[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
測量会社の社員で調査士事務所もてる?
1
:
文系
:2008/03/24(月) 22:27:48 HOST:p1069-ipbf2205hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
測量会社に社員として勤務しながら自分で調査士の事務所を
開業することは可能ですか?
やってる人が結構いるときいたのですが、仮に可能だとしたら
税金や給料形態などはどうなっているのでしょうか。
どなたか教えていただけませんか、よろしくお願いします。
2
:
naka49
:2008/03/25(火) 01:17:04 HOST:ipb111.cosmos.ne.jp
調査士業務は自分の報酬としなければなりません。
報酬を会社が吸い上げて手数料?として受領するのは調査士法違反に問われます。
もちろん、税金申告は開業者としてします。
3
:
文系
:2008/03/25(火) 21:23:56 HOST:p1069-ipbf2205hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
ご返答ありがとうございます。
一応可能ということでよろしいのでしょうか。
会社には平日勤務ということにして休日に調査士
業務をできれば収入をあげることができるなと思
っておりました。
会社での測量業務にはかなりの割合で登記業務が
からむことがあり、その度に調査士に登記の報酬
をは払わなければいけないので、もし自分で出来
れば安く済ませることが出来るので(自分で現場
をまわしているので余計な調査や説明がいらなく
なるので)非常に効果的だと思っております。
ただ、普通に調査士さんに登記をお願いするより
も会社に手間がかかるのであれば、考えなおさな
ければいけないかなと思っております。
もし他にも情報がありましたらご教授をお願いし
ます。身勝手な質問すみません。(みなさん同じだ
とは思うのですが家族を養うのに大変なものです
からお許しください)
4
:
息亮町尺
:2008/03/25(火) 21:44:48 HOST:i220-108-34-42.s05.a001.ap.plala.or.jp
会社内で開業することは可能ですし、調査士会への届けも「(株)○○内」で充分です。
さらに用地測量の地積測量図や現地調査書の作成費用についても自社だけは廉価で提供することも可能ですよ。
5
:
文系
:2008/03/26(水) 08:28:26 HOST:p1069-ipbf2205hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
そのような形態もありなのですね、非常に参考になり
ます。みなさんもいろいろ工夫されてるのですね、刺
激になります。
6
:
杭悔
:2008/03/26(水) 16:15:38 HOST:st0101.nas931.m-hiroshima.nttpc.ne.jp
息亮町尺さま
費用は自社以外って勝手に決めてはダメなんです??
私の知ってる人は会社相手は安く、個人は高くとかしてますが・・・??
7
:
息亮町尺
:2008/03/26(水) 20:05:23 HOST:i220-108-34-42.s05.a001.ap.plala.or.jp
自社では測量図調査書各5000円、他社には各10000円としてました。
個人ではもちろんン万円です(笑)
8
:
イチシテイ
:2008/05/01(木) 15:51:16 HOST:p62a09d.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
測量会社の社員で調査士登録して、登記業務は出来ないですよね?
東京で懲戒喰らってますよ。
そして、この前は自分が社長の調査士も…
個人事務所だとお客が嫌がるところもある(会社組織にしろと…)
今まであたりまえにやってきた、
○○土地家屋調査士事務所と株式会社○○測量を
併存するのに面倒なことになってる気がします。
どのような形態が法的にも問題無いのでしょうか?
それと株式会社○○測量 土地家屋調査士△△という名刺は違法ですか?
9
:
からすみ
:2008/05/01(木) 16:58:25 HOST:p62a09d.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
駄目だと思います。雇われ調査士と思われるでしょう。
10
:
ココナッツ
:2008/05/16(金) 17:20:16 HOST:i121-115-73-215.s05.a001.ap.plala.or.jp
測量は全部外注してる調査士って結構いますよね。
測量会社から分筆申請のみたのまれたり。
すべてダメな行為ですよね?
業務停止くらえばいーのに。
by 仕事がない新人調査士
11
:
杭悔
:2008/05/19(月) 17:33:00 HOST:st0101.nas931.m-hiroshima.nttpc.ne.jp
<<10
平均年齢がかなり高い調査士が多いので補助者を雇ってない限りは外注。雇ってても測量は全て補助者にまかせっきり。
て方はかなり多いようですね。
同じ新人として共感します。が、しっかりあとでチェックしてるのならまぁアリなのかなとも思ったりします。
それさえしてないハンコ調査士や建物登記のみの調査士は・・・やめて欲しい。
12
:
雷神
:2008/07/07(月) 22:54:32 HOST:wtl7sgts55.jp-t.ne.jp
昨年度合格した者です。
僕も建設コン会社に勤務していますが、将来事務所を設けたいと考えています。
その場合、3〜4年何の依頼もなかったとすると、その間業務実績が無いことを理由に懲戒の対象になってしまうのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
13
:
naka49
:2008/07/08(火) 11:31:15 HOST:ipa116.cosmos.ne.jp
なりません。
14
:
雷神
:2008/07/12(土) 22:26:50 HOST:wtl7sgts55.jp-t.ne.jp
あのnaka49さんに答えて戴けるとは・・・有難うございます。
ついでに質問したいのですが、調査士法にある懲戒処分の対象となる2年以上業務行わなかったときとは、具体的にどういう状態を指しているのでしょうか?僕の会社の取締役が登録して10年以上、特に業務らしいことをせずに、のほほんとしていることが不思議でなりません。
申し訳ないですが、教えてください。
15
:
たいくつ社員
:2008/07/17(木) 12:40:34 HOST:150.27.100.220.dy.bbexcite.jp
こんにちは
確か昔しにTHGで、登録して入会していた調査士が、事務所移転等の何らかの理由で所属調査士会を退会して、その後連合会に登録したまま調査士会に再入会しないで二年以上経った人が対象と教えてもらった記憶があります。
記憶違いでしたらごめんなさい。
16
:
naka49
:2008/07/17(木) 12:55:13 HOST:bb147-158.cosmos.ne.jp
No15のたいくつ社員様の書いた事例と雷神様が質問した内容は意味が違うと思います。
つまり、所属する調査士会を脱退して再入会の手続きを踏まない場合は業務をする意思の
ない確信犯?です。
業務をしたくても、依頼がない状態が2年間つづいたのとは違います。
17
:
やま
:2009/04/22(水) 15:03:14 HOST:p4022-ipbf806sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
そんなもん首だ。
測量会社社長だが、勝手な調査士なんぞいらん。
安い調査士ならいくらでもいる。
18
:
まーくん
:2009/04/22(水) 17:02:22 HOST:ntkgsm064083.kgsm.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
>文系さん
会社員をしながら調査士事務所ですが法的な面は別としてそのような形態
の多くは測量会社内に併設してる場合が多いと思われるので会社と話し合
いOKをもらう必要もあるのではないでしょうか。
19
:
isi
:2009/04/23(木) 23:35:19 HOST:pl620.nas928.p-tokyo.nttpc.ne.jp
ちなみにソース↓
ttp://shinycafe.com/aab/
20
:
藤
:2009/04/24(金) 12:01:24 HOST:i219-167-163-251.s04.a028.ap.plala.or.jp
>>安い調査士ならいくらでもいる
測量会社など、公共の談合でないと食っていけない泥棒みたいなもんだ。
こんなやつらが従業員をぼろ雑巾のように扱うからな。
測量会社の社員でも、会社と接点が全く無い内容なら問題ないだろ。
調査士資格持ってるなら自宅で独立しろ。小銭であっても薄口銭でも良いじゃ
ないか。休日は現場で、平日は家族をフル動員してしてね。
税金は、会社の給料は年末調整してもらって、後日、自分で確定申告すれば
よいことで別所得は合算で計算することになるだけだよ。難しいことは一切
無い。会社にもばれない。
21
:
1/8分の一人前
:2009/04/25(土) 14:45:14 HOST:EM114-48-194-217.pool.e-mobile.ne.jp
私の地域の某役所は調査士のいない測量会社に地積測量図作成とか調査書作成を依頼するんですかね〜(もちろん登記申請は役所です)そもそも社内調査士がいてもグレーゾーンですが・・・
調査士会や公嘱協会が役所などに測量会社には登記がらみは受注させないように申し入れできないのですかね〜(基準点測量さえ出来ない調査士はNGだと思うのですが)
みなさんはどう思われますか?
22
:
たぶん合格者
:2009/08/30(日) 01:32:45 HOST:219x120x165x233.ap219.ftth.ucom.ne.jp
>1/8分の一人前様
本当そうですよね
会費も安くないんですからちゃんと働いてほしいもんです
でも役員の人も全然羽振りよさそうに見えないし…
あの会費はどこに流れているんだろ?
23
:
うしゃ
:2009/09/05(土) 19:23:39 HOST:M106207.ppp.dion.ne.jp
wwwwwww>みんなの書き込み
24
:
utamarab
:2009/09/11(金) 01:26:36 HOST:p1142-ipbfp704kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
測量業界との握手の写真が載ってました。
業際の超えてなのか?
25
:
コネ無し
:2009/09/25(金) 00:29:04 HOST:w22.jp-t.ne.jp
年会費をきちんと払ってさえいれば、懲戒等処分はされないという解釈をして良いですかね?
26
:
chousashisan
:2009/09/27(日) 17:35:12 HOST:KD118152039225.ppp-bb.dion.ne.jp
少なくとも地積測量図や建物図面・各階平面図を作成するための測量は、
土地家屋調査士がやらなければなりません。
たとえ測量会社で作成した地積測量図がある場合でも、
自分で測量し、確認しなければなりません。
また、立会いも再度する必要があります。
土地家屋調査士の経営する測量会社であっても
測量会社として測量、立会いをしたならば
再度、土地家屋調査士としてする必要があります。
(土地家屋調査士法第3条第1項第1号)
土地家屋調査士の仕事は、申請代理だけではないので注意してください。
27
:
真理子
:2009/10/20(火) 18:29:23 HOST:z175.124-44-133.ppp.wakwak.ne.jp
私のアソコを見てください…
ttp://apple.110ero.com/k77/
28
:
SOS
:2009/12/07(月) 20:40:06 HOST:p3047-ipbffx02tokusinwcc.tokushima.ocn.ne.jp
測量会社で勤務しております。今年合格したので会社内で調査士を登録しようと思うのですが、経理は別々にして補助者を会社内の社員で登録しようと思ってますが、可能なのでしょうか。懲戒処分が気になります。
29
:
通りすがりの本職
:2009/12/07(月) 23:45:50 HOST:p5118-ipbfp1001tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
会社の役員であればギリギリセ−フですが社員では懲戒対象になると聞きましたが
どうだか・・・・・
30
:
zz
:2009/12/08(火) 08:25:11 HOST:pl622.nas821.p-aichi.nttpc.ne.jp
報酬を会社に入れなければ問題ないと思います。
社内で開業してる人なんていくらでもいますし。
31
:
ヨッシー
:2011/05/27(金) 16:47:50 HOST:w7d85.BN23.vectant.ne.jp
よく掲示板を拝見させていただいているものです。伺いたいことがあります。測量会社にいながら調査士の仕事をされている方が
いらっしゃるらしいですが、業務はどのようにされているのですか?
調査士としての業務は、土日で申請はどうやってされているのですか?
会社が認めてくれているとしても、申請しているときは、仕事外のことをしていることになりはしないですか?
会社と事務所を別にされて、測量会社にいながら、登記の仕事を平日にもされている方はいらっしゃるのですか?
色々と質問を唐突にしますが、よろしくお願いします。
32
:
・・
:2011/06/02(木) 21:23:44 HOST:p8105-ipbfp403tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
懲戒処分にあった話は聞いたことがない。
何でもありじゃないの
33
:
コウスケ
:2011/06/14(火) 06:20:29 HOST:p8105-ipbfp403tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
測量士補、測量士は国土地理院に勤務先が登録されます。
公共測量を行う場合登録証明書を提出する場合もあります。
測量業登録の場合一事業所ごとに一人以上の測量士が必要です。
さらに1年に1回業務報告があります。
公共測量を行う以外は測量士の登録は無駄でしょう。
実務経験で測量士の登録をする場合、地理院のどこに所在しているか、どのような業務を行ったかを報告書から調べられます。
そこで良ければ登録できます。調査士事務所では公共測量を行っていない。測量業なら登録できます。
34
:
i
:2011/06/14(火) 13:15:29 HOST:p4247-ipbf1005souka.saitama.ocn.ne.jp
先日銀座で創価学会のおばさんが「脱会者の家は絶えるわ」と言って怒っていた!
最初にダニ・ノミなどの虫をまいていたのは、創価学会だ!
だから3,4年くらい前から子宮頚がんワクチンを創価学会員で40歳以上の女性や小学生女子に勧めていたんだろう!
家ダニが広がったのは、創価学会のお座敷から!
35
:
名無し
:2011/06/14(火) 20:54:34 HOST:98.95.147.124.dy.bbexcite.jp
無理、調査士会に拒否られた。
懲戒免職の事例並べられて。
36
:
ヒズキソクリョ
:2012/05/12(土) 22:03:53 HOST:KHP059137153241.ppp-bb.dion.ne.jp
測量会社に雇われた調査士なんて、いっぱいいるんじゃないの。
登記費用も測量代とまとめて、会社の収入にしているとこは
おそらくいっぱいあるでしょう。
調査士で測量会社を併設している社長が、
会社として請求、領収していると言ってました。
調査士法には違反でしょうけど。
それに、調査士のいない会社でも登記している会社は
実際ありますので、おもしろいですね。
調査士会は、その違法調査士に直接聴取したようですが、
違反者が「はい、違反しています」なんて言うバカいないよね。
聴取で、そのような事実はないと判断されたようで、
改善報告書だけで済んだとか。調査士会も調査士法も意味ないね。
機能していない。
法務局は、懲戒請求をしなさいって。でなければ動かないみたい。
まあ、神戸地方法務局が、名古屋法務局管轄内の違法事務所を
直接調査しにくるのも面倒なんだろうね。
どんなに違法な行為をしても、全くどうでもいいようですよ。
調査士会も調査士の違法行為には慎重なのかね。保護するみたい。
法務局も全く調査士の違法行為に対しては興味がないそうです。
もう、調査士法改正して、誰でも表示登記できるように
法改正とか通達とか出せばいいのにね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板