したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Jobs 誤訳 (2ch,Twitter, Blog, etc.) Copipe

1--:2013/08/25(日) 00:17:51
252 :名無しさん@英語勉強中:2013/04/01(月) 18:54

#氏が叩かれるのには、それなりの理由がある

Jobsのスタンフォードの卒業式での演説を訳したサイトがあったんだが、 それに難癖を付けたのが#氏。

ちょうど、Jobs関連のプレゼン方法の本かなにかを
出版したばかりで、いっぱしの権威になったつもりだったんだろうが、
Jobsのジョークが分らずにトンチンカンな批判に終始。

元訳の方がよほど まともだった(ジョブズ、スタンフォード、演説、井口...あたりで検索すると
出てくるんじゃないかな、証拠隠滅されてなければ)

あのあたりから、#氏の勘違いと、それに対する批判はともに激しくなっていったように思う

実際、正面切って誤訳を指摘しているのはほんの2〜3人だろうが、内心でその批判に共感して
いる人は案外、多いんじゃないかな

2--:2013/08/25(日) 00:20:32

61 :名無しさん@英語勉強中:2013/08/24(土) 18:46:29.97
似たようなスレが当時もあったような。このスレはそこから独立したんじゃなかったかな
結局、元ネタは当時からAmazonnその他で指摘されていた誤訳だし、それ以外の発見があまり増えなかったんだよね
スレ主も、そんなに丁寧に原文と訳文を比較して新しい誤訳発見に貢献したわけじゃないでしょ?
そんなに丹念に味わって読むような性質の本じゃないから、ざっと読んで気付かなければそれで終わってしまってるでしょ
たぶん、未指摘誤訳も相当残ってるはずだけど、こういう本は、ブームが去ると見向きもされないからな

--------- ↑ これ、文章の感じが >>1 と似てるが、内容が・・・

3--:2013/08/25(日) 00:24:51
> 未指摘誤訳も相当残ってるはずだけど < 大量に残ってます。


365 :名無しさん@英語勉強中:2013/07/12(金) 11:43
...
井口氏の場合、もともと他人の、しかも素人の翻訳にネット上で偉そうにケチつけたのは井口氏のほう

しかも、そのケチがかなり的外れというか、本人のユーモアのセンスのなさを露呈するような内容

本人の強烈な営業活動もあって実務の本も出版してるんだけど、内容を確認すると 明らかな誤訳も結構多い。

でもって、こういうスレが幾つかできて叩かれるハメに <--- 今ココ


--------- ↑ これ、文章の感じも、内容も >>1 と似てる

4名無しさん:2013/08/28(水) 02:10:01
Wikipedia> この項目「スティーブ・ジョブズ (書籍)」は翻訳されたばかりのものです。不自然あるいは曖昧な表現などが含まれる可能性があり、このままでは読みづらいかもしれません。


↓漫画本は全部で何冊になる予定?

 また、本日(8月12日)、講談社より、『テルマエ・ロマエ』で有名なヤマザキマリ氏による『スティーブ・ジョブズ』も発売となります。こちらは前述の伝記のコミカライズであり、伝記では書かれていないような、シーンとシーンの“間”も漫画的に描いた意欲作だということです。ヤマザキマリ氏による“イヤな男”なスティーブ・ジョブズにも注目です。

5--:2013/09/01(日) 02:47:15
ジョブズの本アプリ版きたね

615:名称未設定:2011/11/02(水) 21:15:00.95 ID:6Kg5XzyQ0downup
でも誤訳が酷いらしいじゃん、原書に書いてないこと書いてあったり

616:名称未設定:2011/11/02(水) 21:40:33.05 ID:Cl98Vxec0downup
>>615
>原書に書いてないこと書いてあったり

それって、洋楽によくある、日本版のみのボーナストラック特典みたいなもんかwww
お得じゃんwww

617 そんな翻訳で金もらえるんだ翻訳家って なっちゃんどころの話じゃないな

618 訳者の色が付いたのは嫌だなぁ。

6--:2013/09/04(水) 12:29:41
@yutakashino ・・・ Yuta Kashino@yutakashino

@masui @jseita ヘボ訳者は何より少しの時間を使って辞書を引いたり慣用句を調べたりしないし、基本的な文法知識がゴッソリ抜けているんですよね。辞書を引いてわかることを面倒がってしない。自分の妄想と表面だけの読みやすさで「超訳」してしまうんですよ。

posted at 13:17:39 ・・・3月9日 ・・・ @yutakashino Yuta Kashino

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 感動的に # そのもの ↑ ↑ ↑ ↑ ↑

7--:2013/09/04(水) 12:31:53
@yutakashino Yuta Kashino@yutakashino

@jseita @masui 目立つ本を訳しているからすぐにバレるというのはありますが、翻訳の質は完全に翻訳者の能力だと思います。安西徹雄さん、村井章子さん、小野寺健さん、山岡洋一さん、柴田元幸さん、黒原敏行さんなどの訳と、件の邦訳のレベルは大違いです。

posted at 13:02:39 ・・・ 3月9日

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 「件の邦訳」とは? ↑ ↑ ↑ ↑ ↑

8--:2013/09/04(水) 12:33:21
やっぱり#か!


@yutakashino Yuta Kashino@yutakashino

僕も結構この邦訳本は誤訳だらけと指摘したけれど、結構揚げ足取りの指摘はあるにしろ、まあこのレベルですよね。h ttp://w.livedoor.jp/jobs-biography/ この方が邦訳する本はどれも大量の誤訳があるからスゴイ。文章がこなれているだけに気づきにくいが、誤訳キングには違いない。

posted at 12:11:03 3月9日 @yutakashino

9--:2013/09/04(水) 12:37:49

> 結構揚げ足取りの指摘はあるにしろ

「揚げ足取りの指摘」は、ひとつも無いと思うので、 具体例を挙げて欲しい !!!

10--:2013/09/04(水) 12:39:41

> 僕も結構この邦訳本は誤訳だらけと指摘したけれど、

指摘の具体例は?

11--:2013/09/04(水) 13:19:56

> 僕も結構この邦訳本は誤訳だらけと指摘したけれど、
> posted at 12:11:03 3月9日 @yutakashino


去年の3月? だったら、偉い

今年の3月? だったら、Baka#Wikiサイトを見てからの(ry

12--:2013/09/08(日) 06:03:45

井口耕二 a.k.a. Buckeye ‏@BuckeyeTechDoc

1 Sep

そういえば、講談社さんと仕事をした最初は青木さんの紹介だったんだよな。あの話がなければ、『スティーブ・ジョブズ』を私がやるってことにならなかったかも。お世話になりましたぁ〜>青木さん

Expand Collapse Reply Retweet Retweeted Delete Favorite Favorited More
Embed Tweet 5:08 PM - 1 Sep 13 &middot; Details

13--:2013/09/08(日) 06:05:50
Follow Following Unfollow Blocked Unblock Pending Cancel
井口耕二 a.k.a. Buckeye
‏@BuckeyeTechDoc 1 Sep もう何年も会ってませんね〜。たまには東京に出てきてくれればいいのに。QT @nest1989 ヽ(^◇^*)/ >「【翻訳机】青木薫(翻訳家) 『理解して訳す』を目標に」(MSN産経) ttp://ow.ly/osmv4 Reply Retweet Retweeted
Delete Favorite Favorited More Embed Tweet

MSN Japan
【翻訳机】青木薫(翻訳家) 「理解して訳す」を目標に
 もともと私が翻訳に興味を持ったのは、文化と文化の間に黒々と口を開ける、断崖の深さに愕然(がくぜん)とする経験をしたことがあったからだった。そんな文化の産物でもある言葉と言葉に橋をかけようとする翻訳という企ては、失敗を運命づけられているようにも思われた。しかしその一方で、翻訳が不思議なほどうまくいくケースもあるし、困難な訳業が文化にエネルギーを注いできたという歴史も見逃せない。そんな翻訳の奥...

14#:2014/01/13(月) 07:11:33

googleで 井口耕二 と検索すると

約 94,200 件 (0.14 秒)

約 89,300 件 (0.20 秒)

他のキーワード: 井口耕二 誤訳


....................... これって前からか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板