したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

龍門功

1SUKUNE:2002/02/17(日) 20:26
以前は毎日やってたんですけど、
最近は週2回くらいしかやってないです。(^^;
なかなかハードな気功ですが、五式梅花は気を集め、
龍門功は気を極限まで練る気功だそうです。
両方セットでやるとかなりのもの。

龍門功とはなんぞや?って方は以下をご覧ください。
http://member.nifty.ne.jp/SUKUNE/ryu.html

2SUKUNE:2002/02/17(日) 23:03
お腹殴ったり、殴られたり、殴り合ったり、
きゅっと締めたり、オプションもありまして、
ウエスト引き締まります。それだけは間違いないです。
おなかの脂肪が気になり始めた方、ぜひどうぞ。

3えび。:2002/02/20(水) 12:56
最近は通勤電車のなかでやることもありますが、あまりお勧めできませんね。
五式梅花とセットでやるのが一番楽だと思ふ。

4SUKUNE:2002/02/20(水) 21:39
初めてやったときは、死ぬかと思った。
しかし、先生目の前にして止めるわけにはいかないから、
もう、からだガクガク振るわせながらやってました。

そんで、終わったらいきなり腹なぐられるし。
しかもそれぞれの臓に意識を集めてだから、5発。

二度とやらないと思っていたのに、また講習会で話が出て、
そん時は少し楽なバージョンでした。
これならなんとか、と思って2ヶ月ほど続けてみたら、
最初に習ったやり方でもできるようになりました。

今は、最初はちょっと苦しいけど、5回目をこえるあたりから、
かなり楽になって、10回以上でも余裕でできます。
うん、五式梅花気功とセットでやると最高だね。

5俄丸:2002/02/21(木) 18:35
>>4
集めて→練る、だから 五式梅花気功→龍門功、の順でやるべきなんだろうけど、
五式梅花やった後だと息が上がっちゃって龍門功続かないのは俺だけですか。

6SUKUNE:2002/02/21(木) 21:36
>>5
以前は、逆に心拍数が早くなって楽だった。
いまはどっちでも平気だけど。

7SUKUNE:2002/02/21(木) 22:15
そういえば、最初に教わった頃って、息を吸って、止めていると、
どんどん心臓の鼓動がゆっくりになってきて、そりゃもう苦しかったです。
そんでもって、一気にぶはーっと吐くと、一時的に心拍数早くなるけど、
また止めていると、ゆっくりに・・・。
つらかったー。

8俄丸:2002/02/22(金) 02:03
>>6
2段目よ。

9SUKUNE:2002/02/22(金) 07:46
>>8
2段か、どうなんだろ。怖くてあれ以来やってないです。
また挑戦してみましょうかね。

10氏名トルツメ:2002/03/19(火) 02:01
未だに第一段しかやってない。

腹実やりながら、のどで息をとめない、と言うのがなかなかむつかしい
気をつけてないと、いつのまにか肺の空気が半分くらいになってたりする

最近やっとなれてきたよ

11SUKUNE:2002/03/19(火) 07:56
はじめはおもいっきり腹膨らませて息吸ってたけど、
腹実でずっとやってたら、そっちに慣れてしまった。
あまり意識しなくても腹締めてられるようになってきました。
続けてるとほんと、ウエストが締まってくるわ。

んで、昨日は久しぶりに第二段やりました。
終わってなんともなかったから、今度は平気かな、なんて油断したら来た。
そういや、腹が苦しくなるまでにタイムラグがあったっけ。
でも、前みたいにもだえ苦しむほどじゃなかったので良かった。
やっぱり苦しいのには変わりないけど。(^^;

12氏名トルツメ:2002/03/20(水) 08:50
武息の腹実をきつめにやったら、
腹筋が筋肉痛になってしまった。
龍門功の腹実も筋肉痛でやりにくい。

13SUKUNE:2002/03/23(土) 23:09
age

14名無し仙人:2002/08/27(火) 21:17
|⊂⊃;,、
|・∀・)  ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ
|⊂ノ
|`J


       ♪  ,,;⊂⊃;,、
     ♪    (・∀・∩)   カッパッパ♪
          【( ⊃ #)    ルンパッパ♪
           し'し'

    ♪    ,,;⊂⊃;,、
       ♪  (∩・∀・)   カッパキザクラ♪
           (# ⊂ )】    カッパッパ♪
           `J`J

      ♪  ,,;⊂⊃;,、
     ♪    (・∀・,,,)   ポンピリピン♪
        ((⊂#((⊂)】    ノンジャッタ♪
           し'し'       

         カパァー...
     ♪    ,,;⊂⊃;,、
       ♪  (,,,-∀-)   チョーット♪
        ((と__つつ))  イーキモチー♪

15名無し仙人:2002/08/28(水) 23:45
   | \
   |Д`) ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ
   |⊂
   |


     ♪  Å
   ♪   / \   ランタ タン
      ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
         (  へ)    ランタ ランタ
          く       タン



   ♪    Å
     ♪ / \   ランタ ランタ
      ヽ(;´Д`)ノ  ランタ タン
         (へ  )    ランタ タンタ
             >    タン

16SUKUNE:2002/11/15(金) 08:44
やっぱり龍門功はいいねぇ。
一時期は2週間に1回くらいになってしまってまったけど、
最低2日に1回はやるようになってきた。
なんか、お肌が若返るのよ。シャワー浴びたときの水のはじき方が違う。
毎日やって腹も叩いていたときなんかは、全身がワックスかけたばかりの
車のボディのようだったし。

17名無し仙人:2003/04/20(日) 01:22
Zetaに能力開発板が出来ました
瞑想、ヨガ、気功、健康法などの板です
一度のぞいて下さい
http://zetabbs.org/wish/index.html

Zeta BBS
http://zetabbs.org/

18Art Man:2003/09/10(水) 14:14
借力の呼吸法と少し似てるね

19名無し仙人:2003/09/15(月) 21:54
確かに似てるね。

20えび。:2003/09/17(水) 15:59
最近、土日しかやってない・・・。
だめだめじゃん・・・。

21Art Man:2003/09/19(金) 13:23
柔道で120KGくらいの 巨漢でぶと乱どりして 膝を怪我してしまって 通常の打撃の練習
が 出来なくなってしまったので これやってます。シャクリキでもそうだったけど息を我慢して
止めるってきついっすね?皆さんは これやって具体的にどんな変化がありましたか?

22名無し仙人:2003/09/19(金) 14:19
>21

倒れそうになった。

23名無し仙人:2003/09/19(金) 21:25
>>21
死にそうになった。

24SUKUNE:2003/09/19(金) 22:30
>>21
毎日続けていた頃は、お腹叩いたりもしてたおかげで、
腹筋はかなり盛り上がりました。打たれ強くはなったと思う。

あと、お肌の銚子が良いようで、水の弾きが異様に良かったです。
個人的にはこれが一番うれしかった。
さすがに体調も良かったですよ。
冬場は寒さをあまり感じなかったり。

龍門功のページ、近いうちに更新しましょうかね。

25名無し仙人:2003/09/20(土) 10:36
龍門功ってのは「打たれ強さ」を養成する功法です。
まぁ、俺みたいな格闘技や武術をやってないもんがやってもそれほど効果を実感
できないけど、Art Man氏のように格闘技をやってる人ならいろいろ役に立つん
じゃないかな?

26SUKUNE:2003/09/24(水) 21:35
そういえば、龍門功毎日やってるとき、
普通の人よりもオーラが濃いとか言われたことがある。

27SUKUNE:2003/09/25(木) 22:03
筋トレとかやるときは、龍門功の後にやったほうがいいような感じです。

28KAI:2003/09/28(日) 22:29
以前、松元先生が「龍門功は、伏虎椿とでワンセットだ」とおっしゃっていました。
どっちもきつい功法です。

29SUKUNE:2003/10/01(水) 21:53
龍門功のページ、少し追加しました。
http://member.nifty.ne.jp/SUKUNE/ryu.html

腹実なども、近いうちにUPします。

30SUKUNE:2003/10/01(水) 21:55
イラスト、腰落とし過ぎだな。(´Д`;)

31名無し仙人:2003/10/01(水) 21:57
さすが、SUKUNE画伯!

32SUKUNE:2003/10/02(木) 20:49
腹を打ったときの拳の位置も高い。
修正すしますわ。

33SUKUNE:2003/10/04(土) 12:39
腹実を追加しましたー。

34名無し仙人:2014/12/13(土) 17:47:59
川崎にいる気功に気をつけて
異常人格です


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板