したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Inken、#先生の陰険さを味わえる(#先生 Quotation)

1--:2013/09/02(月) 01:57:35
慇懃無礼、東大話法、嫌がらせ、当てこすり…(#先生 Quotation)で、 #先生の陰険さを 味わいましょう

> 【鑑賞ポイント1】 上記はいずれも、大きなポイントになる言葉なのですから、もっと考えてていねいに訳していただきたかったなと残念に思います。

【鑑賞ポイント2】 念のため申し添えておきますが、誤訳があるから意義がないとけなすつもりはありません。この和訳のおかげでこのすばらしいジョブズのスピーチを知ったという日本人も多く、ネット上でもかなりの話題になっているようです。

【鑑賞ポイント3】 翻訳の許可をきちんと取るという手間をとられてか、あるいは許諾をとらず著作権上のリスクを負ってかはわかりませんが、いずれにせよ、手間暇をかけ、こうして和訳を公開されたということの功績は大きなものがあると思います。

2--:2013/09/02(月) 02:01:48

【鑑賞ポイント1】
【鑑賞ポイント2】 ・・・ 自分が正しいと思ってるらしく、しつこく因縁をつけてる

【鑑賞ポイント3】 ・・・ 「無許可の翻訳として通報して潰してやるぞ」… と遠回しに脅して、嫌がらせしている?

3--:2013/09/02(月) 02:06:59

(誤訳部分は編集者の提案だった、と暴露した後で)

> なお、どういう理由であれ、最終的にミスのある形で世の中に出たものは私の責任です。編集さんが悪いと言っているわけではないので、そのあたり、誤解のないようにお願いします。

4--:2013/09/02(月) 11:34:31

>>3 (#式)「東大話法」って、奥 が 深 い な


... 編集さんが悪いと言っているわけではないので、そのあたり、誤解のないようにお願いし
ます。第1の読者である編集さんのおかげでよくなった部分もたくさんあるわけで、そこの
クレジットは翻訳者がもらっておいてマイナスの責任は編集さんに ...
buckeye.way-nifty.com/translator/2011/11/ii-36e2.html

5#:2013/11/30(土) 06:34:38

井口耕二 a.k.a. Buckeye ‏@BuckeyeTechDoc

26 Nov

大学でO・ヘンリーの作品についていろいろと作業をさせている。この時代のなかにどうやってもぐるかが課題。そのために、20世紀はじめのニューヨークはどういうところだったのかを徹底的に調べさせる。#jtf2013#

--------- 作業をさせている。--- 調べさせる。

6#:2013/12/23(月) 07:01:32

井口耕二 a.k.a. Buckeye ‏@BuckeyeTechDoc 12 Nov 本当に久しぶりに(^^;)ブログ更新>ノンフィクション出版翻訳忘年会の参加資格

参加資格
参加資格
参加資格

7名無しさん:2014/01/03(金) 06:46:01
>>5
井口耕二 a.k.a. Buckeye ‏@BuckeyeTechDoc 26 Nov ショップガールがよく出てくる。デートの行き先はコニーアイランド。いまなら、スカイツリーに行くようなもの。その同時代性をどう訳すか。言うは易く行うは難しだが、それが新訳というもの。#jtf2013Expand Collapse Reply Retweet Retweeted

井口耕二 a.k.a. Buckeye ‏@BuckeyeTechDoc 26 Nov 当時について。車は珍しい。デパートが生まれたばかりで、そこの「ショップガール」になるのが女の子のあこがれだった。コニーアイランドに巨大遊園地があった大人気。地下鉄ができたのもこのころ。欧州からの移民がどんどん到着していた。→これがさりげなく小説に入っている。#jtf2013

8#:2014/01/17(金) 07:00:32

509 :Classical名無しさん:2013/01/05(土)
11月末の東京でやった翻訳祭で誰かのかいた日本語に文句つけてたよね
ジョークも個人的にはちょっと笑えなかったし
........... #さんも#さんなのかなっておもっちゃった


---- 少し詳しくお願いします。 他の人(プロ)(有名な翻訳者?)の訳本の訳文にケチつけてた?

----- 他の人の仕事にケチつけるのが、#の持ち味(魅力)だよな

#

9 他の人の仕事にケチつけるのが、 ◆eCMmM0r/Gs:2014/01/20(月) 06:38:30

井口耕二 a.k.a. Buckeye ‏@BuckeyeTechDoc Jan 7 自己肯定感がないと前に進めないだけでなく、他人をおとしめて相対的優位に立った気になろうと無駄なエネルギーを使うマイナスさえもあったりしますね。RT @ttachi 結局人生のカギを握っているのは 自己肯定感 なんだと再認識した件 h ttp://dlvr.it/4fTbxq View conversation Hide conversation Reply Retweet Retweeted

Delete Favorite Favorited More Embed Tweet
4
Retweets 4
Favorites 1:20 PM - 7 Jan 2014 · Details

10 他の人の仕事にケチつけるのが、 ◆eCMmM0r/Gs:2014/01/20(月) 06:42:02

井口耕二 a.k.a. Buckeye ‏@BuckeyeTechDoc Dec 11 『よくわかる翻訳通訳学』、読んでおくべきなのかとも思うのだけれど、どうしよう。苦言を呈するためにだけ買って読むのはお金も時間ももったいないような……読めばいらついて精神的にもよくないことになりそうだし。Expand Collapse Reply Retweet Retweeted

Delete Favorite Favorited More Embed Tweet

井口耕二 a.k.a. Buckeye ‏@BuckeyeTechDoc Dec 11 私は未読なんだけど、やっぱそうなんだ。QT @mikesekine …『よくわかる翻訳通訳学』…某山田優氏の乱暴な論理展開に笑えたという。翻訳業界の将来の可能性という点では一理あるのかもだが、現状認識としてはズレている。某山田優氏が見たい未来を現状として書いてしまった的な。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板