[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
トーキングスティックボード
2427
:
縹
:2013/12/10(火) 15:41:55 ID:oeUx5MQw
(2426番の続き)
その他はですね、法律の基づく限り言論の自由もそうだし、報道の自由も、様々な自由もみとめられますよ、と書かれてあり、ま、そういうだけの話しでして、非常にいたってシンプルなんです。
私はですからそういう意味で言うと、必要に迫られて、外国と平等だということを示していく、形を示すために作ったんですが、
かえって、内容というものは非常に当時の日本、今の日本に置き換えても、非常に常識的な形で作られていて、これはモラル的にも、歴史的な中身も含めて、私は明治憲法が、日本の憲法としては一番ふさわしいものだと思います。
ただ、問題は、統帥権の問題ですね。統帥権が、軍部に属すというか、天皇陛下に直属しているから、軍部は、天皇陛下の直属の部下でですね。
天皇陛下の統帥権まで、議会とかそういう所では、その制限するのは、統帥権に対する干犯になるという、それで軍部を抑えきれなかったという事実がありますから、やるんでしたら、そういうところの話しをきっちり議論して、明治憲法を変える形ですればいいと思うんですよ、これはね。
そして現代の憲法というものは、元々はですね、占領中に作られた、そういう法的にも無効なものであるし、内容的にも日本のそういうですね、伝統とか、歴史的な規範とかいうものとは別個の基準で作られた物ですから、これを憲法だということ自体おかしいんですよ。
この憲法をしかし今この日本国憲法を憲法だという方は、「決めたんだから、法律なんだから、おかしい経過で作られた事は事実としてあっても、長い間使ってきたものは、それなりに意味があるはずだし」、という話になっているんですね。
そこで私が申し上げたいのは、確かにそういう所はあります、法律論で言うと、そういうことになってしまうこともあるんでしょうけども、
何度も言いますが、憲法というのは、法律以前の国の形、土台なんですよ、その土台がですね、やっぱり法律論で行ってしまうとおかしいんですよ。
土台を話す時には、そもそもモラルとか、価値観の話しで言わなきゃダメなんです。
そこを法律論の中で、ガチガチとしてしまうから、本来、憲法というものは、国柄とか価値観とか、法律以前の形の集大成であるのに、その集大成を語れなくなるんです。
続く
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板