したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

哲学以外の話題(ただし哲学的に)

1夫 正彦:2015/11/16(月) 12:19:51
時事問題や、最近気になっている哲学以外の話題などで、議論したいものがあれば書き込んでください。

2夫 正彦:2015/11/16(月) 12:23:13
フランスのテロに関する話題で。
フェイスブックのアイコンをフランス国旗にする機能に対する違和感の表明についてミクシィに私が書き込んだ内容です。

結局は、無理強いさせられているように感じたり、何かの考えを押し付けられているような感じがいやなんだろうな。基本は、私にかまうなということ。実際には何も個人には要求していないんだけど、風潮として特定の色に染まることは好まない。そういう気分は理解できる。
さらには、事件に関心がもてないのに、世間は”もっと関心を持てよ”と迫っているように感じる。なので”なんで関心持たないといけないんだよ”と反発。その上で、実際関心を持って行動している人に対して”本当は関心なんかもっていないんじゃないか、単に風潮に踊らされているだけだろう”と考える。
私は、正直言って怖い。テロが怖い。ベイルートのテロや、シリアの空爆よりも、フランスのテロの方が身近に感じる。もっと西側以外の国でのテロや戦争に興味を持てよ、と言われれば、それはそのとおりだと思う。しかし、その怖さからすると、フランスの方が圧倒的だ。だから連帯したくなる。
自分や他の人の憎しみがイスラムの人に向かないためにも。

3ウラサキ:2015/11/16(月) 14:05:04
イラク人、シリア人、トルコ人の命より、
アメリカ人やフランス人の命の方が欧米メディアにとっては重いように思えます。

そして日本メディアはまず日本人、
それ以外は欧米メディアに追随しているのでは?

4名無しさん:2015/11/16(月) 19:50:53
フェイスブックのアイコンをフランス国旗にする機能に対する違和感について、
どんな問題についてであっても、集団圧力のようなものがかかると、そこには何らかの思考停止が働くのではないか。
理屈もへったくれもなく無差別殺人は許せない。だから、フランスが正義でISは悪だ、
って、そんな、感じです。
僕はその思考停止にぼんやりとした恐怖を感じています。
以下、ツイッターに挙げた文章を貼ります。何か似たような恐怖を感じる内容です。


NHK11/8「世界のいま」でISとアルカイダを「悪と悪」と断じていたことについて、NHKに質問した。「質問、行為ではなく行為者を悪だとする評価基準はあるか。それは何か。」
回答が来た。
「アルカイダやISが、軍や政府機関だけでなく、無辜なる一般人を巻き込んで無差別な殺人を繰り返していることを鑑みれば、これを“悪”と断ずることも、若者たちに冷静な判断してもらうための一助になるのではないかと考え、今回、こうした判断をとりました。」

僕も、 今回のテロ行為は悪と断ぜられるべきだと思う。でも、行為を悪とすることと、行為者を悪とすることはまったく違う。行為者や行為組織を悪と断ずるのは、ISを叩くべきと結論づけて、それ以上の打開策の検討を諦めることになってしまうのではないか。

5横山信幸:2015/11/16(月) 19:51:54
↑すみません。横山です。

6はじ銀:2015/11/16(月) 21:54:09
横山さんの対象が行為では無く、行為者に向けられている、というのはとても正しい視点だと思います。
FBのアイコンについても僕は変えていません。あれは「Pray for France」となっています。フランスの為に祈るのでは無く、犠牲になったフランス人の方々に対して祈るのならわかります。ここに同じような対象のすり替えというか、そもそも勘違いしている何かがあるように思います。
同じように各地での紛争や強国が武器輸出の為の演出に使われている国々の方々に対しても祈るべきでしょう。もちろん、現実的にそんなにあっちこっち祈ってられませんが。
現実的な問題として扱うためにはある程度の思考停止はやむを得ず、どこかしらで線を引いて益の為に動くべきだと思います(どこの為の益にするかはその時々よって。。。)
ただし、哀悼の意という個人的な感情と思想の場合に限られる行為である場合はそういう場合よりもう少し広く、そして時間をかけて考える事が出来る。表面的なことだけはしたくないですね。

7夫 正彦:2015/11/17(火) 09:06:32
イラクやベイルートはどうなんだと言う人に対しては、それはそれで正論だと思うのですが、何をさせたいのかが不明確です。
イラクやベイルートのテロの犠牲者に対しても、フランスのテロの犠牲者と同じように目を向けて、追悼する。これしかできることはないように思えます。
だからどちらに対しても何もしないと言う結論には絶対ならない。自分が興味を持てない言い訳に、上記のような批判的な考えを抱くのは論外です。

横山さんの意見については、ISとの対話ができるかどうかにかかっているでしょう。
ISを完全に悪と考えてそう対処してしまうと、対話で解決しようとする意欲がそがれてしまうのではないかという懸念ですが、確かにそういう部分もあるような気がします。
しかし現実問題、入ってくる情報からしてISを対話のできる相手と認めるのは難しい。国と言うよりも、マフィアなどの犯罪集団に近い印象があります。
道理も何もない。どこかいさめてくれる関係の深い大国があればいいのですが、それもない。

8ウラサキ:2015/11/17(火) 21:44:28
正直、私はフランスのテロも対岸の火事と感じます。

もし仮に連帯を求められれば、煩わしさが先に立つと思います。

幸い現在の環境では全くそういう事はありませんが、、、

9夫 正彦:2015/11/18(水) 10:08:51
対岸の火事ですか?

日本も何らかの形で、今後も(テロを契機とした)軍事行動にかかわっていくかもしれませんよ。
つまりいやおうなしに何らかの態度選択を迫られていると考えてます。

一切かかわるな、というなら分るのですが。

10ウラサキ:2015/11/18(水) 22:14:55
はい、
個人的には日本はシリアにもフランスにも連帯すべきでないと思います。
米国から要請があった場合にものらりくらりとかわすのが外交知だと思います。
かつて小泉首相がブッシュのイラク進攻に支持を表明した時は、
郵政民営化には概ね賛成だったにもかかわらず批判票を投じました。

11夫 正彦:2015/11/18(水) 22:29:27
ウラサキさん

それなら理解できます。ただ、私の意見とは異なりますが。
先進国の中で、そういった態度をとり続けることができるのか疑問です。
国際的な信用も落ちるでしょう。

そういう態度をとったからといって、ISが日本に対してテロ攻撃の対象からはずしたりしないでしょうし。
彼らにとって、異教徒はみな敵なのですから。

そういった、誰もが被るかもしれない被害を食い止めるのを、完全に他国に任せてしまっては、やはりただ乗りのそしりを免れません。

他にも難民はどうするのでしょう。受け入れれば、現実問題として、テロの危険はさらに高まるかもしれません。

12ウラサキ:2015/11/19(木) 21:46:43
現在、シリア問題に日本が関与するメリットは殆ど無いと思われます。

国連決議などがあれば賛成票を投じれば良いのです。
勿論、軍事支援(含、兵站)は不要。

これはテロ回避云々とは無関係の金銭上の損得勘定です。

難民も極力受け入れない無い方針が得策だと思います。

13夫 正彦:2015/11/20(金) 00:33:47
ウラサキさん

「自由はどこまで可能か」では、移民は積極的に受け入れろ見たいな事が書かれてあったと思いますが。

ISの活動が広まって、中東のあたりが不安定になるといろいろ日本にも影響が出てくると思います。
まぁ、その問題に対する貢献方法として、国連を通じてなにかをするというのはありかと思いますが。
軍事貢献はなしで。結局お金を出さないといけなくなるのかな。そこら辺はよく知りません。

14ウラサキ:2015/11/20(金) 21:34:05
ま、兵も金も出さないのがベストかと。

15夫 正彦:2015/11/20(金) 21:39:00
選挙にからめての話題ですが、

仮にある候補者が、世論調査でまず間違いなく当選すると思われるとき、
どうせ当選する人は決まっているのだからと選挙に行かない場合が考えられるのですが、想像するに、以下のようになると思えます。

①その候補者を支持する人
 支持者なのにどうせ当選するのだからと選挙に行かない人が増えると、当選しなくなるかもしれない→選挙に行く

②その候補者を支持しない人
 どうせ他の候補者に投票しても、その候補者が当選するのだから、選挙に行っても意味がない→選挙に行かない

とすると、選挙に行かないと選択する人の多くはその候補者を支持しない人であるという推定が出来ます。
しかし、当選するのは確実なのだから、その候補者を支持する人も選挙に行かないという選択をするような気がするのですが、
心理的には、確かに①のように考えるでしょう。

何が不思議に思うのかといえば、以下の二点です。
1.この違いはどこから出てくるのか。どうして非対称なのか。
2.両者とも、これが合理的な選択なのかどうか。

16横山信幸:2015/11/21(土) 13:35:18
1と2以外の選択肢もけっこう多いような気もしますが、どうなのでしょう。
たとえば、
基本的にはその候補者を支持しているんだけど、あまりに多数票を取って独裁的になられるのは嫌だから、その候補者が勝つのが確実であるのなら他の候補者に入れよう。
とか、
絶対負けるのが分かっているけど、少しでも反対票の比率をあげることで批判的な考えも一定あることを訴えたい。
とか、という考えも、結構な数があるように思えます。

17夫 正彦:2015/11/21(土) 16:52:51
横山さん

もともとは、大勢が分っていても、それに反する投票行動を行う理由があるかどうかを考えていて、上記の疑問が浮かんだのです。
だから、選挙行って他の候補者に票を入れる人は、考慮の外です。対象は、行っても仕方がないと考えている人。
こう考えることに合理性はあるかどうかを考えたいのです。独裁的になられるのは厭だからというのは、一つの理由として考慮すべきですね。

しかし、行っても仕方のないのはその候補者を支持する人も同じはず。しかし考えるに、支持する人はおそらく選挙に行くでしょう。
どうして非対称なのか。

ちゃんと考えがまとまっていないので、私が不思議に思う気持ちが伝わっていないかもしれません。

18名無しさん:2016/07/17(日) 18:20:20
みなさま、ハジメマシテ ^^

スレッドを立てるべきか否かを判断したい新説があります。
ためしに投稿させてください。
どなたかご興味あれば専用のスレッドを立ててお話ししたいです。

新説というのはこちらです。
「相対論と量子論を矛盾なく説明してみよう!」という、なかなか壮大な動画です。

①相対論と量子論01
youtube.com/watch?v=C7mfM3qHHzQ
②相対論と量子論02
youtube.com/watch?v=mGnwb_8vyqo
③ストロボ効果と量子論
youtube.com/watch?v=u9iobbhI9_w
④絶対客観というフィクション
youtube.com/watch?v=iDzPV3wxHY0
⑤ストロボ効果と相対論
youtube.com/watch?v=Rqped9R8tPU

非常に分かりやすく面白いのですが、論理の飛躍、というか、仮定のまま話を進めている部分が散見されますので、科学的な検証には耐えらません。
しかし、哲学好きな方とアレコレ話すためには良い材料に思えました。

もしご興味ある方が数人いらっしゃいましたら、スレッド立てさせていただきたいと思っております。

それでは、ハジメマシタ ^^

19夫 正彦:2016/07/18(月) 19:21:43
名無しさま

別に問題ないと思いますが、そのスレで多くの方が参加されて議論が活発になるかどうかは、分かりませんので
そのあたりはご了承ください。

科学としての検証に耐えられないとすると、”現代科学は間違っている!”論者が大量に参加してきて、収拾つかなくなることがあるかもしれませんが、
そのときは申し訳ないですが、管理者として削除させていただくかもしれません。

哲同の参加者の方でも、物理学等に興味をもたれていらっしゃる方も多いので、ひょっとすると面白い議論が展開されるかも、です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板