したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

谷口雅春先生お言葉集

2お慕い管理人:2013/04/30(火) 06:22:24
童子様のブログより転写させていただきました。
blogs.yahoo.co.jp/yghms533/folder/626266.html

!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

【全身に感謝して眠ること】

 私たちは、自分の肉体を駆使し、又は酷使するばかりで、それに対して感謝しないで《使い捨て》にしていることが多いのである。

 肉体は“人間”の三つの面の中で“物質”としてあらわれているところの一つの“面”であるけれども、聖経『甘露の法雨』には 《心の糸を組み合わせて肉体の繭をつくり》 と示されている通り、念波の波動が「認識の形式」を通して“物質”としてあらわれて見えているだけのものであるから、“心”の想いに対して敏感に反応するのである。

 私たちが思念する真理の語(ことば)によって胃の腑や、肝臓を激励することや、『甘露の法雨』を読誦することによって病気が治癒する実例が出る如きは、肉体は物質として顕われている“心の状(すがた)”であるから、心に対して感応するものであることを示しているのである。

 肉体が単なる物質ではなく、《心の糸が組み合わされて》 そのような姿をあらわしているものとすれば、〃感謝〃 に対しても肉体は鋭敏に感応することは当然であるのである。

 吾々は今まであまりにも肉体を「物質的道具」の如く思って使うだけで、感謝したことがなかった。もっと感謝すれば、肉体はもっと永持ちするのである。 『生命の實相』の生活篇の中には、眠りしなに、脚を撫でさすりながら 「ありがとうございます」 と感謝語をとなえて眠る品田俊平君のことを書いておいたのであるが、それを大抵見のがしてしまう人が多いのである。

 長く健康を保ちたい人は、眠りしなに脚のみでなく、自分の両掌で、肩から両腕へ、胸から腹の方へ十回位撫でさすり、いたわりながら 「ありがとうございます」 と感謝の語(ことば)を繰返し、腹部は大腸の上を左進右退式に円を描くように丸く掌でさすりながら、「ありがとうございます」 と感謝語をとなえるがよい。

 そして大腿部を下へと撫りながら脚に感謝する。 これは寝床に仰臥のままするのだから、脚の下部へは両手はとどかないが、とどく気持ちで下方へ向けてさすりながら 「全身の血行がよくなり、頭に集中していた血液あ足部に集中して頭が軽くなり、神に護られ安らかに眠られる、神さま、ありがとうございます」 と念じながら眠りに入るがよい。

 こうすれば、明日は今日よりも一層健康に若々しくなっているであろう。


                   谷口雅春師 『白鳩』誌 47年3月号より


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板