したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Amazon レビュー

1--:2013/08/15(木) 06:47:46
> レビュー対象商品: スティーブ・ジョブズ 驚異のイノベーション―人生・仕事・世界を変える7つの法則 (単行本)

> 内容については、スティーブ・ジョブズを愛する人間なら 十二分に楽しいし不満はない
> がしかし、原文も悪いのか?訳文が悪いのか?
> 多分訳文だと思うのだが、正直訳文担当者の才能の無さが目立つ!
> 読んでいてスムーズに言葉が入ってこない、いちいち引っかかるのだ・・・
> きっと色々な意味で急いだのだろう・・・残念でならない

なんか面白い誤訳で楽しめそうなので古本を注文したw

2#:2013/09/03(火) 01:51:04
レビュー対象商品: ウィキノミクス

・・・・ 内容についてはやや冗長な感じがしました。 また、訳出に違和感を感じる部分が多々あり、何度も読み直す箇所がありました。【…】

・・・・ 若干訳文がこなれてなく、特に前半は原書の良さが出てない印象ですが、重要な本だと思います。【…】

    とにかく読みにくい, 2007/7/11
 いまどきのタイトルなのでついつい買ってしまいましたが、内容が増長すぎてとにかく読みづらい。【…】

       ----  増長すぎの訳者の文章が冗長すぎる?

3#:2013/09/03(火) 01:55:37
Wikinomics
 以下は Jgoy の感想だが・・・
  全体的に、「#先生 翻訳」 とは信じられない(思えない)ような 良い出来だと思う。
  毎回この程度 出来れば、十分にプロ翻訳者として通用する。


Amazon (27件のカスタマーレビュー) で、翻訳を誉めてるのはゼロ w  (ただし「訳」で検索して探した結果です)


---- #翻訳作品では、ダントツの良い出来なのに、「翻訳を誉めてるのはゼロ」なのが、少し不思議

4--:2013/09/04(水) 02:40:53

翻訳作文に難あり, 2013/4/13 ------- By 杉山 清

レビュー対象商品: アップル 驚異のエクスペリエンス ―顧客を大ファンに変える「アップルストア」の法則 (単行本)

日本文として意味が通じない個所が少なからず見かける。
推敲が不十分なのか、文章として成り立たない個所もあって意味がつかめない。
例えば、364頁「スペシャリストに」この「に」は何処にかかるのか、など。
せっかくの内容を毀損している。

レビューを評価してください ---- このレビューは参考になりましたか? 違反を報告 | 固定リンク

5#:2013/09/04(水) 06:39:39

> せっかくの内容を毀損している。

>>4の人は、評価としては 5 つけてるよね?

6--:2013/09/05(木) 01:44:07

「アップルを創った怪物」もうひとりの創業者、ウォズニアック自伝は
電気少年だったウォズの「エンジニア」という名の壮大な冒険物語。読み応えのある一冊です。

※尚、この本は何日も掛けてレストランでウォズにインタビューしながらまとめられた本だそうで、ウォズが友達に語るような感じで楽しく読め、
翻訳(訳者:井口耕ニ氏)も、プログラムの展開には遷移(せんい)という言葉が使われるなど、なるほどと思わせる翻訳技もありますので、技術思考の方でも楽しく読めるのではないかと思います。


---------  「プログラムの展開には遷移という言葉が使われる」 < 意味が分からん!

7--:2013/09/05(木) 01:46:42

プログラム展開を英語に訳すと   program evolution


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板