[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
ムセン
1
:
名無しさん
:2016/08/11(木) 10:21:12
ムセン
2
:
名無しさん
:2016/08/11(木) 19:29:37
「IEEE 802.11a/b/g/n/ac」
54M 11 54 600 6900
http://www.dreamhive.co.jp/201411/2718
5GHz 電波干渉に強い 直進性強い 壁に弱い
2.4GHz 障害物に強い 迂回する
だいたい理論値の 1/2〜1/3 ぐらいの速度になります。
電子レンジやコードレス電話、Bluetooth、コードレスマウス/キーボードなど
A0SS-クライアントマネージャ
WPS
3
:
名無しさん
:2016/09/03(土) 16:59:25
バッファロー ルータ ログイン アダプタモード IP
http://nw-knowledge.blogspot.jp/2014/11/buffalo-ap-bridge-login.html
「APモード」「アクセスポイントモード」「ブリッジモード」「BRモード」「無線HUBモード」呼び名は様々だか、すべて同じものだと考えていただいて構わない。
http://nw-knowledge.blogspot.jp/2014/11/buffalo-ap-bridge-login.html
4
:
名無しさん
:2016/09/10(土) 17:49:50
802.11a
周波数帯:5GHz
最大速度:54Mbps
電波干渉に強いが、利用範囲が狭く、対応機種が多くない。
802.11b
周波数帯:2.4GHz
最大速度:11Mbps
対応機種が多く、利用範囲が広いが、電波干渉に弱い。
802.11g
周波数帯:2.4GHz
最大速度:54Mbps
802.11b の高速版のようなもの。
対応機種が多く、利用範囲が広いが、電波干渉に弱い。
802.11n
周波数帯:2.4/5GHz
最大速度:600Mbps(300Mbpsまでの機器が多い)
a,b,g の機器も繋がることができ、
自動的に周波数帯を切り替えて接続できて高速だが、電波干渉には弱い。
802.11ac
周波数帯:5GHz
最大速度:6,900Mbps(1,300Mbpsまでの機器が多い)
変調方式が改善されるなどもあり、非常に高速。
なお、2.4 GHz帯は、電子レンジやコードレス電話、Bluetooth、
コードレスマウス/キーボードなどでも利用されているため、
干渉が多きことから最近の Wi-Fi 機器では使われなくなってきています
5
:
名無しさん
:2016/10/30(日) 20:57:52
5Ghz は、スマホ繋がらない場合があるので、2.4主流
6
:
名無しさん
:2016/11/02(水) 18:58:14
Vista 無線 ローカル
https://www.ikt-s.com/vista_ar5006eg/
無線LANには、2種類の電波と5種類の通信規格
http://www.pc-master.jp/internet/wireless-lan-sk.html
ロジテック ルーター
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=3118
ocnメール アドレス帳 移行
https://support.ntt.com/ocn/support/pid2990024442
.NET Framework 3.5
7
:
名無しさん
:2016/11/03(木) 16:38:06
NEC Aterm クイック設定Web
http://www.aterm.jp/function/wf1200hp/guide/quickweb.html
http://aterm.me/
192.168.10.1
http://192.168.X.
210/
Canon [無線LAN]シートの設定を変更する
http://ugp01.c-ij.com/ij/webmanual/NetworkTool/W/3.5/JP/NWT/nwt_settings0400.html
USBケーブルで接続して
8
:
名無しさん
:2016/12/21(水) 16:24:14
光リンク PWR-N1000
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/support/pdf/PWR-N1000_manual_1307.pdf
192.168.11.1
無線LAN 接続するには、本商品の内部に貼付されている無線LAN 設定ラベルに記載
されている無線設定(ネットワーク名(SSID)、暗号化キー)を、ご利用の無線LAN
端末(子機)側に設定します。
※充電池カバーを取り外してご確認ください。
クレードル付
9
:
名無しさん
:2017/01/18(水) 17:49:57
APモードで バッファローに接続 192
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/983
#1
10
:
名無しさん
:2017/01/19(木) 18:20:05
バッファロー 設定初期化(リセット)方法
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/qa/doc/buf41.html
11
:
名無しさん
:2017/01/29(日) 18:00:06
Win7 無線 プロファイル 削除
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=4021
PR-500MI 無線接続
http://ezxnet.com/ntt/entry10452/
pr500m-bbd8fc-1
pr500m-bbd8fc-2
5Ghz SSID3
2.4Ghz SSID12 2はMacフィルタ有効
12
:
名無しさん
:2017/02/12(日) 13:40:02
※無線LANの種類と規格
https://e-f.jp/denki5/musen.html
WPA-PSK(TKIP)
TKIPは Temporal Key Integrity と呼ばれ、秘密鍵を10,000パケット毎に更新することで、セキュリティ強度を高めた方式です。
TKIPを使用する場合、鍵更新の間隔を120秒といった短い間隔にするというセキュリティ強度向上の方法が考えられます。ただし、鍵の更新頻度を高める場合、アクセスポイントの負荷が高くなり、通信の安定性が低下しますので注意
WPA-PSK(AES)
CCMPと呼ばれる技術が、認証とデータ暗号化に使用されています。アメリカ政府も採用している暗号化で、解読が不可能とされています。
WPA2
WPAの後継規格
WPA = TKIP、WPA2 = AES ということではなく、WPA、WPA2それぞれTKIP、AESのいずれかの暗号化アルゴリズムが使用可能
13
:
名無しさん
:2017/04/09(日) 14:08:09
WZR-600HP アダプタモード IPアドレス
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/983
#1
【方法1】一時的に無線親機をルータモードにする(かんたん!おすすめ!)
【方法2】一時的にパソコンのIPアドレスを手動設定する(上級者向け)
1.無線親機底面の「ROUTERスイッチ」(「動作モード切替スイッチ」)を[ON]もしくは[AUTO]に切り替え
2.無線親機底面のスイッチを切り替えた後、しばらく待ち、無線親機正面のランプが、以下いずれかの状態になれば
192.168.11.1 192.168.11.100
root 空欄
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板