したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

羽生結弦&オタヲチスレ 避難所

1管理人★:2014/02/15(土) 06:01:56
他アンチ関連スレの住民さんも2chに書き込めないときはこちらにどうぞ

203テンプレ資料:2014/03/07(金) 09:33:34
羽生結弦「すべては被災地のために」献身決意させた“父の背中”(女性自身)
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/8602345/

家族別々の生活は寂しくないのだろうか。
「それは本人が、スケートに専念するために海外の生活を選んだわけですから。
親としてはそれをかなえてあげたいと。本人はカナダでの生活にとても満足していて、スケート三昧の生活を謳歌しているようです。地元のリンクなどへの挨拶は、
3月にある世界選手権の後のことです。今はまだシーズン中ですから、練習に集中するために、ホームのカナダに早く向かいました」

 本当は、羽生はカナダではなく仙台で練習したいという気持ちが強いようだ。
彼は金メダルを取った報奨金600万円を、東日本大震災の地元被災地への支援などに寄付することも明かしている。父は、息子の胸の内をこう話す。

「ええ、(寄付は)本人が言いだしたことです。何も、親がそうしろと言ったわ
けじゃないんですよ。地元被災地のみなさんにも応援していただき、励みになったと。そのお礼なんだと思います」

 羽生の父親は、石巻市にある中学校の教頭先生。勤務する中学校は石巻漁港から約1キロの場所にあった。震災の津波では校舎の1階部分が水没、生徒3人が亡くなるという悲劇を生んだ。父の仕事について、実家の近くに住む住民に話を聞いた。

「お父さんの中学校は、今は近くの小学校の校庭にプレハブの仮校舎を建てて、
間借りしながら授業をしているそうです。生徒さんたちにしてもみんな被災して、避難所生活で大変な子供さんも何人も預かっているんですよね。そんななかで、
教え子さんたちに愛情を持って献身的に仕事をしているお父さんの背中を見て、
結弦くんも被災した地元のためにという思いを強くしたのでしょうね」

 自分のスケートのために家族バラバラの生活を受け入れてくれ、
いまも復興に尽くす父の姿が、羽生に“愛の献身”を決意させたのだろう。

「すべては地元の被災地のために――」。
金メダリスト・羽生結弦の願いが届き始めようとしている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板