05:50:27
「2014年06月24日
世界大学ランキング機関のQS代表者が本学を訪問しました
・・・日本の大学の弱みを尋ねたところ、教員一人当たりの論文被引用数が
挙げられ、世界から注目されるような研究を推進すると共に、大学の強みを
積極的に発信していくことが重要・・・立命館大学は、2014年5月に発表され
たQSアジアランキングにおいて161-170位・・・世界大学ランキングは、文科
省など国の補助事業において評価基準として位置づけられるだけでなく、海
外大学との連携候補先の選定基準としても重要視・・・」

http://www.ritsumei.ac.jp/intl/news/article.html/?id=72

20名無しの立命生:2014/09/02(火) 05:54:52
QS University Rankings: Asia 2014

10東大 12京大 13阪大 15東工 18東北 20名大
23北大 24九大 34筑波 35慶大 43神大 44早大
47広島 61医歯 62千葉 67金沢 88岡山 90大市
94首都 96農工 99熊本 103理科 110長崎 112一橋
117横市 119埼玉 122新潟 130群馬 137大府 138信州
140岐阜 148横国 149東海 151-160鹿大・北里・宮崎・山口
161-170学習・三重・立命★・上智・山形 171-180工繊・茶女・静岡・豊田
181-190国基・高知・立教 191-200九工・佐賀
----------------------------------------------------------------------
上記以外の有名難関私大
201-250青学・明治
251-300中央・同志

://www.topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings/2014#sorting=rank+region=+country=+faculty=+stars=false+search=

21名無しの立命生:2014/09/04(木) 22:26:33
>>20
旧板のNiku失せろw

22名無しの立命生:2014/09/08(月) 01:28:42


23名無しの立命生:2014/09/10(水) 01:08:27
>>22
なんかやましいことでもあんのか?ww

24名無しの立命生:2014/09/10(水) 01:17:17
司法試験合格率、最低の22% 予備試験組は66%
ttp://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140910000050_comm.jpg

25名無しの立命生:2014/09/10(水) 08:32:07
日中共同のIT新学部開講
立命館と大連理工大
 【大連共同】立命館大は9日、中国遼寧省大連市の国立大、大連理工大と共同運営する「国際情報ソフトウェア学部」を開講させた。
立命館大によると、日本の大学が海外の大学と共同学部を発足させるのは初めて。大連市には日系企業が多く、
IT企業で活躍できる人材の育成で双方が一致した。

 大連市での開校式には白色のワイシャツを着た中国人の男女学生約100人が参加した。日本側の学部長を務める立命館大の
大久保英嗣総長特別補佐は「言語、ITの習得にとどまらず、相互の文化、社会、歴史の理解を深めてほしい」と激励した。(共同通信)

http://www.kyoto-np.co.jp/international/article/20140909000088

26名無しの立命生:2014/09/11(木) 13:15:01
くらしナビ・学ぶ:@大学 「近い」が魅力、進む都心回帰 制限法撤廃契機、立命館大はまちづくりと一体で
http://mainichi.jp/shimen/news/20140909ddm013100015000c.html
毎日新聞 2014年09月09日 東京朝刊
 立命館大学(本部・京都市中京区)が、大阪府茨木市で進めている新キャンパスの整備が大詰めを迎えている。全国的に1960年代以降、快適でゆとりある環境を求めてキャンパスを郊外に移す動きが強まったが、21世紀に入ると一転して「都心回帰」が進んでいる。キーワードは少子化時代の中での“生き残り”だ。
 ●まちづくり参画に期待
 JR東海道線の快速停車駅で、高速の新快速も停車させようという動きがあるJR茨木駅の南に広がるサッポロビール大阪工場跡地。立命館大が来年4月の新キャンパス開設に向けて、急ピッチで作業を進めている。面積は約9.9ヘクタール。衣笠キャンパス(京都市北区)から政策科学部、びわこ・くさつキャンパス(滋賀県草津市)から経営学部を移すとともに、朱雀キャンパス(京都市中京区)の大学院経営管理研究科など4大学院研究科を移転し、約6000人の学生が通うキャンパスになる。さらに1学年280人の総合心理学部の2016年4月新設に向けた動きも進めている。
 新たなキャンパスは長さ200メートル、最大幅18メートルのコンコース(大廊下)を備えた9階建ての学舎棟のある「学舎ゾーン」、アリーナやグラウンドを整備した「スポーツゾーン」を中心に、周囲には塀を設けずに自由な雰囲気を演出。手狭だった衣笠キャンパスや、京都市内からの通学に時間を要するびわこ・くさつキャンパスの欠点を補うことが期待されている。このほか、東側の約3ヘクタールは「市街地整備ゾーン」として茨木市と協定を結び、北半分を防災公園に。南半分は図書館や、コンサートや学会など多彩な利用が可能な約1000人収容の大ホールなど市民に向け広く公開する施設を設ける。
 「バスなどの利便性が十分でなく、憩いやにぎわいを生み出す魅力ある空間が不足していると思っていました」。立命館の進出が決まるまでのJR茨木駅東口地域について、茨木市市街地新生課の岸田茂樹課長はこう振り返る。そのうえで、「学生がまちづくりへ参画してくれることを期待している」と話す。

27名無しの立命生:2014/09/11(木) 13:15:44
来年4月開設、立命館大学 大阪いばらきキャンパスの中身が丸ごとわかる「コンセプトブック」が完成――プレゼント実施中
http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=6969

29名無しの立命生:2014/09/21(日) 11:53:39
立命館中・高、新天地で開校式典 京都・長岡京
http://www.kyoto-np.co.jp/education/article/20140920000142
 京都市伏見区から移転した立命館中・高の開校記念式典が20日、京都府長岡京市調子1丁目の同中・高で催された。
生徒や学校関係者、地元関係者らが参加して、新キャンパスの門出を祝った。新キャンパスは、立命館小(京都市北区)
と一体となった小中高一貫教育や地域との調和などをテーマにしている。
 敷地面積は約4万2400平方メートルで、教室棟や体育棟、体験学習棟などがある。9月1日から、中学校712
人と高校1020人が通っている。式典では中・高の成山治彦校長と立命館小の浮田恭子校長が「世界で活躍するグロ
ーバル・リーダーを育んでいきたい」と述べた。
 長岡京市の小田豊市長は「生徒たちの未来へ輝く活躍を心から祈念する」とエールを送った。

30名無しの立命生:2014/09/21(日) 11:58:16
立命館大:大連理工大と共同学部 日本初の大学本格輸出に
毎日新聞 2014年09月09日 21時01分(最終更新 09月09日 21時06分)
http://mainichi.jp/select/news/20140910k0000m040099000c.html
 ◇IT分野の人材育成を目的に開設
 【大連(中国遼寧省)上杉恵子】立命館大学は9日、中国の理系難関校の一つ、大連理工大学(大連市)に国際情報ソフトウェア学部を
開設した。大連理工大との共同学部として中国政府の認可を受けており、「日本初の大学本格輸出」(立命館大)だという。同学部はIT
(情報技術)分野の人材育成を目的に、立命館大学情報理工学部(滋賀県草津市)のカリキュラムを基本として運営。立命館大から年間延
べ約20人の教員が現地に赴任し、全体の3分の1の科目・単位を日本語で講義する。1学年の定員100人のうち上位40人は3年次に
立命館大に転入予定で、両校の学位を取得できる。
 大連は中国政府にソフトウエア産業模範都市に指定され、ソフトウエア関連企業が集中。うち8割は日本向けのソフト開発を手がけ、日
本語・日本事情に通じた人材育成が急務となっている。一方、日本では少子化による18歳人口減少を受け、各大学とも留学生確保に力を
入れており、大学間協定による共同学位制度導入が増加している。立命館大によると、現地政府認可による学部設置によって、優秀な留学
生の安定的受け入れが期待できるという。大連理工大学での開講式には、新入生のほか、中国政府関係者や日本企業関係者ら40人が出席。
立命館大学の長田豊臣理事長は「文化、社会、歴史などにも深い理解を持った、日中をつなぐ人材を育てたい」とあいさつした。入学生を
代表して解百奥さんは「両校の財産を吸収し、高い教養と専門知識を身に着けたい」と意気込みを語った。

31名無しの立命生:2014/09/21(日) 12:00:57
留学生は過去最多・APUで入学式(9/19 22:36)
http://www.e-obs.com/news/detail.php?id=09190027811&day=20140919
別府市のAPU=立命館アジア太平洋大学で国際色豊かな入学式が行われ、秋入学ではこれまでで最も多い留学生606人が学生生活をス
タートさせました。APUでは4月と9月の2回入学式を行っています。きょうは52の国と地域から過去最多の606人の留学生が出席、
国内も入れるとこれまでで最も多い642人が入学しました。是永駿学長が「4年間の学生生活で人生を切り拓いて下さい」と激励しまし
た。これに対し、新入生代表のアメリカからの留学生、オズナ・ビクトリア・スーザンさんが「素晴らしい大学の学生として誇りを持って
学んでいきます。」と決意を述べました。新入生はオリエンテーションやクラス分けの基準となる語学力のテストを受け、来月から本格的
に授業をスタートさせます。

32名無しの立命生:2014/09/21(日) 12:02:20
カラフル民族衣装がキャンパスに 留学生が秋の入学式
http://www.asahi.com/articles/ASG9M2J7VG9MTPJB001.html
 大分県別府市の立命館アジア太平洋大学(是永駿学長、APU)で19日、秋の入学式が行われ、52カ国・地域から606人の留学生
が入学した。ベトナムのアオザイやイスラム圏のスカーフ・ヘジャブなど、カラフルな民族衣装をまとった新入生らがキャンパスを彩った。
 式典では新入生代表の米国人オズナ・スーザンさんが「大学では苦しいことも家族のように助け合えば、記憶に残る思い出をつくれる」
とあいさつ。その後、先輩たちがインドネシアや中国の伝統舞踊などを披露し、新入生を歓迎した。APUでは、春秋1回ずつ迎える新入
生のうち、秋は留学生が9割以上を占める。今回の留学生数は昨年の秋入学と比べて39%増で、2000年の開学以来最多だった。AP
Uによると、全学生5800人のうち留学生は75カ国・地域の2666人にのぼるという。

33名無しの立命生:2014/09/28(日) 11:29:22
TBSの女帝アナこと長峰由紀は文学部OG
ttp://www.tbs.co.jp/anatsu/who/nagamine.html

34名無しの立命生:2014/10/13(月) 12:11:37
超音波スピーカーで騒音トラブル回避へ 立命館大が研究

 立命館大学の研究グループが限られた場所だけに音を伝える超音波スピーカーを使って、住宅密集地でもラジオ体操などを行える空間作りを研究している。音を巡るトラブルが多い都心でも心おきなく楽しめる空間を作れないかと模索している。

ttp://www.asahi.com/articles/ASGB72V2DGB7PTIL002.html

35名無しの立命生:2014/10/13(月) 12:14:01
立命館大の「賭け」? 中国と「共同学部」設立

 大連理工大学は、地元で「大工(ダーコン)」の愛称で呼ばれ、全国有数の理工系大学として知られる。立命館大学は、この大連理工大学と共同学部「国際情報ソフトウェア学部」をこのほど立ち上げた。日本の大学が中国の大学と共同学部をつくるのは初めてのことだ。過去には単位や学位の共有はあったが、学部の共同運営は日中大学協力として未体験の領域になる。
「大学の生き残りが厳しくなるなか、拡大路線から質の強化に向かう時代になった。グローバル化は必須。日本の大学の海外進出のモデルにしたい」
 両大学はこの2年、少人数のパイロットコースで試行錯誤を続けた。冒頭の光景は同コースで訓練を経た学生たちの授業の様子だ。そして中国の新学期にあたる9月、100人の中国人の若者が1期生として入学した。日本語を学びながらソフトウエア関連の専門知識も身につけ、2年後、成績などで選ばれた40人が立命館大学に編入する。その40人は卒業時、立命館と大連理工の二つの学位を受け取る。
「単なるITの専門家ではなく、日本の文化や社会を理解し、国際的に活躍できるマネジャークラスの人材」(大久保教授)を育てるプランだ。

ttp://dot.asahi.com/aera/2014100700103.html

36名無しの立命生:2014/10/13(月) 12:14:39
新潟大と立命館大、触覚と近接覚を測れるセンサー開発−ロボハンド向けに提案へ

 新潟大学工学部の寒川雅之助教と立命館大学情報理工学部の野間春生教授は、触覚と近接覚の両方を測れるセンサーを開発した。ロボットの指先に付けると対象物と指先の距離や対象物をつかむハンドの握力、表面の質感を一つのセンサーで計測できる。果物や動物など柔らかく、形が一定でないものをつかむロボットへの採用を提案する。3年内にサンプル提供をはじめ、5年後の製品化を目指す。
 
 ロボットハンドで物をつかむ際に対象の形にあわせて指先を沿わせ、接触してからは握りつぶさないように力を調整できる。指先でずり落ちる瞬間を検出し、強く握り直せる。表面の触感を評価することも可能で、紙幣と普通紙などを判別できた。
 センサーは3枚の微少なひずみゲージを軟らかな樹脂で包んだ。樹脂を押したり、こすれる際の形状変化を検出する。接触力はひずみゲージの電気抵抗、近接覚の距離はインピーダンスの変化で計測する。

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720141010eaaa.html

37名無しの立命生:2014/10/18(土) 23:14:44
"Research points to remote monitoring as offering way
to improve patient care"

http://www.news-medical.net/news/20140929/Research-points-to-remote-monitoring-as-offering-way-to-improve-patient-care.aspx

立命館も共同研究の一翼を担ってる

38名無しの立命生:2014/10/19(日) 13:36:29
有機農業に貢献

ttp://kinkiagri.or.jp/activity/Sympo/sympo51%28100921%29/kubo.pdf

39名無しの立命生:2014/10/25(土) 22:50:00
立宇治の選抜出場がほぼ確定

40名無しの立命生:2014/10/27(月) 09:42:38
土曜日現地で観戦したが、立宇治の応援かわった?
昔の応援はダサいと思っていたからよかった。
選抜では大応援団の後押しを受けて甲子園1勝が目標だね。

41名無しの立命生:2014/10/29(水) 11:58:32
「大和ハウス工業と立命館大学が開発した「オイルバクット工法」は、
ガソリンスタンド跡地や工場跡地等の油で汚染された土壌に活性炭と
バイオ(油分解菌)を加え・・・」

ttp://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000438.000002296.html

42名無しの立命生:2014/11/21(金) 19:53:42
「自分に自信つけたい」立命館大の田中さん、ミスユニバースジャパン滋賀代表に
http://www.sankei.com/west/news/141121/wst1411210013-n1.html

43名無しの立命生:2014/11/22(土) 16:16:05
降格危機ですが…「会いにいけるアイドル化」「丁寧なファンサービス」
が奏功 Jリーグと立命大「セレッソ現象」分析

降格の崖っぷちに立たされているC大阪だが、今季のクラブ運営が
関係者の注目を集めたのは間違いない。
「セレ女」と呼ばれる若い女性ファンが急増した原因などについて、
Jリーグのマーケティング戦略室が立命館大学と連携して異例の調査を実施。
「セレッソ現象」と題された報告からは、丁寧なファンサービスや
ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の積極活用が新規ファン層の
開拓につながっている実態が明らかになった。(吉原知也)

http://www.sankei.com/west/news/141121/wst1411210077-n1.html

44名無しの立命生:2014/11/27(木) 14:01:41
長谷川豊が大阪に凱旋

11月28日(金)テレビ大阪 午後5:13〜
http://www.tv-osaka.co.jp/sp/daimondai20141128/

46名無しの立命生:2014/12/11(木) 20:08:42
長谷川豊が選挙特番「池上さんの100倍」

 フジテレビ元アナウンサーの長谷川豊(39)がテレビ大阪の報道特番
「飾りじゃないのよ!選挙は」(15日午前1時6分放送、関西ローカル)で
選挙特番キャスターに初挑戦することが10日、分かった。

番組で衆院選を心理学や数学などの独自視点で解説する。スタジオセットは
バーをイメージしており、長谷川はマスター役。訪れたクリス松村らと
日本の将来について語り合う時間もある。14年間担当したフジテレビ系
「とくダネ!」で年間120日以上の政治取材を経験しており、
「腕の見せどころです。史上最低の投票率が予想される『どっちらけ選挙』を
ぶった斬ります」と意気込んでいる。

http://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp0-20141211-1407471.html

47名無しの立命生:2014/12/17(水) 11:59:28
衆院選当選者学歴

東大97,早大54,慶應48,京大24,日大18,中大13,明大11,
上智9,創価9,法政7,東北6,青学6,専修6,神戸5,立命館5

48名無しの立命生:2014/12/19(金) 21:33:57
立命館学園 グローバル大学への挑戦

「スーパーグローバル大学(SGU)」に同一法人から唯一、立命館大学と
立命館アジア太平洋大学(APU)の2大学が採択されたことを受けて、
川口清史学長(立命館大学)と是永駿学長(APU)が
「SGUと今後の大学の国際戦略」をテーマに対談を行った。
対談の内容を両大学のSGU構想のポイント紹介と共に公開した

 http://www.ritsumei.ac.jp/globalinitiative/assets/file/gi-file-141217.pdf

49名無しの立命生:2014/12/27(土) 19:28:57
>>48

10年後の立命館大学の学生数目標: 30,000人 + 留学生4,500人
このうち8,000人が理系。。。

是非達成してほしい。

50名無しの立命生:2014/12/27(土) 23:08:41
学生将棋、3年ぶり8回目の優勝

http://www.asahi.com/articles/ASGDW34F5GDWUCVL002.html?iref=comtop_list_cul_n01

52名無しの立命生:2014/12/29(月) 21:59:29
京都の大学、都市部回帰で志願急増 アクセス重視が奏功

立命館大は、大阪府茨木市に「大阪いばらきキャンパス」を開設し、
衣笠(北区)とびわこ・くさつ(草津市)の両キャンパスから政策科学部と
経営学部を移す。公募推薦入試はしていないが、経営学部の
外国人留学生入試の志願者は前年の87人から約160人へと大きく増えた。
「国際化を掲げたキャンパス構想の狙い通りだ」(広報課)と喜ぶ。

http://www.kyoto-np.co.jp/education/article/20141226000010

53名無しの立命生:2015/01/15(木) 12:28:41
海外メディアの立命の研究に関するニュース

"Time to develop early warning systems to lessen disaster impact - See more at: http://www.thejakartapost.com/news/2014/12/18/time-develop-early-warning-systems-lessen-disaster-impact.html#sthash.92V2Ew6V.dpuf"

http://www.thejakartapost.com/news/2014/12/18/time-develop-early-warning-systems-lessen-disaster-impact.html

"Organic veggies with farmers and consumers in mind "

http://www.sundaytimes.lk/150104/plus/organic-veggies-with-farmers-and-consumers-in-mind-129342.html

54名無しの立命生:2015/02/03(火) 23:36:25
京都府警がサイバー犯罪対策で立命館と連携

http://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/2015110701.html

55名無しの立命生:2015/02/17(火) 14:46:28
大和 新(おおわ・あらた)
2003年経営学部卒

服飾系ベンチャー・クラシコ社長
開業資金5万円、2年目に年商1億5000万円。
本社・東京都渋谷区。

白衣の一般的な価格が1着3000円ほどのなか
クラシコの商品は約7倍。
現在、国内医師の約1割に愛用されている。
世界30か国あまりにネット販売している。

56名無しの立命生:2015/02/22(日) 05:08:10
長谷川豊

いいね。気骨がある。
よくぞここまで這い上がってきたな。
最近の立命館の広告塔だね。

的外れな偏見に対して
http://blogos.com/article/105742/


それにしてもアラフォー立命健児は
元気だな。頼もしい。

近藤 祐司- 1974.1.21- 経済- スポーツキャスター
河田 直也- 1974.4.23- 政策- 毎日放送アナウンサー
レイザーラモンRG- 1974.6.8 - 経済- お笑いタレント
八木 真澄- 1974.8.4 - 産社- サバンナ
泉 健太 - 1974.7.29- 法- 民主党衆議院議員
高橋 智隆- 1975.3.27- 産社- ロボットクリエーター
長谷川 豊- 1975.8.12- 産社- アナウンサー
仲川 元庸- 1976.3.6 - 経済- 奈良市長
下林 朋央- 1976.5.25- 法- ファミリーレストラン
武田 美保- 1976.9.3 - 産社- スポーツコメンテイター
原田 良也- 1976.11.8- 産社中退- ファミリーレストラン
角田 龍平- 1976.12.16- 法- 弁護士
高橋 茂雄- 1976.12.8- 産社- サバンナ

57名無しの立命生:2015/02/23(月) 04:13:39
富士通を破り、将棋団体日本一に

http://www.asahi.com/articles/ASH2Q45VYH2QUCVL001.html?iref=comtop_list_cul_n02

58名無しの立命生:2015/05/21(木) 14:05:38
「ニュースほっと関西」NHK総合
5月21日(木)午後6時10分〜

ほっとライブ〜空から中継巨大キャンパス

59名無しの立命生:2015/07/09(木) 20:58:39
両エース健在なり。
今年も大学女子駅伝は期待できそうだな。

立命大陸上コンビ、夢へ加速 光州ユニバ開幕
http://kyoto-np.jp/sports/article/20150703000155

学生の総合競技大会・ユニバーシアード夏季大会の陸上(8〜12日)
女子長距離種目に、立命大の3年生2人が出場する。5000メートルの
大森菜月とハーフマラソンの菅野七虹(立命館宇治高出)。ともに初の
日本代表として挑む世界の舞台で「2020年(東京五輪)につながるような
走りをしたい」と意気込む。

 大森は代表選考を兼ねた4月の織田記念国際女子5000メートルで学生トップ、
菅野は3月の日本学生女子ハーフマラソンで2位に入り選ばれた。
「これまで何度も国際大会出場を逃した。やっと手が届いた」と菅野。大森は
「菅野が先に決め『私も』と思った。学生の間にジャパンのユニホームを着たかったのでうれしい」と喜ぶ。
ともに昨季の不調を乗り越えてつかんだ出場切符だった。

67<あぼ〜ん>:<あぼ〜ん>
<あぼ〜ん>

68名無しの立命生:2015/09/22(火) 11:03:29
大学キャンパス、都心回帰 駅近便利・最新設備も魅力
 立命館大(京都市)は今春、大阪府茨木市に「大阪いばらきキャンパス」を新設した。5年前、サッポロビールの工場跡地約12万平方メートルを190億円で購入。JR大阪駅から快速電車で約12分の茨木駅近くにあり、京都と滋賀の2キャンパスから約5500人が移った。
http://www.asahi.com/articles/ASH9G5VM1H9GPTIL028.html

69名無しの立命生:2015/10/25(日) 19:57:03
<ナイナイ岡村>NHK「プロフェッショナル」特番で5年前の休養、重圧語る

お笑いコンビ「ナインティナイン」の岡村隆史さんが、26日に放送さ
れるNHKのドキュメンタリー番組「プロフェッショナル 仕事の流儀」の
特番に出演する。

同番組を毎回録画しているという岡村さんは、これまでの
出演者291人の中から3人を選び、仕事場を直撃して対談する。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151024-00000020-mantan-ent

70名無しの立命生:2015/12/04(金) 18:22:02
NHKの あさが来た

1月から中川小十郎が登場するらしい

役名は山崎平十郎 史実と違い大同生命の運営を自ら志願する設定らしいです

71<あぼ〜ん>:<あぼ〜ん>
<あぼ〜ん>

72名無しの立命生:2015/12/27(日) 11:39:18
大学囲碁選手権、立命館大が3年ぶり6回目優勝

http://www.yomiuri.co.jp/culture/20151226-OYT1T50103.html?from=ytop_ymag

74名無しの立命生:2016/01/22(金) 10:26:58
映像学部も頑張ってるんだね

http://www.yomiuri.co.jp/adv/komachi/release/00017086.html

76名無しの立命生:2016/02/16(火) 09:09:57
APUが国際交流会館を購入

http://www.yomiuri.co.jp/local/oita/news/20160215-OYTNT50012.html?from=ycont_top_txt

77名無しの立命生:2016/02/28(日) 16:58:02
大分国際交流会館を購入 APU留学生170人生活 /大分
 立命館アジア太平洋大(APU)を運営する学校法人立命館(京都市)は、別府市京町の学生寮「大分国際交流会館」を購入した。
 APUによると、9階建ての会館には、単身者用の204部屋があり、APUの留学生170人が生活している。独立行政法人の
日本学生支援機構(横浜市)がAPU開学にあわせて2001年に設置、運営してきたが、民主党政権時代の「事業仕分け」で民間
への売却が決まっていた。昨年の一般競争入札で立命館が7676万円で落札し、会館の土地を所有する別府市とは賃貸借契約を結
んだ。同市十文字原のAPUキャンパス隣にある学生寮は、入居待機者が増えており、会館はそのまま学生寮として使う。会議室や
研修室は公開講座やイベントを通じ、地元住民と留学生の交流拠点にしていきたいという。【大島透】
http://mainichi.jp/articles/20160227/ddl/k44/100/367000c

78名無しの立命生:2016/02/28(日) 17:19:56
救済へ専門家協力…4月立命館大に拠点発足
http://mainichi.jp/articles/20160201/k00/00e/040/173000c

79名無しの立命生:2016/02/28(日) 17:21:05
立命館大映像学部生製作「嵐電の街、ひと模様」 米・デルタ航空で来月から機内上映 /京都
http://mainichi.jp/articles/20160227/ddl/k26/040/499000c

80名無しの立命生:2016/02/28(日) 17:23:02
滋賀銀
人事 新頭取に高橋氏 大道氏は会長に /滋賀
http://mainichi.jp/articles/20160225/ddl/k25/020/650000c

81名無しの立命生:2016/02/28(日) 17:23:34
テンプスタッフ社長に和田氏
 和田 孝雄氏(わだ・たかお)86年(昭61年)立命館大法卒、日本精機宝石工業入社。91年テンプスタッフ入社。05年執行役員、13年副社長。京都府出身。53歳(4月1日就任。水田正道社長は非常勤取締役に)
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ23HHZ_T20C16A2TJC000/

82名無しの立命生:2016/02/28(日) 18:52:26
大分国際交流会館はJR別府駅から徒歩10分の立地だし、
良い買い物だったんじゃないの

http://www.jasso.go.jp/sp/ryugaku/about/koryukaikan/oita.html

83名無しの立命生:2016/03/31(木) 21:26:06 ID:l03WOBS.0
http://www.ritsumei.ac.jp/archives/column/article.html/?id=106

中川小十郎・元総長の漫画が出た。。。

84名無しの立命生:2016/04/03(日) 14:50:12 ID:y8TwkHr20
車輪の回転に合わせて音楽再生!DJコントローラー機能付き車いす
 立命館大学映像学部の望月茂徳准教授らは、車いすの車輪をレコード盤に見立てたDJコントローラー機能付き車いすを開発した。車輪の回転に合わせて音楽が再生される。好きな曲のテンポを変えたり、曲と曲をつないだりできる。2020年までに実用化を目指す。
http://newswitch.jp/p/4185

85名無しの立命生:2016/04/03(日) 14:51:25 ID:y8TwkHr20
【朝日新聞】加藤周一文庫、立命館大に誕生 「知の巨人」に迫る
 戦後日本を代表する知識人・評論家で、2008年に89歳で亡くなった加藤周一さんの膨大な蔵書やノートなどを収めた「加藤周一文庫」が4月1日、立命館大衣笠キャンパス(京都市北区)にできる。和漢洋にわたる深い教養をもとに政治や社会、文化を縦横に論じた「知の巨人」の思想に迫る拠点となりそうだ。
 開設されるのは、新規開館する平井嘉一郎(かいちろう)記念図書館2階。加藤さんが客員教授や国際平和ミュージアム初代館長を務めた縁で、散逸防止と一般公開を望む遺族から11年に寄贈された。
http://www.asahi.com/articles/ASJ3W3W49J3WPLZB004.html

86名無しの立命生:2016/04/03(日) 14:55:47 ID:y8TwkHr20
【大分放送:映像】国際色豊かに APUで入学式 (4/1(金) 18:47)
国際色豊かに APUで入学式 (4/1(金) 18:47)
http://www.e-obs.com/news/detail.php?id=04010033334&day=20160401

87名無しの立命生:2016/05/04(水) 13:21:35 ID:p./0RktI0
反骨の報道写真家・故福島菊次郎さん 70点の作品で足跡たどる 国際平和ミュージアム 
http://mainichi.jp/univ/articles/20160430/org/00m/100/009000c

88名無しの立命生:2016/05/21(土) 22:27:36 ID:pJ7an16k0

説明
内容紹介
九州・別府の温泉街に誕生した、外国人が半分を占めるスーパーグローバル大学が、日本の未来のお手本になる。

全学生6000人の半分が80カ国から集まった外国人。教員も半分が外国人。授業は、日本語と英語の2本立て。卒業する頃には、日本人学生も外国人学生も、日本語+英語+αのバイリンガルとなり、日本で世界で活躍する。

そんな夢みたいな大学が九州大分県別府市の温泉街のハズレの山の上にあります。その名は立命館アジア太平洋大学。通称APU。2000年の開学以来、日本の大学のグローバル化の先陣を切って、文字通り国際的な教育環境のもと、グローバルな人材を次々と生み出してきました。

APUの成功の秘密。それは「混ぜる」ことにありました。
日本人学生と外国人学生を混ぜて、一緒に学ぶ、一緒に暮らす。
学生と教員とを混ぜて、参加型の授業を行う。
教員と職員とを混ぜて、大学を企業以上にダイナミックな改革組織にする。
さまざまな学問を混ぜて、新しい研究領域を開拓する。
大学と地元とを混ぜて、世界からお客さんが集まる地方創生のお手本に。
大学と企業とを混ぜて、優秀な海外の学生を集めるための奨学金を用意し、さらには産学連携を行う。

「象牙の塔」としばしば評される大学は、これまで社会や市場と混ざろうとしませんでした。また日本の大学の場合、世界と混ざるスピードも遅れていました。では、なぜAPUだけが、あらゆる意味で「混ぜる」ことに成功したのか? 本書は1年以上に渡り、関係者100人以上にインタビューを行い、APUの「混ぜる教育」の秘密に迫ります。

時代のキーワード、グローバリゼーションも、ダイバーシティも、「混ぜる」ことです。世界と混ぜる。多様なひとたちと混ぜる。本書は大学案内本ではありません。日本社会や日本企業に欠けている、グローバリゼーションやダイバーシティをどうやったら実現できるのか、APUの成功をケーススタディにして学ぶ「混ぜる教育」の教科書です。

巻末には、早くからAPUの「混ぜる教育」に注目してきた、糸井重里さんの「解説」が! こちらも読み応えたっぷりです。

89名無しの立命生:2016/05/22(日) 06:13:28 ID:nFf8.deg0
日経さんは立命に好意的だから
まあ、APUが政財界から高評価を得ているのは事実だし

http://business.nikkeibp.co.jp/nbs/books/3650/

90名無しの立命生:2016/05/22(日) 12:26:17 ID:aIWvrLE.0
http://www.1101.com/apu_trip/2013-10-22.html

東京糸井重里事務所の社員は、立命館APUで社員研修を行っている。

91名無しの立命生:2016/06/15(水) 22:26:56 ID:IeUTed8U0
プロミスの新CMはOICだね.

https://m.youtube.com/watch?v=eyRVWHoK75M

92名無しの立命生:2016/06/18(土) 22:22:53 ID:5Sp43DDg0
カードローンのCMとかイメージが・・・

93名無しの立命生:2016/06/25(土) 14:26:14 ID:APV1OhcI0
確認してください

kansai-nankanshidai.com

94名無しの立命生:2016/08/30(火) 21:55:03 ID:APV1OhcI0
サンデー毎日2016.8.7号 有名77大学人気342社就職実績
342社率および金融除く300社率、および400社実就職率

         342社率         300社率   400社実就職率
慶應義塾  54.34%  慶應義塾  34.42%  慶應義塾  46.6%
早稲田大  43.17%  東京理科  31.73%  早稲田大  37.1%
上智大学  37.49%  早稲田大  29.83%  東京理科  34.9%
東京理科  35.61%  芝浦工業  28.35%  上智大学  33.4%
同志社大  35.44%  上智大学  22.71%  東京女子  32.6%
東京女子  34.78%  同志社大  21.19%  同志社大  32.0%
日本女子  32.67%  津田塾大  19.37%  日本女子  30.5%
青山学院  31.84%  明治大学  18.88%  青山学院  29.3%
立教大学  31.75%  青山学院  18.66%  津田塾大  28.7%
津田塾大  31.42%  立命館大  17.45%  芝浦工業  28.3%
学習院大  31.05%  立教大学  17.33%  立教大学  28.3%
明治大学  30.15%  法政大学  15.27%  関西学院  27.6%
関西学院  30.08%  関西学院  15.19%  学習院大  27.2%
芝浦工業  28.54%  中央大学  15.17%  明治大学  26.3%
中央大学  25.80%  関西大学  13.24%  成蹊大学  23.5%
立命館大  25.64%  東京女子  13.16%
成蹊大学  25.32%  学習院大  13.03%
法政大学  23.88%  日本女子  12.00%
関西大学  22.59%  南山大学  10.34%
南山大学  20.94%  成蹊大学  10.27%

95名無しの立命生:2016/09/17(土) 10:19:48 ID:oyx5pZbw0
ttp://www.ritsumei.ac.jp/file.jsp?id=285062

皇族が中川小十郎を語る。
10月22日土曜日 中川会館

96名無しの立命生:2016/09/17(土) 18:35:24 ID:8.Tsyd1k0
週刊ダイヤモンド
内容的に立命に追い風
apuも取り上げられており
好ましい。

97名無しの立命生:2016/09/21(水) 11:26:08 ID:KEPX.nI60
読んだ。
立命の茨木進出にあんな壮大な野望があったとは。
なんか第三者がおもしろがって話をでかくしてるだけのような気がしないでもないけど。。

98名無しの立命生:2016/09/22(木) 12:22:33 ID:I8B7epF60
煽るねえ笑。買うわ。

99名無しの立命生:2016/10/16(日) 00:55:43 ID:uezwbhjw0
https://youtu.be/hbKqM5PWYnk

100名無しの立命生:2016/10/16(日) 04:25:22 ID:uDPYX6Lk0
姫路大学と大阪茨木キャンパスそっくりじゃん・・・

https://www.youtube.com/watch?v=3hLLtB67EK8

101名無しの立命生:2016/10/22(土) 16:44:33 ID:fZImYT0w0
http://natalie.mu/music/news/205831

イエモン来た

102名無しの立命生:2016/10/24(月) 22:29:36 ID:bnrFexHs0
飯〇豊って中二病っぽいツイートが痛いよね・・
「ぽくが有名人呼んだおー」的なww

103名無しの立命生:2017/01/02(月) 15:18:23 ID:IXhnlOlk0
http://www.ken-san.com/article/view/4484


2016/12/28
立命館、立命館大学茨木国際寮新築は鴻池の施工で近く着工

 (学)立命館(京都市中京区西ノ京東栂尾町8)は、寄宿舎(仮称・立命館大学茨木国際寮建築)新築を鴻池組の施工で近く着工する。
 建設地は上中条1―68―1、他(1301・83㎡)。規模はRC造5階建延3266・69㎡(建築面積689・83㎡)。設計は鴻池組大阪本店一級建築士事務所。工期17年1月10日〜18年1月15日。

104名無しの立命生:2017/01/03(火) 17:48:43 ID:3UyKkY6Y0
>>103
茨木商工会議所の跡地かな。以前から計画されていた通りだね。

岩倉公園の道路を挟んですぐ東側に、JRの社員寮があるがこれからも使用予定なのだろうか?
南隣のコインパーキングと合わせると結構な面積になるので、少し気になるところ。

105名無しの立命生:2017/01/05(木) 14:01:05 ID:rTZctb9Y0
JRの社員寮は 去年9月に廃止になった。元々コインパーキングも
大学建設のため 敷地をコインパーキングに貸したもの。
ぜひ買っとけ

106名無しの立命生:2017/01/06(金) 12:30:49 ID:aDpTOxUU0
http://www.ritsumei.ac.jp/rs/r2020/campus/kin_campus.html/

存心館に加え、興学館の改修も決定。
旧図書館跡地広場のイメージが発表された。通路と広場を分離した結果、滞在型広場になりそう。

既存の衣笠キャンパスの広場は「通り道」化しているところが多いので、今回の広場整備は学生教職員にとって憩いの広場になりそうだ。

107名無しの立命生:2017/01/06(金) 17:26:43 ID:9ZkY.n7U0
本当に、ひどいことになりそうだね。
手を入れれば入れるほど、醜悪になっていく。。
まあ、中央広場に創思館を建てたとき、全てが終わっていたんだ。
あそこにあんなものを建てられたら、もう誰が何をやってもダメだろう。

108名無しの立命生:2017/01/07(土) 11:36:22 ID:YlM8LMts0
父母教がベンチなど寄贈するみたいだ。これは助かるね。居場所が増えて。

109名無しの立命生:2017/01/07(土) 15:36:24 ID:UOJ5uONQ0
図書館跡地はまぁいい感じだ。
存心館横の尚学館を取り壊した方がむしろいいのでは?

110名無しの立命生:2017/01/08(日) 12:13:39 ID:UOJ5uONQ0
今の衣笠は東方面の土地取得による拡大を如何に機動的かつ戦略的に進めるかに注力すべきだろう

111名無しの立命生:2017/01/09(月) 14:36:30 ID:ZiWX2FTY0
新年の挨拶文からして、理事長と総長の連名で正直気持ち悪い。一枚岩じゃないことを表しているように思える。
力点がそこにあるから、衣笠のキャンパスも、どんどん学生から離れていく。気持ち悪いキャンパスになっていくのは悲しい。
朱雀には金掛けれるが衣笠には掛けられないってか。

113名無しの立命生:2017/03/20(月) 09:53:40 ID:oYivVLqk0
https://cakes.mu/posts/15646

「関関同立」は関西大学のために作った言葉?

114名無しの立命生:2017/03/21(火) 21:46:41 ID:zy3mPeds0
学而館東側は地下に空洞があるから学生の安全面考えても壁つくったところで、
ひょんなことで倒れたら惨事だぞ。そこはちゃんと考えて欲しいんだが。。。

115名無しの立命生:2017/04/18(火) 21:00:33 ID:aKdse.AU0
米大学の学位も取得、立命館大が新学科構想/讀賣新聞 2017年04月18日
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20170418-OYO1T50004.html

立命館大(京都市)は17日、来年度から国際関係学部に米アメリカン大の学位を取得できる国際連携学科(定員20人)を設置する構想を発表した。大学の学部が同様の制度を導入するのは国内で初めてという。国内と海外の大学が共同の教育課程を設置し、連名で学位を授与する「ジョイント・ディグリー」と呼ばれる制度。国際競争力の強化を目的に、2014年度に国の大学設置基準が改正され、導入が認められた。
アメリカン大は、ワシントンにある私立総合大学。新設する国際連携学科では、授業がすべて英語で、国内で1年半学んだ後、2年後期からアメリカン大に2年間留学。単位は共通で、修了すると、両大学の学士(グローバル国際関係学)を取得できる。

116名無しの立命生:2017/04/18(火) 21:02:17 ID:aKdse.AU0
学位授与、立命大と米大学が連名で 来春に新学科/京都新聞 2017年04月17日
http://kyoto-np.co.jp/education/article/20170417000162

立命館大は17日、米アメリカン大と連携し、異なる大学の連名で単一の学位を授与する制度「ジョイント・ディグリー」に基づいた新学科を、2018年4月に国際関係学部に設ける計画を発表した。同制度の導入は、国内では大学院で例があるが、学部レベルでは初めて。立命大は、文部科学省が大学の国際化を支援する「スーパーグローバル大学」に指定されており、その取り組みの一つ。
同学部には、両大学がそれぞれ学位を授与する「ダブル・ディグリー」が導入されているが、取得すべき単位数が多く、学生の負担が大きかった。ジョイント・ディグリーでは、教育プログラムを当初から両大学が協力して作成するため、必要な単位数が少なくて済み、よりきめ細かな教育環境を実現できるという。
新学科の定員は25人で、入試はアドミッション・オフィス(AO)と推薦の方式で両大学が連携して行う。講義はすべて英語で行われ、両大学で2年ずつ学ぶ。立命大国際関係学部長の君島東彦教授は「アジアの視点を取り入れたこれからの国際関係論を学ぶための先駆的な取り組みにしたい」と話している。

117名無しの立命生:2017/04/18(火) 21:04:47 ID:aKdse.AU0
キャンパス空白区・墨田に千葉大「デザイン・建築スクール」
http://www.sankei.com/region/news/170414/rgn1704140079-n1.html

118名無しの立命生:2017/04/18(火) 21:06:57 ID:aKdse.AU0
京都外大、開学以来約70年で初の複数学部化へ…30年4月に国際貢献学部設置
国際貢献学部は、(1)グローバルスタディーズ学科(2)グローバル観光学科-の2学科を設け、1学年の定員を240人で予定。
http://www.sankei.com/west/news/161129/wst1611290025-n1.html

119名無しの立命生:2017/04/18(火) 21:08:48 ID:aKdse.AU0
京都産業大が新学部「情報理工学部」 IoTやAI…来年4月
京都産業大(京都市北区)は27日、平成30年4月に新学部「情報理工学部」を設置すると発表した。関西の私大で初めて、学生が3Dプリンターを使ってものづくりができるスペースを設けるなど、最新技術に対応した教育を提供する。
http://www.sankei.com/west/news/170127/wst1701270085-n1.html

120名無しの立命生:2017/04/18(火) 21:18:40 ID:aKdse.AU0
明治大学1,030人増員など 51の私立大学等で定員拡大
http://univ-journal.jp/13143/

121名無しの立命生:2017/04/18(火) 21:20:00 ID:nFf8.deg0
アメリカン大学は国際関係学の分野では世界トップクラスだから値打ちがある

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%B3%E5%A4%A7%E5%AD%A6

122名無しの立命生:2017/04/18(火) 21:26:13 ID:aKdse.AU0
>>117-120
他大展開スレとミスったすまん。

124名無しの立命生:2017/05/26(金) 01:35:42 ID:cGqbscaE0
初代表・加藤恒平の立命大時代の監督が素顔語る「将来の計画をしっかり立てていた」

http://www.hochi.co.jp/soccer/national/20170525-OHT1T50213.html
サッカー日本代表に初選出され、ブルガリアでプレーするMF加藤恒平(27)=スタラ・ザゴラ=を
立命大時代に指導した米田隆監督(48)が、教え子の素顔を明かした。

 加藤は千葉U―18から立命大に進学した。2011年7月に
アルゼンチン4部サカチスパスFCと契約したが、就労ビザの問題で
公式戦に出場することなく帰国。2012年にJ2町田に入団し、
13年から海外のクラブを渡り歩いた。

「自立心がものすごく強く、将来の計画をしっかり立てていた。
目標に対してぶれない。海外に行って、いい出会いをして、道を切り開いて
いったのは素晴らしいこと」と手放しで褒めたたえた。

 高校時代から成績はトップクラスで、大学3年時までに全単位を取得して
いたという。「サッカーに没頭しながら『どこで時間をつくっているのか?』と
思っていた。こういう人が日本代表に行くのは励みになる。
考えられて行動に移せる素晴らしい人」。関西学生選抜に選ばれた実力だけで
はなく、その人間性を高く評価していた。

 米田監督にとっても教え子が初めて日本代表に選ばれた。「勝ちに貪欲だった。
スタートラインに立ったばかりだと思うが、生きざまを見せてもらえたら。
陰ながら応援しています」と、さらなる飛躍にエールを送った。

125名無しの立命生:2017/09/18(月) 17:22:15 ID:ayHDGAYs0
倉木麻衣が京都観光おもてなし大使に就任
http://japan-culture-labo.com/8093

126名無しの立命生:2017/09/18(月) 17:25:09 ID:ayHDGAYs0
学校を超える、自分も超える ナレッジキャピタル超学校 立命館大学 食マネジメント学部×ナレッジキャピタル「『食』が『学問』になる日」 開校決定
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000067.000014551&g=prt

127名無しの立命生:2017/09/18(月) 17:26:22 ID:ayHDGAYs0
APU、卒業生同士 初のキャンパス挙式
https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2017/09/18/JD0056156649

128名無しの立命生:2017/09/18(月) 17:30:31 ID:ayHDGAYs0
「勝ち組」の陰で…誘致大学、撤退相次ぐ「見通し甘い」
http://digital.asahi.com/articles/ASK9D44TZK9DPTIL011.html?rm=1181
(APU)県が開学10年を機に行った検証では、県内の経済効果は年約211億円としており、県の担当者は「東南アジアの優秀な学生が多く、卒業後も県内企業と連携をとる動きがある」と話す。

129名無しの立命生:2018/03/28(水) 21:47:21 ID:nFf8.deg0
THE世界大学ランキング日本版 2018

大分の分家が京都の本家を超えちゃったよ

私大順位

10 慶応義塾
11 早稲田
15 上智
16 国際基督教
21 立命館APU
23 立命館


https://www.timeshighereducation.com/rankings/japan-university/2018#!/page/0/length/25/sort_by/rank/sort_order/asc/cols/scores

130名無しの立命生:2018/04/01(日) 13:32:25 ID:KEPX.nI60
美しいランキングだな

131名無しの立命生:2019/03/07(木) 19:47:52 ID:.BSmFPwQ0
立命館、5万名の学生・教職員をサポートするシステムを目指し「スマートDB」を採用

 ttps://news.nicovideo.jp/watch/nw4946953

132名無しの立命生:2019/03/07(木) 19:58:29 ID:.BSmFPwQ0
ドリーム・アーツ
  ttps://www.dreamarts.co.jp/news/press-release/pr190307/

133名無しの立命生:2019/06/15(土) 21:42:29 ID:meWL.Mg.0
立命館慶祥の進学調べてたら、気をつけて頂きたいニュース。

野幌森林公園にヒグマ出没 78年ぶり目撃情報、ふん確認
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/314228

135名無しの立命生:2019/07/14(日) 13:06:35 ID:meWL.Mg.0
立命館大学の新学長が推進、スマホを使った「知の見える化」とは?
ttps://newswitch.jp/p/18143

136名無しの立命生:2019/07/19(金) 17:11:53 ID:KD8/aPpc0
かなり密度が高い。

https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/support/information/CO038172/20190717-OYT8T50015/

137名無しの立命生:2019/08/15(木) 04:21:36 ID:02vs/bqY0
平成19年4月 外務省

東京大 10
東大院  7
京都大  3
京大院  1
一橋大  1
一橋院  2
東外大  1
慶應大  1
早稲田  1
早大院  1
立命館  1

138名無しの立命生:2019/08/15(木) 04:24:25 ID:02vs/bqY0
2019年度国家公務員採用総合職試験出身大学別合格者数(人事院は2019年6月25日発表)

 1.東京大学 307
 2.京都大学 126
 3.早稲田大  97〇
 4.北海道大  81
 5.東北大学  75
   慶応義塾  75〇
 7.九州大学  66
 8.中央大学  59〇
 9.大阪大学  58
10.岡山大学  55
11.東京理大  50〇
12.千葉大学  47
13.神戸大学  41
14.一橋大学  38
15.広島大学  37
16.東京工大  33
   立命館大  33〇
18.名古屋大  30
19.筑波大学  27
20.岩手大学  19
   明治大学  19
   横浜国大  19
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
23.新潟大学  18
   同志社大  18 〇
25.法政大学  17 〇
26.金沢大学  15
   信州大学  15
   大阪市大  15

139名無しの立命生:2019/08/17(土) 05:42:26 ID:ugUqvNZc0
いつも思うけど、50人以上の大台に乗らないものかなー

140名無しの立命生:2019/08/18(日) 08:09:53 ID:Tz2jzuc20
同感 せめて岡山、理科あたりを抜けたらね。立命の規模、内容から言っても
無理な話ではないように思う(思いたい!)。

141<あぼ〜ん>:<あぼ〜ん>
<あぼ〜ん>

142名無しの立命生:2019/08/27(火) 19:15:45 ID:APV1OhcI0
日経トレンディ最新号
主要400社入社比率、2019年卒業
関学 26.1%
立命 23.9%

143名無しの立命生:2019/08/27(火) 23:24:47 ID:3UyKkY6Y0
>>142
この手の数字ばかり追いかけても仕方ないが、それにしてもかなり追いついてきたのでは。
10年以内に逆転しそう。いずれは上場企業役員数もひっくり返るかもね。

144名無しの立命生:2019/08/29(木) 08:54:45 ID:dAvm2AgI0
3%の差は大きい。逆転できるだろうか?

145名無しの立命生:2019/08/30(金) 20:20:34 ID:UBd6NNqc0
すごいな!
昔 立命8%とかやったやろ。
関学に就職実績で上回れる?
時代やなぁ〜!!!

146名無しの立命生:2019/09/01(日) 19:48:32 ID:LOlBPf8s0
400社ランキングはもうこれくらいでいいような気もしている
公務員や教員や地方企業への就職も大切だし

147名無しの立命生:2019/09/02(月) 00:12:32 ID:Tz2jzuc20
有名私大の中では公務員や地元に帰っての就職が多い立命としては善戦かもしれない。
ただマスコミや世間的な評価目線が400社なのでせめて関学ぐらいは抜きたい的なはがゆさ
はあるね。よく言われる同志社や関学は一般職の女子数で稼いでいるだけという実態もあるからね。

148名無しの立命生:2019/09/02(月) 11:25:22 ID:7nAuRYJ.0
海外協定校にオックスフォードとケンブリッジが入っていないのは、残念だが。

149名無しの立命生:2019/09/03(火) 01:14:15 ID:udRDVcOQ0
今週の週刊ダイヤモンドは大学激変序列が特集。
その中で立命文学部の京都学とデジタル人文学では
AIやデータサイエンス系が学べるとのことで
割と大きめに取り上げてもらっている。

九州地区では開校時は強い反対運動があったが、今や別府の宝
と言われるまでに様変わりしたAPUのことが取り上げられている。

150名無しの立命生:2019/09/07(土) 23:36:32 ID:Tz2jzuc20
今日文学部を生かしたデーターサイエンス系の囲み記事を読みました。
さすが改革の立命館、デジタルアーカイブや地理学などを活かした
文学部主体のデーターサイエンス学科(コース?)を立ち上げる構想のようで
近年中の実現が楽しみです。

151名無しの立命生:2019/09/07(土) 23:46:11 ID:Tz2jzuc20
追伸
APUの記事も出口学長の紹介もあり前向きの評価でいい内容でした。
ただ、九州では西南や福岡大と肩を並べるというような表現だったと思いますが、
この点では「もう全国区として超えているだろう」といささか不満ではありましたが。

152名無しの立命生:2019/09/10(火) 21:12:06 ID:vt6SA/3c0
令和1年 司法試験 結果  

私立で5番目   慶応 中央 早稲田 明治  立命 
全大学で11番目  北海道25 名古屋25 北大25 明治26  立命24
  
立命館 24
同士社 09
関 西 12
関 学 12

京 大 126
神 戸  44
北 大  25

153名無しの立命生:2019/09/10(火) 21:15:51 ID:vt6SA/3c0
令和1年 司法試験 結果  

私立で5番目   慶応 中央 早稲田 明治  立命 
全大学で11番目  北海道25 名古屋25 北大25 明治26  立命24
  
立命館 24
同士社 09
関 西 12
関 学 12

京 大 126
大 阪  46
神 戸  44
北 大  25

154名無しの立命生:2019/09/10(火) 21:18:33 ID:vt6SA/3c0
関西では、京都、大阪、神戸、立命館

今年の同志社はちょっとおかしい、異常事態

155名無しの立命生:2019/09/10(火) 21:36:09 ID:vt6SA/3c0
立命館:24(114)21.1%
関学:12(63)19.0%
関西:12(69)17.4%
同志社:9(117)7.7%

ど、同志社が.......あの名門の同志社に何があったのか? 息をしていない!

156名無しの立命生:2019/09/11(水) 10:47:06 ID:Tz2jzuc20
この結果は危機意識の差ではないか。近年の法科大学院に対する文科省の評価など
立命館は危機感を持って対応してきた。同志社は状況に錯覚をして気を抜いた。
以前から同志社の実績内容については様々な分野で疑問があった。ブランドに安住する
同志社とブランドを築きたいとする立命館との組織的対応力、気迫の差でもある。

157名無しの立命生:2019/09/11(水) 10:51:31 ID:HuxuJpEw0
司法試験の合格者、V字回復して欲しい!

158名無しの立命生:2019/09/11(水) 12:08:26 ID:vt6SA/3c0
>>156
同志社、そして立命館も、法学部の司法試験を目指す超優秀者は京大とか阪大、神戸の
法科大学院に行ってしまうらしい。
加えて、更に優秀な学生/院生は予備試験に合格している。同志社7人、立命館4人位?
これは各大学の法科大学院の今回の数字には含まれないのでは?

ただ、以上のことを踏まえても同志社の今回の数字は異常事態かもね?

159名無しの立命生:2019/09/11(水) 12:32:29 ID:LOlBPf8s0
① もう優秀な人はほとんど予備試験コースに回っている
② 数年に一度くらい、大きく落ち込むこともあるだろう
③ 若者の司法試験離れ
④ 令和(R)はリッツ(R)の時代

どれかしらね
個人的には④が好き

160名無しの立命生:2019/09/12(木) 01:07:58 ID:NbxqGdtg0
同志社の異変は会計士試験にまず現れた。
ここ数年立命が勝っているのだ。
以前には司法試験では時に立命に負けても会計士試験ではありえない事だった。
そして今回の信じられない事態。
これは偏差値とW合格選択率を犠牲にしても一般率と国公立型受験生を重視し
学生のポテンシャルに賭けた立命と、現在の関西私大覇権維持を重視する同志社の
違いが出たのかも知れない。

161名無しの立命生:2019/09/12(木) 01:23:18 ID:NbxqGdtg0
会計士試験で勝ったのはここ2年、今年の結果で趨勢がわかると思う。

162名無しの立命生:2019/09/12(木) 10:14:37 ID:vt6SA/3c0
げんろんよくあつしないでね、かんりにんさん

163名無しの立命生:2019/09/12(木) 10:27:49 ID:vt6SA/3c0
合格実績24人のうち、平成26年度修了生が8人合格している。
この人達の頑張りが数字の上で大きいのではないか。
全体の合格者が150〜100の、慶応で8、早稲田で9,中央で9。
立命館は24名中の8人。
26年度修了生の粘り強いチャレンジを讃えるしかない。
立命の法科大学院もバックアップし続けたのかもしれないが。

今年は例外なのか?
来年もこの調子で、とはなかなかいかないかもしれない?

164名無しの立命生:2019/09/12(木) 21:46:25 ID:APV1OhcI0
2019年までの累計合格者数
同志社 531
立命館 527

法学部の偏差値の比較を考えた場合
立命LSはここまで充分健闘している、といえる実績。
同志社は学生募集を継続し、今年合格者を輩出したLS
の中で合格率は最下位となっている。

165名無しの立命生:2019/09/13(金) 00:20:16 ID:Tz2jzuc20
30年度修了生(既修)(受験者二桁の比較)

         受  合  率
 1.東京大103 89(86.4)
 2.京都大110 91(82.7)
 3.一橋大 56 42(75.0)
 4.慶應大128 93(72.7)
 5.九州大 16 11(68.8)
 6.名古屋 10 06(60.0)
 7.大阪大 22 13(59.1)
 7.北海道 22 13(59.1)
 9.早稲田 64 37(57.8)
10.東北大 22 11(50.0)
10.立命館 14 07(50.0)○
12.神戸大 51 23(45.1)
13.関西大 09 04(44.4)
14.日本大 18 07(38.9)
15.中央大 90 34(37.8)
16.明治大 22 08(36.4)
17.大市大 07 02(28.6)
18.関学大 08 02(25.0)
19.首都大 25 06(24.0)
20.専修大 11 03(27.3)
21.同志社 36 04(11.1)
22.学習院 11 01(09.1)
23.法政大 13 00(00.0)

なかなか優秀なロースクール生なようです。指導もよかったかな。

166名無しの立命生:2019/09/13(金) 22:42:48 ID:empk88qI0
朱雀キャンパスは今後学部移転の可能性もあるんですか?
教育学部を設置する話があったけど。教職大学院と教育学部を設置して初等教育の臨床研究なんかもできるのでは?
立命館小学校と地下鉄で繋がるし。

167名無しの立命生:2019/09/14(土) 19:48:18 ID:JwNagYyE0
産業社会学部のこども社会専攻と人間福祉専攻、文学部の人間研究学域教育人間学専攻をベースにするんでしょ?

教育人間科学部(仮称)
教育学科
人間科学科
社会福祉学科

こんな感じになるのかな?

個人的には、衣笠に開設してほしい。

168名無しの立命生:2019/09/14(土) 19:54:20 ID:JwNagYyE0
スレ違いでしたね。
すみません。

169名無しの立命生:2019/09/15(日) 01:00:53 ID:Tz2jzuc20
>>167 168
確かに学部再編スレの方かと。
ただ指摘内容の教育人間科学部が本当なら、今更マイナーな学部を作らなくても
と思うけれど、人間関係は前から燻ぶってはいたような。 
いずれにしてもあまり前向きな話ではないし、すでに消えた案ではないかと思います。

170名無しの立命生:2019/09/15(日) 01:33:31 ID:NbxqGdtg0
>>146
同意。
年金を含めた生涯収入や正職員としての共稼ぎの多さを考慮したら
立命に多い一般(キャリア組以外という意味)公務員・教員>主要400社総合職
だと思う。
特に地方に行けば公務員・教員退職者の生活の安定度に驚くよ。
地域の世話役になることが多いなど退職後の地位も高い。
マー関以上の有名私大で公務員・教員就職率が10%超は中大と立命で僅差でトップを
競っているが、大学間比較では主要400社+公務員・教員×2くらいで比較するのが
事実に合致するのではないか。
卒業生給与比較ランキングでは重要な退職後のことや配偶者年収のことが考慮されて
いないから立命は下位の評価だが不当な評価だと常々思う。

171名無しの立命生:2019/09/15(日) 20:26:08 ID:empk88qI0
>>167-168
ありがとうございます。現代社会、メディア社会を中心とした社会学の再編と人間の臨床系を上手くやりくりして欲しいですね。

172名無しの立命生:2019/09/16(月) 01:47:33 ID:UtPPi00I0
立命の社会学はパラ産イメージで損をしているが実は研究力は東大や早稲田と並ぶほど。入試のー般率も高くかつての気質とは異なる。もともと人気学部なので茨木に再編移転すれば偏差値でもお荷物学部を脱する可能性が高い。

173名無しの立命生:2019/09/16(月) 10:49:18 ID:Tz2jzuc20
経済、産社、国際などの茨木キャンパス(OIC)移転は内部的にもあり得ないかと。
OIC開設時一番反対していたのはこの3学部を中心にした学内政治勢力?だったから。
学内には昔から拡大路線に反対し続ける一大勢力がいて、この人たちの言い分を
聞いていたら今日の立命館はなかった。かって名神高速道路に反対したと同じような
先見性のない理屈で〇〇の利益にならないととりあえず拡大に反対する。
だから今更OICなんて口が裂けても言わないだろうし、APUの発展、高評価にも
屈折した態度をとる。

174名無しの立命生:2019/09/16(月) 15:50:11 ID:udRDVcOQ0
司法試験累積合格者数 2019年までの合計

同志社  531名
立命館  527名
関西学院 362名
関西大学 317名

175名無しの立命生:2019/09/17(火) 20:31:07 ID:APV1OhcI0
司法試験累積合格率 資料がないので2018年まで

同志社   合格者数522名 47.41%
立命館   合格者数503名 42.84%
関西学院  合格者数350名 41.82%
関西大学  合格者数305名 35.51%

176名無しの立命生:2019/09/18(水) 03:40:16 ID:fgaR72FI0
学部の偏差値からしたら大健闘。大器晩成の人や非エリートが法曹になって弱者のために働きたいという尊い志を持った時、それをかなえてあげられるロースクールであって欲しい。

177名無しの立命生:2019/09/22(日) 09:40:41 ID:Tz2jzuc20
マレーシア首相のマハティールさんが立命館小学校を来訪なんて、
何気ないけどすごいニュースだね。そもそもマハティールさんが来日している
ことがニュースになってないようだけど(ニュースを見落としていた?)、
マレーシア首相のマハティールさんってのは親日家ですごい人なんだからもう少し
日本政府やマスコミも礼を尽くさないとね。

178名無しの立命生:2019/09/24(火) 23:29:29 ID:Tz2jzuc20
今立命館アジア太平洋大学(APU)が熱い。24日に9月入学式があり、598人が入学したそうだ。
すごいのはその9割が留学生ということで〈9月入学とはいえ)、中でもリベアからの新入生の
挨拶が印象的だった。
彼女のとてつもなく大きな希望と目標に圧倒されたので以下コピーします。

『新入生を代表してMENDIN Dorcasさん(アジア太平洋学部、リベリア)とBROWN Jordan Michaelさん(アジア太平洋研究科、アメリカ)が
挨拶しました。
MENDIN Dorcasさんは「私たちのバックグラウンドはそれぞれ違うと思いますが、私はみんなで協力し、
支え合いたいと願っています。14年間にわたる内戦が、「平和のための女性リベリア大衆行動」によっ
て2003年に終息した国、リベリアから来た私は、女性の無限の潜在能力を知っています。私は、
どうやって世界を男女平等の世界にしていくか、私たちが今後多くの議論を重ねていくのを楽しみにしています。
女性の社会進出は世界の進歩と発展のためには不可欠です。パワーを得た女性は平和な世界を構築する大きな力と
なるのです」
「みなさん、私達のこの門出に、私はみなさんにお伝えしたいことがあります。
あなたが情熱を注ぐことができるプロジェクトやアイディアに時間と労力を使いましょう、ということです。
そして、考える習慣を持ちましょう。思考は発展の鍵となります。思考すれば、成功と成長をイメージできますし、
自分自身をよりよく分析できます。安定の殻から抜け出し、果てない刺激の渦に飛び込みましょう。
常にここにいる目的を考え、日々進化するこの世界に貢献できるスキルを身につけることに集中しましょう。
私たちには共通することがあります。それは、古い秩序を壊す、グローバル市民になろうとしていることです」
と抱負を述べました。』

179名無しの立命生:2019/09/25(水) 00:49:25 ID:Tz2jzuc20
訂正

上記文中 9月入学の表記は 正確には10月入学です。

180名無しの立命生:2019/09/27(金) 03:41:20 ID:lfB.KTSw0
オリンピックでヨットの吉岡さんて立命出身なんだな。

181名無しの立命生:2019/09/29(日) 23:58:36 ID:NbxqGdtg0
これ地味に凄い。
www.ritsumei.ac.jp/file.jsp?id=230146&f=.pdf

2)主要私大の論文数、被引用数の比較 (2012-2014年度の推計数で比較、Web of Scienceより)
立命館 同志社 関西 関学 早稲田 慶應 日本
論文数 2,068 1,119 961 675 4,912 7,676 3,802
被引用数 11,165 2,280 2,365 1,749 25,518 28,458 9,015
国際共著率 29.45% 15.01% 12.38% 25.19% 32.49% 20% 19.99%
Q 値(10%論文比率) 9.04% 3.85% 4.47% 4.92% 10.32% 7.67% 4.6%

182名無しの立命生:2019/09/30(月) 00:09:16 ID:NbxqGdtg0
10%論文・・・被引用数が上位10%に入る優れた論文
その比率は早大に次ぎ慶大を上回り他の主要私大を凌駕

科研費が多いのは実力だった

183名無しの立命生:2019/10/02(水) 12:59:14 ID:NbxqGdtg0
有名私立理系研究四天王

早稲田大学 慶應義塾大学 東京理科大学 立命館大学(草津C=西の理科大) 

Top1%
論文数177    155     83 71
割合 1.7%    1.12%   1.19% 1.59%



Top10%
論文数 1372   1631     728 589

割合 13.2%   11.8%   10.4% 13.2%


国際共著
論文数 3095    2751   1,255       1,273
割合 29.8%    19.9%   18.0%      28.4%
www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/041/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2017/11/15/1398190_007.pdf

184名無しの立命生:2019/10/04(金) 23:47:37 ID:NbxqGdtg0
TOP1%論文割合は国内大学7位

TOP1%論文数・割合(2011年-2015年) 
東京大学    989    1.79%
京都大学    542    1.45%
東北大学 494 1.63%
大阪大学    436 1.35%
名古屋大学 323 1.50%
東京工業大学 316 1.70%
九州大学 315 1.41%
筑波大学 223 1.54%
北海道大学 189 0.97%
早稲田大学   177   1.70%
広島大学 177 1.52%
慶応義塾大学 155 1.12%
神戸大学 133 1.24%
岡山大学 127 1.37%
信州大学 109 1.87%
首都大学東京 99 1.92%
千葉大学 96 1.02%
東京理科大学 83 1.19%
立命館大学 71 1.59%★
近畿大学    67   1.25%
東京医科歯科大学66 1.16%
金沢大学 58 0.89%
熊本大学 54 0.87%
大阪市立大学 53 1.08%
新潟大学     52    0.86%
長崎大学 50 0.92%
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/041/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2017/11/15/1398190_007.pdf

185名無しの立命生:2019/10/05(土) 03:45:32 ID:NbxqGdtg0
TOP10%論文割合は7位

TOP10%論文数・割合(2011年-2015年) 
東京大学 8,322 15.1%
京都大学 5,283 14.1%
大阪大学 4,197 13.0%
東北大学 4,061 13.4%
名古屋大学 2,936 13.6%
九州大学 2,729 12.2%
東京工業大学 2,565 13.8%
北海道大学 2,166 11.1%
筑波大学 1,874 13.0%
慶應義塾大学 1,631 11.8% 〇
広島大学 1,446 12.4%
早稲田大学   1,372 13.2% 〇
神戸大学 1,307 12.2%
千葉大学 1,126 12.0%
岡山大学 1,093 11.8%
信州大学 753 12.9%
金沢大学 734 11.3%
東京理科大学  728 10.4% 〇
東京医科歯科大学714 12.6%
首都大学東京   695 13.5%
熊本大学 653 10.5%
立命館大学 589 13.2% 〇
新潟大学     556 9.2%
近畿大学 528 9.9% 〇
大阪市立大学 513 10.4%
長崎大学 502 9.2%
www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/041/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2017/11/15/1398190_007.pdf

186名無しの立命生:2019/10/07(月) 16:36:44 ID:zEHARvl20
>>181-185
デーヲタ乙w

187名無しの立命生:2019/10/11(金) 00:56:49
「知財戦略デザイナー」の“初”年度派遣先大学を決定しました!
ttps://www.meti.go.jp/press/2019/10/20191009005/20191009005.html
3.派遣先大学の一覧(五十音順)
2019年7月4日(木曜日)から8月5日(月曜日)まで派遣先大学の公募を行い、派遣先として以下の28大学を決定しました。知財戦略デザイナーの派遣は、10月中旬以降順次、開始していきます。
岩手大学、大分大学、大阪大学、大阪工業大学、岡山大学、お茶の水女子大学、九州大学、京都大学、埼玉大学、上智大学、信州大学、千葉大学、筑波大学、東京大学、東京工業大学、東京電機大学、東北大学、徳島大学、鳥取大学、富山大学、長岡技術科学大学、奈良県立医科大学、新潟大学、広島大学、福島大学、三重大学、●立命館大学、和歌山県立医科大学

188名無しの立命生:2019/10/18(金) 22:10:26
地味だけど実はすごいニュースかも。

英国BBCが選ぶ「2019年の女性100人」に相撲部 今日和さんが選ばれました。
スポーツ&カルチャー 学生の活躍

 10月16日、英国の公共放送BBCは感動や影響を与えた「2019年の女性100人」(The BBC's 100 women of 2019)を発表し、相撲部の今日和さん(国際関係学部4回生)が選ばれました。
 「女性が未来を動かすとすれば、未来はどのような姿になるだろうか」をテーマに世界から100人が選出されました(日本人は2人選出)。

今日和さんのコメント
 今回、BBCの「2019年の女性100人」に選んでいただけたことを大変光栄に思います。女子相撲選手の孤独な戦いに焦点を当ててくださったBBCさんにとても感謝しています。
 世界中の子どもたちのために様々な固定観念に対して女子相撲という分野で闘っています。今後もBeyond Bordersという言葉を大切に、何ごとにも限界を決めず、自分らしく頑張っていきます。

189名無しの立命生:2019/10/19(土) 00:10:24
ただ
>今後もBeyond Bordersという言葉を大切に

完全に学園広報に毒されたコメントなw

190名無しの立命生:2019/10/20(日) 00:05:31
Beyond Bordersが何でだめなのか 理解不能
それこそ 毒のあるコメントだな

191名無しの立命生:2019/10/20(日) 00:33:16
本人の言葉なら良し。しかし大学のプロパガンダにしか見えんということだろ。

192名無しの立命生:2019/10/20(日) 14:48:29
プロパガンダも何も、そもそもが直近の学園ニュースに乗っていたものです。
しかし、えらくカビの生えた年代物の言葉が出てきましたね。

193名無しの立命生:2019/10/21(月) 19:51:20
ネイチャーインデックス 最新アジア太平洋地域研究機関ランキング
https://www.natureindex.com/institution-outputs/generate/All/regions-Asia%20Pacific/All/score

日本 関西国公立・関関同立
10. Kyoto University 687 259.66 京大
21. Osaka University 483 178.08 阪大
183. Kobe University 121 18.47  神大
215. Osaka Prefecture University (OPU) 37 14.17 府大
254. Osaka City University (OCU) 48 10.67 市大
277. Ritsumeikan University 38 9.61 立命・・・国内44位・国内大学(大学院大学除く)31位
289. University of Hyogo 32 9.06 兵庫県立
331. Kwansei Gakuin University 20 6.82 関学
406. Kyoto Institute of Technology (KIT) 17 4.88 工繊
490. Nara Women's University 34 3.28 奈良女
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・トップ500
520. Doshisha University 6 2.85 同志社
603. Kansai University 5 1.97 関大

194名無しの立命生:2019/10/21(月) 20:04:42
研究史に残る?立命館のゴボウ抜き、出雲駅伝は快挙だったが立命の研究陣も
地味に大きな進歩を成し遂げていた。

資料1
2009-2013年調査
 ●論文数シェアを用いた大学グループ分類
第1G  阪大, 京大, 東大, 東北大
第2G  岡山大, 金沢大, 九大, 神大, 千葉大, 筑波大,
     東工大, 名大,広島大, 北大, 慶大,
     日大, 早大
第3G  愛媛大, 鹿児島大, 岐阜大, 熊本大, 群馬大, 静岡大,
     信州大, 東京医科歯科大, 東京農工大, 徳島大, 鳥取大,
     富山大, 長崎大, 名古屋工業大, 新潟大, 三重大, 山形大,
     山口大, 大阪市立大, 大阪府立大, 横浜市立大, 北里大,
     近畿大, 順天堂大, 東海大, 東京女子医科大, 東京理科大

関関同立各校は第4G
www.mext.go.jp/kaigisiryo/2019/10/__icsFiles/afieldfile/2019/10/07/1421848_03_2.pdf

195名無しの立命生:2019/10/21(月) 20:06:31
資料2
2011-2015年調査
www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/041/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2017/11/15/1398190_007.pdf

2011年から2015年を対象とした調査では、立命館が11の第3G校を論文数で上回り、
TOP1%論文数71は第2G校の金沢の58を、TOP1%・TOP10%論文数では日大の44,486を
上回り、TOP1%・TOP10%論文数の割合 1.59% 13.2%は第1G校の阪大の 1.35% 13.0%を、
TOP1%論文数の割合は京大の 1.45%を上回った。

196名無しの立命生:2019/10/21(月) 20:09:34
2011年-2015年論文数

立命館大学4,476

●第3G 愛媛大学4,485, 鹿児島大学4,356, 岐阜大学4,673, 熊本大学6,220,
群馬大学4,586, 静岡大学3,804,信州大学5,817, 東京医科歯科大学5,683,
東京農工大学5,095, 徳島大学5,292, 鳥取大学3,324,富山大学4,180, 長崎大学5,438,
名古屋工業大学3,906, 新潟大学6,068, 三重大学3,423, 山形大学3,971, 山口大学4,138,
大阪市立大学4,930, 大阪府立大学4,951, 横浜市立大学3,981, 北里大学(対象外),
近畿大学5,349, 順天堂大学4,425, 東海大学4,776, 東京女子医科大学3,791,
東京理科大学6,974

197名無しの立命生:2019/10/21(月) 20:12:37
文系科研費では10位前後の地位を固めた立命館だが
理系でもトップ20研究大学の一角を占めつつある。
7帝4官(工筑神広)早慶、ついで6医+医科歯科に公的・民間
研究資金が集中する構造は固まってしまっている。理系の壁は厚い。
そこを論文の質で上位校を追い抜いてきた。
1994年草津に理系を拡充移転した効果が20周年が経った頃から
急速に出始めている。若手の研究者に研究室を任せたその研究が
実を結んできた。次の調査が待たれる。

198名無しの立命生:2019/10/22(火) 10:25:04
今年もプロ野球ドラフト会議で坂本選手が指名されたのはうれしいニュースだね。
近年毎年コンスタントに上位指名があり、しかも皆さん活躍されているのを見るのは
楽しいことです。

199名無しの立命生:2019/10/23(水) 00:02:32
職員が充実している大学は科研費を集めやすい(AERA 2019年10月21日号より)
//dot.asahi.com/print_image/index.html?photo=2019101800018_2

職員が充実している大学は資産運用力が高い(AERA 2019年10月21日号より)
//dot.asahi.com/print_image/index.html?photo=2019101800018_3

職員の充実に目を向けた珍しい記事
①教員一人当たりの科研費が多い私大=②職員一人当たりの学生数が少ない私大
③資産運用力の高い私大=同上

表から
①は1位慶応2位早稲田3位東京理科4位学習院5位立命館
②は1位ICU2位慶応3位東海4位立命館5位帝京・・・医学部との相関あり
③は1位東京理科2位早稲田3位立命館4位ICU5位慶応

200名無しの立命生:2019/10/23(水) 00:24:18
資産運用力と教員数
//dot.asahi.com/photogallery/archives/2019101600024/5/
学生/教員比 1位ICU2位東海3位慶応4位帝京5位上智6位近畿7位立命館
医学部との相関高い

201名無しの立命生:2019/10/24(木) 22:00:09
今年度の科研費配分結果が発表された。
立命館は国内大学で金額・件数とも21位。
www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/hojyo/__icsFiles/afieldfile/2019/10/23/1422129_01_2_1.pdf

中区分別採択件数上位10機関(過去2年間の新規採択の累計数)では
文系は全10分野中7分野で上位10機関入り、理系は2分野で上位10機関入りした。

202名無しの立命生:2019/10/25(金) 11:02:23
理系でベスト10は立派

20.機械力学、ロボティクスおよびその関連分野
1 国立大学 東京工業大学 20.0
2 国立大学 東京大学 17.0
3 国立大学 名古屋大学 12.0
3 国立大学 大阪大学 12.0
5 国立大学 東北大学 11.0
5 国立大学 電気通信大学 11.0
7 私立大学 早稲田大学 9.0
8 私立大学 立命館大学 8.0
9 国立大学 岡山大学 7.0
10 国立大学 弘前大学 6.0
10 国立大学 信州大学 6.0
10 国立大学 豊橋技術科学大学 6.0

203名無しの立命生:2019/10/25(金) 12:54:48
医学部有私大を除いたら 早稲田と立命館が東西の両極
慶応と日大は医学部で稼いでいる 
ここにきてようやく立命館の研究力の蓄積がものを言い始めた

国内トップ30研究大学2019科学研究費配分結果ランキング
http://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/hojyo/__icsFiles/afieldfile/2019/10/23/1422129_01_2_1.pdf 

機関名     件数   金額(千円)
1東京大学   3,995   22,011,111
2京都大学   2,898   12,875,655
3大阪大学   2,591   10,885,776
4東北大学   2,480    9,670,895
5九州大学   1,865    6,840,155
6名古屋大学  1,796    8,214,674
7北海道大学  1,694    6,326,710
8筑波大学   1,273    4,202,250
9神戸大学   1,144    3,202,940
10広島大学   1,135     2,645,591
11慶應義塾大学 1,110    3,300,050 
12早稲田大学  1,040    2,956,460★ 
13岡山大学   912     2,342,275
14金沢大学   905     2,065,180
15東京工業大学 876     4,438,429
16千葉大学   830     2,345,070
17新潟大学   781     1,806,090
18熊本大学   696     1,799,070
19医科歯科大学 676     1,687,920
20日本大学   646     1,019,980
21立命館大学  630     1,326,910 ★
22長崎大学   625     1,320,150
23信州大学   588     1,118,260
24徳島大学   541     1,371,110
25鹿児島大学  541     1,023,360
26順天堂大学  528     1,136,200
27大阪市立大学 500     1,132,950
28名古屋市大学 487     956,150
29山口大学   463     921,570
30愛媛大学   449     1,151,150

204名無しの立命生:2019/10/25(金) 14:44:52
61.人間情報学およびその関連分野
1 国立大学 東京大学 76.7
2 国立大学 大阪大学 35.3
3 国立大学 筑波大学 28.7
3 国立大学 京都大学 28.7
5 特殊法人・独立行政法人等国立研究開発法人産業技術総合研究所 26.8
6 私立大学 早稲田大学 23.0
7 国立大学 東北大学 22.7
8 私立大学 立命館大学 22.0
9 国立大学 電気通信大学 21.0
10 国立大学 東京工業大学 20.0

205名無しの立命生:2019/10/25(金) 15:13:58
次は文系
分野別ランキング

中区分別採択件数上位10機関(過去2年間の新規採択の累計数)

01.思想、芸術およびその関連分野
1 国立大学 東京藝術大学 55.0
2 国立大学 東京大学 51.7
3 国立大学 京都大学 30.7
4 私立大学 早稲田大学 30.0
5 国立大学 大阪大学 23.3
6 国立大学 東北大学 20.7
7 国立大学 筑波大学 18.7
8 国立大学 神戸大学 18.0
9 私立大学 慶應義塾大学 17.3
10 私立大学 立命館大学 16.0


02.文学、言語学およびその関連分野
1 私立大学 早稲田大学 53.5
2 国立大学 大阪大学 48.5
3 国立大学 東京大学 46.5
4 国立大学 東京外国語大学 43.0
5 大学共同利用機関法人大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立
国語研究所 40.5
6 私立大学 立命館大学 37.0
7 国立大学 東北大学 34.5
8 国立大学 筑波大学 34.0
9 国立大学 京都大学 32.5
10 国立大学 名古屋大学 31.5


04.地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
1 国立大学 京都大学 31.8
2 大学共同利用機関法人国立民族学博物館 19.3
3 国立大学 東京大学 19.2
4 私立大学 立命館大学 16.2
5 公立大学 首都大学東京 13.3
6 私立大学 早稲田大学 13.2
7 国立大学 北海道大学 12.8
8 国立大学 東京外国語大学 12.5
9 国立大学 九州大学 12.3
10 国立大学 広島大学 11.8

206名無しの立命生:2019/10/25(金) 15:16:57
続き

05.法学およびその関連分野
1 私立大学 早稲田大学 46.0
2 国立大学 北海道大学 34.0
3 国立大学 名古屋大学 33.0
4 国立大学 東京大学 28.0
4 国立大学 京都大学 28.0
4 国立大学 神戸大学 28.0
7 国立大学 東北大学 23.0
8 国立大学 大阪大学 19.0
9 国立大学 九州大学 18.0
9 私立大学 立命館大学 18.0


06.政治学およびその関連分野
1 私立大学 早稲田大学 30.8
2 国立大学 東京大学 29.5
3 国立大学 京都大学 22.5
4 私立大学 立命館大学 19.2
5 国立大学 神戸大学 14.3
6 私立大学 同志社大学 13.0
7 国立大学 北海道大学 10.8
8 私立大学 明治大学 10.7
9 特殊法人・独立行政法人等独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研
究所 10.0
10 私立大学 関西学院大学 9.5


07.経済学、経営学およびその関連分野
1 私立大学 早稲田大学 91.3
2 国立大学 一橋大学 69.0
3 国立大学 神戸大学 65.0
4 国立大学 東京大学 52.7
5 私立大学 慶應義塾大学 41.0
6 国立大学 大阪大学 36.0
6 私立大学 法政大学 36.0
8 私立大学 立命館大学 33.0
9 国立大学 京都大学 32.3
10国立大学 筑波大学 31.7


08.社会学およびその関連分野
1 国立大学 東京大学 36.7
2 私立大学 早稲田大学 25.7
2 私立大学 立命館大学 25.7
4 私立大学 日本女子大学 20.3
5 国立大学 大阪大学 19.3
6 公立大学 大阪市立大学 18.3
7 私立大学 日本大学 16.7
8 公立大学 首都大学東京 15.3
9 私立大学 日本福祉大学 14.0
9 私立大学 同志社大学 14.0

207名無しの立命生:2019/10/27(日) 17:31:10
www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/041/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2017/11/15/1398190_007.pdf

論文数(2011-2015)
分野     大市大  大府大  立命館  同志社  関西大  関学大
農学・生物科学 329   353    146   83    63    33
生化学・遺伝学・
分子生物学   917    680    542  249   181    174
化学工学    172    372    147  127   198    56
化学      513    943 397 277 388 366
コンピュータ科学262 847 1,327 471 544 296
地球惑星科学 154 158 86 32 37 17
エネルギー 35 279 79 151 76 27
工学 445 1,525 1,542 1,001 903 187
環境科学 81 172 122 60 65 27
免疫学・微生物学170    167    95   23    30 13
材料科学 407     983 514 426 508 232
数学 266 427 426 229 215 127
医学     2,254 511 519 401 243 158
神経科学  131    51     87    97 52 35
看護学・歯学・
獣医学・保健医療 144   131 70    49    87 8
薬理学・毒物学・
薬剤学      157    160 97 31 36 18
物理・天文学 1,081 1,283 1,159 564 550 244

208名無しの立命生:2019/10/28(月) 04:09:04
>>207
可能な範囲で位置修正しておきます なかなか面白いデーターですね。 
www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/041/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2017/11/15/1398190_007.pdf

論文数(2011-2015)
  分野     大市大  大府大  立命館  同志社  関西大  関学大
農学・生物科学   329    353   146    83    63    33
生化学・遺伝学・
分子生物学     917     680   542   249    181    174
化学工学      172     372   147   127    198    56
化学        513     943    397   277     388    366
コンピュータ科学  262     847   1,327   471    544     296
地球惑星科学    154     158     86   32     37     17
エネルギー      35     279    79   151     76     27
工学        445     1,525   1,542  1,001    903    187
環境科学       81     172    122   60     65     27
免疫学・微生物学  170     167    95   23     30    13
材料科学       407     983    514   426     508    232
数学         266    427     426   229    215    127
医学        2,254    511     519   401    243    158
神経科学       131     51     87    97     52     35
看護学・歯学・
獣医学・保健医療   144     131    70     49    87      8
薬理学・毒物学・
薬剤学        157    160     97    31    36      18
物理・天文学    1,081   1,283    1,159   564    550     244

209名無しの立命生:2019/10/28(月) 22:33:02
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/041/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2017/11/15/1398190_007.pdf

国立で医学部を持つ大学との比較

分野:医学
大学名    論文数  TOP10%論文数    割合
宮崎大学     943     74        7.8%
秋田大学    846     75        8.9%
福井大学    910     80        8.8%
早稲田大学   1,230     114        9.3%  医学部なし
東京理科大学   683     71       10.4%  医学部なし
立命館大学    519     52       10.0%  医学部なし

210名無しの立命生:2019/10/30(水) 22:39:59
技術士は理系最高の資格だが合格者数データが少ないのでこれは貴重な情報

平成29年度技術士第二次試験申込者数・合格者数一覧
https://www.uece.jp/image/z180424.pdf
大学 合格者数
1 京都大学 142
2 九州大学 121
3 北海道大学 121
4 日本大学 121
5 東京大学 115
6 東北大学 108
7 早稲田大学 90
8 東京工業大学 85
9 大阪大学 76
10 名古屋大学 61
11 東京理科大学 61
12 大阪工業大学 51
13 金沢大学 46
14 立命館大学 46
15 広島大学 45
16 熊本大学 45
17 東京都市大学 44

211名無しの立命生:2019/11/02(土) 03:53:28
国内大学institutional h5-index(研究者層の厚み指標) 大学院大学除く
2011-2015

東京大学 188
京都大学 150
大阪大学 136
東北大学 127
名古屋大学 111
九州大学 108
筑波大学 103
東京工業大学 101
広島大学 101
北海道大学 97
慶應義塾大学 95
早稲田大学 93
岡山大学 87
神戸大学 83
信州大学 83
千葉大学 80
東京医科歯科大学 75
金沢大学 73
近畿大学 73
東京理科大学 71
首都大学東京 70
熊本大学 66
横浜市立大学 66
新潟大学 65
順天堂大学 65
大阪市立大学 64
東京女子医科大学 63
長崎大学 61
鹿児島大学 60
山形大学 60
東海大学 59
立命館大学 59
日本大学 57
京都教育大学 57
群馬大学 56
高知大学 56
徳島大学 55
東京医科大学 54
大阪府立大学 53
愛媛大学 53
富山大学 52
岐阜大学 50
三重大学 50
山梨大学 50
www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/041/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2017/11/15/1398190_007.pdf

214名無しの立命生:2020/08/28(金) 13:14:10
ピンサロ行きてえな

215名無しの立命生:2020/10/03(土) 12:51:25
学術会議任命見送られた刑法の松宮先生が、京都新聞から感想を求められて「率直にはほっとした。仕事が一つ減ったな、と。個人的にはそういうところで、別になりたいと思ってたわけでないので・・」と言ってるところが松宮先生らしいなと。
昔刑法総論の最初の講義で、「勉強は”おおらか”にするといいですよ」と学生に言っていたのを思い出した。
あと、松宮先生は必ず「学生」とか「学生諸君」とかではなく、「学生さん」、「学生さん達」って言ってたと記憶しています。
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/368847

216名無しの立命生:2020/12/02(水) 22:23:09
APUが観光学部新設へ 2023年4月 学長「地域開発を研究」 /大分
 別府市の立命館アジア太平洋大(APU)は30日、23年4月に観光学部を新設する計画を明らかにした。
 計画によると、APUの2学部(国際経営学部、アジア太平洋学部)のうち、アジア太平洋学部内にある観光学のコース(毎年200人前後が卒業)を観光学部として独立させ、計3学部にする。
ttps://mainichi.jp/articles/20201201/ddl/k44/100/456000c

218名無しの立命生:2024/03/14(木) 21:56:12
2024年3月14日
武蔵野美術大学ソーシャルクリエイティブ研究所と 立命館大学デザイン科学研究センターが 創造的思考力の必要性を社会に浸透させるための学術交流に関する協定を締結

武蔵野美術大学(所在地:東京都小平市/学長:樺山祐和)の研究機関である武蔵野美術大学ソーシャルクリエイティブ研究所(所長:若杉浩一)と、立命館大学(所在地:京都府京都市/学長:仲谷善雄)の研究機関である立命館大学デザイン科学研究センター(センター長:後藤智)が、学術交流に関する協定を締結しました。これまで両機関に所属する教員・研究者が「創造的思考力」を活用した共同研究の推進、教育研修プログラムの共同開発の可能性について議論を重ねてきたことで、学術交流協定の締結に至りました。
今後は、学術交流に関する協定書に基づき、共同研究の推進、産業界との連携、教育研修プログラムの共同開発等をはじめとし、教員・研究者、学生の交流など、密接な学術交流を進めてまいります。

[PDF] https://www.musabi.ac.jp/wp-content/uploads/2024/03/pr_20240314_1.pdf

219名無しの立命生:2024/03/14(木) 21:57:27
2024年3月12日
息を吹きかけるだけで隠された情報が出現する材料表面の簡易製造法を開発
~情報セキュリティ技術への応用に期待~

立命館大学大学院理工学研究科の山﨑克真氏、辻淳喜氏(ともに博士前期課程 2 回生)と同大 理工学部村田順二教授らの研究グループは、同大理工学部滝沢優教授らの研究グループと共同で、息 を吹きかけるだけで隠された文字が出現する材料表面を、高速かつ簡易的に製造する技術の開発に成 功しました。本研究成果は、2024 年 3 月 1 日に、Wiley 社の「Small methods」に掲載されました。
本件のポイント ■シリコン表面にマイクロ・ナノスケールの酸化膜パターンを数秒で形成可能 ■息を吹きかけると規則的な配列をもつ微小な液滴が形成され、虹色の構造色を発現 ■暗号化や偽造防止技術などへの応用に期待

[PDF]https://www.ritsumei.ac.jp/file.jsp?id=612753&f=.pdf

220名無しの立命生:2024/03/14(木) 21:58:48
2024年3月14日 APU
大学施設で初の“木3学”活用
大分県別府市の緑に囲まれたキャンパスで、一部木造3階建ての学校(木3学)が完成した。木造部分は3000m2以下に収め、準耐火構造で3層吹き抜け空間を実現した。

 学校側がグリーンコモンズに求めた役割は、コミュニケーションの促進だ。建設時はAPU副学長を務め、24年1月から同学長に就任した米山裕氏は、次のように語る。「留学生の多いAPUでは、コミュニケーションを学びの中心に位置付けている。学生同士や学生と教員、地域の人や企業などとコミュニケーションを取れる場が必要だった。新学部のシンボルとなるグリーンコモンズには、学生が集い、共に学び合う『共同の学び』ができるスペースを求めた」

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/na/18/00010/030400141/

221名無しの立命生:2024/03/14(木) 22:00:33
2024年3月12日
マン・オブ・ザ・イヤー部門最優秀賞に立命館・山下さん ー UNIVAS表彰

公益社団法人日本アメリカンフットボール協会は、一般社団法人大学スポーツ協会(UNIVAS)が同協会の理念の体現に貢献した運動部学生やスポーツに関わる学生、団体を表彰する『UNIVAS AWARDS 2023-24』のマン・オブ・ザ・イヤー部門の最優秀賞に立命館大学アメリカンフットボール部で主将を務めた山下憂さん(四年)が選ばれたことをお知らせします。山下さんは他競技を含めて優秀賞としてノミネートされた8人からただ一人、最優秀賞を受賞しました。

"「徳を積む」ということを高校のときから意識してきました。"

https://sports.yahoo.co.jp/official/detail/2024031200024-spnaviow

222名無しの立命生:2024/03/14(木) 22:01:32
2024/3/13[既報]
立命館大学が2026年4月にデザイン・アート学部、大学院デザイン・アート学研究科(仮称)を新設

同科での学びや研究活動の狙いは、美的感性に裏打ちされた「問題解決力」「問い直し力」「共創力」「問題発見力」「創造的思考力」を総合的に身につけたクリエイティブで柔軟な思考を養うこと。未来志向の新たなデザイン学の追求とアートの技術・感性を基盤に、自然科学と人文・社会科学領域を横断した教育・研究の展開を構想している。

https://www.japandesign.ne.jp/news/2024/03/75547/

223名無しの立命生:2024/03/14(木) 22:02:43
2024年3月14日
中3西野君が学校マイボトルのロゴ考案…初芝立命館

初芝立命館中学校・高等学校(堺市)はSDGs(持続可能な開発目標)活動の一環として、飲み物をボトルにいれて携帯する「マイボトルプロジェクト」を1月にスタートしました。タイガー魔法瓶が製造したボトルには、西野魁人君(中3)が考案したロゴマークがプリントされています。

https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/support/information/CO049412/20240312-OYT8T50014/
https://www.hatsushiba.ed.jp/ritsumeikan/life/news_jh22186.html

224名無しの立命生:2024/03/14(木) 22:04:06
2024年3月14日[立命館大学経済学部教授の松尾匡氏に聞いた]
インバウンド需要拡大が抱える光と闇…不安定・低賃金の雇用創出が問題になり得るなか、目指すべく「長期滞在して何度も訪れたい」街になるための8つの指標
https://article.auone.jp/detail/1/2/4/339_4_r_20240314_1710370842903771

225名無しの立命生:2024/04/01(月) 21:08:18
立命館大学 大阪いばらきキャンパスに新拠点誕生。「WELCOME TO TRY FIELD」2024年4月1日(月)新聞広告を展開
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1335214

226名無しの立命生:2024/04/01(月) 21:08:49
大学と社会をつなぐ共創プラットフォーム「TRY FIELD」大阪いばらきキャンパスの新拠点、4月1日より運用開始 訪れるすべての人が、挑戦と失敗を繰り返し、創造できる場へ--立命館大学
https://digitalpr.jp/r/85977

227名無しの立命生:2024/04/01(月) 21:09:25
2024年度 立命館大学 びわこ・くさつキャンパスは開設30周年を迎えます
https://news.biglobe.ne.jp/economy/0401/prp_240401_1582144852.html

228名無しの立命生:2024/04/01(月) 21:10:02
APU立命館アジア太平洋大学で入学式 60の国と地域から1207人が入学
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1088710

229名無しの立命生:2024/04/01(月) 21:10:34



スーパーサイエンスハイスクールに内定…初芝立命館




https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/support/information/CO049412/20240325-OYT8T50110/

230名無しの立命生:2024/04/25(木) 21:20:32
【女性に聞いた】今後発展していきそうな「GMARCH・関関同立の大学」ランキング! 2位は「立命館大学」、1位は?
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d641e9a9004ed9cc97e76fd1ae9fdb634e75232

231名無しの立命生:2024/04/25(木) 21:23:32
立命館大学が滋賀県草津市につくる「新研究拠点」とは 仲谷善雄学長が展望語る
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1240120

232名無しの立命生:2024/05/21(火) 10:44:51
立命館大学の起業エコシステム:経済産業省調査で全国10位にランクイン
https://www.meti.go.jp/press/2024/05/20240515001/20240515001.html

日本の十傑になってるんだね。

東京大学、京都大学、東北大学、名古屋大学、大阪大学、筑波大学、慶應義塾大学、早稲田大学、立命館大学、東京理科大学

233名無しの立命生:2024/05/30(木) 14:37:17
キャリア官僚の合格といい、実績も粛々と進んでいるようだな
APUとの連携や国公立との連携などで立命館5.0の世界観にも期待してる

234名無しの立命生:2024/08/14(水) 09:12:08
飛び込みで日本人初メダルの玉井陸斗選手は立命館に進学するのだろうか?

馬淵崇英氏、滋賀に飛び込みの新クラブ 玉井ら移籍へ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOKC269MO0W3A221C2000000/
立命大は26日、飛び込みで数々の五輪代表を育てた馬淵崇英氏(60)を監督として「滋賀・立命館ダイビングクラブ」を来年1月に設立すると発表した。拠点とする滋賀県草津市立プールが来年開業すれば、馬淵氏がJSS宝塚で指導したパリ五輪代表の玉井陸斗(17)、荒井祭里(22)らも新クラブに加わる見込み。

235名無しの立命生:2024/09/12(木) 08:48:27
内定だそうですよ
BKCには競技用専用プールもできましたね
競泳にも力入れてください


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板