■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

【どっちの】早稲田中央徹底比較スレッド【ローでしょう?】

1 : 善意の第三者 :2014/09/12(金) 16:15:43
当該各スレッドでの比較が禁じられたため、本スレッドを立ち上げる。
賛成者はガイドラインに従い、賛成の意思表示をせよ。

※客観的数値のみの比較に限る。

とにかくデータを貼り付けまくれ。

個人の意見なんていらん。

客観的真実のみで良い。

個人の意見は工作と看做す。

とにかく数値だ、数字だ。


2 : 善意の第三者 :2014/09/12(金) 16:16:37
早稲田の良さ、中央の良さ、

http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4792326605/fasghtrjs-22


3 : 善意の第三者 :2014/09/12(金) 16:20:12
良スレ賛成


4 : 善意の第三者 :2014/09/12(金) 16:21:53
賛成


5 : 善意の第三者 :2014/09/12(金) 16:23:24
反対。サイトが荒れることをサイト運営者が追認することになる。


6 : 善意の第三者 :2014/09/12(金) 16:24:03
>>2
これっていいの?


7 : 善意の第三者 :2014/09/12(金) 16:27:13
そして誰も客観的数値を貼り付けないというwwwwww


8 : 善意の第三者 :2014/09/12(金) 16:28:33
中央


9 : 善意の第三者 :2014/09/12(金) 16:34:04
早稲田大学進級率

http://www.waseda.jp/law-school/jp/about/report/graduatefact.html


10 : 善意の第三者 :2014/09/12(金) 16:35:08
司法試験合格率とか貼ってよ


11 : 善意の第三者 :2014/09/12(金) 16:40:11
内部性の書込みのほうが有益じゃないかね?
嘘を見抜くのは自己責任で


12 : 善意の第三者 :2014/09/12(金) 16:41:20
八割進級してんじゃん。


13 : 善意の第三者 :2014/09/12(金) 16:41:25
内部生をここに呼び込めば良い。
内部生をここに勧誘してきて
自校の良さをアピールせよって

しかしやはり客観的数値によるべきと思う


14 : 善意の第三者 :2014/09/12(金) 16:43:30
黙れ、客観的数値を貼り付けろ。


15 : 善意の第三者 :2014/09/12(金) 16:45:59
内部生早稲田スレに何人もいたけど、皆やめとけとしか言わないよw


16 : 善意の第三者 :2014/09/12(金) 16:46:39
既修合格率は中央のほうが上でしょ?


17 : 善意の第三者 :2014/09/12(金) 16:47:22
つーか数値出したってそれか解釈して意味を与えなきゃ無意味

でもそれすら個人の意見になっちまうだろ
あくまで無言で数値を貼り付けて解釈は個人でしろって趣旨か?
余程の情弱じゃない限りどうせ見たことある数値しか出てこない
それをみて議論することに意味があるというのに


18 : 善意の第三者 :2014/09/12(金) 16:51:26
客観的数値をいくつも見つけてコピペするとアクセス規制になるらしいよ?
削除人が暴挙に出始めた


19 : 善意の第三者 :2014/09/12(金) 16:59:02
総合でもたしか中央


20 : 善意の第三者 :2014/09/12(金) 17:14:27
足臭い奴はこれをぜひ買うことを勧める。」
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B000FQ6I8C/fasghtrjs-22


21 : 善意の第三者 :2014/09/12(金) 17:18:28
内部の人がやめとけと言うのはw


22 : 善意の第三者 :2014/09/12(金) 18:02:22
糞スレ削除すべし


23 : 善意の第三者 :2014/09/12(金) 18:06:54
比較は別館でやれって散々運営様が言ってただろうに


24 : 善意の第三者 :2014/09/12(金) 18:14:40
まぁ毎年この時期はアクセス数がやばいからね、こんだけ書き込みやらが増えて、
皆が自分勝手にやってたら修習つかなくなる

経済活動と同じで、調整しなきゃ。


25 : 善意の第三者 :2014/09/12(金) 18:30:51
しょうがないな、今日の夜、おれが早稲田と中央とを比較した学内レポートアップしようかwww

双方に所属する学者実務家のコメント、卒業生、
在学生、その他いろいろ、合計4万字ある。

客観視料から内部極秘資料まで含まれてる

中にはこのサイトの書き込みも飲用されてる。

作成者は俺の先輩。今ロー3年。

徹底比較文書。本日夜公開する
完全に公平な支店から双方の意見も含まれ役立つと思う。


26 : 善意の第三者 :2014/09/12(金) 18:36:05
お願いします!


27 : 善意の第三者 :2014/09/12(金) 18:38:49
それ秘伝の書ってタイトルのやつだろw
いいのかあっぷしてw
一応あとがきに二次配布禁止とあるが。

ちなみに今ロー3年じゃなくて、今年司法試験受験した人だと思われる。


28 : 善意の第三者 :2014/09/12(金) 18:39:09
ガチでお願いします。
ほんまに迷ってます。


29 : 善意の第三者 :2014/09/12(金) 18:51:34
頼む


30 : 善意の第三者 :2014/09/12(金) 18:56:10
中央一択


31 : 善意の第三者 :2014/09/12(金) 19:39:04
迷う前に30万は入れてんでしょ


32 : 善意の第三者 :2014/09/12(金) 19:48:34
早稲田内部生だけど去年までは早稲田選択だろって感じだったのは確かだがもう今年以降は中央一択
中央行った友達に聞いたら中央は2年から3年の留年は無いらしい、3年で留年するとしても数人らしくそれも大体未修らしいし
どんなに合格率良くたって卒業出来ないんじゃ元も子もない


33 : 善意の第三者 :2014/09/12(金) 22:14:33
どうせ落ちてドツボにはまるより途中で道を示してくれるだけ良心的とも


34 : 善意の第三者 :2014/09/12(金) 22:25:36
>>33ちゃんとした道を示してくれるならそうとも言える
司法試験と相関関係の少ない独自の採点法で採点されて引導を渡されたら不本意過ぎるでしょ
司法試験受験のために高い学費を払ってローに通って、司法試験合格の阻害になる授業も受け試験を受けたのに、司法試験受けられないなんて
それに受験資格さえ得れば5回受けることができるんだぞ
本来ならそれでようやく手続き保障が充足されるはず


35 : 善意の第三者 :2014/09/12(金) 22:46:41
授業の中身が定期試験にすら繋がらないなら何なんだとなるし
まともに授業に取り組んでも必ずその中から2割落とすなら何教えてるのと


36 : 善意の第三者 :2014/09/12(金) 22:50:56
今年の早稲田は司法試験と関係ない選択科目も2割Fらしい
履修上限もそれなりに厳しいから安牌を押さえるのも難しそうだし、下手すればどうでもいい科目で引導を渡される可能性も
一方中央はごく一部を除いて受験資格ゲット。バックアップもある
この状況で悩む人間が存在することがあり得ない差だよ。早稲田全免中央免除無しなら解らんでもないが稀有なパターン


37 : 善意の第三者 :2014/09/12(金) 22:53:02
どんどん中央に行ってくれww


38 : 善意の第三者 :2014/09/12(金) 22:59:15
もう一押し


39 : 善意の第三者 :2014/09/12(金) 23:14:36
アンチ早稲田の主張が説得力ありすぎてまた中央の方に傾いてきた
とりあえず、アンチ早稲田派の前提事実が正しいかどうか、今度予備校のコンサルタントに相談してみる


40 : 善意の第三者 :2014/09/12(金) 23:17:46
コンサルなんてあんのか…


41 : 善意の第三者 :2014/09/12(金) 23:24:20
早稲田なんか行かずに中央ですよ、と誘導してみる


42 : 善意の第三者 :2014/09/12(金) 23:27:43
早稲田は学部早稲田の馬鹿が行くところ
その証拠に格上の中央には、ほとんど進学できていない

http://www.waseda.jp/hougakubu/main/applicants/hogakubu_2.html

▼主な法科大学院進学実績 (2013年3月卒業生)
進学先(法科大学院) 人数
早稲田大学 64
慶應義塾大学 22
東京大学 16
京都大学、首都大学東京、中央大学 各2
千葉大学、青山学院大学、明治大学、立教大学 各1


43 : 善意の第三者 :2014/09/12(金) 23:31:25
>>39
アンチって言うか、早稲田生が完全に見放したんだろなw
誰も望んでいない制度改悪を事後的にやられたらねぇ…
人数多いんだから口コミで悪評が広まるのも早いし


44 : 善意の第三者 :2014/09/12(金) 23:59:44
馬鹿私立の目くそ鼻くその戦い


45 : 善意の第三者 :2014/09/13(土) 00:26:23
アンチ早稲田とかそういう次元に早稲田はいないからな。
内部で、色々情報あるが、さすがに特定されるから書けないがやめとくべき。とりあえず、留年は今後増える可能性はあっても減ることはないぞ。ブラックローだ、上位ローかどうかとかそういう次元じゃない


46 : 善意の第三者 :2014/09/13(土) 00:32:06
今だに国立>私立って思い込んでるやついるんだな。
学部ならまだしもローだぞ。


47 : 名無しさん :2014/09/13(土) 04:04:09
学費がやすいとこいきたい


48 : 善意の第三者 :2014/09/13(土) 05:06:00
未だに伊藤塾人権パターンでやってる奴へ
→★http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4589035219/fasghtrjs-22
至急三段階審査論を身につけよ。
早慶中ではまだしも、東大京大一橋には通用しない。
著者は政府役人。
「行政法ガール」もいいよ。サクハシ絶賛。



足臭い全ての男女へ。
クラコンやらで臭い奴多いんだよ。
こっちにはバレバレ。
可愛い◯◯ちゃん…。
→★http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B000FQ6I8C/fasghtrjs-22
論より証拠。
安いしまずは試せ


49 : 善意の第三者 :2014/09/13(土) 19:05:27
この時期に早稲田下げする奴の目的なんて一つしかないだろw

補欠通るといいね

俺は早稲田合格、中央半面合格だったからどっちも下げる必要ないっすw


50 : 善意の第三者 :2014/09/13(土) 19:21:04
俺は中央半免、早稲田免なしだったが、
正直、迷ってる。


51 : 善意の第三者 :2014/09/13(土) 19:26:03
免除額が高い方でいいだろ。そんな差ないから。


52 : 善意の第三者 :2014/09/13(土) 20:12:59
一応…貼っとく
http://www.志法寮.jp/


53 : 善意の第三者 :2014/09/13(土) 20:32:14
>>50
俺も全く同じ状況だ

早稲田の方が高い倍率勝ちぬいて合格してるんで特に迷う
中央はもはや誰でも合格してる状況だから・・

ここで早稲田下げしてる奴らの意図とか考えると
絶対早稲田に入りたくて入れなかった奴らじゃないのかと・・

株やってると分かるんだけど、利害関係者である株主が好き放題書く掲示板ほど
あてにならんもんはないのよね

ブランドではかなり早稲田が上だからな・・
でも中央の教育力と半面は捨てがたい

迷う


54 : 善意の第三者 :2014/09/13(土) 20:51:23
これから早稲田ローである定期試験再試の情報を先輩に聞いてからにしたら?

早稲田ローの再試で今年から拾われなくなったら、いま3分の2近くがどれかの必修にFついてるみたいだから進級や卒業地獄率高いとみて、中央にいけばいいし
早稲田が再試で拾う制度になったならそんなにキツくないし、どちらも変わらないでしょ


55 : 善意の第三者 :2014/09/13(土) 20:53:26
>>53
ネタにマジレスして悪いが
早稲田のスレ見てみたら?前スレから辿ると分かるが入試前からすでにボロクソに言われてるで
まあ信じるか信じないかは自由だけど、中央を選ばずに後悔した知り合いが結構居る


56 : 善意の第三者 :2014/09/13(土) 21:00:39
先輩方のがんばり次第、あるいは教員のさじ加減次第


57 : 善意の第三者 :2014/09/13(土) 21:08:08
>>55
ネタじゃないよ

ここの掲示板の書き込みなんて、一人が100回でも書けるから
全面的に信じるのはアホのやること

それこそマスコミが何度も何度も同じような報道してスリコミを行うのと
同じことが一人でできちゃうからね

話半分に聞いとかないと

ぶっちゃけ後悔した知り合いが〜なんてなんの信ぴょう性も無いからw


58 : 善意の第三者 :2014/09/13(土) 21:22:24
30万が絶妙に効いてくる


59 : 善意の第三者 :2014/09/13(土) 21:22:49
>>58
わかる
中央の見事な経営手腕


60 : 善意の第三者 :2014/09/13(土) 21:29:27
マスコミ出すあたりお察し

どっちもいいローだよ。好みの問題。


61 : 善意の第三者 :2014/09/13(土) 21:31:48
>>60
意味分からん反論だけど、結論は一緒だな


62 : 善意の第三者 :2014/09/13(土) 21:43:43
中央半免早稲田免なしだけど中央に30万振り込まなくて良かったと思ってる


63 : 善意の第三者 :2014/09/13(土) 21:53:53
中央半免や全免でも落ちてる人チラホラいるのによく振り込まなかったね
すげえわ


64 : 善意の第三者 :2014/09/13(土) 21:54:21
>>62そう思いたいんですね、分かります


65 : 善意の第三者 :2014/09/13(土) 21:54:25
>>57
運営に通報すれば、工作活動前書き込みを明らかにしてくれる


66 : 名無しさん :2014/09/13(土) 22:23:14
中央ローと早稲田ローを比較した「秘伝の書」がほしいです。
保存状態にもよりますが、最高1万円までならだせます。

ご高配のほどよろしくお願いいたします。


67 : 善意の第三者 :2014/09/13(土) 23:07:20
386 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2014/09/12(金) 08:06:53.88 ID:???
合格者の俺の話。
とにかく予備校と百選に頼った。
ローの授業の批判をするつもりはないが、半期で一科目たった十数回の授業で穴を無くすのは無理と考え穴は予備校で埋めることにした。
講座選びでは、23年論文200番台で合格した人が書いてる「低学歴の男でも新司法試験合格は可能だった」ブログの記事を参考にした。

良かった講座
①訴訟パターン別行政法の書き方
上記ブログでススメられてたため購入。買って良かったと思えた講義。
行訴の訴訟要件では内容が重複している要件が複数あるため、馬鹿正直に全てをにかく検討してたら時間が足らないため、重複する要件を省略し、
その旨をどうやって答案に表現したらいいかを具体的に示してくれる。
今年の設問3のような簡単な訴訟要件問題をとにかく早く処理できるようにする講座。
難点は仕組解釈を学ぶわけではないこと(そもそも本講座の趣旨は、難問に時間をかけるために、簡単な訴訟要件問題を高速で処理できるようにする点にある)。
また、DVDではなく、カセットテープの講座であること。

②答案を書ききるための論文問題の解き方
H25年論文200番台の辰巳講師の講座。答案構成に時間かけすぎて去年死亡した俺。
効率の良い問題の読み方や、メモの仕方、構成の仕方を、200番台合格者が過去問を使って教えてくれる。これで本番は昨年に比べて構成時間が各科目15分は短縮できた。
難点は、収録時間の都合上最後の民事系の解説がやや薄かったこと。

387 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2014/09/12(金) 08:10:16.55 ID:???
続き
③伝聞答案作成マニュアル
辰巳の伝聞講座がゴミすぎて、仕方なく別途レックで購入した講座。
この講座は神。神でしかない。刑事系36番の合格者が作成したマニュアルを、大量の例題と23年までの全伝聞過去問に具体的にあてはめて、マニュアルの使い方を学ぶ講座。
特に、構造把握→立証趣旨→要証事実の確定→内容の真実性→例外→伝聞例外をごちゃ混ぜにしないで分けて検討することで、
どんな複雑な問題も機械的に処理できるようにしてくれる。
この講座のおかげか分からないが、去年は刑事系120点越えれた。

④共犯答案作成マニュアル
刑事系60番台の人の講座。神講座と言っても過言ではない。
③とコンセプトは似ている。共犯の要件の検討で因果性と正犯性を分けて、短くかつ具体的に答案に表現する方法が特に良かた。この二つを混ぜて検討している人はかなり多いはず。

⑤弱点克服シリーズ 憲法 違憲審査基準の使い方
西口の講座。上記ブログでススメられてたため購入。
内容は悪くはなかた。時間とられないし、値段が安いため、まあオススメ。

⑥予備試験ルート合格者が教える憲法論文答案作成法
模試にセットでついていたオマケ講座だがまあまあ良かった。
発想の方法や、形式面等即効性のある講義をしてくれる。
難点は講師からリア充臭がプンプンしてイライラすること。なんでこんなイケメンの若造に教わっているのかと悲しい気持ちになった。

ゴミ講座
①弱点克服シリーズ(上の⑤以外)
同シリーズをいくつか聞いたが、レジュメの読み込みみたいな感じで試験に役に立った感はなかた。

②判例から読み解く行政法の仕組み解釈
会計士、予備、新司合格者。
内容が悪いとまでは言えんが、もうちょっと詳しい説明が欲しい。講師は天才なんだと思う。


68 : 善意の第三者 :2014/09/13(土) 23:29:01
イケメンの若造に教わるw


69 : 善意の第三者 :2014/09/13(土) 23:38:02
「ぼろくそ言われている早稲田」との比較の対象になっている中央
ある意味中央って情けないような気もする


70 : 善意の第三者 :2014/09/13(土) 23:42:47
既修の試験日重なってた頃はこんなじゃなかった


71 : 善意の第三者 :2014/09/14(日) 00:36:44
>>63 正直怖くて振り込むか迷ったけど合格人数増加を信じたよ。信じてよかった。


72 : 善意の第三者 :2014/09/14(日) 01:24:48
昨年同じ境遇だったけど、wase定期試験は不可あったし半免のやつでも今回不可あったやついる状態だよ、これから再試制度が後出し改正でどうなるか分からないから、きちんと様子見してぬか喜びせず国立がんばりなよ

留年してもヘラヘラして通えるやつじゃないとこの不安感はキツい


73 : 善意の第三者 :2014/09/14(日) 01:39:07
>>72
在学生だが、学年トップも不勝った


74 : 善意の第三者 :2014/09/14(日) 04:48:46
早稲田の繰り上げ来たら早稲田にして、もし来なかったら中央抑えてあるからそっちにする予定

大学のゼミの先輩が早稲田だから色々融通がきくっていう理由だけだけど


75 : 善意の第三者 :2014/09/14(日) 04:58:51
不可くらってる可能性も


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■