したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

大阪仙道教室

1でか:2002/05/16(木) 21:33
改めて「大阪仙道教室」のスレッドを立てさせていただきます。

第一回大阪仙道教室開催要項
開催日時 6月2日(日)
会場場所 午前09:30〜12:00クレオ大阪東音楽室(多目的室)
     午後13:00〜16:30・城東スポーツセンター多目的室
     夜間18:00〜21:30クレオ大阪東音楽室(多目的室)
表から入って、右側がクレオ大阪東、左側が城東スポーツセンターです。

城東区鴫野西2−1−21
JR「京橋」南口から南東へ500m徒歩7分
京阪「京橋」駅中央口から南東へ徒歩11分
地下鉄長堀鶴見緑地線「大阪ビジネスパーク」駅
4番出口から東へ500m徒歩7分
市バス天満橋行き(焼野から特46番)鴫野西1丁目下車徒歩2分
地図
http://map.msn.co.jp/here.asp?map=E135.32.21.7&map=N34.41.17.9&zm=12

参加費 一般参加者 午前5000円、午後5000円、夜間は参加不可。
    入門者   午前・午後・夜間すべて無料。

仙道に興味のある方は、奮ってご参加ください。
それでは、よろしくです。

2でか:2002/05/27(月) 19:54
みなさん、こんばんは!でかです。
大阪仙道教室の講習内容が概ね決まりましたので、改めて書いておきます。

まずは、会場の変更です。
夜間の部、「18:00〜21:30クレオ大阪東音楽室(多目的室)」の予定でしたが、
    「15:30〜21:00・城東スポーツセンター多目的室」へと変更致します。
実質的な会場から会場への移動などはありませんので、ほぼ問題は無いと思います。

次に、講習内容の予定ですが、
講師として徐才導師様(松元先生)をお招きします。

午前の部「座学と静功と導引」
 仙道と道教の神々の話をした後で、導引と観想と存思を習います。
 これは基本的に「道観」での修行の再現と言う形です。
 仙道チャット教室での講習内容を「直接指導」で受けられます。

午後の部「動功」
 午後からは太極拳(神龍太極拳)、または太極剣の指導です。
 一般の武術の太極拳との違いは、かなり存思や行気を多用します。

夜間の部「入門者講座」
 夜は拝師希望の入門者講座を行います。
 今回は霊符の作り方を教わりますので、入門希望者は、
 筆・墨汁・半紙・下敷きなどの書道道具を一式持ってきてください。
 (筆ペンは却下です。)
 筆の太さは普通のものくらいから太い分には構いませんが、細くなるとやりずらいようです。
 半紙は100枚程度、下敷きには新聞紙をご持参ください。
 霊符の修行と合わせて中国語も教わります。
 北京では通用しなくても魔物には通じる中国語を学びます。(怪しすぎ〜!(^^;;))

只今のところ、ハマキー&うにさんと響さんから参加表明を頂きました。
他の参加希望者の方も、できれば参加表明をお願いしたいと思います。
もちろんいきなり参加もOKです。

参加費 一般参加者 午前5000円、午後5000円、夜間は参加不可。
     午前のみ午後のみの参加も可能です。
     ですが、なるべく午前午後ともに参加することをお勧め致します。
    入門者 午前・午後・夜間すべて無料。

仙道に興味のある方は、奮ってご参加ください。
お問い合わせや参加表明は、メールか、この発言へのコメントでお願いします。

それでは、よろしくです。

3名無し仙人:2002/05/31(金) 08:26
応援age

4名無し仙人:2002/06/01(土) 17:36
明日だage。

5でか:2002/06/01(土) 19:58
名無し仙人さん、応援ageありがとございます。(^^)
今回、思ったほどは人数が集まらないかもしれませんが、
なんとか次回にも繋げたいと思っています。

次回仙道教室は、7月7日の予定です。
それでは明日、がんばってきま〜す!
参加者のみなさん、会場でお会い致しましょう。

6方玉:2002/06/02(日) 10:18
でかさん、仙道教室開講おめでとうございます。

朝から晩まで、ギッシリ詰まってますもんねー。

今日の無事と大成功を祈っております。

7雷火:2002/06/02(日) 18:55
でかさん、仙道教室とうとう大阪でも始まりましたね。おめでとうございます。楽しんできてくださいね。
(^-^)/

8でか:2002/06/03(月) 13:04
第一回大阪仙道教室、無事に終えました。
やっと肩の荷がおりました。(^^;;)
っといいつつ、来月も開催致します。

先生、レイファンさんありがとうございました。
参加してくれた方、応援してくれた方、ありがとうございました。
収支はなんとか、かつかつで収まりました。
この調子で、月一開催を目指したいと思います。
今後の名古屋での開催は、またみなさんと相談しながら決めていきたいと思います。

7月7日は、早速にも拝師式を行うとの事です。
ちなみに今回拝師をお願いしたのは、でか・聖龍導師さん・はまきーさん・うにさん
の4人です。

ところで、地下鉄の帰りにこんなのを発見してしまいました。
ttp://www.media-cafe.ne.jp/
インターネットカフェですが、ホテルで一泊するよりも良いかもしんないです。
誘惑が多すぎて、眠れないかもしれないというところが、ネックでしょうか?
今度、試しに行ってみますです。(^-^)v

9でか:2002/06/14(金) 19:47
7月の「第2回関西仙道教室in大阪」の会場詳細を書いておきます。

開催日時 7月7日(日)
会場場所 午前09:00〜12:00 住吉スポーツセンター会議室
     午後13:00〜16:30 住吉スポーツセンター多目的室
     夜間17:30〜21:00 住吉スポーツセンター多目的室
表から入って、右手の廊下の一番奥に部屋があります。

http://www.city.osaka.jp/sports/html/sisetu/detail/tiri032507t000.html
住吉スポーツセンター 電話06−6694−9201
住吉区浅香1−8−15
地下鉄御堂筋線「我孫子(あびこ)駅」より南へ徒歩10分
JR阪和線「杉本町」より東へ徒歩12分
大阪市バス「浅香東住宅前」すぐ
新大阪からだと、地下鉄御堂筋線に乗って乗り換え無しです。
駅を出て、道路沿いに南へ歩くと、きれいな建物が見えます。
地図
http://map.msn.co.jp/here.asp?map=E135.30.52.4&map=N34.35.20.3&zm=11
住吉屋内プールと同一場所にあります。

参加費 一般参加者 午前5000円、午後5000円、夜間は参加不可。
    入門者   午前・午後・夜間すべて無料。

講習内容の予定としては、
講師  :徐才導師(松元先生)
午前の部:「座学と静功と導引」
     導引と観想と存思の続き。
午後の部:「動功」
     金龍太極拳の続き、または太極剣の指導。
夜間の部:「入門者講座」
     拝師式の作法、拝師式、時間があれば、霊符の続き。
     前回参加者は、宿題を忘れないように!(^^;;)
     入門者及び入門希望者の用意するものは、
       パオ(拝師式で着ます)
       筆・墨汁・半紙・下敷きなどの書道道具一式。

お問い合わせや参加表明は、メールか、この発言へのコメントでお願いします。

それでは、よろしくです。

10でか:2002/07/04(木) 18:08
「第2回関西仙道教室in大阪」の新しい開催要項です。

開催日時 7月7日(日)
会場場所 午前09:00〜12:00 住吉スポーツセンター会議室
     午後13:00〜16:30 住吉スポーツセンター多目的室
     夜間17:30〜21:00 住吉スポーツセンター会議室
        (入門者教室及び、拝師式で使います。)
     夜間17:30〜21:00 住吉スポーツセンター多目的室
        (一般参加者の方に、練習用に開放します。)

講習の時間割としては、
9:00 開場
9:30〜12:00 午前講習
12:00〜13:00 昼食
13:00〜16:00 午後講習
16:00〜17:30 懇親会(ファミレスにて食事会)
17:30〜20:30 入門者講習
20:30〜21:00 清掃片付け退場
だいたい、このような時間割で進めたいと思います。
コンビニがちょっと遠いので、朝駅を降りたときに、昼食を買っておいて下さい。

講習内容の予定としては、
講師  :徐才導師(松元先生)
午前の部:「座学と静功と導引」
     観想における徹底講習。
午後の部:「動功」
     神龍太極拳と剣術基礎。
     剣・もしくは手頃な棒きれ、無い人は自分の指。
夜間の部:「入門者講座」
     拝師式の作法、拝師式、召喚の基礎。

拝師式後に、お茶会を致します。
松元先生がとっておきのお茶をご馳走してくれるとのことです。

今回拝師を考えている方は、私にご一報下さい。
お菓子と湯飲みの数を増やさないといけませんので...(^^;;)

11でか:2002/08/01(木) 20:41
「第3回関西仙道教室in大阪」の開催要項です。

開催日時 8月11日(日)
会場場所 午前09:00〜12:00 港スポーツセンター多目的室
     午後13:00〜16:30 港スポーツセンター多目的室
     夜間17:30〜21:00 港スポーツセンター多目的室
http://www.city.osaka.jp/sports/html/sisetu/detail/tiri031007t000.html

地図
http://map.msn.co.jp/here.asp?map=E135.26.55.1&map=N34.39.31.0&zm=12&sz=1&x=259&y=270

講習の時間割としては、
9:00 開場
9:30〜12:00 午前講習
12:00〜13:00 昼食
13:00〜16:00 午後講習
16:00〜17:30 懇親会(ファミレスにて食事会)
17:30〜20:30 入門者講習
20:30〜21:00 清掃片付け退場

だいたい、このような時間割で進めたいと思いますが、当日変更もあります。
例の如く、コンビニがちょっと遠いので、朝に駅を降りたときに、
昼食を買っておいて下さい。

講習内容の予定としては、
講師  :徐才導師(松元先生)
午前の部:存思を支える意念要訣。
午後の部:導引と存思の関係と実践。
夜間の部:「入門者講座」拝師弟子本科

参加費 一般参加者 午前5000円、午後5000円、夜間は参加不可。
    入門者   午前・午後・夜間すべて無料。

お問い合わせや参加表明は、私宛にメールでお願い致します。
もちろん、いきなり参加もOKです。
それでは、よろしくです。

12SUKUNE:2002/08/03(土) 00:30
おおさかもがんがれー。

13でか:2002/08/29(木) 20:09
第4回関西仙道教室(大阪開催)の告知です。
9月8日(日)住吉スポーツセンター
 午前 会議室  09:00〜12:00 霊符の実践講習
 午後 多目的室 13:00〜16:30 剣符の実践
 夜間 会議室  17:30〜20:30 拝師弟子本科

表から入って、右手の廊下の一番奥に会議室があります。
http://www.city.osaka.jp/sports/html/sisetu/detail/tiri032507t000.html
住吉スポーツセンター 電話06−6694−9201
住吉区浅香1−8−15
地下鉄御堂筋線「我孫子(あびこ)駅」より南へ徒歩10分
JR阪和線「杉本町」より東へ徒歩12分
大阪市バス「浅香東住宅前」すぐ
新大阪からだと、地下鉄御堂筋線に乗って乗り換え無しです。
駅を出て、道路沿いに南へ歩くと、きれいな建物が見えます。
地図
http://map.msn.co.jp/here.asp?map=E135.30.52.4&map=N34.35.20.3&zm=11
住吉屋内プールと同一場所にあります。

参加費 一般参加者 午前5000円、午後5000円、夜間は参加不可。
    入門者   午前・午後・夜間すべて無料。

午前の部の参加者は、筆・墨汁・半紙・下敷きなどの書道道具一式。
午後の部の参加者は、剣もしくは、代わりになるような棒切れ。
持ってきておいて下さい。

お問い合わせや参加表明は、メールか、この発言へのコメントでお願いします。

それでは、よろしくです。

14でか:2002/08/29(木) 20:12
関西仙道教室の今後の開催予定です。

第5回10月6日(日)大阪開催「住吉スポーツセンター」
第6回11月4日(月)振替休日 名古屋開催「大府市勤労文化会館」
http://www.city.obu.aichi.jp/chousha/section/shoukou_ka/kinbun/kinbun_main.htm

お問い合わせや参加表明は、メールか、この発言へのコメントでお願いします。
それでは、よろしくです。

15でか:2002/09/24(火) 18:10
10月の第5回関西仙道教室(大阪開催)の日程の変更です。

10月6日(日)住吉スポーツセンター...予定、だったのを、
10月13日(日)住吉スポーツセンター...に変更致します。
http://www.city.osaka.jp/sports/html/sisetu/detail/tiri032507t000.html

内容的には、
 午前 会議室  09:00〜12:00 座学
 午後 多目的室 13:00〜16:30 剣符の実践の続き
 夜間 会議室  17:30〜20:30 拝師弟子本科

参加費 一般参加者 午前5000円、午後5000円、夜間は参加不可。

午後の参加予定者は、剣を持ってきて下さい。
お問い合わせや参加表明は、メールか、この発言へのコメントでお願いします。
それでは、よろしくです。

16SUKUNE:2002/10/01(火) 15:17
age

17俄丸:2002/10/03(木) 00:17
初回半日無料、ってのはこちらも有効なんですか?

18でか:2002/10/03(木) 00:55
初めから仙道教室では、その初回特典は、考えていませんでした。
第1回目のときの一般参加者の方も、一日1万円頂いたので、
将来的に、初回無料というのは出来ないと考えます。
申し訳ないです。

19でか:2002/10/08(火) 02:34
先生、第五回の仙道教室の講義の予定内容を教えて欲しいという要望がありました。
武宗門の表紙の更新をお願い致します。

20KAI:2002/10/08(火) 22:28
でかさん、こんばんは

11月の講習会ですが大府の仙道教室との兼ね合いもあります。
先生のホテルの予約はどうされますか?
私がまとめて予約するとしてもいろいろ問題がありますし。
ご意見をお待ちしております。

21でか:2002/10/09(水) 20:53
KAIさん、こんばんは。
大阪での仙道教室の時の宿泊については、毎回先生に一任しています。

いちおう13日の日に直に確認しようと思いますが、できればKAIさんの方で、
先生の分だけでも、連日で予約していただけるとありがたいです。

私も2日夜3日夜のホテルを探さないといけないんですが、
今の所、前回に俄丸さんにお願いした「チサンホテル」にしようかと思っています。

名古屋五式梅花気功について、何か先生に聞いておきたいことがあれば、
13日に確認してきますので、なんでもおっしゃってください。
それでは。

22KAI:2002/10/10(木) 08:17
>でかさん。

では、お言葉に甘えて、宿の予約について聞いておいてください。

1、先生が直接予約するかどうか(パック旅行をご利用される場合があるので)

2、私が代わりに予約する必要があれば、その宿泊スケジュールについて

お手数ですが、上記2点について先生に聞いておいてください。
やはりメールよりも確実ですのでお願いいたします。

23でか:2002/10/14(月) 23:12
KAIさん、11月の名古屋講習会では、宿泊はやはりパック旅行のを使われるということで、
「予約はしないでもいいです。」ということでした。

もうあと20日あまりですね。
11月の仙道教室は、名古屋開催ですので、参加予定の方で宿泊される方は、
早めにホテルの予約をしておきましょう。(^∀^)

24KAI:2002/10/14(月) 23:24
>でかさん、

わざわざありがとうございます。

では、こちらがわでは先生の宿の予約はしないということですね。
了解いたしました。
ありがとうございました。

25でか:2002/10/22(火) 19:29
第6回関西仙道教室(名古屋開催)の告知です。
11月4日(月)振替休日  名古屋「大府市勤労文化会館」↓
http://www.city.obu.aichi.jp/chousha/section/shoukou_ka/kinbun/kinbun_main.htm
地図↓
http://map.msn.co.jp/here.asp?map=E136.57.16.5&map=N35.01.33.4&zm=9&jp=%88%A4%92m%8C%A7%91%E5%95%7B%8Es%96%BE%90%AC%92%AC%82P%2D%82R%82R%82O

内容的には、
 午前 09:30〜12:00 小周天についての座学講習
 午後 13:00〜16:30 小周天の実践
 夜間 17:30〜20:30 大周天について

参加費 一般参加者 午前5000円、午後5000円、夜間は参加不可。
    入門者   午前・午後・夜間すべて無料。
仙道教室参加予定者の方で、ウーダンの剣を持っている方は、なるべく持参して下さい。
剣は、ご自分の分身ともなるので、練習するときはなるべく本物を使ったほうが良いです。

ただし、2日3日の名古屋五式梅花気功講習会では、取り決めとして、
伸縮剣・木剣以外は使用禁止ですので、ご注意下さい。

お問い合わせや参加表明は、メールか、この発言へのコメントでお願いします。
それでは、よろしくです。

26でか:2002/10/26(土) 09:26
>>25
武宗門の表紙のぺ−ジに「13日露橋スポーツセンター」とありますが、
あれは誤まりですので、お間違えのないように。

27でか:2002/10/30(水) 18:51
>>25
今回、剣を使う講義は無いそうですので「空き時間に練習するぞぉ!」
って方以外は、持ってこなくてもいいようです。(´∀`;)

28でか:2002/11/14(木) 19:56
第7回関西仙道教室(大阪開催)の告知です。
12月15日(日)住吉スポーツセンター
 午前 会議室  09:30〜12:00 気を高める為の静功
 午後 多目的室 13:00〜16:30 動功と八仙剣
 夜間 会議室  17:30〜20:30 拝師弟子本科・道家気功

表から入って、右手の廊下の一番奥に会議室があります。
http://www.city.osaka.jp/sports/html/sisetu/detail/tiri032507t000.html
住吉スポーツセンター 電話06−6694−9201
住吉区浅香1−8−15
地下鉄御堂筋線「我孫子(あびこ)駅」より南へ徒歩10分
JR阪和線「杉本町」より東へ徒歩12分
大阪市バス「浅香東住宅前」すぐ
新大阪からだと、地下鉄御堂筋線に乗って乗り換え無しです。
駅を出て、道路沿いに南へ歩くと、きれいな建物が見えます。
地図↓
http://map.msn.co.jp/here.asp?map=E135.30.52.4&map=N34.35.20.3&zm=11

住吉屋内プールと同一場所にあります。

参加費 一般参加者  午前5000円、午後5000円、夜間は参加不可。
    入 門 者  午前・午後・夜間すべて無料。

午後の部の参加者は、練習用の太極剣か木剣をお持ちください。
ウーダンの剣を持っている方は、なるべくウーダンの剣を持ってきて下さい。

お問い合わせや参加表明は、メールか、この発言へのコメントでお願いします。
それでは、よろしくです。

29でか:2002/12/17(火) 18:51
お知らせです。
第8回の関西仙道教室は2月に行います。
よって1月期の関西での仙道教室は、ありません。(^^;;)

2月の予定は、今のところ未定ですので、柏と東京の講習会との調整の上、
日程を調整したいと思います。

1月に仙道講座を習いたい方は、東京教室に参加いたしましょう。(^∀^)

30でか:2003/02/07(金) 20:24
ぎりぎりになりましたが...(^^;;)

第8回関西仙道教室(大阪開催)の告知です。
2月11日(火)(建国記念日)
住吉スポーツセンター
 午前 会議室  09:30〜12:00 中国医学と導引
 午後 多目的室 13:00〜16:30 太極拳と太極剣
 夜間 会議室  17:30〜20:30 入門者講座

場所と詳細は前回と同じなので、>>28を参照願います。

お問い合わせは、私へのメールか、この発言へのコメントでお願いします。
それでは、よろしくです。

31でか:2003/03/18(火) 19:10
第9回関西仙道教室(大阪開催)の告知です。
3月23日(日) 住吉スポーツセンター
 午前 会議室  09:30〜12:00 中国医学と導引
 午後 多目的室 13:00〜16:30 忽雷架
 夜間 会議室  17:30〜20:30 入門者講座

場所と詳細は前回と同じなので、>>28を参照願います。

お問い合わせや参加表明は、私へのメールか、この発言へのコメントでお願いします。
それでは、よろしくです。

32でか:2003/04/14(月) 19:26
第10回関西仙道教室(大阪開催)の告知です。
4月29日(火) 住吉スポーツセンター
 午前 会議室  09:30〜12:00 中国医学と導引
 午後 多目的室 13:00〜16:30 忽雷架
 夜間 会議室  17:30〜20:30 入門者講座

場所と詳細は前回と同じなので、>>28を参照願います。

お問い合わせや参加表明は、私へのメールか、この発言へのコメントでお願いします。
それでは、よろしくです。

33名無し仙人:2003/04/20(日) 01:16
Zetaに能力開発板が出来ました
瞑想、ヨガ、気功、健康法などの板です
一度のぞいて下さい
http://zetabbs.org/wish/index.html

Zeta BBS
http://zetabbs.org/

34でか:2003/05/08(木) 17:37
第11回関西仙道教室の告知です。
5月18日(日)に大阪市内の会議室を借りて行います。
興味のある方は、こちらまで↓メールにてお問い合わせ下さい。
hideka8@hotmail.com
詳しい内容をお知らせいたします。
それでは、よろしくです。

35でか:2003/06/03(火) 20:38
6月の大阪仙道教室の告知です。

6月15日(日)に大阪市内の会議室を借りて行います。
興味のある方は、こちらまで↓メールにてお問い合わせ下さい。
hideka8@hotmail.com
詳しい内容をお知らせいたします。
それでは、よろしくです。

36deka:2003/07/03(木) 19:04
7月の大阪仙道教室の告知です。
7月13日(日)に大阪市内の会議室を借りて行います。
今回の講義内容は、
五式梅花の動作理論と高等意念、五式梅花の霊符「梅花符」です。

興味のある方は、こちらまで↓メールにてお問い合わせ下さい。
hideka8@hotmail.com
詳しい開催要綱をお知らせいたします。
それでは、よろしくです。

37でか:2003/07/03(木) 19:06
すみません。
変換前にリターン押してしまいました。(^^;;)

38でか:2003/08/02(土) 08:42
8月の大阪仙道教室の告知です。
8月10日(日)に大阪市内の会議室を借りて行います。

興味のある方は、こちらまで↓メールにてお問い合わせ下さい。
hideka8@hotmail.com
詳しい開催要綱をお知らせいたします。
それでは、よろしくです。

39名無し仙人:2003/08/04(月) 10:47
応援age!

40でか:2003/08/08(金) 17:05
>>38
都合により、8月10日の大阪仙道教室は8月末に延期になりました。
会場のキャンセルは出来ないので、代わりに五式梅花気功自主練習会を行います。
自主練習会なので、参加費は500円です。
五式梅花気功に興味のある方は、メールで問い合わせください。
hideka8@hotmail.com

>>39さん 応援ありがとうございます。

それではよろしくです。

41でか:2003/08/19(火) 19:33
8月の大阪仙道教室は31日(日)に行います。
興味のある方は、こちらまで↓メールにてお問い合わせ下さい。
hideka8@hotmail.com
詳しい開催要綱をお知らせいたします。
それでは、よろしくです。

42名無し仙人:2003/08/25(月) 17:14
応援age!

43硯と墨:2003/08/30(土) 00:46
応援汁!

44でか:2003/09/19(金) 18:36
9月の大阪仙道教室は28日(日)に行います。
興味のある方は、こちらまで↓メールにてお問い合わせ下さい。
hideka8@hotmail.com
詳しい開催要綱をお知らせいたします。

>>42さん >>43さん 応援ありがとうございます。
それではよろしくです。

45でか:2003/10/04(土) 19:02
みなさん、こんばんは。
10月の大阪仙道教室は26日(日)に行います。
興味のある方は、こちらまで↓メールにてお問い合わせ下さい。
hideka8@hotmail.com
詳しい開催要綱をお知らせいたします。
それでは、よろしくです。

46でか:2003/11/07(金) 20:06
みなさん、こんばんは。
11月の関西での仙道教室は、ありません。
次回の大阪仙道教室は12月14日(日)に行います。
興味のある方は、こちらまで↓メールにてお問い合わせ下さい。
hideka8@hotmail.com
詳しい開催要綱をお知らせいたします。
それでは、よろしくです。

47でか:2004/01/10(土) 19:28
みなさん、こんばんは。
2004年度、最初の関西仙道教室は、1月18日(日)に行います。
興味のある方は、こちらまで↓メールにてお問い合わせ下さい。
hideka8@hotmail.com
詳しい開催要綱をお知らせいたします。
それでは、よろしくです。

48でか:2004/02/09(月) 00:21
みなさん、こんばんは。
2月の大阪仙道教室は、2月15日(日)に行います。
興味のある方は、こちらまで↓メールにてお問い合わせ下さい。
hideka8@hotmail.com
詳しい開催要綱をお知らせいたします。
それでは、よろしくです。

49saorin:2011/08/31(水) 15:00:13
不景気だと騒がれていますが・・・(#^^)b☆ ttp://tinyurl.k2i.me/eQAZ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板