[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
サイバープロテクションリサーチ 改正著作権法抵触事案の通報開始
5
:
副管理者★
:2012/11/16(金) 11:14:08 ID:???0
また、P2P,YouTubeなどの補足及び見解はブログにて示した方向で調整中です。
>>2
の※2を抜粋追記します。
YouTubeにつきましては、視聴の時点で極めてグレーであると認識しております。(オフィシャルを除く。)
※2
P2Pは、すでに警察が把握特定できる体制にあります。
P2Pソフトで特徴のある人気アーティストの曲名を検索して、大量にヒットした同名の音楽ファイルを、
そのアーティストの演奏曲だと期待して入手する行為が代表例です。(これを他のネット利用者がファイリングした場合。)
現状リンク投稿されているファイルは無断でアップされている可能性が極めて高いため、ダウンロードすることは
「侵害コンテンツと知りながら行うにあたり罰せられます。
P2Pで違法ファイルをダウンロードして放置しておくと、さらにに罰則の重い違法アップロードにあたります。
「違法コンテンツかもしれないけどまあいいか」という程度の「未必の故意」でも、処罰の可能性があります。
※1
1)有償の著作物等の、2)著作権・著作隣接権を侵害する自動公衆送信を、3)受信して行うデジタル方式の録音・録画を、4)そうと知りながら行って著作権等を侵害した違法行為(新119条3項)
YouTubeなどの視聴、見る限り自体は、「視聴」で取り締まりの対象ではありませんが改正施行以前に掲示板等に投稿されたアドレスから「視聴」を踏み越えダウンロードすることは違法行為であり、
掲示板管理者がこれらを意図して放置、投稿を助長している場合には、幇助とみなされる場合もあります。(今あるリンク投稿は削除したほうが無難です。)刑事罰に限らず民事訴訟を提起される場合があります。
(改正施行後のリンクは悪質とみなされます。) ★「視聴」については意見が分かれるところです。
本掲示板では、災害時において減災につながる動画(例えば富士山の噴火など。)についてリンクを許可します。(オフィシャルも可。)
違法動画であると認識しながら視聴することは推奨いたしません。(CPUの異常警告は、亜種のウィルスが活動したことを示す場合も有ります。)
この場合、ウィルスは使用者にわからないように動作しますので何もしていないのにCPU負荷の警告が出たらウィルスの可能性があると言う事です。
知らぬ間に犯罪予告の嫌疑がかけられぬよう日頃からパソコンと周辺機器のメンテナンスを怠らず災害対策に努めましょう。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板