したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【ガンバ大阪が新スタジアム建設へ】・3

1ペナ子さん:2002/11/12(火) 17:22
【ガンバ大阪が新スタジアム建設へ】・3

前スレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1028381098/l50

2ペナ子さん:2002/11/12(火) 17:33
ここまでの流れ
新スタ欲しいな→どっかいい場所ある?→結構厳しいな→とりあえずまだ妄想だな

1〜2で妄想された案
・万博記念競技場を改築
・万博公園内に新設
・吹田操車場跡(JR岸辺駅付近)
・梅田貨物駅
・江坂のダスキンの土地
・守口市大日駅前
・茨木市島付近
・茨木市彩都

勝手な妄想
・松下の茨木付近の工場を移転
・サッポロビールの茨木の工場移転
・アサヒビール吹田工場移転

3ペナ子さん:2002/11/12(火) 17:40
万博のだめぼな点
・陸上トラックがある
・ゴル裏とメイン&バックスタンドが離れている
・ゴル裏が芝生で傾斜がない。
・モノレールはアクセスとしては使いずらい

ただ、車のアクセスは抜群。

4ペナ子さん:2002/11/13(水) 08:13
ガンバがホームタウンを広域化しても
絶対摂津だけは外してやる。

5ペナ子さん:2002/11/16(土) 05:21
何かあれば、2万人超のポテンシャルはあるわけだから、
毎試合、何かおもろいことあると思わせる努力をすることが先決かと・・。
つまらんソフトなら、ハードが良くてもだめぼ。

昔の大阪球場なんて、難波の超一等地にあったのにガラガラやったしな。
大阪ドームもガラガラやしな。
まあ、野球と比べたらブーブー言う人もおるから、比べないけど・・w

6ペナ子さん:2002/11/18(月) 01:45
ユース1流
トップ1.5流
フロント2流
スタジアム3流
サポーター4流

7ペナ子さん:2002/11/19(火) 16:05
>>2
梅田、江坂、守口は便利でいい

8ペナ子さん:2002/12/13(金) 07:07
G大阪の新スタジアム構想が12日、明らかになった。
大阪府内3か所を候補地にし、すでに2万6000人規模の専用球技場の図面を作成。
早ければ来年夏に着工、2006年シーズンからの移転となる。

G大阪は93年のJリーグ発足から大阪・吹田市の万博競技場(収容2万3000人)を使用。
しかし、陸上兼用であることや、J本拠地の中で一番使用料が高いなどの理由から、スタジアム
建設の声が上がっていた。

ネックは200億円もの建設費だった。クラブ側では複数の自治体に打診したが、いい返事はなかった。
そのためメーンスポンサー・松下電器が、経営回復の見通しが立った時点でゴーサインが出ることになった。
ドイツW杯の興奮が冷めやらないころにも、新スタジアムはオープンする。

http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/dec/o20021212_50.htm

9ペナ子さん:2002/12/14(土) 02:11
万博との10年契約は今季で終了。G大阪は仙台スタ、鳥栖スタ
などを参考に2万6千人規模の図面を作成。
候補地は服部緑地、門真市、高槻市。
新スタはクラブ側だけでなく、サポーターからも強い要望が相次いでいた。
小さい屋根、視界を遠ざける陸上トラック、ゴール裏席が傾斜のある芝生で危険。
日本で一番高いと言われる一試合約800万円の使用料も経営のネック。
施設、アクセス面の限界を痛感し、建設構想が本格化した。
「このご時世だし、一自治体に造ってもらうのは難しい」と社長のコメント。
松下電器だけの負担が無理ならば建設地の自治体と協力して費用を捻出することになる。
新スタジアムは建設費200億円、2万6千人収容屋根付きスタンド、サッカー専用スタジアム。
早ければ来夏にも着工。2006年移転。
選手会副会長の松波正信もスタジアム建設の要望を訴えた。

10ペナ子さん:2003/02/01(土) 11:44
大阪府立の服部緑地がよい てか希望

11U-名無しさん:2003/02/02(日) 12:28
うきうきなスタキボン

12U-名無しさん:2003/03/09(日) 13:24
経営回復の見通しが立ちそうですな。
松下復活のシンボルとして建ててね。

13ペナ子さん:2003/03/14(金) 09:54
ガンバは服部緑地に来るな。

14ペナ子さん:2003/03/24(月) 11:56
高槻 高槻 高槻ー
ドキドキ

15U-名無しさん:2003/03/30(日) 21:54
西河原プールの北側

16ペナ子さん:2003/03/30(日) 22:28
どこそれ?

17U-名無しさん:2003/03/30(日) 22:40
西河原付近の東芝の土地をいただく。
阪急は茨木市からとんだまでの間に総持寺あるのに
JRは茨木から摂津とんだまで駅がないので
バランス上フジテックあたりに一駅作ってもらう。

18ペナ子さん:2003/03/30(日) 22:58
http://map.msn.co.jp/here.asp?map=E135.34.35.7&map=N34.49.51.8&zm=11&sz=1

19ペナ子さん:2003/03/31(月) 11:51
そう言えば東芝は茨木から消えるというの聞いたことあるな。
ブラウン管の事業は松下と協力してやっていくとか言ってたね。
そのフジテックも昔移転するとか噂あったんだけどずっとあるよね。
話無くなったのかな。

20ペナ子さん:2003/04/01(火) 02:06
漏れの頭の中では、服部緑地で決まってるんだが・・(w

21U-名無しさん:2003/04/06(日) 18:37
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200304/st2003040309.html

G大阪が“G高槻”に!? スタジアム建設構想

 大阪府高槻市がG大阪専用スタジアムの建設構想を持っていることが2日、
わかった。同市の奥本務市長(68)はすでにG大阪・佐野泉社長(58)と接触。
「高槻はサッカーどころ。若い人を活性化させたい。市長はスタジアムだけでなく、
練習場も含め、G大阪を高槻に全面誘致したい考えです。
“ガンバ高槻”という形になれば一番いい」と寺本武史助役が明かした。
G大阪のホームタウンは吹田市、茨木市、高槻市、豊中市、池田市、箕面市、
摂津市、守口市、門真市、枚方市、交野市、四条畷市などにまたがっている。
関西初のサッカー専用スタジアム建設を条件に、高槻市が完全ホーム化を狙う。

22U-名無しさん:2003/04/06(日) 18:39
187 名前:ななしやねん[] 投稿日:2003/04/03(木) 17:44 ID:L3zH5ZEU
先日ポストに入ってた、新世紀にはばたく市民の会のチラシには、京大農場用地に
造る様な事が書いてあったよ。3万人収容のサッカー専用スタジアムとサッカー専用練習グランドが3面
全面、芝のフィールドで 米ニューヨークのセントラルパークをイメージしたような都市型公園
こんな立派な物要るのかな? 他にする事無いのかな?

23U-名無しさん:2003/04/06(日) 18:39
264 名前:一般市民[] 投稿日:2003/04/06(日) 17:32 ID:amwGm1E.
京大農場跡地、安満遺とその周りの田畑は全部買収して、どでかいグランドを
造成してその中に三万人収容できるサッカー場を作ってガンバ大阪を誘致する
らしい。

24U-名無しさん:2003/04/09(水) 18:11
増設可能な設計で頼みます。

25ペナ子さん:2003/04/22(火) 20:14
あの広大な南茨木近くの沢良宜の空き地が無視されてる理由を誰かお願いします。
大阪奈良京都滋賀和歌山からの車での乗り入れが容易く、モノレールからも近い。
モノレールならば関空、千里中央、門真、彩都から一本。
茨木にはまだ大きなスポーツ施設がなく、市議会議員にもガンバに熱心な人もいる。
民主党議員は緑地公園として考えているそうだし、森みどり新市長も民主党だ。
別にプロ用のスタジアムでなくてもいいんだけど、茨木にも万博以外に使える
マトモなスタジアム付きの公園が欲しい。あの空き地をただマンションにするには勿体無い。
ガンバに協力してもらえないかな〜。

26ペナ子さん:2003/04/26(土) 12:20
服部緑地公園は場所によっては陸上競技場みたいに1km歩かなあかん。
近ければ半分。

27ペナ子さん:2003/06/21(土) 12:29
高槻市長、改めてG大阪誘致を表明
G大阪誘致を市長選の公約に掲げていた奥本務高槻市長(68)が20日、
施政方針演説の中であらためてG大阪誘致の考えを明らかにした。
市長は「全面芝生の都市型公園の構想を公約に掲げてきたが、
この公園にサッカースタジアムを備え、G大阪の本拠地を高槻に誘致する」と構想を披露。
G大阪のホームを吹田市から高槻市に移転させ、関西初のサッカー専用スタジアム建設を目指す。

28ペナ子さん:2003/10/03(金) 06:46
>>26
でも高槻も変わらないよ?
駅からの距離は相当ある。

29ペナ子さん:2003/10/08(水) 02:16
http://www.doraemon.instat.ne.jp/swf/DO.swf

30終了ですか?:2003/10/19(日) 09:33
〜〜府がイエローカード〜〜
「ガンバ大阪 高槻移転問題」
    「予定地に遺跡」
          「史跡保存に影響」

高槻市の奥本市長が掲げるガンバ大阪の本拠地誘致構想について、
大阪府は15日、スタジアム予定地は史跡に指定される可能性もあり、
建設は困難とする見解を示した。
府が誘致構想に言及するのは初めて。
四月の市長選で、府内初の専用スタジアム建設を公約に当選した
同市長だが、見直しを迫られた格好だ。

誘致予定地は高槻市八丁畷にある「京都大学農学部付属農場」
ガンバ大阪側も、万博記念競技場の使用契約が単年度契約になったため、
好意的に受け止めていた。

以下略。
16日付 産経新聞14版 30面より

31ペナ子さん:2003/10/28(火) 18:50
高槻脂肪

32ペナ子さん:2005/10/29(土) 23:22:33
少しは進展ありか?あげ。

33ペナ子さん:2006/09/29(金) 19:03:36
なんで 本拠地が万博記念競技場なったんですか?
誰か知ってる方教えてください!!

34ペナ子さん:2009/01/05(月) 19:40:45
てすと


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板