■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
早稲田大学法務研究科 第11条
-
早稲田大学大学院法務研究科に関するスレッドです。
受験生、入学予定者、入学検討者、在学生、
その他早稲田大学ロースクールに関する話題について
様々な情報交換をしましょう。
早稲田ローは設立以来、未修者コースに力を入れてきたため、
合格率・合格者数において慶應に差をつけられてしまいました。
たしかに、隠れ未修という問題もあります。
しかし、早稲田ローは既修者コースの枠を大幅に拡充し、
心機一転新しいロースクールを作っていくとの心掛けがみられます。
2000年頃、早稲田大学の司法試験合格者数は、
法学部・政治経済学部・商学部・社会科学部など全てを併せて東大を上回りました。
教員の皆様、入学予定の皆様、在学生の皆様、
共に力を併せて早稲田をつくっていきましょう。
以上、スレッドの設立趣旨であります。
-
前スレ
早稲田大学法務研究科 第10条
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/11831/1386511104/
-
前スレ>>1004
あまりこういうところで薦めたりするのはおやめ下さい。
削除依頼しました。
-
シケプリが無効になるようロースクール事務局に情報提供したい
こんな不公平な内部競争優位はあかんやろ
-
>4 人と交流したまえ
-
ぶっちゃけ紳士の過去問回しておけば
それなりの成績は取れるから気にしないで良い
※憲法は(゚?゚)シラネ
頑張れw
-
紳士の過去問ってなんかいいわ
-
おまえかわいい
-
要は学生団体と繋がれば何でもかんでもそろうってことだな。
とりあえず先輩にメールしてみるわ
-
というか、皆さん科目選択決めましたか?
-
労働法だけど、どっちの先生にするかは決めてないや
-
どっち?
-
一年目から選択科目ってとるの?
最終学年だけではだめ?
-
シケプリっていうかまとめノートっていうのかは知らんけど、いちいち金銭がからんでるっていうのがな
もちろんタダでくれっていうのが図々しいことは百も承知なんだけど
たとえば東大ローなんかは、必修の科目をクラスの仲間で分担して、自分の担当の科目のノートを頑張って仕上げて、それをお互い交換しあうというシステムがきちんと出来上がっていると聞いた
-
シケプリなんて皆持ってるし、お金要求する人のオリジナルレジュメとかではなければ友達できればふつうただで手に入るよ
不安な人はいるかもしれないけどあんまり気にしなくて良いと思う
というかオリジナルでない既出の情報に対しお金を要求するって人としてどうかしてる
-
正直、他人のまとめノートをあてにしてるようじゃ学力のたかが知れてる
また、他人づてにそのような物を手に入れられないようじゃコミュ力のたかが知れてる
-
早稲田くそやなw
-
>>14
東大は必修科目の授業内容と司法試験の内容が乖離してるからな
最小限の努力で学内試験をクリアしておくことが大事になってくる
ゆえに、そのようなシステムができあがっているのだと思う
かつての早稲田も似たような傾向が強かったけど、最近はどうなんだろうね。
慶応は、必修科目の期末試験が司法試験予想問題みたいな感じらしいから
全範囲を自分で準備することが大事みたいだけどね。
-
>>12
石田先生か島田先生
-
島田
-
早稲田大の鎌田薫総長は13日、理化学研究所の小保方晴子ユニットリーダー(30)
が同大で審査を受けた博士論文について、「
学内の専門家に論文を検討してもらっている。必要なら外部の専門家に調査を依頼する」と話した。
博士論文は冒頭の約20ページ分の文章やイラストが、
米国立衛生研究所のホームページ上の記載とほぼ一致している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140313-00000956-yom-sci
-
AOや推薦入試なんてやめちまえ
-
付属も潰せ。
慶應と違って馬鹿馬鹿だった
-
早稲田の環境は遊ぶにはいいが、勉強するのには向いていない
学部でも5人に1人は留年し、それが当たり前だった
この環境は学生生活を謳歌する学部生にとっては最高だが、ローにとっては地獄
それを知らない外部から入ってきたやつらが留年留年とわめいているが、内部生は何とも思っていない
-
本気で勉強して留年と遊んで留年じゃ意味が違うだろ
-
法学の東大出身の先生でも博士論文ができずに
経歴が博士課程満期単位取得退学って経歴の人沢山いるよな
そういう人たちはかなり怒っていると思う
-
>>25
本気で勉強しても留年するのなら、それは才能がないのに入学したのが悪い
-
俺の知り合いでそういうタイプで留年したのが二人いる。
「辞めるの?」って興味本位で聞いたら、「何を??」みたいな感じでぜんぜん辞める気なかった。
辞めてくれないの早稲田の合格率下がるんだがwwwwwww
-
私立なのに留年なんかしたら学費が怖い
奨学金もストップか!?
自分の実力に見あたったローに行っておけばいいのに
ローなんて金積んで受験資格得るだけの所なんだから、サッサと卒業した方がいいのに
-
まぁ俺は上位合格だからあれだけど、そこまでいうなら合格者平均以下のゴミはさっさと辞めて欲しいわ。それだけで既習は、ほぽ100ぱーの合格率になる。
-
もっとも、俺の知る限り平均以上のやつ俺以外見てないんだよな。
上半分はみんな入学辞退してるのかね
-
激しく同意。
というか辞めたほうがむしろその人のために成ると思う。
法律はできなくとも、ある程度は優秀な人間だとは認められるし、
そういった人間に他の分野で活躍してもらえれば日本社会は確実に良くなる。
このまま無意味に司法試験を目指す人、いや進級を目指して原級留置処分を受け入れてる人、
ここにみてたらさっさとやめてくれ。おれらはwin-winの関係だ。
-
ローやめて早稲田ローの事務になってる人いるお(・。・)
-
黒幕は山中
小保方は理研を潰すために山中によって送り込まれた刺客…
-
徹底した相対評価が悪いんじゃねーの?
無意味にFとかCとかだして留年を生み出す。
その一方で、中位層以上はGPA上げたいから、
情報交換は最小限。特に同じクラス内だと各種データはほとんど共有しない。
問題は、俺は早稲田の生徒にあるんじゃなくて、
事務にあると思う。しかもこの相対評価、
先生によって違いが大きすぎる。
前期はGPA2だったけど、後期はGPA3を大きく上回った。
勉強量は同じだし、科目の得意不得意も特段ない。
先生によって違うこのおかしな成績評価、
これが早稲田を無駄に貶めてる要因。
事務が悪い。しかも事務さんはこのスレ検閲してるし、
このサイトを閲覧してるデータもMNCというところから提供されているという噂。
入試選抜にばっかりこだわって、入学後の教育に力を入れたらどうなの?
-
慶応か中央行けばよかったかな。
同期ぱっとしない輩ばっかだし不安になるわ。雰囲気悪いみたいだし
-
事務見てるの?w
なら事務の人のお話しようよw
-
今の地震は悪名高き早稲田の事務によるものである。
-
留年させるなら、学費をもっと安くして欲しい
学費が高過ぎる
-
学費を安くしたら、そのまま居座る馬鹿が発生する。
供託金って知ってるか?
マック赤坂とかが毎回払ってるやつだよ。
超金持ちには抑止力がないが、
一般人ならある程度効力を持つ。
実際、留年確定者は事務だったかに辞めるように諭されるのか知らんが、去っていく。
-
ぶっちゃけ、まとめノート類欲しさに近寄ってくるやつなんか相手にしないで、
学部時代から真に仲が良い友人と真の意味での友情関係を深めていくといいよ。
クラス内は皆ライバル。いかにして合格率圏内に入るか、それを徹底的にやる。
-
くっそこえぇww
留年するやつってどういうレベルなんかね。必修とか運だし怖いんだが
-
>>41
クラス内は皆ライバルっていう精神はいかがなものかと、俺はそういう人間が嫌いだが、
君のいう二段目は同意するよ。
>>42
留年するのはわずか2割だから別に安心していいよ。
一人での予習は相当きついことは確かだけど。
-
一人の予習になりそうだからびびってるわ。その場合結構時間とられますか?
-
つまり5人に1人は留年するんだね
-
学校経営的には、留年させた方が司法試験の合格率が上がっていいし、学費もとれるし、いいんじゃね
留年したら地獄だが、自己責任
-
一人の予習でもそんな大変じゃなかったよ
なんか色々騒いでる人がいるみたいだけど
-
くらすおせーてくらさい
-
シケプリとかなんとかも、そう大層なもんでもないしなあ
授業のまとめノートっつうか、予習の負担を軽くするものでしょ?
別に無くても、司法試験に直結した授業なら自分で予習することが司法試験対策にもなるし、そうでない授業なら当てられても適当にごまかすと割り切れば予習適当に流せばいい
授業が期末試験に直結してない場合もあるしなあ
何よりも期末試験で点数を取ることが、成績のためにも司法試験対策にもなるんだから、授業をどうこうというよりは期末試験をどうするかを考えた方がいい
-
司法試験に直結する科目を教えて下さい!
-
直結する科目は残念だが無い。
多少関連する科目といえば、田中の民訴とか、田中の同応用演習とか、
あと、勅使川原の科目とか、それくらいかな。
必修では、
憲法:しあさっての方向
民法:添削してくれるし、まぁまぁ。但し、若干細かい。
刑法:ちょっと学問的だけど、まぁそれを試験用に変えていけば無問題
会社:専門性が高杉で死ぬ。若干実務向け
民訴:田中以外は糞だが、悪くはない。
刑訴:実務家教員にあたればいいらしいが、寺崎・田口・川上とかだと無駄
行政:あさっての方向
-
早稲田のメリットないじゃん
知名度だけかよ
-
上でも出てるが、熊澤先生って人の捜査法は司法試験対策だよ〜
-
↑最高検検事
-
まぁ慶應落ちた異常やむおえない。
導入講義とかで質問言ったりすると、
とにかく授業の予習は最小限にしろって言われるもんなぁ。
伊藤塾通うしなんとかなるだろうと期待はしている
-
結局金持ちなんだね
私立ロー
一人暮らし
予備校
-
当たり前だろ。
-
憲法の河野ってどうなん?気になる
-
チューター論点落としたりしてたし不安だな。やべえローにきちまったわあ
-
>>58
残念だが超やばい。
クラスの半分がFだぞ。
-
憲法と会社は予習教材もってないと詰む。
-
ていうか、焦る必要ないって。
先輩とか絶対いるだろ?ゼミの先輩とかじゃなくても
その先輩の友達とか絶対何らかの方法で努力すれば手に入るだろ。
-
>>51
なんじゃこりゃ
ワロタ
-
しかし、未修で留年って悲劇だな
何百万円早稲田に貢ぐ気だよ
-
未習で留年するようだと、司法試験に合格できないと思うし
万が一合格できたとしても就職不能
-
熊沢先生押しの人が要るけどもう先生いないよ
-
60
マジですか??
-
留年経験者は司法試験に最終的に受かった人がここ数年で一人、二人とかそういうレベルだぞ
-
留年して受かった人が何人いるかしらんが、
少なくとも二人は、病気が原因。
一人は異界王、もう独りはサッカー部で靭帯損傷。
純粋馬鹿は留年しても受からないのが基本、というか95%?
-
というかなにをもって直結?
-
スタップ小保方やべぇなw
マジで勘弁して欲しい
-
誰か憲法の河野のシケプリを譲っていただける方いません?
-
留年経験者が受かってないっていう話はソースあるの?
-
河野のシケプリなんてないと思うよ。
授業も採点も特殊だからなー
-
ソースは教務主任
-
憲法は上の代の判例纏めた奴が出回ってると思うけど使えなかったな
-
参考文献自分でちょちょっと見ておけばA+くるだろjk
-
おい、来年、水町先生と山川先生が非常勤としてくるぞ。
他、上智から環境法引っ張ってきて、後は民法に京大系一人くる。
-
来年ここを滑り止めで受験予定
ここと慶應は結構差がありますか?
教員のレベル的に
-
明日の新入生ガイダンスって、まだクラスに分かれたイベントとかないよね?
心の準備が…
-
>>79
去年の合格率を比較してみろ
そういうことだ
-
ロー入学結構鬱だわw
-
>>80
ここのロー情報戦っぽいから今のうちに、
知り合い繋がりで、接触するべき。
確かに知り合いと言ってもほんの数回したことない人かも知れないが、
ちょっとでも機会あるなら本気でアタックすべき。
無理やり接点作って知り合いに成る!
-
いや、実際無理やり話しかけられると腹立つからやめた方がいいw
-
そんな正確なの君?
-
過度に煽られてるけど、普通にやってりゃそんな心配しなくて平気だよ
-
うんうん
-
留年自体は焦らなくていい。よほど馬鹿じゃない限りは大丈夫。
司法試験は焦った方がいい。合格率が3割だっけ?
10人あったら自分より馬鹿を7人探せば良いってことだ。
それができるなら焦らなくていい。心配不要。
-
つか予備校行く人結構いる?
早稲田は授業の質がいまいちだから外部で勉強してる人が多いって聞いたけどどうなんかな?
東大一橋慶應とかだと答練だけってパターンが多いらしいけど、
早稲田はインプット系も取る人多い?
-
毎回順位出るから、それで上位3割をだいたいの目安にすればいいんじゃないかね
得意科目は最低でもA、苦手科目でもBを確保しておけばクリアできる
とはいえBは単位認定者の上位7割だから、苦手とはいえCをとるようではマズいと思う
-
未修、中央か慶応蹴れないバカは、マジで予備校行け。3科目とか雑魚
-
最低オールA狙いだな。
-
俺完全ボッチで喋れるやつほぼいないけど、
留年自体は避けられたよ(GPA=1.6ジャスト)
無事に進級できたし、ボッチでもやってける。
確かに日々の予習は狂いそうなほど疲れるけど、
進級はできる。中にはできない人もいるけど・・・・・。
早稲田内部の人は先輩から色々もらってて正直むかつく。
たまに近くの公園でぼっち飯してるけど、夜とかだと五寸釘打つことあるw
それでだいたい気分はスカッとするし、自分なりのスレスト解消法があれば
全然やってける。一橋とかと少人数だとボッチだと詰むと思うけど。
早稲田はボッチにいちばんやさしいし、いじめられるとかない。
スルーされるだけだから自分自身が独立してればなんともない。
よければおれが友だちになるよ!
-
93
既習ですか?
-
既習ですよ。
未修でボッチは皆無っぽいです
-
95
入学成績はどんな感じでしたか?差し支えなければお聞きしたいです。
-
五寸釘とかやべえな
-
いやまあさすがにネタでしょw
-
>>96
合格者平均<<<<<<俺<<<受験者平均
>>97>>98
釘まではさすがに怪しいので、人形だけ蹴ってます
-
やっぱ、入学順位が大事なんだな。
-
入試成績は合格者平均+30くらいですがみんな優秀そうでビビります
-
俺は40だな、不安だわ
-
>>102
結局入試の結果なんてラッキーかもしれないし、所詮3科目だし、
と思うと全然安心できない。
-
もっと油断してくれないと平均以下の人間が追い抜けないじゃないか
まあ頑張ろ
-
ぼっちで不安なやつは、家とか大学外で勉強せずに、4階で勉強すんのを勧めるよ。
レジュメとか印刷しにみんなそこに行くから、同じクラスの顔知ってそうなやつが来たときでも話しかければおけ。
あと、必修は座席固定だから、後ろの方の席に座ってれば、自然とみんなの顔を覚えられるよ。
あと、入学したら、みんな自主ゼミとかみんなやり出すと思うけど、友達作りとか交友関係広める目的で組むのは、オススメしない。
勉強を相互利用補充しあってください。
-
必修って座席固定なんですか?
-
うしろにいたらぼっちになっったおw
-
論文捏造&研究不正 ?@JuuichiJigen 3 分
早稲田大学の常田聡研究室(小保方晴子氏の大学時代の指導教員)の松本慎也氏の博士論文は、
第1章Introductionの20行文の文章が、オランダの研究者Picioreanuらの論文(Bio?lms, 2004)の文章からの盗用です。
http://stapcells.blogspot.jp/2014/03/blog-post_15.html
https://twitter.com/JuuichiJigen/status/444855608060411904
-
うしろの席は全体を見渡せるから、みんなの顔やグループ関係を把握できる
しかし俺も友達はできなかったw
全員の名前は自然と覚えてたんだけどね
-
俺も後ろだったが、友達できなかったわ。まぁ一応挨拶くらいするような関係の人は男人かいるけど。
後ろは基本コミュ力あったり勇気あるやつとかじゃない奴以外は避けたほうがいいと思う。
>>109の言うとおり、後ろは、全てを把握することができるのに、相手方はこっちを知らないってことがままある。
-
早稲田の憲法ってそんなにやばいん?
まともな憲法は一人も居ない感じですか?
-
はい
はい
-
席固定かきいとるんじゃい
-
この話の流れで固定かどうか判断できないのはやばいよ
-
川岸さんはまともだと聞いたことある
あと中島は一応試験委員
-
固定だとして何順?
名前?だとしたら自分苗字が50音で早いほうだから一発目の授業に当てられるかな。
-
授業にもよるが、最初に自分が着席した席がそのまま固定席になる
だから初回の授業は席取りのため早く来る奴が多い
-
トンクス
あと、何か団体って入るべきなんですか? 何か不安です。
-
今日ガイダンスあったんやろ?
かわいい子がいるサークルにでも入ればええんとちゃう?
-
可愛い子見当たらなかったが。
未修だと違うんかな
-
今日の新入生ガイダンス、最初に持たされた大きなプレートについて最後まで説明がなかったと思うけど、あれ何ですかね
配布物一覧に「机上ふだ」とだけありますが。あれに名前書いて、先生が当てやすいよう授業中に机上に置いておくということなんでしょうか
あんなの鞄に入れて持っていくのめんどくさいな…
-
>>115
情弱乙。
受けてみろよ。
超絶ブラックだぞ。
2年憲法は担当してないが、
笹田せんせーは普通にいいよ。
>>121
大きな字で名前(漢字氏名の場合は漢字限定)書いて、ふりがな(ローマ字限定∵外人センセーもいるから)書いておけ。
-
机上ふだはロッカーに入れといて授業のとき持ってけばいい
しかしそのうち誰も持ってこなくなるが
-
>>122
笹田って良いの?
-
早稲田の憲法はカリキュラムと試験がクソだから
誰がやっても厳しい・・・
-
>>125
笹田はどうなのっ?
-
行政帆応用演習悩んでる。
岡田氏と瞳氏。
-
瞳氏って良い?
-
>>126
応用演習は良かったですよ
授業は知らないけど早稲田の憲法の授業の構成は
腐ってるから誰がやっても厳しいのでは?
毎回判例題材の問題演習させるくらいのほうがいいと思うんだが
gdgdソクラテスメゾット()で質問させないといけないカリキュラムだからねぇ
-
新入生の皆さんパソコンって新しく買いますか?今自分用のノートパソコン持ってるのですが、更に新しくロー用にノートパソコンを買うべきか悩んでます。
同じような方いませんか?
-
笹田の応用演習は憲法答案学べてよかったよ。
-
パソコンがほぼぶっこわれてるから買おうと思ってるわ
-
>132さん
それは買い換えなくてはですね!
自分のパソコンは壊れてはないですが、だいぶ許容量がいっぱいになってます。今まで自宅でしか使ったことないので、新しく買わないとなるとこのパソコンをローに置いて使うことになるのですが、やっぱりもう一台、ローに置いておけるパソコンがあった方が便利ですかねー。ロー生活が始まってないのもあってちょつとよく分からなくて…
-
持ち歩くんじゃなくて置いておくのか あんまりそういうんはきいたことないなあ
早稲田てコンピュータルームでパソコン使えたよねたしか
ローに置いておく必要があるほどパソコンを使うのかな そこはちょっとわかんないなあ
持ち歩いたりローに置いておくなら安い壊れてもいいパソコンにしたいね
-
早稲田の憲法の何が酷いって問題の課題渡されるけど
授業でも使わないし特に司法試験の過去問解くのにも
もちろん役に立たないし期末試験対策にもならないんだよな
課題判例の調査官解説読んでおくぐらいで十分というね
-
130
パソコンとタブレットは4つぐらいあるからあるに越したことない
-
早稲田の既習に行った先輩に聞いたのですが、授業の時にノートじゃなくてパソコンでメモ取ってるのが多数って聞いたのですが本当ですか??(>人<;)
-
>134さん>136さん
勝手に、ロー生活ではパソコン持ち歩いたり、置きっぱにしたりするものかとイメージしていたのですが、ちがうんですかね…*
早稲田に通ってる知り合いなどいなくて全然分からないです…おまけにかなりの機械音痴でして、色々分からないことだらけです…(推奨環境はWindows7とのことですが、今のパソコンはVistaなのですが、問題あったりするんですかね…?)
勿論、あって損することはないのでしょうけど、、、
何だか質問ばかりですみません。
-
民法の岡田先生って行政法も教えてリ?
-
笹田って誰や
-
ノートパソコン持ってるんならそれを学校に持っていって、当然家にも持ち帰って同じの使えばいいんじゃないの。Vistaなら問題ないはずだし
学校に置いておくなんて、貴重品だし自分ならやらないなぁ
-
民法の岡田なんていませんが
-
冴えないやつばっかだったな
-
自分含め、学校にノートパソコン保管してる人は多いと思うよ。ロッカーには自前で鍵つけるしね。
自習室に無造作に置いてあるパソコンや基本書とかも無事だよ(笑)
パソコンでノート取るのはレジュメがワードだから授業受けながら付け足していくのが手っ取り早い、手書きだと先生の話をメモしきれないってところかな。
手書きでノートとってる人もちらほらいるよ。
-
>>144
やめたほうがいいよ。
結構盗まれる
-
合格者の平均した回る雑魚になると頭おかしくなって盗んだりストーカーするのがローの風物詩だから、気をつけろよ。
-
トイレで席を外した一瞬に時計とられたわ。気をつけてね
-
そしたら自習室とか「ご自由にお持ち下さい」レベルじゃない?w
うっかりロッカーの上にノーパソ置き忘れて数日放置したけど無事だったし…運良かったのか。
しかし、法曹目指してローに来たのに窃盗とか安い志よね。
そして明日のTKCの話題が一切無くてあれ?ってなってるw
-
正直TKC模試めんどくさい。
奨学金に関わるのがもっとめんどくさい。軽い気持ちで腕試ししたいのに。
-
みんな受けるの?
-
3年がすげぇあらしてったな。
なんだよあの自習室。
どこのヤンキー中学だよwwwwwwwwww
-
明日模試あんの?奨学金狙い以外は必須じゃないでしょ?俺とかはいかねー。
-
基本書何使ってますか!!!!各科目教えて下さい。できれば問題集も
-
153
うっせぇ
-
>>153
http://www.amazon.co.jp/dp/4874996876/
-
特許法や著作権法の紛争処理法ってどんな感じでしょうか?
取りたい授業と被ったり土曜授業で迷ってますw
-
>>152
原則強制だけど?
エクスターンの選考にも関わるよ
欠席は正当理由の提出が無いと教務主任と面談かもとあるぞ
ただで模試受けさせてくれるのに
-
エクスターンもう言ったべ〜
-
>>157
え?まじで?
-
強制だよー
むだん欠席は面談だよー
-
ここ見ててよかったわ
TKC最近入ってなかったから知らなかった
ネットポータルはうちのプニルの設定のせいで受験票表示されてなかったし・・・
-
>>161
プニルとかどんな情弱だよ!
-
プニルとか古株過ぎて…w タブブラウザが特徴になった時代もあったね。
-
なにそれ?
-
iPhoneのぷにるは良い
-
andoido
-
オペラ一択だわ
-
chrome使うと多分戻れなくなるよw
そういえば未使用判例六法はもう譲渡できた?もしまだなら買いたいw
-
ダメだ…死んだ…
-
<事後差止>
-
みんさん、てんすうおせーて
-
何この中二病・・・(絶句)
いまの2年こんなことやってるん?
by3年
-
こいつら何がしたいの
-
社会保障法とってた先輩います?感想求む
-
結社とやらには是非法的措置をとって頂きたいね、どうするのか知らないけど。
綺麗事語る割には結構な金取るんだっけ?狡いというか小物というか…w
こんなのに釣られる人達もちょっと考え直した方がいいと思うけどね。
-
最初の書き込みからして気持ち悪かったもんね
まだ続けてんのか
-
新入生はスルーして先輩に頼むか顔の広そうな
早慶の友人作ってツテで手に入れると宜し
-
>>170
こいつ、分化で予備校教材データ交換希望のスレ立ててた奴だな
約束をちゃんと履行しない詐欺集団だからお金なんて支払ったらダメだぞ
まぁそんなバカはいないと想うが
-
秘密結社だなんて怖いわ〜
-
中二病こじらせすぎだろ
-
え、pdfに実名出してる…?これは事務の出番ですな、胸が熱くなってきたw
-
憲法
民法
刑法
商法
民訴
刑訴
行政
点数晒して下さい!!!!!!!!!!!!!
-
1年は今日解答配られなかったんだが、2年は配られたの?
-
>>183
おうw
どうしたんだよ1年wwww
-
終わる時間が1年のほうが早かったからかな?
問題は2年と同じなの?
-
たぶんそうだね
でも解答流出させる時間もなかっただろうし、配ってくれって感じだ
明日の朝事務所で配るらしい・・・めんどい
問題は一緒
ただし受験するのは上三の問題だけ
-
1年に問いたい。
最初、未成年者とか言う問題出た?
-
メルアド晒せばスキャンしたの送ってやるよ〜
-
>>187
でたよ
冊子自体が同じで、一年は途中までしか解かない
民事は36、公法・刑事は20問まで
>>188
是非お願いします!
lawlawlouのやふー
-
同じ問題かあ
-
答えはTKCでみれるっしょ。
学籍番号とPASSで。
-
ロー生活にスマホって必須ですか?
ノーパソがあれば無問題?
-
人による
-
タブレッドって必須ですか?
-
ボンビーな奴らだな
-
マックブックエアが必須というのはネタですよね??
-
それはネタw
スマホなくても大丈夫だけど、ガラケーまじ希少種。スマホが欲しくなる。
-
【閉鎖】免除組 VS テシゼミ&未修【開放】
ってかんじかな?
>>170
-
民法白石応用演習ってどうなの?素晴らしいとの話なのだけど。添削とか色々あるし
-
>>199ここに書かんでくれwwww
-
>>199
登録がすぐ定員になる授業なんて珍しいからいいんじゃない
-
登録がすぐ定員になるって???
-
一次募集で定員に達して二次募集をしないって言いたかった
わかりにくくてすまんな
-
民訴の勅使河原ってどなん?
-
選外になることを見越して22単位申請…全部通ったらどうしようw
-
>>204
よいよ
-
「医療と法」と「維持法」とを間違って登録してしまったんですがどうしましょう。。。。
-
このすれで今年一番ワロタwww
-
成る程、医事法と間違えたのか…。
一応大学に事情を話してみたらどうかな?あまり期待はしないほうが良いと思うけど…。
-
俺もミスったかも
医事法が楽勝だと聞いてたんだが、違う?
-
必修7科目ってどなんだ
-
応用演習、行政法と刑法AとB間違えた・・・・orz
-
自己実現したい
-
自主ゼミや親しい友人ひとたちと同じ科目取る予定だったんだけど、何人かが間違えた。
どうしよう〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
っていう話を昨日ラウンジで聞いた。
正直、大学院生にまでなって、そんなんで良いのかな?
-
わざと間違えたんじゃね
-
事務にクリックミスしたって言えば治してくれるが、事務はこのスレみてるからなー。
知り合いじゃない前提で、別の時間帯に行った方がいい
-
科目検索する時点でも確認するし、申請確定するまでも確認ステップがあるのに、なんで間違うんだろう
慎重さが欠けすぎ
-
そこじゃないでしょ。
話合いの点に歌詞があったんでしょ
てかそこが論点ではなく、大学院生にもなってどうして友達と一緒に科目取らなきゃならんのかってことでしょ。
-
>>215
なんで?
-
小学生みてーに人と何でも一緒じゃなきゃ不安なやつ多いんだろな。
ヴァカ
-
ダメなの?
-
集団でいる人のみんながみんな群れなきゃ不安ってわけでもないだろう
必修でもなければ、分担してまとめノートを作って試験を乗り切る、ってのは十分合理的だし
-
>>218
>>207とか>>212は単純ミスだろ
そういうミスが意味不明だって言ってんの
-
>>219
アスペか?
まあこんなしょうもない話じゃなくて、
TKCの模試とか建設的な話をしよう
-
222
だから?不安なんだろ?
口は方便だなあ。犯罪者でもうまい言い訳は思いつくもん。
-
不安だから一緒にということもあるかもしれないけど、
仲が良い友達と一緒なら幾分授業が楽しくなる、ってこともあるでしょ。
うっかり寝たところもノートもらえるし(笑)
穿った見方しか出来ないのは不幸だね。
-
早稲田のいいところは自由さ
ダメなところは、クズほど群れるとこ サークル笑
-
あと、先生とブランドは一流だね
-
>>225
ストレス溜まってるみたいだけど大丈夫?
最近太陽もなかなか出てこないし、鬱憤もたまるよね
-
>>223
動機の錯誤ってやつかw
-
あ、>>212は表示の錯誤か。なら取消し可能じゃね?
-
取消しとか(笑)
-
無効だろwwwwwwwwww
-
いや、取消しという意味の無効だろ。
言葉の相対性
-
必修全科目で中間試験やんのか…
-
折り返しの時点で復習する契機と考えれば、まぁ…めんどくさいけどねw
-
>>235kwsk
-
中間もあんのかよ...
実務を3年に持ってきたり迷走してんなぁ。留年率やばくなりそうだな
-
今回は保留者が80人。
留年数40人。
うち未修が30人。
-
その情報どこにある?
-
保留者はどうなった?
もう再試験の成績までぜんぶ出てるでしょ?
-
ごめん間違えた。
留年確定者と保留者併せて80人弱
※留年確定者は20人弱。
その後、留年確定者となった人が40人。
その内未修者が30人。
保留者=60人中、だいたいは救われたということ
-
>>239事務所入って調べてみれば
-
いまの2年生って未修者90人とかじゃなかったか?
未修者留年率高杉
-
調べたらやっぱ90人くらいだった
早稲田ローのHP、2012入学未修者91人だと
未修留年率1/3かよ
対して既修者200人弱、留年10人なら
既修が多い上に未修との実力差が開いてきてる
来年の司法試験は期待出来るかな?
今年の司法試験は知らんけど。
でも、今年受ける世代も去年よりさらに既修割合が増えてるから、意外と去年以上の成績残すかもね
-
その未修者の30人って、もしかして1年→2年の留年も入ってる?
-
退学者もいるでしょうに
-
警察学校の友人に聞いたら警察法ってのど楽勝科目らしいんだけど取る人いる?
少数とかだったわ嫌だなぁって思って悩んでるんだけど、履修者多そう?
去年の人=3年の方、おせーてください!
-
その情報意味あるのかよ?
警察学校で楽勝なだけとかじゃないの
-
スレチかもしれんが、早稲田メールにimapってないの?デフォルトがpop3ッぽいいんだけど。
-
既習は早稲田ロー復活の希望だからな
事務局が3年次進級で未修を振り落とすのはこれからさらにしっかりやり続けてもらいたい
-
>>250
なにいってかわかんないパソコンスレいけ
-
>>237
TKCに出てるが、6/11か18の水曜日に、2年生・3年生の必修科目は中間試験を実施するそうだ。
ただし「法曹倫理」「民事訴訟実務の基礎」「刑事訴訟実務の基礎」を除く。
論述式か短答式かなどの試験形態については、科目担当教員が判断の上、別途通知
される予定。成績評価に組み入れる割合についても同様とのこと。
-
3分の1も留年させて、あの合格率なのか…
ロー入試での採用の仕方が悪いんじゃないか
-
さすが早稲田
人を見る目がある
-
既習だからあまり関係ないな。
既習留年も内部補正丸出しの合格者平均未満のバカばっかやろ
-
点数順に取ればいいのにしょーもないことするから…
-
やばい。。。某科目の実務家新任の先生の科目履修申し込みしたんだが、
やばいくらい無能らしい。超少数説ばっかりとって司法試験には全く不向きだと。。。
-
早稲田衰退の原因は、早稲田内部からの大学進学者がのうのうと教授やってることに原因あるな。推薦で人生やってきたから、人を見る目があると勘違いしてそうなんだよなぁ。誰とは言わないが慶応とは違う悪い意味のバカぼっちゃんが跋扈してる
-
衰退の原因がそこにあるとは思えない。
慶應のローも慶應が多いが。
-
学部早稲田は全然予備試験に受かってない
多分これまで早稲田法に進学していた優秀層が他の学部に進学しているんだと思う
-
整形とか商のほうが優秀な人多くない?
-
政経はともかく、今は商の方が法より優秀者が多いかもね
-
学部早稲田で予備紙受かったのも実際、
政経学部が一人、社会科学部が一人という内訳だものな。
-
政経はもともと看板だから当然。
どうすれば復権できるのかといえばそれは
第一にローの既習シフトを極限化すること。
未修を徹底的に留年させるというのが一番。
未修はGPA2を超えない限り留年、
そうすりゃ合格率改善して、
高校生が早稲田の合格率をまともと思い、
慶應と並ぶ。
-
ここ最近早稲田にマイナスイメージがつく事件があって今も続伸中だから、高校生人気の回復なんていつのことになることやら
スーフリ事件があってから急激に早稲田のイメージが悪くなったのは事実
-
>>259
付属あがりの教授って秋山、松沢、大場ぐらいじゃない?
そのうちローで教えてるのって秋山さんくらいだし彼自身の不評は聞かないからあまり関係ないような
-
秋山は法律はまぁまぁだが、一般的な話合いになると途端に論理が破綻して、
正直、馬鹿だなぁって思う。
-
>>265
GPA2超えないやつなんて、既修も留年でいいよ
そこを未修既修でわける意味なんて全くない
-
スーパーフリー事件は流石に10年前の事件だから、
受験生の志望には影響を与えないと思う。
早稲田大学・大学院の教員採用は、確かに稲門会出身者が優遇されていたけれど、
今ではその傾向も弱まっているんじゃないの。
-
>>269
あるんだよ。
なぜかって?
GPAは学校での成績。
学校での成績は授業の復習でしか無い。
高校時代、定期試験はできるのだが、模試になると全くダメだというやついただろ?
それと同じだ。
未修のGPA1.5と既習のGPA1.5とでは後者の方が優れている。
既習は一応、全科目(場合によっては三科目)論文の準備ができているのだから
-
そうであるから、卒業時において、現に、あれだけの差がでるのだよ。
-
みんな早稲田のこと好きなんだね〜
-
俺は母校灯台の方が好きだ。
-
>>271
論文の準備ができているのに定期試験でまともな点が取れないようじゃたかが知れてる
1.5とか普通に勉強してれば、定期試験対策なんかしなくたってとりようがない
-
>>271
なるほど。
-
未修うぜぇなw
てめぇらお荷物なんだよ、悟れよ
-
ひーすみませんw
-
未修が早稲田を終わらせようとしている。
既習:原則OK,例外ゴミ。
未修:原則ゴミ、超例外OK
そもそもお前らオレラが「未修ですか?」って聞いてるのは、
イコール「無能ですか?」って意味なんだよ
-
おまえら喧嘩すんなw
-
けんかというよりだだこねてるやつがいるだけ
よほど嫌なことがあったんだろう
-
>>260
一理あるかもな
慶応は法学は内部上がりがほとんどだが、ローは東大卒教授が多い
しかも天下り組でなくて働き盛りの教授
やっぱ、教育力の差とかあんのかな
-
早稲田の東大教員は、無能な天下りで、しかももはや今日使いものにならない老人ばかり
慶應のは若い。
-
そういや、KO行った先輩も同じようなこといってたわ
東大卒の先生は授業はアレだといったら、はあ?東大卒の先生の授業は下からの先生よりずっといいといわれた
ほんとは、若い先生の方が給料も安上がりでいいんじゃね?
-
ぶっちゃけ、有名で授業ダメな東大教員より、無名で授業うまい東大教員がいい。
-
授業うまいが一番
-
>>258
それって検事のS先生とか言わないよな?
-
授業うまい教授がいい人は、慶応にいく。
有名教授がいい人は、早稲田にいく。
これ、常識。
-
教師が三流、事務は五流
-
ローに関しては、圧倒的に慶應に差をつけられてるのは事実
では原因はなにか?
在学生の質?
教員の質?
環境のせいwww
おまいらなんだと思う?
-
未修は四流
既習は二流
一流は印刷機
-
けんかをやめて〜 二人を止めて〜
-
事務が2ちゃんねるとか、このサイトとかみたり、
たまにユーutubeとかみてたり、遊んでるせい。
俺は知ってるぜ。一番出入口に近いところのお方。
っていうか、あの場で見れるっていうことは、
他の事務に見つからないようこそこそしてるのではなく、
それが容認される環境にあるってこと。
それは組織体としてどうなの?
若干事務員として滑稽な格好してる人もいるが、
やるべきことやって欲しい。
つか、LSC運営者、「ワイお湯ー」がNGワードになってる。
直せ。おかしいだろ何やってんだ
-
なんでだろうな?
ワイオーユー
英語の広告書き込みには大概含まれてるからじゃね
-
英語の公告が相次いでてそれを防ぐために運営スレで決議取って承認されたからかなw
-
TKC=伊藤塾模試に異議あり。
第9問選択肢1は正しいのではないか?
甲は、傷害致死罪教唆犯が成立することに異議はない。
しかし、甲には理論上、暴行罪教唆犯も成立する。
これが前者の罪に吸収されるのであり、成立は成立である。
仮に、Xが服を着ているYの心臓をめがけて拳銃を発射し、心臓に当たり、死亡したとすれば、
その行為には器物損壊罪が成立するといえる。
その際、これをいちいち争わないのは、殺人罪に吸収される体。
-
まだ誰とも話してない新入生ノ
-
さすがにそれはないw
-
俺だw
-
俺も
-
俺もだw
-
そろそろ就活スレ立っていいと思うんだ
ちらほらサマクラの募集出始めたぞ
-
サマクラって入学生に関係ある?
-
2014年3月6日
早稲田大学大学院法務研究科
アドミッションズ・オフィス
2015 年度入学者選抜試験における入試制度
「人材発掘」入試(冬入試)の新設について
早稲田大学大学院法務研究科では、社会に大きな貢献を果たし、また法曹の活躍する新しいフィール
ドを拓く可能性を秘めた人材に対し、法科大学院における学修機会を与えることを目的として、2015
年度入学者選抜試験より従来の入試(夏入試)に加え、新たに「人材発掘」入試(冬入試)を下記のと
おり導入いたします。
記
1.実施日程
<別紙>の通り
2.募集人員
法学未修者(3年標準課程)15名
*具体的には、以下のような観点を重視し、選抜を行います。
①地方出身あるいは地方で教育を受け、または法曹として地方におけるリーガル・サービスに貢献をしたいと強く希望している方
②女性の社会進出・男女共同参画の理念を推進する立場から、法曹の世界に挑戦をしたいと強く希望している女性の方
③法律以外の専門分野を学び、あるいは技能を有し、それを法曹の活動領域の拡大という観点から生かすことを強く希望している方
④社会人としての経験を有し、それを法曹の活動領域の拡大という観点から生かすことを強く希望している方
⑤外国で生活した経歴を有し(滞在年限は問わない)、その経験を法曹の活動領域の拡大という観点から生かすことを強く希望して
いる方
3.選抜方法
出願書類(適性試験成績、申述書、大学・大学院各種証明書、能力証明資料、推薦状等および法科大
学院全国統一適性試験第 4 部「表現力を試す問題」答案)を当研究科独自の基準により総合的に評価し、
合格者を決定します。
本試験は、上記2.にあるような志願者の特性・熱意を尊重する観点から、申述書(ステートメント)、
推薦状、その他の能力証明の内容を積極的に評価し、適性試験の得点は必ずしも重視しません(ただし、
適性試験の受験は必須とします)。また、地方在住者や勤務の不規則な社会人の積極的な受験を期待し、
当学を試験会場とした小論文等の試験は実施しません。
※詳細は、2015 年度(平成 27 年度)入学者選抜試験要項(2014 年 4 月配布開始予定)を
ご確認ください。掲載事項は変更になる可能性がありますので、予めご了承ください。
以 上<別紙>
<2015 年度 「人材発掘」入試(冬入試)>
のみ選抜
◇適性試験
法学未修者
合格者発表
2014 年 12 月 18 日(木)
第一次入学手続期間
2014 年 12 月 22 日(月)〜2015 年 1 月 14 日(水)
適性試験管理委員会
2014 年 5 月 25 日(日)
6 月 8 日(日) *2 回実施
※出願期間
2014年 3月11日(火)?4月16日(水)
「人材発掘」入試(冬入試)出願期間
2014 年 10 月 31 日(金)〜11 月 8 日(土)
第二次入学手続期間
2015 年 2 月初旬予定
書類審査
※受験票は 2014 年 11 月下旬発送予定です
※当学を試験会場とした試験は実施しません
-
慶應東大入学者数並みになるよう未修進級を絞って、WasedaLaw復活に事務局あげてがんばってください
-
人材発掘入試なんかしたら、また留年者が増えるだけじゃないか
-
養分兼たまに出てくる優秀なやつを拾うためでしょ
-
既習の人にとっても多様な人材がいたほうが刺激になる
(彼らが進級できるとはいってない)
-
東大にも予備にも受かってないような奴が、未修を馬鹿にしてるなんてちゃんちゃらおかしい
何の選民意識か知らないけど、俺らなんてどんぐりだよどんぐり
-
309
未修はどんぐり未満のどんぐりに寄生する虫みたいなもんw
-
未修にあったら殴るかw
-
掲示板で未修に文句述べただけでこの反論w
そのうち、名誉毀損がどうこう言ってきそうだなw くそバカどもめ
-
実際未修の方が採点きつかったり…?
-
既修の新入生なのだけど、ここの板の優秀な既修の方々ってサークルには入ってない方がほとんどなのですかね。
先日説明会でサークルの説明があったのだけど、雰囲気が学部のような感じで未修の先輩方ばかりで驚いた。
できる既修者の方はサークルなんぞ入らないのですかね??
-
>>309
未収を馬鹿にしてるのではなく人材発掘入試はないわ〜という話
-
未収で留年って4年通うんでしょ
どんだけ金持ちなんだ
それに普通に就職無理
-
人材なんとか入試って何?
-
LECの予備校講師って未修?
-
290
圧倒的っていうのは既習合格率で10数%程度の差があること?
原因は、慶應と違って司法試験と関係ないことばかり熱心にやってるからでしょ
次に、予備校利用者が単位とるのにあっぷあっぷで慶應より少ないこと
さらに、母体となる法学部のレベルの差
それだけあって70%と58%ならマシなほうじゃないか?
-
>>318
はいはい個人情報保護方針違反
-
家ではパソコン、ローではiPadという人います?
-
留年する人達って金持ちなんだよね?
未収の3分の1が留年だから凄い
-
留年すると奨学金が打ち切りになるぞ
-
学費で分割で高級車買うぐらいの気持ちなんだろ、未修は。
受かっても未修じゃ仕事ねーよ
-
生涯年収1年分の差があるだけであって受かればどっちも早稲田卒の法曹だよ。
-
「で」を重ねているのでちょっとなに言ってるかわかんないです
-
早稲田って実際就職どなん?
-
ね、眠れない…
-
>>328
もう遅いかもしれんが、そういう時は、呼吸をいつもよりかなり細くゆっくりと息苦しくなる一歩手前くらいのペースですると、いつの間にか寝てる(?)よ。
ただ、これはあくまで自己流なので自分の体調とかと相談して試してみてね。
あとは、座禅中みたいに頭の中を積極的に空っぽにする寝やすくなる気がする。
-
警察法及び犯罪学が超楽勝って聞いたんだけど土曜日の授業ってどう思いますか?
-
捜査法だけ選外という奇跡(笑)
22単位は重い…
-
選外で22?多くない?
>>330
先輩は今までは楽だと言ってた。
警察法は先生が変わったが、
引継ぎするからたぶん傾向同じだとか。
しかもこのスレだったかで警察学校でらくしょうとみた
信憑性は知らんがな
-
白石落としたわ。事務死んでくれ。
-
ごめん、ダメ元で白石申請したら通っちゃった…高橋捜査法と交換しませんか(しろめ
-
警察法は楽だよ。
捜査法は塩野谷が大ハズレ。
学歴もダメ。
検察での経歴もいわゆる「支部参り」ばかりで
某先生からもやめとけと
-
憲法総合(既修)の判例集こねーぞ
3/20送付ちゃうんか
-
高橋先生は司法研修所経験ありだから受験生の相場をよく知ってる
自覚的に利用すればよし
井上先生は割りと面倒見がよいという印象
-
なんで新任の当たり外れが今の段階でわかるの?
塩野谷ってローで教える自体初めてじゃないん
-
>>337
確かに井上先生はできない子(オレ含む)にも優しいw
捜査法どうしよう。水曜日の太田先生か、
金曜の高橋OR井上先生でまさかの金曜1〜6限コンプリートか(しろめ
-
水3高橋先生は埋まっていて太田先生は余ってるけどなんで?
-
警察法
-
https://pbs.twimg.com/media/BjjLKdhCAAESoyB.jpg
早稲田大学法学部の2013年度秋試験で、剽窃行為により3名の学生が当該期間の単位無効・停学処分。
https://twitter.com/kenjikooka/status/448331543761543168
-
>>329
ありがとう!
面白い方法だね〜いろいろ試行錯誤してみるよ
-
>>338
検察としてはダメって意味なら、教授法のダメだと推定されるだろう。
その逆は言えないけど。
-
>>342
剽窃での処罰は初めて見たな
-
井上先生って面倒見がいいんだ
超のつく大物だから威圧感あって厳しいのかなぁなんて勝手に想像してたから意外です
-
>>345
小保方許してるのに、これはおかしいだろ。
ローでもこれやったら訴訟起こして問題にすべき。
明らかに過剰。
カンニングで定額っていうのもおかしい。
たしかにけしからんが、やり過ぎ。。
今ローにいるかしらんが、某事務だってカンニングしまくって
卒業した。AO入学者はマジでカンニングばかりだったし、
それで某事務してやがる。
-
早稲田は運営側がカスなのは伝統みたいなもん
-
別に小保方許してはいないだろ
カンニングで停学ってどこの大学でも当たり前だぞ
国立でも一学年分の単位まるまる取り消しなったりする
-
この問題、裁判所に行ったら確実に処分主体が敗訴するっていうよね。
飲酒したら公務員クビっていうのが違法ってされてるのと同じように。
小保方の大卒資格取り消せよ。
-
警察法楽ってマジか?
お前信じるぞ。いいのか?
-
早稲田大学 逢坂哲彌 研究室の博士論文のコピペ疑惑
当記事の主題: 博士論文でのコピペはどこまで広がっているのか?大量コピペはどこまで許される?STAP細胞問題の根源を探る。
早稲田大学の博士論文のコピペ発覚リスト (計21名)
常田聡 研究室: 小保方晴子、松本慎也、古川和寛、寺原猛、岸田直裕、副島孝一、寺田昭彦(ラボ内コピペ) (計7名)
西出宏之 研究室: 義原直、加藤文昭、高橋克行、伊部武史 (計4名)
武岡真司 研究室: 藤枝俊宣、小幡洋輔、寺村裕治、岡村陽介(ラボ内コピペ) (計4名)
逢坂哲彌 研究室: 奈良洋希、蜂巣琢磨、本川慎二(計3名)
平田彰 研究室: 吉江幸子(ラボ内コピペ)、日比谷和明(ラボ内コピペ) (計2名)
黒田一幸 研究室: 藤本泰弘 (計1名)
http://stapcells.blogspot.jp/2014/03/blog-post_4001.html
-
でかいのきた(都内)
-
判例集来た人いる?都内なのにおせぇ
-
ワロタワロタ
-
なんでだよ。はよお前ら報告せい
-
憲法総合の判例集やっときた
タウンページ並みと聞いてたが、タウンページよりは小さいな
それはいいけど、この2つ穴の紙の束、日々どうやって使えばいいんだろう
これ用のバインダーとかを自分で用意しろってことなの?
-
早稲田理工の失墜は、文系学部・ロースクールにも影響するかなぁ
ローはやっと中央と並ぶとこまで来たんだけど
-
>>357
床に積んでおいて、読む前にその分だけ切り取ってた
授業終わったら新聞回収のところにポイ
-
犯罪学と警察法、
なんか似てるから申し込んだwww
-
刑法(高橋)…、Aの志願者72人、Bの志願者41人、すごい人気だったんだな
民法(白石)…は62人
-
都内23区だけど、判例集今日来たよー。
人殴り殺せそうな重量で引いた…。
抜粋とかじゃなくて、1年かけてこれ全部やるのかな?orz
-
<事後差止>
-
刑法の高橋って人気になるほどいいんか...刑法学会の大物なのはわかっていたが
-
>>>362
はんきだよばぁwwww
-
>>362
検討判例だけでもおけ
サボりたいなら、検討判例の調査官解説だけでもおけ
どうしても読みたくないなら、4回くらいサボっておけ
憲法は真面目にやると時間いくらあっても足りないから、普通の読解スピードの人は手の抜き方を最初の週で見つけよう
-
残念ながら半期で、かつ、あそこから抜粋じゃなくて予習課題から抜粋されてるのがあの鈍器
-
>>364
人格者だからね 仏のように優しいよ
-
>>365
>>367
半期であの量全部とかマジ学生殺しの鈍器でワロタwww
……………ワロタ。
>>366
アドバイスありがとん。
憲法だけに時間割けるわけでもないし、366の言う通りにとりあえずやってみるわ。
-
既習だとあのタウンページ使うだけで憲法の講義終了だから悲しいよな
-
あんなの読む時間あったら、百選を何回も回したほうがはるかに力つくよ。
-
例の件笑
-
最早失笑モノ。
暗号ごっこが許されるのは小学生までだよねー
-
法学部でレポートコピペで停学だと
これからはローでやってもアウトかな
酷いとばっちりだな
-
注釈入れればおk笑
-
>>374
やばくなったら俺に家。
俺は某事務がやばいことして卒業したこと知ってるから。
-
今後早稲田はコピペに敏感になんだろーな
卒業すんの厳しくなったらマジうぜーわ
-
コピペ逃しって法学だと難しいよね
-
PCの導入講義に臨む新入生へ
ネットポータルのパスを変更後一日以内は以前のパスを捨てない方がいいよ
ネットポータルのIDとパスを使って学内ネットにつなぐんだけど、変更後一日は新パスじゃなくて旧パスが有効らしいから
去年の導入講義で、前日にパス変更した何人かがやらかしてた
-
すてねぇよばかw
-
法学って基本全てコピペだよな。
参考文献示せばそれでいいだけ。
-
>>380
パス変更したら以前のやつはシュレッダーかけたりしね?
古いもん持っててもしょうがないじゃん
-
即パスをシュレッダーにかけるほど几帳面じゃないわ
-
>>382
sinexeyowwwwwwwwwwwwwww
-
タウンページ自炊していいかなww
持ち歩きたくないw
-
自炊したので回ってたかも
-
貧乏人どもは自炊もできないのか
-
黙れWLS2s
-
貧乏人が喋るんじゃないw
-
だんだとおら
-
貧乏だろうが金持ちだろうが、みんな仲良くやろうぜ
-
はい
-
刑事訴訟法総合の指定教科書ってあれ本当に買わなきゃいけないの?
-
ケースブックならいいんじゃない?あれ作ってるの試験委員ばっかだし。
他は知らん
-
FとUクラスの人には同情する
-
why4_
-
寺崎ってそんなにダメなの?
-
判例を真っ向から否定して異端説のオンパレード
図書館で基本書読んでみな
-
あと「ロー生はバカだバカだ」といつもバカにしてるw
-
寺崎先生の理論は、国内留学で東大で井上先生に指導受けたことあるからか、基本に井上説があるけど、
そこから変な方向に暴走しちゃってる感じ
要は使いづらいんだよね
-
寺崎楽勝だよ〜
-
http://www.huffingtonpost.jp/2014/03/26/haruko-obogata_n_5039513.html
-
論証パターンみたいなもんじゃないのか?
それらが出回ってるのは知ってたが、ぼっちの俺は目にしたことがないわ
-
導入講義の教室ってコンセントある?
-
生命科学と法
ってど楽勝って聞いたんだがどう?
-
警察法が楽
-
>>404
豊富にあったね。有線LANの差し込み口も
それにしても…
ある程度予想はしてたけど、事務所からの案内に「導入講義に必ず持参してください」と記されてあった「六法」「机上札」「LANケーブル」「受験票」はどれも全く必要なかった
後2者はまだいいが、前2者は重いし鞄に入れにくいし、そんな思いまでして無駄骨を折らされたこの憤りをどこにぶつければいいんだろう
-
事務は、机上札で
かなり儲けてるよ。
あれ無駄に買わせてる
KOKUYOとつるんでる某事務
-
3回の導入講義出なくていいよね?w
-
おれも蹴る
-
>>308
高い文房具屋で1000円くらいで帰るやつ(格安系なら650円)を、
4000円で買ってるんだっけ?
-
んなもん出とる暇あったら勉強してろ
-
判例集って戸松・初宿の判例集じゃダメなのか
なぜタウンページにするんだ
-
卒業式後の新入生歓迎会って出ないとやばい?w
-
入学式だ
-
なんでそこまちがえたのwwwww
-
早く卒業したいのさw
-
すみません、判例時報ってオンライン(TKCやLLi等)で見られますか?
なかなか見つからないんですが
-
裏サイトだと見れるw
-
>>418
westlawjapanから見れなかったっけ?
早稲田の図書館のHPに行って、データベースから探すで検索かければでるはず
-
昨日の新入生向けの講義、どんな内容でした?
行く意味ないなら補講も欠席しようと思います
-
いくいみないでし
-
そんなの受けに行くより司法試験の全国模試受けたほうがええで
-
あれって一応全員受講義務あるんじゃないの?
-
まあサボりたかったらサボればいいんじゃないの
PC設定やTKC使用、判例検索ぐらい自分でできるわっていう人は多いだろうし
ただ自分はキャンパスツアーで同クラスの人たちとある程度顔合わせできたっていうのもあって、行った意味なかったとは思わない
なので補講に行くべきかと問われると、それは何とも言えないなとしか言いようがない
-
義務はない。
-
まだクラス誰とも交流できてねえ・・・2日のパーティ怖い・・・
-
>>420
ありがとうございます。探してみます
-
クラスって実際仲良くしたほうがいいんかね。データ厨だし実力あるから利害関係で付き合うメリットない
-
>>427
大丈夫だよ。早稲田だもん
-
>>429
実力あるならローに行くメリットないんじゃないの?
-
予備受かってもいるから安心しなw
-
wl3sのメルアド教えてください・・・・
-
予備受かっててローに行くってまったくもって意味不明なんだが
-
>>433
-
予備受かってたらそらクラスの仲間と付き合うメリットなんてゼロでしょ
-
人間性を成長させるっていう多大なメリットがあるよ
-
予備受かってる人が、早稲田ローに入ろうとしていて、かつそれにあたってクラス内で仲良くなるべきかを悩むっていうのが、いくら考えても腑に落ちない
-
慶応全免じゃないし中央は行きたくないが、国立いけるほどガリ勉じゃない天才肌には早稲田は居心地いいよ
-
俺もそう思う
-
打算で築いた人間関係なんて長続きしないだろうから、仲良くしなくてもいいと思うよ。
ちなみにこっちからも願い下げだわw
-
江頭の倒産法っていいんかな?
-
立法者だしな
-
某先生の移籍金、億だってお・・・・
-
立法者だと色々こだわりもってそうで、逆に授業としては微妙ってこともありそう
-
>>4442億3000万
-
刑法の?
プロ野球選手みたいだなw
-
おい事務死ねよ
-
2.3ってなんでそんな半端な額なの
-
入学予定者です。
今日の早稲田すごい混雑してます。
ところで、サークルなどは入るべきなのでしょうか?
ちなみに、
キャバ嬢みたいな事務がいました。
-
サークルに入ってる人はそれほど多くないよ。2割前後かな?
交友関係広げたいとか、運動したいとか、積極的な理由があるなら入れば良いと思うよ。
そんな事務の人いたっけ?w
-
1わりもいねぇよ
-
生協未加入の慶応の友人のために判例六法かったんですが、
手違いで友人が生協加入して買ったしまったんで、
現在無駄に余っています。ピンクのやつです。
成文堂で10ぱーオフで買いました。
2808*0.9*0.7の二ケタ目切り捨て価格で買いませんか?
↑の方で中退するから売ります、とかいうのとは別人です
-
欲しい人いたらメルアドさらして下さい。
一番早くメルアドさらした人にします。
-
TKCのテストの成績発表いつだっけ?
-
明日の入学式って朝の合同のやつから全部出たほうがいいのでしょうか?…>_<…
-
入学式の参加率ってどれぐらいなんだろw
-
入学予定者です
皆さん明日からよろしくお願いしま〜す
-
おまえらマジで明日出る?
-
出なくても全く問題ないが気を引き締めるため暇なら出とけと
-
合同から出るべきかな
-
早稲田早稲田なら合同はいかなくていいと思うよ
-
なんか理由あるん?
-
>>456
男なら自分が信じた道を行け*
-
校歌歌える良い機会じゃん
-
>>463
学部と合同だからでしょ
俺も出てないな
-
お前らクラスどうよ??
-
>>453
>>454
まだ間に合いますか?
-
クラスなかなかよいよ
-
まあ、さすが早稲田だけあって懐は広いなあという感じがした
いろんな人がいるわ
-
それにしても
入学者179人はいいんだが、
うち未修38人、既修141人っていうのには驚いたな
未修の定員って一応120人だよな…
-
未修それしかいないの?
去年の半分以下じゃん
-
ちょっと待って1クラス何人よ?
-
2年生一クラスより未修全体の方が少ない可能性があるな
-
今年の二年1
クラス何人?
-
今年の二年1クラス何人?
-
定員270人で入学者179人・・・
-
未修上がりが80人くらい、既修入学が140人で計約220人
2年は6クラスだから36人/クラスってところか
-
俺留年するんだが、今年は新2年一クラス何人か教えてって!
-
うぜーようせろ
-
よくわからんが
141÷6=24人くらいじゃないの
プラス未修からの人が、15人くらい?
-
未修は入学者少なくても留年組がいるからなw
-
入学者減りすぎだろ・・
補欠合格出してまで確保せずに人数減らす方針なのかな?
去年(2013)入学者、未修90、既修190くらいはいたぞ
すると新2年の未修は100人くらいいるんじゃないか?
2→3年の留年者が未修は30人くらいいたというし
新3年は既修比率高そうだが、2年はまた未修者が多い学年になっちゃうな
-
100人近くいるはずの稲門奨学生がなぜか20人しかいないのはなぜかw
-
やはり学費が高いから敬遠されたか…
-
1年目の150万円は高過ぎる
2〜3年通って、留年も考えると、学費だけで500万円ぐらい見ておいた方がいいのか?
一人暮らしの生活費用も考えると、ガチで1000万円の大台に乗りそうだな
もちろん、全免・ストレート卒業、司法試験一発合格の特別なひとは別として
-
まあ何とかなるんじゃないかなあ
学費は本当に高いけど、成績よければ免除もあるし、いろんなサポートも探せばあるもんじゃないか
-
留年したから奨学金パーだww
-
予習余裕じゃね?
-
え?
-
>>484
ごめんな
お断りしてしまった
半面雑魚だけど
-
例年半免より補欠のやつのが点数高いからなぁ。スペックで選んで東大行きそうなやつに残ってもらう戦略なんだろうけど、不透明な入試に見えるからスカスカな学力のやつ多いだろ
-
この前やった、短答の模試返ってきた?
-
4/4までにポータルのトップに表示されるらしいけどまだ来てない
-
入学予定の2年になるものだけど、
留年する奴ってクラス内のカーストどう?
端っこにいてみんなスルーする感じ?
それともバカキャラ演じててそれなりに話題の中心に来る感じ?
或いは、一見優秀そうだけど明後日の議論してる感じ?
-
受験番号:0*****
学籍番号:471*****
氏名:******
憲法(50点満点):44点
行政法(50点満点):42点
民法(74点満点):61点
商法(38点満点):33点
民事訴訟法(38点満点):19点
刑法(50点満点):29点
刑事訴訟法(50点満点):40点
合計得点(350点満点):268点
順位:*位/244名 ← 一応一桁順位
-
入学順位の低い奴から留年して行くからキャラは関係ないと結論出てる。話聞くとぼっちだろうが、馬鹿キャラだろうが、結局法律できなきゃ留年してまつわ
-
>>496
昨年の俺のクラスの場合、留年者には2パタンの性格。
1パタンは、無口で全く喋らず、いつも左前で授業を静かに受けて、クラコンにも不参加。
↑我々は彼らの存在について全く基にしていなかった。
もう1パタンは、暗記力はあるんだろうが理解力が全くない。単発的に暗記してるだけ。意外と飲み会でも盛り上がる能力がある。
↑我々はもう一回留年しろよと敵視していた。
-
短答模試、平均点低すぎ
早稲田の短答に対する危機感の低さが表れたような……
ほとんど対策しなくて200点なくて意気消沈してたら上位2割だったんだが
-
>>499
卒業生だけどもとからそんなもの・・・
俺もまだ短答の過去問終わってませんw
辰巳の短答で足切りはないけどさw!
-
約160点の俺が約120位で真ん中編だから全体のレベルは確かに低いと思う
-
憲法(50点満点):28点
民法(74点満点):43点
刑法(50点満点):40点
合計得点(174点満点):111点
順位:*位/71名
未修の俺
これで上位1割以内
>>496くらいの点数を来年は取れるようにするわ
-
平均とか分布もだしてほしいよね
俺約180点で、25%らへん
-
平均は出てるお
-
>>504
TKCに出てたのね
教えてくれてありがとん
-
190点で上位2割切るぐらい。
去年は予備短答ギリ通過で、それから全く短答やってなかったけど、
各科目1〜2問は「これ進研ゼm…ローでやった問題だ!」ってなったw
-
>>498
飲み会で盛り上がる能力ある人がなぜ敵視されるの?
-
陰キャラしかいなくてびっくりしたな。ここがあの早稲田とは思えない
-
え、TKCの模試ってこれしかデータ提供されないの?wwwwwwwwwwwwwwwww
-
留年者はいろいろだよ
目立たない人もいれば、リア充ぽいのもいるし
そこそこ真面目そうだしスラスラ答えるのにっていう意外な感じの人もいる
ただ、見るからにこいつはかなり優秀そうだというオーラのやつは留年していないな
-
早稲田卒が意外と留年してるw
てらわせだくおりてぃw
-
てか留年したらさっさと去れよ。
留年者の司法試験合格率、1%切ってるんだぞ
-
雑魚い先輩は留年者のこと気にしないで勉強やれよw
-
頻繁に留年者がどうたらこうたらって騒いでる奴が現れるけど、留年しているやつのことを気にかけるなんて余程暇なのか?
それとも下ばかり気にするしかないほど、成績に余裕がないのか
-
誰が留年って話題が一定程度盛り上がるくらい、少なくない人数が留年するんだよ
自分は成績余裕でも、親しい奴の何人かが留年してたりする
-
>>512
俺新2年!
-
↑は>>513に対して
-
新3年は優秀とか
何か知らんけど
-
>>496
今年卒業した俺より高いなwww
-
おい、卒業生、まじでがんばれよ
-
喧嘩すんな。雰囲気悪いぞ。学年間対立も煽るな。
-
可愛いこの話したら仲良くなれるはず
-
早稲田くそだな
-
卒業生まじ頑張れ
-
合格率あげてくれ!
-
おう!
-
へー入学者内訳未修38の既修141なんだ
早稲田の未修が悪いというよりも、未修全体が入学者数激減してるし、しゃーない気がするな。
人物発掘入試とかやっても入学者増えないだろうに
まあそういう対策しないと行政指導くらったり補助金減らされたりするのかもしれんけど
ただ既修の割合が増えれば全体の合格率は上がるのかもしれんね
-
今までの早稲田があまりにも未収偏重だっただけだろ。
中央なんか露骨に未収だけ減らしたりしたしな
-
これからはもし非法学部でも既習から入るのがメインルートになるんだろう
-
もっと未修を差別するべき、やっと普通になった。
試験についても未修が苦手な行政・会社で難問出してるし、
これは事務が錬った極めて戦略的な手法。評価したい
-
てか、関口ビル何とかならないの?
あれ治外法権?
1階俺が荒らしに行けば線量なくなるかなww
-
19号館もそうだが
未修の居残りベテが酷いんだと思う
-
特別研修生の方が良かった
9号館が懐かしいよ
-
>>533特別研修生と他に何があるの?
-
27号館の4階にいると友達できるよ(*^_^*)
-
法務研修生
19号館っていう中央図書館の横の建物に入れるようになってる
-
来年やるなら特別研修生でいいと思うよ
19号館は本当に置きっぱなしが酷い
学読とかも使えなくなるしね
-
早稲田雰囲気悪すぎw
-
法務研修生
特別研修生
違いは?
19号館あらしに行きましょうか?w
-
原則として、8 時 58 分頃より、授業登録者の氏名を読み上げる形で出欠を確認します。
・上記の確認時に教場に不在の者は、欠席として扱います。ただし、正当な理由が認
められる場合は、担当教員の裁量により、出席や遅刻として扱うことができるもの
とします。
-
誰か危険の現実化の論証を教えてください……>_<…
-
・東邦大東邦の同級生によると、彼女は思い込みが激しく、好きな男子と付きあってもいないのに付きあっていると言いふらした 「不思議ちゃん」
「当時は、後に国立医学部に進学したバレー部の秀才にずっと片思いしていました。彼にはその気がなかったようですが、彼女はとても思いが強く、
『もう諦めたほうがいいよ』と忠告する友人たちに『もう私が彼女だもん!』と泣きながら食ってかかり、ハラハラしたほどです」(同級生)
-
>>541
LINEID:tatu2929
-
うおーいよいよ始まってしまう
最初の授業どの辺に座るかな…
-
>>543
教えをこう手前、大変恐縮なのですが、そのような手段でやりとりをするのは知人に限らせてください…>_<…
ほんとにごめんなさいT^T
-
緊張すんなー
-
がんばろう
-
やばいねむれない
-
ていうか、僕、Bクラスだから、もう新生活始まったよ〜
なんで土曜日に学校なんだよ!!!!!
-
さて、ぼっちにとって大事な初日だ
席がどこになるかで、平穏なぼっちライフが過ごせるかどうかが決まる
-
>>536
違いは簡単に言うと、
法務研修生は19号館のプリンターが使えるけど特別研修生は19号館のプリンター使えない
特別研修生は8号館地下の学読が使えるけど法務研修生は使えない
プリンターは8号館のインターネットラウンジとかその他色んな場所にあるから
基本的に特別研修生の方が良いと思うよ多分
-
卒業生騙して島流しにしたようなものでしか無い。。。
何年も滞留してる奴がローうろつくと現役に悪影響を及ぼすってのは
わからなくもないけど
卒業したばっかだからキツイなあ
-
WLS2sによれ、ば5000円で自習室使い放題、印刷し放題らしいwww
27号館をメンテナンスに追い込むとかやばい
-
できればでいいんだが、未収と留年のひとは、402〜404つかわんでくれ
気が散るんだわ。日曜とか騒ぎすぎ。特に未収、ここは動物園じゃないだよ
-
扉が少し開いてる状況の中印刷室でしゃべられるとストレスたまるわ
-
そういうのは警備室に報告して苦情入れたら?
-
なんで騒いでるのが未修と留年だってわかるの?
-
事実認定はきちんとしないとね
-
403にいるのは未修
-
どゆこと?
403で未修が暴れてるの???
-
ぶっちゃけ私立のローに学費3年分も払えるのって、金持ち以外いない
-
てか留年すると奨学金泊まるんだよん
-
結構みんな会社法と行政法もさらってんのな
入学してからでいいやって思ってたのに…
中間もあるしやべえ
-
中間は論文試験だってお
-
卒業生からのアドバイスとして授業はスルーして
辰巳の答練なり何なりやっておけば進級とかは余裕
-
あ一応出席とかはしといてね?
-
あーもう完全にぼっちだわ。
予習そっちのけで答練とか問題集とか解いてたいけど、当てられて答えられなかったときに余計恥ずかしい。
-
憲法の授業が不安過ぎる……
-
恥ずかしいなんて思わなけりゃいい
実際授業の受け答えと成績はリンクしてない
-
憲法だけじゃなく刑法民法も判例集配って欲しいわ
毎回全クラス共通の判例を扱うわけだし
-
いやあんなのいらないよ、邪魔
-
恥ずかしくなんてないよ。さされて完璧に答えられたのなら授業なんていらないし
わからないのにぐだぐだ粘られて時間かかるのは困るけど
-
自分もぼっちだけど今のとこ特に不便なことないな
-
周りうざいだけだしな。未修は特に
-
未修は38人しかいないのにはみるなよ
-
未修1年って38人しかないの???
-
既習も気持ち悪いやつらばっか
-
具体的には
-
うちのクラス留年した奴がいるんだが・・・・
-
どのクラスにもいるんでない?
-
現実にいてびびった
飲み会とか来るんかな?
-
去年は留年者でもクラスに結構溶け込んでるやつもいたよ
俺はぼっちだったけど
-
特に弁護士はサービス業だからぼっちより留年リア充の方が適性ある気がする
受かればの話だけど
-
サービス業に大事なのはルックスだよ
-
留年リア充とかまじうざいっす。
-
留年してるという絶望的状況なのにリアルが充実してるなんて形容矛盾以外の何物でもない
留年者はまず司法試験に受からない
-
留年してる奴らって、頭悪いうえ、何年も糞高い学費払ってるんだろ
まさしくボンクラ
-
留年以上にブサイクな陰キャラが目障り
-
早稲田なのに何でブサイク多いんや
-
顔がいい奴は就活で有利だから普通に就職するケースが多いからじゃないの
なのに来てる人は強い志望動機があるか二世とかだろうね
-
3年になって改めて思うけど、早稲田の刑事系ホントいいよね。
これで山口先生来るとかカオスすぎるw
-
リア充留年死ねよwwwwwwwwwwwwwww
-
なんか最近やたら学内の対立を煽るやついるよね
流れを無理やり未修者や留年者を叩く方向に持っていって
何がしたいんだろう
直接言えばいいのに
-
実際雰囲気そんなよくないから、しゃーない
-
雰囲気悪いって、どこと比べて?特に感じないけどな。
-
感じないのは君がそういう人間だからさ
-
卒業生だけど割りと気楽に過ごせたよ〜
そういう人間なのは否定しない(笑)
-
卒業生の方、あなたどこクラス?
-
3年の時は没交渉だったからなぁ
忘れちゃったw
-
今年の二年、早稲田愛というか排外主義者が多いw
-
ローだからか下位の奴多いな
-
え?
-
今年の2年は史上最低になる匂いするな
-
今年の三年が史上最強らしい
-
早稲田愛が強いとレベルが低いのか、よくわからん理論だな
-
早稲田、東大、一橋
以外はあれかな・・・
-
東大出身で早稲田ローとか負け組もいいとこだし、そもそも東大出身は少ないよ
とはいえ早稲田以下はそれ以下のレベルが大半だけどね
俺も含めて(´;ω;`)ブワッ
-
はぁ
-
早稲田が東大一橋と並ぶわけねえだろ...お前ら目覚ませ。
-
なんで、慶應はまだしも、中央にすら負けるんだろね……
って愚問でした
-
既修はまだ大丈夫だって
-
今年既習の合格率下がったら荒れそうだなw
-
今年は下がるよ。例年の中でも今年の卒業生は馬鹿からラ。
-
心の余裕無い人多すぎwまぁ新年度だしね。
何とか1週間乗り切ったけど、やっぱり1日多くて3コマだな…金曜のラスボス感が異常。
-
旧試時代の栄光wwww
実態はニート受験生が早稲田に多かっただけで実力カスなのは、予備試験ではっきりわかっちゃったし。早稲田は早慶と並べるにはもったいない時代になったな
-
今からでも金曜の科目一つ減らしたい…
-
俺も金曜きっつい
-
2年で飲み会無いクラスある?
-
BとFが。
-
えっBFじゃないけど俺誘われてない・・・
-
そのクラスを引っ張ってる方々が視野の狭い方々だと居心地の悪いクラスになる
-
はぶられたな
-
いーなー
楽しそうだなー
-
メーリスとかもあるのん?
-
http://urx.nu/7MNf
-
Aクラスは先週金曜飲み会だったお。
-
金曜のいつ?
-
今の2年って最初の飲み会ではぶったりすんのか?W
それはないだろWちゃんと仲良くしろ
-
土日終わるの早すぎw
-
2Dのクラコンいつあるのかおしえて。
-
某塾いた時は慶応うざかったが、早稲田も変わらんw今だ内部と話したことないし
-
Dだけどこないだの金曜って噂を耳にした
-
2Aクラスの人、長谷部先生の憲法どうですか?
-
Cはいつ飲み会?
-
>>631
たまたまやろw
早稲田ってたしか結構内部いたはずだし
-
AクラスとBクラスは飲み会がないらしい!
-
飲み会がなんだ!
俺は予備の準備で忙しいんだ
-
飲み会楽しいわ〜
-
予備は受けるが、飲み会にも行く
-
知らない奴と飲んで楽しいとかコミュ障みたいなもんだわな。
ただでさえストレス溜まるロー生活だし気の合うやつとだけ飲みたい
-
知らない奴とも、飲んでみれば意気投合して楽しくなってくることもある
気が合うかどうかなんて話してみないと分からない
それがコミュニケーションってもんだと思うけどな
-
その通り
>>640はコミュショウの典型
社会に出たら知らない人ばかりだよ?
頑張りな
-
ビジネスとプライベート混合してるバカいるなw
-
言い方替えると陰キャラの代表みたいな奴らと酒飲むとまずいんだよ
-
>>643
社会にはそういうバカが結構な数いるんですわ・・・
-
仲良い人が多いに越したことはない
気が合わないと思ったらその後付き合わなければいいだけの話
-
早稲田の飲み会至上主義文化は異常
教員もそれなりに乗り気だから困る
だけど、慣れたら将来役に立つと思ってる
弁護士センセイ達やたら飲みたがるし
-
>>647
全部、弁護士センセイのおごりですか?
-
俺が行ったのは会の懇親会だったんだけど、学生ってことでタダにしてもらいました
-
ローのきつさは授業よりも周りの人間だな。
-
早稲田って飲み会大井の?
オレまだロー入って1回もない!
-
それヤバイでしょ
どんな態度で過ごしてるのよ(汗)
-
以下の誰かについて知っている方いたらメール下さい。
これは、名誉毀損でもプライバシー侵害書き込みでもありません。
正当な損害賠償請求のための個人の特定です。
情報お待ちしております。
m13sen@yahoo.co.jp
一橋大学法学研究科
津田沼博之
慶應大学法務研究科
宮本進次郎
大隈大輔
早稲田大学大学院法務研究科
菊川雅美
西岡康介
拓磨久子
早稲田大学大学院法学研究科
我妻元気
-
>>653
どういう理由に基づくのかがわからないから、それでは不十分だよ
-
私は、>>653の書き込みについて、不法行為責任を追求されてもかまいません。
正当な行為として反論します。
私は、小林謙佑です。
本人でも、知り合いでも、これを見ていたらメール下さい。
非常に困っています。
よろしくお願いします。
-
>>655
何に困ってるかがわからない以上、協力も得られないし
通報されて終わりになるだけだよ
-
江頭先生の株式会社法の改訂情報知ってる人いません?
-
それは改正会社法がいつ成立するかによるんじゃないの
-
久々に見たら雰囲気わりぃな
-
授業始まってみんないろいろ大変なのかねえ
先は長いしまあまったりやりましょうや
-
>>655
上記7人があなたに何をしたのか、具体的におっしゃってください。
でないとこちらとしても動きようがありません。
あと、仮にも法律家を志している以上、軽々しく「不法行為責任を追求されても云々」
と書くのはやめましょう。
などと軽々に
-
名誉毀損やプライバシー侵害ではない、とことわれば名誉毀損でもプライバシー侵害でもなくなるのか。
今度答案に書いてみるわ
-
完全に名誉毀損の構成要件に該当してるわな
-
>>661
ただ単に実名さらしたかっただけじゃないかな?
被害者のふりして
-
>>662
正当防衛ってことじゃね?
-
正当防衛(自演)だろw
-
急迫性要件は?
-
本当に責任追及の理由があるなら各大学の当局に問い合わせしたらいい
いたずらならすぐにやめよう
-
被告甲は、法律系の大学院に通う学生であり、自己が所属する大学院の学生や他の大学院の学生を集めて、法律に関するいわゆるゼミを開いていた。
某日、甲は自己の所属する大学院の教室において、ゼミを開催した。当該ゼミに集まったのは甲とXら7名であった。
しばらくして、ゼミは終わり、参加者は帰り支度をし始めた。甲は参加者はまだしばらくは帰らないだろうと思い、コンビニに飲み物を買いにいった。甲が教室から出ていった後、Xは甲が置いていったカバンの中から甲が書いた履歴書が出ているのに気づいた。Xは他6名を呼び、当該履歴書を携帯で写した。Xらは履歴書の内容が特異であったことから、それぞれの知人の感心を引けるのではないかと考え、写真をSNS等でインターネット上にアップロードするために写したのであった。
その後、もうすぐ3年が経とうとしていた時、甲はふとXのブログを見た。すると昔に書かれた記事の中で自己の履歴書の写真がアップロードされていることに気づいた。甲がXにこの一件について追及したところ、他6名も既に同様のことをおこなっていることを明らかにした。
甲はXら7名の行動に憤慨し、その者らに対して不法行為に基づく損害賠償請求を提起しようと考えた。
しかし、甲はXら7名の素性をそこまで知らなかったため、その不知が訴訟の際に不利になるのではないかと考えた。
そこで甲は普段から観覧していた大学院生専用のネット上の掲示板にて、Xら7名の氏名と所属大学院、Xら7名がおこなった行動(具体的には「Xら7名は私のカバンの中から一番見られたくない個人情報を携帯で写した上でネット上に拡散してしまう極悪非道なやつらである」)を明記した上で、その者らの情報提供を呼びかけた。その際、甲はこの書き込みが名誉毀損罪を構成することを認識していたが、自己もXら7名の行動によって、名誉毀損ないしプライバシー侵害という不利益を被ったのであり、自己の書き込みは正当防衛に当たると考えていた。またXら7名の名誉が毀損されることは、ある意味自業自得であるとも考えていた。
甲の罪責を論ぜよ(ただし、特別法犯は除く)。
※完全フィクションです。電車の中暇だったんで問題作っただけです。初めて作ったので、至らないところがあると思います(;_;)
-
※私が考えていた回答は2、3日にだします(;_;)。回答ですが、優しい人がいれば添削してください(;_;)
-
>>669
甲の経歴の特殊性を具体的に
-
※甲の経歴ではなく、自己アピールの欄が特異(恥ずかしい内容)だったと想定してください。恥ずかしい内容とは、まあ中二病じみたことを書いていると想定していただければ(;_;)
※上記内容も完全フィクションですよ!私が勝手に妄想して作った問題ですので、人物、事実ともその実在は一切ありません(( ̄^ ̄)ゞ
-
かわいい
-
暇なんだな
-
書き込みが正当防衛に当たる、だと…?
心神喪失につき無罪だな、おめでとう!(適当
そもそも民事だろコレとか突っ込み所ありすぎるだけど、甲がロー生じゃないのは確かだな。
-
うん。
民法720条知らない奴はロー生じゃないのは確かだな。
-
※正当防衛に当たると甲が考えているってとこが論点です(;_;)
-
民事にも正当防衛、緊急避難はあるけどね。
-
だって罪責論じるんだろ?民法だす
-
Xらも甲も高校生未満な感じがつらい(笑)
多分、スタートラインから間違ってる。
一連の書き込みは相手側を利するだけだから、早く削除要請して仕切り直した方がいいよ。先に甲が特定されそうな…w
まず該当ブログの削除を考えるべきじゃない?
ここにそのブログ晒されたりしたら甲のダメージは大きいでしょ?
仮にもう消されてるなら、既に危難は去った以上、正当防衛の問題にはならないね。
-
ちょっと不思議な甲ちゃん、ってことだろ
-
問題趣旨は…法…上の…誤です(;_;)
-
397ちゃん何クラ?
-
今日のAA説明会行った人いる?寝過ごした(笑)
-
同じくです(;_;)
-
今年既修入学したんだけど、三法しか勉強してきてなくて、他の四法ついていけない・・・
同じような人いる?
-
AAの説明会は、要はTKCを見れば告知は出るから、ちゃんとチェックしてくださいというのが最低限の内容かな
随時今後もお知らせは出るから、それにそって取捨選択すればいいのかなと思った
-
>>686
俺も苦手科目は授業結構辛い、予習問題も的外れな答えしてたりするし
ただ入学の時点で全科目万遍なくやれてるって人はそこまで多くないんじゃないかな
そのレベルの人はおそらく予備いくなり国立いくなりしてると思う
-
呼んだ?養分くんたちw
-
いや、べつに
-
受かれば養分たち呼んだ?とか言われないで済むのかな
しかし既修なら6割くらいは受かるんだから、大抵受かるくらいの意気込みでいっちゃまずいんだろうか
-
ちなみに国立なんて行きたくもねーよ
行きたい国立なんてなかったから、>>688
早稲田に受かった時点で国立なんていかねーと受験なんてやめた
早稲田は国立落ちたやつがいくところっていうのは勝手な偏見だと思う
-
国立以前に慶応落ちたり、中央免除とれない既習はマジやめてほしい
-
俺は慶應に行きたかったけど、仕方なく早稲田にきたわ
-
>>691
「自分は6割側だから大丈夫」って思ってる、落ちる人の典型例だぞ
-
まあまあどこに受かった落ちたなんていいじゃない。
カルシウムとりなよ
-
6割っていうやついるけど、半分は落ちるからな。入学成績を適当な奴と比較して負けたらそいつは現時点で落ちるわけだ。そして、落ちたやつの合格率は悲惨だ。
まして、3科目しかやってないとか今すぐ進路変えた方がいいぜ。
みんな同じ授業受けてそこから逆転できると思ってるなら脳に蛆沸いてるレベルだ
-
早稲田は、6科目論文に早くしてりゃ慶応とせったのに惜しいローだよ
-
>>693
慶應受かったら慶應行くわけで、落ちたからやむを得ずここにする奴が大半
残りは全免くら
-
まぁ、早稲田のライバルは慶応とは言えない状況には違いない。比較に出すのが間違い。
-
早稲田のライバルは明治w
-
学部レベルなら早稲田はまだ強いw
ローは悲惨なだけw 科目少なすぎ
-
明治のライバルはもはや日大とかだろ
早稲田と同じ土俵にいるかどうかは受験生が一番よく分かってるよ
そういう意味じゃ中央も厳しいな
早稲田としては私立なら慶応に追いつき追い越すのみ
-
足ひっぱんなよ、養分くんたち
-
>>703
*鼹鼹鼹*
中央には勝ててるの早稲田は*鼹鼹鼹
-
内部優遇してるからこうなる、ロー入試
-
ベテランを切って堕ちたロー→早稲田
ベテランを囲い込んで伸びたロー→中央
-
中央の入試はザルすぎる
もはや早稲田の相手じゃないだろう
-
結果が全て
中央ローの勝ちだろ
-
なんで受験日2日に分けるんだろうな、中央は1日に纏めたのに
地方殺しに加え、体力的にもきつくなるだけだろ
-
中央以上にザルの早稲田w
入学者が一番少ないしくそやわ
-
ザルではない
難しいし厳しい
-
卒業生から見ると
なんでも良いけど予備試験対策をするのが良いと思う
-
東大かそれ以外でしか無いでしょ
この業界
-
バカ大杉w
-
クラスによりますが、各種予習教材を未だに入手できていない方、
販売します。
waseda_ls@yahoo.co.jp
提供はメールで、支払いは非対面方式で。
-
遵法精神…
-
んなもん買って読んでるヒマあるなら短答といてるほうが良いぞ
-
一応みんなあるけど、使えねえよ。
普通に実力あれば無用。慶応落ちのバカは勝っとけ
-
別に予習なんて各科目30分もあれば十分終わるし、そんなもんいらないな。
憲法はもっと時間かかるけども。
-
予習30分で終わるって
早稲田はそんなにレベルの低い授業をやってるの?
それとも、授業を停滞させてもなんら罪悪感わかない人なの?
-
期末試験(GPA)考えると予復習すべきだったけど、授業やり過ごすだけなら予習は殆どいらなかったな。
科目によっては先輩方のノートもあるしね。
ここの掲示板って在学生か入学生しか書き込まないと思ってたけど、暇をもてあましてる方々()がいるみたいだね。
人のことは言えないけどw
-
卒業生の存在忘れてないか?
-
健康診断って毎年受けるの??
-
期末試験考えるなら
予備校の答練受けて司法試験の過去問やって
自主ゼミで期末試験の過去問潰せば十分
授業はあまり関係ない
ここまでやってるのは少ないが
-
授業の停滞の責任は予習しない学生よりも、むしろそこで止める教員側にある。止めないこともできるのに、わざわざ止めて他の学生に損害与えてるんだからな。
-
期末試験は予備校では対応できないお
少なくとも昨年2年制をやったものとしては。
-
>>726
まさしく自己都合主義
責任転嫁も甚だしいわ
-
725の言うことはもっともなんだが、授業をちゃんと受けると担当教授の好む論述の方法が見えてくるのでA+が取りやすくなるな、というのが自分の印象
-
予習教材みながら司法試験の勉強するのが一番だと思う
-
予習教材みながら(教師の話聞かないで)司法試験の勉強するのが一番だと思う
-
>>726
>>728
確かに教員も悪いとは思うな。
やってこなかった当人が言い出したらそれは責任転嫁だけど、自分がやってきた場合にどちらにムカつくかと言われると
両方に対してムカつくとしか言えない。機械じゃないんだからもっと柔軟に運用しろと。
-
具体的に何の科目の話ですか?
-
今年からカリキュラム相当変わってるし予習教材大して役立たないと思うけどな
-
刑訴は役立たないな。
それ以外は例年通りだけど
-
どんだけあんなくだらないもん気にしてるんだ。
-
てか憲法マジクソじゃね?
-
憲法に関しては慶応の足元に及ばないな。
-
長谷部はどうなの
やっぱあのクソ分厚いケースブック憲法つかうの?w
憲法の論文って勉強してもあんまり報われないし、勉強してなくてもいい評価だったりするからよくわからん
-
結局どのクラスの憲法が一番マシなんだw
どこも似たり寄ったりか
-
早稲田、GWに授業あるん?
-
29日に授業入れる代わりに、翌日から1週間お休みだよ。
-
とんくす! よっしゃぁぁぁぁ
-
うそつけ
-
嘘じゃないよw
みどりの日とか海の日とか祝日に授業やって、代わりに連休にする感じ。
どちらが良いかは分からないけど、俺は予備の択一固める時間が取れてうれしい。
-
どこにかいてあるんだよ嘘つけw
-
早稲田大学法務研究科暦って年間スケジュール表があるから見てみ
-
嘘つけって連発してるやつ何なの
ちょっと調べれば分かるのに馬鹿じゃないの
-
>>747
それどこ?
-
http://i.imgur.com/s17r9Wo.jpg
LSにこれに似てる人見た!
-
>>749
TkCの事務からのお知らせのところにあるだろ
-
これが情弱か・・・
-
ただの馬鹿か荒らしだろ
-
その両方の可能性も
-
A∨BにおいてA∧Bは排斥されない
-
ん?
-
<事後差止>
-
刑訴のKの予習課題が面倒すぎる
-
K?
-
質問させて下さい!司法試験の択一はいつから3科目になるんでしょうか?
-
国会通ったあとしばらくしたらですかね(/ _ ; )
-
具体的にいうと再来年くらいには施行されますかね?
-
今年の10月1日施行で来年から3科目です。
-
ありがとうございます。
-
早稲田ローのホームページ、更新してくれよ
進級者データのページも最新のが反映されてないし、何よりも、教員のデータが更新されてないから退任教員が未だ載ってて新任教員が載ってない
事務員見てたら頼む
-
事務員みてるよw
だってこの前俺が○○について行ったら、
なんかそうらしいですねぇって言ってきて。
なんで知ってるんですかっていったら、
色々みてるんですおwwww
って言い返してきたwwwww
-
早稲田ローのトップ見たらLEC主催の合同入試説明会の案内のリンクが貼られててワロタ
もう予備校と喧嘩すんの諦めたんかな
http://www.lec-jp.com/houka/event/
-
でも予備校を目の敵にして授業でもちょいちょいぶった斬る教授はちらほらいるな
AAも、予備校なんて1日も行かずにちゃんと受かりましたから行かなくていいですって先週の説明会で言ってた
-
別に予備校の存在を完全に否定してるわけじゃないでしょもともと
-
学者が嫌いなのはいわゆる「予備校的」なものだからね
大半は学生側が悪い
-
この時代、ただ受かったことを自慢してるAA大丈夫かな。
予備校は行くに越したことはないしな。行かずに無駄な労力使って受かったとか実務でて心配にならんのかな
-
予備校は行くにこしたことないっていう根拠は?
予備校行かないことと無駄な労力を使ったこととの関係性は?
-
お前はアフリカの子供になぜ貧しいか問われたら説明できるのか?同じことさ
-
どんだけ金持ちなんだよ
-
予備校行く方が無駄な労力な気がするけど。金も
-
嫉妬やばいなw
-
ローの授業受けるよりは予備校行く方が試験対策としては有効だろうねえ。そりゃ。アカデミックさという名の(試験対策上の)無益さが無いもん。
ローは教養をつけながら受験資格を得るための機関だよ。あの有名な**先生に直にご教授いただいてる!っていう感動が得られるオマケ付きの。
-
ロー行く以上はローを頑張ればいいと思うけどね。
予備校で頑張りたいならローなんか行かずに予備校で予備試験対策を頑張ればいい
ロー行きながら授業を無視してせっせと予備校に通うのが壮大な時間と金の無駄遣いな気がしてならない
-
究極の無駄は講義と学費だな。予備校は労力はともかく金が無駄。つまり自学予備試験最強
-
予備試験に受からないハンパ者でも2年で受験資格が得られるんだからそういう意味ではお得
-
>>766
教室熱すぎ!!事務死ね!
-
予備校ぐらい学部時代に行くもん。なーに、必死になってんだ馬鹿ども
-
↑意味不明
-
自分に合ったやり方で勉強すればいいだけの話ですよ
-
既修でロー入った後なら、少なくともインプットで予備校の授業は使う必要ないよね
せいぜい答練?
-
「予備校に行かないで合格した」と言っている人も、予備校が出した教材を利用たことがないわけではないと思う。
-
教室熱すぎ!!事務死ね!
-
別に暑くねえよ
-
4Fと早稲田キャンパスに隣接してる側は暑いな。
-
金持ちの王道
私立の三年制の未修コースに入る→留年を繰り返す→予備校にも通う→ニート
一人暮らしの金も親が払う
司法試験受験までに1000万〜2000万円ぽんと出せる家庭出身
-
そんなに他人のこと気になるもんなの?
-
他に捌け口のないかわいそうな人なのよ
-
無駄にプライド高い奴らばっかだわ
-
AAの科目別ゼミは1人1科目までって書いてあるけど、登録とは別の科目にもぐったりってできますかね?
-
未修の定員を夏入試65人、冬入試15人にしたみたいだけど、大丈夫なのかな?
-
うち社会人枠20人だから、普通に未修の募集定員は45人しかいないんだよな
冬入試も社会人とか特別選抜だし
-
みしゅうにあったらなぐれw
-
大丈夫か?って何がよ
去年と同じ定員120人のまま募集する方がよっぽど大丈夫か?って感じだろ
既修を少しは増やしてもよかったような気はするが
-
ただ既修の新入生にとっては、未修から上がってきた同じクラスの人にいろいろ聞けるのはありがたいなと思う
-
大した情報ないのに先輩気取りだからカス
-
勝手にコンプレックス抱いてるだけだろ
-
ちょっと前から一人変な奴がわいてるよね
よほど嫌なことがあったんだろうな
-
誰にも相手にされなくてぼっちなだけなんじゃないの
-
成績開示した不合格者(他大ロー2年)だけど、採点ミスっぽい。
既習者入試受けたのに、未修者の点数が書かれていた・・・・
-
むしろ変な奴しかいない気がするがなw
-
開示ミスなんちゃうの。
実際に採点ミスでも大学しかわからんからなぁ。
-
いや・・・、未修(小論)は受けてなくて、法律
-
他大ロー2年←どんだけ金持ちなんだよw
-
>>808
どゆこと????
-
僕も既習入試受験したのに未修の成績が帰ってきマスタ(^_^;)
-
>>808
お前馬鹿だろwww
-
他大ロー二年からまた私立のローに入り直すのか…
一人暮らしなら2000万円コースだな
司法試験受験までに
-
貧民に早稲田ローはふさわしくない
-
>>808=>>812
オマエ馬鹿だろwwww
-
世界よ、これが早稲田だ
-
あぁそういう解釈したのか…試験で問題文読み間違えたりしない?w
受験時じゃなくて、この4月に他大ローの既修に入ったって意味でしょ。
今更かもしれないけど、事務に問い合わせてみたらどうかな?
クラコン楽しかった!
-
>>812
池沼かよwwwww
-
俺未修で受験して落ちたんだけど、かみに
既習の結果がwwwwwwwwww
-
これらが本当なら既修と未修入れ替えて入力したのかね
-
事務の無能っぷり
-
誤って他人の成績を開示していたとすれば由々しき事態だな。
-
開示した不合格者だけど、
自分の場合はちゃんと県民系の点数が示されていた。
ただし、タイトルが「法学未修」ってあったw
-
不合格者何点ぐらい?
-
自分の場合も>>822だったが、受験者平均と一致してた。
-
おい糞事務職員、4階熱い。なんか暖房になってるらしいじゃないか。
-
8号館ならキンキンに冷えてるぞ
-
人の文章を読み間違える、誤って解釈するのは法曹として致命的
-
ていうか事務がゴミ
-
ここ見てるやつら全員ゴミって気づかない時点で司法試験に受かる可能性は絶望的だよ
-
う〜んそれはどうかな。
一般にこういうところにいないやつって情報に追いつかなくて落ちるよね
-
こんなところで情報(笑)を集めているようじゃ、コミュ力不足だと吐露しているようなもん
-
何故早稲田はこうなった
-
情報っていうかはけ口的な感じじゃねw
-
ここ見てる奴も見てないやつも平等にゴミなのが早稲田だから。
早稲田に過大な期待抱いてるバカ多すぎ
-
う〜ん、なんか雰囲気悪い奴がいるなぁ〜
退学してほしいな。させちゃおうかな〜
-
お前が一番雰囲気悪いな。
-
うんwでもできちゃうよ。
-
お前らどれぐらい予備試験うけんの?
-
早稲田の記念受験率半端ないからなw
-
記念受験ってか、一番出来のいい模試なんだから、二三年は受験すべき
-
全然合格者がいないことの揶揄だろうよ…
-
不合格者が多いことについてじゃないのか?
合格者数が少ないことと記念受験が多いことには関連性がない
俺は不合格者が多いことは批判されるべきことじゃないと思う
-
早稲田ローは予備試験への意識はかなり低く感じる
あわよくば予備抜けしてやろうという奴が少ない
とりあえず受けるかって感じ
本気で対策すれば受かるレベルの人はもっといると思う
東大慶応中央ローあたりはかなり本気度がある
京大ローもあんまり予備に対する意識ないんだけど、能力の高さでカバーしてて合格率は高い
-
早稲田の授業はなんだかんだいいからな。東大慶応は入学者の質でカバー。早稲田は未修が多いからか授業は丁寧な気がする
-
早稲田は予習がめんどくさすぎる。
そのせいで予備試験があんなひどい結果
なんとかしろ、クソ事務
-
事務というか教授会じゃね
-
早稲田における事務の影響力知らんだろ
-
>>847
こいつ事務じゃね?
-
事務に対してイラついたことないんだが、文句言ってるやつは親でも殺されたのか?w
-
大学の事務なんて何処もクソだよ
学部の時が酷かったから早稲田ローのに対してはどうとも思わない
-
何にでも文句言って、常に誰かのせいにしないと気が済まない人間っているよな
-
事務にイラつく奴がマジわからん。同じクラスの奴がうざいとかなら話通じるけど、事務は事務で仕事してるし
-
このスレ、心の余裕を失くした数人が罵詈雑言の大半を並べてるイメージ。
予備試験の短答は何とかなるけど、問題は論文なんだよね…実務とか。
-
初年度の学費159万円(教材費は含まず)なのに、授業料しか言わない早稲田は卑怯だと思う
-
そんなかかる?
-
俺は短答さえって感じだな
-
かかるよ
見てないんだね
金持ちうらやま
-
学費159万円
生活費10万円×12ヵ月として、一年目は279万円か
大したことないなあ
-
煽りに行くスタイルですねぇ(真顔)
-
年間160万は決して安くはないけど、私立の法学部で100万払ってあの授業だったことを思えば、
これぐらいは仕方ないかなと思う。
-
まぁ、この学費でこの授業はいいわな。学部は全く役に立たなかったし
-
明日から休業日ですが、今週の授業は通常通り金曜日までありますか??(;_;)
何にも知らなくてごめんなさい(;_;)
自習室で不安になっちゃって(;_;)予習しなきゃならんのかーって…>_<…
-
学費がいくらかかるか見てないわけないだろ
63×2…じゃなくて2015年度から64×2か、その授業料以外に何かあったかなと驚いて見直したが、入学金を含めてるわけだな
だとすると「授業料しか言わない」って何だよ
要項にもHPにも、授業料64万×2プラス入学金20万ってはっきり書いてあるだろ。しかも内部生は免除だ
あの分かりやすい表を見て「初年度から毎年128万ですね」と思うやつはいない
ましてや「年間160万」っていう表現はとんでもなく語弊がある
別に卑怯でも何でもなく、早稲田や慶応の合格発表前に入学金30万を振り込ませる中央の方がよっぽど卑怯だろ
ちなみに俺は大学側の人間じゃなくただの在学生だからな
-
まぁ、慶応中央に比べて周りのレベル低いから、GPAは稼ぎやすい上に授業の質が高い穴場としての地位は今年で終わりだろ。来年からはガチ勢がバンバン来るはず。失われた世代としては頑張りたいものだ
-
ガチ勢がバンバンくる??
その根拠はナーニ??
-
学費が授業料と入学金だけだと勘違いしてるやつは要項を見てないね
親が払うんだね
それとも金持ちにとって数十万円ははした金だから、シカトか
-
入学金
授業料
実験演習料
学生健康増進互助会費
学会入会金
学会年会費
合計159万円
他に教科書代や生活費考えたら、初年度300万円ぐらい見てたらいいんじゃない
-
397ちゃんクラスに友達いないの?
-
>>862
入学時に授業カレンダー付きの冊子もらったでしょ
-
事務が書き込み始めたようだな
-
おれも397ちゃんの友人関係に心配
-
事務さん、今4階ちょうあついっす。
-
>>872
何時までいる気だwwwww
-
そろそろ帰るw
3人しかいないwwww
-
>>874
お前wwwwwwwwwwwww特定したwwwwwwwwwwwwww
さっきトイレ行った奴だろ?wwwwwwwwwwwww
-
>>875
え?まじですか?・・・
ちなみにトイレにはしばらくいってないです・・・
-
トイレ行ったか行ってないかを供述すると、必然的にもう一方の誰かだと特定できるのでは?
しかも>>875自身も自らを特定される危険性が極めて高くなるのでは?
-
うそだよw俺今おうち
-
と逃げるのが人間の性
-
こんな夜中に冷房きかせられるわけないでしょ
そんなに暑いならTシャツ短パンにでも着替えたら
昼間の4階も別に暑くないと思う派としては、こんな時期からクーラーガンガン入れられて体が冷える方がよっぽど困る
節電のご時世、それくらい自分で対応しないとどこのオフィスでも働けないと思うよ
-
早稲田ローの6月はガチで過酷。
事務は冷房使う癖して、自習室は一切なし。
窓開けてると警備が占めるし、イミフw
なんでも7月にならないと、例え35度の気温になっても冷房禁止なんだと。
-
>>875
やめれwwwwwwww
-
ありがとう!\(//∇//)\
-
あすからやすみだよ〜
397ちゃん何して過ごすの〜?
-
これはひどいな…
397ちゃんって…
どうせおっさんだろ
-
男なのは自白してるが…
-
自白というのは自己に不利益である必要がある
-
女っぽくして気を引きたいんだから自己に不利益なんじゃないの?
-
初年度の学費159万円は高過ぎる
-
じゃあ行かなきゃいいじゃん
そのために予備試験ってものがある
-
難しいじゃないか!
-
建造物損壊教唆罪で在宅起訴され取材に応じる山之内幸夫弁護士。山口組の顧問弁護士としても知られ、映画化もされた小説「悲しきヒットマン」の作者でもある。今回の事件については「私を狙い撃ちした違法な捜査だ」と批判している=大阪市北区
-
891
素直で宜しい
-
早稲田の事務ってなんかキャバ嬢の女子会みたいになってない?w
-
早稲田ローの事務
-
私に立証責任があるのですか…(;_;)
-
立証可能性があればそれで結構ですお
-
馬場で連続放火事件
-
ローは就職のための人脈作り。
大手事務所の入所者見ても東大と早稲田だらけで他大のやつらは本当大変そう笑。
TMI法律事務所
http://www.tmi.gr.jp/topic/2014/1-6入所.html
-
ローは就職のための人脈作り。
大手事務所の入所者見ても東大と早稲田だらけで他大のやつらは本当大変そう笑。
TMI法律事務所
http://www.tmi.gr.jp/topic/2014/1-6入所.html
-
東大早稲田中央は町弁にも無数のOBネットワークが張り巡らされてるから強いわな
-
ここは和田ローあまりにも多すぎて気持ち悪いわ
今年の入学者数とか客観的に見ろよ
来年も同じなら明治になるよ
-
このスレは早稲田スレ。
-
中央か早稲田が次は潰れそうだからなぁ。一橋は千葉ローみたいになって、ロー制度は実質形骸化やろ。
-
潰れる訳ないだろww
まだ青学、立教、明治、成蹊、南山、西南、関学、東洋、駒澤とかもろもろ残ってるのに。
-
潰れるか潰れないかは人数が大きい。
-
中は大丈夫だろwwwwwwww
-
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4641136750/fasghtrjs-22
本書は、法学教室にて人気連載の事例シリーズのうち、民法を単行本化したものです。
このシリーズは、刑法、会社法、民法と好評であり、現在は行政法が連載中です。
(いずれ行政法も単行本化されるでしょう。)
内容的には、「事例で考える会社法」ほどではないにせよ、司法試験のレベルを超えているものもあります。
単純な演習書として、はじめから答案を書いて行こうとすると、挫折するかもしれません。
よって、使い方としては、他の事例シリーズと同様、読み進めるという形が良いと思います。
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4641136750/fasghtrjs-22
事例を解くというよりは、事例を通じて学問的な探求をするという方が適切かもしれません。
文字通り「事例から民法を考える」という使い方となると思います。
基本書の隙間を埋めるという意味では、大変有益であり、民法的思考を身につける良書だと思います。
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4641136750/fasghtrjs-22
-
明治以下の中下位ローが軒並み消滅したら、東京一極集中だよね。
さすがにこれは問題があると思うけどな。
それと、そうなったら上位ロー出身なんて何の箔にもならなくなるよな。
だって、ほぼ全員今でいうところの上位ロー出身になるわけだし。
-
2年だけど、未修ってかなり馬鹿じゃね?
4年間くらい勉強してから入学しろよ。
-
四年間勉強して未修にしか入れないんなら撤退した方がいい
-
つーか早稲田ダメだわ。
この厚さに至っても、まだ5月になったばかりなので、クーラーはダメですだっておwwwww
今がいつかではなく、気温がどうかで判断しろよ。
ゴミかよ。
-
外は29度だぞ
-
学生一流、設備二流、学者三流、事務五流
-
唐突な未習叩きと事務叩き
-
確かに暑いのはいやあね
-
学生三流、設備五流、学者二流、事務五流
-
今日の地下鉄みたいな冷房効き過ぎも困る
-
この程度の暑さで文句言ってるようでは先が思いやられる
試験前とかの夏本番をどう乗り切るつもりなんだろうか
-
別に我慢比べしてる訳じゃないんだから…。
暑ければ冷房入れて、寒ければ暖房入れればいい。
夏本番こそ冷房入れれば乗り切れるでしょ。
耐えられるやつが偉いとは微塵も思わん。
ちなみにおれは暑いのは耐えられる人(キリッ
-
【通説】
暑ければ冷房入れて、寒ければ暖房入れればいい。
【実務】
7月1日までダメ。これ過ぎたらガンガンいいよ。
-
暑かったら冷房入れたらいいだろう
勉強しやすい環境を作ることが何より大事なのに
そこを我慢する必要も節約する必要もないな
当局に言ってんだぞおい
-
当局はGW。
某女性事務員は長崎行くって行った
-
ちょいちょい事務さんの情報が流れてくるのが謎、どこから仕入れてるんだw
-
キャバ嬢みたいな事務員がいるっていうのは事務室行けばわかるわ|
-
やべ・・・ちょっと言い過ぎた・・・削除依頼してきます。
-
どの程度を暑いと思うかは人それぞれ
自分は4階が暑くてこりゃかなわんと思ったことは1日もないし、だから4階を使い続けてるんだが、もし嫌だと思うんなら他の場所行きゃいい。実際そうしてる人もいる
自分の家じゃないんだから
-
もし日本が嫌だと思ったら韓国行けばいい。
もし日本が嫌だと思ったら日本を変えればいい。
-
なぜ韓国w
-
早稲田が嫌ならほかいけ!!!!
早稲田を改革しようと思ってるゴミは消えろ
-
事務員か教員が書き始めたな。大人しくGWしとけ
-
冷房の運用程度の話で改革とか言われても…
改革おおいに結構だよ、というか色々改革して今の早稲田があるんでしょ?
GWもあとちょっとか。長期休み好きなんだけど、いつもぐだぐだして終わっちゃうw
-
話題転換必死
-
陰謀論好きねぇ
-
9号館が快適、休日空いてないのが困るけど
-
高田記念図書館最強
-
9号館いってみようかな。
-
嫌なら他行けと言われてもねえ・・・27の4階がいちばん距離的に勉強に便利な場所だし
施設管理に注文つけてもいいでしょ
大学施設管理の自治と学生との関係について憲法の基本書で勉強しなさい
-
9強姦は固定化してて4月の最初からいないとかなり嫌な目で見られるのでちゅうい
-
>>938
俺も同意する。
現状をよくしよう、よりよく生きようと思わない、
いわゆる「向上心がない奴」にむしろ消えていただきたいなぁ
-
高田図書館ってタカダって読むの?タカタって読むの?
-
9号館はなんか今年度に入って混んでる
噂が広まったんだろうな
いままではみんな勉強場所としてあまり意識してなかった
-
逆に402〜404が穴場化してるよね
-
9号館は完全ボッチがいくところ。
27強姦で自習してると友達増えるよ
-
だから冷房つけることが改革、改良とは限らないんだっつうの
どの程度を暑いと思うかは人それぞれ
現状がちょうどいいと思う人間だってそれなりにいる
そういう人間を無視して冷やせ冷やせなんて学生の立場で言うのがおかしい
この程度の暑さで簡単に冷房きかせられたり、キンキンに冷やされたらむしろ体調崩すから俺は困る
また暑くなったら冷房効かすのは仕方ないかもしれないが、くれぐれも冷やしすぎないでほしい
冷房の適正温度は28度だからな
-
多数派に従え。
-
>>945「学生の立場で」
ってお前は何様だよ
-
401が臭いというのは多数派でしょうか
-
>>945
え、いまさらそこ争うのwww
-
>現状がちょうどいいと思う人間だってそれなりにいる
少なくとも多くの人が嫌に思ってるんだから少数派の分際で文句言わないでよ!服来てきてよ。
っていうか、未修なので今年が三年目だけど、6〜7月はガチで熱いよ。
特に10時過ぎてからエアコンきるし、エアコン自体創設以来ゴミ掃除したことないから詰まってる。
28度の適正温度は、他の建物の32度設定って感じ。(=中央図書館行ってみ!)
っていうか、事務員さん、大人しくGW遊んだらどうですか?
-
>>950
401は掃除してない以前にクラー設置数が少ないんだよ。事務に行ったことがあるが設計ミスだと。わかると思うが天井がやたらと高くてこの分の高さを計算せずエアコンを少なめに設置してしまった。
去年の場合は適正温度マイナス2度が適正という学生が押しかけて結局そうなったが、事務としてはめんどくせーって感じなんだろう
-
熱帯夜の真夜中、クーラーはダメとか言った事務死ね!(核爆)
22時過ぎたら問答無用で消します!なぜなら、夜は昼間より涼しいからです!
窓開けるのは禁止です!虫が入ってきますよ(事務)
-
底辺ローみたいな愚痴だな
-
ローの施設が底辺レベルなのは事実だからな
-
私立トップクラスなのに
-
お前ら遊べよ。
-
事務にいちいちコメントするな。
ここに愚痴書いとけば事務が焦って直すか、
或いはwls2sの奴らが何かしら動くだろ。
とりあえず、ここでどーでもいい喧嘩するな。
最後のGWだ、お前ら、勿論予備試験受かるんだよな?
俺は早稲田受験だが、昨年の糞3年みたいならぬようしっかりやろう
-
周りに予備受けるやついないぐらいには早稲田カスだよ
-
お前のかすなんじゃねwwww
-
慶応ですが何か?
-
え?w
-
3年だけど、自分も含め結構受験してるよ?去年よりは合格者も大分増えると思う。
-
>>962
彼には友だちがいないんだお
-
明日面倒くさい
-
明日なんかルの?
-
だるいわー
-
次は夏休みか…遠いなw
-
テストばっかで大丈夫かな
-
え、もう祝日内の?
-
伊藤華奈さんが行方不明らしい!
-
だれ?
-
修了生でしょ?
-
失礼、中退者かも
-
早稲田ってメンヘラ女子多すぎじゃね?W
-
こんなとこで実名?
事務の人の旅行先とか、ここのローの感覚は腐ってんのか
-
ニュース見ないの?
不明者がローの関係者なのかは知らないけども
-
まあ確かに旅行先は引いた
-
そろそろ12スレ目か、早稲田だけ異常にスレが伸びるな
-
そろそろ12スレ目か、早稲田だけ異常にスレが伸びるな
-
お前が2秒間に2回も書き込んでるからだろ。
そもそもどうやって書いてるんだ?
スマフォとPCからそれぞれ書いてるんか?
-
それ可愛いな笑
-
2年生にめっちゃ巨乳の子いるよな?出会いたいわ〜
-
チビで巨乳の仔?
-
俺の腹じゃないのかそれ
-
スレが伸びるのは、事務とかの工作員がいるのと、リア充が少ないからだろ
-
イメージと違って非リアな大学だよなw
-
誰に対しても平等な法は、社会的弱者である非リアには強い魅力でして
-
誰に対しても平等なのは法。そう思っていた時代が僕にもありました
-
2年生ですがAAゼミどこが当たりなんだろう?抽選落ちとかあったのかな?
-
学内にリア充の人は結構いるような気がするけどな
ここにいる人がみんな非リア充なだけじゃないか?
-
おれ超絶リア
-
お前らの言うリア充が世間からしたら非リアなだけだから、悲しむこたぁないさ
-
合コンしまくりのやついるよね
-
合コンもできない奴は早稲田ぁじゃないでしょw
-
>>989
waseda-netポータルのメールに抽選結果きてますよ!( ^ω^ )
-
会社が当たり
-
http://jbbs.shitaraba.net/study/11831/#1
-
>>397
いやそりゃ自分の結果くらい分かるよ
抽選があったかどうかを聞いているんです
自分が落ちたら抽選があったって分かるけど、自分が受かったらそれは無抽選かもしれないから、抽選があったかどうかは分からないでしょ?
-
分かってどうなるどうする
-
どこの科目が人気なのか、受講者が多いのかを知っときたい
抽選があったような科目は資料とかの情報入手もしやすいし
また来年以降の我々の後輩にとってとても参考になる話でもある
-
早稲田大学法務研究科 第12条
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1399704810/
-
会社の川田がええよ
-
抽選があった科目は、登録外の聴講が許されない可能性が高まるしな
-
てす
-
6月から自転車通学しようと思っているのですが、皆様どこに駐輪してますか??
ロー前の駐輪所はすぐいっぱいになって止めれなくなってしまってますし。
-
みんな120号館にとめておるよ
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■