したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

YanoYano 矢野顕子 YMO YMO Sakamoto 細野

1admin:2021/05/07(金) 09:12:26
YanoYano 矢野顕子 YMO YMO Sakamoto 細野

2研究する名無し2さん:2021/05/07(金) 09:14:58

  矢野 顕子

出身地    日本・青森県青森市

学歴     青山学院高等部中退  < そうなんだ! 芸大だと思ってたはwwwwwwwwwwww

ジャンル    ジャズ ポップ テクノポップ

職業      シンガーソングライター    エッセイスト < エッセイストwwwwwwwww

3研究する名無し2さん:2021/05/07(金) 09:15:59

矢野顕子に一目惚れした元夫・坂本龍一!結婚馴れ初めは電撃不倫愛だった!


矢野顕子という個性派シンガーソングライターと、”教授”の異名を持つ世界的音楽家であり、元YMO・坂本龍一は、かつて結婚していました。2人の出会いは、1979〜1980年のYMOワールドツアーに、矢野顕子がサポートメンバーとして参加していた時のことでした。この時、坂本龍一が一目惚れした矢野顕子は、9カ月前に、最初の夫・矢野誠との離婚が成立したばかりで、4歳になる長男・風太がいました。

かく云う坂本龍一のほうは、学生結婚した妻との離婚が成立していませんでしたが、矢野顕子は、早々に彼の子供を身ごもります。1980年5月に、娘・坂本美雨を出産すると、非凡なるアーティストとしての感性を持ち合わせた2人は、「挙式や入籍なんて世俗っぽいことは必要ない」として、事実婚という形を選びました。その娘が2歳になる1982年2月、2人はようやく入籍。「アッコと2人で、手作りっぽく育てるよ」と語った当時の坂本龍一の言葉からは、矢野顕子との夫婦円満ぶりがうかがえました。

4研究する名無し2さん:2021/05/07(金) 09:20:03

  ■■■ 矢野顕子と元夫・坂本龍一の離婚協議は5年にも及ぶ!慰謝料は数億円とも……

矢野顕子の幸せな結婚生活は、そう長くは続きませんでした。矢野顕子は、坂本龍一と、彼の事務所のマネージャー兼秘書との不倫関係に気づいてしまったのです。何度問い質しても、坂本龍一は「ごめんなさい」と繰り返すばかりで、関係を絶つことはありません。

それどころか、坂本龍一のアメリカ進出に伴い、1990年に夫婦で渡米しますが、愛人までニューヨークに移住してきてしまう始末。矢野顕子と娘・坂本美雨がいる自宅には寄り付かなくなった坂本龍一は、1年もしないうちに、愛人との間に隠し子をもうける事態にまでなりました。

隠し子を預けて愛人と旅行に出かけたという噂もあっただけに、矢野顕子は半ば黙認気味なのかと思われましたが、2006年、ついに離婚にいたります。実は、2001年夏から始まっていたという矢野顕子と坂本龍一の離婚協議。話が長引いた原因は、数億円にも及ぶ慰謝料が原因だとされています。矢野顕子にしてみれば、いくら貰っても収まりがつかない話かもしれませんが、そもそも略奪婚だっただけに、ある程度は予測ができた結果だったような気がします。


パヨクと セクハラ、レイプ、不倫、隠し子、・・・ って親和性が高いネ!wwwwwwwwwwwwwwwwwww


Cf. Payoku (日本死ね!) 山尾志桜里(民主)弁護士の妻が自殺! (Res:19)
     関連記事: 不倫されたあげく親権剥奪…。山尾志桜里の不倫相手・倉持弁護士の「元妻」が語る現状が悲惨すぎる

5研究する名無し2さん:2021/05/07(金) 09:24:50

矢野顕子の本名は鈴木顕子といいますが、ソロデビュー当時に、矢野誠と婚姻関係にあったことから、そのまま”矢野顕子”として活動しています。矢野誠は、「ザリバ」のデビュー曲「或る日」を手掛けた音楽プロデューサーで、オメデタ結婚した当時の矢野顕子の年齢は19歳でした。その後も、坂本龍一との結婚・離婚、あるキリスト教系宗教への入信の噂など、矢野顕子にはスキャンダラスな話題が絶えません。


         あるキリスト教系宗教への入信??????????????


矢野顕子さんは1800年代後半にできたアメリカのキリスト教系の信仰宗教「​エホバの証人」の信者であることは有名です。 知らなかった人は驚き ...


    坂本と夫婦で「​エホバの証人」信者 だと思ってたが・・・・・・

6研究する名無し2さん:2021/05/07(金) 10:13:16
エホバの証人か。いかれてるなw

まあ、アートの世界は水玉さんのように本当にいかれてる人も
いる世界だし別にいいんじゃないの?

7研究する名無し2さん:2021/05/07(金) 11:40:44

水玉 螢之丞(みずたま けいのじょう、本名:吉田 けい(よしだ けい、旧姓:​岡部)、 ... 漫画家の水玉螢之丞さん死去 「SFマガジン」で活躍”. 朝日新聞デジタル ...


   この人のこと?

8研究する名無し2さん:2021/05/07(金) 12:26:38
そんな小物じゃないよw
世界的アーティストのあの方。

9研究する名無し2さん:2021/05/07(金) 13:32:59
だれ?  ヒント希望!

10研究する名無し2さん:2021/05/07(金) 14:40:21


日本を代表する現代アーティスト・作家・デザイナーとして知られる草間彌生。 彼女のトレードマークである、カボチャや水玉の作品を一度は見たことがあるという人も多いのではないでしょうか? 海外でも ... お店の外装も赤の水玉でお洒落に飾り付けられていて、連日多くのお客さんでにぎわいました。


草間 彌生(くさま やよい、1929年(昭和4年)3月22日 - )は、日本の芸術家。​長野県松本市生まれ。 幼い頃から悩まされていた幻覚や幻聴から逃れるために、​それらの幻覚・幻聴を絵にし始めた。1957年(昭和32年)に渡米すると絵画や立体作品の制作だけではなくハプニングと称される過激なパフォーマンスを実行し、1960年代には「前衛の女王」の異名をとった。 草間彌生のいくつかの作品は、水玉模様などの同一のモチーフの反復によって絵画の画面や彫刻の表面を覆うことが ... 日本の小説家 · 日本の現代美術家 · 女性インスタレーション・​アーティスト · 女性パフォーマンス・アーティスト ...


  この人のこと?

11研究する名無し2さん:2021/05/07(金) 22:05:31
青山学院後頭部

12研究する名無し2さん:2021/05/08(土) 00:35:50
>>10
続きも読めばわかるだろ。

>松本駅近くで種苗業を営む裕福な家に生まれ、幼いころから草花やスケッチに親しむ。その一方、
>少女時代から統合失調症(医学博士西丸四方が診断)を病み、繰り返し襲う幻覚や幻聴から逃れ
>るために、それら幻覚や幻聴を描きとめる絵を描き始める。

13研究する名無し2さん:2021/05/08(土) 10:39:36
 玉の色が 赤だったり、 茶色だった場合に 「水玉模様」 という呼称に違和感・・・・・


在広東少年    作詞:矢野顕子  作曲:矢野顕子    (発売日:1993/09/21 ???)


黒い瞳の中に 赤い花が咲いて
黒い瞳の中に 黄色い風が吹く
黒い瞳の中に 海の水が揺れて
黒い瞳の中に 白い壁が崩れる

おまえはほほえむ   わたしにむかってほほえむ   目が見えないわたしに

ふくらんだ指の中に 電話のベルが鳴り
ふくらんだ指の中に ジェット機が墜ちる

おまえはうたう    わたしにむかってうたう    耳がこわれたわたしに
おまえはほほえむ   わたしにむかってほほえむ   目が見えないわたしに


   ↑ ダリ風?

14研究する名無し2さん:2021/05/08(土) 13:48:01

YMOの坂本さんと細野さんは、以前は仲悪かったのですか? 最近は仲直りしたように見えますが、確か10年くらい前(2000年くらい) のJ-WAVEのラジオでお二人だけでトークする企画があり、その放送を聴いた限りでは・・・やはりビミョーな関係のように聞こえました。

お二人を繋ぎ合わせているのは、やはり高橋さんかもしれませんね。 高橋さんと細野さんはSketch Showで組んでますけど、坂本さんと細野さんがお二人で組むことは無さそうですね。何か確執があったのでしょうか?



YMO時代、オリジナルアルバムの「BGM」「テクノデリック」を作成していた頃、確執があったと聞いた噂があります。

細野さんも坂本さんも大物(勿論、高橋さんも)ですから、大物同士、何かしらの確執があったのかも知れません。

ちなみに、高橋さんは自分で「二人の太鼓持ち」って言ってました。   確かな話でなくて申し訳ございません。

15研究する名無し2さん:2021/05/08(土) 13:50:50

どうなんですかね?  たしかに一時期そんな発言があったみたいですが、もう30年も前の事ですからねえ。

ふたりとも、いろんな方向性の音楽を持っていたし、そりゃ凡人にはわからない芸術手的葛藤というのもあったのでしょう。

お互いに尊敬、理解しあえる”巨匠”同士ですから、もはや確執なんてないでしょう。

その後も何度も一緒にやってますしね、少なくとも細野さんにとっては”はっぴいえんど”の大瀧詠一氏とよりは、やりやすいはずです。

ポッキーもいっしょに食べてますしね。



ところで昔、とんねるずのみなさんのおかげですのモジモジ君コーナーにYMOが出た時はぶっ飛びました。

しかも、細野さんが、石橋に「妖怪」呼ばわりされてたのには怒りを覚えたものです。

そうか、もしかしたら、「テレビに出る、出ない」の衝突だったのかも。

16研究する名無し2さん:2021/05/08(土) 13:52:56

Yellow Magic Orchestra(以下YMO)が日本、世界の音楽業界に与えた影響は計り知れない。左の写真をクリックしてジャケットを拡大してほしい。右下のステッカー、、、そう、本作はレコード大賞アルバム賞を受賞しているのだ。


彼らの登場以前にも、例えばEL&Pや富田勲などシンセサイザーを駆使するアーティストは存在した。しかしそれらはどちらかというとクラシック音楽の影響が強いものであった。YMOが決定的に他と違ったのは、最新のテクノロジーを大衆音楽、大衆文化に持ち込んだ点にあったと思う。


本作は彼らのセカンド・アルバムに当たる。リーダーである細野晴臣氏が集めた2人のメンバー、坂本龍一、高橋幸宏両氏のテイストが前作以上に打ち出され、ポップスとしての魅力が大きく開花している。龍一氏の場合は、まずそのソングライターとしての力量、そして“教授”というニックネームからも分かるように、東京芸術大学大学院卒という経歴を感じさせる独特の理論、語り口調が人気を博し、当時NHK関連の番組にも多数出演していた。幸宏氏の場合は、ヨーロピアン・ポップスの影響を感じさせるヴォーカル、Ringo Starr(The Beatles)を思わせるシンプルかつシャープなドラムで、バンド全体のサウンドをよりポップな物にした功績が大きい。そして忘れてならないのは、幸宏氏自身がファッション・デザイナーであった事! メンバー自身が衣装をデザインする事も、おそらく日本初。本作のジャケットでメンバーが着ている通称「人民服」も彼によるデザインだ。このジャケットをきっかけにデザイナーを目指した人もかなりいるのではないだろうか。


また彼らは“お笑い”好きでもあった。「ひょうきん族」、「ごっつええ感じ」を筆頭に、自らお笑い番組に出演する一幕も。このようにTVの中でも独自の存在感を放った点は、あとから考えると結構重要だ。当時単なるガキだった僕のような人間を巻き込んだのはもちろん、沢田研二、松田聖子、小泉今日子、イモ欽トリオ(欽ちゃん一派)など、歌謡曲の世界でテクノ・ポップを取り入れるアーティストが続出した。これらの中には実際にYMOのメンバーが携わった物もある。僕が強烈に覚えているのは、千昌夫がテレビの中でYMOを絶賛していた事。あの千昌夫が! いかに彼らの影響力が大きかったかを表すエピソードだと思う。


あー、この調子だと、いつまで経っても文章が終わらない。    上に書いたのは国内での話。海外での活躍、影響も含めると、更に話が膨らんでしまう事になる。極論を導きだしてしまえば、YMOがいなければNinja Tuneは別の名前になっていたかもしれないし、ハリウッド映画にちょっと変わった東洋人が出てくる、ってパターンも生まれてこなかったかもしれない。デトロイト・テクノも、エレクトロニカも生まれてこなかったかもしれない。東洋人である事を武器にし、日本を文化の発信源とした唯一のアーティストだと思う。僕が海外のDJと共演する時、わざとソニック・ザ・ヘッジホッグのTシャツを着たりするのも、もとを辿れば彼らからの影響、日本人としての主張なんだと思う。今敢えて1曲選ぶとすれば、2曲目のハイテック民謡“Absolute Ego Dance”(直訳すると、絶対的な自我の踊り)かな。今DJでプレイしても全く違和感なし!

17研究する名無し2さん:2021/05/08(土) 13:54:59

坂本龍一と細野晴臣は仲が   というのは本当ですか? 同じYMOのメンバーなのに坂本龍一さんと細野晴臣さんの仲が悪いとは到底思えません。 高橋幸宏さんが潤滑油のような役割だというのを聞いたことがありますが、それも本当でしょうか?


仲が悪いと言うか、お互いがお互いの才能に嫉妬(?)して避けあっていた、と聞いた事ありますが。

今ではわだかまりも溶けて、楽しそうにやられてますね。

18研究する名無し2さん:2021/05/08(土) 14:32:49
どうでもいいんじゃね?
二人の仲がいいとなんかいいことあんの?悪かろうが良かろうがどうでもいいだろ。
音楽シーン的にはとっくに過去の人達だし。

19研究する名無し2さん:2021/05/08(土) 14:37:57
チミは、ファンな音楽家(小説家、芸術家)とか居ないの?

20研究する名無し2さん:2021/05/08(土) 14:43:53
好きなバンドはいくつもあるが、グループ内のメンバーの
仲がいいとか悪いとかどうでもいい。

21研究する名無し2さん:2021/05/08(土) 14:58:37
親友だった文学家XとYが絶交に至った理由とかは興味なし?

22研究する名無し2さん:2021/05/08(土) 20:04:35
文豪レベルならゴシップとして興味あり。
昨今の流行作家同士ならどうでもいい。

23研究する名無し2さん:2021/05/08(土) 21:49:47
和高真理

24研究する名無し2さん:2021/05/09(日) 07:10:07
親友だった 文学者XとYが絶交に至ったとか (例: Nabokov、Wilson)

親友だった 文学者XがYを拳銃で撃つとかあるよね

25研究する名無し2さん:2021/05/09(日) 12:21:43
話がふくらまんね

26研究する名無し2さん:2021/05/09(日) 13:36:23
どういう方向に膨らませたいんだ?

27研究する名無し2さん:2021/05/09(日) 19:34:14
どっちなりと。

28研究する名無し2さん:2021/05/20(木) 22:55:47

【MENON BAND】  東風 Tong Poo 1980      Live at 千葉LOOM  2020/12/19     矢野顕子 坂本龍一 YMO カバー

         ttps://www.youtube.com/watch?v=AGeurKxw_NY

次世代の  (未来)YouTubeだと、   こんな動画でも  【ベースを大音量!!!】 に調節して 再生できるようになるんだろうな!

29研究する名無し2さん:2022/11/13(日) 06:04:59

【驚愕】坂本龍一YMO結成から細野晴臣に対する不遜な態度!デビューアルバム全然売れない!

初期のYMOはコケたかもしれないけどそれが後に世界のサカモトに繋がるんだから世の中はわからない。
でも当時は一気に引火した様に売れて街中でYMOが流れコケたなんて雰囲気は無かったと思う。

中期位から細野さんと教授の不和がネットが無いあの時代でも噂になり散開に至ったわけだけど
メンバーの確執が噂されて解散したバンドはキャロルやBOØWYがあるけどYMOみたいに本人達が確執を
認めて再結成するのはファンとしては嬉しかった。教授はツンツンしてたあの頃の自分を殴ってやりたいと
発言してたし細野さんも自分に突っかかる教授をファザコンだなと後に本人の前で分析したり教授は厳しかった
お父さんに反抗できなかった反動が細野さんに向いたのかと妙に納得。

この3人の個性の集まりで無ければYMOは有り得なかったと思う。

30研究する名無し2さん:2022/11/14(月) 08:22:12

KT
19 hours ago

【注意!!】【タイトル詐欺動画】
坂本龍一の「不遜な態度エピソード」はほとんどありません!!
そこらじゅうに転がっているYMO結成エピソードのみ。13分を返して欲しい。





原盤成海
2 days ago
サムネの漫画がホモ雑誌っぽくて良いですね。

31研究する名無し2さん:2023/03/06(月) 05:19:24

@choroponponpon
なんで謝罪は本人じゃなくて事務所がやるんだよ🤔

ところで!
エホバの証人の子どもたちは、どんなに賢くても伝道を第一にするため、大学進学❌
会社に就職❌
お金を稼ごうとすること❌‼️
みたいな人生なのに、なんで矢野顕子は自分の好きな人生を歩めんの?
この人JW信者じゃないっけ?


矢野顕子 Akiko Yano
@Yano_Akiko
·
3h
弊社所属・矢野顕子の個人Twitterにおいて、不適切な投稿がございました。
投稿後、本人も適切ではない表現であったことを深く反省し、投稿を削除させていただきました。
多くの皆様に不快な思いをさせてしまいましたこと、心よりお詫び申し上げます。
株式会社ソニー・ミュージックアーティスツ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板