したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

1SUKUNE:2002/02/17(日) 23:44
最近は蘭も育てたたりします。
瀧青さまにいただいた蘭、あいかわらず元気ないのですが、
花も咲いたし、昨日見たら、新芽が出てました。
うーん、元気に伸びてくれよ。

273SUKUNE:2003/12/09(火) 14:02
>>272
でわ、新しいパソコンをおがみに参ります。
eグループ、案内ありがとうございます。
どういうものか知らないのですが、とりあえず登録しました。


オーキッド・ベースのページが新しくできました。
http://www.asahi-ecology.jp/product/orchid_base/index.html

274瀧青:2003/12/10(水) 02:28
ではお待ちしております。eグループはパティオのメーリングリスト版
という感じです。

オーキッドベースなんか懐かしい感じが(笑)うちのHP立ち上げたら
1部屋作るつもりです。でもリンクのところ「欄」になっている。
見ていると一瞬だけど「欄」がでてくるとこあるし。

パフィオは鹿沼(山野草用小石でも可)5オーキッドベース5が手間いらんで
いいよ。鉢の上の方には鹿沼だけにしておくと暑さ対策もOK

風蘭は鹿沼中2小2土(黒土)3オーキッドベース3で植えるといいよ。

来年はジエビネに使用するつもりです。

275SUKUNE:2003/12/18(木) 17:55
http://www.orchid.or.jp/orchid/society/paphio/pura-jpa.htm
ここの鉢のオーキッド・ベースバージョンの試作品が出来たそうで、
こちらでもテストをしてみることになりました。
やっぱりパフィオかなぁ。

276ロブノール:2003/12/18(木) 23:51
>275 夏の熱が怖いなあ。使う勇気がないから、他の人の
報告見てからにしよ。熱が心配なら、腰水で栽培する品種の
多いフラグミか、球根の鷺草(湿地帯に生える和蘭)が向く
のではないかな? 鷺草実験するなら来週あたりにはいるか
ら少しわけましょうか?

20日電話頂戴ね。携帯に。滝沢にいたらすぐにでるから

277楼蘭:2003/12/20(土) 10:04
滝沢つうじないかも。7時前にできればください

278ロブノール:2003/12/20(土) 10:05
↑わしです。変えるの忘れた

279SUKUNE:2003/12/26(金) 22:02
少し前の話だけど、仕事先のデンドロ、外に出していたやつが、
葉が溶けたように柔らかく黄色になってた。バルブもすこし被害が出ている。
どのくらいまで持つかなと思って置いといたんだけど、やはり茨城は寒い。

280楼蘭:2003/12/26(金) 23:52
大丈夫 枯れないよ。根元から新芽がでるよ。
たとえバルブ全部黄色くなっても。

281SUKUNE:2003/12/28(日) 09:56
なんと、フラグミに花芽が出てた。(゚∀゚ )
花咲いてくれるなんて全く期待してなかっただけに、これはかなり楽しみ。
あと、胡蝶蘭二株、花芽伸びてます。

>>280
葉は落ちてもまあ大丈夫でしょうけど、バルブの先端あたりが
黄色くなって柔らかくなっているのがちょっとかわいそうでした。
バルブ全部黄色くなってもというのは、すごいですね。

282ロブノール:2004/01/02(金) 23:38
パフィオ同好会 東京でもやるよ。
売り込みにいかないの? ドームは?

283SUKUNE:2004/01/05(月) 09:19
いま、花芽が確認できているのは、

胡蝶蘭が二株と、
Gomesa verboonenii‘Golden Falls’CBR/JOGA
Phragmipedium Conchiferum
Dendrochilum glumaceum
Miltonidium Pupukea Sunset
Dendrobium kingianum 'Silcokii' 

まあ、咲くのはまだまだ咲きでしょうけど。

284SUKUNE:2004/01/13(火) 22:38
ゴメサ、やっと花が開いてきたのはいいんだけど、葉が茶色くなってきている。
花芽が伸びているフラグミも、一番下の葉が黄色くなってきてるし。
やはりこの寒さだとちょっとつらいかな。

日曜日に船橋の東武百貨店でやっていた蘭展へ行って来たのですが、
野澤蘭園さんで、 タイムサービスとかいってdelenatiがi二株1800円だったので、
つい買ってしまいました。この時期、衝動買いなんてやってたらたいへんだ〜。
えーと、次は銀座でしたっけ?

285ロブノール:2004/01/13(火) 23:31
明日から銀座ですね。
デレナティはおおきいのとちいさいやつとあるけどどっちかな?
ドームの券はやばやと到着。ただでもらえる招待券でなくて
前売り券でやんの・・・・あとは直前にプレオープン券がくるなたぶん
明日はADSLの設定うまくできるだろうか・・・

ゴメサとケイロホルム花終了。ペキスダーレ開花中

フラグミはノーマル反応 心配ないよ

286SUKUNE:2004/01/15(木) 00:13
>>285
デレナティのおおきいのとちいさいのって???

ゴメサは蕾も開いてきているので、仕事先に持っていきました。
フラグミ、去年も下の葉が黄色くなって落ちたような、と思いつつも
やはり花芽が出ているともう心配で心配で・・・。(´Д`;)
下から新芽も出始めていることで、今後も成長が楽しみ。

287ロブノール:2004/01/17(土) 13:14
>286 デレナディは花の大きい種類と小さい種類と2つあるんですよ。
すっかり親になっていますねぇ。
本日銀座にいきます。

ADSLは早いです・・・あぜん。ペット来てもすぐにかえっちゃう・・・

288SUKUNE:2004/01/17(土) 23:16
銀座ではタイムサービス二株1500円・・・。ヽ(`Д´)ノナンデフナバシヨリヤスインダヨ!

ミクランサム、ずっと欲しかったのですが、
白石洋ラン園さんで、2500円の花芽付きを買いました。
柏のお客さんが一年中外で育てているとか言う話で、
買った株も無加温の温室で最低5℃くらいの状態というので
うちでも十分に育てられそう。

289SUKUNE:2004/01/21(水) 17:26
例のオーキッド・ベース鉢のテスト用にパフィオを買い込みました。
もちろん仕事ですけど、品種の選定は私の趣味で。

Black Diamond [delenatii select x fairrieanum‘Big Under’]
White Capricorn [niveum x sanderianum]
Deli Saint [St.Swithin‘Fuji’x delenatii New Type selected]

購入先はココ↓
http://www.rannoie.com/

290ロブノール:2004/01/25(日) 23:13
>288 しょうがないでしょ?。でかい花がみつかって、
以前と同じ交配しまくっているし。めちゃ値段落ち。

つつみさんとこのロス いい個体がそろっていますね。
うちにもあるけど。

291ロブノール:2004/01/28(水) 22:27
>288 ミクランサムは中国近辺の高山地帯ですから
5度くらいは平気です。たまに現地では雪かぶっているそうです。
なかなかさかなかったら少し寒さにあてるといいかも。
大名セッコクみたいに氷点下にならないと咲かないというのはないと
思うけど。

292SUKUNE:2004/01/29(木) 08:14
さすがに、洋蘭っていうと温室の中、というイメージはもうありませんけど、
パフィオが雪かぶっている光景は頭に無かったです。
うまく咲いてくれるといいのですが。

293ロブノール:2004/01/29(木) 19:43
んで うちにとまるんでしょ?7日
ロスの去年植えたやつ 元気にそだっているよ。
成績いいで。今年もすでに3本予約。7日に渋谷東急で
うけとるけど、合流する?こばさんも一緒だよ。

んで 苗 もっていってね。

294SUKUNE:2004/01/30(金) 12:03
はい、毎度の事ながらお世話になります。
7日は渋谷で昼過ぎに少し用事がありますが、2時くらいには東急へ行けると思います。

295SUKUNE:2004/02/20(金) 21:53
今年の大賞はファレノプシスだそーで。

ちょっと今、金欠なので、行くのは来週になるかな。
楽しみ楽しみ。
昨年のドームで買ったマスデバリアは元気でわさわさ伸びてる。
なぜか一本だけ花芽出てきた。


銀座で買った花芽付きのミクランサム、買ってきて以来まったく変化がなかったけど、
やっと動き出した。(´Д`;)

フラグミはまだもうちょい。

296ロブノール:2004/02/22(日) 23:15
今年の大賞は国分寺洋蘭園さん。3度目だわ。
おもわず某蘭園のご主人と「胡蝶蘭ははでだからいいねぇ」
プレの買い物 フラスコ2本47000円 J&Lから5000円他・・・・
1か月分の給料吹っ飛びそうです。

297SUKUNE:2004/02/27(金) 23:05
日本大賞、既に花が萎れてきてました・・・。

今回はドリテノプシス二株とカトレア・・・、あ、カトレアの名前書いた札が無い。
値札といっしょに取られてしまったんだろうか?ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!
たしか、Cattleya skinneri var. coerulesens 'Orchidglade'だったと思う。
きらきらと光る花弁が好き。ホントは真っ白なアルバが欲しいところですが。

298ロブノール:2004/02/28(土) 16:35
たしかにしおれてましたね。でも20日はしおれていませんでしたよ。
きれーでした。とっても。
名札 鉢にもぐりこんでいませんか? よくありますよ。乾燥して
隙間があいちゃって。明日 また行きます。

299SUKUNE:2004/03/06(土) 22:56
今朝起きたら、フラグミが咲いていた。
http://member.nifty.ne.jp/SUKUNE/orchid/orchid.html

やっとのことで咲いてくれたけど、思ったよりも地味な花だな〜。(´Д`;)

300SUKUNE:2004/03/08(月) 09:28
pierardii、新芽が出てきた。どうやら植替えはうまくいったようだ。

301SUKUNE:2004/03/15(月) 22:56
最初は地味な花だと思ったけど、完全に花が開くとなかなか綺麗。

http://member.nifty.ne.jp/SUKUNE/orchid/f040314.jpg

ちゃんとペタルねじれてるし。(幅11.5センチ)
次の蕾にも期待大。

302ロブノール:2004/05/28(金) 00:23
サマーランドどうするの?最終日30日 券あるよ 前日からOK

303SUKUNE:2004/10/07(木) 21:07
今年は面倒なので遮光ネット出さなかった。
まあ、よく頑張ってくれたよ、うちの蘭達。(´∀`;)

304ロブノール:2004/10/11(月) 18:44
うちは母の葬式のときにサギソウが全滅した。
なにしろ最高気温のときだものな。

305SUKUNE:2004/10/18(月) 21:23
10月31日(日)〜11月7日(日) 「ラン展」 (筑波実験植物園)
http://www.tbg.kahaku.go.jp/Tsukuba_Botanical_Garden/

306SUKUNE:2004/10/20(水) 21:45
詳細はこちら、
http://www.tbg.kahaku.go.jp/tbg/20041020ran.html

307SUKUNE:2004/11/15(月) 00:15
寒くなってきたので外の植物を部屋に入れました。
植物(と鉱物)に囲まれて暮らすのもまたいいもんだなと思う。

308ROBUNO-RU:2004/11/19(金) 19:46
わたしのところはまだまだお外にいますよ。
テセンドロはいまいれると花がつきにくいから

309SUKUNE:2005/01/04(火) 16:35
いよいよシーズン到来ですね。
http://www.orchidweb.jp/event_schedule/

310ROBUNO-RU:2005/02/19(土) 01:15:51
今年は デンドロビューム・カスバートソニー
見事です オレンジの手毬。
飼うのはやめたほうがいいよ。
マスデよりきついクール種

311SUKUNE:2005/02/26(土) 23:05:37
小さい、地味な素焼き鉢・・・。
えっ、これが日本大賞?と一瞬思いましたが、
見事ですねぇ、ホント。


で、今回連れて帰ってきたのは、

Coelogyne ochracea
香りにつられた。花芽4本付きで、店の人のおすすめ品。

Sedirea japonica
奄美名護蘭、これも香りがよさそうだったので。

他にはオドントグロッサムの小さい苗を2本。以前買ったのは枯れたので今度こそ。
odm. Lemonade 'Sirius'
Oda. Nichirei Strawberry Field 'Orionstar'

312ROBUNO-RU:2005/03/04(金) 01:03:49
オドント元気ですよ。分けましょうか。
ナゴランなら仰山あるのに。香りはいいですよ。

313SUKUNE:2005/03/19(土) 00:31:35
pierardiiやっと咲いた。といっても一輪だけだけど。
花が下向いてるのでうまく写真が撮れない・・・。
新芽がたくさん出てきているから、今後に期待。

314SUKUNE:2005/03/20(日) 23:19:11
delenati、気が付いたら花芽が出てた。
これは楽しみ。

315ROBUNO-RU:2005/03/25(金) 04:22:39
ピエラルディーは水を注意しないと。高芽でなければいいけど
高芽がたくさんでていたら 枯れる前兆。
デレナティーはアルバ? 清楚なのがいいよね。
尚リップが3つあるのがあるらしい。(もっている人知ってるけど)
咲いたのみたいよなぁ

316SUKUNE:2005/05/18(水) 21:14:43
今年は行けるかどうか・・・。
この時期ってイベント重なり過ぎ。(;´Д`)

ワールド・オーキッド・フェア2005

会期:2005年5月28日(土曜日)〜6月5日(日曜日)
時間:午前10時〜午後4時30分
場所:東京サマーランド 4階特設会場

317SUKUNE:2005/05/18(水) 21:16:37
もひとつおまけ。
この会場の千葉市花の美術館ってのには一度行ってみたい気がする。

■第26回夏の洋らん展
主催:京葉洋ラン同好会
会期:2005年5月31日(火)〜6月5日(日)
開催場所:千葉市花の美術館

318SUKUNE:2005/06/05(日) 21:13:46
もう今日しか行ける日がない、ってことで最終日のワールド・オーキッド・フェア2005、
行こうとして出かけたはいいのですが、八王子インター手前まで来て急に、
天気もそう悪くないし、まだ午前中だし、塩素臭い空気のこもった室内で蘭を見るより
苔に覆われた空気の綺麗な森が見たいっ、と思ってしまいました。
というわけで今年は行けず。
うーん、俺はいったい何やってんだろ。(;´Д`)

319ROBUNO-RU:2005/06/19(日) 01:04:50
いいものは何もなかったよ。まじで。
最初の日にいかないとだめみたい。

320名無し仙人:2005/07/01(金) 19:14:38
相方の拾ってきた胡蝶蘭がようやく咲きました。
たった2輪だけど、去年も一昨年も開花に失敗したのでとてもうれしいです。

一昨年、このスレでアドバイス下さったロブノールさま、
本当にありがとうございましたm(_ _)m

321SUKUNE:2005/11/12(土) 21:52:26
Yahoo!のピンポイント天気によると、明朝の柏は6℃らしい。
というわけで、あわてて寒さに弱そうな外の蘭を中へ入れました。
しかし、けっこう枯らしたかな。
今年は棚の上が若干寂しげ。

322SUKUNE:2006/01/06(金) 22:00:56
蘭展の季節です。ヽ(´ー`)ノ

サンシャイン・ワールドオーキッド2006
池袋サンシャインシティ(コンベンションセンター)文化会館2階
1月8日(日)〜1月12日(木) 午前10時〜午後5時

第47回 蘭友会 洋蘭展
松坂屋 銀座店 7階催事場
2006年1月11日(水曜日)から17日(火曜日)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板