108以外質疑応答【20】
-
新スレです。
ドゾー(・∀・)
-
>>1
108さん、おつです!
前スレでさっき問いかけについて質問した者です
返信ありがとうございました
想定の範囲外に手を伸ばすですか
よくわからないけれど少しワクワクしますね
-
108さんありがとうございます
前のスレで無気力なレスした者です
何もしない、もしくはやることが決まっていない瞬間にこそ思考って入り込んでくるから
次なにしたいか見つかるまでの、その時間が退屈だし苦痛になってもくる
とりあえず問いかけるだけで思考で考えないようにしてみます
もう一つ二つ質問があります
小さなあざがあるのですが、これが一向に消えません
普段は目につかないところにありすっかり存在を忘れています(半年とか長期間単位で)
どちらかといえば消えてくれたほうが嬉しい
完全に手放せているはずなのに、ふと気がついて確認するとやっぱりあります
これって叶わない願望もあるってことでしょうか?
それとどうしても欲しかったものが手に入らずあきらめて、忘れてから一年くらい経って手に入ったりします
執着が外れた時点で現象化するものだと思ってましたが、執着が外れても時間がかかるのはなぜですか?
達人だとわりと早くに手に入る印象がありますが、このタイムラグの違いってなんなのでしょうか?
-
108さん。
お世話になります、エキスパート塾生の者です。
ここで質疑応答する暇があるのでしたら、滞ってるメール配信を再開していただきたいのですが…。
有料サービスを優先していただきたいです。
-
108さん、私は返信要らないので返金していただきたいです。
-
はっ!メールの返信、私もなかった。
でも、もうそんなことどうでもよくなってた(笑)
ここでのやりとり、見ているだけでも楽しいです♪
-
なぜだかなんか叶ってる
叶ってないと思ってる、なんか不安を感じてる。それでもいいんだと思ったら楽になった
この瞬間わかってないのにわかったと思った
どうにかしたいならそれでもいいんだ
どうしたいの?と聞いたら楽しくいたい。
それまでは楽しくいることに焦点当ててたけど
したいことをそれでいいんだと許したらしたいことが急に湧き上がってきてやりたくてたまらない
ヴァイオリンがしたくてたまらない、ライブがしたくてたまらない
-
108さんへ
前スレで死について質問した者ですが。
私は死の化けの皮をはがそうと躍起になってるとかじゃなくてただ
108さんが360度実像の世界を経験してるとしたら死という認識が入ってくるのか?とも思ったし
ブログ記事で書いてることもなんか毎回普通で108さんが推してる実像の世界ってやつも大したことないんじゃないか 私の本当に望むような完璧さなんて与えられないんじゃないかとさえ思ったりして
でも違うんです 躍起になってるとかじゃなくて そういう意図で質問したんじゃないんです。私はただ108さんは過去マイケルジャクソンは生きてる世界を選択できるといってたし 自分とって特別な人とか大切な人とかなら生きてる世界をずっと選択できたらいいなっていうか
そういう自由さ 安心 夢のある世界が良いなと思って 自分が望むなら、生きてる世界を選択できるならいいなって
私は108さんはこのアニメ監督さんについては生きてる世界を選択する気がないんだ、しようと思えばできるけど、って勝手に自分の中で結論付けてました
死のロジックについて読んだんですけど 死はあるよ でも嘘なんだ って??ことですか
じゃあ108さんはブログで嘘書いたの? 本当の有様は違うなら108さんにはこの監督さんはどんな風に見えてるんですか??
私は死はないといっている108さんがなんであんなこと書いたんだろう?っていうか108さんも誰かが死という認識をするんだなっていうか
その質問の答えレスに書かれてました??読んだけどわかりませんでした
質問変えますが 108さんは108さんという身体を持ったまま老化もせずに永遠に生きるんですか?なんか108さんはそうなのかなっておもってるんですけど
108さんは肉体としては死なないの? 結局私は肉体としては死ぬんですか?
老化も死もない美しい そういう二次元的な世界に憧れてて 認識変更というやつをしたらそうなれるんだ選択できるんだとさえ思ってて
認識変更した人に肉体としての不死は難しいとか老化するつもりだとか言われてガッカリした
永遠っていうか自分が満足するまでそんな世界を体験できたらいいな。。。って
直接聞けるなら聞きたいんですが紙さんが「チケットは物理的行動をサボるためのものではない」って言ってたんですけど
チケット著者である108さん そうなんですか? チケットにそんなこと書いてませんよね?チケットには正反対のことが真の現実的対処だと書いてある
それとも暗黙の了解で普通常識的な対処しながらチケット使うでしょって感じなんですか?
心からの望みかどうか そう言われたら 今パッと望む自分になっちゃったらなんか今の現実蓋??っていうかNGな自分とかがあるなら最強の存在じゃないっていうか
そういわれたら て感じですけど
今望む状況を明確にしたらいいのか今の現実を受け入れたらいいのかわからなくなった だってisaさんが今の自分を受け入れろだから再配達なんだみたいなこといってたから
今の自分が前に進むためにはこれをまず叶えることが必要なんだと思ってアファとかガンバったり 望みを明確にしてメソッドとか最近してて
心からといわれるとこれでいいのかな。。。っておもうけど
差し迫った状況と感じるなら完璧だ!とかこの状況は〜素晴らしい!にしたほうがいいのかなって感じてるんです そもそも差し迫ったとかがエゴの判断ですけど
望みを明確にしてそれに向かうのが大事なら完璧だとかこの状況は〜とかどんなときにやるんだろう
完璧だ!とか継続的にやって認識変更したほうがいいのか 望みがあるならそれをかなえるために メソッドしたほうがいいのかとかそういうのでいつも迷ってます
-
108さんもういないかな?
無理やり充足を見ているときって
首をひねって顔(視点)だけ充足を向いてて
体は不足を向いてるってことですよね?
で、その状態は辛いから
顔を戻すか体を動かすかになり
通常は顔(視点)を戻していると思います。
では体の向きを変えるってどういう感じなんでしょうか?教えてください。
-
>>8
あなたの質問に108さんがどういう答えを言うのか興味ありますね。
108さんも肉体としての死はあると言うと、自ら言っておきながら嘘を見抜けていないことになりますもんね。
または、肉体としての死はないと言うと、不死身の肉体を持つ男になっちゃいますもんね。
死んだはずの人が生きている世界っていうのも、あなた次第ですよみたいなことを言われたらなんとでも言えますもんね。
108さん自身が「私の見えてる世界では生きてますよ」って言わないとね。もちろん物理的な意味でね。
108さん自身が顔出ししてないかぎり、この匿名性のある場所では何とでも言えるんだよなぁ…達人と呼ばれる人たちも然りだけど…って思ってしまうときがある。
どのみち、スルーされるか答えてくれても具体的でなくはぐらかされた答えだとおもう。
興味深くロムってます。
-
108さん、質問させて下さい。
今叶えろの意味が良ーく分かったんですよ。
ですが、私はイメージ能力が乏しいなと思っていて、普段している
妄想の質を変える度に、ご存じかと思いますがMTW(メンタルウ
エルネストレーニング)を受講しようと思っているのです。
個人的にチケット塾最後のメールのプロセスを駆使し願望実績の実
績を上げたいのですが願望が諦めではなくて忘れるに近い感じなの
です。。。
どうでも良くはないけど、そうなったら嬉しいけど、その程度の気
持ちで叶うのかなぁ・・・みたいな。
現状を飛び越えて、『成る』が出来る事と出来ない事があって苦闘
してます。
もっと自由になるにはどうしたら良いでしょうか???
それとあれですね、考えなければ自分の中にそれらと反応するもの
が生まれないんでしょうね。
考えに因って自分の中に反応されるものが出来るからそれらと『会
う』んでしょうね。
-
流れぶった切ります、すみません。
長年貸していたお金の一部が戻ってくることになった。
ヨーロッパ線ビジネスクラスで飛ぶ?というオファーもらった。
どちらもそうなるといいなと思っていたことだけど、
いざ実現する、ってなると怖気づいている自分がいます。
お金については戻ってきたら使うと減るから使えない(汗)
ビジネスクラスについてははあーーそんなーーーー(汗汗)
そういう自分の反応がおもしろくて謎で、
でもああやっぱりそうかという気持ちもあり。
こうやって拒んでいたのかなと。
なんか「欲しいのかそうじゃないのかどっちなんだ???」です。
アドバイスあればよろしくお願いします。
-
>>12
ナイスタイミング!!!俺も全く一緒だ!!!
俺もそれさえ無ければなんだよ!!!それさえなきゃ願望実現マシン
ガンって感じ 笑
-
願望が実現する手前で怖気づいたり、躊躇してしまうことってありますよね。
それって何かというと、願望を達成してしまうと人生楽しめないと思ってしまうからなんです。
言い方を変えれば、思い通りになると存在意義が薄れてしまうということ。
この視点の立ち位置はどこだと思いますか?
おわかりだと思いますが、エゴの立ち位置です。
四苦八苦して努力してあれこれ「したい」のがエゴです。
意図した後に、不足を思考してしまうことと同じことなんです。
これらが「疑い」であり「壁」であり「受け取り拒否」なんです。
ですので、あれこれ考えるのではく差し出されたものは受け取ること。それだけなんです。
-
>>13
苦悶式さん、出先なのでID変わってますが>>12です。
レスありがとうございます。
似たような状態なのですね。
どっちなんだよ!!と思うけど、いろいろ思うけど、
ここのところ自愛を心掛けて(?)いたので、
今回も「そんな自分も許す」と今までと同じように過ごしてみましょうかね。
-
>>14
TGさん、>>12です、レスありがとうございます。
書き込んだ後、はっ!そうかこれもエゴだ!!!と気づいたのですが、
TGさんのレスを見てやっぱりそうかと思うと同時に安心しました。
せっかくここまで(願望が達成しそうになるところ)きたのに、
そこでまた巧妙にあたかもそれが当然のようにエゴが主張してくるんですね汗
今まで「受け取るなんて簡単だろう」と思ってました。
まさかそこで拒否するとは想像もしてなかったです。
ほんとにおもしろいですw
滑稽ですね。
「あれこれ考えるのではなく差し出されたものは受け取ること。」
ああラーメンの話もなんか腑に落ちた気がする。
TGさん、ありがとうございます!!!!
受け取ります!!!
-
やり取りに学ばせてもらい、ありがたいです。
素直に「受け取る」には
受け取ろう。と許可すればいいだけですか?
そうすると、エゴも無視して、スムーズに受け取るようになれますか?
-
>>17
願望やこうなったらいいだろうなーっと思うことは受け取る、と自分の中で決めたらいいです。難しく言えば覚悟するってことですかね。
意図後や達成直前でもエゴは出てきます。でもそれを無視できるように決めておくとすむーに受け取れます。
-
スムーズでした、すみません 汗
-
TGさん
私は受け取る時に色々考えてしまうんですよ、受け取れない理由を
生成しちゃうんですよね。
ですから皆さん、それを潰す為に頑張ると思うんですよ。
例えば、無職金無しだけど好きな人から告白されたら、嬉しいけど、
職決めてからって成ると思うんですよ
流石に好きだけどいざ告白したら金無し無職の男でした、うわー貧
乏くじだって思われたくないので、断ってしまうみたいな・・・
やっぱり、無条件は難しいというか、人間性疑われるなぁと・・・
ヤ〇ザみたいな人だったら、別に構わないって成るでしょうけど・・
以前の私なら受け取っていたんですけど、相手方の幸せも考慮して
行こうとなってから難しくなりましたね。
-
>>14
願望が実現する前に躊躇する 今回まさにこれでダメにしてしまった(泣)
自分にとって理想的な人と出逢えていいかんじで進んでたのた だんだん自分に自信がなくなり不足にまみれてしまって 受け取れなかった。
今度は絶対に受け取る覚悟を決めて意図する!
-
>>20
その考え方がまさに壁となっているんですね。
好きなら付き合うで完結なんです。
お金のことは別です。
苦しまれてる方は「関連付け」してしまうんですよ。俺もそれで流してきたことはたくさんありました。
これは言葉を変えると「後回し」なんです。
さらに言葉を変えると「いらない」としてます。関連付けを放棄してみて下さい。
チケットにも書いてありましたが、バンジーです。貧乏くじだった、なんて思われることは起きませんよ。
-
どうも。
後回しというのは分かります 笑
付き合う云々よりも今自分がやっている事の方が自分にとって大事
だから、遠ざけているって感じです。
自分以外は信用しないとかじゃないんですけど、自分が保証だの社
会的信用だとかをつくらなきゃって感じなので・・・
ピンチはチャンスとは言いますけど、それはちゃんとやって来た人
だからチャンスに出来る訳だなと。
付き合ったら嬉しいけど、それで私に何の保証がつくのかと言った
ら付かない可能性が高いからNOって感じです。
余裕こいて歳重ねて、就職の幅が狭まってマンション買えない車買
えないみたいな人がいっぱいいるので、そうなるよりは今は我慢す
るしかないなぁと・・・
ですから自分でやっている訳です。
-
>>22
TGさん、チケットにも書いてありましたがバンジーとはどういうことでしょう。「エゴに三下り半を叩きつける(と全てを手にできる、でしたっけ)」も同じ意味だとは思うのですが、エゴ全無視って意味でしょうか?
-
横からすみません。
どうしてもお礼を伝えたくて…。
この板の皆様、そして108さん、そしてまだ見て頂けていたら
DDhKZC8g0さん
.D/U.MmM0 さん
私は、なんだかIDが目まぐるしく変わってしまうので
19の板でご質問させて頂いたケガしたとか、痩せないとかで質問させて頂いた818です。
その後ですが
実はこのやり取りがとても腑に落ちて、勉強になったので
それをワードにまとめてプリントアウトし
母に渡したんです。
私の母は、いわゆる毒親でしたが、私が拒食症になり
一緒にいろいろ乗り越えて、人生に学びました。
そんな母も、そうなった所以は過去に何か「恨んでも恨みきれない」事があったようで
それを乗り越えるのが大変だったようです。
結果的には、子供となる私の現象や
自分自身も、原因不明の病気にかなりからだを蝕まれました。
でも、そんなおかげもあってか
たくさんの事を学び、今があるんだと受け入れていますし。
むしろ今に感謝しています。
そんな母ですが、昨年末に肺炎で入院することになりました。
体重は32㎏と幼児体形で、体力もなく、非常に心配しましたが
この入院が、結果的にはとても良いものになりました。
入院したことにより、他の人の目を気にしない。という事に気づくなど
精神面での気づきがあり。
また、病気そのものにも、自分で回復させていく勇気や知識を得て
無事に帰宅し、自宅でまた今まで通りに過ごせるようになりました。
そんな母へ、このスレッドのやり取りなどを
(ネットなどで見ることが苦手なん年齢なので)
プリントアウトして渡したところ。
それを、気づいたところはマーカーをして
毎日読んでいるんだそうです。
そして、今まで読んだ本以上に、とってもよくわかると喜び
視点を変えていくこと。そんなことも
自分で気づき、変化しています。
そして、健康な私たちにとっては、とっても当たり前のことかもしれないのですが。
駅まで10分の道のりを、歩いていけるようになり
そして、駅前のカフェでカフェラテとショートケーキが食べられるようになったと
喜んで電話をしてきてくれました。
カフェラテやショートケーキを食べると
必ずお腹をこわして、食べられなかった人がです。
歩くなんてもってのほか、家の外に出歩くことが出来なかった人がです。
この電話を受けて、本当にありがたくて、涙が出ました。
文才が無いので、うまくお伝えできませんが
とても嬉しくて、感謝していて
そのことを皆様にお伝えしたくて、書き記しました。
まだまだ、これからとも思うところも多々ありますが
本当にありがとうございます。
-
>>25
私も毒親に育てられました
私が病気になって少し母の毒が薄まりました
最近読んだ本が目から鱗が落ちまくりで何度も読み返しました
良かったら読んでみて下さい
毒親酷い!毒親許すまじ!みたいな本じゃないんです
毒親も毒親に育てられたんです
連鎖していくという話なんです
高橋リエ「お母さん、私を自由にして!」です
-
既にあって、安心、幸せがデファルトなら不安は嘘ってことですよね
それでも不安を感じるのは勝手な反応、今までの単なる習慣ということかな
-
>>25さん
貴重なご意見を、ありがとうございます。
それなりにつらい思いは、お互いあったと思いますが
私たちは、選んで生まれてきたんだと思いますし。
私は、これも使命だったのかな。
そして、まだご紹介いただいた本は読んでいませんが
連鎖があるとしたら、その連鎖を断ち切るための存在だったのかな?
とも思ったりしています。
私たちなりに、何かを残せる
そんな貴重な体験も、沢山してきているのかもしれません。
それを、どう表現できて、どうつなげていけるのか。
もしかして、それを何かこの世のために役立つように残せて行けたら
本当に幸せだけど。
もしかしたら、奢りなのかなー。と思ってみたりします。
でも、本当に、母は母なりに、父は父なりに
それなりに辛いことが多くて、乗り越えにくかったんだなぁーと思います。
そして、それはしょうがないことだよなー。とも思います。
紹介していただいた本、読んでみますね。
ありがとうございます。
-
充足ってまるでドラゴンボールの元気玉みたい
自分に向かって充足が集まってる気がする
不足ばっか向いてて無視してても充足は小さな穴からちゃんと流れ込んでますね
-
>>22
最近のTGさんは結構内面気にしてる感じだなあ
どうしてもそこってメソッドぽくなるのかな
諦めるも諦めないも末端は同じと以前見かけましたけど
その上でわかりやすく諦めないを選択してる感じですか?
過去未来不足を見なければ安心は既に今ある
(判断がないから体感として既に持っている(不足感がない)
のと同じ)
悩みや願望を追わなければメンタルはそれに上下することもなく一定
それを(意識的に)追って今を蔑ろにするゲームをやめなさい
何もしない→わざわざ悩みを肥大化させる事をやめる?
ってのは何となくエゴ寄りか分からないけど理解したけど
でもこれらすら無関係で叶うまではまだわからない
引き続き7章意図し続けるしかないな
現象化の罠で数年毎日エゴザワザワだけど
ひねくれさんのラストで言っていた、メソッドも意識して意図するのもやめた、勝手に叶うから
というのが個人的ゴールなんだけどなぁ(とエゴがおっしゃる
-
内面というかただそれだけだっただけです。
7章は既に在るから初めから何もする必要はないんです。
ひねくれさんの言う意識して意図することをやめるということは、
いらないことを思考しないでおく、不足を感じても対処しないということを言っているんだと思います。
なのでオートに勝手に叶っていく。
疑いやらなんやらもずっと思考していればそれも意図になるってことなんです。
最初から必要なのは意図だけだったんです。
-
必要なものは意図だけとすると、意図が条件になるよ。
必要なものなんてないよ。
-
>>31
>>疑いやらなんやらもずっと思考していればそれも意図になるってことなんです。
突くようで悪いですがこれも一つの条件化では?
私も潜在やり始めた当時よりはエゴ対処はだいぶ上達しましたが
エゴのタイミングでは叶わないのかブロックでそもそも
自分で抑えてるのか
よしおさんも考察無駄と言っていたので考えた事は無いですが
-
>>32
意図を意図として考えてるとそうなります。
なので思考で捉えようとするとそうとしか言わざるをえない。
-
>>33
そうです。なので7章認識であればそう思考する必要はないんです。
認識前に叶えようとするならっていう意味で書いてました。言葉足らずですみません。
-
>>31
TGさん、
>内面というかただそれだけだっただけ
とは、「現実だと思ってるものは内面が反映されてるだけだった」、という意味でしょうか。
この電車の目の前に座ってる黒人の人も、テレビのCMも、道端のゴミも私の内面?
内面を目の前に映して見てるだけですか?
-
>>35
あ、そうなんですか
でも実験してたって事は詭弁さんで言う百中もできるんですね
前スレ再登場以降から読んでいて
アレ?と思っていましたがそういうことでしたか
ああでもエゴがうずくなあ
-
>>36
内面が何を指しているかわからないんですが、目の前にあるものはすべからくあなたです。
あなたの認識で出来上がっていますよ。
-
>>37
そもそも認識するしないに関わらず、みんな7章にいるんです。
では認識するしないで何が違うんだっけ?という疑問が発端でした。
詭弁さんも最終は百発成功に導いていましたよね。
まあそういうことです。
-
>>24
すみません、飛ばして読んでいたためお返事遅くなりました。
バンジーはコントロールするなって意味です。
条件付けとかありましたが、要はコントロールしようとするとハードルを作っちゃいます。
例えば、「なぜか叶わないのか」「なぜ7章がわからないのだ」と理由を探してコントロールするとエゴが騒ぎます。
なので、いっさいがっさい放棄すれば良いってことです。
エゴからしたら、「いやいやそれじゃ一生叶わない、わからないままでいいのか!」となるかと思いますが、
そういったものを放棄してコントロールをやめれば7章がわかります。
エゴがコントロールしたいと言っているんです。
それが更なるエゴを増幅させます。なのでコントロールを手放せばいいのです。
-
>>34
仰ることは分かりますよ。
でもね、「意図」という単語で説明している以上、「必要なのは意図だけ」って言っておきながら34みたいな事を言い出したら迷わせてしまうだけだよ。
よく、回答者の人がそういう回答するけど、そういうこと言って締めちゃうとなにも言えなくなる人多いと思いますよ。
余計モヤモヤする人出てくるよ。
-
>>39
あれ、認識するしないで何が違うんでしたっけ?
「願望=実現」と実感するか「願望=叶えるもの」としているか、の違いですか?
-
>>41
よしおさんからの受けおりであれですが
ふと頭に欲しいと浮かんだ時点で意図してるって意味ですよね
だからそれは意図という必須メソッドではないという
-
>>40
https://ameblo.jp/tatujin447/entry-10838646481.html
色々とコントロールしようとすると試練をどんどん作ってしまいます。
「願望は何故かなうのか」或いは「願望は何故かなわないのか」と理由を探して
色々とコントロールしようとすると、どんどんエゴが増殖します。
ですから全てのコントロールを放棄してしまえば良いのです。
エゴからすれば「命綱無しでバンジージャンプをしろと言うのか!!」と
いった感じの殆ど絶叫に近い悲鳴があがると思いますが、
全てを放棄してバンジーした時に真実が顔を出します。
桑田さんも同じこと言ってますね
-
>>36
すべからく、って全てって意味ではないですよ。
どうでもいいんですが、チケ板ってすべからくを全ての意味で使う達人多くて気になってしまいました
-
アンカーミス
>>35あてでした
-
>>40 コントロール放棄とはいうが、意図はコントロールじゃないの? 何意図って自動で湧いてきてるものなの?
-
意図は結果じゃねーの
まあ余計なこと考えるんなら念仏でもやったら
-
色んな方が方法書いてくださってるのに全然エゴに支配されてます、ごめんなさい。
自愛、思考を止めて今ここにあること、
ずっとやり続ければいいのでしょうけれど、
現実との答え合せ+エゴの声で全然7章へ行けそうにありません。
現実は悪いことは何一つ起こっていません。
ただエゴが悪いことが起きる!と騒ぎ立てて、勝手に1人で不安と恐怖に苛まれておかしくなりそうです。
2年以上、連絡を取ってない人との恋愛成就が本願です。連絡したいけど色々とあり、こちらからはしたくないんです、エゴなのはわかってます( ; ; )
本願が叶う、叶わないに限らず私は私を幸せにしたいのが根本の願いです。
あーとにかくよくわからないけど苦しい!!
私は一体何がしたいんだろう、どうしたらいいんだろう‥‥
-
あーそうか、苦しむってことは「今ない」ことへの表明みたいなものですよねぇ。
自分でこねくり回してるんだよなぁ( ; ; )
お目汚し失礼しました‥
-
>>39
百中と成功の受け取りの違いって
過程でエゴ対処ゲームを選択するのか
それすらしない(期待も予想もない素直な受け取り)
の後づけ選択違いなだけで
百中も成功も実質変わらなかった
という感じなんでしょうか
(百中で叶えたと思ってる人も本質は成功というのは見ました)
-
TG?さんて、誤魔化し、はぐらかし、有耶無耶、的を射ない回答ばかりですね。伝える気がないなら回答しなきゃいいのに。
-
>>52
そうですか?
今までの達人たちが言ってきたことと変わらないですし、具体的に言えば言うほど遠のいてしまうのはしかたないんじゃないですかね。まとめ読んでてもこんな感じでしたし。。
-
>>52
あなたにというか達人さんたちになんだけど、
分かる人には良いんだろうけど、仕方ないで済まされると分からない人には余計に迷わせてしまってるっていう事は考えないのかな?
言葉にしにくいのなら書き込まない方が良いと思うんだけど。
迷わせてしまってる自覚がないのはただの自己アピールに過ぎないよ。よく言われる撒き散らしってやつ。
もちろん、説明できるのなら大歓迎で書き込んでいただきたいです。
-
ぶったぎりますね。
認識の変更なんだけど、108さんの言う認識の変更とここで言われてる認識の変更はズレがある気がするんですよね。
ここでは認識の変更と言うと特別な体験しないと変更したことにならないみたいな風潮を感じるんだけど、108さんはそれに言及してないと思うんですよね。
もちろん、特別な体験したのならそれはそれで良いと思う。
何が言いたいかというと、特別な体験しないといけないみたいなのは何か違うような気がするんですよね。
そもそも、誰がジャッジしてくれるの?って話だし、ジャッジしてくれた人は正解なの?ってことだしね。
考え方や意識が変更して自らが良い感じになれば特別な体験しなくても、それはそれで認識の変更なんじゃないかなっておもいます。
-
横ですけど
実現の仕方が分かると、伝えたいとかよりもさっさとやれよ、行けよ
求めろよ、になる。
逆にスピみたいのは減る、スピやってるのが異常って事に気付いてな
かったんだよ。
108さんはスピというか、物理とか科学とかそっちでしょ。
パラレルシフトだとか引き寄せは脳のバイオフィードバックだとか
でしょ。
-
迷わず真っ直ぐすすめばええ
-
特別な体験ってのが何かわかりませんが、神と会ったとか世界と一つになったとか、そういうことなら不要でしょう。
達人でもそんな話をしてない人はたくさんいたと思いますよ。
ただ、現実というものにたいする認識も変わるわけですから、それまでとは世界の見えかたが変わるという、そういう体験はしてるでしょうね。
その時どう感じたかは人それぞれなのでしょうけれども。
-
特別な体験しないと変更したことにならないみたいな風潮なんてある?
全く感じたことないわ
そんなこと言ってる人もいないよね?
-
>>54
そう思う。
tgさんは、まあそういうことです、とかのセリフもそうだけど、全体的に、伝えようとしている感じがない。
だったら、余計に混乱するから無い方がマシかな、と思う。
そう考えると、108さんは端的、きっぱり、断言で小気味よいな。
-
自分には合わないと思うなら、読み飛ばすか専ブラ入れてNG指定すればいい話では…。
コテハンも付けてくれてるのに。
-
そうそう
役立つ人だっているのに
混乱するならスルーすれば良いだけ
不特定多数の掲示板ってそういうもの
自分に響かないからって理由で排除しようとする心理がさっぱりわからん
どんな方でも無償で時間を割いて書いてくれてるのに
無い方がマシってどんだけ自分ルールなのかと
私にわかるように完璧に説明したまえ、それが出来ないなら書くなって酷い
自分なら黙ってスルーする
-
たどり着く所は一緒でもその過程はさまざまで 色々な人達が色々な側面で書いてくれているので その中で自分にあった書き込みで 府に落ちたりする。
私にはTGさんの書き込みで認識変更進んだし とてもわかりやすかった。
その時の自分に合わなかったらスルーすればいいと思う。
そして時間がたってまた読んでみると 前とは違ってみえたりするから 。
-
>>63
・全部関係なかった
・長く説明を書いたけど忘れろ
・理解できなくてもいいけど追求するのは自由
・時間がかかろうとどんな過程だろうと必ずたどり着く
過去の人がこれら共通して書いているということは
そういうことなんだと思います
(不安エゴに負けて私もここに居座っちゃってるけど)
達人は助けるためには書き込んでない
(答えや理解の質疑応答追求してる時点でゲームの中だから)
ってのは詭弁さんだったかな
というか前スレではt1さん叩かれてたのに今度はTGさんもかっていう
-
私もTGさんの書き込み参考になってるから批判してる人は黙ってNGにすればいいのにと思う
-
t1さんを執拗に叩いてたのは一人だけっぽいけどね
何がそんなに気にくわないのかわからんが自分はとても参考になった
-
>>62
いや、自分に響かないからとかじゃないんだよ。
別に不特定多数なんだから自分に合わなくてもわかんなくてもいいよ。
ただ、TGのものいいがすごく放言ぽいといいか、人に伝える気がないんだな、というところがちょっと引っかかって。掲示板は日記とかつぶやきじゃないんで、それなら書かなきゃいいのに、って思った。伝えられないんじゃなくて伝える気がないのに、アドバイザーぶって回答しようとしてるのに違和感を感じた。
なんか他のスレ見ててもこういう感じのレスに、必ずあなたみたいな、自分にわからないからって批判してる、と長文反論書く人いるけど、そう書いてる人いないのに、なんでそういう取り方になっちゃうのか不思議。
こちらからすればなんで目くじら立ててるの?TGの言うことを信じてる自分を否定されてる感?自分にはわかるんだけど、っていい優越感?って気の毒に思う。
まあでも勝手にスルーしときゃいいじゃん、はその通りだね、赤いコテのレスだけ読むことにしよう。
-
こんなこと言ったら変かもしれませんが
ちょっと面白いかもって思ってしまいました
同じ文章でも受け取る人次第で本当に変わりますね
みんなどういう認識で読んでいるんだろ
-
TGさんが伝える気がない、アドバイザーぶってるって思ってる人もいるんだね。
なるほど。
>>62さんに対して優越感がどうのこうのって、そんなキツイこと言っちゃうんだな…
-
>>67
別に目くじら立ててませんし
TGさんの言うことを信じてるわけではありません
なので信じてる自分を否定されてる感は全くありません
むしろTGさんの書き込みはわからないのでほとんど読んでません(TGさんごめんなさい)
わからないんですから優越感もありません
このスレの書き込み、まだわかんないことの方が多いんで優越感どころかわかる人すごいなっていつも思ってます
TGさんに限らず誰でも自由にささやかな気づきでも書きやすいようにと思って書いたまでです
それが誰かにとっては参考になる可能性があるからです
無い方がマシと切り捨てるのは違うと思いましたので
だから気の毒には思わずに、そのエネルギーを別のことに使ってくださいませ
-
そうですねTGさんだけじゃなくて、そうゆう風に名前がたっていない方の返信も
私にとっては、まだまだ目からうろこですし。学びです。
こちらに来て、他の方たちのやり取りをみて
そこから発見することもあります。
まあ、このやり取りも、また何かの現れ?
自分がそう思ったりしているから、現象として見える???
そこはまだよくわからないですが
有識者といわれる方じゃない、こう思った。という意見があったっていいと思います。
その方が、より身近でしっくりくることもあるし。
だから、自由であってほしいというのが願いです。
-
>>70
あなたもムキになって言い返さずスルーしとけば良いと思うよ。
-
コントロール不要なのは分かりますが
"コントロールが不要である"という認識の変更は必要で
認識の変更もなしに「コントロールは不要なんだ」って思っていた所で
ただ何もしないだけ、という結果になりがちだと思うのですが
そこで疑問なのですが
"コントロールが不要である"という認識の変更は
コントロールが"必要"だと思うのですが
どうしたら良いんでしょうか
-
身近な人で「この人素晴らしいな!」って純粋に思える人がいない。
ネット上では、「凄いな、素晴らしいな」って思える人がいるけど、
一部しか見えないからだろうか。
仕事でもお金を儲けるのは大事だとわかる
ただ、それしか無いのかなっって感じる。
オレが認められればいいみたいな人と働いていると、
自分一人が違う方向を向いてしまっている虚しさがある。
人間関係が悪いというより、
ちゃんと築けてないなんだなぁ。さみしいな。
-
>>74
人間はみな似たり寄ったりですよ。
良いところだけ見れば、素晴らしい人。
悪いところだけ見れば、とんでもないクソ野郎。
歴史上の聖者賢人を含めて、例外なくそうです。
もちろん自分で見たわけではないですが、リアルで深く接する人間に「完璧」な人がいないのはあなたも私も同じ。
そして誰もがみんな同じく感じてると思います。
釈迦もイエスもアレキサンダーもナポレオンもマザーテレサも、それぞれボロクソにいう人は幾らでもいたし、敵も大勢いました。
あのレベルでも誰もが聖者だ英雄だと認めていたわけではありません。
ましてやスピの世界の達人なんて周囲からクソミソにこき下ろされている人達ばかり。
どれほど素晴らしいと持ち上げられている人でも、実際に接していた同時代の人から見れば毀誉褒貶は相半ばでしょうね。
N極だけ、S極だけの磁石がないようなもので、何かが大きく秀でていれば大きく欠落した部分もあるのでしょう。
偶像が完璧に素晴らしく見えるのは、欠落が見えるほど深く知らない、ただそれだけです。
-
>>73
認識変更できた、7章わかったと意図して手放す
TGさん的に言えば実践はそれしかないですよ
(手放す、日々を気にせず生きる、というのがミソな気もしますが)
コントロールが不要だった、初めから完璧だったというのも
叶った後の体感上そう書き込んでるだけで
それ自体が認識の変更というものではないと思います
何もしないだけという部分については
ttp://jibunyou5769.blog.fc2.com/blog-entry-4.html?sp
これ以降のスレがわかりやすいかなと思います
-
>>73
「メソッドやりまくって、やらなくて良かったことがわかる」などと言われるから、やれば良いと思う。
-
質問、だれか教えて。
どうしても嫌いな奴がいて、絶対に会いたくないので、出来れば潰し
たいところだけど、面倒だから二度と会わない会うという可能性すら
消すのではなくて根絶したいと考えているんだけども、どうした良
いですかね・・・
出来るだけ、そいつらの事は思い出さない様にしてます。
というか、復讐願望は面倒だから持たないけど、本気でとっとと死
んでくれって思っているんだけど、叶わないのは何故だ??
そんなん無理な話しですよね 笑
やっぱり、自分で叶えようとしないと叶わないのかな・・・
というか、悪事を払いても降りかかる人もいればそうじゃない人も
いるのはやっぱり嫌ですね・・・
-
死は無いんしょ、じゃあ、神よ とっとそいつらをこの世から、せめて
消しやがれって思う。
後、俺男なんですけど、女に対して可愛いけどコイツとSEXして
自分の価値下がったら嫌だなって思うんですけど、やっぱこれって
変わってますよね・・・
うわぁ、コイツ絶対に俺に気あるよ、でも何でこいつ俺に告ってこ
ないのかなぁって不思議です。
好きなら好きって言わないとか、どうにかしてる、何でそんな大事
な事言わないんだろ・・・
-
>>75
良い面も悪い面も誰もが持っているわけですが、
最近やたらと悪い面ばかりが目についてしまうんだよね。
会話がすれ違ってばかり、理解されない、理解できないレベルで。
なんかおかしいと思う。
あと、人間関係に「愛」が足りてない感じがしてしまう。
自分からの愛も、人からの愛も。
I(愛)スクール 受講した人、
どんな感じなのか教えてくださいませませ。
-
>>78
そいつの存在そのものをあなたの中から消滅させる。
なので、思い出さないようにしようとする事さえ止める。
それは存在しているという前提を強化する事にしかならないから。
-
>>81
勝手に浮かんで来るんですよ・・・自ら思い出そうとしてる訳ではな
いんですよ。
頭に浮かんではダメージ受けるのが本当に嫌で嫌で・・・
今出世するか否かの外せない時期で、親が俺が更に良くなる事を止
めに来る性質を持っていて、半年以上は連絡とってないから大丈夫
だろうとは思うんですけど・・・
-
>>82
親?死んだとでも思えば?
-
>>83
何度も思ってます、両親揃って急死した!!!だが訃報は来ず
どっちかが生きてると不味いんですよ、出来ればダブルで逝ってく
れたら最高です。
お前は血も涙もないのかと言われそうですけど、少しでも弱みをみ
せては駄目なタイプの奴らです。
まだヤクザの方がマシかもしれません、警察が一応は保護するので
ですが親だと法律もグレーゾーンなので・・・
死んだら即家裁行って相続放棄決めたいところなんですが・・・
-
でも、俺も降りかかって来たら嫌だなぁって・・・
悪い事を願って叶ったら、逆に誰かが逆恨みしてそういう願望を俺に
持ったとしたら、それも叶ったら嫌じゃん。
俺のは正当な願望だとは思ってはいますけど。
試験近いんで、とっとと落ち着いて集中したいところなんですけど
ね・・・
この日本の悪党野放しは本当に嫌だなぁ、黙って泣いてろ法律とか
サイテー
-
>>84
死んだ人の事いつまでも考えないで自分の事を考えろよ。
もう頼れる人はこの世にはいないんだよ。
しかし一人であるが故に自由でもある。
-
>>86
あんがと。そうするよ。そういう事にして頑張るよ。
-
>>76
>認識変更できた、7章わかったと意図して手放す
かなり難易度が高いですね
私がやる場合には叶えたいが為に行い、いつまで経っても変化が起きないのが目に見えます
私には無理だと分かりました、ありがとうございます
>>77 やりまくって何も起こらず苦しみだけが残ったのですが・・・
他の人に尋ねてみても分からず、自分なりにやってみても分かる訳でもなかった
ただ叶えたくて苦しかっただけでしたわ
充足を見るだの何だの言われましたが、出来なくて余計に苦しくなるだけだっだ
-
あれですね、やっぱり叶わないものはありますな。
神にお願いして、フワァーって成って願望が受け入れられたと思っ
たけど、奴等を消せなかったわ。正当な願いなのにもかかわらず。
完全にそうなって良いって許可しきっていたのに。
能率よくして頑張るしかないのな。これしかねーわ。
人間関係の対処法ってどうでも良いが一番かもね、考えても良いけ
ど、どうでも良いと思っておけば良いんだ。
-
連投します。
死は無いとか、分かりましたよ。
でも、それは結局のところ主観的意見で終わりですね、糖質認定さ
れて終了です。
スピやってる人や成功している人(108氏がそうなのかは知りま
せんけど)って自分の主観が真実みたいな人って多いと思いました
ね。
-
主観的意見と感じるなら、それはまだ分かっていない
死はないんだ
本当だよ
西城秀樹も高畑勲も本当は死んでないんだ
死んだようにしか思えないけどね
今はまだ分からなくて良い
そのうち否が応でも分かることになるよ
-
わ、108さんだ!
朝丘雪路さんも死んでないんだね
-
108さん
認識の変更が起きる人と起きない人の差
7章を体感出来る人と出来ない人の差
これって何なんでしょうか?
別の領域をどれだけ信頼できているかどうかとか?
-
うわーん、108さーん。
進めてたプロジェクトが身勝手な上司判断でダメになりそう。
理想の上司とかチームとかってあくまで理想なのかな?
自分勝手で自ら学ぼうとしない上司。
周りからの評価は最悪。それでも上の立場にいる。
私ももっと身勝手に楽ちんに生きろってことかな?
頑張っても上手くいかない経験はたっぷりとしてきちゃったんだけどね。
あれもこれもしなきゃいけないって思い込んでたな〜
今回ボツになると外部の人に迷惑かけちゃう・・・
それがキツいです。
ふぅ、肩の力を抜くのが難しくなるなんて、嫌だわ〜
-
108さん、自分のもそうだけど、他の人の質問にも答えてほしいな
108さんはどんな回答をするんだろうって、ずっと待ってたんだけど
死がないんだとしたら辛いかも
-
>>91 じゃあ西城秀樹は生きてるの? せばなんで死んだ報道出てるの?
-
108さん、私が知ると前もって知覚したんですね!!!
その事実が私に実益がある事だと嬉しいです。
-
そもそも、目に見えている自分の身体も、実はナイという事?
夢も現実も違いがないとか。
自分が想像することが現象になるとしたら
そもそも、考えたことが物質化しているだけ?
分子の集まりみたいなこと?
そう考えると、物体としては無くなっても、魂としては残ってる?
うーん。
考えすぎかー。 肩の荷をおろすかな。
-
苦悶式って発言が主人公みたい
-
108さん
現象に対して良い悪いなど判断をすることがなぜ抵抗することになるのでしょうか?
自分にはなにも力はないと良く言われているのに、自分の判断によって現実が変わったりするのですか。
また、叶わないのは抵抗しているせいだと良く見ますが、そもそもこの抵抗とはどういう意味ですか。自分で今は要りませんと言っているということなのでしょうか?
-
>>99
へぇー、君にはそう見えるんだ・・・
俺は全く、そうは思えないし見えないのにね
君は多分、頭おかしい。精神病でしょ?
-
わーい 108さんがいる〜!
私も108さんに質問に答えてもらう体験をしたいです。
108さん、
「充足を見る」「ラーメン食べている喜びは本願成就の至福と同じ」
そう思って充足を見ているつもりが、いつも蓋みたいになってしまいます。
どうしたら蓋にならないでできるのでしょう。
よく言うようにこれには才能がいるのでしょうか。
アトピーもちで、特に顔に強く出ているので、鏡を見るたび引き戻されやすいせいもあるかもしれません。(至福ではなく、「まあまあ幸せだよね」みたいなところにまでは行けるようになりました。けど、具体的に特に何かは叶ってないかも)
-
108さん、まだいらっしゃるかな…
108さんの仰っていた『充足をみる』『既にある』が、昨晩唐突にわかりました。
神は充足しか与えていない。全ては充足から始まっていたんですね。
それから芋蔓式にいろいろな気づきがあり、願望を手放すこともできるようになりました。
願望って不足なんですね。ずっと握っていたら願望のまま動けなくなってしまう。
特に現実での大きな変化はあまりありませんが、日常の細々とした願い (電車で座りたい、アイス食べたい、仕事早く終わらないかな、などのような) は、意図するとほとんど希望通りに行くようになりました。
そして実はついさっき家族と揉めてしまい、辛いこと(言われたくないこと)を言われ、怒涛の如く押し寄せてくるエゴに飲み込まれそうになってしまっていたのですが、『自分の内面が現実になって現れる』ことを思い出し、(家族に言われた嫌なことは私が気づいていなかった観念なんだ、それを気づかせてくれたんだ)と思うと、感謝の気持ちが湧いてくるとともにすべてが愛おしく感じました(もしかしたらいきすぎかもしれませんがw)。
少し前の私では考えられなかったことです。
108さんを知れてよかった。
お礼を言いたいなと思っていたら来てくださったのでびっくりしてます(笑)
まだ現実やエゴに反応してしまったり不安になったりすることもありますが、とても満ち足りた幸せな気持ちでいられることが多くなっています。
本当にありがとうございます。
一つ質問なのですが、昨日の気づきがあってから『〜したいな』と思うだけで幸せを感じるようになり、そのあとすぐ忘れちゃう…というか、どうでも良くなっちゃう?ようになったのですが、これは大丈夫なのでしょうか??
なんか、あまりに切り替わりが早すぎやしないかと少し心配になりましたw
まあでも、どうしたってすべて上手くいくんだろうな!()
-
103です。連投すみません。
そういえば、二日くらい前に『私は既にあるを見る
』『私は充足を見る』と意図していたことを思い出しました。
すごい、世界は完璧なんだ。
-
103さん
もし良かったらでいいのですが、どういうタイミングで気付きが訪れたのですか?人によってきっかけがいろいろあるので興味があります。
-
>>105 さん
レスありがとうございます。
昨晩シャワーを浴びながら、(不足ってどうしてあるんだろう?)ってぼーっと考えていたんですが、そのうち(どうして『不足・足りない』と感じるんだろう)と視点が変わり、その瞬間【充足を知っているからだ】と自分の中から声が聞こえてきたんです。(どうでもいいですがちょうどお風呂から出た瞬間でしたw)
誇張じゃなく、雷に撃たれたような感覚を受け、涙が止まらなくなりました。
『足(る)』を知っているから、『不足』を感じる。
全てのはじまりは充足だったんです。
神は私たちに、全てにおいて充足しか与えていなかったんです。
私たちはもともと充足で出来ているんです。
それを生きて行くうちに生まれたエゴが、ガチガチのフィルターで遮り、幻影を見せていたん。
そうなると自然に『既にある』も感じることが出来ました。
-
>>106 >>105
すみません、途中でおくっちゃった…
充足と既にあるに気づいてからは、気づきの連続でした。今もそうです。気づけたばかりですからねw
でも、願望に対しての執着が驚くほどなくなりました。
チケットを読ませていただいてからもだいぶ執着は無くなっていたのですが、今はもうゼロに近いです。
-
>>100
108さんではありませんが、つなぎとして。(不要でしたらスルーしてください)
現象に対して良い悪いを判断することがなぜ抵抗になるのか。
それは『良い悪いを判断する』のはエゴだからだと思います。
エゴ以外の領域では、現象は『ただ起こっていること』にすぎません。
ただ、【判断すること=抵抗】と言うよりは、【判断しているエゴに同化する=抵抗】になるんじゃないかと私は思います。
エゴで判断したとしても、それを観察し受け入れれば同化することはないから、別に『判断すること』はいいんじゃないかな。
抵抗というのは、エゴのホメオスタシスみたいなものだと思います。
エゴちゃんなりに私たちを守ろうとしているんです。それが最善だとエゴちゃんは信じてるんです。
エゴって今までに現実で起こったことからしか学べないから。
『変化なんてあぶないよ!安定を選んどこうよ!現実見ようぜ!』って引き留めようとするんだと思います。
-
>>106
お答えいただきありがとうございます。
充足しか与えていないというのは、具体的にどういう意味なんでしょうか?そういう感覚になるということですか?
エゴのフィルターというのは、ないという思い込みですよね。それで、目に見える現実も物理的にないように振る舞うというでしたよね。
-
で、結局、フィルターを外してエゴが見せる幻影を見破って充足を見るにはどうしたらいいの?
突然気づきが訪れるのを待つしかないの?
-
理論、知識はわかった
どうしたらそれを体感できるの?
もう何にも起きないメソッド類はやる気も失せて意図だけしてる
-
>>109
私も気づいたばかりなのでうまく説明できるかどうか…
私に聞くよりも、【私は充足をみる】【私は既にあるを見る】と意図する方が早いと思います()
はじまりは絶対的な充足なんだとわかるんです。
はじまりというか、絶対的な充足が全てなんです。
それをエゴが不足という幻を作り、二律背反な世界がある様に見せているんだとわかるんです。
エゴが入る隙もない、絶対的な感覚です。
それに準じて、エゴのフィルターも幻だったんだということに気づくことができます。知ることができます。
知っているから、思い込む必要は無いんです。
そして現実は、ただ受け入れればいい。ないように振る舞う必要はないと思います。
気づけば、別の領域が自然と充足に目を向けさせてくれますから、結果幸せで満ち足りた気持ちでいられることが増えていきます。
私は充足に気づけたことで、願いを手放すこともできました。
-
>>112
いろいろ教えていただきありがとうございます。充足を見ると既にあるを見るを意図してみますね。
-
>>110
【意識的にエゴの外側(エゴを観察する立場)に立つということを繰り返す】
私はチケットを読む前に自己観察さんのまとめを読んでいたのですが、そこで自己観察が仰っていた上記のことをやっていたら、唐突に気づきが訪れました。
エゴに気づき、観察するだけで、フィルターはあっさりと外れ別の領域を感じることができます。
その行為を繰り返すだけでも、変わっていくと思いますよ。
既に実践済みでしたらすみません。
-
>>108
お答えいただきありがとうございます。参考になりました。やっぱりエゴから離れることが大事なんですね。
-
>>113
いえいえ!
意図、是非してみてください(´▽`)
-
>>114
レスありがとうございます
一年位自己観察を毎日頑張りましたが
別の領域がわからなくて
エゴと一体化しないようにエゴで思考を見張らなきゃってのが苦しくて止めました
もう意図して放っておこうって最近は何もしてません
やっぱり別の領域に浸るなりエゴと距離を置くなりが出来ないと認識の変更なんて無理なのかな
-
どこかのプロ野球チーム(他の競技でもいいのでとにかくプロチーム)
を応援してる人に質問です。
あなたが願望実現の実践を始めてから
彼らも強くなったという実感はありますか?
-
どこかのプロ野球チーム(他の競技でもいいのでとにかくプロチーム)
を応援してる人に質問です。
あなたが願望実現の実践を始めてから
彼らも強くなったという実感はありますか?
この話のように
http://davincitas.seesaa.net/article/190981413.html
-
>>117
103です。
そうだったのですね。失礼いたしました。
苦しいのであれば、辞めてしまうのが一番だと私も思います。苦しさをかんじさせるのはエゴの仕業ですから…
ひとつだけ。『〜できなければだめだ、できないんだ』と思わせているのも、エゴの仕業です。
『どうして自分はこのような観念を持っているんだろう』と自分に問いかけてみてはいかがでしょうか。
問いかけたあとは、放っておく。
そして、苦しみを感じたりする自分を(だめだ)と思わず、とことん許してあげる。
117さんの
-
>>120 >>117
途中でおくっちゃったごめんなさい!
そして、できる限り117さんの心地よさを優先しながら暮らしてみるといいんじゃないかと思いました。
連投失礼しました。
-
108以外質疑応答【19】の997って、良〜く分かった。
今までだとこうやったら叶うんだ、の方ばかりに気が行ってたんだ。
こうやったら叶うの○○式ではなくて、ただ単にそれを叶える。
ヒット打たなきゃ首になる野球選手がいちいち、観念だの自愛だの
気にしねーだろ。
ヒット打てなかったぁ!!!観念がぁ!!!自愛が足りてない!!
そんな事言いだしたら、こっちの理由で首になるわ 笑
-
それとあれだね、仮想概念ばっかに気にとられると、見なくて良いもの
ばっか見て、見るべきものが見えないんだね。
-
108さん、よかったら返事くださいませ。
他人に対して、
「ついコントロールしようとしてしまう」
「この人が変われば上手くいくのに」
ここから離れるにはどうしたらいいでしょうか?
昔108さんが回答していた
「コイツのおかげでオレは幸せになれた!」
これは抵抗がありすぎて、拒絶反応が起こります。
かといって、この人にいなくなって欲しいわけではないです。
もっと事自然に周りとうまくいく方法ないでしょうか......
-
124>>
すんません、俺も全く一緒の事で悩んでるんです。。。頭の中では
戦わない様にしてますけど、ウジ虫かって感じで出て来る・・・
私の場合母親なんですが、母親さえいなければもっと幸せになれて
いる事は絶対に確実だなと・・・デブで能力も低くて再婚相手の義
父はヤクザかよって感じだし、給料も未だに低くて住宅ローン払う
為に生きてるような奴だし・・・
自分の能力が低いから俺がよりよく成ろうとすると足を引っ張って
来て幸せな道から外そうとする・・・しかもそれを無自覚で十数年
もやってくる・・・
明日試験なんで、絶対に合格したいのでちゃんと集中出来る様に
したいっす。
そんで合格したいです。便乗してしまう様でもうし訳ないですが
俺も願いします。
-
あまりにできなさすぎて、自分ごめんってなる
108さんもずっと同じこと言ってるのに、できない、108さんもごめんなさい
なんか謝りたくなったので謝ります笑
-
>>126
あー、同じだぁ。
上手くいくこともあるんだ。ラーメン美味しいよ。
でも、また元通りになってしまう。けっきょく変われてない。
幸せいっぱいなはずなのに、全然そう感じれない。
何度も108さんの本やまとめ読み返してるのに。
自分にも108さんにもごめんなさい。って思う。
-
仕事が一気につまらなくなってしまった。
仕事で、いろいろ勉強してて良いアイデアが浮かんだんだ。
自分はそのアイデアにワクワクするし本気で取り組みたい。
自分のためにも会社のためにも、取引先にもいいと思う。
でも周りは反対。今までのやり方と違うから。
そのアイデアに固執せずに、
結果、上手くいったところにフォーカスすればいいのかな?
せっかくいいアイデアだしたのにって悔しい自分がいるんだけど。
もう知らねー、プンスカってすねちゃってる自分もいる。
その気持ちはどうしてあげたらいいのかな?
あきらめきれないから頑張ってしまうんだよね。
それで怒りを抱えてストレス溜めて......
自分の手柄になる=上手くいくになってるんだなー
-
>>127
私と同じような方いたんですね
正直何やってもだめで、お任せしてるつもりでも現実を見てしまうし
できなくて自分もみんなもごめんよってなってます
多分呼吸しかできないや
荷物下ろして楽になりたいのにできないし
愚痴っちゃった、いいか
-
分かるなぁ
楽になるも充足を見るも全然できなくてチケット知ってから逆に窮屈になった気がする
全部「すべきこと」みたいに捉えちゃって立ち位置が深刻のままで楽になるどころじゃない
やることはなくて今やっている余計な事をやめるだけ
頭でわかっていても、何もしないことを「やる」みたいになってもがくことをやめられない
そんでここ数日チケットのこと忘れて現実的に過ごしてたらよっぽど気が楽だし嫌な思考も減った
でもこれってチケット知る前に戻っただけで結局「既にある」が分からないままこの現実を生きるしかないのか?状態
チケットを魔法みたいに捉えてるからこういう発想になるのかな
「荷を下ろして楽になる」も無条件でパッと下ろせないし、いつも通り現実見て条件が満たされたら下ろすってやった方が慣れてるから楽だし
ん〜この世界向いてないのかな・・・
でもチケット読んじゃったしもう諦めきれん!最後まで分かりたい
私も流れで愚痴っちゃいました、すいません
-
同じような人いるんだね
「あ、これはエゴだ」って同化しないように気を付けたり
自分を責めないように気を付けたり
この状況は私にとってすばらしい!ってやせ我慢してレッテル貼らないように気を付けたり
嫌な感情から逃げたくても再配達こないように感じきらなきゃって無理したり
ハッまた不足という幻に騙されてたと注意したり
クリアリングしたり
思考止めたり
窮屈で苦しいわ
かと言ってエゴエゴ全開で生きたらチケット知る前に戻るだけだし
あれこれあれこれするわりに悪化し続けるばかり
何もせずお任せすら叶えるために任せたふりになっちゃう
本当の自分とか認識の変更とか既にあるって一握りの宝くじに当たる位の運がある人しか経験できないんじゃないかって落ち込んだり
もう疲れた はぁぁ〜あ
-
108さん こんばんは ご覧になったら教えていただけると嬉しいです。
自分には好きな女の子がいるのですが、なかなか進展にないのですが、その子と付き合いたいと思っています。こないだその子に仕事の悩みを話したら、自分の膝に座って励ましてくれました。その出来事を思い返してたらその子からの愛を感じたんです。
そしてよく考えるといくつもその子からの愛を感じるような出来事があった。
これを思い出して愛を送っていていい気分になるんですが、ふっとネガティブな思いが湧き上がってきて半日くらい落ち込んだりします。
■質問
ネガティブな思いってどこから湧いてくるんでしょうか?
ネガティブはほっておいていいでしょうか
-
『〜しなくちゃ』
『〜しなければならない』
って思いすぎな人多いよなー
真面目なんだろうね、きっと。もっと適当でいいのに。
自愛から始めるといいんじゃないかな
何を考えても、何を思っても、何をしても、どんな自分でもいいんだよ。
自分を責めてしまう自分でもいい。
レッテルを貼ってしまう自分でもいい。
まずは今の自分を受け入れてみるといいよ。
(あ、そう思ってたんだ)って気づくだけでもいい。それによって(こんな自分嫌だな)って思ったとしても、その(嫌だな)って感じた自分に気づけばいい。
気づけた時点で、もうその望まない自分は手放せてるから。
どうしたって叶うようになってるんだからさ
-
>>133
そうなんだよね〜
私の場合は真面目なんじゃなくて要領が悪いんだと思う
融通が利かないというか
「適当にやる」「力を抜く」ってのができない
自愛も上手くできなくてずっと自分責めっぱなしで苦しいままだ
それでもいい、受け入れるってやってもどうしても蓋して無理やり言ってる風になる
苦しい自分に気づいても苦しさは消えないからやっぱり苦しい
「叶ってるから大丈夫!全部関係ないよ!」とか言われると訳わからなくて余計苦しくなる
-
>>134
そっかあなるほどね
私もそうだったから気持ちわかります
苦しくなるのはエゴの仕業だし、一回全部やめてみるのもいいかもね。
自愛やいろんなメソッドをしなきゃ(できなくちゃ)願望を叶えられないわけじゃないと思うしさ
で、ひとつだけ、『どうやって私はこの状況を脱したんだろう?』って自分に問いかけておく。
問いかけたあとはその事については考えずほっといて自分の好きなことしてればいい。
自分が心地良くなることを選択するだけでいろんなことに気づいてくると思うよ。
-
>>135
メソッドやるとどうしても「叶えるため」になって苦しくなるから今はなにもやってないんだ
まあメソッドやらなくても苦しいんだけどね
問いかけか〜またやってみようかな
なかなか考えないで放っておくってのができない
つい「やらなければいけないこと」とかで焦って不安で楽になるってのが難しい
アドバイスありがとう
ぼちぼちやってみるよ
-
どこかのプロ野球チーム(他の競技でもいいのでとにかくプロチーム)
を応援してる人に質問です。
あなたが願望実現の実践を始めてから
彼らも強くなったという実感はありますか?
この話のように
http://davincitas.seesaa.net/article/190981413.html
-
「一体どうやってこの状況を脱出したのだろう?」
「何故だかわからないが全て上手くいった」
と、ふとした時に問いかけて放っておく
何年かやってるんですが何も起きないです
インスピレーションみたいな形でリアクションがあるんですか?
-
メソッドしたけど、本当にメソッドには叶える力がないっていうのだけはわかった笑
私も問いかけしても答えみたいなものが返ってきたことないな
気づいてないだけかな
そういう人もやっぱいるんかな
-
答えが出ようとでまいと視点をそらすことが大事なんじゃないの?
不快を向いたままだと不快なままで悩んだままになってしまう
そこから抜けましょうという話では
108さんが前のスレで何度か書いてるけど
-
というか
→問いかけメソしても何も起きない
→メソッド(チケット)なんて関係なかった
という事でもないのかな?
それじゃ問いかけしたらわかりますという人たちと矛盾しちゃうかね
-
幻想に左右されすぎなんじゃない?
望まない(幸せではない)現実は幻想だよ。問いかけても何も変化がないように見えるのも幻想。
それをわかってても、その幻想を採用し続けたければそうすればいい。
あと問いかけても答えがはっきりかえってくるとは限らないよ。(ああ、あれはそうだったのか…)って時もあったし、唐突な強い気づきの場合もあった。
【答えを得る】ことにあまり執着しないほうがいいと思う。
-
連投失礼
あと『問いかけについて考えてはいけない』って制限をかけるのも苦しくなるんじゃないかなと思う、個人的には。
考えたっていいんだよ、考えるのが好きなら。考えたいなら。ただし、考えることと答えが出ることを関連づけない。
考えることで苦しくなるけど考えちゃう、って場合は『あ、今自分は問いかけについて考えてるな』って気づくことをくりかえすだけで楽になるよ。
-
>>142
>>それをわかってても、その幻想を採用し続けたければそうすればいい。
これはそうなんだけど、読み方によっちゃ脅しっぽく見えたわ
ごめんね
採用しちゃってるしちゃってないでまた気にしちゃう人出ると思って
知識だけの人、体感がある程度ある人
エゴ対処できるできないで
文てかなり見え方変わるからな
-
>>120
レスありがとうございました
返信が少し遅くなりすいません
「自己観察してエゴと距離をとらないと認識の変更は起きないんだ」という条件付けはエゴの手口でしたね
問いかけて放っておく
別の領域がわからなくても既にあるを体感するって意図して放っておく
あとは毎日好きなものでも食べて暮らしますw
ありがとうございました
-
誰も>>132
の膝に座って励ましてくれた
に目に止まらないのがビックリw
-
どこかのプロ野球チーム(他の競技でもいいのでとにかくプロチーム)
を応援してる人に質問です。
あなたが願望実現の実践を始めてから
彼らも強くなったという実感はありますか?
この話のように
http://davincitas.seesaa.net/article/190981413.html
-
>>146
気にはなったけどw
励ますのに何で膝に乗るんだか全くシチュエーションがわからなくてw
-
>>148
膝に乗られたのは酒飲んで駅までの帰り道の話です。そういうことあんまりしない子だったので自分でもなぜかはよくわからないですよね
132をかいたあとにアレコレ考えるのが面倒になってその子の好きなとこばっかり考えています。
-
>>149
その子酔っ払ってたの?
-
>>150
飲んだのは2、3杯なので酔っ払うというほどではないと思います
どっちにしてもいい出来事でしたw
昨日からなぜか気が楽になってあの人いいなと思って幸せな気分です
-
過去のフラッシュバックがやばーい
思考って勝手に湧いてくるものだからコントロールするとか無理やね
もうコントロールするつもりもないけど
-
れんらく帳で108さん、西城秀樹に触れてるけど、死はないと言っておきながら、おもいっきし西城秀樹が亡くなった現実のタイムリーニュースに影響受けまくりだろ。
-
一般的には肉体の生体機能の停止を死というんだけど
スピリチュアル的には死とは言わないんだよね
達人と呼ばれている人たちはそれが腑に落ちているから、なんの違和感もなく死んでないとか言えちゃうんだろうな
-
108さん
>>124を書いたものですが、
108さんのまとめ読んでてわかったことがあるよ。
『そうか、他人をコントロールしたいのは、
自分が他人にコントロールされている感が強いからか。
ふむふむ。』
ただ、それに気づいても上手くいかせたい。私の方が素晴らしいんだ。って証明したい
というエゴちんがいるままなんだけど......
……また気づいたらこのエゴに飲み込まれてしまいそう......
-
108さんに質問!!
最近だと逃走、闘争態勢を発揮して願望を叶える
ヤバイ!結果を出さなきゃ!ってなって努力する、つまり恐怖心を
払拭する為に努力しています、色々な努力はありますが個人的に不
安や恐怖を無くすのが努力だと思ってます。
何故そうしているかと言うと、不安を潰し確信に変える事で、もし
もというのを無くしてます。
自分で、今はちゃんと結果を出すまでは、他には要らないってなっ
てます・・・正直言うとキツイです・・・ですが乗り越えたら必ず
良い事があるのは確実なので耐えてます。
多分ですがアドレナリンを分泌させて結果を出す方法っていつかガ
タきそうだと思ってます・・・
スポーツ選手で息が短い方はこの典型なのかなぁと・・・
やっぱり多少なりとも苦しまなきゃみたいな考えがあるんですよ。
これは仕方がない事でしょうか???
-
すみません、追記します
人が出会うというのも反応する部分があるから出会うのであって
いじめとかも、いじめる側の中の人にいじめられる要素を排除した
いから、いじめられる人を見つけていじめる訳だと思うので、自分
の中から特定の不安要素を排除する事が出来れば、ある程度の事は
対処可能なのではないかなと思ってます。
というか絶対にそうだとしか思えません。
それに親とか絶対みたいな宗教的な考えがあったので、どうすれば
自分を不幸にしている嘘大前提を悉く排除出来るのかと・・・
-
どこかのプロ野球チーム(他の競技でもいいのでとにかくプロチーム)
を応援してる人に質問です。
あなたが願望実現の実践を始めてから
彼らも強くなったという実感はありますか?
この話のように
http://davincitas.seesaa.net/article/190981413.html
-
願望に不都合そうな現実が出てきた時ってどうすればいいでしょうか?
無かったことにするか、大丈夫だって言い聞かせるか
それか受け入れつつも願望に都合良い解釈をくっつける……とか?
-
最初から別の領域にいるなら、間違いもないのでしょうか
今まで、間違ったことをした私も許そうとか自愛っぽいことしていたけど
そもそも完璧な存在だから間違いなんてなかったじゃないのかな
エゴが今までの社会的常識・観念でこれは正しい、これは間違いって勝手に
判断してるだけで
間違った(と思う)こともしていいし、そもそも最初から間違ったことをした私もいない??
-
>>160
何が間違いかそうでないかって、
それが悪い事かそうでないか認知する自分がいるだけだと思う
子供の時にこれは駄目と教えられ認知がつき、
認知から感情がついてくる、それが大人になり細分肥大化しただけ
教えられる前に悪い事と思わなきゃ嫌な感情もわかない
何かをする前後も記憶あってのものなので、
記憶がなければいないのです
飲み屋で無礼講しても記憶が飛んでれば自分の事とは思いませんよね
人からのルールを守る守らないの選択はできます(否犯罪
出来事自体に自分を責める選択を選ぶのか選ばないのか
他人(外的)優先の選択を選ぶのか自分(内的)優先の選択を
選ぶのか、それだけだと思います
願望云々より認知療法というか生きやすくなる考え方だと思います
-
7章って、サレンダーとはまた別なのですか?
-
どうやったら「このままで良い」と思えるんですか。
気付いたら、ほぼ無意識に、人と比べて落ち込んで。
周りの人はすごいなー。素敵だなー。と思い
自分のダメっぷりに、自分で自分に腹を立て
でも、どうにもならないからって、落ち込み。
あの人みたいになれたら、いいのにって、自分を追い込み。
これじゃ、だめだ!
自分もそれなりに素晴らしい。と思おうとしても
次から次に、自分への否定的な意識がすぐに沸き上がり
どうにもなりません。
こんな状況の時、どうやって、気持ちを変化させているんですか?
このままで良いなんて、1ミリも思えなくて困惑しています。
-
チケットって読むたびに気づきがあるからすごい。
-
>>164
今日ちけっと読んでまさに同じこと思っていました!
思わず反応してしまいました
一瞬自分が書き込んだかと思ったほどです
-
>>165
よう俺😊←
ほんとに、気づくたびに新しい世界が見えますよね!
言葉だけじゃなく、体感で『わかった!』と認識できる気持ちよさは他の比にならない気がします。
-
今まで『私』だと思っていたものは現象の一つなのではないかと思い始めてからまた認識が変わった
うまくいえないんだけど、揺るぎないものを見つけた感じ。
なにか変化あったら報告しにきたいな
-
皆さんが羨ましい。
チケット読んでも何も気付きがない。
どんどんわからなくなる。
-
どこかのプロ野球チーム(他の競技でもいいのでとにかくプロチーム)
を応援してる人に質問です。
あなたが願望実現の実践を始めてから
彼らも強くなったという実感はありますか?
この話のように
http://davincitas.seesaa.net/article/190981413.html
-
>>168
気づくことに執着しないほうがいい
気づくこととそれを適用できることはイコールじゃないよ
『理解していようがいまいが、私は7章を適用する』と決めてしまうといいんじゃない?
プロセスがどうでも、あなたが幸せになればいいんだから。
-
無職になったので一日中アファとかしてて、急に、無理!無理!無理!何しても無理!って思った、暗い気分になった。仕事とかで問題解決能力が高いと言われてたのに、解決方法どころか問題点もわからない、あー、無理なんだ、八方塞がり、死ぬしかないておもった
で、よくよく考えたら、うまくいかなくなりだしたのって、あるものを失って、潜在意識知って、「願いって叶えられるんだ!」と思ってからだった。それからというもの、やることなすこと失敗した。100発100中、見事だった。うまくいきかけても急展開でボツになったり、なんで?!って思って、学習性無気力になった。
その前は、子どもの頃からやりたいことをさせてもらえなかったので、「願いは叶わないもの」と思っていた。だから欲しいとかやりたいとかあまり思わないようにしてて、天が必要な物を与えてくれるだろう。とか思ってた。来るもの拒まず、去る者追わず、みたいな。それなのに割といい目を見ていた。
この二つの期間の違いは、「願いは自分に叶えられる」と思っていたか、「願いは自分では叶えられない」と思っていたか、だ。
そこで、「願いは自分で叶えられる」と思ったことが全ての間違いだったのでは?!と気づいた。
チケットやまとめの人達の言うことは
「願いは勝手に叶うもの」だったんだが、
「願いは自分が叶えられるもの」と言うものにエゴがすり替えてた。で、コントロールしようとひた走った、エゴが。
私はただ邪魔をしていただけでは?!と気づいた次第。
潜在意識知る前は、
「どうせ何か願っても叶わないから、ほっとけ、コントロール不可」
なスタンスだったが、
「どうせ叶うから、ほっとけ、コントロール不可」
になった。
これが私の認識の変更かな。
まだ「ほっとくとこのままだ」ってエゴが怯えてるけどね。
-
>>167
「『私』だと思っていたものは現象の一つ」ですか。
エゴにのめり込んでる時に思い出したいです。
報告期待してます。
-
もうすべて手放したいな
生も死も
そしたらどうなるんやろ
もうセドナやってる人ってあんまりいないかな
みんなが知覚障害?から目覚めたらいいのに
今目覚める!
-
ずーっと考えてるけど、108さんのラーメンの話が分からない。
五感と思考を取っ払ってしまえば、「ラーメン美味しい!」は「願望実現の時の喜び」と全く同じってこと?」思考(言葉)が湧かなければ「☆%♪¥◯」みたいな心地よいフィーリングが湧き上がってきているだけで、その幸せなフィーリングだけに注目すれば願望実現と全く同じですよ、ってことなのですか?
-
もうまとめ読むのもあーだこーだ考えるのも疲れた
かといって全部諦められるわけでもなくがっつり執着してしまうからつらい
-
>>170
ありがとうございます。
「願望は既に実現しているし、自分は幸せである」を認めるということが
7章を適用すると言うことでしょうか?
「自分なんかが幸せになれるわけない」という罪悪感をどうにかしたいです。
-
>>176
IDかわってるかもしれないけど170です。
>>「願望は既に実現しているし、自分は幸せである」を認めるということが
7章を適用すると言うことでしょうか?
7章を適用するということがどういうことなのかわからなくていいから、意図してみるといいとおもいます。宣言するでもいい。
そしてごちゃごちゃ考えずに放っておくんです。
様々な形ではありますが、絶対に答えが訪れますから。
>>「自分なんかが幸せになれるわけない」という罪悪感をどうにかしたいです。
これについては自愛してみるのはいかがでしょう。
罪悪感を感じる自分を否定するのではなく、『罪悪感を感じてもいいんだよ』と許す。
私は自愛ですごく楽になったし、幸せになりました。
でももしそれすらも辛い場合は無理して自愛をすることはないので、一提案として読み流してくださいませー
-
>>177
176です。
ご丁寧にありがとうございます。
さっき雑技団スレを見たら
177さんと同じようなことを書かれていた方がいらっしゃったのでびっくりしました。
皆さんと同じように7章がよくわからなくても
「7章を適用する」と意図してみようと思います。
自愛もしてみます。
-
どこかのプロ野球チーム(他の競技でもいいのでとにかくプロチーム)
を応援してる人に質問です。
あなたが願望実現の実践を始めてから
彼らも強くなったという実感はありますか?
この話のように
http://davincitas.seesaa.net/article/190981413.html
-
もしどなたかいらっしゃったら、ヒントをいただければ、と思って投稿します。
今日桑田さんのまとめ読んでてちょっと疑問が湧いたんですが、
不安や恐れ、嫌な気持ち、いわゆるエゴを感じているのは自我ですよね。
では、別の領域にいるときに感じる安心感やワクワクを感じているのは誰なんでしょう?これも自我なんでしょうか?
ちなみに、自分は以下のように考えているのですが...
エゴ....望まない感情、思考、観念
自我...個人としての自分
別の領域...自我ではない自分、意識
-
>>180
自分はエゴとエゴ以外の領域と思ってます
不安や恐れなどがエゴで安心感や全て有る状態が本来の姿であると
ただエゴは防御本能として我々に備わっているので完全に消すのはむずかしい
みたいな感じですかね?
ってかなんでそんな事が気になるのでしょうか
-
マジで誰かアドバイスくれないか。
コイツひど過ぎだなって思う奴が会社にいるんだが、
それも自分で登場させたんだな。
って思って、なんとか上手くやっていこうとは思っていたわけよ。
それなのにさ、どんどん酷くなる一方でさ、我慢の限界。
上に言っても、ハッキリ本人に文句言ってもまったくダメ。
現実が悪い方向にいく。って言ってる人の気持ちがよくわかった。
まぁ、それでも幻想なんだよ。って言われてもさ、キツイよね。
恨み辛み憎しみばかりが増えていくんだけどさ、どうしたらいいわけ?
もうどうにんもなんないって、楽しい事やろうとするけど、
それすらもつまらなく感じてしまうんだよね。コワイよ、マジで。
そんな奴に翻弄されまくりなんて余計にふざけんなって怒りが止まんねぇ。
-
>>182
仕事の上での直接の被害はあるの?
-
>>183
あるある。
やりたくない(出来ない)仕事は周りに押し付けて
楽な仕事しかしない。
人の手柄は自分のものにする。
自分の不手際は人のせいにする。
あまりに頭にきたからチクってやったけどな。
もっとオイラが上手く立ち回れる人間だといいんだけどなー
-
>>182
よければご参考程度に…私はこれで改善したので!
『一旦すべて受け入れてしまう』方法です。
その嫌な人のことを考えた時、その人のことが頭をよぎった時、嫌な気持ちになりますよね?
その『嫌な気持ち』現れた時に、(ああ、嫌だと思ってるな)と受け入れてみてください。
胸のあたりの不快なざわめき、イラッとした時のこめかみあたりに血が登る感覚、それらを観察してみてください。同化をさせないように、という注意点はありますが…
チケットにも書いてあるみたいにタッピングもいいかもしれませんね。
そうしたら、少しずつ落ち着いてくるはずです。
落ち着いたら
「私の状況は完璧だ」
と決める。そして、なおかつ、
「あいつは私の妄想に過ぎない。私の幸せにはなんの関係もない」
と決めてしまう。不思議と、本当に妄想になってしまいますからw
私もこれで苦手な人と離れることが出来ました😊
182さんに合うかはわかりませんが、気が向いたらぜひ!
-
>>182
嫌な人をロケットで飛ばす方法
結構、効果ありそうですよ
h ttps://ameblo.jp/shingosoul/entry-12165620482.html
-
>>184
仕事は断れば良いのでは?
それとも相手の方が立場が上で断れない?
-
>>182
おまえは2年前の私か……!と言うより2年前の私はもっと酷かったなあ。
毎日のように『辞めちまえ!』『給料が勿体ない!(給料泥棒!)』『アタマ弱い』『イライラしてきたわ』『なんで資料を勝手に作るんだ!』←お前が作れって言ったのに。。。
……とか、心無い人数人に毎日毎日罵られ、
しかし相手に権威があるからか、
パワハラで産業医に訴えても自分で対処してと言われ、気が気でなかった。
スパルタな社風もあったのかも知れないけども、私は毎日のそんな生活に耐えられず、
私は結局、異動届出してそいつらと強制的に会わないようにした。
他の仲間ともサヨナラだったけど、仲がいい人とはいつでも会えるしね。後悔なんて全然してない。
今は最高の職場で、周囲の人も優しいし、業務は相変わらず沢山あるけどもお気楽にやってる。
しかもなぜか都会手当やら何やらで月収も10万ほど増えたw
あんまりチケット関係ないかも知れないけど、体験談としてシェアしときます。
きっと、182にももっといい職場に出会えるよ!
-
>>185 >>186
お二人さん、サンキューな。
早速やってみた。
体も不快感でいっぱいなんだな。
胸の上あたりが気持ち悪いから深呼吸しながらさすってみたら
ちょっと楽になった。
何もかもわかっている友人のように「そんなヒドイ奴がいるのか、
それはつらいな。お前は何も悪くないぞ」って自分に言ってあげたんだ。
どこかにさ、自分も悪いっていう意識があることに気づいたよ。
「私の状況は完璧だ」
「あいつは私の妄想に過ぎない。私の幸せにはなんの関係もない」
って自分にハマったよ!
ロケットで飛ばしたぞ。
気持ち悪い生物がウヨウヨしている惑星まで飛ばしてやったぜ。
今日はたまたまそいつが社長に怒られてる現場に遭遇。うひょー
ザマーミロだ。毎日続けてみる。
-
>>187
そうなんだよー
そんな奴でも上司なのさ。
ヘンテコな現実見ちゃってるわけよ。
>>188
うっわぁー、それはマジでキツすぎる。
完全にパワハラじゃないか!!
けど、今の職場が最高でなによりだ。
そうなんだよなー。別に自分が違う場所にイイと思ってる。
月収も増えて、周りの人も優しい。最高の職場。
うん、そういうのがいいな。
ここまで変われるってのは凄く励みになったぞ。
みんな優しいなー、
オイラ嬉しいぞ。ありがとな!
-
どこかのプロ野球チーム(他の競技でもいいのでとにかくプロチーム)
を応援してる人に質問です。
あなたが願望実現の実践を始めてから
彼らも強くなったという実感はありますか?
この話のように
http://davincitas.seesaa.net/article/190981413.html
-
願望実現って論文だとかで表現するものじゃないんだな、脳波がどう
だとか成功脳とかって、殆ど嘘で詐欺に等しい。
実際やっても、実益が無いというか何やってんだろうってなる。
科学的にどうこうしようとしたら、そうかもしれないけど、法律み
たいに画一的にどうこうってものじゃない。
やっぱ、意思だとか気持ちだとか、こうしたいだとかの方がよっぽ
ど重要だ。
-
ザ・チケットなどを読んで認識が変わった方々、世界の見え方はどう変わりましたか?
どんな表現でもいいです、皆さんの世界の見え方を教えていただければ幸いです。
-
ご参考までに
世界の見え方は普通ですが、求めたものは必ず在る。開かない扉な
んて無い。
例えば、低学歴だと高学歴な人や社会的に地位が高いとされている様
な人に屈しやすくなるけど、自分の弱い部分を強力に見てるだけ。
むしろ、そういう人って幸せよりも、規則や勉強して来た理論を守
る方が大事なのかなって思う
私の場合は精神科医は統失認定して馬鹿扱いしましたけど、実は
精神病だったら統失だったら不可能と言われる様な資格を連続合格
決めてる。これは言ってませんけどね 笑
社会がどうであれ、求めたものは必ず在る。でも社会が今の自分に
値しないと思ってしまうけど、その条件付けは嘘というか値しない
言い訳を作っただけ。
でも、本当に値しないのに図々しく得てしまっている人は結局のとこ
ろ、ジャイアンみたいに歌下手だけど、上手いって言えよ、そう思
わせる様に、実力を上げるよりもどう思って貰えるかに力を注ぎだ
す。ここは注意したいところです。
-
もしかして、自分が他人を馬鹿にしてるのかな・・・
それと、不治の病完治したとかの願望実現した事ある人の話しが聞きた
い・・・
-
>>193
ものっそい暖かくてキラキラする
なったら気付くよ。懐かしい感じ、本当の姿になる感覚
-
ものっそいw
-
好きな人に完全に無視されています。
「これは執着を捨てるチャンスだ」「もっと魅力的な人はいくらでもいる」
なんとか自分に言い聞かせていますが、辛いです。
今は人を好きになる感覚を教えてくれたことに感謝の気持ちがありますが、
憎しみの感情が心の奥にあります。
数日前までは、人を好きになるって素晴らしいなあと思っていたのですが、
この幸福感がそのまま憎悪に変わってしまうのではないかとおもうと怖いです。
どう処理すればいいのでしょうか。
-
>>198
好きな人があなたを無視しているように
あなたは自分の本音を無視していますよ。
>なんとか自分に言い聞かせていますが、辛いです。
>憎しみの感情が心の奥にあります。
>この幸福感がそのまま憎悪に変わってしまうのではないかとおもうと怖いです。
↑なぜこれを無視しようとするんです?
感謝や人を好きになる幸福感はよくて
辛さ、憎しみ、怖さは、あってはいけないんですか?
別にいいじゃないですか。
それだってあなたがその人を好きになった証で、感謝や幸福感と同じ、感情のコントラストを教えてくれる素晴らしい経験のひとつですよね。
「処理する」などと言わず、
その憎しみとひとつになってみて
その憎悪がどこから何故きたのか、何をあなたに伝えたがっているのか、突き止めてみてはいかがでしょうか。
そこに執着の正体がきっと見つかりますし、見つかれば手放せますよ。
-
>>193
いいなぁ。横からで失礼だが質問していいかな。
イライラとか不足感とか不満とか、
ほぼ無い感じなのかな?
現実に振り回されてしまうことが無いかんじ?
思いっきり現実に振り回されてしまうんだが、
どうしていたんだろうか気になる。
-
どこかのプロ野球チーム(他の競技でもいいのでとにかくプロチーム)
を応援してる人に質問です。
あなたが願望実現の実践を始めてから
彼らも強くなったという実感はありますか?
この話のように
http://davincitas.seesaa.net/article/190981413.html
-
なんかちけっとしきのしあわせ、世界が与えてくれる幸せは全部物の見方次第のように感じる
イケメン求めてたけど、性格ぴったり合う不細工きて
あなたにはこれが本当は幸せになれるんですよー
そうなんだなー私はこの人が一番幸せなパターンなんだー
みたいな。妥協しろって言われてる気がする。
だって状況動く時、多少は良くなっても本当中途半端に良くなるし、完璧だわこれみたいなもの届いた試しがない。
で、外は関係なく自分は完璧認定しろってそれって我慢しろって事じゃないんですか?
こんな質問したらまたエゴまみれって言われるんだろうな
-
>>194さん
>>196さん
ありがとうございます。
自分も認識が変わってきたように思いまして、ここにいる方々は世界をどう感じているのか、非常に興味深かったです。
>>200さん
自分は不足、不満は感じることはあります。
ただ、そのような感情も全て眺めています。
五感で感じるもの、思考、感情など全てを並べて眺めている感覚です。
-
>>203
ほぉ、そういう感じなのか。
目の前の不快な現実にどっぷり浸かっている場合じゃないよな。
って冷静な時は思える。
エゴと同化しないってことかな〜
-
「眺める」って良く言われてるが、具体的にどういう感覚なの?自分は胸から言葉や感情が出てくるので「なるほどー、そう思った、感じた」と「思う」感じなんだけど、やはり俯瞰して見てる感じにならないと観察していることにはならないのかな?
-
>>205さん
僕でしたら
"「具体的にどんな感覚なんだろう?」とか「俯瞰して見ないといけないのかな?」と考えている自分"
を眺めます。
-
>>206
「眺めるとはどういう感覚、感じですか?」と聞いています。「何を眺めているのですか?」とは聞いていません。質問にはまず質問の回答を下さい。
ありがとうございました。
-
ちなみに、思考に対する思考をも観察する、とか思考に気づいている思考や自分をも観察する、とかはわかっていますので。
-
>>207 さん
206さんはあなたの質問に答えているように思うよ。
つまり、
「どんな感じだろう?」と疑問が湧くはしから、その疑問の中に入らず(巻き込まれず)
その疑問を眺めている感覚、
なのではないかな。これ、私にとってはすごく分かりやすい答えでした。
二人ともありがとう。
-
>>207さん
確かに答えになってませんでした、すみません。
強いて言うなら「穏やか」な感覚です。
でも"「穏やか」な感覚を感じている自分"も眺めてしまうので如何とも表現し難いですね。
曖昧な答えで申し訳ありません。
-
>>209
だからその「眺めている感覚とは具体的ににどういう感じですか?」って聞いているんですけど。
その答えに「考えている自分を眺めます」「眺めている感じです」って....笑
これで「答えてる」って...大丈夫?日本語が不自由なんですね。
それに、二者間の言語コミュニケーションの話を、第三者が入ってきて決めることじゃないですよね。およびじゃないとはこのことですね。
達人のやることは何でも正しいとするのはやめた方がいいですよ。
思いこんでも他人に押し付けないで下さいね。
>>210
回答ありがとうございます。
が、聞き方が悪くて申し訳なかったですが、眺めているときにどういう感情、情緒なのかを聞いてるんじゃなくて、「眺めると言う行為」がどういう感覚なのかが知りたかったんですよね。例えば、上から見てる感じです、とか体内から見上げてる感じです、とかそういう答えを期待した質問だったんです。
特にあなた個人に聞いたわけでもないので、もう回答はいいです。ありがとうございました。
-
>>199
返信ありがとう。
この数日考えてみて、その好きになった人が自分の理想のタイプそのままなので
もうこんな人ほかにいないんじゃないか、という焦りがあったように思います。
-
初めてこちらにお邪魔します。よろしくお願いします。
恋愛関係の願望を叶えたいと思い、潜在意識のことを勉強しています。(もちろんチケットも読みました)
そこで二つ質問なのですが、私には恋愛成就を願いながら一方で叶わない悲恋を望む観念があることをひねくれ式をやって気がつきました。そしてそのせいでなかなか恋愛が幸せな方向に向かわないのかな、と思うに至りました。
なので、願望達成を阻むこの観念をすっかり手放したいと思います。どなたかが「不要な観念は気づいた段階で手放せている」とおっしゃっていたと思うのですが、この観念に気づいているだけで本当に手放せているものなんでしょうか?
それと、108さんのブログの「別の領域に対する誤解」の記事に感銘を受け、何があっても充足を見続けようと決意しましたが、願望達成が頭からどうしても離れない私は、「叶えるために何かをすると『叶えるため』を量産してしまうだけで結局叶わない」という、よく聞く言葉に結局どうしていいかわからなくなり、メソッドジプシーになってしまいがちです。
この「充足を見る」は願いを叶えるためにやっても効果はあるのでしょうか?
-
>>213
あなたの場合の「充足を見る」は
「今の自分のままで愛される」ことを受け入れることでは?
いつか愛されるって希望を持っていたいようにみえます。
-
>>214
レスありがとうございます。
私の書き方がまずくて誤解を与えてしまい、申し訳ありません。
ですが、もう既に彼には愛されてるので「いつか愛されたい」という希望を持っているのではなく、私と彼の間にある、二人ではどうしようもない問題を潜在意識の力で取り除きたいというのが願いなので、充足をみることでその問題を無くすことができるか、願いを叶えるために「充足をみる」をしても効果があるか、についてご意見をこちらのスレの皆さんにお尋ねしたいのです。
よろしくお願いいたします。
-
>>215
叶えたい取り組みの中に充足はないですよ!
あなたが言ってる充足を見るって言うのは見たくない現実を無視して叶ってるとするって感じじゃないですか?
自分が何に執着しているか落ち着いてさぐってみては?
-
>>211
時々あなたのような人がいるけど、
質問者側なのだからもう少し謙虚になった方がいいですよ。
感覚的な話だし、通常のQAと同レベルで扱える内容ではないから、
回答に多少のズレ(あなたの頭の中とのズレ)があっても仕方がないでしょ。
-
>>216
そうですか…わかりました。レスありがとうございました。
-
>>215
「願いを叶えるために充足をみる」は不足(願望)を出発点にしているので
姿勢としては正しくないと思います。
あなたにとって「彼との関係改善」が唯一の充足(納得感)になってしまうからです。
潜在意識的なアプローチをするなら、彼のことを思考しないような方向に持っていく
方が良いです。「彼がいなくても私は幸せなんだ」という方向です。
-
219の続きです。
どのメソッドも基本的には「思考しない」ための道具です。
思考しない=充足 だと思ってもOKです。
彼との問題を解決するには、それについて「思考しない」ことです。
どのような形で現実化するかはわかりませんが、必ずあなたにとって納得のいく現実になります。
-
>>217
うるせーよ
あなたも日本語わからないバカなんだから、謙虚に生きた方がいいですよ。頭わるー。
時々こういう、割り込んで説教しようとするバカいるけど、実生活で相手にされないオバさんだろうね。質問する側は謙虚で〜とか(笑)なんでこの板にいるの?自己啓発BBAの改行ブログでも読んでろよ
第一、質問に答えられない人に聞いてないんで、勝手にズレた回答した人になんで謙虚にならなきゃいかんの?
認識変更して人にアドバイスして、まとめにでも乗りたくてしょうがないんだろうけど。
こういう偽善者が難民産み出すんだよな。
-
>>217
そもそも、内容がズレてるんじゃなくて、
「これは何色ですか?」と聞いてるのに「私は色を学校で習いました」とか言ってるような、回答者の読解力欠如ゆえのズレなんで。
回答者が認識変更後っぽいからって持ちあげんなよ。宗教みたいで笑える
認識変更しただけで達人にはなれないってよくわかった。まとめにあげられる人ってやっぱ、質問に的確に答えてるし、日本語能力高いよな。
みんながみんなそうじゃないんだな。認識変更しても頭悪い人は悪いんだな。
-
>>221.222
ごもっともだね。自分も何時もそう思ってた。
具体性無いと余計に難民増やすだけだよね。
-
>>221
的外れな回答や横から批判されると確かにイライラするし、あなたの気持ちもわかるけど、
「日本語わからない〜」とか、ちょっとそれは攻撃的過ぎなんじゃね?と思うよ。
ちなみに205の質問「眺めるとはどういう感覚?」の私の回答だけど(不要なら無視してOK)
対象が感情の場合は1点集中的に飛び込む感じ。感情に飛び込んで、
胸の辺りにある重たい感覚を味わい尽くすと次第に軽くなっていく。
この時、思考をキャッチしないように感情(感覚)だけに集中するのがポイント。
これを繰り返すと、私の場合は色の彩度が上がる(視覚)
例えば信号機の赤色が、とても鮮やかに見えるようになる(あくまで私の個人的体験)
それを指標にしてさらに取り組んでいけば、仕事の効率や人間関係なども勝手に改善されていく。
あなたにとって的外れの回答かもしれないけど、よかったら参考にして。
-
こうやんなきゃいけないが弊害になってんじゃない?
幸せと一緒で、リアルなイメージで幸福感じることもあれば、ファンタジーなイメージで幸福を感じることもある。ケーキ食べるイメージもあれば、光の玉が〜っていうイメージもあるってこと。
要は自分の方法に疑問があるんでしょ。これだってなったら、ああこれでいいんだってなるんだよね。
これでもいい、それでもいいで、使いたい方使えばいいんだよ。
-
結局気づく人とそうでない人の違いはなんなんだろう
上手くいく人とそうでない人の違いはなんなんだろう
もう何年も実践してるけどずっと停滞したままってことはうまくできてないんだろうな
何が間違ってるんだろう
いや、こうやって上手くいかない原因探しをしてるからダメなのか
もう疲れた
-
横からすみません。言わせてください。
なんか、もうどーでもよくなってきたんです。色々知識があって、頭も心もこねくり回してるのに、よく分からん。
こねくり回せば回すほどよく分からんくなってきた。
なんでうまくいかねーのよ。なんで叶わねーのよ。
愛をもって生きます!全てに感謝します!
って何年もしてきたけど、疲れた。
あぁ〜もう無理!!って思ったら、愛より怒りが出まくってビビる。
私ってやっぱ愛のない人間なんじゃんと一瞬凹んだけど、もうどうでもいいと思って、最近は好きなように怒ってる(笑)
苦手と思う人には挨拶くらいはするけど、別にわざわざ関わらん。(これまでは、愛が大事!と思って、人には優しさを〜思いやりを〜感謝を〜って、相手を気遣うようにしてきたけど、疲れた)
願望に対しても、いやいやいやいやいや、なんで私ばっかりが頑張らなきゃなんないのよ!って感じで、もぅそんなん知らん!ってなってる。
だって、私の描く心地いい世界じゃないんだもん。
ずっとさ、心地いい世界を願い、願望を叶えるために一生懸命必死に頑張ってたのに、一向に願いは叶わないし、全くもって心地よくもない!
なんじゃこりゃ。本末転倒や。
だったら、こんなんクソッやと思いっきり牙むき出し。嫌なものがあれば、知らん!もういらん!、嫌な事があれば、いらん!知らん!、苦手な人がいたら、今は関わりたくない!私、そんな人間関係求めてねーもん。こんな私、嫌いになるならどーぞご自由に!って感じ。
何が愛だよ。何が感謝だよ。
イライラッ!なんでも好きにしろばかやろー。
私が、いい!好き!最高!と思うものしかもういらん!ばかやろー。
って、最近いつも思ってる。
愛ないんですけど…。私。
でも、なんか心地いいんよね。
私って大丈夫ー(笑)?
-
追加ですいません。
一年前の今頃、愛とか感謝とか、既にある的な事が、なんとなくだけど分かったきがしたんです。
で、それなりにいい事あったり、願いも叶ったりしたんだけど。
2ヶ月くらい前かな、自分史上最高に、ムカつく?出来事、んー違うな。自分ではどうしようも出来ないことに直面した途端、疲れてしまって。
もう無理やんと思った瞬間から、いきなり一気に怒り爆発。鼻息ゴーゴー。
ってな状態で、今に至ってます。(笑)
-
ありゃ、違うスレに書いてしまった。すまん。
人を信じることができないんだが、どうしたらいいだろうか?
誰かを信じたい。心から信じあえる関係がほしい。
-
>>227
やばいと思う。
ってのは冗談で笑
怒るって当たり前のことなんだよね。人間としてね、普通のこと。
そこに、怒ったら不和が生まれるとか付け足すから不和が生まれるんだよ。
もし暴言が悪いものなら、有吉とかマツコとかあんな人気ないよね。
そこに解放感があるかないかだよ。嫌々怒れば苦しい波動になるし、愛をもって怒れば愛の波動になる。ねちねち怒るかさらっと怒るかみたいな。
怒っても大丈夫じゃん、ダメな自分でも大丈夫じゃん、ってわかったときの解放感はいいね
-
>>229
まずは自分を信じること。
それと自分が相手を信じることだと思うよ。
信じてるんだから私の言う通りにしてよねって声が聞こえるよ。
-
自分のことはだいぶ信じられるようになってきた。
100%じゃないが。
相手を信じたいが信じられないって言ってんだけど。
いくら信じたって、言う通りなんかにならんだろうよ。
-
じゃあまったく信用しなかったらいいじゃん
-
>>230
ありがとうございます!
やばいと思う(笑) 本当思う(笑)
でも、本当に解放感に関しては、すごくいいです!
ただなぁ〜このままどこに進んでいくのだろうか(笑)
-
私だけ願望が叶わないのは何故でしょうか???
願望実現のセンスみたいなのが必要なのでしょうか・・・
確実に呪われてる気がします・・・
-
横からすみません!
昔のチケット板をまとめたサイトをずっと読んでいて
自愛もしているし、できるだけ気分も意識して過ごして
「すべてうまくいっている」とかつぶやいたり
アファしたり、妄想したり、瞑想したり、ピンクの呼吸したり
その日の気分で、手あたり次第、いろいろしています。
そのおかげか、心は安定しているし
物事がうまくは運ぶようになったと、明確に感じます。
ただ、願い事はままだ。
でも、これもそれに向かっていると信じています。
このところ仕事も、楽しくて、苦労なく稼げる依頼が多くなったんだけど
今引き受けた仕事がが、久しぶりに昔を思い出すくらい大変で。
後輩にもイライラ。
そんな中、朝なんとなく読んでいたら
http://geminikanon.blog.fc2.com/blog-entry-466.html
社長さんの投稿で
チケットの7章の「何を思っていても感じていても完璧」をやっていて
社員について「おまえも、おまえも完璧!」と認定したら
今までイラッとさせられたことも、個性と感じるようになった。
とあり、はっ!と気づきました。
無意識に自分も人をふるいにかけていたと。
自分も完璧で、人も完璧で、世の中全て完璧だったんだ。
そしたら、これに気づかせてくれた今の出来事に
思いっきり感謝出来て、幸福感に溢れました。
「完璧だ」続けてみます!
-
「犬があなたに噛みつかれた現実」も
「噛みつかれなかった現実」も同時に存在している。
そして、その他の可能性も実際の物理現実として同時に存在している。
逆に犬の方があなたに噛みついた現実やあなたが人に噛みついた現実
誰も誰にも噛みつかなかった現実など その他の無数の可能性がです。
by108
-
もうレスは付かないかと思ってたらついてた(汗)
>>219
>>220さん、レスありがとうございます。
気がつかなくて放置した状態になってしまい、申し訳ありません。
でもあれから結局充足を見るのも自分が満たされていないと思っているからだと思ったので、とにかくひたすら自愛してました。
特に時間があれば瞑想してその中で、また寝るときにも自分をずっと抱き締めていると、今までの「愛してるよ」等のうわべだけの言葉による自愛より自分が自分を大事にしたい気持ちを自分自身が信じられるようになってきました。
そしたら神さまに「この恋愛を最高に幸せなものにしてください」とだけお願いして、後はお任せすることができるぐらいに手放せるようにはなりました。
なのでこれからは私の恋愛に関する願いは神さまに預けたので私はやっぱり自愛に集中しようと思っています。これが私にとっては一番願望について思考しない方法なので…。
遅まきながらとりあえずレスいただいたことにお礼を申し上げます。ありがとうございました。
-
無職になりました。死ぬことばかり考えてる
-
>>239
天から休みが与えられただけ。とりあえず受け取れ。
-
どこかのプロ野球チーム(他の競技でもいいのでとにかくプロチーム)
を応援してる人に質問です。
あなたが願望実現の実践を始めてから
彼らも強くなったという実感はありますか?
この話のように
http://davincitas.seesaa.net/article/190981413.html
-
>>239
私も無職になり、死んでしまいたいと考えていた時もありました。
でも死ぬ前に、『今まで会社員だから出来なかったやりたいこと』をやっておこう、と思って海外に行ったり、乗馬したり、遠方の友達に会いにいったりしてたら、『あれ?無職だからやれることって意外とあるな』という気づきが。
まだ儲かってませんが、現在は自営業をスタートしています。
辛い思いを想像できますので、こんな奴もいるという事をお伝えしたいと思いました。
-
半身不随とかの友人とかを救うってなったら、医学じゃどうあがいても
無理な場合ってどうすんのかな・・・
お手手繋いでパレレルシフト決めるしかないのか??
それか神使うとか???
-
ずっと自愛してるんだけどしっくりこないというか自分を愛せている気がしない
「○○でもいいよ」ってなんでも肯定してるけどそれも上辺だけで本音は「こんな自分は嫌。以上」と絶対に自分を嫌いでいようとする自分がいる
そんな自分でもOKってしてると案の定自分嫌いなままだし
う〜んやっぱり自分嫌いだなぁ。ほんと捻くれてるし被害妄想も激しいし、そんな自分も愛するって呟いても何も響いてこない
どうやったら自分を愛せるんだろう
-
>>244
自愛は制限を解除することが目的なので、自愛をすること自体が制限になっているのであれば
一旦止めた方がいいです。
自愛のことは一旦忘れて、遊んだり好きなことをしたり自由に行動してください。
それで解放感を感じられれば、それが自愛になっています。
-
>>244
自分嫌いもわるくない
自分嫌いな私かわいい♡とか冗談でいいからそうしてみる。たぶんそのうち笑っちゃうんじゃない?
>>243
それをギフトと捉えられればなあ
それは飛躍としても、貴殿が友達をバカにしちゃだめだよ。強い人間だと思ってあげる。時には弱ってもそれでもいい。
たぶん不憫に思えば思うほど相手は力を失うし、あんたに会いたくなくなる。だから、そこは諦めるか無かったことにして、あんたがあんたらしく生きれば、友達もずっと早く回復する。
信じてあげればいい。
-
>>243
相手の半身不随の状態を「かわいそう」と捉え、相手を「救う対象」と考えている限りは救えないだろうね。
自分が同じ立場に立ったときに、どういう態度で接してもらったら嬉しいか、逆に何を言われたら嫌かを考えてみるといいかも。
-
>>245
そうですね。自愛をしていると「○○な自分も許さないと」と焦ってしまうので一旦やめようと思います
現実はずっと追い詰められたような状況で中々解放感に浸れるようなことをする余裕がありませんでした
それを変えようと必死にメソッドをやると余計苦しくなるのかもしれません
ありがとうございます
>>246
気楽さがカギなのはわかっているのですが、つい深刻になってしまいそういう冗談すら言う気になれないのです
でも参考になりました
ありがとうございます
-
こんにちは
チケットを実践し始めて一年以上経過しましたが、ようやく最近ミジンコ程度ですが進展があったように感じるので報告します。
最近まで、願望=実現するもの、という図式がまっっったく理解不能で、何言ってんだ実現してねーじゃん、と思ってたのですが、
捻くれさんの"現実が内面の完璧な投影なら、今目の前に展開してる現実を見れば一目瞭然。
自分の中に、総じて「実現を望んでない観念」があるとしか考えられない。"
というレスを読んで、あ、そうか、と腑に落ちました。
今まで私は〜〜になりたいのに実現しない!願望=実現なんて全然わからない!と思っていましたが、
そもそも実現していないのならそれは願望ではないのではないかと考えてみたんですね。
で、まあ目の前にあるのは(エゴの)望んでない現実なんですが、
エゴが望んでようが望んでまいが本当の自分が望んだことには変わりないので、
それは受け入れた上で、なんでこの現実を望んでいるんだろう?と、問いかけてみました。
理由はまだわかりませんがきっとそのうちわかるんだろうでとりあえずそっちは放置です。
で、現実についてですが、全部すでに叶ってた事が分かって(?)しまったのでやることがなくなってしまってどうしようかな、という状態です。
一応断っておきますが、これをきっかけに物理現象として今まで強烈に願っていたことが叶った!とかはありませんし、
幸せですか?と聞かれたら、いやあんまり…むしろ不幸じゃね?、という感じです。〜を叶えたいな、という思いも未だ持っています。
ただ、願望は常に叶ってるから何をしても関係ないと分かった時から願望への渇望感だけがスコーンとどっかに飛んでいってしまった感じです。
同じような状態の方いませんかね…
-
>249
同じ状況といっていいのかわかりませんが。
私も今日、歩いていて突然「自分はいない」「自由意思などなく、すべてはただ起こっているだけ」を理解しました。
なんていうか、これまで渇望=自分だと思い込んでいたことに気づいたんですよね。
渇望は渇望であって、それ以上のなんでもないどころか、そんなもんをなぜ無二の宝のようにこれまで大事にしていたのか今となっては理解できませんが、それが自分じゃないと気づいたとき、じゃあ自分ってどこにいるんだ? となり、すべての関連付けが崩壊した感じです。
願望はまだあるし実現もしていませんし、自分だと思い込んでいた渇望そのものもまだ顔を出して「で?これから何が起こるんだ?」って呟いてきますよね。
そう、で? これからどうするか。
私はなにもしません。
なにかしなきゃいけない、ってのも渇望=過去の自分の残像だし、なにかしてると思ってたのも結局、思い込みでしかなくて、「私」は全部それをみていただけだったんですから、これまで通りっちゃこれまで通りなんです。
ただ、今回は、その構造そのものに気づいてそれを眺めていられる。
その結果、起こることは、これまでと違うかもしれないなと思ってます。
もちろん違う結果になったとして、それは私の気づきが達成したことではなく、「ただ起こっただけ」なんだと、もうわかっているような、非常に淡白な気持ちですね。今は。
-
>>250
なるほど。
確かに似たような感じなのかな、とは思いますが、
文面を見る限りあなたの方が深く気づいているのかな、という印象を受けました。
私も既にあるを前提とはしているので、自由意志がないというのも理解してはいますが如何せん体感がなく、
まだ別の領域に全信頼を寄せられる…という段階には来ていないので。
自分がいない、というのもまだよくわからず、知識として理解しているレベルです。
とはいえ、前提が”すでに叶っている”になったので、わからないからどう、ということもないのですが。
わからないものはわからなくていいや、と執着することが無くなったのは大きいかな、と思います。
思えば今までは叶えるために先人の言うことを理解・体感しようとしていたので。
自分でやることがなくなって「で?これから何が起こるんだ?」というのは私も同じような気持ちです。
少しわくわくするような、落ち着かないような。
今までとちょっと認識が変わったからこれで更に気づきが深まればいいな〜と思ってるエゴもいますが、
それすらも結果でしかないので、暫くは流れていく現実を淡々と眺めていようかな〜と思います。
-
>>250
その、自分はいないということに気づいたのは誰ですか?
本当の自分と言われるやつですか?
自分がいないってどんな感じなのか知りたくて
-
>>251
うまく言葉にならないため
お気にさわったら、すみません。
私自身もそうだった、のですが…
「既にある」を体感するまで、段階的に気づきがあるはず、と思っていませんか?
例えば英会話クラスのように、それぞれの習熟度に応じた課題に取り組んでいて、その課題をクリアすることで気づきをえて難易度の高いクラスに昇格し、七章に近づいていく、といったような…
私もなぜか、大なり小なり、みんな同じようなコースをたどって、そこ(七章)にたどり着いていくはずだと信じていました。
つまり、気づきをえるためには、苦労しなきゃいけない。
苦労のはてに体感を伴う納得を手に入れなければならない、と信じていたわけです。
ですが、「自分なんていない」と関連付けの放棄が起こったとき、気づかされました。
そこが一番いらなかった、と……
おっしゃる通り、体感は重要ではありませんし、必要であればその内わかるだろうと放っておくのが一番だと思います。
それがどんなものか知れば前進するにちがいない、と思うことは、体感や納得を得ればチケットを手放せるという幻想を作ってしまい、ループにはまってしまいかねないんですよね。
実は書き込んだ後、私がなにか言うまでもなく、あなたは完璧にうまくいっているんですよね……と、しみじみ思いまして。
今はらちもない話をして、すみませんでしたと言いたいです。w
-
>>252
本当の自分、で、たぶん合ってるんじゃないかと思いますが、言葉で定義するのは難しいですね。
強いて言うなら「目」です。
あなた自身が「あなた」を認識できているのは、なぜか。すべてを眺めている存在があるからですよね。「それ」です。
思考や感情は、それが見聞きしたものを元に瞬時に湧いて出てくるものなので、それは自我をもっていません。
なので、「自分」という言葉からイメージされるものを元に、そいつを探そうとしても、見つからないだろうと思います。
-
>>253
既にある、はそう認識しているか、いないかの二択だと思っているので
段階的、というのはよくわからないのですが、気づきはあると思っています。
ただ不完全の延長線上にに完全が無いのと同じで、気づきの延長線上にに7章があるとは思っていません。
全く別の物、と思っています。うまく表現できませんが…
関係ないのですが、全部叶ってるを前提として採用してから色々感情の波があり、
最近は〜を叶えたい、と思うたびに「絶対に叶わない。既に叶っているからもう叶うことはない。」
という声にうちのめされてエゴが軽く絶望状態になっています。
どうしようもないのでどうもしませんが…
-
長い間チケットと質疑応答まとめを読み漁ってやっと来るとこまできた気がする
なんとなく あ、風やら川やら車やら自分が作り出しためちゃくちゃ豊かな景色に囲まれてるじゃん。そりゃこれなんでも叶って当たり前だわ と自然と思えてる感じ
それにいつも自愛しながら別の領域感じてたら幸福の渦が背筋を激しく巻き込みながら グワアアアアアア↑↑ って立ち昇るから幸せ感も半端ない
やり方あってるのかはわからないし、まだ大物が視界の現象としては出てきてないけど既になんか感無量になってる
少し前まで自分のこと思考使って自動的に攻めまくってたのがバカみたいですわ
-
皆さんが羨ましいです。
安心するようにしても続かないし
7章を適用しようと思ってもこれも難しい
病気の後遺症という不安を抱えているので
自分はもう無理なんじゃないかと思ってしまう。
安心している状態が別の領域にいるってことであっていますか?
7章を適用とは既にあるから全てを別の領域に任せようと決めることですか?
-
度々スレ消費してすみません。
考えすぎて頭がごっちゃごっちゃしてきたので整理してみたのですが、
願望=実現、を前提とすると、実現=願望とも言えるので、目の前にあるものが自身の本当の願望ということになるはずですが、そうすると
現状からの変化を望む類の願望(B)
本当の願望(A)
現状(A)
となって、本当の願望は既に叶っているのにそれを受け取り拒否しつつ全否定する願望(B)を叶えたがってるという謎な状況になるわけですよね。でも多くの人が叶えたいのはBだと思うし、私もそっちが叶えたくてチケットを手に取ったのでそれはよくわかります。
でも多分Bを叶えたいと切望すること自体Aを望んだことを認めてない(つまり願望=実現の前提と矛盾する)ってことになるんですよね?
認める=自分の本当に望んだものであると疑いなく認識する(私にはかなりの無理難題ですが)、なのかなぁと
ただそうなると願望としてのBが消えるのは必至ですし、そうなると結局当初望んだ願望は実現するかしないかわからないって位置に落ち着くんですよね。それでいいのかな~ってなんか腑に落ちない感じです。願望を持つことに執着してるのかな…一時は渇望感消えてましたがいつの間にか舞い戻ってきてましたわw
選ぶってのがよくわからないんですよね。
でもとりあえずエゴから見てもAを受け取ることだけは避けて通れないとわかったので自愛してみます。
自分嫌いだし愛したくないから超やりたくないし自分からの無条件の愛?ハァ?嘘嘘信用できない、って体なのですでに迷宮が見え隠れしてますが/(^o^)\
-
>>258
ためしに、ご自分の書き込みを時系列にそって、他人の書き込みを見るように眺めてみてください。
>>249
>まあ目の前にあるのは(エゴの)望んでない現実なんですが、
エゴが望んでようが望んでまいが本当の自分が望んだことには変わりないので、
それは受け入れた上で、なんでこの現実を望んでいるんだろう?と、問いかけてみました。
からの、
>>255
>最近は〜を叶えたい、と思うたびに「絶対に叶わない。既に叶っているからもう叶うことはない。」
という声にうちのめされてエゴが軽く絶望状態になっています。
そして、258の
>認める=自分の本当に望んだものであると疑いなく認識する(私にはかなりの無理難題ですが)、なのかなぁと
特に、この3つの文章を、頭をからっぽにして、順に目で追ってみてください。
あなたの「どうしてこの現実を望んでいるのか?」という問いかけに応えて、現象が現れているんです。
だいぶ混乱されて辛い時期だと思いますが、
目の前に現れている(ように見える)現実・現象を、頭(エゴ)で「これはエゴが望んだもの」「本当の自分の願いはこれ」と、仕分けをすることに意味はありません。
というか、目の前に展開してる以上、それはあなたが望んで叶ったものだと、さっくり認定しちゃった方がいいです。
ここで、もう一度、↑の3つの文章を読み返してみてください。
おわかりでしょうか……
あなたが「本当の願望は既に叶っているのにそれを受け取り拒否しつつ全否定する願望(B)を叶えたがってるという謎な状況」を叶えていることを……
-
ただ、自愛されるのは、すごくいいと思います。
混乱したり行き詰まったと感じたら、とりあえず自愛しておけばいいって先人さん方も言ってらした気がするんですが、その意味がわかります。
エゴの逆襲・抵抗は、恐れや不足を前提にしてるから起こるんです。
自愛はまず、エゴの抵抗からくるダメージを癒し、次にその攻撃が無効だと気づかせてくれ、やがて、ていうか初めから恐れることなどなかったじゃん!とわかる、ように、ソフトランディングで着地させてくれる優れたやり方なのかなっと思っています。
-
今日、クレームが入った
上から目線で冷たくて愛想なくて笑顔もなく
接客最悪みたいなことを書かれた
言われたことがあるので
気をつけて笑顔も向けるように
意識してたけどダメだったみたいで
なんか、ダメ人間に思えてきた
どうしたらいいのかわからない
人に否定されると自分がいかにダメで
ダメだから、愛されないと思ってしまう
どうしたらいいんだろう
-
あの、同じ様な方いませんか?
気付いたんですが、不足を経験したくないのは分かり切っているの
に、わざわざ不足を探している自分に気付いたんですけど・・・
知覚しがたいい癖みたいな感じです
別に目の前で暴漢が暴れているとかだったら、ヤバイ逃げろってな
りますけど、別に何とも無い日常にも関わらず、条件反射で不足を
探して、不足だ、どうにしかしなきゃみたいな思考回路があるんで
すけど・・・これってもしかして隠れた罪悪感から来る逃避癖み
たいなもんなんでしょうか・・・神にこの癖を根絶してくれって
お願いしてますけど。
-
横からすいません。
ちょっと質問なんですが。
たぶん同じような質問してる人、これまでもいっぱい居たと思うんやけど、どうしても分からなくて。
①内面が変わるとガラって全てが変わるのは何回か経験した事ある。でも、全てが変わってしばらく経つと、また元に戻ってちゃう。これなに?結局は運が良かったってこと?(笑)
②↑そんな自分が好きやったし、心地よかったから、いつもその位置に戻ろうとする。が、戻ろうとあがけばあがくほど、状況は悪化。 していく様に感じる。
で、とことん最悪になって、またフッと内面が変わり、また現実も変わる。これ何?
今までずっとこのループ。
続かないんすけど…。
ただ、今回はちょっと最悪な状況が長い。
最悪までいくとしんどいからいかないように足掻いてるからかな…。
こんな風に繰り返さなきゃ、自分って気づけないんじゃないかと思い始めてる。
誰か教えて下さい。
-
>>262さん
分かります!!
「今ここ」で「今、何も起きていない」により、心の平静をキープする瞑想をしていますが、
やはりエゴが勝手に、過去・未来から不安・不満・不足を持って来ますね。
ネットを漁り調べたところ、「脳は常に刺激を求める習性」があるようです。
どうやらエゴが、手っ取り早い「刺激」として、不足などを活性化させているようですね。
なので、そのような脳の機能もエゴも、客観視(自己観察)してます。
まだ、何もないけど・・・
-
不足を探さないといけない、みたいな・・・
正直、自分ではどうにも出来ない問題で両親に早く死んでくれって
神に本気でお願いしまくってる。叶わない・・・500回は言った
かもしれない。もう叶う迄、精魂尽きる迄、神にお願いするしかな
いかも。叶えてくれると信じるしかない。
私の変に強い罪悪感を作ったのも彼等だし、罪悪感を感じて生きる
事が良い事だみたいな・・・あんとき適切に動いてくれていれば今
頃余裕で中古マンション位は一括で買って暮らせてんのにな・・・
そのせいで本願はあるけど、資格を後何個か取らないとアルバイト
する事になりそう。
本願は本気で全部の力を傾ければ絶対に叶えられるんだけど、邪魔
者を消さないと、叶ったら親と言う権利を最大限利用してきて、私
の活動に支障がきたしそうだし。
-
脳機能もアドレナリンだとか幸せホルモンとかありますけど、それ
は願望実現の決めてではないと思います。私も気をつけていますけ
どね、状態を悪化させない様には。
絶対に必要な機能だとは思いますけど、幸せに願望実現したいので
、アドレナリン出しまくりは避けたいです。
アドレナリン出していると、余計な努力をするはめになっている事
が多いかもしれませんね。
-
やっと、分かり申した。願いの型を変えれば良いんだ。
死んでくれじゃなくて、関わったら私にマイナスだから二度と会わな
い決意をして欲しいとかにしちゃえば良いんだ
すげー、気分が楽になった。マジで安心&安堵。
死ねとかってなると逆に養分を与えているに等しいのだね。
-
何があったのか知らないけど親の悪口言う奴にろくな奴はいない。
-
いやぁ、昨今はそんな事は無いと思いますけどね。
昔はそういう風潮ありましたけど、その内に法律も変わるんじゃないで
すかね。
ここ数年ずっと、親と縁切りたいとか、相続前に放棄したいとか増
えてますよ。
猫好きには悪い奴いないっていうのと同じレベルですね、ヤ〇ザだ
って猫飼ってるやん。
-
親がクソでも毎日笑顔で頑張ってる人居る訳だからさ。
-
だから?
-
言い訳していいわけー?って事だ。
-
糞な親に従う必要性は特にないのでは?
まあ糞って言っても色々あるが、子供が稼いだ金を奪うようなぐらい糞ならとにかく世界中逃げ回った方がよかろう。
そんな糞親に寄生させてはいかん。
-
糞親と認定しているのはどこの誰じゃ?
-
つ感情スケール22段階
-
認定がどうとかも私も考えました。クソ親の認定をやめて、好意的な
認定をしようって思ったのですが
親という立場を利用して頭凄く悪い癖にあーしろこーしろで自分で
良く考えて調べたら、全てがミスリード、心配で仕方が無いとか言
うのですが、普通愛情があれば、心配はしません、むしろ大丈夫だ
と信じる筈です。
上に行く方法は教える事は出来ない、自分等も出来ない、だが下に
下がる方法なら上手い具合に仕向けられる、教えられる。そんな感
じの想いが確実に根底にあるんだろうなと思ってます。
なので彼等の指針にしたがったら確実に駄目だと思ってます。
なので好意的な認定をする価値すらない、ですし、したら彼等の愚
行を許容する事になりかねない、つまり好意的な認定は下してはい
けないって事です。
こちらとしては、縁を切ったので、会うのは頭の中だけですけど、
早死にしてくれれば、多少なりとも遺産が入るので、ラッキーって
思ってます。正当な願いだと思ってます。
-
それでOK
-
>>277
OKなの!?
276のレス読んだだけだけど、
どこにでもいるありふれた親と反抗期の息子の会話じゃね?って思っちゃったんだけど。
276が成年してたらまぁ、あんまり関わらないようにすれば良いだけだと思うけど
たったそれだけの事で顔真っ赤にして、家族と縁切る!!もう一生会わない!!!
とかやってたらねー、あんたどこ行ってもやってけないよ。
親が気にいらんのは解ったけどさ、流すって出来ないの?w
「なんか言ってるけど、、、はいはいw」
みたいに軽い感じで。脳内だけでも無視するとかね。
-
わからんけどできなかったんだろ。人それぞれだからなんとも言えんよ。
-
未熟なのは認めますよ、思い悩む思考癖と意図的に嫌な事を増殖させ
ているに等しい癖が未だにありましてね。
少しずつですけど、解体して無効にしてやるつもりですけどね。
やらなきゃいけない事があるので、そっちに集中しますよ。
自分が関わらなきゃ良いだけですわ、自分の意図と決定に自信持ち
ますわ。進しかないので。親がどうこうとかではなく、自分の認定
を変えれば良いんですな。解決です。
みなさん、どうもありがとう。
-
>>278みたいのは、毒親ってもんを知らないので、いくら何でも親子なんだから..と思考する典型例だな。別にそれは間違いではないし、>>276も感情的になってる部分もあるんだろうが、押し付けない方がいい、目黒虐待死みたいのはそういう周囲の無理解が原因だったし。
他人ではないからこそ分かり合える一方、他人ではないからこそ際限ないよ、家族内の傷つけ合いは。
他人にはしないことを平気でできるんだよ、本音だからこそ。
世間的にはどうであろうと、本人がこうまで不快に思っている親なら、毒親と認定する権利が本人にはあるだろ。
本人が毒親をいい親だと認定しなおすか、親子関係の良い自分、に自分を認定しなおせばそうなるだろう。でも本人が望んでないことしてもしょうがない。親がいなくても平気で、遺産が入って大喜びな自分、という認定だって立派な望みだろ。
世界が、いかに願いに優劣つけたり、常識に毒されているか、ってことだな。
世界は自分だから、自分もそう思ってるんだなあー
-
家族だから、ある程度の事はしても良い、やっても大丈夫って言う
事が多くの人に何故か行き渡ってる感じしますけど、やめて欲しい。
今となっては、大嫌いな奴を退ける一番の方法の一つって自分が魅
力的になったり能力あげれば良いだけだなと、卑小な事をしてくる
奴は、それを怠るから卑小の存在のまんまだから平気で人を傷つけ
られるんだなと。
妙に納得してしまった。
-
初めて投稿します。
すみません。本当にどうしていいかわからないので。
どなたかいらっしゃいますか?
-
小さい頃は自分の人生を肯定できてる方だったのですが、
引越しをして状況が一変して、それまでの幸せがほとんどなくなってしまい、
現実に起こることへの警戒とか、神様に好かれなきゃ!っていい行いをしようとし始めて、
いつか報われる、救われるって思ってやってきてしまいました。
チケットとか潜在意識とか読むと、幸せの真逆のことを一生懸命やってしまっていたのだとわかりました。
-
軌道修正をしようにも、今までの生き方が真逆の考えだったので
ものすごく抵抗があって、でも苦しみながらも少しずつ
良い方向には進めてると思うのですが、いちいち止まってしまいます。
まず、精神的に脆いのです。嫌なことが起きたり、不安に襲われると落ち込みが激しく、心がおかしくなってしまうのです。
別の領域の何も起きてない感じは昔からわかるのですが、ただ見ているだけという感じで、
私はずっと「何もしてくれない」と思えていたのです。
みなさんが言う別の領域への信頼を持ちたいのですが…
-
でも、別の領域を信頼できるようになっても、
今までの生き方、考え方がどっちかというと一攫千金狙いみたいなところがある自分に
そんなんでいいのかな?と思ってしまうところもあります。
もっと地道に生きなきゃなのかな?と。
こんな感じでいろんな考えが沸いてしまうのです。
そして決まられない。
弱気な時は生きることが怖くて怖くて。
→チケットなどを読んで気持ちが治まる
→強気な時はとっても無責任で傲慢で
→そのうち不安になってきたりして
このループをしてるみたいです。
-
あの後、ドラマから一歩引くことができたのですが
そこからどうしていいのかわからないのです。
あと、幸せを感じるとザワザワと落ち着かなくなって、こんなんじゃ幸せな引き寄せなんてできないんじゃないかと追い込まれます。
もう頭も心も体もやつれてきてしまって、
心が軽くなる考えが沸いても、それを打ち消す考えも沸いてしまって、
今までの生き方が真逆だったり、その奥には打算的な自分の思いもあったりしたので
どの感覚を信じていいのかも分からなくなってしまうのです。
だから解ってる方から助言が欲しいです。
お願いします。
-
他のスレを見ていて、選択するをすればいいのかなと思ったのですが、
それさえも怖さを感じて(むしろ嫌なことが起こるんじゃないかと頭に浮かぶなど)、
結構いい気分でいられていると、今までと現在の気に入らないことにイライラしてしまう。
休まりません。
みなさんが羨ましい。
ずっと現実というものに「嫌い」って思ってきたことも気になります。
頭でばっかりなのもわかってるんですが、もう精神的におかしくならなるのが怖いので
なかなか現実でいろいろ動くことも、疲れてしまうのです。
-
>>288
横からちょっと失礼。
あなたの一連のレスを読んでいて、細かいものを捕まえすぎているのではないかと思いました。
私もそうでしたのでお気持ちはわかります。
内面がそのまま現実になるなんて言われた日にはもう全ての思考や感情が気になってしょうがなくなったり。
知識は増え、感覚もなんとなく分かっても結局エゴに飲み込まれる状態に戻ってしまったり。
今あなたが何を実践しているのかは分かりませんが、もしかしたら色々なものに手を出していたりしませんか?
自己観察がいいと聞けば自己観察をし、その最中に自愛がいいと聞いたら(なるほどそうか)と自愛にも精を出し、今を意識すればいいと聞けば…etc
のような。そうではなかったらごめんなさいね。
このレスはスルーしてください。
もしその節があるなあと思うのであれば、何か一つを徹底的にやってみる、ということをやってみるといいかもしれません。
どんなメソッドでも、アファメーションでも、自愛でも、自分に合うなあと思うものを『徹底的にやるぞ』という決意を持ってやるんです。
最初は先が見えずに不安に駆られるかもしれませんが、必ずたどり着くことはできます。
今までやってきてダメだったんでしょう?それなら、少しアプローチの仕方を変えてみるのも手だと思いますよ。
-
289さん、ありがとうございます。
悩みが人生全般、現実に対して自分がなんなのか?みたいな感じなので
自己観察、別の領域に浸ってみる的なことをしていこうと思っています。
それで落ち着いていられることが増えたので。
でもまだよくわからないからバーンと不安に駆られてしまって怖くなってきて…となるのです。
別の領域の全能感とか凄さみたいなのがよくわからなくて。
だから解ってる方にもっと教えてもらいたい気持ちがあります。
例えば、108さんの現実という罠というコラムで観客の立場に立てば選べるというのがわかりません。
もっとその立場にいればわかるようになるのかな?
-
>>290
なんかバカらしく見えるんだけども。
もっと遠くから自分眺めてみなよ。
神の視点から眺めてみなよ。わちゃわちゃわちゃわちゃやってるけど、そこは神の手のひらの上なんだよ。
わかる?
恐れるものは何もない。
-
>>290
291さんの仰ってることはほんとに真理であって、言葉そのままを受け取って欲しいです。
ほんとに何もしなくていいし、何したっていいんですよ。
不安を感じようが怖くなろうが、それはあなた自身ではない。
不安に力はありません。単なる反応です。力を与えているのはあなたなんです。
不安を感じたっていいんですよ。
怖くなってもいいんですよ。
どんなあなたでも構わないんですよ。
あなたが信じようが疑おうが、気付こうが気づかまいが、別の領域はずっと完璧なんです。既に全てがあるんです。それがぶれることはありません。
自己観察をして落ち着けると感じるのであれば、ぜひそれを続けてみてください。
不安や恐怖や疑いを感じても、そんな自分を許して。責めないで。
こんなことやってほんとにかわるんだろうか、と思う時が来るかもしれません。それでも続けてください。
【徹底的にやる】ことで、必ず気づきがありますから。
別の領域の体験はいろいろまとめもありますしそれを読んだらいいと思います。でも、一番効果があるのはやはり実践ですよね。
-
>>292
横から質問失礼します。
少し前に既にあるや認識変更が腑に落ちて
108式実践・成功体験談スレの292さんと同じような感じになったのですが
体調が悪いせいか数日間で元の私に戻ってしまいました。
ただ腑に落ちた時の感覚は覚えているので
時々別の領域(安心感のある場所)に浸るようにはしているのですが
こんな感じで大丈夫でしょうか?
-
>>292
108式実践・成功体験談スレでは590さんです。
同じ方ですよね?
質問なのでこちらに書きました。
-
>>293
こんにちは。
おめでとうございます!!それを読み幸せな気持ちになれました、ありがとう。
体調不良は大丈夫でしょうか?ゆっくりお休みになってね。
さて、『別の領域に浸る感じでいいのだろうか』という質問に対してですが、私の答えは
【どっちでもいいとおもうよ】
です。冷たく感じたらごめんなさい。でも、あなたも実はお気づきなのではないですか?
別の領域はあなたの状況、内面などに左右されるものではありません。
常に、どんなときだって、完璧にここにあるんです。
完璧なんです。本当に。あなたの内面や状況によっていちいちなくなったりしてたら完璧とはいえませんよねw
初めのうちはまだエゴがざわざわすることもあるかもしれません。でもそれだって関係ないんです。
別の領域に浸ることが心地いい、好きだと感じるなら浸ればいいし、だからといって別に浸らなくてもいい。
でも慣れないうちは意識して浸るのもいいかもしれませんねw
私もまだ日が経ってないので時々そわそわしてしまいますw エゴも騒ぐときありますよ。でもそれもたのしい。おもしろい。
完璧な自由のなかにあなたはいます。悪いことなど起きませんよ。
安心して。
-
>>295
ありがとうございます。
質問して良かったです。
別の領域に浸るというのは
自己観察さんが別の領域に気付いてから「絶対安全で完璧な場所だ」という感じでよく浸っていたと書かれていたので、そうすれば良いのかなと思ったのですが
どうしても苦痛で出来ない時があるので
最近認識変更された292さんに聞いてみたいと思いました。
チケット板ではないスレで
別の領域は気付いたらそれで終了と書かれている人もいたのですが、その意味がわからなくて。
願望とかではないのですが
あーこんなことってあるんだなーと思うようなことが最近いくつか起きてはいるので、そういうのを楽しんでいたらいいのかな。
292さんが認識変更されたままだったのでとても嬉しいです。
-
>>296
こんばんは。
自己観察したければすればいいし、苦痛ならやめればいい。でも苦痛でも別にやってもいい。
なにしても正解です。なにしても不正解です。
それは「願望実現」とはなにも関係ないのですから。
別の領域はあなたが気づこうが気づくまいがずうっとそこにあり続けているんです。
あなたはそこに気づくことが出来た。認識変更することができた。それは、あなたの本質に気づいたということ。
本質に気づければもうなにもする必要はありません。
それは何をしていてもかまいませんということであり、どんなあなたでもかまわないということ。
数十年間続けてきた習慣や癖を変えることになりますから、最初はエゴが暴れたり別の領域を忘れたりすることもあるかもしれません。
どうしたらいいか。簡単です。思い出せばいい。
【エゴが暴れようが、忘れていようが、これ(別の領域)が本質であり、宇宙のルールである】
認識変更したばかりの分際でなんか偉そうで申し訳ねえw
うざかったらスルーしてくださいな┏○
-
>>297
ありがとうございます。
わかりやすく書いてくださって本当にありがとうございます。
「宇宙のルール」なんですよね。
-
時間が経つにつれて世界のシンプルさに驚くとともに、そのシンプルなものが今まで凄まじく難しいものに見えていたということにさらに驚く…
以前の自分の書き込みをみるとなにをそんなに難しがっていたんだろうと不思議な気分になる
-
>>299
羨ましいです
願望はいつくもありますが先に認識の変更と思い思考を観察してますが、
すぐにエゴや現実に呑まれてしまいますね
腑に落ちるという感覚がまだ持てないです
-
>>300
こんばんは。レスありがとう。
私もそうだったからわかります。苦しいよね。
そんなあなたにひとつだけ提案してみる。
エゴにのまれても、現実に引きずられてもやもやしても、
「まあいっか!」
っていってごらん。
声に出していうとなお、効果あり。
実際、エゴにのまれようが現実に引きずられようが不安になろうが、願望実現にはなんの関係もないのです。
続けていれば、いずれ気づける。気楽に気楽に。
-
>>301
ありがとうございます
やはり思考観察しててエゴがポイントなのだなと改めて思いました
エゴに対して「まあいっか」ですか、やってみます
-
>>302
ええと、超おせっかいかもしれないんですが気になったので一応。
エゴに対して、というよりは
エゴにのまれてしまった→ああまた上手くできなかった…いつになったらできるようになるんだろう、はあ…
という方向に思考がいってしまっていると思うんですよ、おそらく。
それに対しての『まあいっか!』。
まあ、深く考えずに試してみてくださいな。合わなければやらなければいい話なんですし!
観察する時も、(エゴがポイントだな、よおし見てやるぞ!)ってそこに焦点を当てるのではなく、「あ、」と気づいたその意識に焦点をあてるようにしてみるといいと思いますよ。
慣れないうちは引きずられることもあります。そんなもんです。
だからもし、エゴにのまれる、もしくは現実に引きずられる自分を責めてしまう気持があったら、許してあげて。
自分に厳しくなる必要なんかこれっぽっちもないんですから。
-
289さんは目の前の世界が自分だけの世界だと思いますか?
世界が内面の投影なら自分だけの世界なんですよね?
-
>>304
おはようございます。
うーん、前は「世界は私なんだ!!世界は内面の投影なんだ!!」という実感を感じていたりもしましたが、今は『そういうこともあるかもしれないな』くらいになりましたね
正直どっちでもいいと思ってます。
【すべてが既にある】、私にはこれだけで十分です。
-
>>305
すべてが既にあるというのは物理的に全てあるということですか?
-
>>305
ありがとうございました
-
IDが変わっていました
>>307は>>304です
-
>>306
そう。
言葉そのまんまの意味ですよ。
-
>>309
やはりそうですよね。
ありがとうございました。
-
あの、人それぞれ信念があって、その通りな訳じゃないですか。
嫌な法律があって、正直な話し、それに被害被ってるんですけど、どう
したら良いですかね??私は法律家じゃないんですけど、法律って
いざと成ったら何も出来ない癖に税金は払えで嫌いなんですよね。
そこの法律上○○って言う信念ってどうしたら回避できるのかなっ
て・・・。別に悪い事する訳じゃないんですよね。そんなんないって
強く決定しても、条文あるやーんってなるのが嫌だ。法とか調子ぶっ
こいてカッコつけてる癖には、童貞の学問化してるし。
-
法律や憲法って死文化することあるよね。
-
実際に法律になっていたのに大半の人が無視して違法行為になっていたがほとんどの人が問題視せずどちらかというと法律がそのまま残っている事の方を問題視していたような法律が過去にあった。(もちろんその法律は改正されて消えた)。
米穀通帳だ。
-
法律家って、人よりも法律知ってるから有意義な気持ちになってる
人いますけど、勉強すれば誰でも嫌でも入る知識があるから優秀と
か馬鹿の極みですよね。事例をある程度述べて、AIが条文と判例を
見つけて訴えたら幾らかかって勝つか負けるか判定してくれるサー
ビス始めて欲しいなぁ。今の技術で余裕で出来るよね。文明の発達
は我らが楽になるテクノロジーなのに、それを食い止めるとか、本
当に迷惑極まりないな。
-
もしや、観念なんてないのかも・・・そういう風に相手とかが振る舞
ってるっていう思い込みなんじゃねーの。単なる普通の出来事を勝手
に解釈して、脳内からホルモンが出て、うわぁってなっただけじゃな
いのかな・・・それで観念がぁ!!!とか言い出したとか。
そんで観念をリリースするという努力をして、そんでこれだけ余分な
ものを捨てる事が出来たから、大丈夫だってなって、そんなんしな
くても、大丈夫だ、で終わってたんじゃないのかな。もしくは初め
から問題視する事も起きてなかったとか。つまり脳内から錯覚させ
るホルモンが出てるのかな。
-
>>315
何気に確信付いてる、、
それ“既にある”に通ずるよね。
もう既に叶った状態にある私達なのに、
色々努力した上でやっとこさあるという事を
認めるって言う
ホント独り相撲よねw
-
>>313、遅れましたがありがとうございます。そんな条文、米穀通帳
と一緒だ、って事にしましたよ。法には法で強く決定してやりました
よ、これなら条文あっても矛盾しないですから本当に決定した感あり
ますね。
>>316、なので、絶対に叶ってしまうので、叶えたい願望をしっか
りと決めないとダメですね。あれもこれもだとブレまくるので、絶
対にこの願望は譲れないってやつを見つけないと。
-
命綱をはずす、別の領域を「信頼」するって具体的にどういうことなんだろう?
嫌で嫌で仕方ない現象が毎日繰り返される
これをもう諦めてこれが続くことを受け入れて生きてくしかないのかな
体感もあるようなないような、よくわからない
-
願望=実現を前提とすると、現実=自分の願望、ということになるので、例えば今意識的に抱いている願望(~になりたい、など)は叶わないのでは?(願望を持つという願望が叶っているだけだから)と思ったのですが、108さん含め他の多くの方が、願望(意識的に抱いた方)は叶うものだ、と言っているし、確かに普通に考えても抱いた願望が絶対に叶わないわけでもないので??状態です。
水を飲む、ご飯を食べる、というレベルであれば普通にかなってますし…
それとも叶わないなら願望ではないのか?となり、いやそれじゃあやっぱ叶わないんじゃん?となり、もうわけがわからない状態です。
「願望を叶える」と、「願望を持つ」、は全く別の2つの願望なのかな、と思ったりはしますが、でもそれだと結局自分がどういう願望を持ってるのかは叶うまで分からないということになりますよね…。
うーん、数カ月前と言ってることあんまり変わってないw
-
それと >>259 さん、レスありがとうございます(あれからずっと掲示板を見てなかったので今確認しました)。
上から順番に3つ見返してみたのですが、
>>あなたの「どうしてこの現実を望んでいるのか?」という問いかけに応えて、現象が現れているんです。
という部分はよくわかりませんでした。
最後の、
>>あなたが「本当の願望は既に叶っているのにそれを受け取り拒否しつつ全否定する願望(B)を叶えたがってるという謎な状況」を叶えている
というのは、まあ実際その通り叶ってるから叶えてる(日本語)んだろうな~とは思いますが、私からするとなんでや???って感じなんですよね…でもそこでさらに何故私はこの現実を…と問いかけると冒頭に戻る気がしてあれ?と…
オチのない文章書いてすみません。
-
充足を見るって空想したりしてその時いい気分になるのも充足を見たことになりますか?
-
>>321
いい気分なら充足を見ていることになるので空想でもなんでもなると思います
-
>>318
別の領域への信頼についてですが、言葉をそのまま借りると
>>命綱をはずす、別の領域を「信頼」するって具体的にどういうことなんだろう?
と問いかけたまま、答えが出なくても放っておくこと
>>体感もあるようなないような、よくわからない
を、「よくわからなくても、ま、いっか」と思うこと
こういった姿勢が別の領域を信頼する、ということだと思います。
>>嫌で嫌で仕方ない現象が毎日繰り返される
これをもう諦めてこれが続くことを受け入れて生きてくしかないのかな
自分もこのような時期がずっとありました。
318さんにはいまも
「ああ、この現象は嫌だなあ」
「これが毎日続くなんて、死んでも嫌だ!」
といった気持ちがあると思います。
どうか、そういったご自身の心の声を蔑ろにせず、すべて眺め、受けとめてあげてください。
突然のレス失礼いたしました。
-
2年前にこのスレにお世話になり
エンジェルと呼ばれてた者です。
ふと、このスレを思い出してみたら
前スレ108さん降臨してたんだー(*ノ▽ノ)
懐かしくて記念かきこみ
-
>>324
エンジェルさんだー!ブログも読ませていただいてました!
108さん、最近も雑技団スレにいらっしゃいましたよ!
-
>>325
わ(/▽\)♪ありがとぉです☆
見に行ってきました(*ノ▽ノ)
私もずっとエゴに振り回されてたけど
このスレがきっかけで
エゴは導くもの、かわいいものになりました(*^^*)
このスレには感謝しています☆
-
想いって伝わるのでしょうか???
幸せに成って欲しいだとか、直接は言う事が出来ない人って結構いる
じゃないですか?
ふと、他者の意図と言うか、そういう想い?みたいな事を私は感じ
る事があるのですが、他者はどうなんだろうって・・・
-
108さんが過去の回答で 108さんのメソッドって顔を変えることにも使えますか?って質問に
>自分のメソッドで、顔を変えようとした経験はありませんw
ですから、この質問には「分かりません」としか答えようがないですね。
って答えてたんですけど チケットの完璧だメソッドには適応状況:全て とあるので
容姿に対して完璧だメソッド使ったらどうなりますか?
この書き込みの次の日にチケットが発行されたみたいなんですけど
適応状況:全て っていうのは本当にありとあらゆる状況全てですよね?
そんなわからないとか不確定な要素があるならそう記すべきではないと思うんですが
108さん責任持って回答お願いしまっす(^o^)
-
>>328
108さんをご指名なのであればこの板以外がよろしいかと…
最近も雑伎団スレにいらっしゃったようですよ。
お節介でした、失礼いたしました。
-
その質問の「顔を変えたい」が、顔を魅力的にしたいという意味なら出来るとも書いてある。
犯罪者が人相を変えるというような意味での「顔を変える」であれば、それはわからないってことを言ってるんだろう。
適応状況全てってのは、人生を幸せに生きるためならば全ての状況に適応できるということ。
もともとチケットは、より幸せに生きるためのメソッドなのだから。
人生を改善しない願望についてまでは、効果があるのかないのかわからなくても問題ないし、いちいち断る必要も無いだろう。
-
>>328
顔を変えたい
ということでしたら、桑田さんができる
と書かれていましたね。
桑田さんとは、知らんもんは知らん
というブログをチケ板に登場した後に
作られた方ですが、桑田さんという名前も
顔を桑田に変えることも可能だが
選択しなかったのでそうしなかった
という書き込みが元で桑田さんと呼ばれていました。(今は知らんさんです)
他にも顔を変えたという話は
こういった類の所を検索すると目にすることはあります。
本当にそうしたいと望むのであれば
ご自身でまず試してみてはいかがでしょうか?
108さんができると言ったらやってみよう
というのでは、それこそチケットの伝えたい
主旨からは外れるかと思いますよー。
単純に効果を聞きたいということでしたら
答えるか答えないかは108さん次第ですので
あまり期待はされない方がいいかと思います。
-
×選択しなかったのでそうしなかった
○選択しなかったのでそうならなかった
訂正です^^
108以外質疑応答スレなので当たり前なのですが
こうやって他の方が回答してくださってる事に
108さんが"完璧だ!"
と言っているだろうなぁと思うと
私なんかは、ふふふと笑みがこぼれます。
嫌味ではないですよ。
かるーくかるくやれるといいですね^^
あまり深刻にならないことですよー。
-
ちなみに私は当時
ひゃくはち質疑応答ブログというものを
作成しておりました。
突然やめてしまって申し訳なかったですが
他の方が色々継続してくださって本当に感謝です。
やめた理由は忘れました 笑
はははー^^
ではまた気まぐれに登場します。。
失礼いたしました。
-
>>329
雑談スレは雑談したい人が書き込みたいかな〜と思ってこれは質問だし一応こっちかなと思ったんですが
108さんに質問したい場合雑談スレに書いたほうがいいんですかね〜?
>>330
あ〜どんなメソッドも不足感に集中してたら効果がないってこと?かな?
>人生を改善しない願望についてまでは、効果があるのかないのかわからなくても問題ないし、いちいち断る必要も無いだろう。
ここはちょっとよくわかりませんでした…(・・;) あーポジティブに使うのはいいけどそんな悪に使うなら知らないよってことかな?
>>331
もう実践済みなんですよ そうしてたらそういえば108さんあんなこと言ってたなって思い出してこうして質問に至ったわけです。
-
>>334
実践済でしたか。
それは失礼しました。
ではもう変わっているのではないですか?
〜だから効果がない
と思っておられるならば
それはそうなのでしょう。
上記のことが理解できないということでしたら
こちらが参考になるかもしれません。
チケット販売以降の質疑応答です。
http://geminikanon.blog.fc2.com/blog-entry-136.html
-
>>328
108さんではありませんが、参考になれば
私の子供時代は日本人形のような顔をしていました。
おかっぱに一重の目。
小学校高学年にもなると目が気になり始めました。
二重がいいな、と。
同じ頃、絵を描くのが好きで、漫画が好きだったこともあり、少女漫画のような絵を授業中とか宿題中にノートの隅に書いてました。
目から描くので、目を何度も描いていたのですが、決まってあまり幅が大きくない二重の目を描いていたのです。
自分の中でその絵の目がバランスが良いと思っていたんでしょうね。
また同じ頃、疲れがあるとき、起きた直後片目だけ二重になっている日が発生し始めました。
とは言え、時間が経つとまた一重に戻るのですが。
そういう現象が起きるとこのまま二重にならないかなぁ〜と思うようになり、ヘアピンでその二重の線をなぞったりするようになりました。
毎日していた訳ではないですが、思い出す度にやっていた気がします。
中学校になり、少し体重が落ちたころから、奥二重になり始め、それ以来奥二重のような二重のような目に落ち着きました。
その形は自分が絵で描いていた形に類似しているので、恐らく自分にはこれが合うと思っていた形なのだと思います。
最近108さんが包丁事件の後、現実的な流れを経て、問題が解決したと書かれていました。
私もヘアピンは使っていますが、実際思い通りにになったのだと思っています。
ちなみにその頃は潜在意識とか何も知りませんでした。
子供だったので「こんな顔じゃ、◯◯だ」とか不足があるから二重になりたかったというより、「こういうのがいいなぁ」みたいに単純に思っていたと思います。
なんで、目が変わったのか実際のところは分かりませんが、参考になれば。
-
>>335
ひゃくはちブログの方だったんですか。
認識の変更はされましたか?
-
宮崎あおいみたいな顔になりたいと相談された方に対して「あれくらいだったらすぐになれますよ」と答えた記憶がありますよw
私も以前とはだいぶ変わってます
おそらく顔を変えるのは願望としては実現が比較的簡単な部類だと思います
(これも回答した記憶があります)
答えになりましたか?
-
108さんだ!こんにちは(*^^*)
確かにファンの方には悪いですけど��って読んだことあります(笑)
-
>>337
認識の変更というのが何を指しているのか
わからないのですが
大きな気付きはありました。
その後改めてチケット7章を読んだら
シンプルで最強で笑ってしまいました。
-
>>340
チケットでいうところの7章の認識を体感したのかなとお聞きしました
-
>>338 108さん
108さんがあんなこと言うから宮崎あおいさんを見るたびに108さんにあのレベルとか言われてた人だ、とフィルターがかかるようになってしまった・・・。
108さんが容姿の相談について回答したもの全部知っています。
だからそれを参考にアファとかしてたんですけど 現状を拒否しながらなにかをやってもどうも上手くいかないようだ、と気づいたわけです。
自分の中心部に浸っていると 受け入れようと思った(感情とか いろんなもの) その延長線上で完璧だとか この状況は〜素晴らしい!とかやりたくなったのです
見た目についてアファとかするんだけどそれ以外の問題もあるし 全部 全部だと思って 得ても失う恐怖なら認識変更しないと意味ないんじゃないかとか考えたりして
じゃあ完璧だメソッドなんじゃないかと
その質問には答えられてないですね…。 容姿についての場合アファをしたほうがいいってことですか?108さんのメソッドじゃなくて。
いろいろ考えずにゴリゴリアファしたほうがいいんでしょうか
比較的簡単っていってるけど自分はそのことでずっと・・・ずっと
-
>>341
自らがこの世界を創造している
という自覚があります。
私が言えるのはこんなところです。
体験談は言いたくないのでこのあたりで
お許しくださいませ^^
-
>>335 変わってはないですね・・ 完璧だメソッドって容姿変更のためのものではないのかな〜と思ったり 認識変更のため?
>>336 どうもありがとうございます。 私は〜〜じゃ嫌だって感じですね・・
-
108さん、試験に落ちてしました、、、ticket塾のレッスンを受けticket塾最後の【本気の成る】からの実は今の私がそれだ、そして本気で叶えるとも断固たる決意もしました、現実的努力もしていたのに何故残念な結果に終わったのでしょうか?執着も無かったのに、願望実現すると信じしていたのに、、、
教えて下さい。
-
>>344
チケットのその部分を読んでみました。
大切なのはネガティブな反応があっても採用し続けること
とあるのですが、おそらくそれが難しいのだと思います。
完璧だメソッドを続けたい
ということでしたら、採用し続けるしかないのでしょうが
できないなぁと思われるのでしたら
方向を少し変えてみてはいかがでしょうか?
お顔についてどんな風に思ったり感じたりしたとしても
それを思うこと、感じる事をそのまま受け入れてみる。
それでいいんだって、心を癒してあげるというか
反発する心と戦うのもご自身が疲れてしまいます。
沢山頑張ったよね。
そんなに頑張らなくていいよ。もういいんだよ。
そう思いながらとか言いながら
両手で顔を大事に包み込むようにしてみてはどうでしょうか。
そう心に言うと、沢山心が何か言うかもしれません。
それも全部聞いてあげてください。
ただ、顔が変わるとかは期待しないで
ご自身の心を癒してあげる事を目的としてください。
気が向いたらやってみてください。
-
>>346 完璧だメソッドは・・まあ続けてます そう気が向いているので
排除する方向ではどうも上手くいかないと感じているので参考にします;;
-
と言うか、芸能人なんて、見え方見せ方見られ方のプロじゃん。そればっか考えてやれば誰でもクッソ可愛くなるわ
-
108さん、含め、塾行っている方もいれば、教えて下さい。
何が悪かったのか分からんです。願望実現の状態に一致して、気分良く行って撃沈とかキツイです。数ヶ月前から何度もヤル気なくなりそうになっても、合格の方を意図し、本気で合格した自分に成ってって、何度も納得いく迄したのに、でも無勉で受かりっこないのは分かってたんで、合格圏内に入る位の勉強時間もクリアしたのに、、、何故こういう結果になったのかが分からんのです。教えて下さい、マジで頼みます。
-
本当に誰か教えて下さい。お願いします。結局、この板も塾も108氏を崇めるだけのもんなんですか?一年間メール来て実践して不合格とか、ただ勉強して不合格ならまだしも、願望実現マスターって人を信じて裏切られて不合格とか、恥ずかしくて言えない。どんな願望でも叶うって最後のメールで言ってたじゃないですか、何故ですか?本気で今叶えるとかって、子供の頃のヒーローごっこみたいな事をやって願望実現の疑似体験でした、お終いとか、酷い。本気で信じていたのに。私は本気で信じてたのに裏切るとか酷い。せめて釣りでした、の方がまだ人らしいよ。
-
>>350
塾の内容を知らないのと
どういう経緯なのかわからないので
何とも言ってあげられませんが
ここでしか相談できないのでしょうか?
塾の受講者専門掲示板みたいなのはないのですかね?
お返事あるといいですね。
-
>>351
あなたのレス見て、何故かカッとなってしまった。あなたは善意で言ってくれているのに、どうして、批判的に捉えてしまったのだろう、、、ここに鍵がありそうだ。ありがとう。
-
>>352
カッとさせてしまったのなら申し訳なかったです。
叶わないじゃないか!という訴えは
あるはずですので、サポート的なものはないのかなと
思って聞いてしまいました。
個人的な意見にはなりますので
サラッと聞き流してもらって大丈夫です。
私は願望実現は可能だというスタンスです。
数ヶ月に国家資格に受かりましたが
必ず受かる自信がありました。
ただ、自分が納得するまで勉強をしました。
メソッドなんかはやってません。
私の中で不可能を可能にした、その手段が勉強でした。
当たり前のように思えますが、私はその試験は受からないと思ってました。
不可能を可能にしたのは、私自身の
受からないと最初は思ったけれど
絶対受かってやるという自発的な意思。
そして私は絶対やれる。と信じました。
私を信じたのです。
また気を悪くさせてしまったらごめんなさい。
少しでも穏やかな心を取り戻せますように。
-
>>353補足です
受からないと思っていたのは
自発的な意思を持つ前の話です。
わかりにくくてすみません。
-
体験談書いてもーた。
-
>>353
そりゃ、願望実現は可能ですよ。私の場合はヤル気出さなきゃいけない、試験数日前位からヤル気が無くなって、でも合格しなきゃマズイので、108氏の塾行ってたし、絶対叶うメソッドしたし、もう成ってるし、私自身叶う理由を現実的な事を含めて、出来るだけ集めましたよ。でも試験中とかヤル気あんま無くて流れ作業的。一ヶ月前はヤル気満々だったのになぁ。急にどーでも良くなってしまう。
-
>>350
あなたの言葉を読んでいると、108さんのじゃがりこの回答を思い出しました。
ttp://geminikanon.blog.fc2.com/blog-entry-11.html
-
分かった、これはもうスーパーファイナルアンサーだ。108氏が本当のマスターならおみそれしました、お味噌汁って言うレベルのアンサーだ。ズレていた、それだけだ。謂わば信念リリースとか何とかメソッドっていうのは願望実現の主要な条件ではなくて、ズレてる事を補正する為の力も無い、絶対に無い。メソッド駆使してる時点でスピ系願望実現大魔道士に成ったつもりなってるだけで叶わないし辛い。では願望実現状態を完全に補正する為にはどうしたら良いのか、本当に願望実現に有益なメソッドって言ったらこれの事。これ以外にメソッドとか言うのは絶対嘘だ、まやかしだ。
-
さーせん、追記。だから私が上記でゴチャゴチャこれしたあーしたって言ってたけど、それはゴチャゴチャやってる時点で叶いません表明に近い。
-
>>357
答え、ありがとう。ピンと合わせる事を完全に補正するやり方があるレスがあれば、皆に教えてやってくれ。それで叶わないとかアリエンティー。
-
疑問がわいて、問いかける→答えが返ってくる。信念を手放す→→→何で信念返って来ないの???手放したから、そりゃ返って来ないっしょ。これおかしくね??何で答えは返って来るのに信念は手放しただけで返って来ないの??信念は返って来るとかじゃなくて、身に着いてるものだから、返るも何も無いんだよ。じゃあ、疑問があってその答えが返って来るって事は答えはある意味初めっから身についてるって事じゃん。つまり疑問を持つ、その疑問があり得ない事についての疑問なんじゃないのか!!茄子に何故これは茄子何だろう、これを延々とやってんじゃないのか。つまり不足ってのは何で茄子はトマトじゃないんだよ、俺苦しいよ!茄子がトマトじゃないなんて、、、って事をやってるって事だ!!
-
すみませんが、毎回この板に来る度に思うんですが、この板にいる
全員が全員では無いのですが、本当の自分だとか、自愛だとかと達
人がどうとかって、言ってる人って精神病なのかなって思ってしま
うんですよ・・・
願望実現だとか真理とかの前に、自分の精神病治せよって・・・
というか、願望実現方法があるなら、とっくに不治の病が治る薬と
か既に在る、じゃなくて既に出回ってるって思ってしまうんですよ
ね・・・
どうなんでしょう・・・精神病が治った人っているんですかね・・
願望実現方法で・・・
-
詰んでるので回答ください。
どうしても破滅的な思考になります。
ずっと過去のことで後悔してます。無の中に幸せを感じたり、目の前にあるものを楽しんだりできることは結構あります。
でも1日の中でふいに過去の後悔が蘇ります。
過去のことというのは、やらなかったら後悔です。当時、引き寄せ絶頂で楽しいことが沢山あり、シンクロニシティも数多くありました。仕事についてもアマで活動し、何人か知り合いの方にも恵まれました。その内の一人の方には、プライベートで相談に乗って頂いたほどで、有益なアドバイスもいただけました。しかし、自分は実行することができませんでした。
今思えば、とにかく将来が不安、というのが原因でした。当時は幸せに焦点を当てる分、不安には蓋をしていました。それが良くなかったようです。
今は将来に対する不安はあってもいいし、なくてもいいという状態です。お金も恐かったり、楽しめたり半々の感じです。
問題は、時間です。その時から2,3年経っていることと、年齢的にぎりぎりのラインかなというところです。
実力があったわけではなく、ただそれが楽しかった。その分、なまってしまった体では追いつけないし、今後成長できるかどうか。
今から無理にやれないことはないかもしれません。でも、ああ遅かったなあ、そんな悲しさが湧いてきます。結局、自分を責めてしまうんです。同時に不安を植え付け、邪魔ばかりしてきた両親にも憎しみが湧きます。
お前らの教育が悪かった、そう言いたいがために復讐として今の状態になっている節もあります。
なんというか、最終的に持ってないの意識になります。持ちたかったものを見ると、ああ自分はできなかったんだな、と。好きなものを見てるはずなのに、悲しくなる。だからといって、気をそらしても今ひとつ深い幸せを味わえない。
不思議と幸せと悲しみがセットにありますね。
恥ずかしながら自分はチケを読んでいません。おそらく目新しいことはないだろうと思っているからです。あるいは別板で助言いただける方よろしくお願いしますm(__)m
-
>>362
雲黒斎さんとかそうじゃない?
鬱でどうにもならなくなって覚醒した人だよ。
参考にしてみては。
-
>>362
あなたのレスを読んで、とても面白いなと思いました。
あなたの世界には精神病に見えるんだな、と。
私には見えないから。
同じ板を見ているのにね。
この前108さんが別スレで「向き」の話をしていました。
結局は「向き」なんだなとあなたのレスでも思えました。
-
いや、見えてはないですよ。そういう人もいるってだけで。向きを
変えたからと言って、確かに私は不幸ではないな、別にどうって事
は無かった、とかにはなりますよ。んで今あなたが勝手に私の文章
読んで、勝手に妄想膨らまして、私の世界の見方がおかしいって、
これが精神病なんじゃないかって話しですよ。だから向きをあなた
の場合は治療に向けた方が良くないですかってなっちゃう。
-
精神病だと思ってるから精神病に見える世界が見える
ほんとシンプルだわ。批判してるわけじゃないよ
-
ルビンのつぽとか太極図の話が浮かんだ
-
いや、だから、それが精神病なんじゃないのかって事なんですよ。
つーか、絶対にそうでしょ・・・ルビンの壺だとか太極図の事とか
言ってる奴がそもそも精神病。
確かに、見方に因ってはそうはなる事はありますよ。でも見方を変
えたからと言って、シンプルにガラって変わるなんてありえません
よ。ただ勘違いが正される位じゃないですか。医者がその医学的な
法則を見方に因って変えれない事は無いですけど、じゃあ変えまし
た、じゃあ、これからそれをフル適用します、なんてやったら10
0%死人出るわ。ネットだからって、無責任投げっぱなしの発言し
ちゃう時点で、やっぱ精神病なのかなって・・・
-
現実が変わらない人はそう思うでしょうね。
-
まさに知覚不全
-
知覚はそのままでも、現実は変えられますよ。むしろそうしないと変わ
れない根拠が一般常識的にも無い。だから真理みたいな事知って調子こ
くのやめないと、ずっと精神病ですよ・・・確かに知覚の事はあります
けど、完全な知覚不全というのも逆にありえないんですよ。
-
??
-
誰も調子こいてないと思うの
-
やっぱり、私は対処しなくて良い事、別に問題視しなくても良い事に
躍起になってたんだな・・・不足でも無い事を不足にしてたんだな・・
自動反応が不足だってなってたのに、ガン無視して、良く見ると幸
せだったって事があったんで、この不足だって言う自動反応は嘘だ
ってやっと気づきましたよ。
今までずっと自動反応の方を優先してきたから、分からなかったん
だと思います。愛や喜ばしい事を不足にしてしまってたんだな・・
不足だレーダーが出たら間髪入れずに、充足だ幸せだに即置き換え
ます。自分語り失礼。多分これで絶対により幸せに成れる。
-
最近何故だが太ってしまった・・・多分待ちゆく人の中で太ってい
る人の事を心の中でうわぁあ、デブだ、とか言いまくってたから太
ったのかもしれないって思った・・・
でも心地よさに浸って痩せないかなぁって快の思考をしてたらマジ
で痩せた!!!
ライ〇ップとか不要、好きなもん食いまくってんのに!!痩せる!
これは凄いww
-
>>376
凄いですね!
シミにも効くでしょうか?最近顔に濃くはないですが大きなシミを発見してしまって大ショックを受けてます…
-
流石に、シミにも効くと思いますよ。
逆に何故にこの短期間で15キロも太れるのかが謎で仕方が無かった
ですけどね・・・食い物は変わってないんですけどね・・・
-
でも願望実現で手放すとかお任せとか言いますけど、大抵の人って
出来て無いんじゃないかな・・・とは思いました。
願望実現の法則を完全にフル発動させるには
快の関連思考をする→忘れる、思考に全然入ってこない、その願望
について考えもしない→ここまでやって初めて手放すって事になる
と思います。
だから充足を見てないとダメなんですよ、大抵習性によって願望に
キェェェーッッってなるから。
願望がどうでも良いですとか、要らないのではなくて、それすら考
えない。充足見てる癖がついてれば、キェーーーッってならんもん。
多分これで叶うんじゃないかなとは思います。シミを消すルート迄
は分からないですけどね。
-
ありがとうございます。
シミについて調べてたらシミにははちみつパックが効く!というのを見つけてそれから何故か暖かい安心したような気持ちになって(笑)、落ち込んでたのが嘘のようにこれが快の思考というのでしょうか?明るく心地よい気分になれました。
単純ですが(笑)
今はシミの事もあまり気になりません。
お金の引き寄せの願望もあって早く発動しないかなと焦っていたのですが今は満ち足りた安心感に包まれたような気持ちで焦ったりイライラする気持ちはなくなりました。
ついさっきまではあんなに気を揉んでいたのに…
なんかこのいい気分に浸っていればすべて大丈夫な気がしています。
快の思考に浸るのが重要なんですね。
-
あらゆる成功体験をみて、まだ私はこれを体験してない=叶わないと思ってる。
んで体験してなくても叶っていいと思えないと叶わないと思ってる。
自分の心が変われば、反応が変えられれば、変えようとする時の苦しさがなくなれば叶う=それがあるかぎり叶わない
あらゆる叶わないを抜け出せれば叶うと思ってる。
叶わないでガチガチの無限ループ
-
質疑応答スレなの忘れてた
独り言申し訳ない
-
以前ここで充足に目を向けろと言われて私なりに充足に目を向けていた。しかし現実は何も変わらなかった。今はもう何もする気力も起きない。ただしにたいとしか思えなくなった。どうしたらいいんでしょうか
-
>>383
前スレの994で108さんが無気力な方にアドバイスしてたので見てみては
もし知ってたらごめんね
-
>>383
私も一時、叶わないなら死にたい状態になってた。
そんな経験から言ってみると、そもそも幸せに、楽になるためにチケットやら引き寄せの法則を使う方法があると思うのだよ。でも、今あなたはそれを知って、そしてなぜか上手く適応できない。だから以前より不幸になったということだよね。
一度全部辞めてみたら?
充足見よう→しにたい
ならば
充足見ない→生きたい
になるかもよ?
あなたは今、理由は分からないが自分を苦しめるために引き寄せの法則を使っている。なら、そんな法則は捨ててしまった方がいい。もうなにも叶わない、全部無理だ、と手放した方が気持ちが1ミリでも楽になったような気がするなら、その方向が正解だ。
みたいなこと108さん言ってませんでしたっけ?(他の達人さんだったらごめんなさい)
-
「既にある」…欲しいモノが今目の前にあったら自愛も自己観察もいらないですよね?
108さんが以前よりも直結的な言い方になってるのはそういうことですかね。
-
383と同じで充足を見ようとしたけどもう無理だ何も出来ないって状態です
貯金も尽きかけてるし持病が悪化して外にも出られない
毎日体の痛みに苦しみながらチケットなんて嘘っぱちだったこんなの詐欺だ憎い憎いって気持ちでいっぱい
これ以上踏ん張れないから無抵抗ですよ
あとは成るように成るんですかね?
-
>>387
なんでこんなに金がないんだ、ふざけるな!ああ、金が欲しい
なんでこんなに病気に苦しまねばならないんだ
チケットなんて嘘だ!騙しやがって、許せん!
など色々な声があなたの中にあると思うので、それらの声を全て余すところなくきいてあげるといいと思いますよ。
-
>>388
もうそれしかやることがないのでそうします。
快になることを探そうとしても辛すぎて無理だし。
アドバイスありがとう。
-
>>389
快を得ようとして自分の心にフタをし続けた僕からすれば「快になれ」なんてのはクソッタレです笑笑
自分の想いを声に出すなりノートに書き殴るなりしてぶちまけちゃった方が快かったりしますよ。
よかったら試してみてください。
-
>>390
それで快になるからだろうな。
-
380
もう見てないかもしれないですけど、このやり方で文言通りに成る
とは限らないです。ラーメン食いたい(シミを消したい)
ラーメン大盛チャーシュー増し煮卵付き(シミを消してアフターケア
も付いてタダ)
結果は手に入れる事はできますが、その過程を含めて付随した事迄
文言通りには私の場合は今のところは無いです。そこら辺は期待し
ない方が良いかもしれません。
-
書き込んだことがほとんどないのですが、個人的に認識の変更ができたと思うので、自分なりに気付いたことを書いていいでしょうか?
-
もちろん!
-
ありがとうございます。掲示板は素人同然ですので、生暖かい目で見守ってくださると幸いです。それとタイピングが遅いので書き込むのも時間がかかってしまうのでその点をご了承ください。
今年の四月頃に引き寄せの法則を知り、それから引き寄せ関係のまとめサイトを貪るように読み、自分なりに気付いたことをメモ帳にまとめるという日々が続きました。
しかしメモ帳にまとめた自分なりの気づきを活かそうとしても願望が全く叶わず、ただ時間だけがいたずらに過ぎていきました。
いい加減疲れ切ってしまい、何もかも嫌になり自分の心に素直に従って実践していた各種メソッドを全て放棄しました。
すると不思議と冷静に自分の思考や感情をただ観察している自分に気付きました。
その時分かったのが自分が普段から自分の意思で思考し、自分の意思で感情を抱いていると思っていましたが、これらは全て誤りであり実際は意図しているのではなく、
目の前の見えているものに対しただ反応していただけだということです。自分自身ではないただの反応を自分だと勘違いしてしまい、エゴに同化していたということです。
反応していただけだということに気づいてから、次に思った疑問が思考や感情がただの反応であるならば本当の自分はいったい何だろうということでした。
今まで自分自身だと思い込んでいた思考や感情が自分自身ではないのであれば、そこにはもう何もないように感じたのです。なぜなら思考や感情というものが全てただの反応に分類されるならば、
当然考えたり感じたりするということもできなくなります。すると残るは空っぽで静寂しかない無の空間だけなのかと思いました。
しかし、ここで強烈な違和感を感じたのです。何も考えない何も感じない、何もないそんな中でただ一つ例外として存在しているものに気付いたからです。
それは文の始めの方に書いた思考や感情を観察している自分のことです。この意識だけは例外的に何もない空間で唯一在ることができる。存在することができる。唯一無二の意識であり、
存在することができない空間の中で何故か存在することができる意識。矛盾を超越した意識であるということに気が付きました。そしてそれこそが本当の自分なのではないかと思ったわけです。
矛盾を超越しているのであれば、当然何でもありなわけです。常に矛盾を超えて結果を選べるということですから。そこに過程や論理というものはなく、意図⇒願望実現という原理になります。
(次に続きます)
-
おお。いいですねえ。
-
本当の自分は矛盾を超越した意識であれば、矛盾を超えるので常に全てが既に在る。完璧であり、充足に満たされているということになると思います。
しかし思考や感情が自分ではなく、ただの反応だと気づいても長年同化していたため、すぐに引っ張られてしまい意図することが難しく感じていました。
その時思い出したのが今に在るということの重要性です。我々が認識できるのはどんな状況でも常に今この一瞬しかない。過去や未来というものはなく、時間というものは今この一瞬の連続でしかない。
つまり常に今が続いているのであれば、常に本当の自分でいられるのではないかと思うようになったわけです。
矛盾を超えているので、最初から完璧で既に全てが在る。それがデフォルトである本当の自分に常にあり続けることができてから、二日ほどしか経っていませんが既に不思議なことが連続して起きています。
今は安心して自分の置かれている状況に完璧だと堂々と言えています。本願が叶った後、また報告しに来ます。
達人の方々に比べれば非常に稚拙な理論であると重々承知していますので、何か改善するべき点があれば是非教えてください。
非常に読みづらい駄文大変失礼しました。
-
長文でも適宜改行を入れてくださってるので読みづらくないですよ〜
すごい、今年の4月ということは半年ほどでその境地に至ったんですか!
やはり他の達人さんのおっしゃることと同じですね
思考、感情は自分ではない 何もないところに意識だけがある そして時間は存在せず今しかない
到達するところは一つですね
-
>>397
すごいなぁ。
文も簡潔でとてもわかりやすい。
その短期間でそこまで気付くなんて、エリートですか?笑
素晴らしい書き込みをありがとう。
-
4月から始めてもう気づきが訪れたなんて羨ましいな
こっちはもう一年半だよ
苦しいから早く認識の変更したいよ!
-
私はもう5年経ってしまった
以前10年かかってやっとわかった人もいたから、人それぞれなんだろうね
-
全てのコントロールを手放した。
同時に既にあったことに気づいた。
どうして今までわからなかったんだろうと今では不思議に思うくらい…
何かしら目に見える現象化が起こったらまた書きにこよっと
不思議なことが起こり始めてるし、わくわくする。
-
>>395>>397
(´・ω・`)b
-
108さんおはようございます!
>>395さんに「それでいいのだ」ってことですか
-
>>403
掲示板で直接やりとりするのは初めてですが、まとめサイトで108さんのレスには大変助けられました。この場をお借りしてお礼申し上げます。本当にありがとうございました。
ところで昨日の深夜ごろに再び認識が少し変わり、また気づいたことがあるので書き込もうと思います。
昨日のレスとほとんど変わらないではないかと皆さんからのご指摘を受けるかもしれないですが、自分的にはとても嬉しい気付きですのでどうか書き込ませてください。⬇️
今この瞬間しか我々は認識することができない。
いついかなる状況、どんな時でも自分が体験しているのは絶対に今この瞬間だと断言できる。
そして昨日私は思考や感情といった勝手に湧くただの反応とそれらから離れた矛盾を超越した自分(別の領域そのもの?)という構図を書きました。
しかし実際は微妙に違っており、本当に今この瞬間だけに集中すると前者の思考や感情というただの反応はそもそも存在することができないということに気づけました。
何故なら反応とは文字通り何かに反応することであり、必ず後だしになるからです。
すると残るは後者の矛盾を超越した自分しかありません。
以上のことをまとめると自分はどうやったって、今この瞬間から外れることはできない。そしてそれは別の領域から離れることができないという意味であり、自分はどうあがいても充足や完璧から離れない。
つまり我々はいつも幸せの絶頂にいるということです。
これに気づいたおかげで、意図した瞬間即願望実現という流れがよりはっきりと理解できました。
そしてさらに言えば、不足や不満を感じて「もううんざりだ!こんな現実」と以前叫んでいた自分はとても奇妙で器用なことをしていたなあと今は感じます。
何故なら常に充足しかなく、不足を作るのは逆に難しいからです。
非常に偉そうな文になってしまい申し訳ありません。
しかし自分なりの些細な気付きでも他の方々の一助になりえるかもしれないので書き込みました。昨日の文章含め今回も読みづらくて申し訳ありません。
駄文大変失礼しました。
-
素晴らしい
-
パンツのゴムさんも当たり前のことを当たり前に見えるようになるだけで、
当たり前のことをわざと見えなくしてた以前のほうがすごいみたいなことを言ってた
-
いつも思うのが「幸せの絶頂」とか「歓喜」てやつなんだけど、どんな感じなんですか?アヘ顔みたいになっちゃうの?
-
>>408
もちろん○○顔みたいなものではありませんよ(笑)。
如何なる場合でも常に自分は別の領域そのものだと理解しているため、とても安心できるなあという感覚です。
108さんのブログに掲載されている「別の領域に対する誤解」という記事の最後の行に別の領域とは自分自身であるとはっきりと断言されているので、よろしければ是非参考にしてみてください。
-
>>409
横ですが、
認識の変更がされると、あえてそこに留まろうと意識せずともそこにいるほうがデフォになる感じですかね?
私はまだ概念で知ってるだけで体感は出来てないのでどうしても現実(エゴ)に振り回されてしまいます
-
>>410
そこがデフォルトになるという感覚はあまりありませんね。
しかし仮に不足感や不満に見舞われても、それらはただ目に見えたものに対して反射的に反応しただけであり、
自分が意図したものではないということを理解しています。つまりそれらは自分とは無関係であるということを知っていますので、
今この瞬間に存在する本当の自分(別の領域)に意識を集中すれば、横にずれる位の感覚で戻ることができます。
-
>>411
なるほど
エゴに惑わさせれなくなるのと別の領域が完全にわかってる感じですね
常に安心していられるのがわかります
-
>>409
はい、ありがとうございます。
-
>>411
思考、感情(エゴ)がなくなることは生きているかぎりなくなりませんが、
不安やネガティブ思考に浸かってしまっても“ハッ”と気づきクルッと「ああ
またやっちゃったけど、本当の自分は充足だったんだった」と意識の置き所を
戻せば良いのだよね。
探すかぎり見つからなかったけれど、(簡単すぎるゆえ)
本当に意識の置き所ひとつだった
思考にのまれても”ハッ”と気づき、意識の置き所を戻す。安心、完璧の領域
ホント横にずれる位の感覚で。ですね!
-
どなたかアドバイスお願いします。
今迄ずっと、快・充足の方に焦点を当てる方向で実践してきました。実際、内面での体感はあります。
ですが現象が全く変化が無く、流石にどこか間違えているのかもしれない、と思いもう一度チケットや108さんのまとめを読みました。
すると、マイナス(ネガティブ)な思考には焦点を合わせたり乗っかったりしないけれど
マイナスな感情(辛い、イライラ等)は感じきる
という事が"抵抗しない"ということだ。と理解しました。
これは目から鱗で、私は今までマイナス思考は勿論マイナスな感情まで焦点を合わさずに充足に焦点を合わせていた為
ずっとマイナスな感情を押さえ込んでいただけなのかもしれない!と思いました。
なので今はマイナス思考はしないけれど、感情は感じきるようにしよう!と実践しているのですが、起きている時間が16時間だとしたら14時間くらいはずーっとマイナスな感情を感じています。
私の場合このマイナスな感情は、現実で何かが起こって感情が出ているわけではなく
池の泥、みたいな、表現が難しいですがイライラや怒りや悲しみが沈殿しているような感じなんです。胸や胃の辺りに違和感がずっとあって、これは何だろう?と問いかけてみたりすると「全然叶わないじゃないか!!」とか「もっと本当の自分を表現したいよ!!」とかそんな感じがします。
ただ、普段はなんとなくモヤモヤした感情がずーっと14時間くらい胸や胃に居座っている感じです。
長文になってしまいましたが
これってずっと感じきっていれば、自ずと解放されていくのでしょうか?
まとめなどでは解放されていく、と書かれていましたが起きている間中殆どモヤモヤがある状態なのでちょっとだけ気になっています。
常にモヤモヤがあるので、充足に焦点を当てることが難しく
この"感じ切る"を実践し始めてからは、エゴの話やマイナス思考に乗っかることもしないけど充足にわざわざ焦点を当てたりもしてない。という感じです。
-
>>415
個人的な体験から申し上げると、僕の場合は、そういった不安や不足は感じきったら消えました。
僕も415さんと同じような不安がありました。
不安・モヤモヤが続くこと自体が不安で
「どこまで感じてればいいの?え、これが無限に続くの?それって地獄じゃね?絶望なんだけど?」
みたいな。
僕の場合はもう何年も不足・不安にフタをしながら生きてきたので、そりゃあもう、ゴミのように出てきました。
それでもその不安もひっくるめて全部黙って眺めました。
そしたらいつのまにか全部消えました。
今はもうそれらの感覚が思い出せません。
今も不足や不安が出てくることはあります。でも以前と同じものは出てこないんです。
どこかで誰かがおっしゃっていましたが
「不足・不安は有限。幸せや充足は無限」
本当にその通りでした。
自己語り失礼いたしました。
しっかりと受け止めて、抱きしめてあげればきっと消えてなくなっていきます。
不安や焦りがあるとは思いますが、それでも自分に向き合って、感じてみて下さい。
-
>>416
ありがとうございます!
そう考えると、私も何年分も溜め込んでいますw
エゴやネガティブな思考に乗っかることはしていなかったので、そこまで不安ではありませんでしが
起きている間中ずっとモヤモヤが付き纏っていて「これで合っているのかな?」と感じていた疑問が晴れました。
しばらくは、感じ切ることを実践してみますね。
-
>>411
>今この瞬間に存在する本当の自分(別の領域)に意識を集中すれば
これはどうやるのですか?
瞑想してますが思考と感情がうるさくて結局イライラしながらやる羽目になってます
-
>>418
無理に別の領域なんぞ見ようとしなくてもいいと思いますけどねぇ…
「うるっせぇなあ!だまれ!だまれよ!」ってぶちまけちゃった方が気持ちいいと思いますが笑
横から失礼しました。
-
神は自分の凄さがわからないって言葉を見つけまして
メソッドは出来ても出来なくてもどちらでもいいものという言葉も見つけまして
自愛とは全ての自分を許すこと、とか急に思い浮かびまして
矛盾が矛盾でなくなるとか。
こうしてる状態全部が直結で叶ってるってことですか
何しようが関係ないってのは何をしてても直結で叶ってるからってことですか
不足を感じて叶えようとしている状態=全部が叶っていて満たされてて幸せな状態
これが矛盾してるようでしてないんじゃないか
これだと思う
衝撃受けちゃってそれでも頭で理解しようとしてるけど、なんか感覚がコレだ!っていってるから頭で邪魔したくないんだよね
でもやる
「どこで一体何が叶ってるっていうんだ!」の状態=全部叶ってて幸せ!
これでいいんじゃないのかな
-
なんだかどっちでもいいってのがしっくりきました。
現実もいい方にいってもいいしいかなくてもいい
素直にやりたいことあるならやってみる。なんだかんだで常に今やりたいことやってるし
なんでもかんでもコントロールしようとするのもそれでいいのか
しようとしてもいいし、しなくてもいいし、放棄してもいい。どれでもいいならしたいことしよう。
-
>>415
>>416
こちらの書き込み見て感じ切るをやってますけど、
チケットブログの「壁」と同じことでしょうか?
415さんのように確かにモヤモヤがあって充足のほうに向かないですね。
蓋する感じに思えてしまって。
心は少しすっきりする感じはありますが。
-
>>415
分かります。
私も特に現実で何か嫌なことがあるわけではないのに朝起きてからずーっとモヤモヤし続けていました。
私の場合はこのモヤモヤもあっていいんだと認めて感じるようにしているとモヤモヤ時間がかなり減ったり、モヤモヤしても割とすぐ切り替えられたりできるようになってきました。
よく言われることだと思いますが、このモヤモヤは悪いことだ!とか、だから消そう!消したい!とか思わないことです。でもそれでも嫌だとか消したいと思ってしまってもいいし、自愛みたいな感じでですかね。
そのモヤモヤもそれを嫌だと思う感情や思考も私にはなんの影響も及ぼさないからあってもなくてもいいんだと分かったというような感じです。今はかなり楽になりました。
-
http://soku0226.blog.fc2.com/blog-entry-9104.html?sp
-
>>397
-
今しか無いって言いますけど、結局のところ、それが確固とした信
念とかのレベルじゃなくて、そうなんだから仕方無い、覆す事は絶
対に不可能ってなれば良いって思ったんですけど、本当に過去とか
無くて今しかないって言いきって、絶対にそうって方いますか?
今に幸せだとか全部あるんしょ、じゃあ7章云々とかよりもそっち
の方が手っ取り早くねって思ったんですけど・・・
-
7章を体感しているつもりなんだけど、やはり現象化が全く訪れない。
なんか、別の領域とエゴをずーっと行き来してる感じ。
エゴ視点でまずいと思える状況も心から、どうなるんだろう?とワクワクしてたんだけど、数週間たってもっと状況が悪くなって流石にエゴに同化してしまった。
もう既に叶ってる!と心から思っても、例えばアファのように唱えてもエゴが叶ってないじゃん!って言う。
逆に、捻くれ式なのか?何も叶わない、一生このままだ!と言うと、叶ってるよ!こっち見て!とエゴ?別の領域?が言ってくる。
なんか、どっちからアプローチしてもしっくりこないし世界になんの変化も無い。
何が間違ってるんだろう??
この書き込み自体がエゴに同化してる、ってのは置いといて本当にわからないんだ。
叶ってる私が本来の私だと、本当〜に心から思ってる。
だからこそ現実とのギャップに反応し過ぎてるのか、叶うまでの時間が長くて我慢が出来ないのか。
例えば、借金を完済しました!とアファをして事態がどんどん悪くなって間違いに気付いた行動さんがいるのに
同じことをしても事態が悪くなることも良くなることもない、って感じなんだよなあ。
私の中のどんな信念が"何も起きない"世界を作ってるのか
それとも待てなさすぎて、意図をキャンセルしてしまってるだけなのか。
-
>>427
7章を体感できているつもりになっているだけであって、実際には適用できていないんだと思います。
例えばワクワクしていられるから7章を採用できていると判断していませんか?これは全く関係ないです。
また「もう既に叶ってる!と心から思っても、エゴが叶ってないじゃん!って言う。」
ということですが、これも結局、叶っていないと認識している物を無理やり叶っていると思い込もうとしているだけの事ではないでしょうか?
さらに言えば「叶ってる私が本来の私だと、本当〜に心から思ってる」
ともおっしゃっていますが、これは「今ない」と自分に定義づけていることと同じではないですか?
こういうところを見ると、やはり「既にある」を適用できているとは思えません。
捻くれ式に関しても唱えるなら「何もかなわない、一生このままだ!」ではなく「何も叶えたくない、一生このままでいたい!」ではないでしょうか?
もう一度、しっかりまとめなどを見直してくることをお勧めします。
-
>>428
まとめは殆ど見てます。まとめだけなので最近出た達人さんなどは存じ上げないのですが。
今は完全にエゴモードなので、そう思われても否定はしません。
突っかかっているように見えたら申し訳ありません。純粋に何が間違っているんだ?と疑問なのです。
もう10年位ずっと実践しており、そうは見えないと思うかもしれませんが理解はかなり深まっていると感じています。
ただ、7章や他にもLOAや潜在意識を、実践しても全く現実になんの変化も訪れないんです。
悪いことも良いことも起きない。
流石に1ヶ月くらい何も変化がないと段々とエゴが顔を出してそれに同化してしまいます。
普通に考えるともっと長く待てば良いのか?とも思うのですが…
わたしはもうチケットが嘘だ!とか言う感覚には戻れないのです。現象としての実感はしていませんが、心からの実感はしているからです。
だからこそ、10年間で色んな方面から実践してみて、何も起きない、という事が何故起こるのか?と。
-
何年間もずっとチケ板のまとめを見ていたけど、108さんの言ってることをもう一度見よう!と思ってLOAスレのまとめを見てたから
そのノリが染み付いてしまい今のわたしの質問はチケット的な観点からはちょっと離れているかもしれない。
エゴや思考での分析になっているのはわかっているんだけど、流石に10年適用出来てないとなると、純粋に何が違うのかわからないんだよ…
何も起きない、とは
潜在意識やLOAでアファやイメージをしても、良いことも悪いことも起こらず、基本的な日常がただ過ぎていく、って感じ。
1ヶ月くらい何も起こらず、エゴと同化しても続けてやってみると悪いことが起こる。
これが蓋をしている、とか、不足を焦点に当ててしまっていることが原因なのはわかる。
チケット的に、メソッド(どうして〇〇なんだろう?)をやっていったり、自己観察などをすると7章認識になる。今何も起こってない!不足を作って自作自演してたんだ!とかなんかこう、世界全てに歓迎されているような、言葉じゃ難しいけど、自分的には7章認識になっていると思うんだよね。
でも、そのまま毎日過ごしてもやはり基本的な日常がずっと続いてくだけなんだ…。
そして数週間、1ヶ月、数ヶ月とたつと、あれ?となってしまう。
勿論この10年間で生活やら色んなことの変化はあったけど、わかった!→やっぱりこんなの嘘だ!現実的に生きよう!の繰り返しだった。
現実的に生きよう!と思って、仕事を変えたり自分から行動していったりして、上手くいっている!と感じる時は好きな有名人と偶然出会って友達になったこともあった。
あとはエゴのこうしたらこうなる、というようなラッキーしか起きない。
やはり本当に叶えたいことは全く叶わない。
LOAの方である黄色い車とか羽根とかもダメ。
自分が認識出来ていない、心の深いところの信念が抵抗し続けているのか
上手く適用出来ていないのか
それとも、あまり期間で考えるのは良くないけど1ヶ月や2ヶ月で叶ってない!となるのは早すぎる、ということなのか…
スレ汚しすみません。
-
確かに一番最初は叶っていない!というエゴに蓋をして無理矢理叶ってる!と思い込んでいた。
そこから段々理解が深まってきながらも上手くいかなくて別の領域とエゴをずーっと行き来しながら10年間過ごしてきた。
叶えよう!としてやってきたけど、ただ不足を作り出していただけなんだな、と思っている。
状況がなにも変わらない、ってことは、変わらない!という不足を作り出していて、別の領域モードの時はそれに対し特に蓋もせずに同化もせずにいられてると思う。
ただ、本当に1ヶ月くらい何も変化が無いとエゴに同化してきてしまう。
でも、潜在意識やLOAは確かに存在しているし、どう適用すれば良いんだ、って感じ。
普通に生活していると、ふとした時に私が望んでいることがビジョンとして現れる。何年間も。
この望みはエゴからのものなんだろうか?と考えたこともあったけど、色んなことを削ぎ落としても、この願いは、わたしが一番私らしく楽しく安心して暮らせる私の本質的なものな気がしてるんだ。
これが叶わないと終わりだ!!!とかは無い。こんな場所に住んで素敵な人たちと楽しく幸せに暮らしてやってみたい事や行きたいところに行こう!って感じのことだから。
だから今の現状と思えることも、ぶっちゃけそこまで、不足だー!!!と否定しているわけではないんだ。
叶ったらやりたいことを先にやってみる、というやり方もあると思うがそれはちょっと難しくて。例え話だけど、病気で外に出られないけど、病気が治ったら外に出たい!みたいなことも願望に含まれているので。
で、数週間〜数ヶ月適用し続けている間は日常に全く変化がない。
エゴと同化しても適用し続けている(不足に焦点を当ててる)と悪いことが起きる。
現実的に生きよう!と思うとラッキーも起こるけど〇〇だから〇〇な事しか起きない。
うーん。どういうことなのか全くわからん。笑
早々に諦めすぎなのか
それとも心の奥に願望は叶わない!上手くいかない!願望が叶うには時間がかかる!という信念があるのか(普段は表層に現れないしクレンジングもしてるけどよくわからん)
それとも7章認識じゃない、ってことなのか。
でも段々と7章認識も深まってきているし、本当に気づきがあった時はエゴに蓋をしているわけでもなく数ヶ月その状態が続くし、現実をチラ見して監視!や、思い込んでいる、という事もないと思うんだよなあ。
-
ちょっと前にも10年くらいやってる人がいましたけど別の方ですか?
-
>>432
書き込むのは数年ぶりなので違います!
-
>>433
雑技団に10年の人で認識の変更が起こった方の書き込みがあったので、
もうしばらく続けてみてはいかがですか
-
>>434
一番新しいスレですかね?確認してみます。
別の領域の体感、所謂ワンネスのような体感をし、数ヶ月その状態でも、現実に良いことも悪いことも何も起きないなら
なにが違うんだろう?それとも待てなさすぎなのか?という怒っているわけでも悲しいわけでもない純粋な疑問、って感じなのですw
-
雑技団のスレ見てきました!
わたしかと思ったwwwwwww
わたしも、10年間エゴと別の領域を行ったり来たりして
半年位前はエゴまみれで精神的にもかなり疲弊していました。悪いことは起こってないけど、現状に不満を抱いていて毎日イライラしていた。
とりあえず、起き上がるのすら辛い状態だったから、その頃は願望を叶える!とかではなく
精神状態を良くしようと瞑想を一日中やったり、現実的な感じでこれはこう考えると悪くはないんじゃない?と思考を変えたりしてました。
そしたらかなり精神状態が良くなってきて
瞑想のせいか別の領域とかに対する興味がまた湧いてきたので、またそっち側に戻ることにしてw
そしたら10年間の中でかなり深い?というか、本当にわかった!!!!!と感じがしたんです。
その後はトントン拍子で恋人が突然音信不通になったり仕事をクビになったりして、え!?なにこれ!?どういうこと!?とワクワクな感じで2ヶ月くらい過ごしてました。
ですが、そのままで終了w
2ヶ月くらいは心からワクワク!でしたが流石にそれが過ぎてエゴが顔を出してしまい、今は働かないとまずいなあ〜と現実的に考えて、エゴモードに戻り職探しをしたりしています。
-
考えていることや気分や立場によって、何かしら現実に影響がある時点で
潜在意識やLOAやチケットが嘘だ!とか思っているわけでは全くないんです。
ただ、望む方向へ向かうには一体どうしたら良いのか、流石にわからなくなってきたぞ!って感じですわ…
-
わー同じだ
現状は特に死ぬほど不幸でもなく絶望するでもなくごく一般的で、溺愛してくれる恋人もいる
でも叶えたい願いはたくさんあるし、生きているだけで心から幸せだー!って体感できない。生きてる意味がわからない
充足に包まれているを体感したい。わかってる人と同じ世界を見てみたい
思考で理解しようとするエゴが出しゃばりすぎる…
-
428です
>>429
まとめをもう一回読んでみては?と言ったのは、既に過去何度も似たような不安を持っている人がいて、それに回答している達人さんが何人もいらっしゃるからです。
私はisaさんの質疑をよく読んでいましたが、そこにもあなた同様の悩みを持つ人への答え、アドバイスは沢山ありましたよ。
何が違うか分からないということですが、そもそも前提を間違えている気がします…
公式を覚えてもその意味や使い方が分からなければ問題が解けないのと一緒で、まとめを読んで覚えてはいるけど理解は出来ていない(勘違いしている)状態ではないですか?ということです。
>>428で言ったことと繰り返しになりますが。
ひねくれ式をやっているのに変化がない!とおっしゃっていますが、もしまとめを読み込んでいて本当の意味で理解できていたら「あ、このやり方は間違いだった。達人の○○さんもこれは違うと言っていたな」と気づくと思います。
7章認識に関しても分かったと感じたとおっしゃっていますが、それは本当に7章ですか?
今までも「分かった!これが7章でしょ!」と答え合わせを求めて、達人さんが「それは7章ではない」と明確に否定されてきた場面はいくつもありました。あなたの7章はそんな7章ではないですか?
メソッド的なことを勧めるなら、私は自愛とブレインダンプによる自己観察…だから豪式っていうことになるんでしょうけど、それをお勧めします。
-
>>439
捻くれ式はやろう!と思ってまとめを見てやったのではなく、叶ってる!でも抵抗があって叶ってない!でも抵抗がある、という例えです。すみません。
前提が間違っているのならば
まず何が間違っていると思いますか?
古参だったので1.2年くらい前に更新が止まってるような有名ブログ3つ程しか読んでおりませんが
そこのまとめは全て目を通しています。
別の領域、7章がわからない!というよりも
充足に焦点を向けているつもりなんだが、変化が何もないor悪いことが起こる、のはなぜなんだろう?
という疑問の方が強いです。
様々なアプローチをしましたが、どこからやってもこの2つの現象になってしまいます。
-
>>436
こんにちは!雑技団の10年目の者です。
似てますね!
私もずーーっとそう思ってました。今でも引っ張られることあります!
「ちゃんとできてるのに現実に変化ない!なんで?!」って。
でも、冷静になると思い出せると思うのですが、
「7章認識になった→願いが叶う」
じゃないですよね。
「そもそも叶ってる」
が7章認識なので、現実と答え合わせすると簡単に7章認識からズレちゃいます。
なので、私は、「叶ってる以外の認識は全て嘘」ということにしました。そうしたら奇跡的に全て叶いました!と言えたらいいのですが、そんなことは起きていません。
が、もう答え合わせするのはやめました。
10年も現実と擦り合わせばっかりしてたから疲れちゃったっていうのもありますけど。
お互い近いうちに良い報告ができると良いですね!
-
>>440
余計なお世話かもしれませんが、見ているこちらもつらくなってきたので書き込ませてください。
7章は一体何なのか。7章を理解するにはどうすればいいのか。前提が間違っているのか。そんなニュアンスをあなたの文章から感じました。
嫌になるほどまとめを読んでいるならば、知識としてはご存知かもしれませんがそもそも「原因や前提がない」ということがポイントなんです。
原因や前提がないから既に完璧。これが7章だと個人的には理解しています。そのことを達人の一人であるブルーベリーさんが最もシンプルに説明しています。よろしかったら是非参考にしてみてください。
それと、こんなことを言うのはあまりにも身も蓋もないと重々承知していますがそれでもはっきりと申し上げますと、あなたは7章に固執しすぎています。以前の私がそうでした。
混乱しているあなたにこれを伝えるのはさらに混乱が増してしまうかもしれませんが、私は7章を個人的に理解できたと自覚するようになってから、さらに新たな気づきを得ました。
これ以上認識が変更することはないだろうと思っていた更にその先に別の気づきがあったのです。それに気づいてからは恐ろしくシンプルにとらえるようになりました。
しかし、その新たな認識になってまだ数日で具体的な変化等がまだ無いため、具体的なことは色々と叶った後に報告がてら伝えようと思います。
余計に混乱されたのであれば申し訳ありません。その場合はどうぞ無視してください。
駄文大変失礼いたしました。
-
>>442
ごめんなさい、そう見えてますよね。
ただ、私の中では「7章はなんなんだ!むきーっ!」みたいな感じではなく、「はて?何が違うのか?」という気分なんです。
今迄はむきーっ!叶わないじゃねえか!って感じだったのですが
逆に、ここまで叶わないというか、現実に変化がないor悪いことが起きる、という事は違う方向を向いてるのか?それとも1.2ヶ月で判断するのは早まってるのか?自分の信念やエゴや意図が混ぜ合わさってるんだろうけど、わけわからないなあ。って感じなのです。
10年間、色々とあっちこっち行きながらも実践していましたが想いが抑えられず、疑問意外にも吐き出してしまっております。スレ汚し申し訳ない。
-
>>441
レスありがとうございます。
ずどーん!と深い体感になり2ヶ月くらいはその認識でいられたのですが
2ヶ月の間エゴ視点で見ると、悪いことのみ起きていたので
さすがにエゴに引き戻されてしまったのです。
ここで考えてしまう、思考でわかろうとしてしまうのがアレなんですけどねw
-
>>444
よーーく分かります!
エゴ、しつこいですよね。
「悪いこと」とか「叶ってない」とか、全部嘘らしいので、逆側を向けるといいですね。
以前いらした画家さんとか脱脳さんが書いてくれていた言葉をコピーしたメモがあるので、置いておきますね。
-
あ。コピーできませんでした。。。
いろいろご自分でもお持ちだと思うので、いいですかね。。
-
>>445
悪いと思えること、叶ってない!が嘘というか幻想だ、とは思っているのですが
「適用出来ているけど向いている方向が間違っているのか?」と言うエゴに同化しているのです。
で、これが本当に向いている方向が間違っているのか
それとも、間違っているぜ!と言ってエゴが最後の抵抗をしているのか
それがわからんのです。
-
で、確かにこれが1日2日の出来事ならば
エゴに同化しているだけだと思うのですが
2ヶ月くらいともなると
本当に向いている方向が違うのか、エゴの抵抗なのか、がわからないのですよね
-
>>448
間違ってるぜ!って言ってるエゴの抵抗のように見えます。
そもそも叶ってるので間違える事なんてないはずです。
今「叶ってない」を採用しただけのように見えます。
なんて、知識だけはいくらでもあるので、自己確認のためにもレスさせて頂きましたが、実際に7章を体現してる方からエゴでも納得のいくレスがつくといいですね。
-
この板に書き込むのももう4年ぶりくらいでしょうか。
最近舞い戻ってきたクチですが
今しかないという強烈な真実、自分含め全てはただの現象、
また達人の方々のおっしゃってた"お前らは既に願望達成の達人だよ"の意味をふんわり理解しました。
ですが、最近今をしみじみ感じていると言いようのない静かな満ち足りた気持ちと同時に寂しさを覚えます。
同時にアファとかなるとかなんだとか、今にいると出来なくなります。
願望を持つということもできません。
考えることもできないというか不思議な感覚でこれで大丈夫なのだろうかと
でもこの気持ちすらただの現象なんだろうと、無くさなければいけないわけでは無いのだろうという気持ちもあり。。
なんとなくこの寂しさ、言いようのない静寂に不安な気持ちもあり思わず書き込みをしてしまいました。
大丈夫なのかなあ
-
>>450
とりあえず、自分の想いにフタをしないで、感じてあげてみてはどうですか??
叶えたい、叶わない、もしかしてもうすぐ叶うかも?、でも現象化しない…、ああ、モヤモヤする、etc
そういう感情とかって、目の前の現象化と同じで、(本当の自分が)望んでデリバリーされたものだと思うんですよ。
だったらそれがどんなに苦しくても、受け取って、抱きしめてあげないと、きっとまたやってきてしまう。
その苦しみさえも、しっかり感じてあげるんです。
よかったらやってみてください。
横から失礼しました。
-
達人さんたちって具体的に何がどう変わったとか言わない人多い気がするんですけどなんでですかね。
こういう経緯でお金がすごく入ってくるようになったとか、理想の相手と結婚できたとか。
具体的な例を出すと実現する方法を限定させてしまうから?
正直108式を知って具体的に良くなったという実感がなく、むしろ悪くなった気さえします。
なので具体的に人生が良くなった人の話を聞きたいなと思うのですがいかがなものでしょう。
-
>>452
言えないのは叶って無いから。というか、この人が言ってる事は本当だろうかと問いかけて放っておけば、嘘か本当か分かるよ。
-
>>452
別にいう意味がないからじゃないの?
マジで意味ないと思うよ、うん。
それよりあなたが他人や自分をみて「これは成功だ」とか「うまくいかねー」とか分別してるその考えとか思いを見つめてみたらいいんじゃないかなあ。
まあ具体的な話がほしいとのことだから一応個人の体験を書かせてもらうと
・医学部に通えてもうすぐ目指してた医師になれる
・顔が変わった(良い方に)と言われる
・節約しないのに金に困らない
・コミュ力に自信なかったのにいつのまにか人と話すのが楽しくなってる
などなど腐るほど叶ってますよ。
焦らず自分に向き合うといいんじゃないかなって思います。
-
どーしてもわからない。
「ある」を意識して、いろいろな事は願いが叶うようにもなったし
自愛とかいろいろやりました。
いい方向には、確実に向かっています。
だけど、一向にパートナーに出会えません。
日記を書いたり、あると信じて、行動もしています。
旅行に行ってみたり、スクールに通ってみたり、1人で飲みに行ってみたり
そうゆう、現実的な事と。
祈願に行ったり、占いに行ったりというスピリチュアルな事と。
両方、積極的には行動している方だと思います。
出会うべくして、毎日というほど外出して、それはそれで楽しんでいていいのですが。
少し、体力的にも心情的にも疲れてきてしまいました。
かれこれ、もうそうやって行動して2〜3年がたとうとしています。
その間にも、刻々と年齢も重ねてしまい。
焦る気持ちが出てきました。
あるって世界。本当にあるんでしょうか。
そんなやさぐれた気持ちになります。
こうゆう時、どうしたらよいのでしょう。
-
個人的感想ですが。
本当に、願望が実現する、と思っていたら。
ジタバタしないと思いますよ。
行動をしない、という意味では無いですよ。
文章から察するに、現実は自分の思い通りになると、
思えていない方の様に感じます。
横から失礼いたしました。
-
僕は、現実は自分の思い通りになると、思っています。
以前とは、自分や世界に対する認識が根本的に変わったからです。
引き寄せ関連の掲示板で、思えているかどうかとか、信じられているかどうかとかが、
話題になったりしますが。
根本的に自分や世界に対する認識が変わったら、思えるかとか信じられるかとかそんなの関係無いです。
自分とは、この人間というキャラクターに過ぎないという認識自体が、
真実では無く、五感の錯覚に巻き込まれ事実誤認をしている結果だったと気づくと。
思い通りになるのが当たり前。
全部が、自分の中で起きているに過ぎないのだからと、気づく。
-
ちなみに、現実認識が変わるというのは、本気で探求している人に起こるので、
その話しを聞かせてくださいとか、他人に答えや意見を求めても、
何の変化も起きないでしょうね。
108さんも、誰かに教わったりしたのではなく、ご自身で探求されていく中で、
どんどん認識が変わって行かれたんだと思います。
-
ありがとうございます。
そうですねー。
なんというか、どこかで自分で制限をかけているにしか過ぎない
願望が現実になるのは当然で
ジタバタせず、そう思って過ごすだけ。
そして、その問いを求めない、求めても意味はない。
という事なのですね。
むしろ、この板を忘れるくらいに生活できれば
それが良いのかもしれませんね。
-
>>458
まったくもってその通りでごわす。
-
>>426
改行が…w
HUNTER×HUNTER の話かとw
-
面白いことに、自愛してたら
めんどくさいなと思っていたこと(勉強)が案外嫌いではないんだなということに気が付いた
-
あと残り10日でようやく死ねる
長い人生だった。
このチケットは誰にも適応出来るけど、誰にでも適応出来る訳では無い。
美味しそうな餌で釣ってくる→目の前で取り上げ落胆させる
このルーティンで何回も精神殺しにくる。
私はしつこく、ひねくれたエゴを持ってる人間は幸せになんてなれない典型パターンなんだよ
永遠の眠りにつけることが嬉しくて仕方ない。
その時実況するから疲れてる人後に続けばいい。
チケット難民、引き寄せ難民になってしまったらもう遅い。
悪いことしか引き寄せれない人生送ることになるから。
-
もうエゴ自体を殺す→私を殺すしか道はない
-
この書き込みの後、また1つ失った
-
>>464
そんなに絶望、失望してるんならぜんぶブチまけちゃえばいいのに。
そんなんループするに決まってるやろ。
なんで自分の気持ちを無視するん。
-
>>465
いいじゃない。もう死ぬんでしょ?
だったら何をどれだけ失おうがどうでもいいよね。
もっと気前良くどんどん失うといい。どうせ死んだら100%完全に全てを失うんだし。
変に小出しにする必要ないよね。
-
>>463
つらいよなぁ
私も超絶ひねくれてるから同じく絶望してる
死ぬ勇気はないから生きるけど
こんなにどうしようもない状況でも、まだなんとかなるんじゃないか、みたいに諦めきれないから執着しっぱなし
ネガティブ感情を感じきろうとノートに書き出したり自己観察したけどなんの変化もなし
イライラを感じきろうとするとますますイライラして頭おかしくなりそうになる
そんなこんなであっという間に何年も経ってしまったよ
こんなことになるならチケットとか知らずに普通に現実的に妥協して生きた方がマシだった
でももう忘れることもできないし、どうしようもない
つらいね・・・
-
>>468
まだまだ感じきれてないやんけ。
イライラしてる自分にイライラしてるんだろ?
まだまだ甘いよ。
「チケット読めば叶うかも」
「ネガティブを感じればいいことが起こるかもしれない」
とか期待してるじゃん結局。
-
俺、チケット塾とマネー塾行ってるけど、結局自助努力なんですけど、どーなんでしょう、、、
結局、スピを止めて、自助努力でやって行く迄の旅路でしたというオチじゃないのかなって思ってるんですけど、、、
-
>>470
そう思ってるならそうなんじゃないですか?と言うかスピだって自助努力だと思うのですが
-
>>471
スピって、自助努力というか他力本願でしょ 笑
自分じゃどうにもならん、未知なるパワーお願いします!!働きたくない、タダで金欲しい、とか、そういうのでしょ。
-
毎度「残席わずか!」って宣伝してる高額のアレ、申し込んでる人実在したんだ。
まあ「あなたの子宮の声を聴いて伝えます」
なんてのに高額つぎ込むおめでたい人たちよりはまし、なのかな?
どっちにしろ自己責任。
-
>>473
居るんですよ、ここに馬鹿が!!!
気付いたりしたけど、たかだか気付き。だったらその気付きを金に変えるなんて無理だしね、たかだか私の主観的事実。超大社長の気付きとかだったら買う人いるけどさ。結局のところ、自助努力、自己責任。
-
>>473
流石に子宮よりはマシ。それは真実 笑
そこまでは落ちてない。
-
現世利益を追求するよりも、成長していこうという視点取り組むと、
結果として上手く行くと感じます。
以前と成長した自分(進化した自分)は、以前と認識が違うので、
より本質的なことが観えるようになっています。
だから、より現実化が容易になっていると感じます。
より進化した自分は、本質がより観えるようになっていますから。
-
メラゾーマが唱えられる自分は、本質が観えているから唱えられるわけです。
メラも唱えられない自分は、全然本質が観えていないわけです。
正しいやり方をやったから、メラゾーマが唱えられるわけではないのです。
メラゾーマを唱えられる自分だから、唱えられるのです。
その自分は、本質が観えているから、唱えられるのです。
-
>>472
他力本願だと思ってるならそりゃ何も変わらないでしょうな
-
体って体のみで勝手に生きてるよね
最近、体とマインドの間に隙間?ができて
体の凄さをしみじみ実感してる
なんというか体に対して「いる!動いてる!動物!」って感じ
例えば
パソコンからふと目をそらして立ち上がる
手には残り少なくなったコーヒーカップ
おかわりを注いで席にもどる
ハッとする
私はコーヒーを飲もうとも立ち上がろうとも思っていなかった
体が勝手に生活している
例えば
夜ベッドに体を横たえて
今日あったアレコレ明日起きるであろうアレコレに
思いを馳せている時ハッとする
何を考えていようが体はただ横たわっているだけだって事に驚く
完璧にただただそこに横たわっている
時々体の痛みと外で聞こえる鳥のさえずりが同じレベルで存在してる事がある
体も時計も布団も同じレベルで存在してる
よく言われる一体感とかはないんだけど、物と体、物と物、五感に差異がない感じ?
これが「あるがままにある」なのかなーなんて思ってみたり
今まで心とか内面にばっかり意識を向けてちょっと気疲れしてたけど
体としての私…いや違うな「私のいない体」に意識を向けると体ってすげーーーーって事ばかり
いったい何が私を生きてるんだろうね?不思議
-
チケットの理屈っていわゆる世界=自分だから
自分じゃどーにもならんから助けてって自分の事思ってるなら
自分じゃどーにもならんっていう結果を世界が見せてくれるってだけじゃない?
自分は金持ちって100%信じて認識が変わるから現実も変わる
現象化としては例えばある職種に興味出るとかパトロンができるとか
108さんはそういう認識変更を促してはくれず自助努力しろっていうだけなの?
受講する気はないし興味もないからいいけど
にわかだから理論も間違ってたらごめん
-
みんな昔から普通に努力してきて叶わないから(苦しみがなくならないから)チケットに手を出してるのに
それを努力しろじゃ今までの生き方と変わらないし方法としてはチケットじゃなくても良くね?
108さんの塾はそういう結論なの?
チケットやってやっぱり普通に努力する道を自分で納得して選ぶのならそれはいいと思うけど
-
>>481
チケットは気付きを促してる。10年近くの前の本だけど、信念を変に活性化させない様に書いてある。
自助努力って言っても、言葉一つで想起する事って違う。俺の場合は自助努力って辛いとか死ぬとかという悪いものではない。
言葉でも人それぞれの主観的事実が違うから、人に因って誤変換されたりして、認識される。
塾は、段階的に悪癖を治す。ものの見方を変える。例えばだけど、いろん俺からしたら
-
例えばだけど、不足だと思ってたけど、何で不足にしてたんだろうってなったりする。高いコートが買えないけど、安いコートと正直な話しそこまで変わんねぇとか、実は本当にちょっとの差だったとか。
-
>>480
>>481
「チケット読んだり塾行けば魔法or奇跡が起きて満たされるはずだ」
「自助努力しろ?そんなショボい結論おれは許さん」
こうやって色々分別してるように見えます。
これこそエゴの考え方じゃないですか。
そこに気付きましょうよ。
どうして努力がだめなのですか?
なにを望んでいるんですか?
-
>>484
481です
>「チケット読んだり塾行けば魔法or奇跡が起きて満たされるはずだ」
>「自助努力しろ?そんなショボい結論おれは許さん」
私はそんなこと一言も書いてませんよ
魔法や奇跡を期待してません
どうしたら視線や「向き」を変えられるのかなと思ってチケットやってます
努力がダメとも一言も書いてませんよ
何を望んでるかって認識の変更です
何に気づけばいいんでしょうか?
-
とりあえず努力しようとしないと幸せになれないのはわかった
それが現実だもんな…
-
>>485
チケットやこの板のまとめを「わかる、わかっている」というスタンスで読んでみてください。
大丈夫、「考えてもわからん、教えてくれ」って喚いてるのはエゴですから。
>>486
努力しようがしまいが幸せになっていいのもまた現実ですよ。
-
>>463,>>468
しんどい状況だと思いますが、
「しんどい」を感じてる時ほど思考=自分として同一化しすぎのサインだと思います。
一度完全にエゴと距離を取るためにも自己観察をおすすめします。(>>468さんは以前されていたようですが)
個人的に思う自己観察のポイントは、
全体意識として個人の私を観察することです。
個人としてエゴのストーリーに巻き込まれてることに気づいてしんどくなったら
その都度全体意識に戻る。
-
横ですが、ヤンジャンの今週号「キングダム」に、ヒントが書いてありますよ。
成長無しに、認識の変更は起こりません。
認識=自分。
自分が変わったから、認識が変わったんです。
-
自分が変わらないまま、現実を変えようとするのが、エゴの発想。
自分が変われば、現実は自然に変わる。
何故なら、自分=現実だから。
エゴの自分から変わったら、自分が幸せであることに気づきましたよ。
-
>>488
468です
返信ありがとうございます
がっつり思考と同化してますね・・・
思考=自分でないが実感できていません
自己観察含め色んなメソッドをやってきましたが、依然苦しいままです
結局現実ありきというか、強烈に不足感に集中してしまうばかりで、ほんの少しでも楽になることを自分に許可できません
ただただ現実が怖い
全部放棄したい、楽になりたい
でもどうしても手放せない
もうずっと上手くいっていないんだから、受け入れて生きられれば楽になれるんだろうけど、できない
いつまでも同じところでぐるぐる回っていていいかげん疲れたけど、もうどうやって休むのかもわからない
自分を責めて苦しめてしまう
なにやってんだろほんと・・・
アドバイスありがとうございます
参考にさせていただきます
-
>>488
自己観察いいですよね…!
僕も自己観察は大賛成派です。
-
108さんの過去メッセージもいいけど
津留晃一 メッセージ集もお勧めよ。
-
どうせ人生全部騙しあいなんだから
あれこれ考える必要も、何かに頼ったりするのも無駄に思えてきた
どれもこれも全部評価稼いで売るためのものなんだから、人の心なんて金の重要性には遠く及ばない
人生の弱者はなにも出来ず消えていく、それだけ
つらい
-
金?しかし気が狂ってしまったらまともに金を使えなくなるんだから心の方が重要ではないか?
-
ヤ○ザだの悪徳だと言ってた散々言いまくってた、会社が全然違うくて、良い事してくれて、マジで感謝。
絶対に言えるけど、状態が悪化してる
-
状態が悪化してる時の見方って、真実が見えてないサインだ。
高額な請求書が来て、ビビってたんだけど、自分がヤ○ザだの悪徳だの言ってた請求書送って来たその会社が全然違くて、寧ろ得させて貰ってたわ、、、
仮想敵を作り出して、それと戦い、勝つだの負けるだのの、小数点以下の醜い争いが無くなって来たなぁ。
-
不足だと思っていたけど、実は幸せでしたってなる迄のスピードが早く成って来た。
神に不足があるなら、あるなら見せて見ろとオーダーしたけど、結局欲しかった家電を安く買えてしまったのだ、無いものは出せませんって事ですな。
-
不足が無いから、見せれないのではなくて、debugに書いてある様に、その意向が本当に無いって事が正しいのかも。
もう死んでる人でユングって言う有名な奴がいて、あなたは神を信じますか?って問いに、それって今ですか?ってユングが答えたらしいんだけど、要するに神をいつでも感じれたら良い。感じれば直ぐに幸せになれる。
-
>>499
違うと思うよw
今ですか?ってのは、「心の底で思ってることが今全部叶ってることに気づけていますか。」
って意味であって神は紛れもない自分の潜在意識だと気付けってことだと思う。
-
変な抜粋されてるけど、年老いた晩年期のユングにフリーマンがインタビューした話のこと?
フリーマン「あなたは神を信じていましたか?」
ユング「はい、信じていました」
フリーマン「なるほど。ではあなたは今も、神を信じているのですか?」
ユング「今?答えにくいですね。私は知っているのです。神を信じる必要はないのです。私は神を知っているのです」
みたいな話でしょ。
「今ですか」って部分には、そこまで深い意味はないような気がする。
-
ユングの「信じません。知っています。」ってのはクリスチャンが宣伝によく使ってる話だな。
-
>>501
博識だなぁ。よくわかりました。
-
別板にも書いたけど、これがわかれば人生大分楽になると思ってこっちにも書く。
例えば部屋をいつも綺麗に保ちたいけど、
部屋を汚くしてしまう人がいるとして
自縛自爆の観点だとどんな風にそれを開放するのですか?
部屋が汚い方が楽ちんとか、部屋が汚い方が自分にお似合いとか。。。
いろんな観念を持ってるから部屋が汚くなってると思うんだけど、
それに気づいていくだけで部屋はきれいになるのでしょうか?
-
前回書き込んだ時無職だったんだけど
その後すぐに仕事が決まりました
年齢的にもキャリア的にも厳しいだろうなと諦めていた業種で
応募だけでもしてみよう面接まで行けたらラッキー位の気持ちでいたら
採用してもらえる事に
採用されてからわかったんだけど
私が担当することになった仕事が
偶然にも私の長年の願望とニアピンの内容だった
例)願望→スーパーカーが欲しい
仕事→スーパーカーの設計
のような感じ
願望が叶ったわけではないけど
今まで願望の外側にいて指を咥えて見ているだけだったのに
まったく予期せず願望の内側に入ることができたよ
願望は叶っていないけど今すごく楽しいです!
むしろ単純に願望が叶ってそれを所有するよりも
それを生み出す側に来れるなんて予想もしていなくて
願望を超えた感じさえしてる
もちろん所有もしたいけどw
ひきつづき「私のいない体」を通して世界と地続きになっていこうと思っています
-
よく意図してくださいって言いますけど、
意図も勝手に湧いている気がするのですが…
それがどうしたって感じですけど
結局最初から最後まで私は何もできないのかなって
-
>>506
そんなことはないよ。
意図は潜在意識からポコポコわいて出てる訳でしょ?だからセドナとかして潜在意識の無駄な観念を消しちゃえば、意図も変えられるよ。
-
パラレル買って読んで見たけど、読んでる最中からエゴエゴしだしんだけど、読み終わったら余計な信念が取れた感があった。
なんやかんやで可能性っていっぱいあるじゃん。
108氏は神とかよりも、パラレルみたいな物理だとかの方が得意なんでしょうなぁ、パラレルの方が分かりやすい。
-
30代後半でパートナーが欲しいのですが…
潜在意識を知って数年、何をしようと必ず願望実現すると気楽に思えていたのに、今日法事で年下の親戚が結婚したと聞いた途端に焦り、不安、虚しさ、惨めさなどがどっと湧いてきて、押し潰されそうです。
今までは願望実現できると思い込もうとしてただけなのか、こんなことしても無駄だ、自分には価値がないとエゴが暴れてつらいです。
今まで得た知識や理解してたと思ってたことが全部飛んでしまっています。もうどうすればいいの?と苦しいです。
これもただ、あーエゴが色々言ってるな、と俯瞰し続ければいいのでしょうか。
この現実も自分が作ってるんだとしたら、何が原因でどうすれば楽になれるでしょうか。
-
>>509
身内が結婚したのなら、次はあなたの番なのでは?
-
>>509
みうちが結婚したのなら、次はあなたの番なのでは?
潜在意識は「あるよ、あるよ」を見せてくれているのだと思いますよ。
不安や焦り、惨めさはエゴの囁きだという事にもうあなたは気付いておられますよね。
その不安や焦りに蓋をせず、充分に感じきってみれば、再配達は来ません。
不安になっても焦ってもかまわない、と、一旦その感情を受け入れてみては?
チケットにも、「○○でもかまわない」というメソッドがあったと思います。
チケットをお持ちでしたら、読み返してみてください。
大丈夫、次はあなたの番ですよ!
-
>>511
ありがとうございます。
不安も焦りも充分に感じ切ることが大事なのですね。
心の声が止まず、すっかりエゴに飲み込まれ同化していました。
チケットは購入していませんが、アドバイスいただいた内容と思われる記事がありましたので、よくよく読んでみます。
心が軽くなりました。ありがとうございました。
-
>>512
心が軽くなったとのこと、何よりです。
私も随分と同じような経験をしたので、あなたの苦しみは痛いほど解ります。
私も長い事ネガティブな感情に蓋をして、溜めこめるだけ溜めこんでいたので
しょっちゅう再配達され、その度にまた蓋をして・・・の繰り返しでした。
行き場のない感情は、感じきると浄化され、再配達も来ないと聞き
一旦受け入れ、素直に泣きわめいて、怒って、焦って、不安になってみました。
今まであまりにも溜めこみ過ぎていたため、一度や二度くらいでは放出できませんでしたが
再配達が来るたびに、思いっきり泣いたり不安になったりしてみました。
すると何度目かの時に、悲しんだり不安になったりしている自分を俯瞰している自分に気付き
今では、不安になる出来事が起きても『ふーん、今不安になってるのね』と
まるで他人事のように感じられるようになりました。
今では、エゴの声も、単なる記憶からの反応だと思って、聞き流す事もできるようになりました。
>>509さんも、今はお辛い時期かもしれませんが、大丈夫です。
そして、思いっきり悲しんだり、不安になっても
その不安な出来事はほぼ起きることはないので安心してください。
-
ユングといえば同僚のヴィルヘルム教授が経験したという雨乞いの話は完璧に「既にある」を体現してるからおすすめ。
-
みなさん、始めまして。
最近このスレを見つけました。
5年ほど前に108さんのことを知り、愛に浸る、今に在るなどを実践してきました。
当時の僕は実家暮らし、無職、で全く自信がなかったのですが、これらのメソッドを実践しているうちにとにかくなんでもいいから働いてみよう。という気になり、家から歩いてすぐの工場へと派遣社員として働き始めました。
それから色々ありましたが、どんな時も「愛に浸る」の練習だと思い実践してみたところ、派遣社員→正社員になる→給料が増えたので実家を出て一人暮らしを始める→2年後もう少し広い部屋に引っ越す
と少しずつ変化してきました。
今では以前と比べてだいぶ楽に生きられるようになったのですが、やはり「お金の問題」と僕の願望の「結婚」がどうもうまくいきません。
というのも、去年の勤務中「愛に浸る」を実践していたところ「よし、自分の人生なんだからもっと好きに生きて、そろそろ結婚でもするか!」
という気になって、なんのビジョンもなく会社を立ち上げ去年いっぱいで仕事を辞めました。
最初は何も考えずにBARでもやろうか!と思っていたのですが、資金の準備などがなかなか上手くいかず、徐々に不安な気持ちになってくるようになりました。
「ああ、このままでは会社の経営もうまくいかず、結婚もできないだろうなあ。」
という風に落ち込むことが増えて来ました。
まあ、それをここに書き込んで何を質問すればいいのかわからなくなって来ましたが、108さんを知ったお陰で人生を楽しく生きることが少しづつ出来るようになって来ました。
ありがとうございます。という感謝を伝えたいです。
「幸せやなあ。」と感じることや、突然感謝の気持ちに包まれて涙がポロポロと流れてくることが増えて来ましたが、「既に在る」「私はいない」などの理解には至っていません。
「別の領域」とエゴの間の行ったり来たりを繰り返している状態なんですかね。
まあ、そんな感じなんで書き込ませて頂きました。
-
丁度1年ぶりくらいに来てみました。
燃え尽きた!→もう諦めた!→でもその後叶った!とか騒いでた奴ですw流石に覚えてる人いないかw
この1年は、人生かかってたような夢がやっとこさ形になって行く過程で、忙しくもありそれが心底嬉しくも楽しくもあり…
本気で〇のうと思ってた時期もあった自分からしたら、色々と軽やかになった。本当に感謝しかないです。
お礼と言うにはおこがましいけれど、何か自身の変化について書いたら、誰かのためになれるかな?と思ったのでまた来てみました。
しかし、色々と書こうと思ってはいたんですが、思ったよりシンプルな事にしか気付けなかったです。グルグル同じ思考をする自分と距離を置けるようになった事と、必要以上に責めるクセが減った事かな?
ひでぇ我ながら鈍感だw…まとめると、この1年で思った事は
「人生、自分で考えるよりもっと気楽で良かったのかも?」「子供に戻って、もっと自由になっていいのかも?」
でした。
-
>>516
本当は〇〇したい、でもXXが...
みたいな心境なら、気にせず〇〇やっちゃっても大丈夫って感じですか?
-
「でもXXが...」以降はおそらく色々湧いてくるし、状況や時間変化によってXXの中身も変わっていくと思います。
だから、もう一々相手にしないのが賢明かなと。
エゴは自分で思ってる以上におバカです。いくらIQ高くても1秒先の未来すら分かりませんし。論破しようとするだけ無駄で、独り相撲のお時間が始まってしまいますw
〇〇は何だかウキウキするぞ!でもXXを考えると気が滅入る…なら、〇〇の部分とセットにする必要は無い。
瞬間的にエゴが2つを引っ付けてるだけです。自分で自分を非常に上手く騙してるんです。
だから、まずほんの少しだけでも視点をズラす所から、やっとスタート位置。
これ(XX)って今まで当たり前に信じてたけど、もしかすると嘘じゃね?変じゃね?採用すべき真理か?違うんじゃね?全然関係ないんじゃ?別の見方もあるんじゃ?と、疑ってみる。
チケット的に言えば関連付けの放棄に当たるかな?
まずそもそもこういった思考(〇〇のためにはXXが云々〜)に気付くのは自己観察で、心地よい思考だけを選んであげるのは自愛でもあるし、エイブラハム的とも言える。
要は、エゴの言ってる事に全面同意してずっと同じ場所でグルグルしている事に気付ければ、どんなアプローチでも構わなくて、思考するならとことん自発的に。そしてとことん解体して掘り下げて疑ってみる。もしくは最初から相手にしない。出来たらこれが一番楽だと思いす。
とにかくエゴと距離を置いて、今までと同じただのリアクションマシーンを止めるのがミソかなと。
もし一足飛びに〇〇するぞ!にまだ抵抗がある時は、無理はしない。自分に課す条件をいたずらに増やさない。(私自身は、自分に脅迫めいたエゴの脅し文句を散々聞かせて追い詰めてしまっていたので、反省中です…w)
なので、一年間この中から気分で好きなものを選んでやっていました↓
(※あくまで私の心が軽くなった方向性です。参考程度に)
・〇〇に関係ある(と自分で思っている)事で、今出来ることをほんの少しだけやってみる。でもどうせやるなら、ゲーム的に夢中になれるよう工夫を施してからやるw
・お決まりの〇〇&XXがセットで湧いて来ても、XXの部分はエゴの嘘だから完全無視。〇〇から来る心地よいものだけ感じる。そこに浸ってみる。叶う叶わないは何も考えず、ただただ感じるだけ。
・瞑想や体感覚に集中できる好きなワークやメソッド的なものがあればそれもやってみる。リラックス、癒し、息抜き休憩は大切。
・全てを放り投げる。物理的に何も考えなくても良い環境に身を置く。または、仕事でも趣味でも旅行でもグルメでも誰かと会って遊ぶでも、なんでもOK。とにかく全く違う事に没頭する。(中の人が入れ替わる位、自分が誰か忘れる位、突き抜けるまでやるとかなり楽しいw)
自分も実践中の身なので、頭の整理的に書かせてもらいました。別に認識変更した訳でもない人間の言葉です(汗)
偏見だらけな一個人の見解なので、どうぞ話半分にお願いします。
-
そういえば最近、子供の頃は素でチケットの内容やってたんだな〜と思い出しました。特に自分の中で最強なのは「笑う」ですw
ブログ?の方の「壁」なんかも、まさしくそう。好きな人にも苦手な人にも、とにかく笑顔で挨拶!がモットーでした。理由はただ一つ…その日は、朝から自分がとても爽やかな気分になれるからww(分け隔てなく挨拶してる自分ヤベェ、素敵過ぎるぞまるで神だ的な…痛い…でもこれが楽しかったんですw)
今振り返ると、何がそんなにおかしいのか?と人から言われる位、昔はよく笑っていました(当時の自分は、何でみんな仏頂面してるかが不思議でした。特に大人)
毎日友達と学校で会えることが嬉しかったり、宿題の漢字ドリル終わらせる競争したり、昼休みにドッジボールしたり…なんて事のない一日が、とんでもなく輝いていました。
小さなラッキーはたくさんあったし、直感は冴えてたし、大吉や宝くじやビンゴはやたら当たるし、天気はちょっと空にお祈りすれば変えられました。ひどいことを言ってきた人達は直後に結構な怪我をしたり、その反面好きな子とは両方想い&他からもやたらモテたりw
不思議な子供時代でした。
大人になるにつれて、ラッキーは本当に数える程にしか感じられなくなり、今は、夢を叶えるのに必死でプライベートをだいぶお粗末にして来たなぁ…と。
つまらない考え方をすれば↑こうなるんですけど、子供の頃以上の子供に戻るチャンスに気付けたのだと捉え直しています。
そして認識の変更は半ば諦めていますwもうそれより、追い詰めて来た自分を楽な方へ行かせてあげたい。今まで自分に許して来なかった色々なことを、全て解禁にしてあげたい。世界の広さや美しさをもっともっと見せてあげたい。そんな事を考えている今日この頃です。
もう一度、数十年前に戻って笑いの日々を送ることに決めました。
また楽しく実践しながら、気付いた事が増えたらここに報告しに来ようかな〜と思っています。
私は1年前までは本当に暗闇の中にいました。でも、変わるキッカケやヒントはおそらく沢山あったのだと思います。
ある1人のちょっとした言動が、私に夢を叶える別の道を教えてくれました。しかしそれは私が忌避していたものです。そんなやり方は邪道だ。要らない。嫌だ。そんな叶い方は嬉しくない。恥だ、と。ずっとそのやり方にそっぽを向いてました。
心が一方向しか見ようとしなかった事。視野が極端に狭かった事。新しい道を歩いて行く事を自分に許せていなかった事…それらが全て裏目に出てしまっていた事。
時間も気力もかなり費やしてしまいましたが、何か大切なことに気付く(思い出す)ための布石であり、貴重な人生経験だったと思います。
これまでの認識をひっくり返す、というチケットの真髄はまだ完全には掴み切れてはいませんが、そう遠くはない未来、チケットは本当に必要無くなるかもな…と、何となく感じています。
長文すみませんでした。読んで下さった方、本当にありがとうございます。
この板の皆さんの人生が幸せで溢れますように。
-
>>518-519
回答ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
-
えっとお久しぶりです。皆さんに謝罪があります。引き寄せを始めてからのことを振り返ってたんですが、本当に願望が実現したのは
紙さんとのやりとり[108質疑応答 13]以降でした。
それ以前は、叶っていると無理やり言い聞かせていただけで叶っていませんでした。
大変申し訳ございませんでした。
言い訳も弁明も一切するつもりはありません。
-
>>521 覚えてないから大丈夫
-
>>52お久しぶりです。しばらく離れていたのでリアルタイムでは読んでませんが、何度も紙さんとのやりとり読ませていただきました。あれから4年近く経ったかと思いますが、どんな風に変化していきましたか?今は神の完璧を体験中ですか?
私は昨年秋頃、既にあるが分かった!とココで呟いたものの、大きな変化もなく、またエゴに引き戻されつつ何とか充足を向きながら踏ん張っている状況です。
正直、早く楽になりたいです。。
-
>>521
>>523で
レス番間違えて書き込んでしまいました。
-
>>523
変化したところ
①趣味の師匠を変えた(最初は叶ってる叶ってると言い聞かせたり無理やりイメージングや瞑想をしていたが、本気でこいつじゃないと感じたため)
結果自分の望んだものが手に入った
②友達が今までいやだいやだといっていたことを挑戦してくれた。(その友人と一緒にやりたかったのでそれができた)
③今まで好きだったものに対して違和感を感じるようになった(仕事、会いたい人に会えた結果、本性が見えるようになり、こいつ嫌いってなった人もいます。)
④欲しいもの、洋服に例えるとジャケットだけオーダーしていたが、ジャケット、シャツ、ネクタイ、タイピン、パンツ、靴、靴下、ベルトが一式そろって無料で手に入った
⑤会いたい人全員に再会した
⑥今まで挑戦を避けていたものに挑戦するようになった、挑戦するようになった結果人からこれやってみろって言われて避けていたことを今はしています。
⑦住みたかった条件の部屋に住めた
⑧嫌だなと思っていたことも現象化した。これはなにかのきっかけか?と思って頑張ろうと思ったが嫌なものは嫌なものでキレまくる←いまここ
⑨今までイベント大好きだったが片っ端から断るようになった
⑩①とちょっと被るが選択肢を減らして生きることを選んでいたが、別の選択肢も検討することを選ぶようになった。
⑪理想の体型になった
⑫今まで否定していた考えを受け入れられるようになった。
引き寄せに対して個人的に思っていること
①充足ノートは意味ない、何度も何度も書いたが変わることはなかった
②アファも意味ない
③瞑想も意味ない
④おしゃれも意味ない
今取り組んでいること
①自分に対して自愛、完璧認定
理由
○○な自分も完璧っていうと自分が楽になるため。
今は願望を実現することより自分自身を楽にすることに取り組んでいます。
感想
神の完璧についてはよくわかりません。
叶ったり叶わなかったりという結果です。
-
>>525 叶ってないのにかなってると思い込んでもろくなことないです。
ないものはないと認めましょう。
-
>>525
返信ありがとうございます。
充実している感じが伝わってきます!
紙さんからは、今まで避けていたものを全力でやるようアドバイスを受けていらしたと思いますが、その辺りを意識して過ごされていたのでしょうか。(主人公さんて当初認識変更した人さんを名乗られてた方ですよね?違ってたらごめんなさい。)
紙さんは、日向ぼっこを突き抜けると恍惚とか歓喜の世界が訪れると言っていましたが、それとは若干違いますか?
>>526
完璧とか既にあるとか、108式はもう採用されてないのですか?
-
>>充実している感じが伝わってきます!
正直今は状況的にやばいので充実はしてないですね。
>>紙さんからは、今まで避けていたものを全力でやるようアドバイスを受けていらしたと思いますが、その辺りを意識して過ごされていたのでしょうか。
避けていたもの?というより避けていた感情を受け入れるようになりました。
ネガティブをだんだん受け入れるようになった結果です。
>>(主人公さんて当初認識変更した人さんを名乗られてた方ですよね?違ってたらごめんなさい。)
はい、そうです。
>>紙さんは、日向ぼっこを突き抜けると恍惚とか歓喜の世界が訪れると言っていましたが、それとは若干違いますか?
正直歓喜とは程遠いですね。
>>完璧とか既にあるとか、108式はもう採用されてないのですか?
この辺よくわからなかったんで辞めました。
-
謎だ・・・俺もチケット塾行ってたけど、全然違う解釈だわ。
既にあるって、自分が望んだ願望実現状態が既にあるって事で、だから先に叶えろ、今成れ!!!ってあるんじゃないの・・・
避けていた事をやるって言うのも、【避ける】って文言から想起されるものって人に因って違う。
本当に心から嫌だから避けるのか、したいけど苦手意識があって避けるのとだと違う・・・
-
>>528
そうなんですね。。。
なんとなくエゴの世界観に戻って来られた感じがしますが、認識変更後、その認識を定着させるのもまた一苦労なんでしょうかね。
私もエゴに引き戻されまくってるので、認識変更後、皆さんどんな風に維持してるのか興味があったのですが。
そもそも一度認識変更したら終わりかと思ってたけど、この螺旋階段、どこまで続くんだろう。。。
-
たった今チケット塾のURLも、エキスパート養成講座のURLも、108全書籍も、セッションの記録も全部データから削除した。
片っ端からすべて試したが、うまくいってはいないだろう。俺には効果がなかったに近い。20代の7年間を費やしたが、
後悔は全くない。自分でそうすると決めてやったことだから。
-
先人さん達の話で、
Aを叶えたいけど、叶ってない現実Bが目の前にあるとき
それは本当はAが叶ってない、ではなくBを100%叶えている、だから、それに気付けばAも叶う。
という感じのをよく見るんですが(解釈違いでしたらすみません)
今まで100%自分の願いを叶えていたとして、なぜAが叶うと言い切れるのでしょうか?むしろその理論で行くと、(エゴがどう思っているにせよ)今目の前ある現実Bこそが自分の本当の願望であるということになるので、Aは絶対に叶わない、と言われた方がまだ、しっくりくるのですが…。
よく気付いたら変わる、と聞きますが、気付いただけで変わるならBの現実を作っていたときとAの現実を作っていた時の差異が何もない(Aの現実になる原因がない)ですよね。
それとも気付く事自体が認識を変更することになるのでしょうか…。
わかりにくい文章ですみませんが、数年停滞したままでだいぶ参っているので何かアドバイス頂けたら嬉しいです…。
-
多分だけど、主人公さんさ、今までの信念のまんまでやるから上手く
行ってないんじゃないかな・・・金は欲しいけど、心の奥底では嫌
い、ってなってたら無理なのと一緒じゃないかな・・・
成金と頭の良い金持ちは違うじゃん、頭の良い金持ちって、金がただ好きだから得れるなんて事はないっしょ。
それやってたら、成金ヤク〇じゃん。だって法律やら倫理やら様々な考えが交差した中での決断をする訳じゃん。
だから理性的にならないと絶対駄目な事を、疎かにしてやってたら誰だって死ぬよ。
多分そうなんじゃないかなぁ・・・すまんねごちゃごちゃと。
-
>>532
道に落ちてるロープを蛇と間違えていたら少なくとも間違えている最中は緊張が高まり恐れからその道を使えず遠回りする事になって色々と苦しむ事になる。
しかしロープだと一度気づいたら緊張は解け安心してその道を行く事が出来るようになる。
特に引き寄せで考えなくても普通に考えてもこうだ。変わらないわけがない。
変わらないとすれば恐れから肝心なことを考えるのを避けているか、またはあまりの恐ろしさに抑圧してしまって自覚できない状態になっているということだと思う。
そういう場合は瞑想などをして徐々に警戒心を解除していくのが良いと思う。(偶然なんとかなることもありうるが)。
-
チケット塾その他の高額コースって役に立たないんですね、やっぱり。
それで効果が出る人ってのは、まとめサイトなどでの知識でも充分効果が
出せる人なんでしょうね。
-
>>531
530です。
私の書き込みがきっかけとなってしまったのならごめんなさい。。後悔はないとのことなのでひとまず安心しました。
個人的には、まだ27歳ならチケットに頼らずとも、いくらでも希望に満ち溢れてると思いますよ。
チケットを手放せるのは、手放せずに苦しんでる身からすれば、ある意味羨ましいです。
ホントは「チケットはガチだった!」と言って手放したいんですけどね。
-
塾はあるよ。108式って言葉が既に間違ってるって事が分かるよ。
ただそういう仕組みでしたってだけだよ。
願望実現が出来る人はその方式に当てはめるのが上手いんだよ。
充足ノートって初めて聞いたけど、本当にそんなんで叶うならデスノートで大量〇人出来るじゃん。
科学兵器なんていらなくなる。特殊部隊ももいらなくなる。
1日〜7間位、自分の思考がどういう事考えてるかを統計取ってみたら良いよ。
-
>>537
??塾は効果があるってこと??
-
効果って何?金が入るとか?病気が治るとか?
108さんが病気を治してくれたりはしないっしょ 笑
俺も何でもかんでも叶ったりしていない。そんな奴、本当にいるのかって話し・・・
というか本当にそれを叶えたいかどうかが大事だとは思う。
手足切断した奴の手足を自動再生する、レベルの事は起きてないよ。
そんなん流石に無理だよ。前例皆無だし、そんなん起きたら世界がひっくりかえる。
-
108は死はないから、東北の震災の津波で死んだ(と見える?)人とも会える世界?震災がなかった世界を経験出来ると言ってたよな?前に。
-
>>539
塾はあるよってただ単に『塾は存在してる』ってことだったの?何の脈絡もなくいきなり何故そんなこと書いたの?
何言ってんだかさっぱりだったから。。。
-
540
無理っしょ 笑 出来る訳ないじゃん 笑
俺は一番疑問だったのが願望実現云々ではなくて
そこまで常識では考えられない事を知ってて、しかもそれにそって生きてて
しかもそれが真理とか言っちゃう・・・
それだと社会常識と離れすぎて生きていくの逆にしんどくないかなぁって・・・
本当にそこまでぶっとんでる位、凄いなら知ってると思った。
-
何言ってんのかわからん。
他人の目から見てわかるような文章を書け。
読んでて苛立つ。
-
どんなに学んでも金と家族には勝てんよ
-
それには勝てる。
しかし老病死には勝てん。
-
>>545
死んだもん勝ちでしょ
-
そう思う人はそうなるか
-
545
もしかしたら、老いとかもなくなるかもですよ。私は絶対に禿げると言われる家計なのに、私はふさふさですよ。
まぁ遺伝なんて関係無いって思ってるからかもしれないですけどね・・・
-
自分=他人=世界なら、願望が叶ってる人を意識するのかな?
嫌いな人を意識する事は嫌いな自分を意識する事と同意みたいな?
お金持ちな人を意識する事は大金持ちな自分を意識する事と同意みたいな?
自分の認識を変えようと思って、「自分は〜になってる」とアファしてきたけど、長い間変化無かった
どこかで、住んでる世界の認識を変えたら全部叶った。「自分は〜である」アファを「社会は〜である」に変えただけで。って体験談読んで、今自分も世界の認識を変えるように「世界は〜になってる」ってアファしてるんだけど、他人と自分を比べてる?みたいであんまりいい気がしない。
でも別に悪いことも起きないのでやってます。
色んな体験談で自分=世界を見るので、そんな感じでやって叶えまくってる人いますか?長文失礼しました。
-
人間関係が全然上手くいきません。
ハラスメントする人とか、言葉遣いが893な人とか。
他人に仕事を押し付ける人とか。(断ってます)
自分を愛しても愛しても一向によくなりません。
ありのままってダメなんでしょうか。
人と関わるのが辛くなってきました。
好きなことしたり外にでかけたりして気分転換をしても気分がすぐれません
-
>>550
「自愛」「ありのまま」「気分をよくするための」が、 逆に苦痛を生んでいるかに思えました。
まるで今度はメソッド(チケット的知識)にエゴがたかってるような。
自分で苦しいルール作ってるなと 気づいたら 「あ、もうこれは効かない薬」だと 割り切ってしまえば、お気持ちが解放される第一歩になるかも?ですよ。
-
>>551
なるほど。メソッドになっているかもですね。
今関わっている人との人間関係を良くしようと思うのはやめました。
揉めようが文句言われようがどうでもいいって気持ちになりました。
仕事なのでしょうがないですが、今後出来る限り避けます。
仕事が忙しいふりして会話に参加するのをやめたら少し気が楽になりました。
自分への態度が酷い人達に気を使ったりするのってバカらしい。
次にもし酷い態度をとられたらブチ切れてやろうと思います。
-
今までROMってたんですが、今朝あれっ?てこと体験したので書かせてもらいます。
私はある願望をもっていたんですが、それは人間関係についてなんです。
それ以外は順調なんですが、そのことに関してだけはずっと真逆のことばかり起きていました。
既にあるは、ある程度までわかっていましたが、認識の変更についてはエゴと行ったり来たり。
結構追い詰められていたので、早く認識を変えたいと思い、まとめにあった「神よ、認識の変更を教えてください」と投げかけました。
これが昨日の夜です。
ここからが今朝の話なのですが寝ていて目が覚める刹那、ほんとに一瞬の出来事ですが、
エゴが願望について「不足」を設定している瞬間を垣間見ました。
その設定前(これも一瞬でしたが)完全なニュートラル状態というのも体感しました。
この瞬間にすべてつながりました。我々は気づかないうちに「不足」を設定されているということ。
それこそ朝起きた瞬間に。その時点で前提が「不足」になっているんです。
そこからまとめ見てあれこれやっても、そりゃ前提が違うので意味ないやと思いました。
と同時に、この設定・不足は大嘘だったということもわかりました。
ニュートラル状態が本当であり、そこにはすべてある。これが本当の状態。
知らず知らずに「不足」を設定させられていました。
過去・現実・観念など大嘘です。断言できます。エゴに巻き込まれている方はきっぱりと撥ねつけていいです。
108さんの言う「前提」「不足はない」と言っていたことはこのことかと腹落ちしました。
目の前は何も変わってないように映っていますが、何か変化あれば書き込ませていただきます。
長文・駄文失礼しました。
-
>>553
おめでとうございます
朝起きるとまずこの現実に引き戻されますよね
(前日にアファやら意図やらしてても)
朝ネガとかって言われ方もしますが
その設定する瞬間に気づいたんですか
自分はまだ朝起きたら飲まれちゃいますね
-
>>553
強い
私もやってみよう
-
>>553
強い
私もやってみよう
-
>>553
ああ、エゴ(自我)の生起を観たんだね。
偶然深い自己観察ができてたんだね。
サマタ瞑想でサマーディに入り、そこから戻る時に同じ光景を見るらしいから、普通はなかなかできない経験だよ。
-
>>553さん
やっぱり仕組みを直接見ると大きいですね。 「これか!」みたいな感動伝わりました。
-
レスありがとうございます。
やっぱり現実って嘘だなってことが起きたので、みなさんの参考になればと思います。
エゴ的には「小さ!」と思うような出来事でしけど、やっぱりいうか妙に腑に落ちました。
今日の昼にカレーを食べに行ったんですね。
会社出る前の財布の中身は2000円でした。小銭は40円。出社してコーヒーを購入してるので、確認住みです。
で、カレーの会計は1080円だったんですよ。
小銭を確認したら40円しかないので、2000円を崩すことになるのか、いやだなーと思ってたんですね。
で、2000円出そうとしてもう一度財布見たら50円玉があったんです。
え?って思いました。10円玉4枚しかなかったので見逃すことはないはずなのに。
しかも、2000円を財布から出したら1000円余ってました。
3000円あったことになってたんです。
結果、1080円ぴったりで支払うことができました。
やっぱり過去(記憶)や現実は大嘘だなとはっきり体感した出来事でした。
胸張って言えます、過去、現実、観念は大嘘なので勇気をもって断ち切って大丈夫です。
-
連投すみません。
自分の整理のためにも書かせてください。
①基本の状態はニュートラルでそこのはすべて在り、完璧である。← 108さんが伝えたい認識の変更、いわゆる7章
②完璧な状態を信用できない、あるいはわからないでエゴと同化 ← 分離による「不足」の展開
③「不足」から「充足」へ向きを変えることはできない ← 立ち位置がロックされたまま
④「不足」を大嘘だと見破り、別の領域(安心、安全)を感じる ← ニュートラルに戻る、真っ白なキャンパス
④´エゴが強い人はメソッドなりで離れる ← 出来事・思考が第三者のことのように他人事に感じられるくらい
⑤まっさらな状態で自分への認識を決める ← その状態が見えてくる
⑤´特定願望ではなく完璧でいたいならそのままでOK ← オートマチック進行
というところまでつながってきました。
108さん、見られていたら突っ込みなどお願いいたします!
-
>>560
書いてくれてありがとう
また何か気づいたことがあれば書いて下さい!
-
過去が大嘘なら、それもまた大嘘?
-
過去や観念や現実が大嘘というのは、本当は何も決まっていない、ニュートラルって意味です
本当は完璧から動いていなかったんです。
過去や観念(思い込み)や現実をモノサシにしてキャンパスに絵を描いていたんです
-
http://soku0226.blog.fc2.com/blog-entry-9104.html?sp
-
やはり体験が認識を変えるんですね
私も早く( ゚д゚)ハッ!っとなりたいなぁ
もう限界だよ
( ゚д゚)ハッ!( ゚д゚)ハッ!( ゚д゚)ハッ!
今から予行演習しておこう・・・
-
>>560
ツッコミはしません
その気づきを皆さんと共有してください
個人的にはカレーの会計が1080円だったってことろがツボですねw
-
108さんと1080円のカレーw
-
>>560
とてもわかりやすいです。
詳しくありがとうございます。
あたし④〜④'だwww
突き抜けられるように頑張るゾ!
-
>>560 不足から充足に向きは変えれるだろ。108も「向きをスマホからカレンダーに視点を変えると見える世界が変わる~」如くにと言ってたべ。
-
充足向いてたら充足は起こるかも知れないが、不足バリバリ、イライラ視点でもラッキーな事も起こるという体験談をひとつ。
昨日午前中作業中に社長が俺ん所にきて「敷地内のドブが溢れちゃってさー・・」と、俺は「ドブさらいも喜んでしまっせーだから給料あけてね」と意気込み「あ、俺今この作業終わったらやりますよ」と。でもスコップ担いでドブまで歩いてる内に「給料アップの為に気使ってドブさらいってどこの小遣い野郎だよバカ野郎奴が」と段々腹立ってきて、「どうせドブさらったって給料あがらねえよ」と思い嫌々イライラドブさらってたら、苦情言ってきた婆さんが俺に近づいてきたのがわかった「あーなんか文句でも言ってくるんだろうなー。もし言ってきたら今必死にドブさらってるんで邪魔しねぇでくれませんか」くらい言ってやろうかなと思ったら、なんとその婆さん俺に五千円くれて「これでなんか美味しい物でも食べて」と。婆さんにあれこれ言ってやろうと考えてた俺バカ野郎と思ったね。その婆さん俺がドブさらいしてんのを不憫に思ってくれたのか、俺に恋してくれたのかわからないけど、不足とかイライラ視点バリバリでも充足ないいことも起こるんだなと。
-
>>570
あーわかるよぉ、それ。
気分良くても嫌なこと起こるし。
嫌な気分な時にいいことが起きると、よけいに嬉しい。
だからかなぁ。
-
>>569
確かに108さんもおっしゃってましたね!
理屈っぽいところもありまして、ゼロに戻して描く、というほうが合ってると感じましたので。
不足から充足に一気に見れるならそれでいいと思います!
-
>>108さん
1080円はレスされて気が付きました!
引き寄せてましたねw
で、今朝から分離について考えてたんですが、
駅を歩いているときに女性とすれ違ったんですね。
遠目で見ているときは、「可愛いなー」と感じてたんですが
近づくにつれ「そうでもないかも」と思ったんです。
そのとき、「在っていい」って浮かんできたんです。
それからすれ違うオッサン&オッサンを見ても「在っていい」って浮かんできました。
人物や物を見てもそうで、事象についてもそう感じています。
これが「愛」ってことでしょうか?
-
>>565さん
108さんがおっしゃってた、神に投げかけて放ってみるをやってはいかがですか?
自分の観念を見つけるとき、よくやってました。
「神よ、〇〇(願望)に対して持っている私の中にある観念ってなんですか?」
「神よ、認識の変更を教えてください」
など。言葉は自分に合うようにアレンジしてみるといいです。
投げかけたら放っておくことが大事かなと思います。
-
>>574
ありがとうございます
やってみますね
-
>>570
なんか一瞬だけどわかったかも。
「ドブさらいも喜んでしまっせーだから給料あけてね」 ← 意図(+達成)
婆さん俺に五千円くれて「これでなんか美味しい物でも食べて」と ← 達成(+意図)
間の
「給料アップの為に気使ってドブさらいってどこの小遣い野郎だよバカ野郎奴が」 ← 怒り(不足)
「どうせドブさらったって給料あがらねえよ」 ← 不安①(不足)
「あーなんか文句でも言ってくるんだろうなー。もし言ってきたら今必死にドブさらってるんで邪魔しねぇでくれませんか」 ← 不安②(不足)
の思考・感情・記憶はまったく関係ないってことではないでしょうか?
要は、意図=実現で目の前に現れる間、何を考えても何を感じていても別に問題なかったってことですよね。
もう少し気づきがほしいところですが、、
570さん、例えに使ってしまってすみません!
-
見抜いている⋅気付いてるってところが肝か
自分は対処法として知識を引っ張り出してこれは嘘だの全ては完璧だの言い聞かせたり知識や言葉を反芻したりこねくりまわしてるだけになってしまっている
こうエゴの術中にドハマりしてると気付くって意図的に出来るのかな?って思う
でも達人らしき人は意図的だったり都合よくそれを行ってるか呼び出してるように見えるんだよな
-
エゴが 例えば 108さんとか 達人さんの
言葉を利用してる場合もあるだろうし、
不足の形に見えて 実際 充足だったりと
容易に判別できないようなトラップを思考が 細工してる気もする。
-
要かるに思考はエゴ。ここに書かれてることも全てエゴ。考えても無駄。考えれば考える程エゴの渦中。ってことでおK?
-
>>579さん
「考えれば 考えるほどエゴの渦中」
が 覿面にソレ(エゴ活性状態)だと思いますね。
考えだけがグルグル、モヤモヤしてるという・・
停滞してる時、特有の あの感じ。
おお エゴがノリにノッてるぜ、と自分でも笑ってしまう時ありますからね。
-
RKTvLFUE0です。
それこそ達人は認識が変わった立場で見てるんだと思います。プロセスのなかに不足とエゴが感じることあっても完璧が前提だから適当に対処してるだと思います。
エゴが巧妙に入り込んでも完璧は揺るがないので採用しないのではないかと。
思考全てエゴなので、意図した・実現したもエゴ、叶った叶わなかったと感じるのもエゴ、考えても仕方ないので自由にさせているその先の達人はオートマチック運用されてるんだと思いました。
-
>>581さん
何となく解りますね。
「 メソッドやってるんだから実現するはず」「達人なら 何でも叶うんだろ?」は 言葉の領域では正当で真っ当な指摘なんですが、 そこからニュー・エゴが食いついて、思考を膨らませるため、あーでもない 、こーでもないと実現から遠ざかる妄想プレイを始め出す、という。
ぶっちゃけ、どんな達人さんや 108さん程の方でも
「 今回 叶わなかった(笑)、ま、仕方ないわ」というケース 沢山あると思います。
-
>>582さん
今回叶わなかった、という判断をしてないんでしょうね恐らく。
多分ですが、AをもらおうとしてBが来た。でもBももらってそのあとにAももらうてしてるんだと思いました。
叶う叶わなかったはエゴの反応なんで判断されてないんではないでしょうかね。
-
>>583さん
そういう事だと私も思ってます。
108さんが長年言われてる 「どっちに焦点合わせてるか」に通じる気も。
「叶わなかった」事を根に持ってしまうのは、普通の人間なら当然のリアクションですが、過ぎた不足に意識注ぎ続けてる状態ともいえますからね。
「落ち込んだら、いつまでもクヨクヨしてないで前に進もう」という一般的なアドバイスも、チケット視点で見ると理にかなってますね。
-
理屈を学ぶ姿勢ではなく、体感を会得する姿勢でいいのかな?
考えたらキリ無いもん。考えようによってはいくらでも考えられる
理屈ばっかり追いかけるのは疲れた。
今度は体感ばっかり追いかける。
理屈は後からついてくるかもだけど、理屈はいらないのかもね。と言う理屈。
皮肉だ
-
>>585さん
体感追っかけ賛成です。
知識増えると 「えっと、、この時は
こう考えなきゃね」みたいに、ルールを頭の中にまで強いてしまい、余計 遠回りしてましたね。
これがイチイチ邪魔くさいなと自分で 嫌でして(笑)。 それ止めたら 、「そういえば・・」思考が手柄を立てた事はないと 気づきましたね。
-
思考は思考であるかぎり、次につなげてしまいますもんね。
知識を増やせば増やすほど、「次はどうやって?」となってしまいますよね。
体感していきましょう、意図しましょう。
チケットの構成と同じですよ、1章2章で思考フルに使い、捨てることで7章到達です。
-
池袋暴走事故なんだけど、被害者及び遺族の方々からしたら今回の事故は望んでなかったと思うんだけど、実際に起こってしまった。
個人的にはこれが完璧なこととは思えない。
でも、108さんからしたら今回の事件も完璧なんでしょ?
108さん視点では完璧なことしか起こってないんでしょ。
他の回答者さんからしても完璧なのですか?
自分の身内がこういうことになっても完璧なんですか?
引き寄せ、または108式では なぜこういうことが起こると捉えてるのですか?
ここの板ではどう捉えてるのですか?
-
>>588さん、
当然のお気持ち 疑問ですね。
私は そんな事件に対しては完璧だなんて 口が裂けても言えませんし、思いたくもないです。悲しいですし、許しがたいし、嫌な気分になります。
でも 理論上 完璧なら、何がどう完璧なんだ?と。 確かに気になります。ここ 昔から108さんが
質問者に回答してた
「 仮定の話は 興味ありません」に
繋がりそうです。
「 こういう事件があった、こんな災害があった。事実じゃん
こういう場合はどうなの⁇ 」
という イマココにない現象への 仮説
としての 理論確認。 ここに なんかエゴの罠が巧妙に 入ってる気がします。
変に突っつくと 誤解が 誤解を招き合いかねない 重いテーマだと思いますので、 本当、108さんに ご解説願いたいなと思います。
今までの 記事を拝見する限り
108さんは 「 事故も災害も死も
完璧なんだから、喜びましょう」
なんて 言わない方だと思ってます。
① 世界は完璧だ。
②でも、完璧には思えない事が ある。
この① と②の 認識の隙間に なんか謎がありそうでは ありますが。
-
チケット的に言うならそれは起きてない知覚障害を起こして錯覚を見てるだけってことになるんじゃないかなぁ
最近自分の記憶してる過去と食い違うことが多いからエゴの知覚した記憶ってのは曖昧で不確かなものなんじゃないかと思えて来た
オカルトな話になるけどマンデラエフェクトっていうパラレルワールドを移行してるから記憶と現実が食い違うってやつをいくつも体験してるから現実なんて曖昧なもんなんじゃないかなと最近思うな
-
そう何にも起きてないんだと思う
そういう事故も
幻想なんだと思う夢なんだと思う
-
自分も589さんと同意見で、
「今、自分の身にその様な出来事が起きているのか?」
という仮定理論の話になるのかと
外側の出来事を見て完璧、いやそうは思えない
ではなく、目を向けるべきは自らの「今ここ」
なのではと思っています
-
>>590さん
そこなんですよね。 知覚障害。
とはいえ 酷い目にあった人や 苦しんでる人に「 それは知覚障害です、完璧なんです」と おいそれとは 言えないですよね。
ここが チケットの壁というか。
ざっくり考察すると 、納得する理論を外側でいくら 築いても、矛盾や ニュアンス違いの誤解は 「あーでもない、こーでもない」とエゴがせっせと創って煙にまくので 、 まず 今 自分が望むものをそこに見てみましょう、って事なのかも?ですね。
事故とか事件という傷ましいものを知った(自分の世界に登場した)時、 これは 「自分にとって」何を意味するのか?どういう意味を込めればいいのか? かな、と。 現時点の考えですが。
-
>>592さん ありがとうございます。
今のところ、そういう解釈が 一番
私の中で折り合いがつきます。
この流れを 僕なりに受け取ると
「 事故は嫌だけど、こういう疑問が出るのは、人の痛みが解る人が いる証拠だ 」という 小さな救いに思います。
-
皆さん、色々と答えていただきありがとうございます。
108さんの「仮定の話は興味がありません」ですが、これは回答者の答えとしては答えになってないですよね。
これで納得するというのが理解に困りますが、ここで理解に困ると言ってしまうと108式を理解してないとなるのでしょう。
自分の身に起きていないことを言ってもしょうがないという感じですが、遺族の方々に対してはどのように言うのですかね?回答に興味があります。
話がズレますが、593の方が「あーでもない…」とエゴがせっせと創って煙に巻くというのも仰る通りですが、視点を変えれば「今ここ」とか「向き」とかもエゴがせっせと創って煙に巻いてるようなもんだと思うんですよね。
594さんを否定してるとかではなく、594さんのレス内容もエゴがせっせと創って煙に巻いた内容になっているという見方もあるかと思われます。
結局、最初の趣旨と違ってきましたが、私のレスもエゴがせっせと創ってるレスであり、肯定的なレスも否定的なレスも説明した時点でエゴがせっせと創ってるんだなぁと思いました。
もっと言えば、ここに書き込ませてるレス全てがエゴがせっせと創ってることだと。108さんのレスも同様。
否定的や攻撃的なレスだけがエゴのレスではなく、温かかったり思いやりのあるレスもエゴがせっせと創ってるんだと思いました。
エゴという言葉が悪いイメージで捉えられがちですがそうではないと。
エゴがあってこそだと思ったらエゴが好きになりました。
話がだいぶ変わってしまいましたが、勉強になりました。
ありがとうございました。
-
>>595さん 深く感謝いたします。
エゴ丸出しで 言わせてください(笑)。 「こんな悲惨な事も 完璧なのか!」という義憤も、皆さんの コメントも 意訳すると 、私も含め全て「 自分もみんなも 幸せでありたい」という 意図のトランスフォームしたものかと思います。
私自身もモヤモヤしてた論点なので、皆さんのご真摯な コメントや試案に 優しさを感じ、これもまた一つの「充足」ってやつかなと 嬉しくなりました。
ありがとうございます。
-
>>596
こちらこそ偉そうなこと言ってスミマセン。
エゴ丸出し、全然良いんじゃないでしょうか。
個人的な意見ですけど、エゴだと理解してレスするのと、自分のレスは正論だ!間違ってない!とレスするのとでは、視野が全然違うと思います。
あなたは視野が広い。
視野とは懐の深さにも繋がると思ってます。
事実、あなたは私の意見も受け入れた上で答えてる。
エゴ丸出し、全然問題ない。
108さんは自分のレスがエゴだと気づいてないんじゃないかな。
気づいていても言えないでしょう。エゴを超越したイメージ持たれてるからw
ある意味、気の毒だなぁと思います。
108さんこそエゴの塊と思ってますよ。
掲示板作ったり本まで出して自分の意見を主張して、塾開いてお金を徴収。
エゴ丸出しでしょw
まぁ人のことなんで良いんじゃないかと思います。
お金もらえて羨ましいなぁくらいは思いますけどねw
エゴ丸出しでもあなたのような温かいレスもある。
ありがとうございました。
-
完璧を望なら、完璧。
不足を望なら、不足。
今ココで何を望む?みたいな?
過去を完璧にするのではなく、今ココを完璧にする的な?
完璧って言葉は個人的にハードル高いけど、大丈夫大丈夫、順調順調、でもいいんじゃないかな
-
不足を望むと、不足な仮定が目に付く気はする。
実際は、不足も充足も不満も満足も全てあって、全てがある内から今ここで何を選択するか?何を望むか?を自分が意識的にも無意識的にも決めてる感じなのかな?意識的に選択することで無意識になるのかな?いわゆる潜在意識が働くのかな?
これが俺のエゴが導き出した答えだ。
なんちゃって
今んとこはこれで満足。
-
598 599
全然良いんじゃないでしょうか。
108さん批判みたいになっちゃったけど、良いことも言ってるから全面的に違うといってるわけじゃない。
ここにいる人たちのほとんどが、108さんを疑うということをしない。
疑うといっても間違ってるという視点じゃなくて、108さんの個人的意見なんだとしてみると、その他の個人的意見も受け入れやすくなりますよ。
108さんは真実を言ってるなんて思うから視野が狭くなる。
108さんの意見もあるし、◯◯さんの意見もある。
正解なんてないんだから108さんが正解なんだとしたらそこから抜け出せませんよ。
言い過ぎて噛みつかれそうなのでこの辺で。
ありがとうございました。
-
「完璧」のニュアンス、例えばですが。
「 別の領域 って どんなとこ⁉︎ コンクール 」が あったとして、 参加者それぞれが第7章の既にある世界は こんな感じ? という イメージのイラストを描きます。
審査委員長の 108さんに どれが完璧ですか?と訊ねても 全員最優秀賞って仰るんじゃないでしょうか。
-
西城秀樹も本当は死んでないって108さんは言ってるけどどゆこと?108さんは別次元に住んでるの?
あと、不足見てても充足味わう事はあるし、充足見てても不足味わう事はあるよね。俺はどっち見てても関係ないんじゃないとは思う。でも願望を忘れてたら叶ってた。とか、なんかに夢中になってたら叶ってたとかはよく聞くからこれはなんか真実のカラクリがある気がするが、これってかの有名な別の領域とか今に在ってたからなのか?と思う。
-
>>602さん
秀樹さんが 亡くなって私もショックでした。 ただ 冷静に心を見ると 待てよ、と。 秀樹さんの訃報を知って
その事実を悲しんだのも事実だが、 その訃報はじめ現実的な材料(周囲の反応とか)無かったら 四六時中 「私は秀樹さんを思っていたか?(認識してたか?)」と 。そんな心のトリックめいた部分を感じました。
昔、スピには無縁のガチガチ現実派
な友人が「死んだ人と 一生会えない人の違いって なんやろね」と呟き、
確かに!と思い今でも私の課題になってます。
108さんは「死などありません」とキッパリ言ってのけられましたが、生死の定義に鍵があるかに思います。
それを忘れてる時、見てない時、
死んでいるのと同じ「ようなもの」と 私は考えます。
毎日 寝て起きてる あのサイクルの
モノサシの違いかしら?なんて思ったりしますね。
-
>>603 よくわかりません。だから死んだ人が死んでないとはどういう事なのですか? と108さんに問いたいのですよね。西城秀樹さんは死んでない。なら生きているのですよね? 死んでる証拠を探そうとすれば死んでる情報はそりゃ入るでしょう。だが生きてる証拠は見当たりません。でもそれが生きてることになりますかね?
きつい文章でスミマセン。噛みついてるわけではありませんよ。でもそんな私もマンデラエフェクトのようや経験を過去に関口宏さんが亡くなったニュースを新聞でもテレビでもみたのですが、生きてました 笑。当時思い返しても絶対あれはニュースでもやってたし、関口宏さんの息子さん実の父が亡くなってつらいはずなのにTVで涙も流さず毅然とした態度で素晴らしいなと思った記憶があります。
-
>>604
死んでないってのは意識体として存在してるってことだと思われ。
臨死体験した人の話聞くとよくわかるよ。
ガンから生還したアニータムアジャーニさんとか。
-
>>604さん
うまくニュアンス伝わらず 申し訳ないです。私も 結論としては わかりません。知りたいとは強く思いますね。
去年、身内の最期を私が看取りまして、生死観が 変わった・・というより【 違和感を抱いた 】というのが
大きいです。
もちろん 悲しかったですし、 肉体の活動が 静かに消えていく様は 言葉にできないほど辛い気持ちでした。
亡くなった 祖母は 「どんな気持ちだろう」と想像してみましたが 分かりません。
死は こちら側からは 「それが何であるか」には、何も検証できないなという無理さに気づき(当たり前ですよね)、 いわゆる生死の定義を疑うようになりました← 今ここです。
肉体的な 死というものは 世間で言うように 確かにあると思います。
とはいえ
悲しい事実でありつつも 所詮は身内の死も、私の心の中で感じた物語に過ぎなくもない、というクールな側面もあります。
全く知らない人からすれば 私も祖母も
生まれても死んでもない、知ら【無い】存在になります。
生死に我々の分からない 何か別の設定というか意味というか 錯覚みたいな何かがあるとは感じています。
上手く言えなくて 本当すみませんが、 「 死んだら嫌だな。死は悲しいな。そうだよな。でも、⁇ あれ⁇何か妙だぞ⁇」ぐらいの気持ちですね。
-
>>604さん
うまくニュアンス伝わらず 申し訳ないです。私も 結論としては わかりません。知りたいとは強く思いますね。
去年、身内の最期を私が看取りまして、生死観が 変わった・・というより【 違和感を抱いた 】というのが
大きいです。
もちろん 悲しかったですし、 肉体の活動が 静かに消えていく様は 言葉にできないほど辛い気持ちでした。
亡くなった 祖母は 「どんな気持ちだろう」と想像してみましたが 分かりません。
死は こちら側からは 「それが何であるか」には、何も検証できないなという無理さに気づき(当たり前ですよね)、 いわゆる生死の定義を疑うようになりました← 今ここです。
肉体的な 死というものは 世間で言うように 確かにあると思います。
とはいえ
悲しい事実でありつつも 所詮は身内の死も、私の心の中で感じた物語に過ぎなくもない、というクールな側面もあります。
全く知らない人からすれば 私も祖母も
生まれても死んでもない、知ら【無い】存在になります。
生死に我々の分からない 何か別の設定というか意味というか 錯覚みたいな何かがあるとは感じています。
上手く言えなくて 本当すみませんが、 「 死んだら嫌だな。死は悲しいな。そうだよな。でも、⁇ あれ⁇何か妙だぞ⁇」ぐらいの気持ちですね。
-
親戚からちょっとだけど、お金の援助が受けられそう。
昔からお金を借りるとか援助されるのに罪悪感がすごくあって、大丈夫って言って断ってた。
でも世界=自分ってことは世に回ってるお金は全部自分のものって意識なのかな?自分のものに罪悪感を感じることってないのかな?と思って今回はお言葉に甘えさせてもらうことにしたよ
-
誤って、同文を2回 投稿してしまいました。
大変 申し訳ございません。
-
>>605 わかるけど、108さんが言ってるのはそういうことじゃないと思う。ちゃんと現実的に生きてるって言いたいんじゃないかな。前ブログでも震災で亡くなった人も本当は死んでなくて実際生きてる。その世界があると言ってた。パラレル出来た時のブログ記事だったかな。
-
肉体としての人生は終えてるけどあの世的なとこで魂として生きてるみたいに解釈してたわ
そういや自己観察さんだっけかまとめで読んだけど
亡くなった人がいて葬式まで参列した記憶があったのに
過去が変わっててその人は元気に生きてるって話あったよね
-
さすがに死んだ人を生きてる事にするのは、ニュアンスとか言葉遊びとか解釈問題を無しにして、無理があると思う。
これは中卒の人が大卒と偽ってる事と同じだと思う。
それに、過去を気にして、今をないがしろにしてると思う。
これから大卒を望むならわかるけど。
不足(死んだと認識した)からのスタートは、いくらあがいても不足じゃないかな。
そう考えると、不足(亡くなった事)を認識してない人は、充足(生きてる)のままだけど
-
>>610
書き方が悪かったかも知れない。
意識体として生きているってのは時間すら自由自在になり、どんな次元にも生きられるってことだから108さんのいうパラレルワールドと同じことだと思うよ。
アニータさんも自分がガンから生還して生きている未来と死んでいる未来両方見たと言ってる。そして、自分で選んで生還したとも言ってる。
証明しろって言われても出来ないけど、絶対ウソではないと思う。
-
>>607
わかりますよ。
今自分の見てる「主観世界」では、生きているけど一生会うことのない人も、亡くなってしまった人も、この主観世界に現れない点ではどちらも同じという感覚かなと思います。
現象としてはどちらも一緒で、それを生きているけど会えない人、亡くなったから会えない人、と分別した解釈をしているのがエゴということかと。
-
>>614さん
ありがとうございます。 ご解説で「それ!」という感覚がわきました( 上手く私が 言葉に変換できないのが
恐縮ですが )。
亡骸を前にすると 「あぁ もう 居ないのか・・」と完全に死にリアリティが 向くのですが、
病院の行き交いしてた 道を歩きながら、 祖母が生きてた時、生きてない時、俺が見てるこの風景自体は変わらない。 あれ?何だろうか?生も死も関係ない 瞬間があるのも確かだな、と感じました。
今まで考えた事もない感覚だったので 「これ何か、108さんが 昔言ってたのと関係あるのかな?」と 。
-
>>615
いえいえ、多分そうだろうなと思いました。
>俺が見てるこの風景自体は変わらない。
これが「今」であり「主観世界」だと思います。
そこに思考が過去を参照して「西城秀樹が亡くなった現実の世界」として構築しているのだと思いますね。
過去という思考を参照しなければ、この「今」には姿は見えずとも西城秀樹は生きているとも言える。ということを108さんは言いたいのかなと思います。
この「今」にはすべて在る。
実際にこの五感を通して西城秀樹が顕れるかどうかは過去への参照をやめて、「今」生きていることに意識の焦点を当てることが大事なのではないかと思います。
実際に私がそれを実践できているかと言えばなかなか難しいですけどね…。
-
死はないっていうのも、お婆様や西城秀樹に触れたり抱き合ったり会話してこその「死はない」かと。
触れて会話して抱き合う点を蓋して「死はない」って言っても何にも響かない。
「肉体的な死はない」ってこその「死はない」でしょ。
それ以外の例えば「魂の死はない」みたいなことは目新しくもなんともない。昔からそういうことは言われてることだしね。
「肉体的な死はない」って部分がどうか聞きたい。
皆さんそうなんじゃないかな。少なくとも自分そう。
108さんはそこ濁してるしハッキリと言ってないよね。
言ってたらゴメンだけど。
-
デバッグでは108さんは老化のない永遠の肉体で生きることを神は望んでるって言ってるからそれが108さんの認識だと思うけどね〜
-
大昔の映画とか観てて「 この俳優は もう他界した人」 「あの女優の若い頃だ」と
過去の事実としての判断するけど 、物語に集中してるうちにそれを うっかり忘れてたり。
友人とゲラゲラ笑って 「 えーと 何の話だったっけ?」となる時とか。
思考の前後が 排されてる状態。これだけが リアルで、後は所謂 「マトリックス」みたいな 不思議な仕組みになってたりするのかな?と思う時あります。
私が分かってないから スカッとする説明は できませんが、 こちらの世界から 見えない、理解できない、確認できないようなふうに なってたりするのかな、と。 また 痴呆の方が 亡くなって行く時 どういう意識状態なんだろう?とか不思議です。毎晩 見る 日替わりの夢のバージョンの一つとして 「死」(肉体は活動停止)が あるんでしょうかね。
-
>>617 108さんは言ってないな。塾生には言ってるかもしれないが…。納得しないかもしれないが108さん本人に語ってもらうしかないな。
-
なんとなく思ったんだけど、過去と未来のない世界なら、「生きてる」「亡くなってる」と言う表現は正しくないのかもしれない。
今ここに居て、完全にゼロ地点、線じゃなくて点として在るなら、写真を見たりテレビに映ってる人を見たら、「存在してる」と言う表現が近いかもしれない。
過去も未来もある世界なら、即座に無意識に過去や未来を考える。
この考える行為をやめることが、潜在意識活用法なんだよなあ。
潜在意識を知る前の時間の流れは「過去→今→未来」で、潜在意識を知ってからは「過去←今→未来」と思ってたけど、「今」しかないんだよな。でも自分の中では認知症にならない限りどうしても過去は拭えないので、今は「過去→今←未来」で、「今」に居続けようとしてる
-
「今」ばっかり言ってたらゲシュタルト崩壊してきた
なんか個人的な感想文ばかり言ってスレ汚しすみません調子に乗りすぎました
-
>>622さん
非常に頷けるコメントでした。
今の中の今という一点には、生死とか 自分とか他人とかは 無い、、正確には分別の意識しないですよね。
死の仕組みの前に、まず 生の仕組みが分かりません。
幼い頃の記憶は 微かにありますが
、私は「生まれた 覚えはありません」(笑)(笑)。
出産された時なのに「何で そんな大事な日を覚えてないのか⁉️」。
ふと 気がつくと「俺は いつから
俺をやってるんだろう? 」と なる瞬間 たまにあります。
生すらそんな アヤフヤですから
死とか 時間とか 現実といった 絶対的設定も なんか疑わしいなと 薄っすら思ってます。 人前では言いませんけどね(笑)。
-
皆さんの一連の書き込み、すごく興味深いです。
最近、いろんな不思議がありまして、現実の確証ってなんてあやふやなんだ!と頭がぐるぐるしていたので、死んでるor生きてるの定義も普段の視点よりマクロに見るとあやふやなのかもと感じました。
死んでしまっても、心の中で想う時、たしかにその存在を感じる。けれどそこに死んだという確証(ゆっくりと冷たくなった。火葬した。もう何年も目の前にいない等)のフィルターが出てきても採用するかしないかなのかなと感じています。
自分たちの証拠と思うものってなんてささやかで流動的なものなのかと。
そこだけに力を注がず、在る。という感覚に合わせていると、現実はガンガン変わっていくみたいです。
-
知人のお子さんが 幼い頃、バスの玩具が大好きで 「 バス ! バス !」と いつもバスで 遊んでいたそうです。
じゃ、本物のバスに乗せたら 喜ぶだろうと、 その子を初めて乗車させてあげたら
車内を不思議そうに見渡すばかりで
「 ⁇ ⁇ バス じゃない 」。
そして 降車すると 走り去るバスに向かって 「 バス〜 ! バス ! あれがバスよ」
と 言ってたそうです(笑)。
たぶん認識云々とは こういう感覚の延長を指すのかなと思いました。
いわゆる 「魚は水を知らない」みたいな。
-
未来=今だと思ってるよ。
どの未来に移動し、それを今とするか。
そのあと過去が追い付いてくる。
未来を今にないと認識すると
「いつか実現する」となり、これまでと変わらない。
今結果の世界に移動するんだよ。
-
>>626 今現状が傷だらけ血だらけ瀕死、一刻も争う時「今傷もなく元気」という結果とする。ってこと?
血まみれでそんな余裕ありゃあいいな
-
>>627
瀕死ならそもそも思考自体出来んと思うが。
-
誰もが変えたいと思う"目の前の望んでない現実"は無条件に叶っている・・その現実を叶えるためにあえて何かをしなくても。
そして誰もが、目の前にない"無条件に叶っていない現実"を叶えるために何かしている・・
つまり、"無条件に叶っている現実"から抜け出すために何かしている。
しかし無条件に叶っているものから抜け出すことはできない・・なぜなら無条件に叶っているということは、逆に言えば目の前の現実を叶えないでおく条件(=望んでいる現実を叶える条件)が無いからだ・・
しかし冷静に考えるとそもそも、"無条件に叶っている現実"が叶う理由も、"無条件に叶っていない現実"が叶わない理由もない。何故ならどちらも無条件だから。
つまり原因が存在しない・・のであらゆる現象の可能性は等しく(難易度的な意味で)存在するし、また、現象をコントロールもできない。
・・というとこまで分かったけど、じゃあ結局(エゴが)望む現象化とか無理やんけ運次第やんけ完全に(エゴの)アウトオブコントロールやんけ~~~!!!とエゴたんが喚いているので後は誰か・・続きよろしくお願いします:(っ’ヮ’c):(混乱気味)
-
>>627
チケットにもあったけど、そういう刹那的状況の時は
「メソッドが〜」とかそういう思考にはならず、
「このままでは死ぬ!回避しよう!」→逃げるなり反撃するなりといった
シンプルな危機回避行動をとれる。思考どころじゃない。
でも、恋愛とか借金とか、ここに書かれる多くの悩みは、
「このままではアレコレ起きて大変なことになってしまう、どうしよう」
というある程度の時間的余裕があるから、
恐怖や危機感にどっぷりと浸かって味わい続けてしまう。
そうすると、その状況がより強化され、現実世界もそう展開する。
暴力を受けている真っ只中の瞬間を仮定にして持ち出すより、
自分が何をもって願望実現を阻んでいるかに向き合う方が
有意義だとは思うよ。
-
>>629
続きじゃなくてゴメンよ。
私も似たような感じだ。願望は叶うけどエゴである自分に叶える術はない。だから意図してほっておくしかない。
でもさ、やっぱりエゴで実感がほしいじゃん。結局認識が変更出来た人ってエゴの目線でも全てあるを実感出来たから認識が変更出来たんでしょう?
認識変更すると意図して実感体感出来るのが5年後10年後じゃ辛すぎる。っていうかそれに近い年数は経っている。一方で意図して1日で認識変更した人もいる。違いは何だ?!
モヤモヤモヤモヤ
-
>>629
エゴたんに「うん、その通り!お前には無理だよ!」って言ってみな。
エゴは喚いたところでなんもしてくれん。
エゴに託して動いてもいいけおど、それじゃ今までと同じ。
成功率いくらの世界。
エゴたんが望んでいるのは手段であったりする。
「喉を潤したい!」願望に対して
「まず水を得なきゃ」と言い、
「大好きな人と幸せな恋愛がしたいな〜」という願望に対して
「Aくんが振り向いてくれますように」と言い、
「安心して暮らしたいな〜」という願望に対して
「まずお金が沢山いる」と言う。
だから、願望側に立ち位置を変える。
手段は別の領域が最適なものを用意する。
エゴが望む手段ではないかもだけど、別の領域を信頼する。
じゃあエゴがうるさいのはどうするの?って
放っておけないよ!と思うかもだけど、
チケットにあるエゴと自分の大きさ比較を思い出せば
なんてことない。徐々にどうでもよくなる。
-
>>631
「実感体感出来るのが5年後10年後になっても構わない」
とエゴに言ってみ。
-
とにかく108さんのブログや まとめ
(個人的にはU4さん も推す )を 、
一般論じゃなしに、「自分に向けて書かれている」と思って 何度も何度も読むだけでいい。
質問者とのやりとりのパターンとか 傾向とか つかめてくる。理屈じゃなく、感覚で。
「 達人なら こうアドバイスするんだろうな」みたいな。「だから 質問者さんは、悩みループしてるんだな」とか。←もちろん これも観念になりがち。
やがて、何かの拍子で 「ああ、こういう事か」と理解できる(正しいかは知らない)。
もしくはチケット始め、総ての理論が
嘘だと決めてかかる(笑)。
「これは信じる」「これは信じない」
という天秤スタンスが エゴをヤル気マンマンにさせる。
どうせなら 全部信じるか、全部疑うか
くらいの気概の方が 実像が見えてくると思う。
-
>> 634
天秤スタンス、同感だw
「なにかやる」 → 「叶う」
の位置から向きを変えられているかどうかなんだよ。
結局は。
-
>>631
同じような方がいらっしゃいましたか・・わかります、モヤモヤしますよね( ノД`)
私は特に認識の変更に拘ってはいないので(勿論変更したならした方がいいですが、願望実現とは関係ないので)まあそのうち変更したらいっか~くらいなのですが、必ず叶うという実感がほしいと言うのはよくわかります。
「目の前にはなんだかんだ無条件に叶っている現象はあるけど、エゴは別に望んでないよ」な感じだったら「アッハイいらないです。別のがほしいです(しかしエゴにはコントロールできなry)」ってなるでしょうし(今ここ)
あーでも、必ず叶うって実感があったところで叶うかどうかと関係ないならやっぱりいらない気もしますね・・無条件って慣れなくてちょっとまだ混乱してます。
叶う実感がほしいというより、叶ってほしい!ですかね・・叶うならなんでもいいです。しかし叶うとは限らないので叶う実感がほし(以下ループ)
-
生と死についてはよく私も分かってない。
でも、チケットを前提とすると、
現実世界というのは内面の投影に過ぎない。
全て幻想である、それがもし本当なら、
現実世界における「死」というもの自体が存在しない。
「登場人物の死の演出」込みの映画を見たという事になる。
-
>>637 こればっかりは死ななきゃわからんな
-
>>632
エゴたんに「無理だよ!」って言うと「よかった!(コントロールの重責負わされなくて)」ってちょっと安心する反面、「は?いやいやいやワシの願望が叶うって言うから今まで頑張ってきたのに無理ってなんやねーん!!」って反発するエゴもいます。
まあだからと言って何ということもないのですが(どうせ何もできないし)
おそらくなんですが、多分今までの認識を変更したと思われる人たちがエゴに浸っていた(?)時に持っていた願望(632さんの例えで言えばどちらかと手段に分類されるような)を叶えた、と知っているのと、
108さんが「じゃがりこを手に入れてください」って言ってるのからも、ほしい「それ」を手に入れられないと意味ない(というか願望が実現するとは言えない)んでは?という疑問があるのだと思います・・
まあ「じゃがりこほしい」の「じゃがりこ」は手段じゃなく目的っぽいのでまだ分かるのですが。
でもそれにしても、「じゃがりこほしい」が純粋な願望だったとしても、エゴにコントロールできない以上、叶うのか????ってなるんですよね・・無条件に叶う=無条件に叶わない、でもあるしどんな願望を抱こうと(「幸せになりたい」「自分を好きになりたい」「安心したい」等・・)結局は運(というよか、エゴと望みが同じとは限らない別の領域の意図)次第ではないかと。
あー書いてて気付きましたが、108さん並びに他の達人さんたちが絶対に叶うって言い切る理由が知りたいみたいです。エゴにコントロール不可なら絶対とは言い切れないでしょ、という・・確かに別に領域からしたら絶対かもしれませんが・・?
ちょっと頭の中ぐちゃぐちゃしてるので分かりにくい文だったらすみませぬ。
-
>>633
「そんなの嫌です。他の人は出来てるのに何で私は出来ないんだよー」
-
>>634
もう暗記出来るほど読んでるし、理屈?はわかってる。でも感覚がついてこないのです。
エゴに負ける、ってか同化しちゃう。
手放して楽しいことやってりゃいいと言われても、何していいかわからない。趣味はないし、友達もいない。お金もない。時間はあるっちゃあるけど。美味しいものを食べてる時は幸せだけど15分もあれば満腹で、その後何する?何にもやることなーい。モヤモヤモヤモヤ
-
>>641さん
それは 分かります。
チケット理論を知ってしまった人は
デメリットもあって
「 エゴと無意識に 戦って」しまうんですよね。
敢えて、敢えて私は
エゴに乗っかるようにしてます。
「これはエゴだ」とわかった上でプレイするみたいな。
すると 葛藤は 激減しましたね。
-
>>640
勝手に嫌がってたらいいよ
私はこの件に関してはいいわ
ご苦労さん
…と、エゴに返すw
エゴなんか勝手にやらしといて放置
エゴ、反応がでかくてまるで貴女のように振る舞うけど、
貴女が地球くらいの大きさだとして、
エゴはゴマ粒くらいの大きさなんで、
耳を貸さなくていい。
-
相手して貰えて嬉しいw
>>642
うーん。葛藤はしてないかなぁ。だってエゴはあってもいいんでしょ。叶える力がないなら叶わせない力もないはず。
今日も体感出来ない、どうしたら体感できんだろ、なんかやんなきゃいかんかな、でもメソッドとかやってもやらなくても同じなんだよね、やりたいかっていったらもうやりたくないし、んじゃどうするよ、とりあえず腹減ったし飯食うか、何食べようか、これといって食べたいものないな、納豆でいっか、納豆は神だわウマーイ、ご飯も食べたしやる事ないなー、テレビでもみるか、見たいのないなーつまらん、でもまだ眠くないしなー、なんか虚しいなー。
毎日こんな感じ。
-
>>644さん
お話を伺ってると、 「何でもいいから テンション上がるような事を体験したいのじゃ! 」
という感じでしょうか?
僕も経験したけど
「 この 毎度毎度の、自分のリアクションに 飽きた 」って 事かなと思いました。
幸でも不幸でもなく、 充足だけど不足感しかない。 なんか つまんないな、と(笑)。
これは リアクション変えてみるのも一案かな?と。自分のルールというかタブーを試しに破ってみる、自分を挑発する(エゴを愛をもって、からかう)って事をやってましたね。
-
>>643
耳を貸すなと言われるのはわかる。でも、あーそう思ってるんだなぁと流してもモヤモヤは止まらない。気分が晴れない。
以前、エゴである私は全て在るも願望=実現も実感できないけど、世界はそういう仕組みなんだからとやりたい事に借金してチャレンジしたけど見事撃沈。借金が残っただけ。そしてその借金のせいでとても重苦しい。
-
>>645
テンション上げたいってよりスッキリしたいです。ずーっと思い出せそうで思い出せないもどかしい感じ。蜘蛛の糸が一本肌にくっ付いていて、払っても払っても見えないから払えなくてずっとムズムズしてる感じ。
-
629です。
ふと思ったのですが、起こっていること全てがコントロール外ということはなんとなく分かったのですが、じゃあ意図ってなんや?という新たな疑問にぶつかってます・・
現象がコントロール外なら意図すらコントロール外のはずなのに、過去のまとめを読むと、「全てある中から好きな現実を選べばいい」と言った感じでまるで自在に意図を出せるかのように書かれていたので・・気になりました。
と言うと、エゴにはコントロール不可だけど本当の自分の立ち位置で意図すればいいんだよ!みたいな返答が返ってきそうな気もしますが・・本当の自分(別の領域)というのがイマイチ謎なのです・・
仮に意図すら自動ででてるから、と言うのであれば、そうなのか、とまあ納得はするんですが、そうなるとエゴと自分を同一視してる限りは結局叶ってない現実(別の領域的には完璧に叶った現実なのでしょうが)しか見えないのか・・とちょっとブルーになります。
エゴが自分としか思えない・・orz
-
>>648
再度チケット読んでみたらいいと思うよ。
ようやくわかったんだけど、108さんは7章の位置から書いているから、
認識が7章に進むごとに新たな気づきが出てくる。
7章を適用しようとしてもたぶん無理だと思うよ。
私は今なら、「ただ選択すればいい」がわかる。
ただ、少し前ならわからなかったよ。
1章も2章も、エゴは私ではない、ということを実感するための、
なんというか、エゴから力を奪う作業だと思うよ。
私の場合だけど、繰り返し2章のあるアファを必死でやってたある夕方、
いつものようにエゴが騒いだとき、
急に自分の口から「誰おまえ?」って言葉が出てきた。
「現実ちゃんと見ろよ、何が起きてるって?」ってさらに発してた。
そう、何も起きてなかった。
美しい夕日の中、私は草取りをしたただけだった。
でもお金がない、とエゴが言った瞬間、
ズボンのポケットから50円玉が出てきた。
「あるやんけ」と返した。
その翌日出勤前に、「あっ日焼止めがない」とエゴが言ったけど
ちゃんと洗面台にあり、私はさらに
「いや、あるじゃん」って返した。
そうこう繰り返しているうちに、
エゴが「時間がない」って言った。
「お前のいう事アテになんないんだけど、本当にないわけ?」
と、返した瞬間、「エゴの”ない”」は全てにおいてアテにならないことを
はっきり認識した。
そして、くるりと裏返って、つまりは既にある、という立ち位置に変わった。
知覚不全を起こしている、そのことがはっきりわかった。
意図とは「あるから見よう」というだけだと。
-
ちょっとそのまま垂れ流すけど、
7章にすらメソッドが掲載されている。
認識が進んだ後、
それを現象化でもって裏付けるためのメソッド。
「認識が変更されたのだから即座に現象化が起きなければおかしい、
だから私の認識は変更されていないのだ」
という、これまたエゴの最後のあがきから解き放たれる。
108さんも言っているけど、今すぐエゴとは金輪際手を切る、
断固とした決意がいるんだよ。
エゴもあっていい、は、早い。
別の領域の見解を採用し続ける、その態度を持ち続ける。
その断固とした態度で持って2章のアファで知覚を修正する。
すると、自分の観念が炙り出されてくる。
愛を持ってそれを開放する。
1章〜2章を必死でやることに尽きるんだよ。
もう7章を読んだんだから、短期間のうちに必ず7章認識に移行する。
そしたら、7章メソッドをやればいい。
-
>>650さん
ありがとう、横から 読んでた者です(笑)が 、痛快明快です、スッキリしました。
いつか エゴをやっつけて(或いは 仲直りして ) 、、では ないんですよね。
エゴは どこまでも頑張り屋で 頭も良い ですからね。
それを対応するより、あなたが仰るように 7章感覚
= を確信する方が 本質的だと思いました。
何万人 敵が こようと 無敵状態みたいなものですね。
-
>>651
そうそう、エゴにかまけて別の領域をないがしろにしてるっていうこと。
エゴが見せてる現実はどうあれ「別の領域の見解を採用」しまくる、し続ける。
そのためには、
もうチケットに手を出したんだから、そっちが本質で本当なんだと腹を括る。
ちなみに認識が変わった今、チケットはスピリチュアルでもなんでもない、
超現実的手法だと思ったよw現実をまっさらに直視する方法だと思った。
もうひとつついでに書くけど、
自愛してる人で、自愛するたびに、
まだまだ愛されてない!って反論してくる自分につまづいてる人がいると思うんだけど
私はその反論してくるやつにも「誰おまえ?」ってなりました。
本当の自分に愛を届けたいのに邪魔しないでくれる?って。
-
>>652さん
「 チケットに手を出したんだから 腹を括る 」
この言葉は なかなか聞けない 、言えない。 素晴らしいです。
映画『マトリックス』の どっちの現実を とる? という選択と重なりました。
「 なに別の領域(笑)?
アタマ おかしいんじゃないの⁇
大丈夫 ⁇(笑) 証拠は⁇」
と いう世間一般的な 観点が 怖くて
現実のほうに 現実逃避(笑)して
しまいがちでした。
あなたのような 揺るぎない決意が
まず 大前提ですね。
それは 根性論ではなく 盲信でもなく
「自分の幸せを見るぞ」という正直な気持ちが 最も大切かもしれませんね。
ありがとうございます。もっと話 聞きたいですわ(笑)。
-
>>649 >>650
レスありがとうございます。
とても参考になります。
先程、少しチケットを読み返してみたのですが(とりあえず一章のみ)、
自分は何かを実現したいというよりも、実現したくない現実が絶対に実現しないようにしたいという思いの方が強かったのですが、一章の「そうなっても構わない」という別の領域の表明を見て、改めて、ああ大丈夫なんじゃん、と少しほっとしました(勿論エゴの不安は消えませんが、消えなくても別の領域の見解は採用できる、という意味で)。
それと同時に、気づかぬうちに強烈にエゴに巻き込まれてたことにも気づきました。
これからは徹底して別の領域の見解を採用し続けてみようと思います。
あるから見よう・・そんな気軽に見たいものを見れる世界があるなんてとても素敵だし、私もぜひそう認識してみたいので。
それと前はなんでもいいからとにかく現実変わってくれ~でしたが、今は、叶っていると認識できるなら、現実は変わらなくてもいい、と思うようになりました・・だからなんやねんって話なのですがw
現実はこのままでいいと気付けたのは少し大きかったです。認識が全てというより、そもそも叶えるのは不可能で、認識することしかできないな~と思ったので・・。
-
>>650 7章にめそっどなんてあったっけ? 7章って既に叶ってるからチケットの放棄とかじゃなかったっけ?
-
横から失礼します。
その「チケットの放棄」を あえて最後の仕上げ的メソッドと 示唆されてるのかもしれません。
チケット理論=知識が、最強ウェポンというか(笑)、エゴが「アカンて‼️ そんなトップシークレット知られたら ウチら生存でけん」と あらゆるリアルと知恵を駆使して邪魔しにかかるからですね。
-
>>655
あるよ。2章のメソッドとは根本的に
立ち位置が違うメソッドがね。
-
>>654
うん、別の領域の見解を採用し続けると、
別の領域に触れる頻度が上がる
するとどんどん認識が変わっていくよ。
書かれていない3章〜6章が見えてくる。
そして、不思議なことに、
もっとも恐れていることが起こらなくなる。
怖くても実際は安全なままだから、
7章認識に移行するまでの間も安心していい。
それに、108さんもいってたけど、
2章で実際の効果が出てそれでオッケーでいいなら、
そのまま満足でいいんだよ。
だから7章に移行しないことを怖がる必要はない。
-
631あたりのモヤモヤマンですが
何だか急にまとめのパンツのゴム氏が書いてあることが、あっそーゆーことかってわかったよ。腑に落ちたというより納得したって感じ。このまま身を委ねるしかないみたいだ。
-
>>657 7章は願望は既に叶ってるからメソッドすらすることがないというかする必要ないんでないの?
-
>>654さんとちょっと似てるんだけど自分の場合は結構偏屈にこじらせてしまったようで
ある願望を叶えたいと強烈に思ったので、潜在意識の様々なブログとかこことか108式も読み漁っていたら
そのどれにも自分=世界って書いてるからそうかんかな?毎日自分=世界という文字を眺めているうちに半ばそれが洗脳状態となり
そのおかげでむげに周りのせいにすることも無くなり、嫉妬憎悪もかなり無くなって全ては自分の内面と思うようにまでにはなった。
その後、全て在るを体感してみたくていろいろ試しては見たものの未だ認識の変更がされてない状態なのでエゴが騒ぎまくって
結果願望達成されないどころか、絶望感を味わうこととなった。
まさに今やけくそ状態で、期待なんかするから絶望が生まれる。じゃあ最初から期待しなければ絶望も無い。
今の自分の持ってる力では万策つきた。もう何もすることがない。もうどうしようもないし、
皆全部在る言ってるし自分には見えてないから無いと思ってるだけで、本当は在るんでしょ。知らんけど(鼻ほじ)。
今この状態。なんか認識の変更を変にこじらせてしまったような気がするんですがどうなんでしょうか?
-
>>660
チケット第7章にはたしかにメソッドが掲載されている。
それは、認識にも進行具合がどうやらあるからだと私は思ってるよ。
認識はたしかにひっくり返った。
既にある、もわかった。
しかし、「じゃあどうすれば現象化するのか」
という思考習慣を捨て去るのには慣れてなかったりする。
だから、実際に受け取ってみようというメソッドだと思う。
完璧にわかってオートマで受け取れることに
抵抗がないならもう不要。
-
>>661
いい傾向だと思うよ。
多分また認識が変わると思う。
「内面の投影がわかったのになぜ、
実現を受け取れないんだろう」と問うてみて。
既にある、は、本来何もする必要がない。
既にあるを実感したくて色々試す、はあべこべだ。
既にあるはわかったけど、実現を受け取れないなら、7章メソッドを。
-
633さん ありがとうございました。
ザ・チケットまた読んでみました。
以前読んだときより理解が進んでいる自分がいました。
既にあるという感覚は掴めないままですが読み進めていくうちに、
エゴを介さなければ、願望→なってる という境地に至りました。
ほんの数分の出来事でしたが、それが何とも心地よくおそらくこれなんだろうなと思いました。
しかしまた思考(エゴ)が出てきてしまい、すぐまた元の状態に戻ってしまいました。
今の自分はもう叶えるためにあれこれ思考でうおさおしたくない。全てをゆだねて楽でいたい思っています。
しかし委ねているのか諦めているのか分からず結果完全に手放せいないといった現状です。
-
654です。
別の領域の見解を採用し続けます!と、はりきって宣言してはみたものの、1日足らずで不安に取って代わられ、いややっぱ現象化しないとダメだろ!なんでしないんだ!苦しい!という思考に押しつぶされそうになりました・・(叶っていると認識できるなら現実は変わらなくてもいいとか言ってたのに凄い変わりようw)
やはり採用し続ける覚悟が足りないんですかね・・それか飽き性か・・どちらにせよほんとに理性判断が大好きなんだな、と思いました・・
で、もう無理だわかんない死にたいという思考のオンパレードの中にずっといたのですが、もういい加減無理だ無理だと言ってるのにも腹が立ってきて、昨日の夜中に突然「ふざけんな!!!私の人生やぞ!?私の体験したいことが体験できて当たり前やろうが!!!現実にはないから無理??知るか、〇ね!!!なんでそんなものに私が従わにゃならん!!!毎回毎回お前にお伺い立てんといけんのか!?
もういいお前には期待せん!!!変わりたくないなら変わるな!!!ずっと一人で不幸な現実展開してろバーカバーカ!!!私は勝手に幸せになる!!!私は叶えたいから叶えたって決めるし、お前の事なんか知らんわバーカ!!!ざまみろ!!!」
と、小学生並みの罵倒技術を持つ私が現実無視宣言をしてくれたので、今は少し心が楽です。
まあとは言え元がエゴ大好き人間なので数日したらまた「やっぱり現象化が・・ry」と言い出すのかもしれませんが(ありそう)、とりあえず今はこの方向で快のようなのでそのまま流れていってみます。
質問でもなんでもなくただの現状報告になってしまいすみません。
-
>>649さん(>>633さん)
横なんですが、2章のアファって私はどうして����できたんだろう?ってやつですか?
あれって、一度やったら答えが降りてくるまで放っておかなきゃいけないのかと思って、そんなに何度もやってはいけなあものだと思ってました。
いままでやってみてもこれと言って変化とか気づきも訪れなかったんですが、もう一度読み直してやってみます。
-
>>665
自分も今日一日だけは〇〇の在り方を採用してみようとして
その日のうちに挫折すること多いですよw
なんとなく違和感だったりお腹いっぱいにだけなってきてやめてしまいます
何度かこの手の経験をしてメソッドや自分を変えることは必要ないのに気づきつつあります
-
>>666さん
ただの話題なんですが、今朝更新された
ある方のブログには タイムリーな事に「 問いかけメソッドは しつこくやりすぎたら潜在意識が混乱する」
と書かれてました。
また「潜在意識が答えたくない(顕在意識が本音を受け取りたくない)ケースもあ」と。
-
わかっちゃってる方々に質問です。
何となく108さんや先人のいってる事が頭ではわかってきました。相変わらずエゴエゴではありますけど、力は弱まりつつあるのかなぁと思っています。
しかしどうしても「面倒臭い」というエゴに同調してしまいます。トイレに行くのも面倒だったり。面倒臭いってなんで出てくるんでしょうか?
あ、でも一つそれで気付いたこともあります。私は腰痛持ちで、それもあって立ち上がるのが面倒臭いと思ってたんですけど、面倒臭いからそれを支える為に腰痛が出てきたのかなと。
それに気付いた時はそれほど腰が痛くなかったです。無論すぐ復活しましたけどw
この面倒臭いに対して何かアドバイスをお願いします。
-
>>659
もういないかな?どんな感じかお話聞きたいです
-
>>669
あなたは物凄い気づきの真っ最中にいるよ
まさに核心に触れようとしている
アドバイスはいらないんじゃないかな
というかアドバイスはない方が良いと思う
せっかく今まさに核心に触れようとしてるんだから
その気づきを大切にすることだよ
-
>>664
元の状態に戻っている、は勘違い。
そもそもエゴには叶える力がないので、
そのことさえ分かっていれば、エゴが騒ごうが現象化に影響しない。
でも、エゴが騒ぐと「上手にできなかった、無理だ」とキャンセルしてしまうでしょう。
それすらもエゴなのにw
私がやってたことだけど、
「私は明日までに安心します!私が怖がろうが不安がろうが
やっぱダメだと思おうが、どんな行動しようが以降キャンセル不要でお願いします!」
って実際に別の領域に向けて宣言し、
その後存分に怖がったよwこええよーーとも思ったし、
叶えたい叶えたい!どこにあるんだよ!って探したりもしたw
すっかり忘れて庭いじりしたりもしたし、その後また怖がったりもした。
でもキャンセルできないからしょうがないと思って自由にした。
そしたら何故かその日の夕方、金銭面の問題がひとつ解決し、
それ以外の安心も訪れた。
「不安とか恐怖とかマジで関係ない、自由なんだ」と思った。
自分に制限をつけない。舵をエゴに渡さなければいい。
-
と、思ったら108さんがきてた!!
-
>>665
腹立つでしょw
現実を見張らない。どうせ幻想だから。
あなたの内面の投影にすぎないから。
今見てるものは、今、あなたが瞬時に作っただけだから。
でも、それを実感できないでしょう。
どうしても、原因と結果があると信じてしまうでしょ。
>>672を試すもよし、発散させてやらぁー!って体動かすのもよしだよ。
-
>>666
私は最初、楽になるまでつぶやいてたよ。
その後は思い出したらつぶやいてた。
エゴが騒いだときは「ありがとう」を併用してた。
ただ、ポイント通り、未来から安心して振り返るんだよ。
「あーー何回も考えちゃうけどなんですっかり大丈夫になっちゃったんだろう‥」
って感慨深く思い返すこともあるだろうし。
呪文を唱える、みたいに繰り返すのはあんまり
意味ないかなぁって思ったりするけどね。
-
おー!108さんからレスをもらえるとは!!
しかし、内容は嬉しいようなガッカリなようなw
面倒臭いって不安とかよりもスルーするのがキツイんですよね。エゴも面倒臭い理由はないけどがここにいるぜーって主張してるんだろうかと漠然と思ってます。
もう少し意思より意志を持ってみます。
-
>>676
面倒くさいはエゴじゃないよ
それを利用しようとしているのがエゴなんだ
「面倒くさいはエゴだ」と決めつけたがっているのもエゴだ
「面倒くさいはエゴじゃないのか?」
そうやってその定義に対して疑問を持ってみたまえ
-
108さん。
エゴと、現実に対して反応しているものは同じですか?
青いものをみて「青だ」「寒そう」「好きな色だな」これ全部がエゴで反応ですか?
そうすると、その前にある反応する前の「青」がいわゆる「いま」ですか?
-
678です。
連投になり申し訳ありません。
現実に反応したくないんです。
不足している状態を見たくなくて反応したくなくて、ただ豊かで満たされてる自分でありたいのに、不足しているからこそ起こる現象に反応して、不足感を増してしまいます。
現実関係なく豊かであろうとしていても、例えば急な出費がきて「払えない」と実際に言わざるをえない「いま」に対して、どんな風にいればいいのでしょう?
-
108さん
いろいろやっても既にあるが物理的に見えて来ないです
-
>>677
えー面倒臭いはエゴじゃないんですか?!では何なんだろう???エゴがそれを利用してる?何のために?頭グルグルクラクラです。
でも、ここで頭を使ってもエゴに騙されそうな…。
とりあえず疑って問いかけてほっておくくらいしかないんですかね…
-
「エゴ」とどう付き合っていくのがベストですか?
うるさくてたまんない。
隙があれば不足を見せてくる。
うんざりする。
何度も何度も何度も「充足を見る」と決めても
あっという間に不足を見ている自分に嫌気がさす。
-
>>682
別の領域の見解を採用し続けること。
チケット第2章は、エゴの特性をうまく利用したメソッドだから、
素直にそれを実践するのが楽だと思うよ。
口に出したり体を動かしたりするといい。
自分に主導権が戻る。
私の話をすると、何年もずーっとチケットをやってきた。
でもなかなかうまくいかなかった。
でもある時生活資金が枯渇することがわかった。
必死だった。どうしようもないと思った。
なけなしのお金でMONEYも買って読んだ。
そして結局、とにかくチケットの108さんのブログを、
素直に素直に実践することにした。
さらっとやっただけでは、分からなかった気づきがたくさんあった。
私はそうやって、虚しさから表面だけさらって、
別の領域を単なる気休めにしていたことがわかったんだよ。
いま、「嫌なことが起こらない」。
生活もできている。
エゴが嫌だと思ったことも、実は嫌なことではなかったりした。
一度、怒りに任せて、お金がない!お金がない!早く!って言いながら荷物を漁った。
そしたら探せば探すほど、色々なところから、私がすっかり忘れていたお金たちが出てきた。微々たる額だけどね。
私は怒りのぶつけ先を失って「あるじゃん…」って大人しくするしかなくなった。
その繰り返しで、エゴの声は私から完全に他人事になった。
本当に完璧だ、全て調和している、と感じることが増えた。
チケットを実践してるのに変わらない、
何もない、と思うとき、
もう一度じっくり、チケットにあったことを
ごく素直に自分に照らして見るのがいいと思う。
必ずわかる。近いうちに。
-
>>683
そっか。そうだよね。
どんな現実が見えていようと、
>別の領域の見解を採用し続けること。
それしかないよね。
>いま、「嫌なことが起こらない」。
羨ましい。
いま、毎日嫌なことが起きてる。
>私は怒りのぶつけ先を失って「あるじゃん…」って大人しくするしかなくなった。
自分だったら、「こんなんじゃ足りない!もっとくれ!」ってなってしまう・・・苦笑
自分はうつ病にはならないって思ってたけど、こうやって侵されていくんだなーって思う。
相当ヤバイ気がしてきた。はぁ。
でも採用し続けるしかない。
なぜなら、それが真実なのは知っている自分がいるから。
>別の領域を単なる気休めにしていたことがわかったんだよ。
あれ?なんかここにひっかかるものがある。なんだろう。
眠くて頭が働かない。
こうやって早速レスくれた633さんがいる。
明日、チケット読み直す。そういえば久しぶりだ。
あなたのレスも明日もう1度読み直す。ありがとう。
108さんもレスちょうだい。
-
自分への戒めも込めて
何をベースにして考えてるか?
叶わない!叶ってない!
なんで叶ないんだろう?なんで叶ってないんだろう?
メソッドが間違ってるから?潜在意識を理解してないから?どうして?なんで?どうすればいい?
ベースが見事に実現化してる叶ってる
「叶わない」が叶ってる
「」を変えればいいんだ
思考=エゴはなんだっていいんだ。自由にさせていいんだ。
思考の根本にある「」を意識するのが潜在意識活用法なんだ
根本的に間違ってた
-
>>684
108さんが来る前のつなぎ程度に読んでもらえたらと思うけれど、
私がお金を見つけたのは、2章メソッドを実践しているうちに、
段々とエゴを客観視できるようになっていた頃だった。
エゴの言うことはアテにならない、と感じる小さな小さな現象化も起こっていて、
いい加減エゴに飽き飽きしていた。
お金を見つけた時ついに、
「ああ、エゴの"無い"は今後一切信用できない」
と思ったんだ。どこにもお金なんかないと思ってたんだよ。
エゴのせいで知覚障害を起こしているという、それを実感した。
もっというと
「エゴの言うことは信用できない」
この内面の投影だったのだと思うよ。
あなたは、エゴの判断に任せているから、
その通りの内面が創造され続けているだけだよ。
でも、まだそれを実感できないはずだ。
エゴとは断固として手を切る、その覚悟を持ってほしい。
-
多くの人が 「エゴに振り回されてイヤだ!」「 またエゴに呑まれちゃったよ」
と自身を責めますが、
それ 充分 エゴと距離おいた視点だからこそ 、じゃないかな。
「 また エゴにヤラレた」と敗北認定するか
「 エゴ見つけたり!その手に乗るかい」
という
エゴ発見後のリアクションに かかってると思う。
-
>>670
モヤです。
例えば、バナナが欲しいとして
今までは、バナナがあるorないと思ってたけれど、実際はバナナがあるandない、なのではないかと。
○有るバナナが在る
○無いバナナが在る
×在る無いバナナを在る有るバナナに変える
在るものは変えることも消すことも出来ない。出来ないけど、有るも無いも全て在るのだから変える必要もない。
無いがもし消えるなら有るも消え、在るも消える(無理だけど)
今までバナナが一つしかないと思っていたけど、実際は有るバナナと無いバナナが二つ同時に存在していて
そこから無いバナナを選んだくせに、それを有るに変えるためにジタバタしていただけという感じです。
だったら最初から有るバナナを選べばいいやんけ。
答えになってますか?
ここまで書いておいてなんなんですが、正解かどうかはわかりません。ツッコミ大歓迎です。
-
>>688
なるほどなぁ・・・
なんだか「ドーナツの穴が在る」みたいな感じで面白いね。
私の感覚だけど、「バナナが在る」だけで完結だと思うのだよね。
この世界が内面の投影だから、
バナナは私が認識した瞬間にここに存在する。
「あ、バナナ」→「バナナが在る」の順番
「バナナを食べよう」→「そこにバナナが在る」の順番。
「バナナを買おう」→「バナナの代金が在る」の順番。
なんかそんな感じ。在る、しかない。
-
>>688
有るバナナが在る/無いバナナが在る
「有る(バナナ)」「無い(バナナ)」「在る」ってのは概念って感じですか?
パンツのゴムさん好きで、頭でなら少しはわかるんですがイマイチ腑に落ち切らず…
でもモヤさんのお話でまたちょっと考えられそうです。ありがとうございます。
-
願望=実現のカラクリはここだと思うわけ。
「じゃあなぜ願ったのに叶わないの?!」
のカラクリもここだ。
「願ったのに叶わない」認識→「願ったのに叶わない」の順番で
世界に投影されているだけ。
だから、意図を撤回するなとみんな言うわけ。
これが分かったのにやはり現象化が体感できないとする。
するとだ、
「分かったのに現象化が体験できない」→「以下略」で世界に投影…w
これ繰り返していくと延々と願望実現がないことになる。
それで、エゴが監視してない・・・あなたが特に重要視してない願望は
どんどん叶って世界に投影されていく。
じゃあどうするんだよ!
「ある」を認めて終わるしかない。
「あるんだなー」→「ある」が世界に投影。以上。
これ突き詰めていくと、
なんで自愛が効率がいいかも分かる。
なんでひねくれ式が7章だったかもわかる。
-
>>689
私的には
「あ、バナナ」→「バナナが在る」の順番
ではなく
「(バナナが)在る」→「あ、バナナ」な感じです。
だから自由意思はないとか、願望=実現というのではなかろうか。
そして>>691には同意です。
-
私は、まとめにあった108さんの下のページコメント全てを繰り返し読んでたら「はっ!」と何かが降りてきました。
何がどう「はっ」としたのか言葉では上手く表現できないのでリンクのみ。
108式51
様々な思考を中止して、ただ実行者として振る舞うことです(りんごの充足 みかんの不足)
http://geminikanon.blog.fc2.com/blog-entry-480.html
-
>>691さん
同感。
108さんが 質問者の愚痴ったような文言、そのまま引用して
「◯◯と、決めてるのは 、他ならぬあなたです」
「 だから 、そういう現実を支えてるんです」
みたいな回答してて、昔は 揚げ足取りみたいに思ってたんですが、 そうじゃ無いんだな、と。
容易に取り下げてるか 、それでも採用し続けるか 、に行きつきますね。
-
>>690
「バナナ=在る」で、有るバナナと無いバナナが概念って感じなのかな。概念っていまいち使い方がわからないwおバカですみませんww
私もまだ腑に落ちたわけじゃなく、かといって否定的でもなく、そう言われればそうですよねー納得〜って程度です。
かなりエゴが強いので「反論は無い、だが断る」みたいなw
バナナが有ったら安心だなぁ、バナナが無かったら不安だなぁと考えてた時に
バナナが有る=安心、バナナが無い=不安ってわかってるのに、なんでわざわざ無いほうを考えて不安になってその不安をなくそうとしているんだろ?バカじゃね?って思ったのがきっかけでした。
-
>>695
概念って何?って確かに
自分も説明できないです(汗)
「無いバナナが在る」の無いバナナは頭の中にしか存在しないから、「有るバナナ」も同じく頭の中にあって、それを選ぶ感覚なのかな?と。
でもパンツのゴムさんは「無い(手に入ってない)バナナ」は他人が持ってるバナナ的なことおっしゃってるので、やっぱりどちらも存在してるのかも知れないですね。(物理現象としても両方存在しているのか…も)
また何か気づきがあったら聞かせてください!
-
>>686
ありがとう。
今日気づいたのは、毎日起こる嫌なことの根底にあるのが、
「私は仕事が出来るのに正当な評価と待遇を得ていない」
「仕事していない、出来ないやつがそれなりの給与を得ている」
だったんだ。
これもエゴの判断だよね?
その判断は間違っているから、、、
間違っているモノを見ていないで、さっさと好きなことやれ?
「少ない給料だって構わない」とエゴ思考を断ち切る?
「悲しいムカツク悔しい気持ち」はどうしたらいいのだろう?
すいません、ちょっとわからなくなってしまった。
>>687
確かに。エゴとダンスしている自分に気づくことで、自分を責めてる。
-
全く流れ読んでないですけど
意図の取り下げとはなんですか
よく意図した下さいっていうけど
意図するより意図を取り下げないほうが重要な気がする
たぶん、みなさん意図はしてるんですけど
私含めて多くの人が無意識に取り下げてる気がするんです
何が取り下げかもよくわからない
やっぱ無理〜、〜できないって思考したら
取り下げなんですか
でも思考自体は勝手に浮かんでくるし、コントロールもできないですよね
思考に力はないけど、浮かんできた思考にそうだそうだって同意し始めたら、力を当たることになるのかな
だとしたら、思考を観察する必要があるか止めなきゃってなって、見張るみたいでしんどいです
-
>>696
こうやって書いてると気付く事が多いので、そう言って貰えると有難いです。
有るバナナ=自分が所有してるバナナ
無いバナナ=自分が所有してないバナナ
という意味です。なので、既に物理的に存在してるっていうのはちょっと違うかな。
物理的に所有してないから欲しいと思うわけで、所有してたら欲しいと思わないですよね。
有る無いは思考による判断なので、頭の中にしかないのは当然なんです。そもそもバナナが欲しいのは安心したいからなんだから
簡単に言えば、バナナがあって安心だーと思ってれば内面の投影である外側も
バナナがあって安心だーの世界が創られる。のではないかと思います。
-
>>697
横だけど、エゴとかマルッと捨てた方がいいんじゃないかな。
>別の領域を単なる気休めにしていたことがわかったんだよ。
あれ?なんかここにひっかかるものがある。なんだろう。
その引っかかった気持ち、正解だと思うの。エゴとか別の領域というオカルト?を隠れ蓑にして現実逃避ならぬ自分逃避してるような感じがする。
自愛とかどう?
-
>>699 物理的に所有してないから欲しいと思うわけで、所有してたら欲しいと思わないですよね。
それは、あべこべだと思います。
所有というか実像側には既にあるので、物理現実でそれを経験したいと純粋な意図が湧くのは自然なことであり、その結果として実像側の意図が物理現実として像を結び肉体を通し経験する。
-
108さん相談です。俺、今の仕事で今の仕事でいい給料ボーナスも貰って〜が理想なんだけど、ここ何年も昇給はしないし、ボーナスもなし。でもこの仕事は好き。でもお金は欲しい。嫁は転職したら?という。俺は一回社長に昇給相談したが惨敗した。この仕事は好きだがお金持ちになりたいならやっぱ転職するしかないのかな?
-
>>701
>>701
逆ではないですよ。たぶん在るから欲しいと思うのであって無いから欲しいではない的なことを言ってるのだと思いますが
そういう事を言ってるのではなく
701さんの言葉を借りるなら、物理現実にないからこそ物理現実に体験しようと意図するんだよねって事です。
と、書いていて、バナナと安心って関係なくね?と思い始めてきました。うまく言えないけどこれが純粋な意図か。
-
>>700
好きなことも、自愛も長年続けているよ。
ただ、時間と金銭的な限界を感じている。
Aが欲しいけど、Bで妥協。ってのは時にある。上を見たらキリがなくてさ。
今日は「コレがしたい!ココに行きたい」って思っても、仕事に行かなければいけない。とかね。
仕事は好きだったけど、今は興味が無くなってしまったんだよね。
他にやりたい仕事もないし。
自分逃避。ってどういうことだろう?
良ければ詳しく教えてくれないだろうか。
-
>>699
>>703 もモヤさんでしょうか?
「手に入っているバナナ」を選びながら
まだ物理現象としては「手に入っていないバナナ」だから意図するみたいなことをされてるんですか?
>>699の投影論もそれ自体は納得できるんですが、自分の場合、内面で持ってれば投影されるだろうってなるとエゴが騒ぐので
上記の意図にしてもその状態でエゴをスルーできるのがすごいですね。
それだけ「手に入っているバナナ(を考えだ時の安心感)」に確信みたいな感覚があるんでしょうか?
-
>>705
モヤですよ。
特に意図してるとかはないんですが、無理矢理言葉にすると
1.所有してるバナナ(頭の中)
2.所有してないバナナ(頭の中)
3.所有してないバナナ(現実)
がある。
で、3を見て3を基準に2を選んで3を変えようとしてたのを
3を見て1を選んだだけです。3は基準ではなく1と2の選択肢を与えてくれてるだけなので、選択した後はどうでもいいというか。この辺りが現実無視とか脳内お花畑と言われる所以ではないかな。
で、現実を無視出来ない、脳内お花畑なだけじゃんって思いがちなんですけど、そう思うってことは内面→現実を受け入れてられてないってことではないかなと思います。
-
追加
>「手に入っているバナナ(を考えだ時の安心感)」に確信みたいな感覚があるんでしょうか?
確信はありませんよ。あるのは安心感だけです。
そもそもバナナが手に入ったら安心するってのも勝手にそう思ってるだけでした。
-
>>704
そのまんまだよ。自分に対する自分への本音から逃げてるように見える。逃げてるから自愛は出来てないと思う。
-
うーむ…今の私の感覚では、どうしても、
「バナナが在る」、で、以上なんだ。
もっと言えば「所有していない」に対して不足感がないというか、
所有それ自体に興味がない。
昔は反射的にそこに不足を感じていたはずなんだけど。
エゴの立ち位置に戻れば確かに「ない」。
でも、「ある」としか思えないし安心している。
現象化もどうでもいい。
私がバナナを欲しいと思えば、
バナナが食べられるのが分かっているからかな。
何らかのルートを辿って。何らかのルート、にも興味がない。
-
>>704
自分で気づいてない観念があるよ。
あなたが見ている世界は、あなたの内面の投影。
何が原因かはわからないんだけど、
例えばあなた、お金が嫌いなんじゃないかな、もしかして。
「お金だーーーいっきらい」って
気が済むまで口に出してみたら?
お金のせいで、嫌いになりたくないものまで
嫌いになりそうなんじゃない?
違ったらごめんね。私がそうだったんだよ。
お金が必要なのにお金が大っ嫌いだったことに気づいたんだよ。
気づいたとき本気で胸がすかーーーー!っとした。
お金を欲しがる自分が、「お金に汚い」感じで嫌いで、
お金に困る自分は、仕事で成果を得ている自分を十分にほめてあげられない原因だったんだよ。
-
>>706
>3を見て3を基準に2を選んで3を変えようとしてたのを3を見て1を選んだだけです。3は基準ではなく1と2の選択肢を与えてくれてるだけ
ここでモヤさんの捉え方がちょっとわかりました。
安心感も「これは単にイメージした(頭の中で見た)から出てきた安心感に過ぎないのだ〜」っていうんじゃなく安心感は安心感だって感じでしょうか。
内面→現実を受け入れられてないのは確かです(汗)
-
>>710
お金は大好きです。
昔はお金持ちが嫌いだったな。
今は好きと嫌いがある。
こんなサイテーな奴でもお金持っているんだ。
人格とか全く関係ないんだな。って思うし、素敵な金持ちもいるしね。
>お金を欲しがる自分が、「お金に汚い」感じで嫌いで、
これも以前はあったな。
お金を手に入れるのは難しいという観念は完全に消えてないかも。
あ、書きながら気づいたけど、「お金のない自分は嫌い」。
うわー、そうだったんだ。気づきをありがとう。
よし、そんな自分を受け入れよう。
自分の成果に満足していない。こんなんで満足してちゃダメだ。みたいのもあった。
周りが「いいね」「すごいね」って言ってくれても全然ピンときてないみたいな。
それに気づいてから、仕事が簡単になった。
「えー、これは難しいな、大変だ」って思ってた仕事をいざ始めると、
「ありゃ、簡単だった」ってなるから面白い。
>仕事で成果を得ている自分を十分にほめてあげられない
なるほどね。少ないからといっても成果を得ていることには変わりない。
今まで以上に自分をほめてあげる!
すごいぞ、自分!
-
>>709
えっと、709さんの感覚を否定してるわけじゃないですよー。ただ論点が違うのですよ。
パンツのゴムさんをベースに話してるので。
>>711
そうです、そうです。
頭の中のバナナでの安心感と現実で所有したバナナでの安心感、どちらも同質?同等?だったんです。なぜなら感じるのは今しかないので。
で、バナナが欲しいのはバナナが在るからと同じように、安心が感じられるのは(バナナのおかげではなく)安心が在るから、と思いました。
受け入れられないならそれはそれで置いておいて、それを前提にしてみたら自分はどう感じるだろうなぁと想像してみるとかでもいいんじゃなかろうか。
-
正直バナナで安心感も不安もなんにも感じないや
所有してなくて欲しいと思ったら手に入れるだけかな
バナナ=なかなか手に入らないもの
とかなら、不足を感じそう
だから、バナナを所有してるかしてないかではなく、バナナに対して個人がどんな観念を持ってるかで変わってくるのかな
-
>>713
ご提案ありがとうございます。やってみます。
ところで >>714 さんの書き込みを見て思ったんですが例えをバナナにしたのは何か意図があるんでしょうか?(714さんが書かれてるような難易度的なこととか)
難易度については108さんのパラレルで読んで確かにな〜とは思ってたんですが、パンツのゴムさんは「手に入ってるか手に入ってないか」なので難易度とはまた別のところなのかな?と個人的には感じています。
ちなみにバナナは難易度うんぬんの前に
好きじゃない食べ物なので不足感はゼロです(笑)
-
>>712
またまた多分で申し訳ないのだけど、
お金を持っている自分も嫌いなんじゃないかな。
そんなことないと言うかもしれないが、
お金持っている自分も含めて好きなら、
あなたは今お金に困っていないはずなんだ。
あなたの願望はよくわからないのだけど、
現実が願望通り叶っていないということは、
本当は叶ってほしくないのだと思うよ。
-
>>713
いえいえ、興味深い議論です。
というか、このスレにバナナって単語が飛び交うせいか
普段気にも留めていなかったバナナに焦点が当たりまくるwww
もうバナナ買わんでもバナナ食べてる気分
-
>>716
そうなると願望を叶えたいって意図した瞬間に叶う(現実で)ってことになるよね?
-
>>715
意図というほどではないんですが、バナナは誰でも知ってるから想像しやすくて、水ほど日々当たり前に手にしてるものではないのと
難易度というよりは、執着度が高いものだと>>706でいうと、3ばかりに執着してしまい、1と2を想像してみることすらお座なりになってしまうと思ったので。
パラレルは読んだ事がないのでそれ自体よくわからないけど、たくさんの世界が同時にあるみたいなことですよね?
有るor無い、ではなく有るand無いだと思った時に
パラレルってこういうことかーとは思いました。
で、これは715さんあてではないんですが、まとめにしろレスにしろ、読む時は自分に当てはめるのではなく、この人は何を言いたいんだろう?という気持ちで読む事が大切だと思います。
それらしく言えばエゴを通さず、まっさらな視点で見ると本質がわかるのではないかと思います(うーん我ながらなんか偉そうでしっくりこないw)
-
>>716
気分を害さないで欲しいのですが、そういう判断は他人がしないほうがいいと思います。
自分の体験談を話す分には良いと思いますが、答えは自分の中にあります。自分から返ってきた答え=気付きです。
他人がこうなんじゃ…と指摘するとエゴがそれに乗っかってきます。もちろんそれで気付く事がないとは言えませんが、私の感覚でいうとほとんどの場合エゴが「そうそうだからそこを変えないと」とか「そんな訳あるかボケ」などとあらぬ方向に導きます。
だからこそ108さんはじめ、達人達は相談者に対してその手の回答をしなかったのだと思います。
偉そうで本当にごめんなさい。
-
>>719
なるほどです。
>この人は何を言いたいんだろう?
これ、自分の中で想像すると結局自分の範囲からしか出てこない気がして、
モヤさんの感覚に興味があって聞いてしまってました。(もういない過去の達人さんには何も聞けないので)
ROMに戻りますのでまた気づきがあったら書き込んでいただけたら嬉しいです。ありがとうございました!
-
>>720
モヤさん(でいいんですよね?)
ほんの少し前までモヤモヤしてたのが急に腑に落ち始めたんですか?
-
633さん、>>686の返信をもらった者です。
>エゴとは断固として手を切る
どういう意味?
どうやって?
って思ってたんだけど、
チケット2章まで読み直して、エゴの中で解決しようとしてた。
ってことに気づきました。
物凄くおかしい世界に住んでいるのには気づいているのに
「どうしたらいいのだろう?」ばかりに思考がいってた。
どっぷりエゴの世界。一時的に良くなっても、すぐにエゴの世界に戻ってた。
毎日嫌なことが起こる理由がわかりましたよ。
チケット読んで何年もたつのに
「どうにかしよう」ばかりに意識がいってた。
毎回このパターンにはまってる。
もういい加減飽きました。
エゴとは断固として手を切ります。
どうもありがとう!
>>685さんの書き込みも参考になった。ありがとう。
-
既にあるの意図を取り下げないことに尽きるのか
-
>>721
>自分の中で想像すると結局自分の範囲からしか出てこない気がして
そうそう、そうなんですよ。
>モヤさんの感覚に興味があって聞いてしまってました。
とても良いと思います!私の言いたい事を読み取ろうとしてくれたからこそ、バナナを使った意味を聞いてくれたんですよね。
これがエゴ、例えばバナナは簡単に手に入る物(読み手のレッテル・エゴ)が入ってると
別に欲しいと思わないしとか、私の言いたい事からズレてしまいます。
わかりたい!ではなく、私の感覚に興味を持ってくださったようにまとめをみてみるとすんなり入ってくるかもしれないですね。
かかわってくれてありがとうございました。
-
>>722
そうです。でも別にモヤモヤしなくなったわけじゃありません。
なんか期待し過ぎてただけというか、肩透かしを喰らった感じ。
-
>>726
ありがとうございます
でもあるきっかけで急に腑に落ち始める人は多いですね
-
ところで、7章の関連付けの放棄ってなんでメソッドとして書かれてるんでしょうかね
7章読んでいくと別の領域に移行するために何もする必要ない見解まんまだと思うんですけど
-
ありがちな巧妙に隠れたエゴをメソッドとして表現してるだけじゃないかな。
-
「何もする必要がない」をメソッドにしちゃう的な?
「何もする必要がない」と「叶う」を関連付けてしまうのがエゴなのかな
夜になるのも、夜になる為に何かする必要がないけれど、別に何かしてても夜になると認識してるからそうなるみたいな
メソッドの放棄と言うより、関連付けの放棄なのかな
例えば
チヤホヤされない、コクられない、格好良くない、相手からの好意を感じられない、などを勝手に関連付けて「モテない」と認識するのではなく、それらとは関係なく「モテる」と認識するのみみたいな
むしろ逆かな
「モテない」と認識したら、エゴサーチが始まってモテない理由が見つかって、「モテる」と認識したらモテる理由(エゴ)が見つかるのかな
だから認識次第と言いたいんじゃないかな
-
関連付けしないって、すごく難しいです。
お金ないから払えない、だから請求書がくるわけでしょう?
払ってないのと請求書が関連しなければ請求書はこないの?
その場で決めなきゃいけないとき、安らぐ方を採用しても、あとでそれを採用したことによって起こる問題やよけいな干渉がきたりします。
気持ちが安らがなくても妥協しておけばよかった、ってことが多々あったり。
そうなると結局安らぐ方は選択できないのですよねぇ……。
メソッドと呼ばれることをやって、その瞬間は満たされても、その充足は現象化しないし確信が得られないから信頼できない。
信頼できないから叶わないの繰り返し。
メソッドは理解はできるけど納得できない。
だから叶わない。
叶わない原因はわかっているのに、どうしてできないんだろう。
少しでも叶うかも❗️な実感があればきっと違うのだろうに。
「なる」も、「なったフリじゃだめ」ということをよく目にするけど、なれるわけないじゃんって思います。
本当、叶わない要因で私は形成されてるんですねー……。
実感も体感もないけど現象化する方法ってないのでしょうか?
信頼したいから現象化を願うことって、そんなにダメなことなのでしょうか……叶えたいのに。
-
見事に関連付けにつられてますね。
関連付けの放棄とは関連付けしてもしなくてもどっちでもいいってことです。
実感があってもなくても現象化していいし
確信があってもなくても現象化していい。
信頼してもしなくても現象化していい。
現象化してもしなくても現象化していい。
メソッドは満たされる為にするものではないよ。なぜメソッドをするのか?そこから始めたらどうでしょう?
-
街を歩いてると 見知らぬ人達とすれ違いますが、
男性でも女性でも、お年寄りでも 若者でも 外国人でも
そのすれ違ってる瞬間は 誰でも無い=属性がない。知らない人。
すごいお金持ちかもしれないし、
みんなから嫌われてるヤツかもしれないけど、その瞬間は 誰でもない通行人。
自分自身すら、 その「知らない人」という属性を持っている。
今に 在るとか、 関連付けしないとか
いう 意味はココにあると思います。
常に白紙です(⬅︎ by 108さん )。
「 だって」「そうは 言っても」「でも」
という 便利な魔法ワード(笑)が
関連付けのトラップを誘発しますね。
かなり 経験して自己嫌悪したので、
一切、やめました。
-
スルー推奨
認識の変更でありがちだけど、太陽が昇った「昼」を「夜」と認識すると苦しいと思う
昼間に今は夜だ!と曲解するようなもんかなさ
これは昼間の状態を意図してるようなもんかな
叶ってない状態を叶ってる状態と認識を変更したい訳じゃないんだよね
これも叶ってない状態を意図してて、こんなの望んでなーい!叶ってる状態とは言えなーい!となると思う
現実をねじ曲げたり蓋をするのは、認識の変更ではなく認識の曲解かな
リンゴをバナナだと思い込もうとしてるみたいな。それだとリンゴはリンゴでしかないわけで
多分躓いてる人は今を叶ってない状態だと認識はしてるけど、叶わない状態だとは思ってないはず。叶わないと思ってたら、わざわざ願望なんて抱かないし潜在意識にも興味を持たないと思う
願望が湧いた時点で叶う、願望=叶う、でいいんじゃないかな
願望=叶ってるは、あり得ないと個人的に思うし
だって願望って叶ってないから抱くようなもんでしょ!みたいな
今この瞬間はモテてなくても、モテるみたいな
取りあえず意図=願望ではないと思う
願望=叶うが意図かな
支離滅裂になっちゃった
独り言すみません
-
横ですけど、わかります。
特に具体的に「今彼と付き合ってる!」とか「1億円持ってる!」とかとか、認識のねじ曲げになりがちですね。
できる人もいるかと思いますがなかなか難しい。
だから「エゴにはわからなくても、この状況は完璧だ!」みたいなざっくり認識方があるのかなとも思います。
でも、「認識が伴わなくてもいいじゃん別に」という認識、関連付けの放棄ですんなり受け入れられるのかなと思いますね。
-
私も横からすみません。
まさに今私が躓いているところです。
眼の前の「叶っていない」現実を「叶っている」と思い込もうとして最初は良かったんですが
段々と反動というか揺り戻しというか、どう見ても叶って無いように見える事に苦しんでました。
叶ってないように見えていても良い、苦しんでも良い、といなせば良いんでしょうか?
「そのうち現象化も体験出来る」、叶う(現象化)は決まっている、でも抵抗は少ないかな。
でもそうすると「そのうち体験する」世界、「現象化が起こってない」世界が続くのでしょうか?
どうしてもバナナをりんごには思えないし、資産数万円なのに億万長者とは思えない、見られない。
-
>>736
735ですが、文章で説明するとその通り「いなせば良い」なんです。
でもこのニュアンスだと、いなすことが関連付けになると思います。
関連付けをしなくなる感覚は、それこそ自身の気づきによりエゴが納得しないとすんなり受け入れられないし、蓋のように見て見ぬ振りになってしまうかなと思うんです。
納得という関連付けなしに適用することもできますが、完璧認定などで関連付け放棄の感覚を知っておくと良いかと思います。
-
>>736
違いますよ。
叶ってないと認めるんです。苦しいなら苦しいと認める。だって叶ってないんでしょ?苦しいんでしょ?
リンゴがバナナに見えないのは当たり前。だってリンゴはリンゴなんですから。リンゴをバナナに変えられるのは魔法使いか手品師だけです。
リンゴは過去のあなたが選んだもの。あなたはどうやってリンゴを選んだのでしょう?
色んな理由(安いとかそれしかなかったとか)を付けて無意識にリンゴを選んだのです。
ならば次は意識して理由を付けずバナナを選べばいいだけです。
バナナを選んだからといってすぐに目の前に現れるはずはありません。そんな事出来るのはやっぱり魔法使いか手品師だけです。
で、大抵の人はバナナ現れる前に、リンゴを見てやっぱりバナナに見えないとバナナに見えない事を理由に再びリンゴを選んでる。ただそれだけです。
-
レスが続くと嬉しいですね。
一人で考えるよりよほどいいです。
読んでると一人じゃない心強さで気持ちが落ち着きます。
もうひとつ引っ掛かっているのが「いま」と「反応」なんです。
現実は内面の投影、つまり過去の映像なのですよね?
果物で例えられている流れで書くと、
私はずっとバナナを望んでいるのに、リンゴがある→現実
リンゴしかないじゃん!→反応
リンゴではなくバナナがほしい→願望
リンゴではなく、バナナが手に入って嬉しい気持ちを先取りしよう→メソッド
バナナが手に入った気持ち→嬉しい❗️叶った❗️
この、バナナが手に入ったことを想像しているのは未来のことだから「今」ではないですよね?
想像しているのは「今じゃない」、でも感じている気持ちは「今」?
これは反応とどう違うのでしょう。
「ここ(今)ではないどこか「未来」」のことを思って「感じて」いることは「今」?
それとも未来に反応しているエゴ?
前に108さんが、どなたかのレスに「いま感じたこと(体験)を、現実ではないなどとどうして思うのか」というような趣旨でお話していたように思うのですが、想像して「=今ではなく未来」感じたことが「体験」なら、反応とどう違うのか?ということなのです。
うーん、わかりづらいですよね、ごめんなさい。
もう、早く叶えたい❗️
楽になりたい❗️
悩みたくないしすっきりしたいし安心したい❗️
「立ち位置をかえればいいよ」と言われても、足の動かし方も目線の移動の仕方も「意識して」やるには難しいのです。
音がして振り返る、できるできない考える前に動くような、そんな無意識の行動は、その音のようにきっかけがないとできないのでは?と、そのきっかけを探し続けています。
-
何故そんなに反応とかエゴとか気になるの?
そういうチケ用語はスパっと忘れた方がいいと思う。普段そんなに単語使わないよね。
頭の中が、叶えたい!でいっぱいで、スペースが全く空いてない。
-
余裕がないから、スペース空かないのですよ。
理屈でわかっていても、たぶん納得できていないのでしょうね。
だって叶わないんですもん。
頭のなか、なんで叶わないのかな、なにがいけないのかな、なにをしたらいいのかな、いつになったら安らげるのかな。
そんなことでいっぱい。
そしてタイムリミットがきて、ああ叶わなかった、また妥協の結末(自分にとっては不本意な)結果に終わるんです。
次こそは次こそは、でまた繰り返し。
叶わないのに忘れるなんてできるのかな。
忘れなきゃ叶わないなんて難しいです。
-
たぶん出きる方、わかっている方にはイライラする書き込みだと思います。
なんていうか例えるなら、私は体を動かせることを知らないで育って、ずっと同じポーズ、同じ目線で一方向だけ見てる存在とします。
そこで、「動けるよ」「動かしてみればいいいじゃん」と教えてくれる人がいて、でも教え方が「動かしてみなよ」だけ。
まず動かす、ということがピンときてないからどうすればいいのかわからない。
だからきっかけを望んでしまうんです。
背中をポンと叩かれて振り返るでも、大きな音がしてビクッとしてでも、自分が「動けるんだ!」という体感、実感がないとできないのでしょうね。
知識でだけわかっていても、腑に落ちないのです( ˘•ω•˘ )
-
>>742
吐き出してたらある日突然気づいたりするから
書き込みたくなったら書いていいと思うよ
誰かの書き込みからふとって感じが起こるかもしれないし
-
>>742
俺は イライラはしないけど「あるある」とは思いました。
あなたの抱くもどかしさや、憤りは
多かれ少なかれ 皆 経験してるはず、と。
108さんや 達人さんたちの まとめを 読み返すといいですよ。
ピンポイントなド正解が あるかどうかは約束できませんが、 少なくとも 理解は深まる。
-
740ですが、全然イライラしてないですよ。
書き方が悪かったですね、ごめんなさい。
でも正直に言えば余裕がない時にチケットなんてやるもんじゃないです。とりあえず現実的対応をしつつ(してると思いますが)叶ったらラッキー位の気持ちじゃないと難しいと思います。
私はある意味諦めたんですね。もう私の人生なんて変わらない。チケットは真実だろうけど、他人がわかっても私だけにはわからない。鈍感だし考え過ぎて幸せどころか不幸せすらどういうことかわからない。でもチケットを知った以上忘れられない。なのでしばらく離れて、もうわからなくてもいい前提でまとめを読んだら、ストンと入ってきました。
なぜチケ用語を忘れた方がいいかというと、特別感が出てしまうからです。でも、エゴとか反応とかわざわざ分けなくても、自分が考えてること思ってること感じてること、それを自覚出来ればいいだけなんですよね。
741さんは余裕がないからスペースが開かないと言いますが、それはちょっと違います。開ける気がない、開けようと思っても不安で開けられないだけ。
でもそのスペースに741さんに必要な気付きが入ってくるんです。
741さんの例えの、身体の動かし方を教えてくれるのがチケット、そして身体のタイプ別に動かし方を教えてくれるのがまとめです。
まとめの誰か一人を選んで、じっくり読んでみたらどうかな?
-
お二方、優しいレスをありがとうございます。
書き込んだあと、「だからできないんだよ」とか、同じように叶えようと頑張っている方々が「それはそうだけどそこをいま本気でやらなきゃでしょ!」みたいな思いをされているのではと思っておりました。
ロム専門だった自分がそうだったから。
できない、叶わない、でもでもだってな人に対してそう思いながら読んでました。
でも叶わなくて、自分も同じだってことを自覚しないまま衝動的に書いてしまってました。(いま自覚)
お二方の優しいレスは想定外で、厳しい言葉をかけられるかも、と思っていつつも、根底では「優しい言葉をかけてほしい」と思っていて、これ願いが叶ったのか?あれ、これがエゴと関係なく叶ってるってこと?と、少しポカンとしております。
ここで深くこうすれば叶うのか⁉️なんて考えちゃダメなんですよねー、きっと。。。
いまはこの「ポカン」をただ実感してみようと思います。
ありがとうございます。
-
お二方じゃなかった、お三方でした!
書いている間ももう一つさらに優しいレスをいただけていたのですね。
重ねてありがとうございます❗️
気持ちが落ち着いたら、まとめとか読み直してみますね。
あまりに膨大だから焦っているときに読んでも受け入れられない気がするので(;´д`)
-
前の書き込みの後、数日したらどうせエゴが騒ぎ出して現象化はよ!な状態になるだろうな・・(萎え)と、思っていたのですが、365日起きてる間はほぼ休まず現れていた腹痛(叶わないことへのストレスによる)が何故か消え、今は比較的マシな状態です過ごせているのが不思議な感じです。
勿論恐怖も不安もまだでてきます。でもその度に2章の「そうなっても構わない」を採用して不安や恐怖から離れるようにしています。それでも不安な時は、「どうやって安心したんだろう?」と問いかけて放置です。するといつの間にか安心しています。
まとめを見てわからないことがあるとモヤっとして「まだわからないといけないことがあるんじゃ…」という気分になるので、まとめも見ないようにしました。今でも別の領域とか既にあるとか全く分かりませんが、(思考で)理解したい、とはあまり思わなくなりました。
最近は、何故かわからない良いことがちょくちょく起きたり、突然部屋の片付けがしたくなって最小限の物を残して全部ゴミに出したりしていました。
ですが正直、願望(チケットを始めるきっかけになった)が現象化するのかはわかりません。
そしてそれが叶わなかったら絶対に幸せになれないだろうなーと思ってるエゴもいます。
でもそれはそれでいいのかなと思いました。それを考えてる時が一番幸せじゃないからです。
今から離れれば離れるほど苦しみが増すのは嫌という程体感したので、暫くは目の前だけを見て生きてみようと思います。
また現象化が~叶わないよ苦しよ~状態に、なったらこっちで色々書きなぐることがあるかもしれませんが…その時はその時ということでよろしくおねがいします(笑)
それから遅くなりましたが、667さんもレスありがとうございます。
672も試してみます。
-
自分の中にエゴを見つめる存在がいるのは分かりました。なんかわかんないけど常にエゴを観察してる奴がいるのは感覚でわかります。
でも別の領域だの願望=実現だのは意味わからないし、望んだ願望はちっとも叶ってない。それどころかどんどん状況は悪くなってる。
自己観察とかやってみても「願望を叶える為にやってる」立ち位置から離れられないし、離れかたも分からない。
引き寄せを知ってしまったが為に余計苦しんでいる気がする。そろそろ現実を見て分相応に生きるべきですかね…
-
>>749
なんか前の私と似てる…
その状態苦しいよね。
私は紆余曲折しつつもしつこくしつこくやって最近やっと突き抜けてきた。
どんな時にもくっついて来る『自分(自我)』がまじで大したことないしなんの力もないってことが心底わかる時が絶対くるよ。でもそれまでが辛かったりするよね。
アドバイスでも何でもないわけわかんないレスしてごめん
-
>>750さん
なんとなく吐き出してしまったエゴの言葉にレスがいただけてとても嬉しいです。ありがとうございます。
正直言って、知らなければよかったなぁってところまで来てしまいました。
やっていて何となく気分が良くなったりってことはありましたが、結局浮いては沈みの繰り返しで…
少し疲れてしまいました。今までROM専だったけど弱音を書き込んでしまうくらいに笑
泣き言ばかりですみません。
-
同じだな
幸せになりたいからやってるはずなのに悪化していく一方で逆に自分を苦しめてる気が最近してきた
どうして認識の変更できてる人もいるのに自分にはできないんだろうみたいな落ちこぼれ感も辛い
疲れたな
-
>>751
誰かが言ってけど、『別の領域』っていうのを逃げ場所にしてる、っていうのがもしかしたらあるのかもしれない。私がそうだったなってだけなんだけど。
まじで、どっちを選んでるかってだけなんだよ。
現象や記憶の反応にしか過ぎないものを真実とする(させられてる)のか、そうじゃないものを真実とするのか。
頭ではわかってると思う。反応が強いから、きついんだよね。
でも頭でわかってるなら実感もすぐだよ。
何かメソッドをしてるのかわかんないけど、初心に帰ってメソッドしてみるのもいいと思う。なにかメソッドやってるなら、違うものにしてみるとか。
わけもわからずしてた頃とは違う気づきが必ずあるから。
-
疲れたなら少し休みなよー。
もしだけど、やってもやってなくても結果は変わらんよって言われたら、やる?やらない?
結局さ、チケットって自分で主導権を持とうよ!ってこと、自由でいいんだよ!ってことなんだ。
もし、お金に悩んで苦しいならお金に主導権を握られてる。
もし、恋愛に悩んで苦しいなら恋愛に主導権を握られてる。
もし、願望が叶わなくて苦しいなら願望に主導権を握られてる。
もし、別の領域がわからなくて苦しいなら別の領域に主導権を握られてる
そりゃ自分の人生なのに自分以外の何かに主導権を握られてたら辛いのは当たり前。
やってて苦しいならスッパリ手を切る。それがあなたが主導権を握るという宣言になるよ。
そして宣言したら目の前の幸せをしっかり味わう。ラーメンうまー!天気良くて気持ちいいー!
でもこれって蓋してるだけじゃんって悪魔(エゴ)が囁いても、それに負けて主導権を渡さない。
美味しい物を食べて幸せを感じるのは万人共通の純然たる事実なんだから、それは幸せじゃないなんて悪魔の嘘に騙されなくていいんだよ。
幸せ=別の領域、積極的に幸せに触れてればきっとこれかって時がくると思うよ。
-
別の領域の意味がわからないってさ、意味とか考えることを横に置いた時に気づくものだから考えても仕方ない。
例えるなら漫画のキャラクターが一生懸命自分の書いてある用紙について説明しようとしてるのと同じ。説明すればするほど用紙に漫画が書き込まれて用紙自体が見えなくなる。
自己観察やってても「いつまでこんなことやらなきゃいけないんだ!」という漫画のキャラクターに戻ってしまってセリフを書き込んでいたらわからない。
別の領域は常に漫画の用紙のようにこの場に遍在してるよ。今見ている世界が漫画の絵やセリフだと思えば、この場自体が別の領域だってわかるはず。
-
>>753
お仲間発見w
この前映画を観た帰りに車税払いに行こうと思って出掛けたのね。
でも映画観たらすっかり忘れちゃってさ。で帰りに珍しくファミマのフラッペ飲みたいなって思ってファミマに寄ってどれにしようか悩んでたら、BGMで自動車税の支払いはおすみですかって流れてさ、めでたく忘れずに払えたの。
以前の私なら何とも思わず払えて良かったで済ませてたけど、あーこうやって目的地に連れて言ってくれるんだなぁって何とも言えない嬉しさと温かさが湧いたよ。
そしてこの話を以前の私が聞いたら、そんなのよくあることじゃんでバカにして終わってたかもしれない。
別の領域を特別な物としてみて、他人の枠にはめられた別の領域を探し、それを救いを求めてたら気付かなかっただろうな。
-
色々と皆さんにアドバイス頂けて、久し振りに心から温かい気持ちになりました。ありがとうございます。
>>753さん
あ、多分それはかなりあるかもしれません。
借金があってお付き合いする人もいない今いる現実が嫌で、なんでも願いが叶う領域に行きたい、そういう欲求があって別の領域を追い求めている気がします。
自分の人生を好きなようにクリエイトしたい、コントロールしたいっていう欲求がある事が分かりました。そう望むのは逃げ出したい現実があるからって事だから、立ち位置が固定されるのは当たり前ですね。でも結局こうやって理解しようとするのもエゴだよなぁ(って言ってるのもエゴでしかなくて笑)
もう少しエゴと向き合ってみます。
>>754さん
確かに色んなものに主導権握られてますね笑
久しくご飯を食べて幸せ!って思ってないかもしれません。本願と比べてしまってあまりに日常過ぎて、今まで認識にすら入ってなかったのかも。というかそんなくらいで幸せを感じてはいけない!みたいな変なルールが自分の中にある事が分かったかも。
少し日常の中で小さな幸せを見つける練習をしてみます。
>>755さん
確かにエゴで理解しようとしていたかもしれません。
自己観察についてもおっしゃる通り、演じているキャラクターにいつの間にか戻ってしまって、現象化という結果が出ず、延々とループするのが嫌になりました。
漫画の例え、分かりやすかったです。理解しようと躍起になって、どんどん用紙を汚している状態だったかもしれません。
-
>>754さん
確かに結果変わらんと言われたら面倒なんで何もしないですね笑
自分でなんとかしたいというのがもはやエゴなんですかね。
-
それがエゴかどうかなんてどうでもいい。そんなのただのレッテル貼り。レッテル貼って何がしたいの?(←けっこう重要!)
何とかしたいは何とかしないと実現しないの裏返し。それは7章に反する。何とか=チケット
実現にチケットはいらない。それが7章。
別の領域を体感すればそれが腑に落ちるけど、腑に落ちなくても7章は変わりませぬ。
腑に落ちないとエゴが邪魔してくるからめんどくさいけど、邪魔するエゴに気付いたら気付けた自分を自画自賛しつつ、スルーするなりメソッドするなりで対処していけばいいさ。
美味しいご飯については↓をどうぞ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/10211/1517668846/188
-
>>759
ありがとう、ラーメン絡みのコメント読みたかったので(笑)。
-
>>757
>>755です。
別の領域とは「今」のことなんだ。
「今」とは漫画の原稿用紙そのものね。
原稿用紙に漫画を描くとストーリーが生まれ、必然的に時間も生まれるでしょ。
それが人生。
でも実在するものは、1枚の原稿用紙だけなんだ。
余計な考えをやめて、この原稿用紙そのものに気づいた時、今まで自分がその原稿用紙に描いていたものは「一体いつになったら実現するのか?」「この後何をすれば良いのか?」という漫画のセリフであったと観察できる。
実はそれが所謂「条件付け」なんだよね。
そのようなストーリーを自分で原稿用紙に描いている訳だから、まんまそのような漫画を見ることになる。
「水を飲みたい!」という生命としての純粋な表現の後に、「でもああでこうだからな〜」という条件付けのセリフ挿入に気づけばいいんだ。
「気づいたけど、何もないよ?」
↑これもセリフ。
これはあるある。
「じゃあこの後はどうすれば?」
↑このセリフにも気づく。
「どうもせず」でも良いし、普通に「頑張って手に入れる」でもいい。
その後のストーリー展開は自分で決めるんだ。
私だったら決めるの面倒だから「このままでうまく行くんだよな〜」を決めるね。
逆説だけど。
-
疲れた
-
>>762
身体を動かして疲れてるのなら休めばいい。
精神的に疲れているなら、思考のし過ぎだね。
1日中答えの出ない思考をしていると脳が莫大なエネルギーを消費するって医学的にも言われてるよ。
思考が起きることは仕方がない。
反射的に起こるからね。
それに同一化して延々と思考を連鎖させているのが問題。
例えばテレビにエアロビの映像が流れ、それに反応して一緒にエアロビを始めてしまう人と同じだよ。
しかもエアロビが映像が頻繁に流れる度に一緒にエアロビをしてしまう…延々と。
それは疲れる。
自分はエアロビをする側ではなく、静かにエアロビを見ている側である。
と、気づくようになれば、エアロビが流れ始めた瞬間にテレビのスイッチをoffできるようになるよ。
-
ブログの『壁』を読んだ。
今日一日でいくつもの『壁』を作ってる自分に気づいてゲッソリ。
それで鉄人、じゃなかった「達人さん」たちに質問
「こいつ嫌だ」って壁を作った。
「ああ、●●な人は嫌なんだ」
「そういう人は世の中に存在するし、いなくならない」
って思ってることに気づいた。
「存在する」ってコワッ
トンデモナイ観念を保持してた。さよなら〜
あと、全身が重くなるような疲れたどよよ〜んとした気分、
ゲンナリした感情を感じた。
でも、
『愛を持って受け入れる』についてがよくわからないんだ。
その人も自分自身です。って言われても
「ハイそうですか」ってすんなり納得できない自分がいるんだよね。
それだと、また再配達?
(ゲロゲロだー)
どうやら「自分自身の一部である」らしいぞ。
ぐらいでもいいのかな?
-
>>764
達人じゃないけど 、
「愛とか 分からないけど 受け入れた、 もうオッケー、知らん」(笑)
で いいんじゃないですかね。
壁(エゴ)は、自分で気がついて
「 あ、」って思ったら もうそこでコッチの勝利。
「 このエゴをどうしよう」なんて
考えると またプレイ再開になります。 「 壁があるんだな、へえ (終わり)」みたいに してましたね、自分は。
-
>>763
アドバイスありがとうございます。
思考のしすぎだと思います。
参考にさせていただきます。
-
>>765
>「愛とか 分からないけど 受け入れた、 もうオッケー、知らん」
これなら楽だし、ほっとした。
サンキュー!
-
蒼井優さんと山ちゃんの結婚報道を見て、あれと思いましたので書き込みます。
最初見た時は、山ちゃんはカッコよくないのにあんな美人と結婚しやがって!という嫉妬の気持ちが出てたんですが、はたと「あれ、もしかして顔の良し悪しって別に結婚とか恋愛に何も関係ない?」っていう気持ちが顔を出しました。
というか「顔がカッコよくないから彼女が出来ない」という強烈な思い込みがあった事に気付きまして。
このエゴの思い込みに引っ張られてしまっていたのかな、と。
未だ嫉妬するエゴは残ってますが、なんか「どうあっても幸せになれるんじゃ?」っていうものが大きくなってきました。
それを見ていればいいのかな?
-
>>768
私は 昔 長澤まさみさん 可愛いけど
特別タイプじゃないな くらいだったのに
現在は 「 今の長澤 最高! ついて行きます!こんなツボな女優はいない!」ぐらい 夢中。
認識の変更です(笑)。
-
>>768
そうだよー
「どうあっても幸せになれる」これが真実。
またエゴが顔を出したら山ちゃんを思い出す。名付けて山ちゃんメソッドw
-
会社で隣りの席の人と上手くいってなくて、嫌な気分を抱えていたんです。
けれど、なんか急にどうでもよくなってきて、
そいつのことを意識すること自体、超面倒くさいだけだ。って思えてきたんですよね。
そうしたら自愛とかメソッドとかするのも、
エゴがどうのこうのとかも面倒くさくなってきてしまいました・・・
-
マジレスすると男はブサでも金があれば大丈夫だけど
女はブスだとどうしようもない
山ちゃんでは参考にならない。
静ちゃんを見るべき
-
>>772
逆玉を知らんのか
-
マジレスすると、願望って考えて作るもんじゃないとわかった
思考とか願望とかの悩みってその時その時で湧き上がってくるものだから、それを打ち消す道具としてメソッドがある
悩みや目の前に壁が無いときにメソッドしても、いざ悩みや壁が湧いて出てきたら、えー!メソッドやってるのになんでこうなるの!ってなるよね
本当の願望や悩みはなんでこうなるの!なんだよね
なんでこうなるのを結論にしちゃったりスタートにしちゃいがちだよね
これがいわゆる再配達だよね
メソッド自体は基本しなくていいもんなんだ
ただ本当に四六時中悩んでたり、ネガティブな人だったらアファは効果的だと思う
あと男である自分が、女はブスだとどうしようもない。で悩むことないよね。ただの誹謗中傷だよね。女性でありそのようなことで自分の中で悩んでるなら、そんなことないと自分でアファでもして打ち消せばいいだけだよね。
-
>ただ本当に四六時中悩んでたり、ネガティブな人だったらアファは効果的だと思う
これはどうだろね。四六時中悩んでるならクロスワードとかなぞなぞでも真剣にやってた方がいいと思うよ。アファで悩みにかまけてるよりスパっと離れた方がいい。
ネガティヴな人はアファをやってもベースがネガティヴだから確認作業をしてしまう可能性が高いし、
そもそもアファやメソッドはネガポジというタイプで向く向かないじゃなくて
それをやってポジティブになるかネガティヴになるかで決めた方がいいんじゃないかな。
要はその気になれればなんでもいい、みたいな。
-
あと、山ちゃんに関しては
ブサイクだと結婚出来ないという観念を持ってる人には、その観念を捨てる良いキッカケになるだろうし
金がないと結婚出来ないという観念を持っている人にはその観念を支えることになるだろうね。
-
世間を見渡して下さい。
年寄りで若い人と結婚している人って
年寄りは男で、若い人は女の組み合わせばかり。
磯野貴理子がどうなったか知ってるだろ?
逆玉は男が美貌だったり何らかの才能があったりする。
女でブサは就職も難しい
静ちゃんやハリセンボンがどうなのかよく現実を見てごらん
-
>>777
君がなぜここにいるのかわからん
チケットは100%共通の法則であり
君が言ってるのは1%〜99%が共通という法則には成り得ない話だ。
そもそも金持ちとは幾ら以上持っていれば金持ちと言うんだ?その基準は誰が決めたんだ?
所持してる金がそれより1円でも少なければ、いきなり金持ちとは言えなくなるのか?
私からみて美人でも他人から見たら不細工なら、その人は美人なのか不細工なのかどっちなんだ?
それらは誰が決める?なんの権限があって?
そしてその決まりを守らなくてはいけない決まりでもあるのか?
金持ちと不細工というたった二つのワードだけでこれだけ疑問が出てくる。
とても曖昧で矛盾が多く、無意味な話だ。
-
そういう視点を持つのはまあ自由だけど、潜在意識的にはよろしくないんじゃない
自分で可能性を狭めているような
-
あ、>>777ね
-
108さん、「なる」に関してどう思いますか?
-
理解していようがいまいが7章を適用するって決めたら
酷い風邪をひいて昨日は寝るだけで一日が終わってしまった。
それとこれは関係ないんだよね。でも凹むわ。
こんな状態で充足を見るってどこ見たらいいの
うー、また辛くなってきたから寝ます。
-
>>777は現実に主導権を持たせ
チケットは自分に主導権を持たせる
すごくわかりやすい例だと思う。
-
>>782
気温差激しいから体調管理も大変だよね。
風邪を引いたからこそ健康の有り難さを再確認出来るので、その有り難さをシミジミ感じるのも良し
熱が出ると普段よりたくさん寝れたりするからそこに目を向けるも良し
治ることはわかってるはずなので、あー不幸だー辛いと愚痴を吐くのを楽しんでみたり
なんにせよ、風邪をアレコレと結び付けずにゆっくり休んで下さい。お大事に!
-
あくまでも、世の中<自分だよね
世の中なんて本当にコロコロ変わるよ
自分が正しいとかじゃなくて、自分が好きな方を選ぶだけだと思う
てか願望実現ってさ、世の中を変えるとか莫大なお金を手にするとか大きな願望と向き合うより、今目の前の小さなこと、こうであって欲しいことを実験感覚でやってみるといいよ
そしたら上手くいった時とか、あ、自分はこうすればいいんだって自信もって潜在意識的な活用をできるよ
-
>>784
どうもありがとう!
ここまで酷い風邪は初めてで、こんなに1日中布団の中で過ごすのも初めて。
今日も会社休んだけど、体がしんどすぎ。
すごい昔の嫌だったこととか思い出して、「ああ、あれはマジで辛かったね」とか
自分に寄り添ってます。
最近仕事が辛かったし、もう働きたくないし
この際ネガティブ三昧でもいいかなーと。
-
おーい、ただでさえ酷い風邪で身体がしんどいのに
わざわざ昔のことを思い出して頭の中までしんどくしてどうするの?どんだけマゾですかw
寄り添うっていうのは同意する事ではなく認めてあげること。
辛かったねではなく、辛かったんだね、かな。
実際その事で辛かったのは昔のあなたであって、今のあなたとは別人。
昔の辛かったあなたと一緒になってネガティヴになるのではなく、別人である今のあなたが一歩引いて聞いてあげるって感じかな。
そして一歩引いてるあなたはネガティヴでもなくポジティブでもない、ただ中立な存在。
仕事が辛かったのは過去のあなたで、今のあなたとは別人だし
働きたくないけど働かなきゃいけない未来のあなたはやっぱり今のあなたとは別人。
それを頭の片隅に置きつつのネガティヴ三昧なら何か気付けるかもしれないよー。
っていうか、寝ましょーw
-
カッカさん?
-
>>787
今日は薬飲んでも眠れないんだよね。
いやー、勝手にワラワラ出てくるんだよね。
ネガティブと願望達成が関係ないなら、
いろいろ出てくるなーって距離置いてるからいいかなと思いまして。
うーん、自分では認めてあげているんだけどな。
あの時は「辛い」という気持ちをどこにも出せなかったから、
やっと今出せた気がするんですよねぇ。
-
連投失礼します。
充足を考えてみました。
こんなんでOKかな?
・風邪ひいて、病院代と薬代の出費があった(まじ勘弁してくれ)
→薬を飲んだら症状が楽になった
・内科の先生がいまいちだった(HPは良さそうあ雰囲気だったのに騙された感。残念)
→次は他の先生を探すことができる。いい先生に出会えるかもしれない
・休日がつぶれた(休日はやりたいことがあったのにできなかった)
→たくさん寝ることができた。1日でこんなに寝たのははじめてだ。
・会社を休んだ(査定が低くなるかも・・・)
→休めてよかった。「進撃の巨人」を見れたし面白かった。
身体も少し楽になってきて食欲もでてきた。
査定よりも自分の身体のほうがずっと大事だ。
-
>>789
身体が辛くて眠れなければ頭が働くしかないですよね。ワラワラ出てくるのも仕方ない。
ネガからしたら今が気付いてもらえるチャーンスと思ったのかも。
ちょっと意地悪なことを言ってしまうと、ネガを認められてるとは言うけれど、もし、ネガティヴだと願望は叶わないよって言われたらどうする?それでも認めてあげられる?
願望関係なく受け入れるのが認めるということだよ。
私の経験上だけど、これでOK?と聞いてしまう質問の答えはエゴが作り出した答え。正解もあるし不正解もある。
これはあくまでも私の印象だけど、充足を見るためにわざわざ不足を見てるだけのような気がする。
そしてその不足に充足で蓋をしてるみたいな。
イマイチな先生に当たったことと良い先生に巡り会うことは関係ない。繋げてるのは誰?
そもそも不足がなければ感じられない充足は充足と言えるだろうか?
どうせ考えるならこういう事を考えてみたら面白いかもしれないよ。
-
7章を適用するって決めた直後に風邪をひくっていうのも不思議で面白いよね
面白いとかいったら悪いかな?ごめんね
もちろん7章適用と風邪をひいたことに関連はない…というか関連を持たせることがエゴの仕事なんだろうけど
でも
>最近仕事が辛かったし、もう働きたくないし
って書き込みもあったから、やっぱ「休みたい」っていう願望が叶ったんじゃないのかな?7章適用するって決めた時にその願望も手放したんだよきっと
で風邪という一見ネガティブな現象であなたの願いが叶えられたと
風邪で身体は辛かろうが日々の「辛い仕事」から開放され、「働かない」時間を持てた
>あの時は「辛い」という気持ちをどこにも出せなかったから、
>やっと今出せた気がするんですよねぇ
なんかこの言葉が今のあなたを象徴しているように思えるんだよね
「辛さ」からの開放?みたいな?
-
願望が叶ったんじゃないかな、願望を手放したんだ
こうやって願望ありき願望中心で考えてたら
いつまでたっても同じ立ち位置。
7章が腑に落ちてないのに7章を適用するなんて無理だよ。
それは願望を中心に物事を考えてるのと同じで、7章を中心に物事を考え、7章で自分の本音に蓋をしてるだけ。
-
>7章が腑に落ちてないのに7章を適用するなんて無理だよ
そうなの?
私はこの方(風邪で会社を休まれた方)の本音の部分が7章を適用したことで表出したように思えたんだけど
-
>>782
>理解していようがいまいが7章を適用するって決めたら
これって「理解していようがいまいが」が7章なわけだら、7章を適用して7章を適用するという頭痛が痛い状態だね。
まあ良いんだけど。
-
風邪ひいた者です。
いろんな意見をありがとう。
もう仕事は「辛い」ものではなくなったよ。
数日ぶりに飲んだドリップコーヒーは最高に上手い!
-
>>794
適用ってのは従うに近い。それを知ってるから適用出来る。
交通ルールとして赤信号は止まれだと知ってるからルールを適用して止まれるわけで、知らなきゃ止まりようがない。
7章は7章すら必要なかったって書いてあるようなものだから、必要ないものを適用しようとする時点で既に適用出来てない。
あと7章を適用したから本音が出たはエゴ。
そこには本音が出たという事実があるだけ。
-
>>788
思った
-
>>798
788=798バレバレw
何でそんなに粘着してんの?もう別の話題に移ってるじゃん
謝罪のエゴを指摘されてくやしかったんけ?w
-
それこそエゴでしょう
-
>それこそエゴでしょう
もエゴでしょうw
何このバーカと言ってるお前がバーカみたいな子供じみたやりとりwwここにいるならエゴの意味とか使い方くらいお勉強しなよw
-
カッカさんの擁護もあれだね
-
あっこれもエゴだ
-
カッカさんの話してほしくてわざと暴れてるのかな(エゴ)
-
エゴって、 マイブームみたいなもんかな。
良いものも イヤなものも その時のその人だけの流行りみたいな感じ。
-
周りの反応って自分が持ってる観念が反映されてるのかな
周りの人達皆、「世の中不景気」「お金が無い」「お金は必死であれこれして苦労してやっと得られる」
みたいなことばっかり言ってるんだよね。てことは自分がこの観念をまんま持ってるってことなのかな?
-
>>806
違います
-
>>807
違うのかー
周りに反応してその観念を採用しちゃったら自分にもそのようなものを見るってことだろうか
最近お金に関して悩んでてふと周りを見たら上記の様なこと言ってて、
知らないうちに刷り込まれてたのかなと思ったんだ
ありがとう
-
>>806
人のそういう言動ばかりをピックアップしてより強く感じ取るようになってるんじゃないかな。
-
>>808
逆じゃないかな。
あなたの意識が「お金の悩み」に向いているからだと思うよ。
あなたがその観念を持っているかどうかは、あなたにしかわからない。
自分も同じ観念を持ってたな。
と思ったら手放せばいい。
周りがなんと言おうと関係ないと思えば
関係ない。で終了。
お金に悩んでいるなら、(無いことに悩んでいると仮定して)
「お金が無いという自分の認識は正しいものか?」と現実を疑ってみる。
「周りが言っていることは本当だろうか?」とかね。
-
>>809
そうかも。思えばずっと昔から周りはそんなことばかり言ってたけど、
お金に余裕があった時は、ふーんってスルーしてたな…
>>810
本当ですね。関係ない。
習慣で何度も戻されちゃうけど、また何度も関係ないってすればいいか。
現実を疑うのもやってみます。
-
ブログ作り直しました。前より見やすくなっております。
どんなことをしてきたのかと、何がよかったかを書きました。
一人でも多くの人に参考になればと思います。
ttps://kujaku-hikiyose.hatenablog.com/
-
思ったんですけど、場面を即区切れたものには効果があるけど
そうではない執着しそうな事、換言すれば何度も挑んだり繰り返して行う様な事は効果が無かったという風に思える
-
>>812
チケット批判したいのか?
参考にはならないよ。
7章実践していないし、
「叶ってない」が「叶ってる」ってだけ。
-
ここ質疑応答じゃん
どこに書き込むのが適切なのかもわからんのにチケットがわかるわけないわなw
もうね、最近まず日本語勉強しろよって奴多すぎ
日本語すらままならん奴のブログなんて屁の足しにもならんよ、マジで。
-
主人公さん、パム グラウトの思考はこうして現実になる見てみ。
おせっかいだけど、マジでこれだって 笑
-
チケットを手にして2年経ったけど、私の願望が叶うことは結局無かった。
今までの人生は一体何だったんだろうと本当に思う。
もう諦めて生きていくしかないんだと分かっている。私の願いは叶わない。でも願いを諦めるのは幸せを諦めるの同義なんだ。
だからもうこれ以上生きてる理由もない。
神(別の領域)は平等じゃない。願いは叶うと思っている人の願いしか叶えない。
例えそうじゃなくて既に願いが叶っていたとしても、目に見えないんじゃ存在しないと同じだし、結局は同じこと。
じゃあもうどう足掻いたってもうどうしようもならない。私には何もできないし、神は私を助けない。
ここで色々質問したりしたこともあったし、自分なりに実践してきたつもりだけど、もう無理だ。わからないし、諦めることもできない。
せめて完全に諦めることができればまだ違ったのかもしれないけど。
今はもうただただひたすら苦しくて、死ぬことしか考えられない。
こんなことここに書いたってどうしようもないのはわかってるけど。ひたすらに悔しい。チケットなんて知らなければ良かったと心底思う。
-
>>817さん
同じ思い分かります。
「そんな自分」に見切りつけて、
取り敢えず 生きませんか。
一生懸命メソッドしたり、考え方に気をつけたり、色々なさったんでしょう。
こんなものに 惑わされて バカだったなと自嘲したくもなるでしょう。
でも その必死に取り組んでいた自分も本当のお気持ちだったからこそだと思いますので、「よく頑張ったな」と 労うのもアリかもしれません。
期待したり、ガッカリしたりする
騒がしい 自分は 好きにさせときましょう。
あなたに言ってるフリして 自分に言ってるのかもしれませんが。
たぶん あなたは とても頑張った真面目な方です。
そこだけは 敬意の一票 捧げます。
-
>>817
「願望を叶えるため」に、『諦める』ことが目的になっているように思える。
もう一度だけ、チケットを読んでみたらどうかな。
文字を目で追うだけではなく、
これを読むことはもう二度とないぐらいの気持ちで
熟読玩味してみてはどうかな。
もし、
読んでも無理だという結果なら
すっぱりと離れたらいい。
-
>>817
願いを諦める
↓
願いを叶えるために力を使う必要がなくなり楽になる
↓
疲労回復
↓
新たな発見
のような流れになりそうな予感。
-
>>817
通りすがりのまあまあ叶えている者ですが、あなたの死にたい位叶えたい願望とは?
気紛れの通りすがりなので二度とこちらには来ないかもしれないのでツラツラ書きますが、あなたが死にたい位叶えたい願望というのはなんであれ、まあ叶いますよ。ただし「死にたい位叶えたい」という意味は「叶えられなかったら死ぬほど辛い」ということなのでしょう。
それだけ強く欲しているなら叶えたら良い。
本当にあなたが叶った!と物理現実で受け取ればいい、という意味で言っています。チケットを知らない人から叶って良かったね、と言われる状態。
それを叶えたら…叶ったら…と思った時きっと幸せを強く感じるのでしょう。
叶えるコツは、そっちの状態であること。
叶わない場合死ぬくらい辛いなら、叶ったら死ぬほど嬉しい、狂喜乱舞ということなのでしょう。
叶ったら嬉しいということを思い出せば良いだけ。
今あなたはそんなこと知ってるよ!と思ったかもしれないけど、叶わない、死にたい、という気持ちに飲まれて忘れている。
取り敢えず、叶ったら嬉しいんだ。ということを思い出せばいいと思うよ。
で、それは「叶ったら嬉しいんだけど叶わないから死にたい」ではない。
「叶ったら嬉しいんだ」これだけ。これだけで良い。
チケット7章は答えあわせなだけだよ。文章や頭で理解して思考をコントロールして叶える為のものではなくて、まあ、稀に上手くできる人もいるけど、そんな人はごく稀。
まず認識が変更される→思考、捉え方が変わる→体感、実感する→それを文字に表す→7章と一致する
て感じだから、今は気にしなくていいと思うよ。認識が変更したら勝手に湧いてくるから、ああ、そうだったのか、と。
認識の変更も今は考えなくてもいいと思うよ。
単に、叶ったら嬉しいから叶えたいんだ。
これを思い出すだけで大丈夫だよ。
-
>>821 結構誤解があるみたいだけど、叶った状態というのは「叶ったら嬉しいな」と思っているだけでいいんだよ。
文字面だけで判断すると、それ叶ってない立場からじゃん!と感じるかもしれないけど文字面はどうでもいいんだよ。
「叶ったら嬉しいな」と「叶って嬉しい」と感じている状態は全く同じ。前者はエゴが騒がないはず。あなたが叶っていないと感じていることを否定しない言葉だから。
だから安心して叶ったら嬉しいな〜と感じれば良い。信用出来ないかもだけど108さんにも確認済みだよ。
-
ID変わっちゃったけど>>821>>822は同一人物が書きました。信じられなくても大丈夫だし、無理だと思ったり絶望しても全く問題ないからたまに叶ったら嬉しいから叶えたかったんだと思い出して。
-
そこそこ達人とお見受けします>>823 「叶ったら嬉しい」と思い出す事は叶ったことに思いを馳せ悦に浸ることで、108さんが一番大事だという「いい気分な方を向く」という事にも繋がりますか?
もひとつ、誰かが前提=結果。お金欲しい←お金ない前提=お金ない結果現実。だから前提をあるにしたり、7章を適用すると前提は既に叶ってる=結果。と言ってた人がいますが、これは真理なのかな?前提を叶ってるとか「お金ある」とか採用してもやっぱ現実で生きてる以上引き戻されたりグラつくんですよね。
-
たしかに叶わなくて辛いって気持ちに支配されて叶ったら嬉しいって気持ち忘れてた。全くその嬉しさを感じてなかったなー。
それだけでいいんだよね。
なんかいけそうな気がする
>>821さんありがとう
>>817さんにも届くといいな
-
>>824
横ですが、その場合は
『お金欲しい欲しい』ではなく
『お金いっぱい嬉しいな!欲しかったあれも買っちゃお!』
な状態が本来の望みですよね。その状態が前提であれということなんじゃないでしょうか
あーなんかわかった気がする…
>>821さんありがとうございます
-
前提が大事で前提の置き方も大事なんですね。
-
108さんが よく言ってたけど、無意識に取り下げてる(そっちに力与えてる)って 事かな。
「 叶う」は意識するけど、無意識に「どうせムリ」を膨大に採用し続けてるってのは、身に覚えある。自分の行動 思考パターン振り返れば、腑に落ちる。
そっちに習慣で流れちゃうから→ほら やっぱ無理だろ? のループ。
発想や行動パターンを思いっきり変えた方が 、自分で創った幻想にヒビを入れられる気もしますね。
-
>>824 ごちゃごちゃ考えない方がいいよ。
考えているうちは答えにたどり着かないから。
-
>>829 今はわからなくても、逆に言えば考えなくても実践していけばわかるから安心して。
考える必要はない=考えていたら答えは出ないということ。
叶える必要はない=叶えようとしていたら叶わない
と同じ原理。
たくさん誤解があるようだけど、手放しとは諦めることじゃないよ。これもこれから書く執着についても108さんに確認済み。
手放しているとは絶対に叶う確信があるからあれこれ考えたり何かをする必要がないという状態のこと。
でも叶う確信を得ることは難しいでしょう。叶う確信を得る旅に出ることになっちゃう。
で、それに似た状態にすることが諦める。でも諦めようとした時、叶わないことに対する悲しみの方が強かったら今はその方法はあってないからやめとけってこと。
執着を手放せも一緒。ものすごく叶えたいという強い願い、死んでも欲しいという思い=執着なわけじゃない。
叶わなかったら死ぬ、という叶わない方に意識がいっている状態が執着。
叶ったら死ぬほど嬉しいは執着ではないんだよ。
で、叶わなかったら〜って叶わない前提で話を進めているじゃない。
それをやめようってだけのことだよ。
原理がわかっていても気持ちがついていかない場合、こうした方がいいのに辛くてできない。気持ちを優先すること。
108式はスパルタではない優しい緩やかな方法で原理を説いているようで叶ったらを前提に出来るように誘導しているんだよね。
なにを前提にするか。それが認識と言われているもので立ち位置。
叶った世界を前提に考えるか。叶ったら〜
叶わないことを前提に考えるか。叶わなかったら〜
叶わなかったら〜にばかり気を取られて苦しいなら本末転倒だから、幸せや楽しいことに触れて精神回復してからまたチャレンジしなよってだけ。
-
>>830 叶わない叶わない叶わないんだ!辛い辛い辛いんだって感想なようでアファメーションと同じ。アファメーションの効果が出てるってだけだから、叶う叶う叶う、嬉しい嬉しい嬉しいってあなたが叶わないー辛いーと思うたびにアホみたいに言ったらいいよ。回数がすごいことに気付くんじゃないかな。
ネガティブなアファメーションを無意識に死ぬほど毎日繰り返している状態に気付くと驚くよ。
-
108さんの言葉はシンプルだけど難しいの。出来るだけ誤解を招かないようにシンプルに書いていると仰っていたけど、シンプルだからこそ難しいの。
単語を辞書で引いても意味は1つではないでしょう。どの意味で108さんが使っているかは前後で予想するしかないし、こんなことなんだろうな〜って脳内で内容も普通は予想しちゃう。
で、真逆に解釈したり誤読する。
誤読するなんてない!と思う人は誰かとコミュニケーションを取った時、そんなつもりで言ったんじゃないのに…と誤解されたことはないかな?
それが起きているということ。
真実が書かれているけど真実を読み取れるわけじゃないから、文章から真実を探すより実践で体感して真実を得たら良いよ。
それを忘れないで。
-
一番簡単なのは、私は今叶う叶わない、どうなることを前提にしていたんだろう?と立ち止まること。
向きを変えろ〜立ち位置が〜とはそれだけの話。
全てあるも、今あるとない、どちらを前提にして考えたり言葉を発したり、感じているんだろう〜と。
気付くだけでもいい。
捻じ曲げるというのは、叶わないこと、ないことを前提にしているのにあるあるー!と無理矢理思い込もうとしていること。
エゴが騒ぐなら「もしif」をつけたらいい。
もしあったら、もし叶ったら。
叶わない叶わなかったら〜も、もしifなんだから。同じだよ。
-
>>831
「叶ったら嬉しいな」をアファにしてもいいなかな?
-
>>834 いいに決まってるよ。慣れてきたらどんどん言葉を変えたらいいよ。ずっと固定ってないから。
あれが食べたいこれが食べたいと気分が変わるのと同じだよ。これやってみようとやったら良い。
で、まずかったら食べなければいい。アファメーションも同じ。いい気分なら正解。いまいちなら今はその言葉の気分じゃないだけ。
-
>>835
ありがとう
続けてみます。
-
>>818 さん
>>819 さん
>>820 さん
>>821 さん
まとめてで申し訳ないですが、レス本当にありがとうございます。
>>818さん
色々言ったところで結果を出せないのは自分の責任なのだし、こんなに優しい言葉を貰えるとは思っていませんでした。
そうですよね…私死ぬほど頑張ったんです…だからもう少し労ってあげてもいいですよね…。
あなたのレスを読んでもう少しだけ生きてみようかなと思えました。
>>819 さん
願望を持っていなかった時期もそれは叶っていなかったので、諦めたら叶うとはあまり思ってないです。むしろ諦めても何も変わらないだろうなとさえ思います。
ただ、諦められないのがとにかく苦しいので、完全に諦めることができたら少なくとも楽に生きることはできただろうに、とは思います。
もう少し楽になったら、チケットももう一度読んでみようと思います。
>>820 さん
そうなればとっても嬉しいですが、でも今の自分にはまだ諦めるのは無理そうです。
-
連投すみません。
何故かID変わってますが、817です。
>>821 さん
絶対に叶えたい願望はいくつかあるのですが、一番は外見に関わる病気が治ることです。
でも普通に考えたら治るわけがないし、今まで治った例も見たことがないし、絶対に無理だろうとしか思えないのです。
叶わなかったら辛い死にたい、という気持ちが強いのはおっしゃる通りです。
叶ったら嬉しいという思いも勿論あります。ですが、叶わなかったら辛い、の方が大きく、叶ったら嬉しいだけには、持っていけないのです。
叶うなんて到底思えないから。
こんな私でもチケットを知った当初は、叶ったら嬉しい、という気持ちが大きかったのです。でもその間も病は順調に進行したいき、気付いたときには更に悪化した身体が残るだけでした。だからもうどんな状態でいようと悪化しかしないのだと思えてしまって…更に絶望が強くなるばかりで…。
叶ったら涙が出るほど嬉しいです。でも涙が出るのは絶対に叶わないと確信してるからかもしれませんね…。
-
>>838 叶わない、私には出来ないと絶望しながら叶えたら不都合でも?
絶望しながらでも叶えたらいいと思いますがね〜
絶望しながら叶ったら嬉しいでしょう?
嬉しいなら絶望していようが信じていようがいまいが関係ないんですよ。
叶ったら嬉しいを忘れないで。
絶望感の中で、でも叶ったら嬉しいな、と思い出すだけでいい。それは意識したら良い。
「泣くほど嬉しい」と「叶わないと思い込んでいる」はイコールではないですよ。それだけ叶えたい願いで叶ったら嬉しいのでしょ?ただそれだけのこと。
-
>>838 >>839の続き
絶望していても叶うこともあるから叶わないわけではない。単に確率の問題。
絶望感の中にずっといる場合は叶うこともあり、叶わないこともある。つまり普通の状態。だからマイナスにはならない。あなたがどんなに絶望して絶対絶対叶わない!と嘆いて誰も叶えたことがない願いでも50%の確率で叶う。つまり叶わない可能性は50%。
絶対叶わないってあなたが強く確信していても。そこがこの不完全な世界の優しいところだと思うよ。絶望しても叶わない確率はどう足掻いてもどう頑張っても50%以上にはならないから安心して。
叶う確率は、向きを変えれば上がる。優しい世界だよね。
-
自己観察さんのまとめ、お薦めだよ。難しいけれど非常にチケット、別の領域を理解してる方だから。
違う言葉で表現している。108さんも感心していたよ。合う人は合うんじゃないかな〜。
-
あなたは病気が治ればすべてが上手くいって、幸せになれると思っていないだろうか。
病気に抵抗したまま治そうとするのは難しい。
ずっと病気のことを考えていたからといって治るわけではない。(わかっているだろう)
むしろ真逆だ。
病気が治るまで幸せになってはいけないのだろうか?
そんなことはない。
むしろ、ハードルをそんなに高く設定したままでは苦しいのは当然だよ。
『願望達成とは関係なく、今幸せになれ』
「どうやって?」と聞かれそうだが、さんざん既出されているので省く。
病気だろうと今幸せになることはたくさんあるはずだ。
幸せを先延ばしにして良いことなんてないぞ。
大切なのことなのでもう一度言う。
『願望達成とは関係なく、今幸せになれ』
-
>>842 ずっと考えていても叶えられるよ。
それから、それは散々耳タコでやった後だと思うよ。ご本人は命がかかっているんだから。
-
>>843
この人の場合は病気に抵抗して「不足」になっていると思われるからだよ。
7章認識なら話は別だが。
>叶ったら嬉しいだけには、持っていけないのです。
と書いている。
そこから無理矢理向きを変えるのは苦しいだろう。
-
>>844 だから2極ではないことを書いたでしょ。
叶わないと絶望感を保持して絶対叶わないと確信しているけど叶ったら嬉しい。
でいいんだよ。むしろその方がエゴが騒がないでしょ。エゴが考えていることを否定していないから。
究極、全てあるし全て叶っているから何をしてもしなくても関係ないんだよ。
全てあるし全て叶っていることを知っていたらね。
-
>>845 追加すると、知らないなんてことはないんだよ、本当は。それを知ったらいいだけ。
-
>>839 さん
> 叶わない、私には出来ないと絶望しながら叶えたら不都合でも?
絶望しながらでも叶えたらいいと思いますがね〜
確かにそうですね…叶うのに、「叶うと信じている(叶うが前提になっている)」というのは必ずしも必要でないのであれば…
でもそれなら何故まだ叶っていないのか…
>叶ったら嬉しいを忘れないで。
絶望感の中で、でも叶ったら嬉しいな、と思い出すだけでいい。それは意識したら良い。
そうしてみます。
>絶対絶対叶わない!と嘆いて誰も叶えたことがない願いでも50%の確率で叶う。つまり叶わない可能性は50%。
それはわかります。でもその叶わない50%が死ぬまで続く可能性も否定できません。だからどんなに確率が高くても、100%でない限り安心できないというか…確率に意味はないと思ってしまいます。
折角アドバイス頂いてるのに素直に受け取れずに不甲斐ないばかりです。
初期の頃の捻くれさんが自分のことをひどい劣等生だと言ってましたが、今の私を見ると捻くれさんが劣等生だなんてとんでもないなと思います。
自己観察さんのスレはチケットを知って結構初期の頃とちょっと前にまた読んで参考にしていたのですが、今いちピンと来ずに諦めてしまいました。
でも落ち着いたらまた読んでみようかな…。
-
>>842 さん
>願望達成とは関係なく、今幸せになれ
に関しては、843さんのおっしゃる通り、散々やった…というか、そもそもできてないというか…。
自分が願望の実現と幸せを関連付けてるのは分かっているんですが、条件付けてる通り多分私は今幸せになりたくないんですよね。叶わないと幸せになりたくない。
でも苦しいのは嫌だ。だから叶ってほしい。そのループから抜け出せないんです。
幸せになることより、願望を実現することの方が優先度が高いんですかね…。
どちらにせよ、願望のために幸せを犠牲にする必要はないとは思うんですが…そこは私にもよくわらかないです。すみません。
-
>>847 ここからは全くわからなくてもいいんだけど、あなたは既に叶っている世界にはいる。それは「脳内ではね!」や「妄想ではね!」や「この叶っていない世界が叶っている世界なのか!」ではない。
だから何故叶っていないのか…?とあなたが感じていることは正しいんだよ。
あなたは「実際は叶っているのに何故見えていないのか」と思っているということだから。
あなたは叶っていない!と強く思いながら、実際は叶っていると知っているから問題ないんだよ。叶っているのに見えない、おかしい!と同じ。
あと捻くれさんのは単に無理をしていた人がスッキリする為の方法だよ。
叶えたくて色々我慢しすぎていた人が発散するための方法。
「絶対叶わない!」「引き寄せなんかない!」と何度も言ってみてスッキリほっとするようだったらエゴが感じたことにずっと蓋をしていたという意味。スッキリしたら考えも変わるかもよ。
叶っているのにじゃあ何ですぐ見えないの??霧が晴れるのを待てば良いだけ。既に叶った世界にいるけど霧がかかっているから見えないだけ。
霧が散るのは自然現象だから待つしかできない。泣いてもいいし喚いてもいい。歌ってもいいし何をしたってあなたが叶った世界にいることは変わらないし、霧も晴らすことは出来ない。でも必ず晴れる。
一度読んでわからなくても理解が進めばわかるようになるよ。
原因を探せば原因は必ず見つかる。逆にいうと原因を探せば原因は必ず生まれてしまう。
叶わない原因はないよ。叶っているのだから。
見えない原因は探さない。
探したところで待つより他はない。
待つ必要はないというのは霧が晴れるまでの時間を過ごす時「霧が晴れるのを待つ」という行為はしなくてもしてもよいという意味だよ。
どうせ待つなら遊べば?という意味だよ。
-
>>848 あとあなたの幸せとは?
-
あと、叶わない方がいいと思っている場合は叶わないとかあるけど、それは本当に本心から喜びだと思っている場合だからね。
叶わない(ようにみえる)のは原因があるはず…叶わない方がいいと思っているのかもしれない…それを取り除けば〜とかで叶ったり叶わなかったりしないよ。
もう叶っているんだから。叶った世界にあなたは既に最初から立っている。叶っていないと言えるのは、叶っていることを知っているから。
霧が晴れたら見えるだけ。そこはそういうものなので、霧が晴れなくても霧の向こう側に想いを馳せてもよし、霧に怒りを感じてもよし。変わらない。好きな方をしたらいいだけだよ。
-
でも叶ったら嬉しいよね?
めっちゃええやん楽しいわ
-
>>849
>霧が晴れるのを待てば良いだけ。既に叶った世界にいるけど霧がかかっているから見えないだけ。
そうですよね。チケットの既にある、というのもそういうものだと理解しています。
ただ、
> 霧が散るのは自然現象だから待つしかできない。泣いてもいいし喚いてもいい。歌ってもいいし何をしたってあなたが叶った世界にいることは変わらないし、霧も晴らすことは出来ない。でも必ず晴れる。
>叶わない原因はないよ。叶っているのだから。
見えない原因は探さない。
ここなんですよね。
そう見えなくても叶っている世界にいる…が、それは裏を返せば叶っていても現実には見えないこともあるってことですよね。
でも見えないものを見えるようにすることはできない。
なのに必ず晴れる?なぜそんなことが言えるの…?となるんです…。
叶わない原因がないのなら尚更、叶った世界で霧が死ぬまで晴れない(叶ってない現実を見続ける)可能性はないのですか…?
叶わない原因がない=叶う原因もない、ですよね…?
分からなくてもいいと書いておられたので、ここは今の私の頭で理解するのは無理なのかもしれませんが…堂々巡りですよね、すみません。
>どうせ待つなら遊べば?という意味だよ。
これはそうだなと思います。ぼーっと待つのも退屈ですしね。
>>850
幸せ…なんでしょうか…何らかの願望が叶った時の喜び?とか嬉しい気持ち?ですかね…
さっき書いたことと矛盾してる気もしますが…それ以外に思いつきませんでした。
-
今日のスレの流れを見て、自分が今まで『願望』と思ってたものは『本当の望み』じゃないやーん!
と青天の霹靂…
神様にお願いする時は
『〜できますように』じゃなくて
『〜できて幸せです!ありがとうございますハッピーです!』
だったんだね。
本当の望み=その状態=前提。
-
>>853 叶っているので叶う原因がない、ということはあり得ない。
叶う、既にある…は無限。不変。
叶わない、ない…は有限。変化するもの。
属性が違う。
霧は有限。晴れないことはあり得ない。
で、信じなくても良いのですよ。
あなたは今自分が存在していることを否定しても存在している。
それと同じです。
否定しても消えない。
-
>>854 いえ、〜出来ますようにで問題ないですが
-
あとは詭弁さんのまとめもお勧め。エゴが騒ぎやすい表現だけど。
とことんやらないと気が済まない人、何かしたい人向け。
-
>>853 霧じゃなくて紙のようなものを糊で既にある世界に永遠に貼り続けているとイメージしても良い。
紙のようなものを貼り付けて、既にある世界を見えないようにしている。紙を貼らなければあとは剥がれ落ちるだけだけど。貼り続けずにはいられない。
既にある世界に焦点を当て続ける、既にあることを否定しない。
否定すること=紙を貼り続けること。
例え見えなくても。
貼らなければいずれ全部剥がれる。糊の属性は有限だから。
今ピンとこなくても問題ない。納得出来なくても問題ない。あなたがいつか誰か変なことを言っていたな、と思い出してくれさえすれば、思い出さなくても。
必ず腑に落ちる経験をする時が来る。こういうことだったんだ、と。
その時今抱いて私に今申し訳ないと思わせている原因は消えるよ。
-
そもそもどんな時も頭で理解することは不可能なので、頭で理解しようとすることを諦めてやめた方が早いよ。願望を手放す、叶える練習だと思って理解を頭でしようとすることを放棄してみたらいい。
それを繰り返せば体感として願いが叶うメカニズムがよくわかるよ、本当に。
-
>>856
あ、すみません『できますように(渇望、不足)』のつもりで書きました
言葉って便利で難しいですね〜
-
すごくわかりやすいし、読んでてなんだかホッとした。
-
誰のアドバイスでも、例え108さんからのアドバイスでも違和感や苦痛があったら受け入れなくても大丈夫。全く問題ない。自分に合うものだけ入れたらいいし合うものは絶えず変化している。理解もそう。皆絶えず変化しているから合うようになるかもしれないし合わないようになるかもしれない。
合う合わない、今この瞬間最適かどうかは自分にしかわからないからね。
108さんから絶対これ合いますよとお勧めしてもらったアファメーションが私には全く合わず苦痛でしかなかった時108さん本人に教えてもらったことです。
-
>>860 〜出来てって本気で思っていたら良いけど現在形とか過去形の方が叶いやすいと聞いたし、今あるんだからそういう形にしようとその形にしているんだったら出来たら幸せの方がいいと思うよ。全く変わらないんだから。スッと入る方にした方がいいと思うよ。
-
もうひとつ。
本当はあなたは病気のあなたではないよ。
あなたは真っさらなあなただよ。
叶っていないあなたではないよ。
叶ったあなただと無理やり思い込む必要はない。
それは元々標準設備なんだよ。
本当のあなたは幸せで歓喜して、健康であなたが望む全てを持っている。
それが真っさらなあなただから。
世界も同じ。
それを思い出せばいい。忘れても元に戻ればいい。
「なる」というより戻る。元の自分を思い出すが正しい。
元の自分に戻る。
-
叶ってないあなたは本来のあなたではない。
これを知って悲しいと感じる人もいると思う。
私もそうだったから。弱い醜い、叶えていない自分を自分じゃないと切り捨てるなんて自愛と正反対じゃないか、とんでもないわと。
実はそんな大層なことではなかったんだ。
ラベルを剥がせというだけのこと。
例えばあなたは頭が悪いけど仕事は出来ると言われることと、あなたは頭も良くて仕事が出来ると言われること。どちらが好ましいか。全く同じあなただとしたら。
人から頭が悪いと言われる筋合いはないと思うんだよね。頭が悪い私も愛する…と自愛する必要は全くないし。そもそも頭が悪い私などいないわけよ。
わざわざ頭が悪い私を創る必要はないと思うんだよね。
あなたは最初から病気ではないあなた。今もだよ。
は?と思ってもそれが本当なんだから仕方がないんだよね。諦めて、そうなんだーくらいに思ってもらえたら嬉しい。
どんなに叶ってないと思えても、叶ってるらしい、仕方がないな、くらいに。
嫌だ嫌だと湧くかもしれない。認めたくないと。
絶対認めないし認めたくないけどそうなんだってそういや誰かが言っていたなと気が向いた時思い出してくれたら嬉しいな。
-
>>865 今の叶っていない状態、叶っていないと判断している自分の一切を拒絶する。
認めない。
叶っていると認めない、認められないんだから、叶ってないとは認めないも出来ると思うよ。
ゲーム感覚で試してみてよ
-
色々試してその時々に合うものだけを取り入れたらいいと思うよ、変化するし自分のことは自分しかわからないからね。
私も色々書かせてもらって整理出来た。場所を貸してくれてありがとう。
-
IDがコロコロ変わっているようだから
コテハンつけてくれると助かる
-
>>835 やっぱその時の気分が一番重要ってことね?
-
>>868 同意。なんか途中色々横から入ってきてて分かりづらくなってるし、あと一回まとめて欲しい
-
>>830 結局「叶ってる」を前提にするってこと?
でも現実見て無理に「叶ってる」とは思えない。
-
スレ消費しすぎるのはやめてほしい
-
855さんほどではないですが、IDが何故かコロコロ変わって私自身も見にくいのでコテハンつけました。
8tFTX5DE0、kpe8iYis0、iBvpC0xI0、XvFuVxds0さんは全部同じ方ですよね…?
一応それを前提に書き込んでるので、もし違っていたらごめんなさいm(_ _)m
> 叶っているので叶う原因がない、ということはあり得ない。
>叶う、既にある…は無限。不変。
>叶わない、ない…は有限。変化するもの。
> あなたは今自分が存在していることを否定しても存在している。
それと同じです。
否定しても消えない。
このあたり全部、分かるような分からないような感じです。
私の願ったものたちが既に存在していると認めることは確かに容易です。でも存在している=見える、ではない…。それならば、実際に存在しようがしまいがどちらでもいいから見せてくれ!なんです。存在しない幻でもいいから。有限でもいいから。
しかし理解することは不可能とも書かれていたので、やはり頭で考えすぎるのをやめた方がいいのだろうなとは自分でも思いました。でも考えて、理解して、体感したくて…これも願望なんでしょうね。
(続きます)
-
(続き)
何故かIDが元に戻っていた…。
>本当はあなたは病気のあなたではないよ。
あなたは真っさらなあなただよ。
叶っていないあなたではないよ。
叶ったあなただと無理やり思い込む必要はない。
それは元々標準設備なんだよ。
>本当のあなたは幸せで歓喜して、健康であなたが望む全てを持っている。
>それが真っさらなあなただから。
これが本当ならどんなに嬉しいことかと思います…。
あと、
> どんなに叶ってないと思えても、叶ってるらしい、仕方がないな、くらいに。
>嫌だ嫌だと湧くかもしれない。認めたくないと。
絶対認めないし認めたくないけどそうなんだってそういや誰かが言っていたなと気が向いた時思い出してくれたら嬉しいな。
これを読んではっとしましたが、私は今叶ってると認めたくないんですね…。
今叶ってると認めたら、まだ叶ってないけどそのうち叶うという、逃げ道がなくなってしまうから…そう思うと認めるのが怖くなりました。保証がないという状態がひどく怖いです。
(続きます)
-
(続き)
最初に書き込みをしてから、たくさんアドバイスを頂きましたが、今もまだ頭の中がぐちゃぐちゃです。
まだ希望を持っていいの?本当に叶ってるの?(10%くらい)とも思う反面、結局私はどうすればいいんだ?もう叶わないのかな、という絶望感もあります(90%くらい)。
少し気を緩めると泣いてしまいそうになるし、平気な顔して誰かの側にいることすら辛い状態です。起きている間はずっと緊張しっぱなしで、ストレスによる腹痛に苦しんでいます。
これからどうしていけばいいのかもやっぱりわからないです。でもいつまでもこの状態でいても仕方ないので、
> 今の叶っていない状態、叶っていないと判断している自分の一切を拒絶する。
>認めない。
>叶っていると認めない、認められないんだから、叶ってないとは認めないも出来ると思うよ。
これだけを徹底してやってみようと思います。それで上手く行かなくても、仕方なかったんだと受け入れます。最初はあまりに苦しすぎて、チケットなんて知らなければ良かったと言ったけど、例え私がこのまま死ぬことになっても、最後までうまく実践できなくても、出会えて良かったと思ってます。現実の仕組みを知ることも、私の夢の一つだったからです。
私の堂々巡りな質問でこれ以スレを消費しても仕方がないので、新たにレスがついたりしない限りこの辺で最後にしようと思いますが、アドバイスをくれた皆さんも、108さんも、本当にありがとうございました。
-
過疎る時は過疎るから書きたいだけ書いたらいいと思うよ
-
すばらしく わかりやすい上に
読んでて全くエゴが騒がずシーンとした中一気読みできた。
奥の深いところに話しかけられた感じで、ものすごーく落ち着いたよ。
ありがとう。
-
「なる」だと私は力みやすかったけど、
元に戻るなら(しかも自然に)、任せてみて私はその時々のしたいことを
してればいいかな。と思えてきたよ。
-
こんな文章がわかりやすいのか!?
-
そこは人によってそれぞれでしょう
-
私も一連のレス分かりやすいと思ったなあ
他の人も書いてたけど心にすっと入った
ありがとうございます
-
これで終わりにすると言った矢先に戻ってきてあれなのですが、さっきまで読んでいた詭弁さんのまとめの中の、
あなた方は決して現実に救われてはならない。
という言葉に、確かに!と心の底から思った瞬間、引っかかっていたものがストンと腑に落ちました。
本当に、全部、私が決めるだけで良かったんですね。私を救うのは私なのに、今まではそれに全く気付いてなくて、現実に救ってもらおうとしていました。
完全に順序が逆だったんですね…。
こんなに心が穏やかなのはいつぶりだろうとちょっと泣けてます…あと意識があるのに腹痛を感じないことにも感動してます…。
現実には救われないと決めた(?)ので、自然と現象化に対する期待も消えていきました。
なのでこの先どうなるかはわかりませんが、今はこの幸せと共にあればいいかな、と言う感じです。
なんか昨日と言ってることが真逆になってて恥ずかしいですね…
チラ裏失礼しました。
-
質問させてください。
全て在る、全ては私だけの為、私を1人にしない為に存在している。つまりゴミも犯罪者も全ては愛ということはわかっているのですが、これを適用するとDV被害者脳のようにならないか心配です。
単純に愛は愛として受け取り、行動や表現は好みじゃないからいらんよと愛の表現方法を変えて貰えばいいだけですかね。
-
>>883だけどごめんなさい、自己完結しました。
愛してる愛してる!
→愛してくれているのはわかった。
違う表現にしてくれる?
→OK!愛してる!あ、今のなし、違う表現違う表現…
相手をめちゃくちゃ死ぬほど愛していてもすぐに違う表現は私も出来ない。まさしく世界は私の投影だということがわかりました。タイムラグも存在してしまいますわね。世界が愛おしい。気長に待ちます。
-
森羅万象全てが私が愛されていたが故。全ての因果関係の元は私が愛されていた為。この板に書き込んでいることも息をしていることも私が愛されているから。
愛を欲していたけれど既にあった。最初からあったにも関わらずあるものを強く欲していた。無いと認定し苦しみ、得る方法を探し苦しんだ。
あらゆる不足は愛が不足していることが原因だと勘違いしていたが、全くそうではなかった。
物理現象上の不足も充足も愛されているが故。
と同時に物理現象と愛されていることは一切の因果関係はない。全てが結びつき、全てが断絶されている。
では何故物理現象が認識に沿うように変化する、変化するといわれているのだろうか?
-
>>885 ですがまた自己完結しました。
メガネメガネのネタと同じか。
物理現象も変化していなかった。
メガネをおでこにかけているのにメガネメガネと探していたから在るけど無い世界が見えて、無いと思い込む世界を1人で見ていただけか。
メガネをかけたらメガネをかけた世界が見える。実際は物理現象も一切変化していないのか。
-
>>886
羨ましいです!何をきっかけに突き抜けましたか??
私はどうにも停滞していて「今にある」しかないとわかっているけれど、どうにも現実に思考が左右されてしまう‥
ということに今気付いている段階ですw
次に進みたいなーーー
-
あ、そうか、気付いてる「そこ」が在り方を決める場所?ってことなのかな?
-
重なってるという表現を使ったりもするわけで
-
>>887 私も先日まで同じ状況でした!
どうにかしてエゴを納得させたいんですよね良い風に。「本当はこうだけど見えていない」の「本当はこう」に集中出来るように「今見えていない」や「本当はこう」の見え方に対する捉え方をあれこれ考えたり。納得したり戻ったりの繰り返しでした。
充足を見たり幸せに浸ったりもしましたが、どこかで物理的に全てが叶えば今ある不足感が完璧になくなり、完璧な充足感に満たされると信じていたのだと思います。だから物理現実で叶うことが私の完璧な充足には必須なのだと感じていたのだと思います。
でもふと全てが物理的に叶った状態でも心で充足を一切感じられず不足だらけだったら?と疑問が湧きました。
物理現実と不足感や充足感が一致しない経験はチケットを知る前からずっとあって、しかも良くあることを強く思い出したのです。
物理現実自体に充足感をもらい幸せにしてもらっていたわけではなかったことを思い出しました。
物理現実をどう解釈するかで充足感や不足感が生じていたこと、今までも100%物理現実を正しく判断なんか出来ていなかったと思い出しました。
続きます
-
>>887さん宛ての>>890の続きです
何故物理現実を100%分析解析したかったのかというと、弱肉強食の世界で生き残る為の生存本能ですよね、多分。でも精度はさほど良い訳ではない。だから絶滅したり残ったり差がでる。
寧ろ物理現実からの分析解析はつまり幻(偽物)を分析解析しているということになるので、データは信用ならない。
真実を分析解析したら100%の精度になるのではないか?と思ったのです。真実とは「既にある」ですよね。分析解析もない。分析解析した結果「既にある」以上が正解だったのだとストンとおちました。
つまり不足に感じるものも含めた全て、森羅万象全てがある理由は「全てが叶っているから」
病気回復が願いだったら、息をしていること、診断されたこと、辛くて苦しんでいることも含めて全て「既に病気が回復したから起きている」
そもそも病気である必要がないので「既に健康だから起きている」
今まで診断されたから病気だ。苦しいから叶っていないとしていた分析解析は間違えており、真実の分析解析結果は「既に叶った状態」であるなのだということがわかりました。全く関係のない今日は風が強いことなども全て既に健康だから起きている。
全てと因果関係があるなら全く関係がないとも言える。
辛かろうが叶っていないと嘆こうが、いい世界だ、最低な世界だ。どう思おうと「叶っている」という分析解析結果が真実です。
それは、私は私であると全く同じです。
私は美しくて/醜くて/金持ちで/貧乏で〜ではなく、私は私。ラベルを全部とった状態だろうがつけた状態であろうが私は私である。どんな私も私である。
世界がどう見えようと叶っている。
嘆こうが喜ぼうが関係ないので好きに比べて嘆いても問題なかったのです。
容姿に絶望しようが、別の人間になることは出来ません。それと同じように叶っていないことには元々出来なかったのです。
メガネの例をあげました。ないないと言って泣いても苦しんでいてもメガネはおでこにある。
ないと言って探しているのは本人だけ。本人にはないんだから真剣です。特にないと思い込んだ時は探し物は見つからない。
それと同じかなという感覚です。
-
上で病気について書かれているのに、不謹慎な相談をさせていただきます。苦手なかたは読まないでください
生きるのが面倒です。早く死にたいので白血病になって入院している自分をイメージしていますが、こういう願いって叶いますか?チケットを知ってからはあまり力みすぎずにフワッとイメージしたり、理想の自分が本当の自分ということに気づくようにしています
-
>>891
886さん
ご丁寧にありがとうございます。
本願が恋愛なのですが、、
疎遠になってしまった相手のことがずっと好きで、数年間一切連絡を取っていなかったのですが、ちょっとしたきっかけを元に数日前に連絡したのです。
そうしたら見事に返事がなく‥ 相手が今どうしているかは全くわからないのですが、返事がないことでエゴの大逆襲に合い、悪い想像ばかりしてしまいます(涙)
でも、既にあるを採用すればいいんですよね。
>辛かろうが叶っていないと嘆こうが、いい世界だ、最低な世界だ。どう思おうと「叶っている」という分析解析結果が真実です。
>世界がどう見えようと叶っている。
嘆こうが喜ぼうが関係ないので好きに比べて嘆いても問題なかったのです。
つまり、返事がないのは私が彼の妻だから。
エゴからすると全くもって意味不明ですがww
この世に起こる全てのことは叶っているから起こること。なら、もう既に私は彼の妻ですよね。
>メガネの例をあげました。ないないと言って泣いても苦しんでいてもメガネはおでこにある。
ないと言って探しているのは本人だけ。本人にはないんだから真剣です。特にないと思い込んだ時は探し物は見つからない。
それと同じかなという感覚です。
あるを採用し続ければいいことはわかっています。でもエゴの大逆襲に合うんです。
私の場合は物理的な現実よりも、想像の中で。
内面=現実 そう思っているから余計にタチが悪い。
皆さんどうエゴと手を切っているのでしょうか‥。
あれ?そうか、浮かんできたら眺めるだけで良いのか。笑
あーここまでわかっているのに何故出来ない!!とエゴが言っております。w
つまりその現実を選んでいるわけで‥
あーーループしている!と気付いているワタシ‥ 最早気づき続けるしかありませんね(涙)
がんばります‥
-
>>893 エゴと手を切らなくてもいいんですよ、なんで叶ってないんだー!なんで出来ないんだー!と泣いても喚いてもいいんですよ。
ただ締めに「…と妻な私は思っています」「でも妻な私なんだわ」とつけ加えたらいいだけです。
今までは「…だから叶わない」「こんなことじゃダメだ」「やっぱり嫌われているんだ」などを締めに付けていたのではないでしょうか?
それを変えるだけですよ。
-
>>894
ありがとうございます。
わー、、エゴが喚き散らしててもよかったんですね。どんな状況、状態であっても、何考えてても何してても「私は彼の妻」これだけでよかったんだー。
先程7章を垣間見て、周りの空気が一瞬変わった気がしました。
でもまだエゴがホントに??ホントにこんなんでいいの??と言ってきますw
多分こんなんでいいんでしょう。。
本当にやることないんだ‥
私は彼の最愛の妻、終わってしまった‥
ええー!!!
こんなんでいいんだ‥
まだ混乱中です( ;∀;)
アドバイス本当にありがとうございます‥
-
>>895 混乱していても彼の妻です。こんな現実では妻とは言えない!と感じても残念ながら今既に彼の妻ですので諦めてください。何がどうあれ彼の妻なのです。
そうは見えないからこの現実はニセモノ…幻…といちいちやる必要はありません。
この嫌な現実上でも妻なのです。妻であるのがデフォですから、やることがなさすぎて笑えますよね。
-
>>896は>>891です。
-
>>897
色々と教えてくださって本当にありがとうございます。
早速エゴが邪魔してきますが、「私は彼の最愛の妻」採用し続けてみます。
もう決めてしまったんだ!決定を覆すことなくそのままで過ごします。
886さんのように一気にガラッと変わって突き抜けている方は本当に凄いなと思いますし、やっぱり羨ましい!w
私はまだ揺らいでいます。
揺らいでいても「彼の妻」決めましたから、覆しませんが。←自分自身への宣誓
多分それって私はまだ現実を誇大に考えているからなんですよね。まだ別の領域を信頼しきれてないのでしょう。
観察を続けてみます。あと出てきたエネルギーを受け止める、認める、手放す。
この繰り返しですよね。
エゴが酷い時は悪い想像が恐怖過ぎて、それが現実になったらどうしようと考えてしまいますが、、、それでも私は彼の妻、覆しません。
そんな不毛な想像は即やめなさいと108さんの声が聞こえてきそうですw
-
あーそうか、この世界がもう叶っている世界だったのか。それを認めてしまえば終わりなんだ。
昨日の夜わかったのにw
-
>>898
>多分それって私はまだ現実を誇大に考えているからなんですよね。まだ別の領域を信頼しきれてないのでしょう。
観察を続けてみます。あと出てきたエネルギーを受け止める、認める、手放す。
この繰り返しですよね。
エゴが酷い時は悪い想像が恐怖過ぎて、それが現実になったらどうしようと考えてしまいますが、、、
ネガを彼の妻!という蓋で抑え込むというより
吹き出しているネガを見つめながら
…と考えている私は既に彼の妻
…と彼の妻な私が考えているなあ
彼の妻な私だから何をしても彼の妻なんだなあ〜
という感じです
最初からネガから離れなくても大丈夫です、ネガと同化して気がすむまでわーわーやっていいのです。(だってもう彼の妻なので)
一頻りわーわーやって落ち着いたらでも(エゴは抵抗するけど残念ながら)彼の妻なんだよね
と思い出せはいいだけですよ。
-
>>900
お付き合いくださってありがとうございます。
自分のエゴがわぁわぁ喚き散らして、それを眺めてそうか、そうかって聞いてあげるだけでよかったのに、問題だったのはその都度意図を取り下げてることだったんですねぇ。
エゴに同意しなくてよかったんですよねー。
108式ってすごくないですか??
本当に何もしなくてもいいんですね。
この世の仕組み、理りとしてそういう風になってるなんて、普通に生きてたら絶対気づけないよなと思います。
まだ認識がグラグラしてますが、ここまで来たんだからちゃんと意図を持って進みます。
達人クラスまで気づき深めたい〜(笑)
886さん、もっと色々気づいたことがあったらぜひ書き込んでくださいね!
突き抜けた方の言葉ってエネルギーがあって、読むだけでワクワクします。
お言葉、本当にありがとうございました。
-
すごい。一連の流れ本当にためになりました。
やりとりしてくださった方々、ありがとうございます。
-
901です。
気づきでは全然ないんですが、、、
返事が来ないというのは私の勘違いで、普通に彼から返事が来て、来月になってしまいますが会うことになりました‥ ‥
何年も悶々としまくってた私って一体‥‥笑
とりあえずプチ実現?報告です。
アドバイス下さった886さん、読んでくださった皆さん、本当にありがとうございました。
-
>>903
www
何はともあれおめでとうございます!
そのまま妻でいてください。
-
叶ったら嬉しいを教えてくださった方、ありがとうございます。
見方が変わりました。
-
達人の方に聞きたいです。
気づきとは、本当の世界の仕組みに気づくことをいうのですか。
数年かけて、わかったような気がしてるんです
これって、結局自作自演ってことなんですよね。
最近叶えたいことが出てこないんです。
今この世界にいられれば幸せ。
だって、それが私の望んだことだから
-
語りたまえ
-
907さん
私に対してでしょうか?
何か聞きたいことありますか?
なければ、適当に書いちゃいます
-
思いのまま語るといい
-
もしかしたら「意図すること」が全てなのかもしれない。「幸せである」とは状況判断にも、幸せという状態を「キープする」という意図にも取れる。
「〜な私になる」も、なった後はつまりその状態でいる=キープするという意図が働いているとも言える。実際意図を働かせろとなるのまとめからは解釈できる。
今は全て意図した結果なのだろうか??
-
世界が私なら「雨が降る」「友人の悩みが解決する」など主語が私ではないものも文脈はおかしいくなりますが、自分以外のことも全て意図になるのでは…?
(私である)雨が降る(歩くみたいな感じで)
(私である)友人の(私である)悩みが解決する
文章にするとおかしいですが…
たどり着くところは他の説明と同じなんですよね
-
相手は変わらないのに好きなときと嫌いなときがあるのはなぜだろう。
自分の内面に振り回され過ぎて辛い。
自分の内面をコントロールできる方法知ってる人いないかな。
-
>>912
内面はコントロールできません。
消すこともできません。なぜならそれはあなたではないから。
勝手に湧いて出てくるものです。
あなたは他の人が呼吸をするのをコントロールできるでしょうか?
自分の内面をコントロールしようとするのはそれと同じくらいどうにも出来ないことです。
放っておけばいいんです。
怒りたいって言っているのなら怒らせておけばいいし、悲しみたいって言っているのなら悲しませておけばいいんです。
ただ状況に反応して、感情というものを生み出すリアクション装置です。
事実と、それに付随するあなたの感情、感想を分けることをしてみてください。
何かわかるかもしれません。
-
エゴがものすごく騒いだ時、
ボーっとしてるとあっと言う間に不安や心配に飲み込まれてしまう
分かっていても実際直面すると軌道修正するまで大変…
自分の場合はちょっとした健康不安があって経過観察中なんだけど、これが完治しないと医療保険にもガン保険にも入れない
どうしよう、もっと若い時から保険を見直していれば…と数日モヤモヤ悩んでた
でもここ眺めたら、「何で傷病者になるのが前提になってるんだよw」ってアホらしい思考してたことに気付いた
そしてその根っこには「生きたい」「お金に困りたくない」って防衛本能が強固に根を張ってるんだなとか改めて気づけた(´・ω・`)
とりあえず困るような状況は採用しないことにして流しておくとに
とりとめなくて申し訳ないっす
-
>>914
勝手に湧いてくるものって願望もそうですか?
-
>>915
えっと、
願望を意識した際にも同様にネガティブな観念(不安・心配)が浮かぶかってこと?
だとしたらYESだよ
これもエゴはエゴなりに自分を守ろうとしてるんだと思う「失敗するよ!」「世の中そんなうまくいくわけない!」
→傷つくのを回避したがってるのかな
-
>>913
勝手に湧いてくるものって願望もそうですか?
-
>>915での書き込みは>>913さんへでした
すみません
-
>>917
願望も勝手に湧いてくるものです。
願望をコントロールできるでしょうか?
願望があなたを苦しめる(そんな事はないですが、今はそう表現しておきます)時、願望を捨てることが出来るでしょうか?
お金欲しい、〇〇さんと結婚したい、権力が欲しいetc…
大いに結構!素晴らしい自己表現じゃないですか。願望に良し悪しはありません。
ただ、そこに突如現れたエゴが余計なものを付けて、その願望の本来の姿を覆い隠してしまうだけの話なんです。カビルンルンに集られたアンパンマンみたいな感じです笑
エゴが悪いわけではないですよ、良くもないけど。ただエゴだというだけ。
またエゴも愛の機能であると知ってください。だってあなたを守ろうと必死で頑張って働いてるわけですから、これが愛と言わずなんと言えるでしょうか。
願望もエゴも、ただ見てください。観察してください。願望、エゴの出てくる瞬間を観察してください。
あなたの願望は叶うかもしれないし叶わないかもしれない。でも、どうなろうとあなたは完璧で、愛の存在だということを知ってください。
-
>>919
ありがとうございます
願望をネガな意味で言ったわけではなかったです
内面はコントロール出来ないと聞いて放っておくと願望も同じく勝手に湧いてくると思ったからです
-
>>920
>>願望をネガな意味で言ったわけではなかったです
内面はコントロール出来ないと聞いて放っておくと願望も同じく勝手に湧いてくると思ったからです
すみません、私のエゴが出てしまって意味を取り違えていました笑
920さんの認識の通りです。
エゴも願望も勝手に湧いてきます。
じゃあ、その湧いてくる源泉は何でしょう?ここを頭で理解しようとすると、エゴループに巻き込まれます。恐らく多くの人がここで躓くのでは、と私のエゴは判断しています笑
源泉たる「それ」を言葉で表現しよう、理解しようと思った瞬間、それはエゴの作り出した世界の住人となります。あなたは「それ」の探求者となります。探求者は発見者にはなれません。いつまでも探求し続けることになり、いつまでも探求者のままです。
探したら絶対見つかりません。あなたは既にそれに包まれているということを認識するのが良いのかと思います。
まず初めに、あなたを騙して(と言うと語弊があるけど)「私こそ私だ!」という顔をしているエゴに気付きましょう。気付くという事は主体と客体があるということです。主体は見る対象が無ければ存在できないし、客体も見られるものが無ければ存在できません。
客体はエゴです。「見られるもの」で、あなたから完全に分離しています。自分で好きに出来ないので、あなたではありません。
客体はエゴ、すると主体は…?という疑問を持つと思いますが、主体を理解する必要はありません。理解しようとするのもエゴの反応に過ぎません。
つらつらと色々書きましたが、ここまでの話で何かつかめることを祈ってます。
-
>>920
>>願望をネガな意味で言ったわけではなかったです
内面はコントロール出来ないと聞いて放っておくと願望も同じく勝手に湧いてくると思ったからです
すみません、私のエゴが出てしまって意味を取り違えていました笑
920さんの認識の通りです。
エゴも願望も勝手に湧いてきます。
じゃあ、その湧いてくる源泉は何でしょう?ここを頭で理解しようとすると、エゴループに巻き込まれます。恐らく多くの人がここで躓くのでは、と私のエゴは判断しています笑
源泉たる「それ」を言葉で表現しよう、理解しようと思った瞬間、それはエゴの作り出した世界の住人となります。あなたは「それ」の探求者となります。探求者は発見者にはなれません。いつまでも探求し続けることになり、いつまでも探求者のままです。
探したら絶対見つかりません。あなたは既にそれに包まれているということを認識するのが良いのかと思います。
まず初めに、あなたを騙して(と言うと語弊があるけど)「私こそ私だ!」という顔をしているエゴに気付きましょう。気付くという事は主体と客体があるということです。主体は見る対象が無ければ存在できないし、客体も見られるものが無ければ存在できません。
客体はエゴです。「見られるもの」で、あなたから完全に分離しています。自分で好きに出来ないので、あなたではありません。
客体はエゴ、すると主体は…?という疑問を持つと思いますが、主体を理解する必要はありません。理解しようとするのもエゴの反応に過ぎません。
つらつらと色々書きましたが、ここまでの話で何かつかめることを祈ってます。
-
>>922
再びありがとうございます
>主体を理解する必要はありません。理解しようとするのもエゴの反応に過ぎません。
なんとなくこの辺が鍵な気がしますね
しばらく続けてみます
-
>>923
返信ありがとうございます。
私も数年エゴループにはまり込んでおり、かなり苦しんでいましたので、私の体験が誰かの助けになれればと書き込みをしてみました。
この世を作っているのは99.99%がエゴです。真実は1%もありません。
「真実」に、エゴが作り出した本来は存在していない「意味」を付随して、あなたは物事を見ています。
エゴを認識出来るようになると、真実とエゴを分けることが出来るようになります。そうして「あなた」は世界に、真実に、全く意味なんて無いということを知るでしょう。
良くある例えですが、「財布に1,000円札一枚しかない。」というのはエゴの見解です。
ここでの真実(言葉で表現した時点で100%の真実ではないですが…)は「1,000円と呼ばれる何かが財布と呼ばれる何かの中にある」です。これでも真実を表現しきれていません笑
言葉はエゴの機能ですので、言葉にした時点で明確に物事を指し表すことなどできないのです。
エゴと真実を分離出来るようになると、次第に「あなた」が立ち現れるスペースが生まれてきます。そこで初めて、「あなた」は真実を「選択」することが出来るようになります。
私のアプローチが正解という訳ではありません。正解はあなたの中にあります。
どうぞ、その正解を見つけてください。
-
質問なのですが
完璧だーとやると、今クッソ嫌だと思っていることも「完璧だったんだ」と心底思う出来事が起こったり、そう思わざるを得ない側面が見えたりするんだけど
完璧なんだったら何でクッソ嫌だったり苦痛を味わう必要があるんだ?味わう必要ないって108さんは言うけど、味わう必要もあったとか全然完璧じゃないじゃんと腹が立つ。結果オーライだけど経過もハッピーなのが完璧なんじゃないの?
-
>>925
あなたの発言で客観的視点になれて勉強になったので横からですが書き込ませて下さい
「完璧」を選択した結果「完璧」だった時点で、結果あなたはここでもまた「完璧」を選択した
しかしよくよく考えて過程に「欠陥」と言うか「不満」を覚えた時点で、結果あなたは「欠陥」「不満」を選択したと言うことじゃないでしょうか
もっと言うなら「過程は完璧じゃない」を選択しちゃってるので、「過程も完璧」とか「全て完璧」を選択したら、違う世界が見えてくるんじゃないでしょうか
偉そうにすみません
-
>>926
ありがとう。過程も完璧なのよ。でもその渦中にいる間は苦しいし、今も苦しい(苦しくなくも出来るけど)
その苦しみを含めて正に完璧なのよ。
でも過去を振り返った時、苦しみを感じたことはなくなっていない。忘れているけれど。あの苦しみ、いらなかったんじゃない?という質問。
今は自力で苦しみからは逃れられるけど、完璧ならエゴが一切苦しみを感じない現象を続けて優しい過程を最初から完璧に展開することもできたんじゃない?という質問でした。
-
エゴが苦しんだこと(もしくは進行形)も含めて完璧っておかしくない?苦しみは完璧属性じゃないでしょう、という質問でした。
-
付け加えると、完璧だーをやると不足が消える。物理現実上で消える。嫌だと思った事態が回避された解決されたという感じで。でも不足が最初にあるのよ。それが消える。消えるんだけど、最初に不足があった前提でことが進む。
完璧とは不足が最初から存在しなかったことになるんじゃないのか?
あー不足じゃなかったわ、必要なことだったんだと見方や捉え方は変わるんだけど、そうじゃなくて。その事象が存在しない=完璧で、他は解決しようがなんだろうが不足がある前提なんだから言い訳に聞こえるんだよね。
-
横からですが、
完璧だーとは正にただ「完璧だ」と思うだけですか?
-
>>930 別に思わなくても単に不足を完璧なんだと訂正して欲しければ「あー完璧なんだー」「はいはいこれでもどうせ完璧なんですよね、完璧ってわかるんですよね、ムカつくわ、ケッ」でも訂正されるし、完璧だ、クソ!と思うことになる。すんごく悔しいし気に入らないけど。
-
>>930 それがどう完璧かは考えなくていいというか、考えない方がいい。勝手にわかる。嫌でもわかるから。そしてあなたも何でこんなに完璧なんだってムカついたらいいよ。
-
>>931
>>932
なるほど
不足を感じてもてもでも完璧だ、既に全て完璧だった的な感じですね。
ありがとうございます
-
「完璧」と「苦しい」は付随しないと言うことでしょうか
そうだと思います
「完璧」と「苦しい」を分けて考えたらいいのではないでしょうか
-
>>933
既にどうこうは一切思ってないし感じていない。不足を感じててもどーせ完璧だってわかるんでしょっムカつくわって感じか
念仏みたいに無になってあー完璧完璧〜って感じ。半グレ。不貞腐れに近い。
-
>>933
「こんなに嫌な思いしてんのに、そのうちあー完璧だったわーって言うんだろうなマジで自分も世界もムカつく、あーはいはい完璧なんでしょ」という感じ。
で、心底完璧だったわと思う時、なんとなく完璧とは思えないわけじゃないけど…これかな?という感じじゃない。
将棋で参りましたと降参する時の気分。完璧以外言葉が見つからない。当てはまらない。
そんな状態よ。
既にある、既に完璧なんだなんて微塵も思ってない。
-
過去は物的証拠が消滅すれば記憶の中だけだから、ほんっとうになかったことになったこともある。
当事者だと思っていた人の記憶からも綺麗に消える。自分の記憶の中でしかないことにもなる。自分の記憶が消えることもある。逆にねつ造も出来る。
存在や出来事を最初っからいなかったこと、なかったことにも出来る。あったことにも出来る。
消滅して最初っから不足はなかったことになる(自分の記憶の中のことだけになる)かたちでの完璧。
存在や出来事の定義を訂正するかたちで完璧。この違いはなんなのかと考えている。
前者だけで良くないか?と考えている。
-
考えない方がいい。勝手にわかる。嫌でもわかるから。ってやつじゃないでしょうかw
-
>>936
これすごいっすね。
ちなみに完璧だーとやるきっかけみたいのはあったんですか?
-
>>939
ありがとー。きっかけはそんなに108さんが言うならやってやるかという上から目線。完璧だとエゴに実感させてみろよという感じ。
さっき思ったんだけど「こりゃ完璧だわとエゴの自分も心底実感すること」に焦点を当てているから現象には限定してないのよ。
現象から実感するかもしれないし、悟るかもしれない。大抵は両方ごちゃ混ぜ。常に完璧を更新していく感じ。
理解した!と思うと、理解した!という実感を更新していくじゃん、そんな感じ。
-
間違えた。
-
ボジョレヌーボーみたいな感じよ
今までで1番の完璧→この100年で一切の不足がない完璧→全く非の打ち所がない完璧
完璧だーへいへい完璧だーって言ってると、ある日心底完璧だわと悟る、若しくはそう思う出来事にあう、振り返ってみたら気づく。
その時その時ではこれ以上は確かに出来ないってくらいの最高で本気ので 完璧なんだよ、で、興奮が冷めても完璧だわーへーい完璧と続けると、更に同じ事象に追いオリーブオイルのように追い完璧が来てまた気付く、みたいな感じ。
-
あー幸せだわーも同じ感じ。
ヘイヘイラッシャイみたいなノリ。
返事はへいへい、じゃなくて返事はい!の一回でいい!聞いてんのか!と怒られるときと同じ感じ。へいへいへーいって感じ。伝わるかな。
本当に実感した時や湧いた時だけ心の底からやばい幸せだわー完璧だわーと感じる。
-
>>939 思い出した。当時全く動かない物理現実が嫌すぎて苦し過ぎて、変わって欲しかったんだけど「もー変わらんなら変わらんで、もう構わんから、この超エゴエゴに無理矢理思い込ませるんじゃなくて、茶番や詭弁じゃなくて、本心から嘘偽りなく一片の濁りなくうわー完璧だって思わせてくれ!」って頼んだんだわ。私はエゴエゴをキープする。それを崩してくれ、頼むわって感じで。
それが始まりかな。
-
>>939 「このエゴ様にお前の力を見せてみろ!」「このエゴ様にお前のいう完璧をとりあえず見せてみろ」「このエゴ様にうわー完璧だと思わせてみろ」って感じに変化していったかな。自分はラスボスな感じ。ラスボス側。
ふと、エゴ様は精神面だけじゃうわー完璧だとは思わないから、エゴ様に完璧だと心底思わせるには物理現実もそりゃーついてくるわな。
こっちはちょっとやそっとでは納得しないし折れないぜ!というスタンスでいい。
で、完璧だーやられたーが続いたもんだから、はいはい完璧なんでしょ、に至ったんだったわ。
-
>>944
>>945
何度もありがとうございます。
脱帽です。
私はまだ何かをしてるんだと思いました。
それと完璧認定は知ってましたがそれのパワーを改めて実感です。
-
>>946 貴方が何をどうしたいのか知らないけど心の底から完璧だーと納得したいなら、最初は王座に鎮座か勝負がおすすめだよ。ぐうの音も出なくなるまでやられるから。何度もやられたら反抗を諦めてムカつくけど完璧なんでしょハイハイってなるよ。
もしくは叶えたいことが叶っていると実感させてくれ、実感させてみろ!でも同じだと思うよ。
貴方とのやり取りで色々思い出せた。ありがとう。完璧だったよ。
-
>>947
王座に鎮座って何ですか?
私がしたいのはやはり願望を全て物理的に実現したいのと既にあるを体感したいことですね。
925さんにはダメ元で素直に聞いただけでした。
いろいろと丁寧にお答え頂きありがとうございました。
-
>>948 エゴ様として鎮座してればいいってこと。さあさっさと物理現実に現象としてみせてくれ!見せてみろ!ってエゴ国の国王として鎮座しながら世界か神に命令して王座に鎮座しとけばいいだけだってこと。
イライラしたって構わない。王様なんだから。わがまま放題でいい。下手に出る必要は一切ないってこと。勝負とはちょっとやそっとでは納得しないぞ、納得させてみろって感じのこと。
すっかりこれを忘れていたからこちらとしても思い出せて良かった。ありがとう、じゃーね。
-
>>949
こちらこそありがとうございました。
-
書き忘れ。王様っていうか神だから「鎮座」。どうでもいいんだけどね。王様だと思っていて問題ない。
-
なんとなく今自分が思ってたのとリンクしてる内容なので参考になりました
自分は今それなりに幸せだよなとは思うけど完璧な幸せってどんなもんなんだかエゴでは思いつかないから神に最高の幸せってなんなのか見せてみよと思ってたからなんとなく似てる感じで参考になりました
完璧な幸せってなんなんだ見せてみろという態度でいようと思います
-
連続レス失礼
なんか色々実践してるうちに幸せってなんなんだとさらに考えるようになって自分なりの結論としては愛されてる時に幸せなんだなと思って「愛されてるありがとう」「愛されてる幸せだ」と思うと気分がいいからメソッドのようにやり始めました
これが叶えるためにメソッドするんじゃなくて充足を見るためにメソッドをするってことなのかな?と気づいたので書き込みます(スレ終盤なので108さんからのレスがあるかもと期待しつつ)
-
お金を沢山払いたくないという執着がかなり頑固です。
使ったらお金が無くなる、お金が無くなったら困る、だから払いたくないという思い込みがかなり強力です。
安くなるなら安いだけがいいと思うし、割高に購入すると後で無茶苦茶悔しくなります。
今自分がどう反応していてもベストだ、お金は天下の回りもの…と呟くうち落ち着くのですが、気を抜くと、すぐお金を握りしめる反応をしてしまいます。
疲れるからこんなこと早くやめたいです。
-
結婚を考えている彼氏と喧嘩がたえません。カウンセリングを受けたり、色んな方法で自分を癒やしたり、色々手を尽くしてきましたが、もう限界です。怒りがどうしても抑えきれず、頭での理解だけでは制御できないくらいに心が暴れてしまいます。彼も彼で感情むき出し、私を刺激する言葉や態度を次から次へとやめないので、私もつられて爆発してしまいます。こんな状態でも、まだ試すべき方法があればアドバイス下さい。いいかげん幸せになりたい。同じことを繰り返したくない。別れるにも、なかなか別れられないし、そもそも別れたくない。こんな状態でも、自分を救って、彼とうまくやれるようになりたいんです。チケットやパラレルその他のシリーズもかなり読んでいるんですが、、うまく適応できません。。助けてほしいです。切羽詰まってます。
-
>>955 あなたの願いは今既に叶っていますよ。
まず、恋人と結婚したいという願いがあなたにはあったのだと思います。
そこにもっと注目すると…
彼はこういう性格だから、結婚前はここは直してもらわないと。私はこうだからここは直さないと。
…という願いが「結婚」より身近で強力にあると思うのですがいかがでしょう?
そしてそれらは結婚前に全て解決させておきたい。
…解決に必要なものは何だと思いますか?
まず「問題」がないといけません。
あなたは解決したい!改善したい!と強く望んでいるのでひとつ解決しても常に問題が発生しているだけですよ。
つまり、あなたの希望通り完璧に願いが叶ってある。
「全部解決してから結婚」=「解決していないから結婚出来ない」
…と、あなたが意図しているだけです。
解決しなくてもいいから結婚がしたいのか。解決を先にしたいのか。本音と向き合ってみたらいかがでしょう?
-
>>955 叶わない叶わないと躍起になっている願望は、自分の経験上本当の望みではないことも多い。
あらゆる常識や不安などを取り払って、本当は今、何を望んでいるのか。向かい合うといいよ。
彼との結婚は一先ず置いておいて。落ち着いて穏やかな気持ちで本心から心底望める時にまた望めばいいと思う。渇望じゃなくてね。
-
>>954
>疲れるからこんなこと早くやめたいです。
と言うが、全部自分でやってるぞ。
なぜ、割高な物を購入するだけのお金があったことを喜ばないんだ?
>>955
>いいかげん幸せになりたい。
さっさと幸せになればいい、この瞬間に。
他人に振り回されすぎで、他人に期待しすぎだぞ。
「彼」がいようがいまいが幸せになれるんだぞ。
-
955です。
皆さん、ご返信ありがとうございます…!!
★956さん
ほんとそうです。今よりもっと良くなりたい!変わりたい!重要なことはなるべく問題を解決してスッキリして、生きやすくなってから結婚なり、決断したいという考えできました。今の自分の問題を解決してからじゃないと、また同じことを繰り返してしまうし、実際そうだったので 今回こそはクリアしたい。という想いが強くあります。結婚はもちろん意識するのですが、それよりも自分のメンタルの弱さや過去のトラウマを解消したい気持ちの方が強いです。また、現在は彼との状況がおちついてなんの問題もなく過ごしていると、それまで相談していた友人と連絡がつかなくなり、今度はそっちに意識が向いてしまい 愛想つかされたんだな、、こんな自分だから友達なくしちゃうのかな…と結局また別のことで問題が起き不安になっているのも、同じことですね。。
★957さん、958さん
全部除外して考えてみました。
「心から安心したい」です。確かに、彼との関係を解決したい!は心から安心する為に…したいことでした。958さんにも仰って頂いたように、今すぐ、彼の有無問わずに 幸せになる=安心する を選択する感じでしょうか。見捨てられ不安や寂しさが強く、今すぐ幸せになる、人に振り回されずに〜をなかなか選択できずにここまで来てしまって。。でも、本当の私の望みは「安心したい」だったことに気がつけたので、改めて意識してみます。というか、安心を選択します。1人でももちろん楽しめるし、安心できることもあるのですが、今までは彼がいなきゃつまらない、2人で安心したい、楽しみたいにとらわれすぎていたかもしれません。私の本願の「安心したい」に彼は混ざっていないし、とにかく自分が安心すれば何でもいいってことですよね…??やってみます。
-
>>959
>>956-957は私です。同一人物。
-
>>960
そうだったんですね!
すみません、使い方よくわかってなくて…
ありがとうございます。
-
>>958
お金の件で愚痴った954です。
質問にもなっていない愚痴に反応ありがとうございました。
そうなんですよね、毎月何だかんだちゃんと支払えているし欲しいものは手に入ってる。
なのにわざわざ不快な気分に浸って何やってんだって話ですよ(´・ω・`)
払えることに喜んで、お金も払う時には感謝して気持ちよく送り出してみようかと…
-
もうずっと取り組んでいるのに全然叶わす、渇望感や不安感にとりこまれそうです。
しかし、同時に、特定の願いがかなってもこの渇望感や不安感はなくならないだろうな、とも気がついている自分がいます。この胸にある空虚な感覚をなくして幸せいっぱいにくらしたいのですが、感じきっても感じきってもつかえがとれません。なにか突破口を見つけたいです。
-
すみません、>>963続きです。
書き込んだ後、ふと思いついて私は、この不安感を感じたかったんだ、と不安感を感じていたら少し楽になったような。
うん?不安感感じたかっただけなのか?
-
望む方向に現実が動き出したと思った矢先、真逆の現象が起きてしまいました。
それでも望むことを意図し続ければいいのでしょうけれど、既にあるを見ると決めたのに、どうにもエゴが現実を見て大騒ぎします。
7章には、本当はエゴも解放している と書かれてあります。エゴの声を聞かなきゃいいだけなんでしょうけれど、108さん、もしくは7章に到達された方、エゴに対してのアドバイスを頂けないでしょうか‥。
取り組まない、もう願いは叶っている、
そういう仕組みなのはわかっているので、アドバイスも何もないのでしょうけれど、
現象とエゴの声がリアルすぎて離れるのがどうにも難しいのです。( ;∀;)
-
http://betunoryouiki.blog.jp/archives/5309728.html
自己解決しそうです‥
どうもお騒がせしました‥
いい加減、劣等生から脱却したい〜
↑これもエゴ。。
-
>>966さん
ありがとう!このリンク先のおかげで、なんかわかった気がしたよ!
うすうす気づき始めてたけど、やっぱり全てエゴに気がついて、エゴから離れるためのメソッドだったんだね。
エゴから離れた場所は穏やかだったよ。
-
>>967
わーすごい!おめでとうございます。
そして記事の達人さんありがとうw
私はずっと怖かったんです、エゴの言うことを無視することが。
でももういい加減エゴをすっぱり切ることを決めました。もうエゴに何と言われようが一切採用しません。
望むことだけを見続けます。
既にあるのであれば、望む望まない、どちらの現象が目の前に現れたとしてもそんなの関係なく叶ってますもんね。
エゴから離れたら穏やかかぁー。羨ましい!
私はまだ鳩尾の辺りが痛いww
でも気持ちはすっぱり前を向いてます。
967さんに続きます。もう決めました!
もうエゴなんて知らん。
エゴさん今まで心配してくれて本当にありがとう、でももう私、本当に望むものを手に入れます。(宣誓。)
-
>>968
まだ全然行ったり来たりするけど、願望を叶えるということよりエゴから離れた充足を感じることを優先していこうと思うようになったよ。
今すべて叶ってるって言葉にひきずられて、今まで自分のことを全然充たしてなかったし、すぐエゴにひきずられててたってわかった感じ。ちょーヨチヨチ歩き(笑)一緒にがんばりましょー!
-
>>969さん
ヨチヨチ歩きまで行ったらすぐ走れるようになりそうですね!いいなぁぁ!
私は達人さんスレを毎日読み漁ってたので知識ばっかり増えて、全然実践してなかったことに今更ながら気付きました‥。
エゴが大暴走してるってことは自分と向き合えてない何よりの証拠ですね‥泣
既にあればそりゃすることなんて何もないけど、エゴから離れられないならすること全然ありますよね‥。
(でもエゴと対峙してやる!と意気込んだ途端、消されるのを恐れてか?影を潜めて全く出てこなくなりました‥精神的には楽だけど、向き合いたいのに( ;∀;) w)
今までずっと、どの達人さんのパターンが私に合うのかわからなくて、少しかじっては違うやり方に移って中途半端でよくわからないまま次やって‥ていう見事なまでのループを繰り返してました。
料理の本や勉強のテキストみたいに、これを1冊順番にこなせば必ず出来る!みたいなのがあればいいのにって、、あ、でもそのテキストってチケットか‥( ;∀;)
ちょっと今晩からもう一回チケット読み直して、自分と向き合ってみます‥
969さん、一緒に頑張ろうと言ってくださって本当に嬉しかったです!もうやるしかないとこまで来てるから頑張ります泣
-
>>970
私もおとといまで、なぜか涙が流れたりしてましたよー!私もレスもらってすっごく嬉しかったのでまた返しちゃいます(笑)
さっき気がついたのは、エゴは「叶ってない」「このままじゃやばい」ってめちゃくちゃ言ってくる!っていうこと。いつまでたってもあいつらは叶ってないって大暴れする。
で、今まではそれを聞いてすぐそれを間に受けてたってこと。
あってるかわからないけど、今のところ私はそれを聞いてナルホドナルホド、君はそう思うのね〜ってとりあえず言わせておいて、ほっとくのが良さそうだよ。
-
>>971
お返事ありがとうございます。
元々ネガティブで、こうなったらどうしよう、ああなったらどうしようと、浮かんできた思考と格闘しまくってたことが実際に現実になってしまったことがありました。今回で2回目。
エゴは力がないって言われるのに、悪いこと現実に起きたじゃん!なんで!?と、
実際に現実になってしまった理由がずっとわからなくて、エゴから全然離れられなかったんです。
でもなんて事ない、さっきですね、理由がわかりまして(ホントに私ってアホ)、「こうなったらどうしよう、ああなったらどうしよう」が現実になってたわけです。w
内面=現実ってこういうことかと。
でもだったら、エゴさんには力がないって決めればいいわけですよねー。望むものが真実だと。
自分に問いかけたことってちゃんと答えが返ってくるように出来てるのかも‥。
エゴさんまだニョキニョキ顔を出すので、もっと話聞いてみようと思います。
967さん、お互いにこれからどんな幸せが待っているか、楽しみですね(*^_^*)
あーエゴさんもっと出てきて、そして早く私の味方になってくれ‥
-
>>972
966さん、わかります!わかります!めちゃくちゃ私もネガティブ人間で、自分を攻めてばっかりです。
今日はちょっとだけ良いことがあったので、それを見てまたエゴがあーだこーだ言ってきます。やった、この波にのってこれを叶えたら絶対幸せになるよって言ってくるんですよね。。でも、「たぶんそれも嘘なんじゃない?」って今日は思いました。ただただ今にいることでしか幸せってないんじゃないかなって。今まではすぐエゴの意見を聞いて、やっぱりこの願い叶えなきゃだよね!とか思ってたんですが、今はそのエゴ意見は無視して、とりあえず今は今にいることにしてます。
ゆらゆらしながらお互いさくっとわかるようになりますように!
-
>>973
今日良いことがあったなんてスゴイ!(*゚∀゚*)
このままどんどん加速しますように(*^o^*)
エゴさん本当に執拗ですよねぇ。。
私はずっとエゴさんを敵!大嫌い!私を苦しめて!コイツをなんとか排除せねば!!と思ってきましたが、
排除なんて全然無理でしたww
なので一旦全てのエゴを迎え入れてみようかと思います。
もう願望実現の理屈はわかっているので、もう叶っていることは前提として、第7章の本質というか、愛ってなんぞや、みたいなことに興味が出てきました。
ずっと叶えることに必死だったけど、願望そのものより私を大切にしてみようと、ついさっき今更ながら思いましたww
「私」を暫くじっくり大切にしてみようかと思います。エゴさんの声、一切否定せずに認めて向き合ってみようかと。
お互いに楽しく頑張りましょう!
また進展があったら教えてくださいね☆
-
最近やっと本気で自愛を始めたのだけど、自分に対する憎悪と怒りが止まなくてとても苦しいのでアドバイスがほしい。
もちろん苦しいだけじゃなく、怒りを感じたあとはスッキリして、ほんの少しだけ自分を好きになったかも…?という気分にもなるし、正直自分の進んでいる方向が間違っているとも思っていない(じゃあ聞くな)。
もしこれも違うならもう自分にどんな言葉をかけていいのかわからないし。
自愛と言っても、自分に「好きだよ、愛してるよ」なんて言うルートは私にとってただの蓋で拷問だったので、最近は素直に「○ね○ソ野郎、お前なんか大嫌いだ。私を蔑ろにする最低な人間!!お前なんか絶対に幸せにしないし赦さない!!○ね!!」と言って不満を思い切りぶつけて受け止めてる。
ただ、今まで自分に対する不満を抑圧しすぎていたせいか、憎しみを感じても感じても感じ尽くせる気がしない。
もう何日もこの状態が続いてるのでちょっとしんどくなってここにきた。
自分の願望は「美人になりたい」とか「幸せになりたい」とか、そんなんだったんだけど、鏡に写った腹立つ不細工顔を見る度にとてつもない憎悪が湧いてきて、反射的に、こんなやつに死んでも幸せを与えたくない。○ねブス、と思ってしまう。
で、これが叶ってたんだろうな、とは最近気付いた。
本当はここで聞いても仕方のないことかもしれないけど、(自分に対する)ネガティブな感情が多かった人とかいたら、どういう風に過ごしていたか等教えてくれると助かる。
まとまりのない文章で申し訳ない。
-
>>966
横で亀ですけど、
ここでいう実践ってエゴを徹底的に無視ってことでいいの?
-
>>975
えっと、達人さんからもっと有益なアドバイスがあるまでの繋ぎとして聞いて頂けたらと思います。そして私のコメントが、全然違う!と思うのであれば、遠慮なく聞き流してくださいね。
不細工顔と決めたのは誰でしょうか?
なぜ不細工なのでしょうか?
私の友人は韓流アイドルが大好きで、細い糸目の彼を何年も追いかけていますw
彼の顔をキレイすぎる‥と絶賛しております。
そういう私の好みはですね、最近流行りのモデルの様な細マッチョではなく、割と逞しいタイプの人が好きで、顔が小さい人は全然好みではありません。
少し顔が大きいくらいがいいんですw
細いなら太ってる人のが好きですw
そういえば昔の108さんのレスに、ワキガの人が好きっていう人のコメントがありました。
フェロモンだ!!って。
つまりですね、世間一般の「美しさ」というのは、その人それぞれの価値観とイコールではないんです。
私と友人の好みは、世間の価値観とズレていますよね。でもそれが好きなんです。
で、チケット的な話になりますが、ちょっとキツイ言い方でごめんなさい。
あなたがあなたを不細工だと決めているから、不細工なんです。
あなたの価値基準と全く合わない容姿だから、不細工だと思い込んでいるんです。
変えるべきはあなたの容姿ではなくてですね、あなたの価値基準とその認定なんです。こういう容姿の人が美しいとあなたが決めていて、自分はこの人とはかけ離れていると判断しているから苦しみが生まれているんです。
あなたはそのままで実は充分に美しいんです。
そのままで完璧なんです。
でも、今とは違ったタイプの容姿を手に入れたっていいんです。
で、多分今の段階でこれを伝えても、ハァ!?て感じですよね。
達人さんがエゴの嘘に気付きましょうとおっしゃるのは、不安や苦しみを自分と同化してるからなんです。エゴが言う言葉に騙されているんです。
まずはエゴは自分の声ではないと知ることから始められたら如何でしょうか。
自己観察さんがわかりやすい気もしますが、他にも過去の達人さんスレは山ほどありますし、イウォーク師匠は少し容姿について書かれてる部分があって、おススメです。
直接すぐに楽になれそうな有益な言葉が言えずにごめんなさい。でも、少しでもご自分を労ってあげて、すぐに幸せを手に入れていい存在だと大切に扱ってあげてくださいね。
-
>>976
達人ではない上、グラつき中の者ですがw、
エゴの声を無視するのは、エゴの声が偽物だと気付く(もしくはそう決めた後)でしたら、無視しまくっても良いのではと思います。
物事の決定権は常に自分にあるんです。
エゴの言葉を絶対だと信じているうちは無視することは、所謂「蓋」になるんじゃないかな。
私はチケット何十回も読んで、色んな達人さんスレ読みまくって、でもまた最近チケットに戻ってきました。
最初から全部書いてあったじゃん!て思いましたw
エゴに対することも書いてあります。
気付きが深まるたび新たな発見があったりするので、何度も読み返してみるのも面白いのではなんて思います。
-
>>977
ありがとう。
あなたの言っていることはよくわかるが、その、不細工だという認定をやめる、というのは私にとっては蓋でしかないルートだったから諦めたんだ。
自分のことを美しいと言うとはらわたが煮えくり返る程憎悪が湧くんだよ。それを無視することはできなかった。
それによくよく考えると、不細工そのものにはそこまで感情も沸かないし、憎悪の対象は顔そのものというより、これまで自分を蔑ろにしてきた自分に向けられている気がしてね。
今まで何年も何年も不満を無視し、自分を大事にしてこなかったから。で、その怒りの矛先が一番"自分"と認識している顔に向いてるだけなのかなと。
だからもし自愛をするのなら、今は精一杯その恨みつらみを聞いてあげるしかないのかな、と思ったんだ。
もしかしたらそれすらアファやら完璧認定やらでゴリ押しして消してしまえる人もいるのかもしれないけど。
ちなみに余談なのと、私の説明不足だったんだが、私は顔が変わらないとは思ってないし、それに対する不安はあんまりない(願望=実現は最近実感している)。
それより最初にも言ったが、「こいつ(私)の好きな顔にしてやりたくない。幸せにしたくない。苦しめてやりたい。」という願望を明確に保持している、ということに気づいてとてもしんどいんだ。
あ、でもその苦しみすらエゴの嘘だから無視しろ、ということなのか?
-
「ザ・チケット」の一番のポイントは、 【 エゴは叶える力ない。今までも叶えた事など 実は、ない 】だと思う。
これだけ 知ってれば充分かも。
-
>>979
わわっ ごめんなさい、私が考えていたよりずっと先に進んでおられましたね。
で、で、でも、なんでそんな物騒な願望をお持ちなんでしょうか‥??( ;∀;)
いや、それがわからないから悩んでいらっしゃるのでしょうけど、、願望の裏に隠されている本当の想いがあるってよく言われたりしますよね。
例えば結婚したい→本当は結婚そのものより安心、安定したい とか。
なぜ私は自分を好きになれないんだろう?
どうして幸せになりたくないんだろう?
こういうアファはどうでしょうか?
もう自分を嫌いとか幸せにしたくないとか、言わなくていいんじゃないのかな、
(そして私が悲しくなってきました‥(;_;))
最初はスッキリしたかもしれないけど、今は苦しいならその言葉は本心じゃないし、
そう思ってしまう理由、言葉の裏にある本当の想いに目を向ける必要がありそうですよね。
数学みたいに問いと答えがはっきりわかれば本当に楽ですよね。。
ピンポイントでお答え出来なくてごめんなさい、でもご自分のこと、少しずつでも大切にしてあげてくださいね。
-
>>981
それがずっとわからない。いや、わかってるつもりなのだけど、違うのかもしれない。
小さい頃親に無視されていたり、不登校になった時も親に酷いことたくさん言われたりで傷付いたのに、そんな時に泣いてばかりで庇ってやらなかったことを怒っているのだと私は思ってた。あのとき不満を抑え込んだ私自身も、親も未だに許せないから。
一時期はいつか必ず親を○してやろうかと思うくらいに恨んでた。今も、私が幸せになったりしたら、親のやったことを許して肯定してるみたいになるから許せない、という思いがつよい。それがほんとは親じゃなく自分自身に向いてるのかもしれない。
でもここまで分かっても、もうこれ以上進めないんだ。
isaさんのまとめを読んで、自愛を実践してたんだけど、同性の不満がとてつもなくて。
自分に幸せになっていいよって言っても、私の幸せはお前が苦しむことだけだ。って返ってくる。
それに対して謝っても、言葉は誠意に欠けるから信用できない。行動で示せ。本当に私のことを想ってるなら私が傷付いたのと同じ分だけ苦しんで罪を償え!って返ってくる。
本当は自分が幸せになりたいのか、なりたくないのかももうよくわからない。
-
追記
でも、不思議なのが、もし実際に、自分が苦しんで泣き叫んだとして、許すどころか余計にイラつくんだ。
お前にそんな権利があると思ってるのか?泣き叫んで発散するのは甘えだろ、って。
この辺は相手が親でも同じ。
で、どういう対応をされたら相手(自分)を許せるのか考えて見たのだけど、
「私がどんな恨みつらみを言っても決して動揺せず、泣き言も言わず、静かに受け止めて、それを一生背負う覚悟を持つ。」
だと気付いた。
私、昔から謝罪する人って嫌いなんだ。許して貰おうとしてる。
そうするくらいなら、自分が正しいと胸を張って生きてくれた方がよっぽどいい。そしたら私は傷付けられなかったことになるから。
なんか変な感じだけど。
間違いを犯したなんて認めるのは甘えだろうって。それは相手に対する侮辱だろうって思う。
なんか、あと少しで答えが出そうなんだけど、モヤモヤした感じ。
-
>>983
わわっ でもちゃんと答えが出てきていますね!多分書き込むことによって自分の思考や感情が整理されていくのと、文章になることで客観視できるのかもしれませんね。
すみません、私レベルだと全然良い言葉が浮かばないのですが、、でも文章からどんどん前に進んでおられる様ですので(ご自分でも最初に方向性は間違ってないと仰っていましたし)、
そのまま「進む、わかる」意図して実践していけばいいような気がします。
それに何かおかしかったらどなたか通りすがった達人さんが、アドバイス書き込んでくれると思いますし(*゚∀゚*)
私たちは幸せになる権利はちゃんと持っているので、最大限自分を甘やかしながらお互いに頑張りましょう(*´ω`*)
-
>>983
私も実践中の身で、達人でもなんでもないけど。。
私もずっと、自分責めがすごかったんだ。でも最近はそんなエゴをそういう意見のエゴくんもいるんだな、へー、でもエゴってわかってないなって感じで見つめるとだいぶ楽になったよ。
おまえなんて最低だ!みたいなこと言ってくるエゴにはガンガン言わせてやるんだけど、「へー、最低という意見もあるのね。でも勘違いなんだな。エゴって何もわかってないんだな」って立場でながめてる。
参考になるかわからないけど、自分の整理のためにも話ができて良かったよ(^^)
-
>>984
ありがとう。
そうだよね。幸せになる権利、あるよね。
でも、願望=実現が真実でも、「私を幸せにしたい」なんて願望を持つ日が来るのだろうか…とは思ってしまう。
ところで、夕方頃、自分に対する殺意がピークに達して、なんでなんで!!って言いながら暴れまわってた(一人で)んだけど、ふと、
「私は私や親に傷付けられたことを怒ってるのか?」
「傷付けられたって言うのは、具体的に、自分に対して、価値がないとか、不完全だって認めたってことだよな?」
「でもそう認定した所で実際には私は完璧だし価値がある。じゃあ怒る必要も無かったし、勘違いでは?」
という結論に至って、それまで怒っていたのがスコーンと何処かに飛んでいった。
未だに思い出して不快にはなるけど、完璧だから怒る必要も苦しむ必要もないんだ(もちろん苦しんでもいいのだけど)、と思うと少し楽になる気がする。
>>985
あなたのレスは、怒りにどっぷり遣ってた時はよく理解できなかったけど、上に書いてることに気付いてから読んだら、理解できた。参考になったよ。
ありがとう。
-
>>986
985です。とんでもない。私も書いておいてまたエゴに飲み込まれてたから。。でも、あなたとのやり取り思い出して、またエゴと距離を置けてる。
んで、ふと思ったけどこれっていわゆる自己観察だよね。このエゴに好きに言わせて、そっかーって言ってるのが7章って自己観察さんは言ってるのをさっきみつけた。
ttp://geminikanon.blog.fc2.com/blog-entry-63.html?sp
私もよくらからんけど、とりあえずこの位置にいてみるよ。ちょっとでも参考になったなら良かった!
-
ちょっと整理してみたけど(完全にチラ裏なのにここに書き込んでごめん)、これに気づいたのはそれまで、散々自分に罵倒して自愛(?)してたからだと思う。
自分にブスwwwとかクズ野郎死ねwwwとか言っても何も感じなかったんだ。そんなこと言う自分も言われる自分もいいよって許してたから。
今思うとこれは完璧を採用してたんだな。
許す→なぜなら私は完璧だから
許さない→私が不完全になるから
って思いが裏に隠れてたんだ。私はずっと自分を不完全だと思ってたから許せなかったんだ。
isaさんの許さない自分も許す、で完璧を採用することになるってのもやっとわかった。
>>987
エゴって結構しつこいよね。
私も、距離を置けた!→飲まれる→またエゴから離れられた!→飲まれる、の繰り返しでネガポジネガポジずっとやってたから、今もだいぶヘトヘトになってるし。
自己観察さんのまとめはもう何往復したか覚えてないくらい読んでたけど、同じ言葉でも今改めて見ると、納得感が前より大きかった。
私もisaさんの参考になったスレ貼っといてみようかな。
http://geminikanon.blog.fc2.com/blog-entry-214.html#760
私もそうしてみる。どうせまたエゴに飲まれるんだろうなぁ…なんて思ってしまう自分もいるけど。
いつかは実現報告できるといいなぁ。
-
>>988
なるほどね!わーわー言うエゴを許してたってことだったんだね!許せない自分を許す、私も最近やっとわってきたよ。
今まではこのわーわー言うエゴと一体化して、さらにそれを許そうとしてわけわかんなくなってたけど、エゴとは別の位置から許すみたいな感覚を得て、ただっと理解が進んできてる。
しかも、いい具合に同じような仲間がここで出来ちゃって余計に理解が深まってる気がする。このイサさんも新しい視点で読めたよ。なんか完璧じゃない?なんつって(笑)ありがとうね。
-
意図したことと逆のことが起きました。
何ででしょう?
意図は意図したままです。
-
>>990
原因とか メカニズムは 分かりませんが、 今までの 達人さんの回答を
要約するなら
「 意図を取り下げない 」という事だけは言えそうです。
私も 何度も取り下げてきたので(たとえ瞬間的にでも)、
もう 取り下げません。
「 なんで 意図したのに⁇ ⁇」
にハマると 取り下げモードにストーリーが 展開しそうなので、
「 ダメだったか。あ、そう。
じゃ意図 (笑)」という
ヌケヌケさが あって良いと思う。
エゴが地団駄踏みますよ(笑)。
-
>>991
それが、意図を取り下げていないんですよ。
2か月前に歯の詰め物を治療して、他に虫歯もなくて、
このやり方なら虫歯が出来ないって確認できました。
歯の健康と、今後は歯医者にはクリーニングだけ行くことを決めたんです。
その詰め物が2ヶ月で取れて虫歯になっているって言われてしまって。
他の願望は意図を取り下げてしまったらすぐ気づいて意図し直しをするんですけどね。
今回は意図を取り下げることすら起きず、しかもたった2ヶ月でこんなことあり得ないと思ってます。
なんだかとてもショックで参ってしまいました。
まあでも起こってしまったから再度意図しますけど、
起きたこともなんだか、なんでそうなるのか全く想定外でやるせなくて。
-
>>992
そのスタンスで良いと思います。
エゴ(アタマ)は「ほら 意図してもダメじゃん」と 誘導するプロので、
御自身のお気持ちが 意図寄りか?
取り下げ寄りか?を 見てれば
状況は勝手に変わっていくと思います(経験上ですが)。
-
なるほどお。
気落ちしましたが、意図を変える気は全くないですしね。
虫歯を直し、新しい良い歯医者を見つけることにします。
ありがとうございました!
-
初めて書き込みます。
なんとなく、なんとなーくなんですが。
時間は存在しないとか、今しかないとか、既にあるとか、これ??と思いました。
最近、望んでるもに近づいてるのに肝心なところは真逆、みたいなことが起こりました。
でも、それは私が一番恐れていた部分で、叶ってたんだあぁそれが叶ってたんですね、とも思ってました。
...が、叶ってるとかふざけんなよ、て気持ちがすごくて。
あるんでしょ?なんで?見せろよ。って怒りがものすごい出てきてたんですけど、実践しろのスレの方から色んなところの記事を読んで、
-
間違えて途中で書き込む押してしまいました...すみません。
続きです。
時間の概念が揺らぎました。
あの時(過去)こうだったから、こう(今)。
今の原因が、過去。
何かにつけて、それをしていた自分に気づきました。
何も原因がなくて、時間もなくて、全部ある。自分が望むものとか、そういう判断概念すらなくて、ただ、それがあるだけなら、ほんとに選べばそれで終わりで、選んだ時、自分は確かにそれを経験してるのか?と。
「んなわけあるかwww」という声もするんですが、あぁうん、んなわけあるかとも感じるけど、そんな気がするんだ、という...。
すいません、書き込みやっぱやめよーと思ってページ戻ろうとしたらうっかり書き込んでしまったので、続き書きました。
スレ終盤なのに消費してしまってごめんなさい。
皆様が書かれていること、色々気付かされることが沢山あります。ありがとうございます(´ω`)
-
>>996さん 書き込みありがとう。私も自分のために書かせてもらう。
今日はも〜叶わないって思いが溢れて、物理的に涙も出て大変だった。で、ど〜したら良いのか試行錯誤していたらふと気がついた。「7章にもうエゴを手放してる何もすることないって書いてなかったっけ?何かしないと得られないというエゴの考えに惑わされちゃいけないんじゃなかったっけ?」って。でも、何もしないってすっごい怖い。それってつまり、何かしないと叶わないって思ってるんだなって。
それに気づいていまはほっとしてる。叶わないって決めてたんだ。まだ何もしないって怖いけど、ちょっとこのまま自分を見つめてみる。
-
>>997の続きです。
ちなみに、私は願望に対してちょっと良いことが最近起きたんだよね。けど、その良いことの次にこうなってこうなって叶うって思ってたエゴのストーリー通りにならなくて、そこで逆にエゴ大暴走だった。
そのちょっと良いとこの前はまだ日々の心地良さに浸れていたのに、ちょっと進展したら逆に絶望の繰り返しだった。。
-
azf9tJkg0さん、こんばんは☆
お互いエゴには苦しまされてますね( ;∀;)
でも私、少し気づいたことがあったので書き込ませて頂きます。
エゴがあるから、エゴに呑まれてしまうから、願望が叶わない、ずっとそう思っていました。
だからエゴがあっても、意図し続ける、この意味がよくわからなくて、、、
でもですね、エゴ、現実、願望、これらって一切関連してないんじゃないか‥??と思ったんです。
だって、私、願望が良い方向に動き出してたのでエゴに呑まれまくりでも取り敢えず目先の願望は叶うと思ってたんです。
でも、目先の願望が突然ダメになってしまいました。なんでだろう、叶うと信じてたのに、、
でも達人さんたちはそれとは関係なく意図しろと言う。
あーそっか、、と。
全て叶っているので、エゴがあろうとなかろうと関係なかったんです。
エゴあっていいんです。エゴが言うことって、あっそうですか、レベルの話で、ただ叶っていることを見ればよかったんです。
叶ってると決めればよかったというか。
詭弁さんが、現実は捨てて願望を一瞬で叶えろ、というようなことを言っていた意味がやっとわかりました。
エゴに振り回されるってことは現実から離れられてないんですよね。こう書き込んでる間にも私のエゴがそんなのは当たり前じゃー!わかっとるわ!と叫んでますがwww
エゴはヨシヨシ、いい子だねー、でもそれと関係なく叶っているから私はそれを見るね☆
で終わりだったんです。
通りすがりの達人さんいらしたら、何かおかしかったら突っ込んでクダサイw
散々エゴに振り回されてきたので、こんなんでいいのかまだちょっと心配ww
↑これがそもそも振り回されているw
-
>>999
こんばんはー。
エゴと関係なく意図する、わかる!私もつい最近それに気づいたよ!あいつらは本当に叶わないっていう意見を常に言う係なんだなと思ってる。それなのに、それなのに今日はエゴが大暴走だったんだよ‥(泣)ほんとに辛かった。。
で、私としては上に書いたとおり、「叶わない」っていう前提でいたことに気づいたら、いったん今は心の中が静かだよ。
いつもレスありがとう。達人さんたちからのレスももちろん歓迎だけど、あなたとのやり取りもすごく役立ってる!
これまで達人さんという立場の人に意見をもらうと、その人の意見に従うように自分を力づくでねじ伏せて(笑)きたけれど、あなたとのやり取りは自分で考えるきっかけになってくれてるんだと思う。お互いがんばろー
-
>>1000
わーエゴさん大暴れだと本当に辛いですよね。私ものたうち回ってきたからすごい気持ちわかります。。でも心が少しでも穏やかになったならよかったです(*^ω^*)
選択する立場に立ったってことですよね。
やることはひたすら自分と向き合って、声を聞いて同意して、あとは今にある、その繰り返しですね。
私はなんかエゴが随分大人しくなって、あんなに執着していた願望は叶わなくてもいいとさえ思えてきて、エゴがオイオイ!と言ってきますが、まぁなるようになるか‥と思ってますw なんか本当は何が欲しいかさえよくわからなくなってきていて‥w
もともとずっとAが欲しいと思っていて、Aを手に入れたくて、そのコントロール欲求が物凄かったんです。でも今私の側にあるのはBで、でもBは安心、穏やかな気持ちでいられるし、Bも実は結構好きだからまぁいいか的な‥。。
すべてうまくいく私、完璧に7章がわかった私、今にあることの出来る私、ちょっとこれらを選択して暫く過ごしてみます。
私も同じような感じの方とお話できて嬉しかったです。またぜひ絡んでくださいね(o^^o)
-
少しずつ、ほんの少しずつ良くなってきた。
でも歩みが遅すぎて「タラタラしてんじゃね〜よ」ってなる。
サクサク、バンバン願望が叶う人と何が違うんだろ。
一気に叶っていいのに。これじゃあ叶った時には人生あとわずかだよ。
-
>>1002
はじめまして。返信失礼します。
私は全然バンバン叶ってない(現象として体感してない)のでアレなんですがw
私もそこでハマってました。
違ってたらごめんなさいなんですけど、「いい方向に動いてる」って感じてる時って、「もうちょっとで叶いそうだ」って思いませんかね??
私、それこそがエゴの罠なのかなぁって。
もうちょっとで叶いそう、で叶った体でゆるゆる行ければいいんでしょうけど、「次は?次の叶ったサインはどれ??叶った完了形現象いつー!?」→「変わらねぇぇぇえこの野郎ぉおおお」ってなると、それもう「叶うのを待ち望んでる自分」=「叶ってない」になってると思うんです。(私がまさにそれ)
で、時間の概念がないなら、全部、ほんとに全部「今」にあって、その中から自分だ選んだ世界(言葉にするなら叶ってるとか叶ってないとか)に瞬間移動して、そこにはその「今」しかないけど私達は過去とか時間とか信じてるから、つじつま合わせで「まだ」とか「叶った」とか感じるのかなと。
私自身それで現象を体感したわけじゃないので見当違いだったらすみません。。。
-
叶ったと意図しても、じっとしてられない気持ちも分からなくないなー
今自分が持ってる物で、「○○ゲットした」と意図したらどんな感じ?「早く○○ゲットできないかなー?」とか「達人みたいにサクサクバンバン、○○が手に入らないかなー?」とかゲットしたものはゲットしたんだから考えないよね
上手くいってない思考は、バッサリ切った方がいいね。この時点で上手くいった思考。意味不明ごめん
-
直結とはちょっと違うけど
「叶ってる私はいったい何をしているだろう?」と問いかけるのも面白いかもねー。
-
やっぱり私は叶わないんだなと最近思っている。
そうはいってもでも最後には叶っちゃうんだけどねと思えばいいのもわかってるけどできなくて。
やっぱりどこかで叶えようとしてたから苦しかった。
苦しいことならやめちゃえと思ったら気持ちは楽になるけど、やっぱり私は駄目なんだ無理なんだって思ってしまって。
みなさんもこんな時ありますか?
一時のことなのかな…
-
>>1003 >>1004 >>1005
「もうちょっと」ではないんだけど、確かにいつの間にか「叶ってない」になってた。
そうそう、意図しても見えてこないとじっとしてられなくなってくる。
だって早く現実で体験したいしなぁ。
問いかけとか想像とか最初は楽しいけど、だんだん現実との違いで苦しくなってくる。
現実が苦しく感じてしまうからエゴに嵌りやすいのかも。
エゴがしつこすぎてムカつくよ。本当は存在しないのにねぇー
「叶ってる」としたらという前提で、今現在可能な限りのことはしているんだ。
でもさ、時間的にも金銭的にも限界があって少ししかできない。
少しでもできることはありがたいけど、そんなの当たり前すぎるし、
思う存分できないことが新たなストレスになっているんだよね。
更に、納得いかないことが続いて起きて、そのせいで余計に出来ることが減ってしまってキツイ。
それでも叶っていい。
現実で体験していい。
と、何度も何度も繰り返し切り返していくしかないのかな。
-
結婚前に浮気してしまった時期の事がずっと離れず、自愛したくてもうまくできません。
すべてうまくいっていると思うと、しばらくして必ずその時期と同じ展開になり、
例えば旦那とすれ違いになったり、事故や何かでお金がなくなり借金ができたり、
それがつらく相談していた浮気相手との当時を思い出しては、同じ展開になっても絶対浮気はしない、なんであの時してしまったのか、と自分を責めてしまいます。
同じ展開がくるのも、望んでループしているのではないかとおもいはじめ、怖くなってきました。
最低のくずのようなことをしたとしても、自愛していいのでしょうか?
うまくいってるみんなは、そもそもそんな屑みたいなことしてない、と思ってしまいつらくなります。
-
まあまあやっちまったことは過去のことですし、今浮気してる訳でもないし、わざわざ思い出して苦しむことでもないですよ。
それよりも、
>すべてうまくいっていると思うと、しばらくして必ずその時期と同じ展開になり、
>例えば旦那とすれ違いになったり、事故や何かでお金がなくなり借金ができたり、
多分うまくいくこと、最高に幸せになることを自分に許してこなかったんでしょうね。なぜだか分かりませんが。
だからわざわざ浮気相手をこしらえて、自分をクズ呼ばわりするようにして、容易に、幸せに、うまくいってる状態にならないようにしてる。
そのブロックをこそ、確認して手放しましょうよ。
-
>>1008
自愛していいんですよ。
そもそもだめなんてないんだから。
最低なくずのようなこと、そこばかりを見ていませんか?
そんなことをしてしまった自分でもいいんです。
それを許せない自分でもいいんです。
進んで戻っては私も同じです。お互い頑張りましょうね。
-
1009さんありがとうございます。
思わず何度も読み返してしまいました。
よくわからないつらさでいっぱいになり、もうだめだ、と思っていて愚痴のように書き込んだのに返答ありがとうございます。
浮気した屑な自分ということもありましたが、そもそも、浮気してなくても私はずっと最高に幸せな自分を許していないんだ、と目から鱗でした。
最高に幸せになれたら、チケットでうまくいきすぎたら、チケットを知る前のつらい思いをしてきた小さい頃の自分に申し訳ないから、ほらやっぱりそんなにはうまくいかなかったよ、と言うようにしていたかもしれません。
びっくりしました。
-
1009さんありがとうございます。
思わず何度も読み返してしまいました。
よくわからないつらさでいっぱいになり、もうだめだ、と思っていて愚痴のように書き込んだのに返答ありがとうございます。
浮気した屑な自分ということもありましたが、そもそも、浮気してなくても私はずっと最高に幸せな自分を許していないんだ、と目から鱗でした。
最高に幸せになれたら、チケットでうまくいきすぎたら、チケットを知る前のつらい思いをしてきた小さい頃の自分に申し訳ないから、ほらやっぱりそんなにはうまくいかなかったよ、と言うようにしていたかもしれません。
びっくりしました。
いまは、しあわせで、いま浮気してない、これすら分かってなかったかもしれません。
-
すみません、2回書き込みになってしまいました!
1010さんもありがとうございます。
迷ったらまたここに来たいとおもいます。みんながどんどんしあわせになりますように。
-
>>1009
最高に幸せになることを自分に許可してなかったって言葉、私もあてはまってて泣きました‥(泣)
最近、願いが叶ったって幸せにはなれない。絶対にそれはそれで、困ったことが起こる。だからかなわなくてもいい。という思いを見つけてしまいました。。こんなこと思ってたなんて。ゆっくり感じでみます。
-
一旦はエゴから離れられてたけど、今また自分が嫌いって思考に飲まれて、殺意と怒りガンガンでめちゃくちゃ苦しい思いをしてる。
やっぱり私は自分を幸せにしたくないんだろうな。
何もしなくても叶う、ってのは、自分に幸せを許可できてる人の話で、じゃあ許可できない自分は何をやっても無理じゃん、と思ってしまう。
自分の顔見るだけで腹が立つし。でも逃げてもしょうがないからその度に、ごめんねって謝って、自愛はしてるけど。
スッキリしたいなぁ( ノД`)
-
私は自分を心底幸せにしたいって思い、無条件で許可している。
でも幸せではない。不幸ってわけでもないけど、嫌なことが多いし
いつも何かに怒りや不満を抱えたまま。
吐き出しても、感じ切っても一時的にスッキリした感じがするだけで
また出てきて苦しくなる。
怒りや不満があっても幸せになっていいはず。
どんな観念持っていたって幸せになっていいのに。
毎日幸せをめいいっぱい感じてたいよぉ。
-
横入りごめんなさい。
今日、さらにもうお手上げな状況になりましたw
もう無理だ絶対無理、あと何すれば良いのもうわかんないもうどうにもならない。
↑エゴだと思っていても引っ張られまくり、原因なんてないんだから関係ないと思ってもがんじがらめ。
どうしたらいいんだよ!もうやだ!と思って、チケットを読み直しました。
何度も読んでいたのに、結局私は「何かしなきゃ叶わない」と思っていたことを初めてちゃんと気づいた気がします。
何もしなくていい"と思わなきゃいけない"、関係ないと"思わなきゃいけない"、既にある、原因がないって"思わなきゃいけない"。
がんじがらめにしてたのは自分でした。
7章に「幸せな現象を体験していい」って書いてあったのが、私なぜか目に入ってなかったみたいで、今日そこを読んでびっくりしました。
「現象化を求めちゃいけない」って思ってたみたいで、認識の変更に躍起になって、それができたら叶う、確信ができる、そしたら叶う、だからできなきゃ叶わないし見れないって、思いっきり原因を支えてました。
何をどう感じて何をしようと、私は幸せな現象を経験していい。
読んでる間も否定が出て来る度に呟いて、7章の「おかえり!」を読んだ時に何故か涙が出てきました。
ただ、許可し続けていけばいいんだと思います。すごくすごく難しい事に感じるかもしれないけど、例え目の前の現実にどう反応しようが、叶わないって思おうが、自分をどう認定しようが、どこを見ようがわけわかんなくなろうが、全く関係なく、私は願いが叶ったって現実を体験していい。
108さんや達人さんたちのおっしゃっていることが、やっと少しわかった気がします。
先に、自愛ができない、やっぱり無理だ叶わない、そう考えてしまうと書かれていた方々も、それでも、叶ったという現実を体験していい、って、本心で思えてるかなんて確認せずにやってみてください。
長文、自分語り失礼しました。
-
いろいろあって完全にどん底気分だった一昨日。
昨日の朝もどうしてこうなるのか、どうしたらいいのかとどん底だったのですが、
ふとああもういいや、解決しなくてもいいやという想いが浮かんできて、
もうどうにもならんわと何もできんわという状態だったせいか、
その想いを静かに受け容れることができたようで。
そしたら…すごく楽になった。
途中で「解決しなくてもいい」から「解決しようとしなくていい」に変わったのですが、
ああ手綱を放すってこういうことか、と。何もしないとはこういうことかと。
-
感情や思考は勝手に湧き上がってくるものだから大丈夫
それに囚われず、それに関わらず、解決してると認定すればおけ
-
なんか意図すらほっといて(どうせ勝手に湧いてくるし)、全面的に手放しでいるしかないわーとの結論になりました。だって現実はコントロールできないし。
最高に良いものがやってくるし♪ と思いながら毎日過ごしてみます。
「今にある」は全てある、というよりニュートラルな状態ですよね??
あっ、だから全てあるのか笑
選択できる場所だから。瞬時に自己解決w
まぁつまり今にあり続けて観察続ける+時折自愛、それしかないですね。
-
>>1019
1018ですが、自分宛レスかどうかわかりませんが勝手にレスします。
その後自分を見ていて思ったのがまさにそれでした。
感情・思考って勝手に沸き上がってくるものだなーって。どうにもできん。
いま割と激しい感情が沸いているのですけど、
それもそのまま放っておいてます。
巻き込まれたり囚われてる時間もあるだろうけど、気付いたら放っておく。
自分はまだ「解決してると認定」まではいってないけど、
今・今・今・今、それしかないんだね。
それを味わうくらいしかすることない。
今はそんな感じでいます。
-
自分の内面は決めれば簡単に決まる、ということで、セドナでいろいろ消しては、こうありたいということを決めて(採用して)きたんですが、先日自分が不足ベースで生きていることに気づき、セドナでクリアー、で、充足ベースで生きると決めました。
そこから感情レベルがガっと上がったんですが、まだ習慣のように不安や心配は浮かびます。
これって慣れてったら徐々に浮かばなくなってくるんでしょうか?
ネガティブ思考はほぼ浮かばなくなりました。
自愛とかもピンと来ません。
どなたか回答をお願いしますm(__)m
-
>>966
先日このまとめ知ってその後この元になるスレを発見しましたが、
意図してそれに対するエゴの反応を無視みたいですね。
これだけ読むとエゴを無視それを実践実践って捉えがちですが。
-
>>1023
そうですね。最初からエゴを無視だと蓋になるか、よりエゴを強化させちゃうのかなって思います。
エゴの声を聞いて という達人さんのレスがあって、、でも無視しろっていう人もいてどういうこと?ってずっと思っていましたが、最近やっと両方の意味がわかるようになってきました。
-
>>1023
拙い質問にレスありがとうございます。
なんか分からないけど、納得しました。
その疑問が出てくるのも、不足があって、だから充足を望んで意図が現れる。
なんにせよ気づきと実践を繰り返す。
加速が怖いところがありましたが、それもいいかと思いました。
重ね重ねありがとうございます。
-
少しづつ少しづつエゴと距離が取れて来た気がする。
ないないって言うのはエゴだった。思考をとめると穏やかさが広がっていて、その心地よさがわかるようになってきた。
でも、ふと「あれ?じゃあこの次はどうしたらいいの?」ってなる。たぶんこれもエゴの声だから、ふーんって聞いてれば良いんだと思うんだけど、なにか突破口あるよって人がいれば教えてくださいー。
-
108さんが言っていた、
「あなたの気分」→「それにしたがったあなたの経験」
とすると、
「今日は低気圧でなんだか憂鬱だ」→「憂鬱な経験をする」
これは、チケットでいうところの2章までのことでしょうか?
7章であれば、
内面(思考・感情・思いこみ・観念)や外面(態度・振る舞い・行動)が
どうであろうと関係なく、
「今日は低気圧でなんだか憂鬱だ」
という気分と、何を経験するかは関係ない。
という理解でOKでしょうか?
-
もう全ての方法論の根元にあるのは、
叶うと思うから叶う。
叶わないと思うから叶わない。
完璧と思うから完璧。
完璧じゃないと思うから完璧じゃない。
これだけなんだけど、なかなか叶わないから、叶わないをベースに思考をこねくり回して複雑にしてるだけなんじゃ。いわゆる残酷にも叶わないを一生懸命叶えてるみたいな
方法論を短くまとめると、
叶うと思えば叶う。以上
これに尽きるでいいんじゃ
-
>>1028
同意です。
過去の やりとりでも 108さんは
「 こうですよね?」 「この場合は
エゴですよね?」と 質問 くるたび
「 あなたが そう思うなら、そうなんでしょう 」という 回答でしたね。
-
あれからずっと自愛、ブレインダンプ、ポノで自分を癒やしてるけど、やっぱり「(自分を苦しめる)自分を許せない。幸せにしたくない。苦しめてやりたい。」っていう思いが消えない。そう思ってしまう切っ掛けとなった原因だってもう自分じゃわからない。
多分、消そうとする姿勢が間違ってるんだろうけど、そんな自分を許しても、そのままでループ。
もう「自分は幸せになりたくない。苦しみたい。」を受け入れて、その通りに苦しみながら生きて行くしかないのかな…って思い始めたよ。
だって鏡に映る自分を見てもさ?こんな憎いブスを幸せにしたいなんて天地がひっくり返っても思えない。綺麗になるどころか順調に悪化の一途だし。
でも幸せになりたいって思いはある。矛盾してるよね。幸せになりたくないはずなのに、なんでこの思いは湧いてくるんだろう。
-
余談だけど、
でもこうやって見ると↑、願望=実現、は確かにその通りだと思う。私は私を苦しめたくて、実際その通りの現実が展開してるから。
でもだから何なの?っていう。じゃあなんでその「苦しみたい」って願望に反する、「幸せになりたい、苦しみたくない」って思いも湧いてくるの?その思いこそが、勘違いってこと?
もしそうなら、願望=実現、が分かっても、幸せになりたい(私を幸せにしたい)って願望を抱けない私は、結局幸せになれないから意味ないな、と思ってしまうよ…
-
まず意識=エゴというのは、使うと限りなく陰陽システムが作用していると考えて下さい
意識=エゴっていうのはですね、使うと必ず対極も一緒に持ってきてしまうんですよ
どんなに素晴らしい自愛も、対極の同じぐらい酷い罵詈雑言を、意識=エゴというのは自動的に拾ってきてしまうんです
きっと現状から抜け出したくて一生懸命頑張ってらっしゃる事だと思います
こんな状況だけど、まあいいや、と思えませんか?
そんな事より、楽しいお出掛けをして、美味しい食べ物を食べて、温かいお風呂にゆっくり浸かって、ふかふかの布団でゆっくり寝ませんか?
-
あ、でも988さんのようにモミモミする事も必要だとは思います
「あ、上手くいった!」「あ、やっぱダメだ!」の繰り返しで非常に疲れますよねw
でもこれを繰り返してるとエゴが飽きるんですよね
エゴってのはとにかく飽きるんです
子どもと一緒です
飽きてどうでもよくなって、必ずです。
別な何かに988さんは熱中する。
そして「あれ?いつの間にか上手くいき始めた?でも今はそれどころじゃない!」
こういう心境になれたらしめたものですよ。
-
二通りあると感じています
1、モミモミしてエゴが飽きて別な何かに移り気するまで付き合ってあげる
2、ほっぽって自分が好きな事、快と不快だったら快を日常で出来る範囲でいいから選択し続ける
ずっと苦労されてきた方や大変な思いをされてきた方は、快不快の感覚すら分からなくなっている方も結構いらっしゃいます
988さんはどうやらエゴとはこういうもんだ、という立ち位置を確立できているようなので、あとちょっとだと思います
快をエゴ的に選択していると、必ず不快な思いをする羽目になるので、がっちり掴むんじゃなくて、そっと触れる感覚でお願いしたいです
-
「あれ?そういや叶ってるな」の状態ですよね。
一見淡々と日常を過ごしているけれど、これが一番美しいし、人生輝きます。
やっぱり手放しなんですよね。
「そうか、手放せばいいんだ!」ってやっちゃうとそれはエゴの領域なんですよ。
「手放す」という重要性はもうそれを認識するだけでいいんです。
インストール完了です。
でもエゴは
「手放せばいいんすね!承知しやした!」
「えーっと手放すにはどうすればいいんだろう?」
「こうしてああして、こうだ!ん??違うな?」
「おっ、うまくいった!もうわかったぞ!これでいいんだ!手放し重要!願望実現には手放しだよね!」
「あれ?できなくなった!なんでどうして?じゃあこれはどう?あれ??」
「あーもう分からん!自分はダメだ!ダメ人間だ!」
ってゲームを始めちゃうんです。
-
/58jSk2U0さん、レスありがとう。
まあいいや、とは思えないな。思えたらそれが一番いいんだろうけど。
今は所持金ゼロで実家に引きこもってて外にも出れなくて、だから毎日毎日自分と向き合う以外やることもなくて(他に何やっても虚しいし)、本当に自分が丸ごと消えてしまえば楽になれるのにと思う。
病気で醜い身体を見るのも嫌だから風呂も苦痛で、寝てる間くらいしか楽になれないし。
恋愛願望はそこまで無いから良かったけど、もうこの身体じゃ恋人作るのも無理だろうな、と思ってる。
本当にいつか楽になれるのかな。
もう何年もこの状況で、最近、生まれて初めて少し自分を好きになれそうな気がしてたけど、やっぱり無理だったみたいで、もうどうしていいのかわからない。
みんなよく本願に執着してる間に他のどうでもいい願望はどんどん叶っていくとか言うけど、私は「願望」として抱いたものが叶ったことは一度もないから凄いよ。
本当に些細な願いすら叶わない。何一つ。ビクともしない。悪化が加速することはあるけど。
こんなんじゃ自分に憎まれても仕方ないよね。私だって私なんか大嫌いだよ。
なんかただの愚痴みたいになってごめん。
-
>>1036
前に985で話をさせてもらった者です。私はぜーんぜん悟ってないけど、なんかあなたの書き込みに涙出てきちゃったよ。よしよし大丈夫だよってただただ思ってるよ。ただの愚痴でいいじゃんって思ってるよ。
私も同じような状況で自分を責めてたけど、エゴが正しく自分のことすら認識できてないんだろうなと思ったらだいぶ良くなったよ。いつか百八さんも言ってたけど、設定はたぶん全部エゴだから、こんなダメなとこあるとか、こんな良いとこがあるとか、(もう人間であるってことすらぜんぶ)自分につけてる設定を全部取っ払って、自分を愛するというのをしてみてはどうだろうか。ただ無の私を大事にするところからだと、私はとっきやすかったから。
-
988さん
>1037さんのおっしゃる通り、エゴの認識というのは基本プログラムで作動していて、自分の認識とかアイデンディディを形成しています。
このエゴという存在は、実はそう学んできたとても純粋な子どもの姿そのものなんです
988さん
幼少より今まで本当に大変な人生だったかと思います
お疲れ様でした
何もやらない事に罪悪感を感じる必要はありません
それどころか988さんはもう気付いて意識を変えようとしている、行動している
もう988さんの現実は動き始めています
夜明け前は一番暗い、とはよくいったものです
-
>>1037
私もあなたの書き込み見て涙出てきた。
本当になんでこんな頑張っちゃうんだろうね、エゴは。私が死ねば全部消えてなくなるならきっととっくにそうしてたけど、死んだって何も解決しないって知って余計に逃げ道が無くなったんだ。
前みたいに、もう死ぬから気楽でいいや(全手放し)ができなくなった。頑張るしかなくなった。
でも、疲れても休めないのが本当に苦しい。
楽しく生きてる人は狂ってるとしか思えないし。
相手にも同じことを思われてそうだけど( ノД`)w
設定を取っぱらって愛する、なら少しはできそうな気がするよ。よく考えると、私は今までエゴの声を聞いてエゴ(とそれに付随する感情)を受け入れることしかしてなかったからな。それはそれで悪くなかったのかもしれないけど、疲れたから少し楽な道を行ってみるよ。
ありがとう。
-
>>1038
レスありがとう。
うん、本当に大変な人生だった。不当な程に、今だって。もう休みたいよ。
> 何もやらない事に罪悪感を感じる必要はありません
これに凄く罪悪感を感じてしまう。
罪悪感というより、やらなきゃこのまま何も変わらず悪化してくって焦りが凄くて、休んでると全く気が休まらなくて恐怖がこみあげて来るから、どうしていいのかわからなくなる。
何かする→疲れる+悪化
何もしない→恐怖+さらに悪化
だからもうどっち選んでもどっちもどっちだなって。
でも夜明け前だったらいいな。
-
>>1039
うんうん、楽になれるならもう全部取っ払っていいと思うよ。今まで引きこもってたってことすら、幻かもしれないよ。
あとはわかってる人から何もしないってアドバイスも来てるし、それも良いんじゃなかろうか。私も二人のやりとり参考にさせてもらってる。
-
>>1041
>今まで引きこもってたってことすら、幻かもしれないよ。
ほんとに幻だったら凄く心が楽だよ…。
こんな私だけど、既にある(というか叶った感覚?)が全く体感できないわけじゃないんだ。
試しに年収1億入ってくる私になってみたら、スッとなれて、え?ニートだからお金が入ってこない?いやあり得ないでしょwって感じで、やったー!億万長者ー!ってワクワクするし(幸せではないけど。)
お金なんていくらあったって幸せと全く関係ないじゃん、ただの紙くずじゃん(お金関係で本願持ってる人ごめん)って心の底から思ってるのがミソなんだろうね。ぶっちゃけ年収1億に関しては現象化ゼロでも何とも思わないし。
その関連付けの放棄が容姿に対してもできればな~といつも思うよ…( ノД`)
何もしない、か。叶えるために何もしない、になってしまいそうな予感wがするけど。
でも何かやるよりは楽そうだしほんとに疲れたし、もうこの際本気で願望持ってる私をやめてみようかな…
-
988さんは病気と容姿のことになるとネガティブ感情が爆発しちゃって
落ち着いてセオリー通り対処できないのかもしれませんね
-
>>1043
ほんとにその通り。
病気と容姿、というより、主に病気のせいで容姿(というか身体)が人目に晒せないレベルで最悪なことになってるんだけど、それが視界に入るだけで不快感&嫌悪感maxになって、ネガティブ未来シミュレーションを始めてしまう( ノД`)
-
>>1044
四六時中苦しい状態なら、瞑想というか、思考停止にチャレンジしたらいいんじゃないかなあと思います。
今今メソッドとか。
今が辛ければ辛いほど、思考を休めると楽を感じられるはずだから。
-
あなたは容姿端麗です
あなたは心身共に健康そのものです
あなたは幸せ者です
あなたが思ってる事は全て現象化してます
たがらあなたは幸せ者です
ゆえにあなたは幸せです
あなたはそれに気付いてます
-
http://soku0226.blog.fc2.com/blog-entry-9104.html?sp
-
>>1046
>>1047
レスありがとう。
あれから暫くは良かったけど、今はもう完全にネガに落ち込んでて、どうしようもできない状態になってる。絶望感が強すぎて、衝動的に死んでしまいたい。
思考を止めようとしても「一瞬たりとも願望を手放すことは許さない。死んでも手放さない。」って声に負けてずっと苦しい。
現象化ってやっぱないのかな。叶うかどうかはわかんないのかな。幸せを現象に依存しないなんて無理だよ。自分=世界なら、私は相当自分に嫌われてるんだろうね。何でこんな現実を望んだのか切実に知りたい。私を殺したかったのかな。死にでもしないと許されないくらい恨まれてるのかな。ごめんね私。
-
ごめん、間違えた。
>>1045
>>1046
だった。
-
>私は相当自分に嫌われてるんだろうね。
逆に言うとあなたがあなたを嫌っているということになりますね。
まあ嫌っているというより責めている感じですが。
そして責められたあなたがまたあなたを責めると。
-
>>1048
大丈夫かな?ちょっとは落ち着いた?体調も平気?
エゴ大爆発でもきっと良いんだと思うよ。苦しいけど、いやだーってエゴに言わせておくのも手かもしれない。
台風近づくと、体調悪くなるって人も多いし、単純に台風で体調悪くて嫌な考えが暴走したのかもしれない、くらいで気持ちが落ち着くなら、それでもいいと思うよ〜。
-
>>1048
自分を好きになろうと頑張りすぎなくていいと思いますよ。
自分を好きにならなきゃ幸せになれない、責めるのをやめなければ何も得られない、自分を認められなければ何も許されない...。
「自分を好きになれればいいのに」の裏側に、そうやって苦しんでる姿が浮かびました。
私もそうでした。今もそうなることもあります。
でも。
自分のこと大っ嫌いでも、幸せな出来事が起こってもいいんですよ。
自分の体や内面、何一つ認められなくても、あっけらかんと「え?私あんたのこと好きだけどwww」って人にどこからか出会って、びっくりして不信感まるっと感じても、心の何処かに「嬉しいかも...」って気持ちを感じてもいいんですよ。
何も変わらなくていい、何もしなくていい、は、すごく怖いし不安です。
でも、988さんがここにこうやって書き込んでるのって、それでもいいよって許されるためなんじゃないかって、何となく思いました。
自分を認められない、大っ嫌い、それと幸せになれるかどうかは、関係ないんです。
それを許可できなくても、それも関係ないんです。
苦しい時って、そんな考え方もできないかもしれないです。
じゃあどうすればいいんだよってなることもあると思うんです。
それなら、じゃあどうすればいいんだよ!わかんねーよ!幸せになりたいだけなんだよ!!!!って一回ぐわーーーーーっと全力で感情暴れさせてみるのもありだと思います。
たぶん、なんとなくですけど、たぶん。
988さん抜けられると思います。そこから。
わかったようなこと言ってごめんなさい。
幸せになるのに条件なんていらないんです。
わからなくても、わかっても、わかったふりでわかってなくても、それでも幸せになれないなんて条件にはならないんです。
そのまま、幸せになってもいいんですよー。
-
>>1048
1052です。
あと、私は現実化欲しいですよw
そりゃ実際に体験して喜びたいですもんww
その感覚は責めるべきでもなんでもない、当たり前のことです。
許すって、許した、って実感することではなくて...なんていうか、こんなんでもこーなったってえーやろうが!!!って図太くなる意味もあるのかなと。
連投すみませんです。
-
>>1048
うん、私も >>1052さんの方法良いんじゃないかと思う。私も数日前にエゴ大爆発でもーいやだって言ってたら最後に、もうあるしかいらないって言葉が出てきて、めちゃ納得した。ないを見てたって思った。エゴって敵視しなくても、意外と本音を最後に言うかもしれないよ。
でも、その勢いで行動した結果、現実しーんって感じで今がっかりしてるけど 笑
-
>>1050
全くもってその通り。ずっと、苦しめる自分を嫌って、責めて、自分(世界)に責められて、さらに自分を責めて、の無限ループ…。
>>1051
ありがとう。今は、上の書き込みした時よりかは、幾分マシになったよ。
それよりあなたのレスの文面がいつも優しくて、めちゃくちゃ泣いてる。この掲示板の中でもらえるレスだけはどれもいつも愛で溢れてるのに、それ以外の現実見たら最悪で、温度差に風邪引きそうになるよ…完璧がピンポイントすぎる…。
>>1052
>>1053
レスありがとう。
好きになれなくていいのかな。
でも、私の願望って多分(容姿も病気が治るのも)、自分を好きになるためのものだと思うんだ。
まとめでisaさんとかも言ってたけど、本当の願望は自愛だから、今の自分を好きになればいいって。私もそう思ってたし。
だから、今のままっていうのは、あなたの言う通り怖い。凄く怖いし苦しい。
今までと何も変わらないってことじゃんって思えてしまう。
自分を好きにならない限り、一生幸せになるなんてありえないって思ってしまう。
世界中の誰が私を好きだろうと嫌いだろうと、私は私のことが嫌いで苦しいのは全くブレないし喜べないから…真逆の意図は得意だなぁ私…。
>そのまま、幸せになってもいいんですよー。
きっと躓いてる人みんな、ここが理解不能なんだろうね。私も条件を外せない( ノД`)
あーでも、外せなくてもいいのか…?
そうだよね。現象化してほしいと思うのは普通だよね。でも、ほしいと思うと抵抗で苦しくなる。
なんかエゴエゴしすぎてて、方向性のない堂々巡りのレスになってるかも、ごめん。
> たぶん、なんとなくですけど、たぶん。
>988さん抜けられると思います。そこから。
でも、これ読んで少し気が楽になった。ありがとう(単純)。
-
>>1054
リロードしたら1037さんがいた!
あるしかいらない、か。私もあるしか要らないんだけどなぁ(泣)
いつも感情抑えて生きてきたタイプだから、中々怒りっていうか、もう嫌だーーー!!状態にはならないんだけど(どちらかと言うと、もう無理だもう死のう私が悪いんだごめんなさいって悲しみの海に溺れる)、それも参考にしてみる。
-
とても優しい人が多いから、キツイこと言っちゃう。
988さん、甘えすぎ。自分ではない誰かが助けてくれると心のどこかで思ってない?
負けて苦しいなら負けなきゃいいじゃん。
勝つまでトコトンやる。
「負けた」と判断してるのはあなた
「負けた」で終わらせてるのもあなた
苦しいっていっても実際酸素がなくなるわけでもないのだから、それこそ自分が作り出した幻想。
自分が嫌いって言ってるけど、私から見たら自分が好きすぎて自分の世界しか見えてない。
チケットちゃんと読んだのかな?読んでたら願望が叶ったことがないなんて思わないはず。
あなたは幸せをこういうものだと固定して、それでなければ幸せとはいえないと我儘を言ってるだけで自分の立ち位置を変えるつもりが一ミリもない。
そしてあなたは願望に執着し過ぎて何にも耳に(目に)入ってない。だから手放しや関連付けの放棄etcの意味がズレてる
チケットも忘備録もここでのレスも、願望を叶える為に読んでいたらいつまでたっても今のままだと思うよ。
-
>>1057
レスありがとう。
> 自分ではない誰かが助けてくれると心のどこかで思ってない?
これは本当に思ってないよ。自分でしか自分を救えないのはもう痛いほどわかってる。そもそも誰かに助けて貰えるならもう今頃とっくに助かってるだろうし。
チケットは読んで、知識としては理解してるよ。
でも、それと実際にそれを「そうだ!」って納得できるかは別問題じゃない?
チケット読んだだけでみんながすぐ、その通りだ全部叶ってる!って心の底から思えるなら、悩んでる人もいないだろうし。
後半の言葉に関してはは全面的に同意。私もそう思う。
-
よく見たらアンカーついてなかったからレスではないか。
それよりここ最近スレ消費しすぎてて申し訳ない。
少し控えます。
-
>>1058
988さん、ちょっと思いつきで書きます。
なので意味不明なとこあるかしれません。
1057さんの書き込み、キツイこと言っちゃう、と言いながら頑張れ、幸せになるって決めろよ!!って言ってるように感じました。(1057さん、勝手に解釈しました、すみません)
今のままでいい、は、そのまま苦しみ続けることを許せってことではないです。
そりゃそのまま永遠に苦しむこと考えたら怖いです。当たり前ですw
私だってそんなの嫌ですw
嫌ならどうするか。
自分の思考や感情、自分の今感じている立ち位置がどうであれ、それが「変わってもいい」と許可することだと思います。
許可できたかどうかの確認はしなくてもいいんです。ただ、確認しようとしたからダメってことでもないです。
今の自分を許せない、それでも幸せな出来事が起こってもいい。
自分を好きになんてなれない、それでも自分を好きになるような出来事が起こってもいい。
試しに、988さんが私含め他の方にしたレスのうち、こんなの嫌なのに、と思っている部分の文章の後に「それでも幸せになっていい」ってつけて心の中だけでも読んでみてください。
許可できたか確認しようとしてしまうなら、「それでも幸せになっていい。この許可の確認をしようとしまいと、何も影響しない。」って更に付け加える。
きっと、それすら許してなかったんじゃないかな。
自分で「言う」と決めて発した言葉が「意図」になると思うんです。
言葉は、自分が少しでもホッとする、「あ、これでいいかな」ぐらいの感じでもいいと思います。
勿論、上に書いたこと以外でホッとできることがあればそれでもいいんです。
そんなものない、そんなことあるはずない、って思うなら、もうエゴを騒がせるだけ騒がせましょう。
デトックスだと思って、もう見栄とかプライドとか何もなしに全部、自分に対しても目の前の現実に対しても思ってること全部吐き出すんです。
お手上げだ、もう勝手にしてくれ、現実とか自分とか責めるのすらめんどくせぇわ、まで行っても、エゴは出てきます。
そこら辺まで行くと、何か違う感覚でてくると思います。
もうそんなことやってるよ、だったらスルーしてくださいね。長々と失礼しました。
-
>>1055
わ、そんなふうに言ってもらえるなんて嬉しい!これくらいお安い御用だわ。
-
988さんに便乗してしまうけど、誰かわかったら教えてください。
最近、前に比べたら劇的に自分を愛せる&許せるようになったと思う。気持ちも穏やかだし、少しづつ想像もしてなかった良いことが起きてる。
でも、ずっと願ってたことは叶わないんだ。全然ダメ。で、自分の中に「その願いを叶えても幸せになれるとは限らない。もしかしたら、すごく大変な目にあうかもしれないから叶えたくない。ちょっと苦しくても今のほうがまし」って思いがあるのには気づいてるんだ。で、ついついこの思いに「そうだよなーこのぬるま湯でも良いよなー」って同調してしまう。この思いの扱いにてこずってる。どうしたらいいのー?
-
>>1062 続き
同じ理由で、願望=実現ってすっごい怖いって思いもあるんだ。幸せになれないような願望が即座に叶っちゃったら怖いよーってなる。。。うーん。。。
-
控えると言ったそばから全然控えてなくてごめん。でもレスとか返すのは許して。
今ふと思ったけど、私こういうのがやりたかったのかもしれない。この一連のやりとりそのものも願望だったのかも。
ずっと前苦しかったときは誰も相談する人がいなくて、家で自殺未遂して死にかけても誰も助けてくれなくて、
もっと苦しまないと誰も助けてくれないし愛してくれないなら、絶対に幸せにならないようにしようってそういえば思ってたの思い出した。
それで、最終的には誰か優しい人に私が苦しんでることを認めて許して愛してほしい、みたいな。
で、今でもその思いがあったから、無意味(自分でしか自分を救えないことに気付いてるのにって意味で)と知りつつここに書き込んだのかも。
だって1057さんの書き込み見たときも、私は自分自身に「もう苦しむのやめて幸せになりなよ」って言われてる気がしたんだけど、そこでめちゃくちゃ悲しくなった+イラッときたから、ん?と思って自分の思考よく観察したら
「は?なんで甘えちゃ悪いの?なんで苦しむのやめなきゃいけないの?このままやっても叶わない?だから何?言われなくても全部知ってる。余計なお世話。わかった上で好きでやってんだから自由にさせて!私だって嫌だけど、苦しまなきゃ愛されないんだから仕方ないじゃん!」
みたいなこと無意識で思ってる自分にビックリしたし。
前置きが長くなったけど、
>>1060さん
> 今のままでいい、は、そのまま苦しみ続けることを許せってことではないです。
これ本当に目から鱗。え?違うの?って思った。
ずっと「これ許したらずっと苦しいのか…現実もこのまま…いや違うこれは私が望んだ現実だからこれでいいんだ!!本当は私は苦しみたいんだ…!!」とかやってたから…。
響いたとこ引用するとほぼ全部になりそうだから控えるけど、
それでも幸せになっていい、て付け足したら、
今の自分がどうであれそれら全部「変わってもいい」と思ったら、ほんの少しだけホッとした。
私が変わらなくても変わっていい(日本語)んだなって。
おかげで少なくとも今夜はゆっくり眠れそう。
緊張がとれたよ。長々ごめん。ありがとう。
-
>>1062
状況がよくなったことで、逆に不安になっているんじゃないですかね。
この調子で願望も叶っていくと、思わぬ罠があるんじゃないかとか。
願望が叶うことへの不安を持っている自分の声に耳を傾けて、
「大丈夫だよ、願望も叶えていいし、幸せにもなっていいんだよ」と
自愛&許すことをするのがいいんじゃないかと思います。
-
>>1065
どうもありがとう。じーっと自分の気持ちを観察してたら、こんな嫌な私が存在してはいけない、みたいな気持ちがひょっこり現れてびっくりしてる…。
それでも叶えて良いし、幸せになっていいと唱えていたら最初はすごく嬉しかったんだけど、今は本当に叶えたいのかわからないとまた言ってきてるし、なんか最後の砦な気配。
-
>>1064
988さん、ありがとうございます。
なんかちょっとでもきっかけになったならよかった(´ω`)
苦しみを望んでるんだ...!!って言って苦しいなら、それ望んでないですからねw
受け入れる必要なんて皆無ですよw
>>1066
1037さん、想像しないようないい事があるなんて羨ましいですー。いいなーw
私達人でもなんでもない実践途中のものですが、「願いが叶わない」って感じるのを、「叶うのが怖いと思ってるから」「今のままでいいと思ってるから」と繋げてませんかね?
...いやあの、繋がっちゃうのはわかるんです、私も繋げまくりなんです。
でも、叶ってないって感じる理由が「○○だから」だと、それを乗り越えなきゃ叶わない、1037さんの場合だと、その思考がなくならないと叶わない、みたいな課題を無意識に課してる気がするんですよね。
なので、そう思ってることに気づいたら「おぅふ、また○○しなきゃ叶わないって思ってた。別にそんなのと関係なく叶うんだったwww」ってやってみるのはどうでしょう??
完全にそう思えるように思考しろ、ではなく、ただ言葉で頭の中に流すだけ。それでもいいんです。
そこで、自分の不安と叶わない理由の関連をバッサリ切るだけ。切れてるかわかんなくても、「もしかしたらどっかで関連させてるかもしれないけどそれでも叶う」って、不安を延々「それでも叶うし」ってバッサバッサ切るんです。
そうなると、不安になっても「あ、なんか不安になってた。でも叶うんだったテヘペロ」ぐらいになると思いますw
勿論、ひたすら自愛がよければそれでも(´ω`)
ただ私の場合、この関連づけのぶった斬りが、ある意味自愛に繋がりましたw
また長くなっちゃった...すみません('A`)
-
>>1067の1052さん
どうもありがとー!あなたのアドバイス大好きで見てたので、とっても嬉しいー。
そう、関連付けの放棄ってやつだよね!実はやってるつもりだったんだよ〜。この関連付けの放棄がわかって私もだいぶ気持ちに変化が出てきたんだ。で、今までにはなかったちょっと良いことも起こってさ!
で、いきおいにのって一番願ってたこと(恋愛系)に働きかけたんだけど、上手くいかなくて…。もうこの願いはいいや、違ってたんだもう叶わなくて良いんだって気持ちと、これを手放すなんてダメだ!って気持ち、さらになんでだ〜ってまた原因探しの気持ちが混在してわけわかんなくなってしまってるんだよ。
でも、言われて気づいた。やっぱりちょっと関連付けの放棄を続けてみるよ。
-
「労働と無縁になる」と意図した。
そこで、焦点を合わせ方向る、充足を見るについてなんだけど、
休日は『今日は一日自由だ』と充足を感じられやすい。
仕事をしている時には、
『あー本当は海辺のカフェで読書したいのに、仕事だ、満員電車だ』と
不足にあたりがち。
こんな時には、
『今週末は何しようかな〜』
『夕飯は美味しいもの食べるぞ〜』
『今日は買えりに〇〇の寄ってみよう』
とか、
仕事以外のことに楽しいことに焦点を合わせればいいのだろうか?
アドバイスよろしく!
-
>>1069
楽しいことに焦点 、 それに尽きるので良いのではないでしょうか。
仕事してても 遊んでる感覚やゲーム視点で割り切って、楽しんで良いと思いますし。
と、 もし108さんなら?の想定で
コメントしてみました。私も そう思います。
-
>>1069
「労働と無縁になる」という意図自体、
やりたくない「労働」の方に焦点が当たってないでしょうか?
>『今週末は何しようかな〜』
>『夕飯は美味しいもの食べるぞ〜』
>『今日は買えりに〇〇の寄ってみよう』
「労働」時間中は不足だけど、それ以外の時間は充足だという発想ですよね?
そうすると「今は労働時間中だから不足だ」と感じてしまうんじゃないかと。
「労働」ではなく「自由な時間」の充足の方に焦点を合わせたらいいと思います。
「自由な時間がいくらでもあって、好きなことやりたいだけやってる生活をする」
「労働と無縁になる」を叶えて、自由な時間ができたら何をやってやろうか
いろいろ計画を立てて楽しんだらいいんじゃないかと思います。
通勤時間中もそんなことを考えて楽しむとか。
で、仕事中の時間は無理に充足を感じようとせず、
仕事中でもなるべく嫌じゃないように過ごし方を工夫して
なるべく余計な思考をせず淡々と仕事というか、目の前の作業に集中するといいんじゃないかと思います。
もし不足を感じてしまっても適当に流すといいんじゃないかと。
-
1069さんじゃないけど、仕事中は「何しているんだろ俺」とか「早く社畜抜けたい」とかしか考えられないんだよなぁ。
-
>>
『今週末は何しようかな〜』
『夕飯は美味しいもの食べるぞ〜』
『今日は買えりに〇〇の寄ってみよう』
これに尽きると思う
触れる感じでこれの繰り返しでいい
徐々に嫌なはずだった仕事や付き合いも、同じように主体になって選んでいけるから
変わっていくよ
-
変換ミスしてたな、すまん。
やっぱり、「楽しいことに焦点」だね。
やりたくない「労働」ってわけじゃないんだ。
ただ、仕事中すべて集中できるわけでもなく、
「あ〜、今から〇〇したい。どこそこへ行きたい」とかなってしまうわけよ。
>仕事中は「何しているんだろ俺」とか「早く社畜抜けたい」
そうそう、よくわかる!
仕事の拘束時間が多すぎるんだよなぁ。
有難いことに、暇な時間もあるから罪悪感はほっといて
いろいろ計画を立てたり調べる時間に使うように工夫してみる。
不足を感じてしまっても適当に流すってのはいいね。
「自由な時間がいくらでもあって、好きなことやりたいだけやってる生活をする」
これ最高!
みんな、サンキュー
-
この流れ余談までに。
セドナ的ですが、
僕は こまめに 自分の「 両手の平」を見て
左は 不足、右は充足、と設定して
左手をスッと 落とす。
右手(充足)を勝ち上げさせて、ギュッと握る。
「 こっち選ぶ」という意味で。
頭で アレコレしても 有耶無耶になるから
「 自分の身体が 意図のもと」にやった事なので 思考でやるよりは納得できます。
-
コントロールしようとするとエゴがうまれるというか執着になるから、自分は観察者というか視聴者?の立場になればいいんじゃない?現実をテレビだと思って見て、自分でどうこうできるもんじゃないけど結果というか結末というかシナリオは知ってるみたいな
-
質問です。
意識するとその願望がうまくいくのかいかないのかが分かるんですが、それって意図で変えられるんですか?
実践してて感情レベルあげたらまた感じ方違う風になるんだろうなーと思うんですが、どうも上手くいくものはいくし行かないものはいかないって観念ではなくて、宿命的なやつなのかと思って、エゴが暴れるので困惑してます。
-
意図は絶対うまくいくという態度をとってするものなので、「願望がうまくいかないのが分かる」という前提で意図することはできないです。
逆に言えば意図するなら「うまくいかないのがわかる」という前提は捨てないといけません。
「今のままだとうまくいかないけど意図すれば変わる」という話ではないです。
観念ではなくて、宿命的なやつと書かれてらっしゃいますが、チケット的にはそれはあり得ないので、宿命的なやつじゃなくて観念だと思います。
結構実践されているようなので、引き寄せ的な知識からくる「○○だから叶わない」という観念があるんじゃないかと。
「願望と実現とは、本来セットになっている性質のもの」(チケット序章)という前提でいろいろ見直した方がいいかと思います。
-
>>1077
感情もエゴ。エゴには何の力もないんだから暴れようが叫ぼうがどうでもいい。
-
>>1078
回答ありがとうございます。
確かに割と引き寄せ寄りの実践をしてきた為か、あまりいい気分でないときは叶わない、というような観念があったように思います。
とりあえずそれはセドナでクリアしときました。
チケットや108さんまとめもチラチラと読み返してますが、意図についてつかんでいるようでそうでも無いみたいなので、認識の変更がまだまだかと思うので、実践していきたいと思います。
失礼ながらもう一つ質問したいと思うのですが、
>「願望と実現とは、本来セットになっている性質のもの」(チケット序章)という前提でいろいろ見直した方がいいかと思います。
について、例えばどのような見直しがあるでしょうか?
基本的に私の実践はアファとセドナ、それから気になったまとめを読むなどして気づきを得ることなのですが。
-
>>1079
レスありがとうございます。
確かにそうでした。
エゴはスルー推奨だと分かって、できるだけそうしているつもりでしたが、暴れると巻き込まれてしまいますね。
-
>>1080
今採用している考えに「○○だと叶わない」「○○じゃないと叶わない」「難しい」というような、条件付け、制限を設ける考えがあったら全部捨てるということです。
メソッド実践や理論、気づきも本来実現にまったく必要ないという前提をつねに意識して実践することです。(矛盾的ですが)
例えばセドナで言えば、「実現を阻む観念を解放しなくても、願望は実現できる」という認識を持つようにすることです。
「願望がうまくいくのかいかないのかが分かる」「宿命的」と書かれていたので、
実践の中で実現を制限する考えができてしまってるんじゃないかと思い、そのように書きました。
LOA寄りの表現で言うと「願望実現に一切の条件は不要(なにもしなくていい)」という認識をもつことでそのような自分を実現するのがチケットです。(それが認識の変更)
ですので、LOAやチケットの内容が新たな条件付けになったら元の木阿弥。(←これも制限ですが)
チケットやまとめを読むときも、願望は本来叶って当然なんだという意識を持って読むと入って来やすいと思います。
意図についてはU4氏の現実のリアクションマシーン化対策の項がおすすめです
特に「意図の仕方が重要なのではない、取り下げないことが重要なのだ。」という言葉が重要。
-
祖母の介護で吐瀉物の処理と便の処理で追われてる。家の中本当に臭いし。こんな人生じゃなかった。まだ20歳なのに辛すぎる。願望が一つも叶ってない。悪い方にしか行ってない
-
ここは愚痴スレではない
-
別にいんじゃないの?願望がなかなか叶わんで吐き出したくなることもあらーな
-
>>1082
ご回答ありがとうございました。
U4氏のまとめにも飛んで、読みましたが、以前読んだ時よりも深くわかった気がします。
「願望と実現はセットになっている」を前提に、取り組んでいることはそこまで変わらずやっています。
今は分からなくてもそのうち分かるだろうという感じで。
実践しているつもりで、そのために別な制限が知らないうちに生まれているというのは盲点でした。
願望実現は原則として、他の様々なことから切り離して行くようにしています。
とりあえず、この流れで続けてみます。
ありがとうございました。
-
こんにちは。
ちょこちょこ書き込ませてもらっていた1052です。
ちょっと混乱しています。
他の人には何とでも言えるのに、自分のこととなると「ああぁぁまた同じことやってるぅうぅ」となってしまい、ダメだ関係ないなんてできない私は何もできないー皆はできてるのにぃー、とぐるぐるしてました。
それで、薄々というか、実はがっつり気づいていた「『ない』と思うから苦しい→だから『ある』と思えるようにならなきゃ」に向き合ってみました。もうそれも関係ないとかしても辛くて、その辛さも関係ないってやると辛さのわんこそばだったので。
そしたら、
目の前に見えないから「ない」
→そう思ってるから「ない」が続く
→じゃああるに変えなきゃいけない
→どうやって?
...ループしましたw
で、もういいや水飲むのも同じだって言ってたし簡単な例で...と思い、
「水飲みたい」
→水を飲む。
この「→」に何があるのか考えてみました。
そしたら、
「水飲みたい」って思った時、水って目の前にないよね。
でも「ない!水が目の前にない!!」とか騒ぐこともなしに台所で水飲むなりコンビニで水買うなりして飲めるから気にもしなかったけど、「水飲みたいって思った瞬間は目の前に水がない」ってことはわかるよね。
そんで「水飲んだ」って結果になる=飲みたい達成、だよね。
そもそも水飲みたいって、自動で出てきた欲だよね。頭で考えるとかじゃなくて、単に「あー水飲みたい」って。
それの引き金は...?
→....「水を飲んだ」って結果??
ここでプチ混乱が起きましたw
...じゃあ今叶えたい「あの人に愛されたい」は?
→いや無理でしょだって*○◇×△...
→目の前には確かに「ない」よね。うん、現象としてないよね。
でも「水飲みたい」→「水飲んだ」の現象が、「水飲んだ結果がある」→「水飲みたい」(目の前にない)ってことは...?
あれ?
ないない騒いでるけど、ある???あれ?ある????
イマココで結構混乱してます。
「ある」なんて思えないのに「ある」って思えてる...。
混乱とかいいつつ、ここに書き込むのは、誰かにそうそうそれ!それでいいんだよ!って言って欲しいんだと思います。
そして「いやいや目ぇさませーw」って声もする。ただ、それは意図とは違う、とわかります。
なんか、なんだろうなんか、なんなんでしょうこの感覚。まとまらずすみません...。
私もそういうことあったよー、とか、なんかアドバイス?お言葉?いただけると嬉しいです(´Д` )
-
>>1087
私もまだ認識の変更をしたわけではありませんが、
客観的に見て「ある」を体感し始めてるように感じます。
願望の実現を頭での理屈だけの理解でない感じで受け取られてきているので。
-
>>1087
おお…
あなたの書き込み見て何かに気付けそう
-
1052です。
>>1088 さん
ありがとうございます。
今まで「ないとしか思えないからない現実が展開してるんだ→じゃああるってことにできれば現象としてでてくるんだ」とか「関連付けしなければ現実としてry」とか、結局「現象化させるために」なにかしらしてたんです。
1087に書いたことをふと思ってから、「んなわけねーじゃんw」とか「いやいや今まで気づいたけど変わんなかったじゃん」とかワラワラ出てきてまだザワついてるんですけど...w
これを書くのは自信がなくて怖いんですが、いろいろなものが全てもう「結果」として出来ていて、その中で自分が認識した(あると認めた)時点で意図が起こる、それが「ほしい」なのかなと...。
じゃああるなら何する?まだ何も見えてないよ?ってのが出てくるんですけども。
なんか、「ないと感じてても『ある』ってことに気づいてしまった」という感じが近い...かな?
それに対して怖いのかもしれません。こんな感覚今までなかったので。。。
ただ、意図って自分で飛ばすよりは、いっちばん最初の段階でもう飛んでる=自動ってことで、「欲しい」って思うのがその次、じゃあ意図の前は...「結果」。わああああこえええぇwwwってのが今ですw
レスいただけて嬉しかったです!ありがとうございます(´ω`)
>>1089 さん
マジですか!なんかあんな文章でそんな感覚持っていただけてちょっと嬉しいですw
ありがとうございます!
-
連投ごめんなさい。
>>1090 に
「いっちばん最初に意図」って書いたのは、
「わたし」として起こる反応がと言う意味で書きました。
そこは多分、人間の私には感じられない所なのかなと。
ほんとの一番最初は「わたし」の外側(現実ではなくてもっと広いところ)にある「結果」の存在なんだ