[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
三戦板大使館@HONOBONO from したらば別館
5
:
小魔玉@三戦板の失地王
◆.c.c.k.k..
:2012/04/05(木) 01:08:21
596 :小銀玉 ◆Gay/Ho..tI [師匠がよろしければ携帯から送っていただければsage] 投稿日:2005/11/14(月) 22:37:32 0
>>592
そうそう。漏れの中では 孟嘗君>信陵君>>(越えられない壁)>>平原君>>>>>春申君
ちなみに秦が統一できたのは法治主義(中央集権化)と遠交近攻の2本柱ジャマイカと
>>594
ラストエンペラーはおもしろいですねぇ。あれで愛新覚羅家を少し調べたことがあります( ^∀^)ゲラゲラ
陳舜しんはちょっと信用できないと思い込んでいる漏れですww
597 :ο丁児 ◆71izTCnSlI [sage] 投稿日:2005/11/14(月) 22:37:40 O
幕末は熱い。
薩長土肥出身の人ならば、なおさら幕末は熱いですね。
598 :翠嶺 ◆Seiya.uTL2 [sage] 投稿日:2005/11/14(月) 22:38:32 0
>>593
袁世凱は朝鮮の革命にも関与していたような…
>>594
おぉ、是非調べてみます。
日露でしたらまずは坂の上の雲でも読んでみようかなぁ
599 :小銀玉 ◆Gay/Ho..tI [sage] 投稿日:2005/11/14(月) 22:41:59 0
ビジオタに論争を吹っかけてみる( ^∀^)ゲラゲラ
>>595
>函谷関以西の秦は地形的にも防衛に適していました。
これは秦の東側の国から見た場合だろ?秦はかなり高い頻度で異民族と戦っていたのジャマイカ?
いや〜、香ばしすぎるレスだ( ^∀^)ゲラゲラ( ^∀^)ゲラゲラ
600 :ο丁児 ◆71izTCnSlI [sage] 投稿日:2005/11/14(月) 22:42:35 O
>>595
これはお恥ずかしい^^
たしかに片方は秦の採った政策でしたね。
焚書坑儒はたしかに、未来の人々にしてみれば、大損害ですねぇ。
601 :翠嶺 ◆Seiya.uTL2 [sage] 投稿日:2005/11/14(月) 22:43:41 0
>>599
あ〜、六国との戦争を念頭に入れて書いてたんだわ。
ちと誤解を生んだようで申し訳無かったなorz
602 :翠嶺 ◆Seiya.uTL2 [sage] 投稿日:2005/11/14(月) 22:45:41 0
>>600
司馬遷が史記を著す時には散逸した書物の収集を成し遂げていたそうですが、
それにしても手間を考えると気が遠くなりますねぇ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板