したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

合格後の進路について

1健康が第一:2013/11/25(月) 08:02:10 HOST:KD113156085108.ppp-bb.dion.ne.jp
口述試験も終わり、あとは合格証書を受け取るだけとなりました。今後の進路が決まっている方が大半でしょうか?
ちなみに私が思いつく進路としては、

① 即登録して即開業(実務経験バリバリの方) ② 調査士事務所or調査士法人に就職(実務経験を積みたい方)
③ 調査士の先生に弟子入り(アルバイト)   ④ 司法書士or行政書士を受験(キャリアアップ)
⑤ ADR調査士を受講(キャリアアップ)     ⑥ 予備校の専任講師を目指す(まずは答錬の採点から)
⑦ 目標を達成したので引退(資格マニアの方) ⑧ その他

私は③を希望していたのですが、意中の先生に断られてしまいました。ご縁のある別の先生にお願いしてみる予定です。
職安や調査士会で求人を出している②の方が可能性は高いのかもしれませんね。

皆さんの今後のご予定を教えて下さい!
また、過去に合格された諸先輩方におかれましては、合格後の進路について経験談や助言をいただけると嬉しいです。
合格=ゴールではない。これからが、真のスタートなのだから…。

2:2013/12/15(日) 16:36:05 HOST:KD182249240012.au-net.ne.jp
飛田給布袋似は私を殴り付けたやつ
殺す

3chousashisan:2013/12/15(日) 19:01:35 HOST:KD113151133187.ppp-bb.dion.ne.jp
単位会によっては、合格者のためのガイダンスをやってるところもあります。
(神奈川会のHPにも出てますね。)
質疑応答などもあるようですから
実務家の先輩方の生の声が聴けるんじゃないですかね。

4健康が第一:2013/12/15(日) 19:17:00 HOST:KD113156085108.ppp-bb.dion.ne.jp
chousashisanさん、コメントありがとうございました。

神奈川県の調査士会は今年から開業ガイダンスを開いてくださるそうです。
元々は、宮城県の調査士会(東北ブロック)で開催していたのを取り入れたみたいですね。

私事ですが、調査士会に面談を申し込んだところ理事の先生方(3人)がお話を聞いて下さりました。
そこで「実務経験を積みたい」と希望したところ、お一人の先生の事務所で受入れて下さることになりました。

何事も積極的に行動して良かったと思っています。自らの夢の実現のため、お互い頑張りましょう!

5chousashisan:2013/12/19(木) 00:29:11 HOST:KD113151133187.ppp-bb.dion.ne.jp
遅くなりましたが、合格および研修先が見つかりおめでとうございます。
まだまだ、前途多難ですが頑張ってください。

6太郎:2014/01/30(木) 09:36:30 HOST:KD118152153035.ppp-bb.dion.ne.jp
② 調査士事務所or調査士法人に就職(実務経験を積みたい方)
について、教えていただけますか。
就職先によっては、独立しずらいなどありますか。一般的には、独立ありきで採用する
ところはないと思いますが、調査士は、独立しないと意味がない資格だと思ってます。
諸先輩方のご意見たまわりたいです。

7老土地家屋調査士:2014/01/31(金) 09:02:28 HOST:kc220-213-197-65.ccnw.ne.jp
資格を取ってすぐに独立経営できるような仕事でないことは皆さん充分にご承知のことと思いますが、先の見えたものとして一言言わせていただきます。
私のように「あと数年、又は年内に廃業を」と考えているところを探されたら如何ですか。
私のところならば、全ての道具、参考書をあげますよ。
但し、数年にわたり業務を縮小してきましたのでお得意さんの数は少ないですが、新規に開発するよりも楽と思います。
意外と跡継ぎのいない土地家屋調査士はいますよ。
但し気をつけなければならないのは、その先生が過去にばれてない不正行為があると大変なことになりますのでこの点にもご注意してください。

8chousashisan:2014/02/09(日) 13:31:39 HOST:KD113151133187.ppp-bb.dion.ne.jp
神奈川のガイダンスに参加された方
どうでしたか?
どんな話だったのでしょうか?
初の試みだそうで、少々興味があります。

9太郎:2014/02/09(日) 21:46:16 HOST:KD118152153035.ppp-bb.dion.ne.jp
老土地家屋調査士さん
ありがとうございます。とても参考になります。
後継者がご子息ではない人になるという事務所の話、聞いたことがあります。
独立には、超えるべきハードルがいくつもあり、それを軽減できる道もあると考える、
希望が見えてきた気がします。

10太郎:2014/02/09(日) 22:26:07 HOST:KD118152153035.ppp-bb.dion.ne.jp
神奈川県調査士会のガイダンスに参加させていただきました。
調査士会の方々はそれぞれ違った考え方をお持ちで、いろいろなお話が聞けました。
内容は、開業資金とか営業、事務所を自宅兼にするか借りるか、実務経験を積むには
どうするかとか、機械を買うときの話とか。売り上げの話も出ました。
参加してよかったです。

11chousashisan:2014/02/10(月) 00:37:32 HOST:KD113151133187.ppp-bb.dion.ne.jp
ありがとうございます。
了解いたしました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板