したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

私のクワカブの楽しみ方

1いっちゃん@秋田:2003/05/01(木) 08:25
幼虫が大きくなるのが楽しい。
前蛹から羽化までの劇的変化を観察するのが楽しい。
ブリードして、同腹の個体差について考えるのが楽しい。

色々楽しみ方があり、人それぞれですが、想像する楽しみもあります。
南米のヘラクレスに限っていうと、新亜種にまだまだ区分されるのかな?
同定は専門の方に任せるとして、
南米大陸の成り立ち、時間と共に変化する環境、ヘラクレスだけに限らず、他の虫や、爬虫類、哺乳類、鳥類、大陸そのものの今までの変化から、原種(原始型)に一番近いものを推定する。

こーゆーのも面白いですよ。

2いっちゃん@秋田:2003/05/01(木) 08:28
どっかの掲示板は固まっちゃってるし、、、、。
こーゆー素人的推測で楽しみませんか?

3森姉妹:2003/05/01(木) 12:17
1>>南米でどのようにヘラクレスが変化?発展?していったと推測していますか?

4いっちゃん@秋田:2003/05/01(木) 13:00
お〜森姉妹さん、突っ込みありがとうございます。

全ての亜種の元の《原種》ってのは存在してはいないんでしょうね。
ヘラヘラが一番近いのかな?閉ざされた島で変化が無かったとすれば。

ギアナ高地のように古生代の姿そのまま進化が止まった地域もあります。

そーゆー意味ではサタンって専門家の間ではどのように分かれていったのか興味が尽きません。
なぜボリビアだけなんだろ?
ヘラヘラ、トリニネプチューンの居る南米北部とサタン、森姉妹(^^;モリシマイの中央部、大西洋側南部のバスコアリ、タカクアイにってブロック別に区別できそうですよね。
単純に胸郭の突起が根元にあるほどネプチューンと近いのかな?
言明亜種のヘラヘラが原種に近いとするのなら、その特徴に近いボリビア産ヘラ(モリシマイ)も原種の血を濃く持っていたりして!

5いっちゃん@秋田:2003/05/01(木) 13:02
やっぱ、お○こ〜〜〜〜〜ってのは邪魔臭いです(^^;

6森姉妹:2003/05/03(土) 02:50
4>>そうですね。実に興味があります。サターンはもう少し広範囲に
生息していいと思いますが、、、最近新しい道路建設などで生息地が
さらに狭くなったという話もあります。また、ヘラクレスの亜種わけは
どうなんでしょう?DNAとかで区別していかないといけないのかもし
れません。
5>>同感です。

74hieta:2003/05/06(火) 00:53
あ、お〇こ〜〜〜無くなっている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板