レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
香川真司 新避難所 Part10
Official Website
ttp://kagawashinji.com/
Twitter(@S_Kagawa0317)
ttps://twitter.com/S_Kagawa0317
Facebook
ttps://www.facebook.com/shinjikagawa
Instagram
ttps://www.instagram.com/sk23.10/
※他サイトへの転載は禁止しています。
※荒らし、煽り、自演、誹謗中傷など迷惑行為は禁止しています。削除・規制対象になります。
※節度を保ったコメントのやり取りをお願いします。
※荒らしはスルーを推奨しています。削除依頼をお願いします。
香川真司 新避難所 Part9
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43936/1645877230/
ユニオン戦前 ホラーバッハプレカン 1:
ーユニオン戦について
選手全員が素晴らしい意欲を見せてくれている。それが私には必要だ。
ボラインス戦と同じ先発かって?おそらく1つ、2つのポジションを除いて。(先発を変更するポジションについて)まだ決断を下さなければならない。
強い相手と対戦するということは間違いない。ユニオンは (昨季と) 引き続き同じシステムでプレーするだろう。つまりブロックを敷き、素早い (攻守の) 切り替えで (プレーする)。
昨季は私にとって彼らが真のチャンピオンだったとまだ思っている (注: ユニオンはレギュラーシーズン首位だったがプレーオフで2位に終わる)。
彼らがまたリーグでトップになると本気で予想している。移籍市場でもまだ意欲的だろう (つまりまだ補強をするだろう)。
ーストライカーの補強について
何回原に電話したかって?2回。1回目は彼が日本にいた時。2回目はスペイン。まあ私がまだ彼を獲得したがっていることは皆が知っている。
ブルーノは今週の練習で彼のクオリティを見せた。ずっと (前から) 彼を獲得したかった。しかし原は彼とは違うタイプだ。大きくて強い。彼が欲しいがこれは立石とピントの仕事だ。
ユニオン戦前 ホラーバッハプレカン 2
ー今季について
何にせよ奇妙なシーズンになるだろう。W杯で6週間も中断があるからね。
どのチームも下位3クラブにならないように上手く補強していると思う (注:今季は3クラブが自動降格)。
フロントはプレーオフ進出について話している。できるかもしれないが、簡単ではないだろう。今プレーオフについて話すのは賢明では無いと思う。
まず第一に出来るだけ早く勝ち点40を獲得したい (注:勝ち点40が残留の目安)。それからその先 (つまりプレーオフ圏内) を見据えて行く。
ー昨季STVVはアウェーチームだった(つまりアウェーで強かった)が、またカナリアスを真のホームチームにする為に監督は何が出来るか?
昨季はアンデルレヒト戦やオーステンデ戦のようにホームで不運なことがあった。
しかし昨季の間に我々がサポと築き上げて来た結束が、対戦相手をここ(ホーム)で苦しめることになるはずだ。
プレカン
ttps://www.hbvl.be/cnt/dmf20220722_95013420
ttps://www.tvl.be/nieuws/stvv-klaar-voor-opener-tegen-union-nog-geen-duidelijkheid-over-bruls-141416
ttps://www.youtube.com/watch?v=idQaWn-7PYA
>>2-3 はHBvLより要約
ホラーバッハはプレカンでまだ先発が決まってないと話しているが昨季の選手のインタビューなどを見るにアクシデントがない限り1週間前、少なくとも試合2、3日前には決まっておりそのメンバーで練習をしている
ユニオンはフェイエノルート戦では3バックで190cm以上のCBを3人起用しておりボラインス戦の林と香川のコンビでは前線に高さがない為
一部で香川の代わりにカヤかデュモンが先発との噂がある
ユニオンの新FWとカヤがインゴルシュタットで同僚だった為プレーの癖を知っているとのことからカヤが有力と見られている
ユニオンのスタイルを調べて見たが前線に林と香川ではボールが入らず難しいと自分も思った
まあ前線にはベルギーリーグ経験者、大型で競り合え得点力のあるFWが欲しいといったところで
原が獲得できれば原とブルーノの2トップがホラーバッハの理想のコンビだろう
ボラインス戦は一部メディアで林1トップに香川とブルースのシャドーと表記されていたが
>>4 のTVLの映像を見るに蘭語公式通り林と香川の2トップ
HBvLの記者の指摘では中盤はコナテを上げブルースとのIHだった模様
公式youtubeのプレカンでも今季の抱負は出来るだけ早く40ポイントを取ることだとしている
W杯での中断があり負傷者が出ることも考慮しなければならず非常に難しいシーズンになるだろうと話している
プレーオフ2進出についてはわからない、主力が15-16人しかいないとても小さなチームだから負傷者が出ないことを望んでおり多くのことがそれ次第だと話している
STVVがプレーオフに進出することは当たり前のことではなく、昨季は安定していたので今季も同じように行き出来る限り早く勝ち点を稼ぎたいとのこと
ユニオンの監督ヒラーツのコメント 抜粋:
STVVは過小評価されているが良い監督が良い組織とメンタリティを植え付けた堅実なチームだ
ドイツにルーツを持つ選手は全力を尽くすということがどういうものかを知っており日本人選手は非常に規律があり90分間走れる
またブルースと香川のようにサッカーが非常に上手い何人かの切り札もいる
ttps://www.nieuwsblad.be/cnt/dmf20220722_94732006
コナテによるとコナテを含め5人の選手がまだ契約があと1年残っており今後については様子見とのこと
もっとクラブにいたいかと聞かれSTVVで居心地が良いが条件次第だと答えている
スタンダールはヘントとドローだな
スタンダールは昨季とは別チームで良い状態だと言われている
ようやく今日の深夜か!
久しぶりにスタメン確約で安心してキックオフを楽しみに待てるわ
香川スタメン来たー!
林との2トップやな
相手3バック相手にこのフォメで機能するのかな?
さぁ、新シーズン開幕戦キックオフ
頑張れ香川!!
香川→橋岡→林
で先制ゴールでしたね
前半終了
橋岡の所は結構やられている
香川はあまり試合に入れていない
ブルースは過労死しそう
チーム全体で見ると守備の粘り強さは昨シーズンのまま良い感じ
この戦い方でやるなら原みたいな電柱役が必須。
押し込まれる事も多くてDFがロングボールで返しても香川と林じゃ相手ボールになるだけだ。
勝ち点1ゲット。 追い付かれたのは残念だけどひとまず負けないのは大事。
最後に余計なイエローを貰ってしまった
厳しいようにも思えるがベテランならばコントロールせねば
2トップの一角に香川を使うのは賛成
ただ前も言ったけどポジションに当て嵌めて典型的な9番をやらせるだけなら香川である必要は皆無
この辺りの役割を整理できるかでホラーバッハの真価が問われる
攻撃時の形を作るのも今じゃスタンダード
PSMでは状態上がってたからブルースくらい期待したが
久々のこのレベルの強度とスピード感でミスが多かった
後思ってたよりCBと競り合って納めてくれなボールが多くて厳しい
相手の親善の結果が良くてまず負けると思ってたから引き分けは良かった
コイタを追い抜くダッシュが速かったから体力は微妙でも
身体のコンディションはマシになってると思う
今日は携帯で試聴したから試合がよく追えてないが前半はまずまずで後半は今ひとつだったな
ロングボールを多用するならばポスト役のFWを補強しないと難しい
ボールを繋げる香川はIHで起用した方が良いだろう
>>19
同意だがバージェスが何度も挑発していたからな
>>21
概ね同感
この試合強度のレベルでの先発はPAOKのECL以来か
ある程度感覚を掴めただろうからこれから徐々に慣れていくだろう
コナテへの質問: 香川がW杯に行けると思うか?
「彼には間違いなくチャンスがあると思う。彼は昨シーズンよりずっと前進している。フィジカル面でトップ (の状態) に戻っている。
何かについて話をしていると、彼がとても意欲的でその目標を達成するために全力を尽くしていることがわかる。」
ttps://www.voetbalbelgie.be/specials/kagawa-via-stvv-naar-het-wk/2022/07/23/
開幕戦からゴールかアシストの結果欲しかったけど、まぁそんなにうまくはいかないよな
正直、ツートップの一角で出てシュート0、ラストパス0は悲しいな
チーム事情や試合展開の面もあるにせよ1-1の同点で70分に帰られちゃうってのもな
守備時やボール繋ぎたい時に香川林の2トップは理にかなっているが、攻撃時もそのまま2トップに置いてロングボールというのはあり得ないな
1枚中盤に落とす程度の可変は作って欲しい
ホラーバッハ守備は良いが攻撃面はからっきしの監督に見える
>>25
シュートは1本あった
後で試合を観直すが尻上がりにパス精度が上がっていた印象だから後半序盤のカウンター時にもう少しボールが入ればな
対人守備面が向上していたのは朗報だ
>>26
同意
練習試合では香川やカヤは自発的に中盤に降りていた印象だ
ホラーバッハの指示は行け動け走れが多かったな
そもそもFWで名を馳せてないからな
ボール触ってなんぼの選手なのに前で待つのは合ってない
OHルーヴェン、ベールスホット、STVVとオイペンがルーマニア1部ペトロルルのCFソリ・イブラヒム・ディアラの獲得に動いている
ttps://www.voetbalnieuws.be/news/670645/beerschot-stvv-co-vechten-om-spits
>>29
同感
ボールタッチを増やしてリズムを掴む選手だからな
>>27
シュートあったっけ??
深夜まで起きて眠い目擦って試合観てたから見逃してたかも
ドル初期のキレキレの頃ならこう言うチームのツートップの一角務めてもファーストタッチのうまさとキレ、ドリブルで勝負出来るけど今のスタイル変わった香川だとキツイよなやっぱり
みんなが言うようにどこにでも顔出してボールに関わりながらゴール前に顔を出すドル2015-16とかW杯の時の香川が今の香川の最高のパフォーマンスだと思うからそうなって欲しいけど
仮にブルーノ、林の2トップがハマれば香川をIHで使えるけど対強豪だとスタメンの機会が減りそうなのが気掛かりやな
香川にとっては守備時トップ攻撃時中盤が理想
チームにとってもそれが良いように思う
電柱役いたとしてもロングボールは効率悪いし
昨日の試合は2トップが割とボックスで待つからコイタやブルースが個で剥がさないと行き詰まるシーンが多いのが気になった
ユニオン戦後 香川真司インタビュー:
ttps://www.hln.be/sport-in-de-buurt/shinji-kagawa-stvv-terechte-puntendeling-tegen-vicekampioen-union~a9c5bd79/
チームの台所事情からあそこで使わざるを得なくなっている感じか
普通は加齢と共にポジションは下がっていくものだがまさか上がるとはなw
ユニオン戦後 香川真司インタビュー 1:
力強い香川真司
「この引き分けを受け入れられるかって?公平な勝ち点の分割 (つまり引き分け) だったと思う。」
「前半は僕たちが優位だったがハーフタイム後にユニオンがより力強くなり、僕たちは中盤の支配力が弱くなった。
どうしてかって?ユニオンは今もまだ強いチームだからね。テウマやラザールのような選手がもっと上手く試合に入って来るようになった。
或いは (ユニオンが) ガス欠しそうにないように見えたかって (つまり体力面で消耗していないように見えたか)?
この2チームはフィジカル面で強いチームだからガス欠していなかったのは確かだ。
僕たちはカウンターのチャンスを窺って幾つかチャンスがあったが、大抵ラストパスの精度が低かった。」
ユニオン戦後 香川真司インタビュー 2
顔への殴打
「確かに顔に強打を受けたよ。幸い何処も折れて (怪我して) なかったが僕はとても腹を立てていた。
この (試合の) 結果が僕たちに必要な自信を与えてくれたかって?僕らはモチベーションと自信を持って (この試合の) キックオフに臨んだ。
リーグ戦は4月以来だがこの引き分けで僕らは(昨季から) 10試合連続で負けなしだ。守備面で僕らは非常に強い。
攻撃面は更に良くなる可能性がある。僕自身もだ。体調は万全だと感じているが自分の力を更に発揮する必要がある (成功する必要がある)。
まあ今はヘント戦に向け完全に集中している。ジャンニ・ブルーノが終了間際に決勝ゴールを決められなかったのが残念なだけだね。
彼の前の所属先のヘント(との試合で決める)かもね (ウインク)。」
>>32
FWの補強が遅れたことに加え原(または原の代替)が獲得できていないから香川はプレシーズンの練習試合はほぼ2トップ起用だが
ホラーバッハはインタビューで中盤にはコナテ、ボヤ、香川とブルースの選択肢があると話していた
ブルーノとカヤがフィットすれば香川は中盤起用になるだろう
強豪相手でも戦術次第とボールが保持できそうなホームの試合では香川は先発の可能性があるな
>>37 マイナーな訂正
自分の力を更に発揮する必要がある (成功する必要がある)→自分の爪痕を更に残すことができる必要がある
>>37
香川はシントトロイデン移籍当初ベルギーリーグの選手について聞かれた時にブルージュの有名選手ですら知らない状態だったけど今や対戦相手のキープレイヤーをしっかりリサーチしてるんだな。
こういうリーグを知ろうとする姿勢は外国人選手としてとても大切。 お客様じゃなくて気持ちはシントトロイデンの10番の選手になってる 。
ユニオン戦後 ホラーバッハプレカン:
ttps://www.hbvl.be/cnt/dmf20220723_97765981
ドローは順当な結果だと思う。この試合は両チームにとって’大試合(大一番)’で、タフな戦いだった。デュエルが激しく両者ともよく走っていた。
我々は相手のクオリティを知っていた。ユニオンは強いチームで昨季それを証明した。その点では1-1は悪い結果ではない。
最後の最後に2-1にすることができる非常に大きなチャンスがあったのでこの試合の印象が変わった。同点弾の喫し方も気に入らない。
あの局面で我々はあまりにも稚拙だった。あんなことはあってはならない。
2016-17シーズンまでプロ・リーグ、エールディヴィジ、CL、EL、W杯欧州予選などで審判を務めていた元審判のセルジュ・グミエニは
ユニオンのCBバージェスは香川に肘鉄を喰らわせた後、2枚目のイエローを提示されるべきだったと明言している
TVLよりユニオン戦後のホラーバッハ プレカン:
ttps://www.tvl.be/nieuws/stvv-start-seizoen-met-billijk-gelijkspel-tegen-union-141471
前半のペースを90分間維持するのは難しい。私はチームのパフォーマンスに満足している。
我々はとても良い相手と対戦していたし、ユニオンに僅かなチャンスを与えれば、彼らは冷酷に決めて来るだろう。だから勝ち点1でも我慢するよ。
やっとシーズン通して適正のIHできると思ったら今の香川には全く適正なさそうな2トップとかマジで何のためにこんなチームに来たのか分からん
>>33
相手がボールを保持している時は前線のプレス、攻撃時は中盤でボールを繋ぎ攻撃の起点となる或いは前線にラストパスを供給するタスクの方がこのチームに合っているな
まあユニオン戦は相手のCBに190cm台が揃っており試合前から一部で香川と林では分が悪いと言われていたからホラーバッハもわかっていて起用していたと思う
原のようにロングボールのターゲットとなるFWが必要だとサポやメディアは言っているが
パス精度が低いから誰がいても同じだと言っているサポもいる
>>44
アンデルレヒト戦やプルゼニ戦は林と縦関係になることが多く攻撃の起点になり林に3、4本ラストパスを供給したりしていた
昨日の試合はこれから観直すが攻撃の起点になれそうな時に後ろからの精度の良いパスが入っていなかった印象だ
>>46
プレスからボール奪取して香川が裏に抜け出した決定機で林がパスミスしたのは一番キツかった。
コースも正面だったしキーパーも詰めて来てたけど
香川ならチップシュートで入れれた可能性もあったし弾かれても味方が詰めれた場面だったからあそこは見てて声出たわ。
7番が足速くてまあまあ足元があるしFWやらせて見りゃいいのになんで香川なのか意味が分かんねえわ
フォーメーションもあのメンツであれ使うのが謎
また挙げるのを忘れていた
HBvL 有料記事より ユニオン戦後の香川インタビュー 1
(注:コイタのインタビューの部分は省略した)
ユニオン戦の引き分け後の香川真司「チームには満足している、自分自身にはしていない」
STVVは、特にロスタイムにジャンニ・ブルーノにチャンスがあったことを考えると、ユニオンに勝てたかもしれない。
しかしスタイエンでの1-1は間違いなく適切だった。林が驚異的なゴールを決め、香川もSTVVの得点のきっかけとなった (得点に絡んだ)。
「僕はバージェスにはまだ腹を立ってているけどね。」
ユニオン戦の引き分け後、顎をさすり口で円を描く動きをして、何よりも痛みに顔をしかめながら香川真司は報道陣に遭遇した。
カナリアスの善良な日本人スターはビジターの巨漢バージェスから受けた肘打ちを笑うことができなかった。
HBvL 有料記事より ユニオン戦後の香川インタビュー 2
彼は確かにこの試合の2枚目のイエローを受けるに値した。彼は既にファウルで1枚貰っており、ボールを蹴り飛ばした時にももう1枚貰っていた可能性があり、
香川によれば香川がこのユニオンのDFから肘打ちを喰らった時にもカードを貰うべきだった。
香川は交代の時に再度それをはっきりと示し、ソックスから黄色のテーピングを剥がしバージェスの顔の前でイエローカードを出す真似をした。
その代償として香川自身がイエローを貰った。
「本当は1枚貼り付けたかったが上手く行かなかった。」と香川は笑った。
「しかも彼はとても大きいからね。いや、これは本当に笑い事じゃない。僕はまだバージェスに腹を立てている。あの一撃は必要なかった。」
HBvL 有料記事より ユニオン戦後の香川インタビュー 3
「僕らは勝点3が本当に欲しかったがとても強い相手だった。」と香川は試合を分析した。
「あの最後のチャンスは入るべきだったがまあいい。僕らも (ユニオンという) トップチームに負けてない。
僕らは自分たちで上手く得点した。真のチーム (として) の得点だ。日本製だって?本当にそうだ。
僕は (ボールを) 橋岡の (走る) コースに逸らすことができただけで、彼が林の (走り込む) コースに完璧に出した。僕らは全ての選手の間に良い連携があることを見せた。」
HBvL 有料記事より ユニオン戦後の香川インタビュー 4
ターゲットマンがいない為、香川は林をサポートするセカンドストライカーを務めたが彼のベストポジションではなかった。
「僕は自分の試合 (プレー) にも満足していない。チームは上手く行った、僕自身はそうでない。
ピッチのより下がった位置にいればもっとボールに触れるし、それが僕の仕事をするためには (つまり自分の力を発揮するためには) 必要なんだ。
もっとあのラストパスを出せるようにならないといけない。フィジカル面で準備が出来ていることに満足しているし、残り(の面) もついて来る (良くなって行く) 。
すぐにあるヘント (戦) は厳しいものになるから、そうしないといけないだろう (つまり残りの面も良くしなければいけないだろう)。」
攻撃はほぼWBの上がり待ちか放り込みで基本は後ろに人数掛けてんのに2トップっていう何したいのか分からないチグハグな戦術で1点取れたのが奇跡
今週の練習日程
7/25(月) 休み
7/26(火)10:00;16:00 (JST 17:00;23:00)
7/27(水) 16:00 (JST 17:00)
7/28(木) 10:00;16:00 (JST 17:00;23:00)
7/29(金) 非公開
7/30(土) 20:45 (JST 7/31 3:45) ヘント vs STVV
7/31(日) 10:00 (JST 17:00)
フォーメーションは所詮守備時の初期配置でしかないし、守備時532は機能してたから2トップ自体は良いと思うけど、攻撃時の可変に決まり事が見えないのがちょっと希望ないな
5バックてそういうのやりやすいシステムなはずなんだけどな
>>54
6時間練習て学生より長そうだな
プロでこれはすごいわ
>>56
6時間練習ではなく2部練習の開始時間だ
午前練習が10時~ 午後練習が16時~
>>47
林はプレシーズンからトラップミスとパスミスが目立っているな
HBvLの記者にもミスが多いと評されていた
昨季はこれ程ではなかったと思うが
>>48
コイタの2トップやシャドーは昨季試して機能しなかったようだ
次節のヘント戦はブルーノは出場を許可されていないとのこと
まあヘントからのレンタルだから仕方があるまい
コイタやブルースのインタビュー、試合に分析記事など良記事が挙がっているので時間がある時に纏める
ブルースはユニオンは強かったが多くのスペースを空けており香川と自分はそのスペースをよく見つけていたが
後ろからボールが来ないと何も出来ないと話している
HBvL ユニオン戦採点
7 林、コイタ
6 シュミット、アル・ダヒル、ライストナー、バウアー、橋岡、ブルース、香川
5 コナテ、ブルーノ
採点なし カヤ
香川の寸評
(ストライカー不足による) 臨時のストライカーだったが、非常に勤勉だった。巧みなタッチで1-0の起点となった。バージェスとの衝突でイエローカードを貰った。
ホラーバッハは6、主審のラルドーは5
主審についてはバージェスに香川の件を含め2度イエローを出すべきところで出さなかったこととサイクスのイエローを見逃したと指摘している
>>61 補足
ボヤの採点は6
懲りずにしばらく2トップやめる気ないんなら香川は自分で勝手にポジション下げてでももっと動いてボール受けないとボールにほとんど触れないだろ
本人は試合後のコメントからも確実にパサーやりたがってるし
>>63
香川だけでなく前スレで訳したインタビューを見るにホラーバッハも香川を中盤で起用するつもりだろう
チーム事情でプレシーズンから2トップが殆どだが2トップはストライカーを補強しブルーノとカヤがフィットするまでだな
ただ2トップでもプレシーズンのアンデルレヒト戦、リエージュ戦、ドレスデン戦後半、プルゼニ戦後半は
香川は下がってボールを繋いでおりチャンスの場面は殆ど香川が起点でラストパスを数本林やカヤに出していた
林はラストパスを収められずカヤはシュートを外していたが
この4戦はそれなりにアル・ダヒル、ボヤらからボールが入っていた
ユニオン戦はブルースや香川やアシスタントコーチが指摘しているがパスの精度がとりわけ低かった
シントトロイデンは原ともまだ交渉してるんじゃないかな? 今やってるアラベスのプレシーズンマッチにベンチにはいるっぽいけど後半40分過ぎてもまだ出てこない所を見ると移籍交渉中で怪我させない為か戦力外扱いか怪我してるかだからな。 GK以外のメンバーで控えで試合に出てないのはアラベスBの選手だけだし原と交渉してるとなるとシントトロイデンが一番有力だしな。
ブルーノとボヤはレンタル元が年俸の大半を負担している為それぞれヘント戦とアントワープ戦には出場できない契約となっている
ttps://www.walfoot.be/news/2022-07-26/saint-trond-ne-pourra-pas-compter-sur-gianni-bruno-lors-de-son-deplacement-a-la-gantoise
結局原は試合に出なかった
契約延長についてのブルースのコメント 要約:
ttps://www.walfoot.be/news/2022-07-26/christian-bruls-mecontent--je-pense-que-jen-ai-assez-montre
現時点では主にチームではなく自分自身のことを考えている
早急に契約延長の件がはっきりすることを望んでおりそうなって初めてチームに100%集中できる
交渉は続いているがプレシーズンが始まる前にはっきりさせたいとフロントには伝えていた
既に開幕したにも関わらずまだはっきりしていないから、延長の件が気になってしまうのは当たり前だ
クラブは僕から何を得られるか知っているし、その逆も然り
僕は自分の力を十分示したし、18歳の選手のように自分を証明する必要はない
フロントはブルースに2つの選択肢を提示しているとの噂
①現在の条件のまま2年延長 (2025年夏まで)
②年棒を大幅に上げ1年延長 (2024年夏まで)
クラブにはストライカーの補強という緊急を要する案件がありコナテ、ブルースやバウアーといった契約が残り1年の選手との交渉は後回しにしていると見られており、またブルースが昨季と同じレベルに達することができるのかを確認したいと憶測されている
まあクラブは原または原の代替のストライカーの補強に今夏は資金を注ぎ込むプランだろう
>>67
ウルバーハンプトン戦の印象が悪かったのか
STVVはアラベスが移籍金を下げるのを待っているといったところだな
伊東がスタッドランスに移籍濃厚との事。 アシスト王の伊東が居なくなるのはこれはゲンク戦考えれば朗報だな。
伊東にもフランスで頑張ってもらいたい
中東のクラブからバウアーへのオファーを受け取ったがバウアーの価値に比べ低すぎるものだった。
クラブはバウアーの家族の事情と中東へ移住する必要性を理解しているが (注: 家族は中東におり深刻な病気との噂) 、
全ての関係者にとって公平な解決策を見つけなければならない。この件に伴い、バウアーは精神的な理由により火曜日から練習を休んでいる。
クラブとしては精神的な問題は尊重するが、プロとして振る舞うことも期待している。
バウアーはまだ我々と契約中であり彼にはそれを尊重することを期待している。
この問題を出来るだけ早く解決するために、我々は友好的な解決策を見つける努力を続ける。
ttps://stvv.com/en/news/first-team/situatie-van-robert-bauer
SDのピントはストライカーに加え左利きのCBの補強をすると明言していたがバウアーが移籍志願していたからだな
詰まるところストライカーと左利きのCBの補強に資金がかかり
コナテ、ブルースらの契約延長に関しては急いでいないといったところだな
ブルースが練習試合への出場を拒否したことに続きこのバウアーの練習参加拒否と快く思っていないサポが多く
クラブは毅然とした態度を取るべきだと指摘している
仮に家族が深刻な病気という噂が本当ならばバウアーについては同情するが
何方の件でもクラブは妥協しないことを明確にしていると自分は思う
バウアーへのオファー額は移籍金10万€+とのこと
Transfermarktの推定市場価格は150万€
流石にこれでは売却しないだろう
nieuwsbladなどよりバウアーの問題についての詳細 1:
バウアーは中東に移籍したがっており火曜の午後の練習から参加していない。バウアーは昨冬に海外から良い条件のオファーがあったと主張。
当時はSTVVに加入して数ヶ月だった為 (注:バウアーは所属先がなかったところ昨年9月にSTVVがフリーで獲得) 、STVVが拒否し当時はバウアーもクラブの決断を甘受した。
しかし先週サウジアラビアのクラブから新しいオファーが来て、彼は何としてでも移籍したいがSTVVは再度拒否している。
クラブ内の情報筋によるとオファーは~10万€。(契約は残り1年なので) バウアーは来年6月に契約を終了する可能性があるが、
フロントはこの金額はあまりにも安すぎると判断している。これに対しバウアーはお金ではなく情の問題だとしている。
彼は個人的な問題でオーストリア合宿に参加しなかった。タンザニア出身で中東で育った夫人の健康の為には、
彼女の家族のそばで暮らした方が良いというのがバウアーの退団志願の根拠であり、立石とピントは正当な移籍金を出すクラブを探すことに協力していたと言われている。
しかしこれまでのところ見つかっていない。
バウアーは既に移籍について口約束をしており、また夫人のビザの問題で既に衝突していたので、STVVにもう我慢できなくなり、火曜の午後から練習に参加していない。
彼は精神的に(練習に) 参加することが可能な状態ではないと(クラブに) 告げた。
nieuwsbladなどよりバウアーの問題についての詳細 2:
クラブは水面下でブルース、コナテら契約が来夏に切れる選手たちとの交渉を続けている。
またサポとの絆を守る為に主力全員を引き留めたいと考えている。バウアーはより良い条件の契約延長を提示されたが、
クラブによるとバウアーの要求は全く釣り合わないもの (つまり高過ぎた) だったとのこと。
バウアーは今のところは移籍志願の理由を家庭の事情と主張しているが、一方でSTVVは既にバウアーへの制裁措置を検討している。
仮にバウアーがこのまま練習を欠席するならば、近々彼はBチーム (注:下部組織) に行かなければならなくなる可能性がある。
そうでないならば、立石とピントは数日中に奇跡的な解決策を生み出さなければならない。
因みにバウアーは昨季終了後にベルギーの自宅を引き払いインスタグラムに (注: 閉鎖されている) 乳母や友人宛ての惜別のメッセージを挙げていた
信憑性は不明だが以前からベルギーの生活環境に夫人が慣れず色々と問題を起こしているとの噂があった
何にせよ正当な額の移籍金を支払う移籍先が見つかれば移籍、そうでないならば残留
契約がある以上練習や試合への参加を拒否するならば、何らかの制裁措置を取られても致し方ない
バウアーは木曜日も練習に参加しておらずヘント戦は欠場となる見込み
既報通りフロントはバウアーに移籍を許可すると約束したが、正当な金額のオファーがあることが条件であり現時点ではオファー額が低過ぎるとのこと
ホラーバッハはバウアーには市場価値があるので、どんな事情があるにせよ (相応のオファーがない限り) 移籍することができないのが道理だと話している
またバウアーの代替としてはプレシーズンでヤンセンスのような選手たちが頼りになることがわかっていると、ヤンセンスの起用を示唆している
TVL ヘント戦前 ホラーバッハプレカン:
ttps://www.tvl.be/nieuws/stvv-zonder-bauer-naar-gent-hollerbach-wil-versterking-141697
ーヘントについて
リーグ戦優勝を狙えるトップチームでしかも選手が11人しかいないのではなく22人いる。
ーバウアーについて
どこに限界があるか (どこで線引きするか) はクラブが決めなければならない。私は起用可能な選手たちに集中している。
昨年もそうだったし、今年もそうするつもりだ。他の誰か (選手)にとっては今がまた新しいチャンスだ。
ー補強について
勿論、原、クラウス、ラヴァレーやライツといった良い選手も失った。我々は良い選手を失ったし (選手の) 負傷もあるので、たった15人の選手でシーズンに入ることは出来ない。
だからできれば前線のクオリティも強化できることを望んでいる (前線の補強を望んでいる)。
その他、HBvLなどよりホラーバッハプレカン 要約:
ー 試合について
敵地のスタジアムは選手としてアピールするには理想的な場所だから選手たちはハングリーだ。
ヘントは開幕のスタンダール戦でクオリティを見せたが我々にもクオリティがある。
ー ティソウダリとバウアーの契約問題について
これが移籍期間中に起こることだ。特に他リーグと比べベルギーの開幕のタイミングを考えると (こういうことが起こり易い)。
私は私がコントロールできること、つまりピッチで起こることに集中している。
ー 審判について (注: 開幕戦でSTVVはバージェスの疑惑の判定があり、ヘントも開幕戦のスタンダールのPKについて正式に抗議している。)
ヘント戦の主審を信頼しているし彼は有能だ。昨季序盤私は審判とよく衝突していたが (笑) 私は私がコントロールできることに集中している。
ー 開幕戦のコイタの先発のようなサプライズがあるかについて
さあね。また別のサプライズがあるかもしれない。先発、戦術…どうだろうね。
イエロー貰ってるけど今日先発で香川出るかな?
>>82
イエロー1枚が理由でスタメン外れるのならこれからの試合、全試合外れちゃうからそこは大丈夫じゃない??笑
ストライカーの補強も出来てないしまだ開幕したばっかりだからPSMで作ってきた形(香川スタメン)をまだ継続して行くとは思うけどね
兎に角、香川としては開幕からの数試合で結果なりインパクト出しとかないと、シーズン中盤になって強豪相手に勝ち点が欲しい展開になった時にスタメン外れてスーパーサブ起用もチーム的に考えられるから頑張らないとな
STVV守護神シュミット・ダニエルの武器は“割り切る力”。カタールW杯でピッチに立つ自信は「もちろんある」【独占インタビュー】
ttps://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=114152
――今年1月には香川真司選手も加入しました。欧州のビッグクラブでのプレー経験や、日本代表でも豊富な実績がある選手だけに、チームに与える影響は大きいのでは?
「世界的に有名な選手がいるというのは、みんなにとって自信になることだと思います。真司さんからもらった一言で響く選手もたくさんいます。
あと、真司さんが来て思ったのは、練習前の準備をしっかりやる方で、そういう部分を見て刺激を受けている選手はたくさんいると思います。
良いものをチームにもたらしてくれていることは間違いないですね」
――香川選手はしばらく日本代表から遠ざかっていますが、今も代表に入っていてもおかしくない実力者だと思います。シュミット選手はどうように感じていますか?
「上手いのは間違いないし、彼自身、ここに移籍して来るまで出場機会になかなか恵まれず苦労していたと思います。
でも、ここで試合に出てプレーするたびに、どんどんコンディションが上がっていっていると思いますし、何よりサッカーを一番楽しんでいる感じがします。
日本代表にいても不思議ではないし、いるべきだと思いますね」
サラゴサの比じゃないくそサッカーで見るのがしんどい
中盤機能してないせいで2トップもパス来なくて機能してないし3バックは裏狙われまくり
さすがに途中から香川はIHに移って多少タッチ増えたが戦術的にチームに動きが少ない
いやーしんどい試合
前回よりは香川は足にボールがくっついてて
良いパフォだったけどいかんせん体力が無いね前半はチームで一番マシだった
ブルースを懲罰交代させなきゃ勝てたんじゃないかな
後はあんま言いたくないけどくだらないミスする選手が多すぎるな
それにつられて香川もらしくないミスするのもよくない
攻撃までの道筋が無さ過ぎるのが勿体なさ過ぎるわ
かなり酷い試合だったな
香川のコンディションは前節よりは良くなってるように見えたが、まだまだって感じ
50分過ぎくらいから細かい動き直しが減り交代時にはスプリント出来なくなっていた
守備時の出足もまだ遅く他の選手に任せる中で攻撃面でも即カウンターに繋がるロストが2つあったので攻守両面において実戦での試合勘はこれからといったところか
STVV対策かヘントの元からのスタイルか分からないが、中盤スカスカにした325でロングボール入れるのはSTVVに有効だな
今後もやられたら厳しそう
シュミットのおかげで助かったが今日の前半は今までないくらいにやられてた
引き分けてラッキーだったな
前節に引き続き中盤にコナテとボヤでは前線にボールが繋がらず
ブルースはミスがあったにせよ残した方が良かった
バウアーがおらず序盤最終ラインは連動が今ひとつだったが徐々に改善した
香川は状態が上がりボールタッチや対人守備は前節より改善しており課題だと話していたラストパスがあったのは良かったが試合勘やゲーム体力はまだまだ
まあブルーノがいれば70分辺りに交代だっただろう
>>88
同感
プレシーズンから得点はほぼサイドからクロス、セットプレーとPKで連携による崩しからの得点がないのが難点だな
年齢的にも体力を戻すのは苦労しそうだ
バテるまでは良かった
ブルースは祖父が亡くなられ土曜日の朝にお葬式に出席したばかりだったとのこと
ホラーバッハは「最初からプレーさせるべきではなかった。心ここにあらずでミスをした。
だから私が責任を取る。」と話している
ttps://www.hbvl.be/cnt/dmf20220730_97797558
強豪相手にも勝ち点1ゲット。 順調順調。 ヘント相手にもスタッツも大きく負けてないし守備でしっかりブロック作ってそこから攻撃に繋げる戦い方は今の戦力に合ってるしホラーバッハは優秀だな。
香川自身もコンディション良くないのか連携合ってないのは分からんがか全然良くないけどそれ以上にチーム全体パスミス多すぎてろくに攻撃にならん
とはいえようやくIHになったし次は最初からそこで使えよと
7番はまあまあいい選手だけど昨日は独りよがりすぎたし中盤黒人の3人組はとにかくロストとパスミス繰り返すせいで押し上げも連動もできん
昨季後半みたいにブルースと香川を一緒に中盤使えばいいし原みたいな体張れるタイプいないのに2トップにこだわる必要がない
PCで再度視聴したが香川の状態は上がって来ているな
前節はプルゼニ戦と比べても体が重くボールが足についていなかった
今節も序盤は体が重めだったが失点後左IHに変わってから運動量と守備面が上がった
STVVでIHでは主に右起用だったせいか最初は感覚が掴めていないところもあったが
前半終盤から後半70分までは守備重視のプレーだったがコイタ、アル・ダヒル、ボヤとの守備での連動も徐々に良くなっていた
攻撃面は最初の2回のCK、林とコナテへのラストパス、ヤンセンスや橋岡へのサイドチェンジなどは良かった
とはいえCKの精度、パス精度(特にロングパス)、連携面はまだまだ
特に70分辺りから疲労が足に来ておりチャンスでのミスが出て来ていたから交代は順当だな
練習試合では2トップ起用が多かったから今後IHでの起用が増えれば攻守両面で上がっていくだろう
ヘントが疲労し70分辺りからスペースを空けるようになったからSTVVは攻勢に出ることが出来たが
ヘントは選手のクオリティ、組織・規律面で明らかに上だったな
この相手にドローならば上出来だ
STVVはプレシーズンの練習試合で縦パスの供給源だったアル・ダヒルがこの2戦は今ひとつなのが響いているな
ボヤとコナテは同じタイプで組み立ては今ひとつだから何方か1人の方が良いと思うが空中戦を考えるとホラーバッハは外す気がなさそうだな
プレシーズンからコナテの状態が今ひとつなのが気懸りだ
コイタや橋岡の突破はスペースがない時間帯は単調になるからもう少し連携を深め崩しのバリエーションが増やせると良い
守備面ではやはりヤンセンスは所々穴になっておりこの試合ではライストナーや橋岡がカバーできたがバウアーには残留して貰いたいところだ
IHに入ってからボールに絡めるようにはなったけどブルースも下がっちゃったしまぁ厳しい展開だったな
正直、IHに入って香川が得点できる展開が思い付かないな
アシストはまぁ試合に出続ければシーズンで二桁は目指せそうか
ブルーノが機能したりブルースと毎試合IHのスタメンで出れれば得点の機会も出て来そうだけど
2トップの方が得点に絡むイメージ全然ない
ボール来ないし無策の放り込みだらけだし
IHでパス出すか後ろから飛び込むくらいしか今の香川が得点アシストに絡むのは難しい
そもそも香川はボールタッチ増えてなんぼの選手
>>100
言葉足らずだったわ
IHだろうがツートップの一角だろうが得点は難しいだろうなって言いたかった
ドルでIHで得点重ねられたのはチームとしてボール保持出来るし、サイドに強アタッカーが居てそいつら走らせて最後自分もボックスに入るって出来たけど
ボックスに入るタメがそもそも無いし、スルーパス出来ても割と低い位置からが多いから、香川が上がる頃には完結してるしね
だから、アシストは出来ても得点は無理そうよな
シンプルに香川がドル初期は勿論、2期目と比べても裏への抜け出しや仲間を追い越す回数が激減してるもんな
まぁ、プレースタイルが変わったって言えばそれまでだけどあれじゃ得点機に絡む回数は激減するよね
ヤンセンスの酷さが分かった試合
原が来たら押し込まれたらロングボール戦術ロングボール警戒して前が空いたら香川、ブルースの中盤からのゲームメイク、中固められたら橋岡、コイタらの縦の突破と戦い方は広がる。 原は外に開いたりもするからそこでポジションチェンジが流動的にもなるしもう少し変わってくると思う。
>>101
このチームではどのポジションでも得点が難しいというのは同感だ
アシストも何とも言い難い
林やカヤは足元が収まらず練習試合ではこの2人に何本もラストパスを出していたが決まらなかったしな
ブルーノは収まりそうだが
裏抜けやスプリント数などはこれからどこまで戻るかだな
少なくとも意味不明にハイボール競り合って吹っ飛ばされてるだけの香川の2トップなんて2度と見たくない
ホラーバッハと話した後、日曜日の午前練習にバウアーが復帰
ttps://www.hbvl.be/cnt/dmf20220731_94414894
>>101
まさにこれ。 2期ドルトムント時代のマイナスで折り返しを受ける癖が抜けないのかなかなかボックスに入ってこないあれではゴールは増えないわな。 ファーとニアに走る選手がいて初めて第3の選択肢としてマイナスで受ける選択肢が活きるのにいきなりマイナスで受けようとしてる。 タイプが違うといえばそれまでだけどやっぱり林のプレーを見てるとゴールに直結するスプリント、裏抜けをしてるしシュートで終わろうとしてる。 プレシーズンでは香川もゴールへ向かうシーンも多かったけどシーズン始まると毎年安全策を取りがちなんだよな。
前半4分に林に出したアウトのパスや囲まれたと分かるとすぐにコナテに落としたシーンとか視野の広さやそこに通せる技術はシントトロイデンでもトップレベルだろうし中盤で受けて運んで前線にボールを出したりサイドに展開させたりっていうIHの役割が一番合ってるだろ。 イニエスタというよりはセスクに近い使い方のイメージで。 そういえばセスクがイタリアの2部に行くとかで驚いたな
今週の練習&試合日程
8/1(月) 休み
8/2(火)10:00;16:00 (JST 17:00;23:00) 2部練習
8/3(水) 16:00 (JST 23:00)
8/4(木) 10:00;16:00 (JST 17:00;23:00) 2部練習
8/5(金) 非公開
8/6(土) 18:15 (JST 8/7 1:15) コルトレイク vs STVV
8/7(日) 10:00 (JST 17:00)
原は病気の為オビエド戦を欠場、現時点では市場に出ていないとのこと
ttps://cadenaser.com/euskadi/2022/08/01/dias-clave-para-la-renovacion-de-victor-laguardia-con-el-alaves-ser-vitoria/
>>109 の記事では原自身もアラベス残留を希望しているニュアンスだな
アラベスは原を~100万€以下(おそらく推定市場価格130万€辺り)では売却するつもりはなく財政健全化を優先しているSTVVにとっては獲得が難しいとの噂
因みにプロ・リーグの新規定では5年後までに全クラブが自己資産をプラスにしなければならず
毎年20%改善できなければ2023-24シーズンから勝ち点1剥奪のペナルティが与えられる (最高で勝ち点9の剥奪)
原タイプのFW獲らないならこの戦術は現有戦力では厳しいだろ。 ブルーノはそこまで電柱プレイヤーでもないし。
>>111
>>109 の記事によるとアラベスは原を売却するつもりがない原自身もアラベス残留を望んでいるから原の獲得は難しいが
STVVは>>30 のような原ではないポストプレーを得意とする大型のFWの獲得には動いているだろう
電柱タイプを獲得することが解決策になるかどうか。
今より多少マシになる程度かな。昨季も別に攻撃面が良かったわけではないし。
理想はロングボール戦術からの脱却だが現実的ではなさそうだしな
ユニオンがCL予選でレンジャーズに勝っているな
原ありきの戦術そのまま続けてるしあんなサイドの押し上げ遅い戦術じゃ香川の持ち味の速いパス回しは不可能だし連携での崩しが期待できるような足元あるやつはほぼいない
>>115
以前もコメントしたがサラゴサの方が特に後ろのメンバーに足元の上手い選手が多かったな
まあ昨季からわかっていることだ
>>116
サラゴサのバックラインって足元上手かったかな?
ニエト、デルマス、とか酷かったイメージあるけどな。 中盤はエグアラスやロス、イグベケメと技術ある選手だったけどフィジカルや守備力はシントトロイデンの方が上でしょ。
>>117
ニエトとデルマスだけを見ればな
最終ラインではヴィガライ、エル・ヤミク、ギティアン、若手のフランシス、ボランチではグティ、ロス、エグアラスは
STVVの守備陣と比べ足元が上手くビルドアップ能力が高かった
守備力もエル・ヤミク、グティやヴィガライはSTVVの守備陣より上、ギティアンは同レベルだろう
ヴィガライは負傷が多過ぎたが
<削除>
今更だが、試合をしっかり見た
3-5-2の2トップで先発だったが、林が前線に張り付いて香川は左右に動いたり、降りて顔を出す感じで実質トップ下みたいな振る舞いではあったな
ただ、バイタルに居るのが香川と林のみで、両WBは高い位置でサイドに張ってるから孤立感というか距離感が悪いな。
本来の3-5-2の理想はハーフスペースのバイタルエリアに両IHが基本ポジションを取って、3CB+アンカーのビルドアップからバイタルの誰かに縦パスを差し込んでスピードアップすることだが、IHのポジショニングが基本アンカーの隣だから、香川に縦パス入っても、林の裏抜けにスルーパス出すぐらいしか選択肢がない。ここにもう1人関わるだけで全然違うんだがな
この辺を整理できない限りずっとしょっぱい攻撃のままだわ。香川がIHに入ったところで香川も低い位置で受けたがって降りる傾向があるし、状況は改善しないわ
やっぱりフォーメーション変えた方がいいかも
個人的には3-4-2-1にして1トップ に林、シャドーにブルース香川置いてボヤとコナテにボランチやらせることかな。
正直IHのコナテは守備で頼もしいだけで攻撃では邪魔にしかなってないから高い位置に置かない方が吉
この両サイドのハーフスペースをブルースと香川で攻略すれば自然といい攻撃が生まれるはず
追記
香川のコンディション云々のレスも多いが正直システム的な欠陥の方が大きいかな
3バックはビルドアップ安定してるし悪くないと思うから前線のメンツや配置をホラーバッハが整理してくれることを願う
連レスすまんがもう一つ
個人的にはこのどちらかをやってほしいかな
3-4-1-2
コイタ 林
香川(ブルース)
ヤンセンス コナテ ボヤ 橋岡
バウアー ライストナー ダヒル
シュミット
3-4-2-1
林(コイタ)
香川 ブルース
ヤンセンス コナテ ボヤ 橋岡
バウアー ライストナー ダヒル
シュミット
てか、そもそもの話
開幕2戦は昨シーズン格上だったヘントとユニオンだからね 負けなしで勝ち点2取れたのは割とデカい
シント的にも昨シーズンラストから調子上向きだけど原とか主力も抜けてるし、守ってカウンターと言うしょっぱいサッカーになるのはやむを得ない
大事なのは明日の深夜の試合よね
アウェー戦だけど昨シーズン13位でシントの方が下馬評は上だし、ここでしっかりと攻撃の形を作って勝ち点3を取ってチームに勢いをつければ上位チーム相手にも攻撃が改善される可能性あるし
ここが前半戦まずまずで来てる今、勢いに乗るチャンスになると思う
ホラーバッハがプレカンでブルーノの先発の可能性を聞かれ香川は前線で偽9番としてプレーし我々を助けてくれたが自分が前線に2人の真のストライカーを置くことを好んでいることは皆が知っていると話している
香川は先発ではないかもな
コルトレイク戦前 ホラーバッハプレカン 要約 1:
ーバウアーについて
バウアーは私とチームメイトに謝ってくれた。バウアーにはある希望があるのは理解しているが、それが叶う為には関係者全員の同意が必要だ。
それまでは彼自身がベストを尽くすことが彼にとって得策だ。彼はこのクラブにとって重要であり、彼に心配事がないことが重要だ。
しかし私にとってはチームが最も重要だ。
ー移籍期限まで今季のスカッドがはっきりと決まらないことについて
私はサッカー(界)がどのように機能するか知っているし、このビジネスについても知っている。この時期は毎年同じだ。
我々だけでなく他の全てのクラブにとっても。私が変えることができないことに熱くなっても仕方がない。
私は私が影響を与えることができることにのみ関心がある。
コルトレイク戦前 ホラーバッハプレカン 要約 2:
ーコルトレイクについて
コルトレイクで小さなフィールドと硬い相手と対戦するのは常に難しい。前の2試合より難しい試合になると思う。
100%集中した時だけ何かを手に入れることができる。熾烈な闘いに備えなければならない。
ーブルーノの先発の可能性について
真司は偽9番として我々を大いに助けてくれたが、私が (前線に) 2人の純粋なストライカーでプレーすることを好むことは誰もが知っている。
>>120 >>121
プレシーズンから352のみだから今システムを変更するとは考え難い
香川の前線起用はストライカーが林と長期離脱明けで状態が今ひとつのカヤだけしかいなかったからだしな
ホラーバッハはインタビューで香川を中盤と考えており香川もそれを望んでいる
プレカンを見てもブルーノがフィットすれば香川はIH起用だな
開幕後2戦はユニオン、ヘントと強豪相手が続きヘント戦はバウアーまで不在だったから守備重視で中盤のボヤとコナテを外せなかった
今後中位・下位相手や引いて守る相手には昨季最終節のようにブルースと香川、他のヴァン・デッセルやデュモンといった選手をIHで起用するだろう
香川についてはシステムとは関係なく状態はまだまだだな
>>123
同意
ユニオン戦はともかくヘント戦は勝ち点1が目標だったとヘント戦後にヴァン・デッセルらが話していた
今夜のコルトレイク戦では勝利を目指しており相手は引いて守るチームだから得点力を上げる為に2トップはブルーノと林の2人のストライカー、中盤は組み合わせを変える可能性あり
試合前の選手のプレカンはブルーノだからブルーノの先発は固いな
中盤の組み合わせがどうなるか
ブルーノの先発は固いと思ったがTVLのプレカンではコルトレイク戦は多くのデュエルがあると思うと話しているな
状態次第だが負傷した期間を含め合流してから3週間+のブルーノの先発は難しいように思う
TVLよりホラーバッハプレカン:
ttps://www.tvl.be/nieuws/stvv-trekt-naar-kortrijk-141947
ー今季のスカッドがはっきりとしていないことについて
私は人間だ。私が影響を与えることができないこと (コントロールできないこと) には興味がない。影響を与えることができることを私はしたい。
私には良い選手たちが (既に) いる。
ーコルトレイクについて
このリーグでは試合はどれも接戦で特に序盤は多くの選手の入れ替わりがある。コルトレイク戦はとても難しい、簡単ではない試合だ。
(試合の)最初から準備 (集中) できていないといけない。多くのデュエルがあると思う。
(おそらくこの2試合のスタッツについて聞かれ) スタッツは君たちにとって良いものだが、私にとっては一歩一歩前進して良いスタートを切れることが重要だ。
我々は前進していると思うし、今や我々を倒すのは簡単ではない。
デロージは左膝半月板損傷により4か月の離脱
おそらく昨日、一昨日の練習時の映像だが香川は左膝下にテーピング?をしているな (~1:16, ~2:12)
ベシクタシュ後のオフ、サラゴサ時から問題を抱えている慢性化しものか
ttps://twitter.com/stvv/status/1555599514056003584
2トップはカヤと林で行きブルーノが交代で入る可能性もあるな
香川は左膝は慢性化したものがあるから心配だが今のところ問題なく動けているように見える
しかしこのクラブは人工芝の影響か膝の怪我をする選手が多いな
林は2戦2G中だからスタメン確約としてもう1人に香川使ってもダメダメなのはもう分かりきってる事だから他に候補が居るならそっち使うのは当然だな
ブルーノ・香川の2トップはまだ試してないから分からんけど今は林は外せないから今後IH起用が増えるだろうね
てか、そもそも入団時から8番のポジションでって本人も思ってたろうし
PSMからPKキッカーだったり、リーダーシップを発揮してくれてるって監督の発言からも序列は低くないんだろうけど、前半戦最初の方から結果残さないと前にも書いたけど対強豪チームになった時にスタメンじゃなくてジョーカー起用が増えそうなんだよな
毎試合、スタメンで観たい俺からしたら早めに結果残して欲しいわ
多分怪我が無い限り開幕5試合くらいはスタメンで使ってくれると思ってたけどどうだろうね
香川が膝にしているのはニーストラップだな
サラゴサ時と同じく膝蓋腱辺りに違和感がありそうだ
まあ慢性化したものだろうから今季は上手く付き合えるといいが
ブルーノのプレカン 要約:
ーユニオン戦からの2週間でチームメイトをより良く知ることができ、プレースタイルを習得することができた。
ユニオン戦は新しいチームメイトと(連携が)合っていると感じるには少し早すぎたかもしれない。今はまだ試合勘が少し欠けているが、準備が出来ていると思う。
ーSTVVには技術的に優れている選手が多くチームには良い雰囲気がある。練習にも懸命に励んでいる。
ヘントでもそうだったがこのインテンシティが好きだ。週末 (の試合)に切れのあるところを見せたいならば練習に励まなければならない。
ー(コルトレイク戦は香川を1列下げブルーノが2トップで先発かもしれないと記者が憶測し、それに対し) さあどうだろう。とにかくタフな試合になる。
コルトレイクとは常にそうだ。コルトレイクのプレーは多くのプレスをかけアグレッシブで僕たちと少し似ている。チャンスを効率的に生かすことが重要だ。
前節見る限り外すならブルースだろ。
これで香川外されたら意味分からんわ。
>>135
ホラーバッハも香川を中盤で考えており香川はチーム事情により2トップで起用されていただけだ
本来ならば2トップは林、ブルーノとカヤで回すところがカヤとブルーノの調整に時間がかかっていた
2トップは林、カヤ、ブルーノと補強に動いている選手(補強できなければリブリチ)の計4人
中盤は香川、コナテ、ブルース、ボヤ、デュモンに加えヴァン・デッセルの計6人
どのポジションにも2人いるから選手の状態、負傷、戦術、相手、アウェーvsホームなどにより使い分けるといったところだろう
何にせよ香川は慢性化したものを含め負傷に上手く付き合い状態を安定させられるか次第だな
>>138
同感
まあ相手、戦術、練習での状態、負傷、今後の日程など総合的に見て判断するだろう
少し前にコイタの記事でホラーバッハはコイタとポジションが被るヴァン・デッセルの起用について質問され
今季は色々なポジションでローテしながら色々な選手を起用するかもしれないと答えていた
コルトレイク戦はデュエルが多いと予想しているとなるとデュモンを先発させ後半スペースができてから香川やブルースの投入もあるかもな
来週末がアンデルレヒト相手のホームの試合というのを考えると香川には膝、ブルースにはメンタル面を万全にして貰いたいところだ
>>140
前節のヘント相手でも香川の対人勝率は80%を越えているしフィジカル的には問題ないと思うけどね。 空中戦は勝てないけど。
>>141
リーグ公式ではデュエル勝率は65%だな
何にせよデュエル勝率は良い
とはいえホラーバッハは昨季から空中戦を気にしている印象だ
流れを変えずに行くならば香川がIHで先発だろう
自分が気懸りなのは膝だな
サラゴサでは2度ほど膝に問題を抱えながら試合に出続け内転筋に問題を起こしているからな
香川スタメンか
正直、ブルースと一緒に観たかったけど、前節の事もあるしメンタル的にもって感じなのかな?
兎に角、ここは香川が勝利に導いて今シーズンの中盤の主役はブルースじゃなくて香川ってとこを魅せてほしいわ
マジでDF裏取られすぎ
シュミットで止めてるだけやで
香川は右IHかな1.52.5列目までかなり自由に動いてプレーできるようになったがコナテ、ゴヤ、コイタのトライアングルが相変わらず絶望的でまともにショートパスが繋がらないし1番まともなブルースなしはきつすぎる
香川は低い位置でゲームメイクしてるのは理解してるし、色んなとこに顔出してて良いんだけど
低い位置取りすぎじゃない??
得点の匂い全くしないぞそこじゃチームとしても個人としても
右で香川が下がって回して、そっから左に展開して左で引っ掛けられてカウンター何回食らえば気が済むねんって思ってしまうw
せめてもう1人まともなMF他にいないのかね
贅沢言わないからショートパスきちんとできてワンツーできる人
>>148
ブルースを後半から使って欲しいな
今の中盤だとボール保持してんのにパスワーク下手すぎてカウンター食らっちまうからな
ブルース入れたら香川が中盤底に落ちててもチームとしては点取れそう
そりゃあホントはもう少し前のスペースで貰いたいだろうけどDFが敵の間を通してパス出せないんだから降りてその敵の前で貰うしかない
そこで貰っても相手は怖くないだろうが
なんで香川下げてブルースだよ両方出せや
あー、やっぱりな
この展開だと絶対こうなると思ったわ
香川入れててボール保持して下手にカウンター喰らうよりもブルース入れて、いつもの堅守速攻した方がリスクマネジメントにもなるし得点も期待出来るもんな、、、
ずっと言ってるけど、こうやって早めに結果出さずに後ろでゲームメイクしてても出場分数減らすのは目に見えてたよな...
こりゃ次節スタメンかも怪しいな
このチームはそもそも残留が最低限必要なんだから勝ち点大事にセーフティーは作戦とメンバーと戦術で序盤中盤、残留が確定するまではするって分かりきってるもんな
持たされてるのか香川が下がる事でボールを持ててるのかは分からんが得点の匂いはしなかったからな。 香川自身シュートが2試合でシュートブロックの一本では前線の選手としてはダメだろ。 2人を同時に出さずに香川をブルースに変えてどれだけ変わるかだな。 ブルースの方が突破力はあるからそこに賭けたんだろうけど
交代前に三人で相手を囲んだ時に自分が行かないで味方に文句言ってるっぽかったからホラーバッハにそこを見られて変えられたのもあるのかな。 そこが交代の原因でもあるなら次はスタメン外されそう。
悪いプレーしてなかったし香川交代失敗じゃね
偶発的なカウンターで交代後チャンスはあったが
今回は交代しなきゃ勝ててたきするわ相手の体力落ちてたし
香川のコンディションは毎試合良くなっていってるな
交代は意外だったがオフザボールはブルースの方が良いな
>>155
シュミットありきだけど守備は安定してたね。
後半は相手も運動量落ちてきててだいぶ攻勢にも出れてたけどドッカンミドル以外は点取れる雰囲気がまるで無かったな。 まぁでも誰か一人交代するなら
香川かコイタ(コイタはイエロー貰ってたし)だったんじゃないかな。
やっぱり数字を残さずにこの年齢で変えられずにプレーは難しいわな。
>>154
そこが交代の原因かは分からないが、サンドしたり囲った場合、後ろの選手がボール突つくのが定石だからなぁ
そこは改善点
2人3人いると人に任せがち
ベシクタシュでも何度か見た光景だ
>>158
ベシクタシュどころじゃない。 サラゴサでもPAOKでも何度も見た。 香川はああいう時に足伸ばせば取れるだろ?って時にもなぜか奪いに行かないシーンが多いんだよな。
みんな、香川の事大好きなんだろうけど盲目にならずに意見出来るこの場って素晴らしい
年齢的にも何か、スタメン・ひいては試合の8~10割の半数を出す意味を見出せるプレーしないと厳しいよな
ここに居る人の総意的にもドル2期のトゥヘル時、もしくは、と言うか俺的には
シュテーガー時の主力が軒並み怪我やらで試合に出れない時にドルトムントを牽引してた香川が今の香川に出来る最大打点だと思うからそこを期待してるけど(ボールを失わずに毎試合12キロ走ってどこにでも顔し出してチャンスではボックスに入った決定機に絡む)
ただでさえ攻めの形が構築出来てないのに選手起用も保守的
これじゃ点は入らん
>>160
すまん途中で書き込んでしまった
話戻して↑を期待してるけど
今の香川はチーム状況的にも前に出れないし、
後ろで組み立てても他の中盤やらで引っ掛けてピンチ作るチーム事情的にかなり苦しい状況よな
監督的にも昨シーズンから堅守速攻なら負けずにワンちゃん勝ち狙えるって自信はあるから香川は本当に使い方が難しい様に感じる
チームが香川・ブルースを骨組みにするか、香川自身がプレースタイルを変えるかしか無いと思う
去年ラストはまあまあいい内容だったのに全部なくしてパスミスだらけで結局サイドとCBからの放り込みのサッカーじゃ話にならん
月曜日から岡崎がSTVVの練習に参加する
岡崎自身が売り込んだが契約はまた別の話
ホラーバッハが気に入れば話があるかもしれないがSTVVはまだ原の獲得を望んでいる
ttps://www.hbvl.be/cnt/dmf20220806_96666950
>>164
これ岡崎が自分からSTVVに売り込みかけてきたの?
日本人多いところとか嫌がりそうなのに欧州で全然オファーないんだろうな。 ハードワークするし頭いいしでホラーバッハは好きそうなタイプだけど岡崎がいて今の戦い方が変わるかと言われれば変わらないだろうしな。 ポストプレー出来るタイプでもないしフリーだし面白いとは思うけどどうかな。
>>165
記事は岡崎自身がオファーしたと書いているが信憑性は何とも
単に欧州で練習する場が欲しい可能性もあり
>>166
川島がノヴァーラで練習させてもらってた感覚なら分かるけどな。 まぁ、でも練習でよかったらフリーなんだし契約しましょうとなるよな。
コルトレイク戦後 ホラーバッハプレカン 要約:
勝つのがどのような感じか覚えているかって?言いたいことはわかるが、こうして我々は前進することが出来る。
強豪のユニオン、アウェーのヘント、アウェーのコルトレイクに3引き分けだがどれも簡単な試合ではない。
私のチームは試合の最初から勝ちたいという気持ちを示していたと思う。我々は最初から最後までプレスをかけ、試合を支配し良いプレーをした。
選手たちを誇りに思うしかない。しかし我々は (相手の) カウンターに注意を払わなければならなかった。
最終的には我々は勝利に値したと思う。ボヤのポストに当たったシュートは運が悪かった。
ベルギーリーグは早く開幕する。まだ加入する選手もいれば、退団 (移籍)したがっている選手もいる。
そこにいる (起用可能な) 選手たちとやっていかなければならず必ずしも簡単ではない。
アル・ダヒルもフロントが岡崎と契約するか決断すると話しているな
売り込みは本当のようだ
岡崎が来れば香川には有利に思えるけど日本人ばかり入れて枠は大丈夫なのかが心配ではある。
>>170
毎試合少なくともホームグロウン (HG) を6人招集しなければならないがコルトレイク戦では8人招集している
仮に岡崎が加入となればFWのリブリチを外すだろう
>>170
まぁ枠云々はこの前まで原がいたんだからそこが原から岡崎に変わるだけだろ。 前節見る限りブルーノがワンタッチパスとか上手くていいんだよなぁ。
香川のターンからブルーノに出してブルーノダイレクトでパスから林のシュートみたいな流れは今までプレシーズンでもあまり無かったもんな。 ポジショニングがいいのかいいところにいるんだよちゃんと。
>>171
情報ありがとう。だったら香川にとってよい補強のように思える。岡崎は器用な選手だからチームに合わせられると思うよ。
>>172
ブルーノはフィジカル面はまだまだだが38分の香川と林との連携は良かったな
終盤にスペースができてからは幾つか良い動きをしていた
>>173
どういたしまして
昨季はHGの主力が少なくポジション別のHGの人数のバランスも悪かったが今季はFWにブルーノ、第2GKにコッペンズが加入しバランスが良くなっているな
やはり俺が>>120 で言ったような現象が起きてるよな
香川は触りたがって降りすぎる傾向があるし、香川の持ち味は低めの位置では活きない
やっぱり>>122 に書いたみたいにビルドアップを3バック+2ボランチに任せられる3-4-2-1とか3-4-1-2の形がベストだよ。そうすれば香川はライン間で受けることに専念できる
コナテとかIHに居ても全くアクセントにならないし底でビルドアップとカウンター対応してて欲しい
コルトレイク戦後 ホラーバッハのプレカン:
ー試合について
開始1分 (試合の最初) から我々には勝つ意欲があった。簡単な仕事ではなかったが。(コルトレイクの) 狭いフィールドではスペースを見つけるのが難しかった。
コルトレイクのカウンターにも注意しなければならなかった。しかし全体として我々は彼らよりも良いチャンスを作った。
ラストパス (の精度) がより良ければもっと (結果が) 良かったかもしれない。しかしオーケーだ、このポイント (勝ち点) で構わない。チームを大いに称えたい。
ー香川が先発でブルースが控えだったことについて
ヘント戦の後半の力強さに関係している。あの時ピッチにいた選手たちにもう一度チャンスを与えたかった (つまりヘント戦の後半が力強かったから同じメンバーをピッチに送り出した)。
これはヤンセンスにも当て嵌まる。プレシーズンでは彼はバウアーに次いで2番目の選択肢だった。今は役割が逆転している。
ヘント戦後に彼をベンチに置くことは公平ではなかっただろう。ここコルトレイクでも彼は再び素晴らしい仕事をした。
ー前線の得点力に欠けていることについて
何を言わせたいんだ?我々には原やクラウスがいない。しかし我々はそれ (得点力不足) に取り組んでいる。選手たちの姿勢にとても満足している。
難しい日程の中9ポイント中3ポイント(の獲得)は悪くない。結果は自ずと良くなって行くだろうし、それについては心配していない。
>>176
この感じだと次あたり一回香川控えかもな
>>177
ブルースはまだ本調子ではなかったが次節アンデルレヒト戦は先発だろう
ヘント戦の失点に繋がったミスとメンタル面の問題でコルトレイク戦はブルースを先発から外したといったところで
中盤はプレシーズン途中からブルース、コナテとボヤを固定しているからこの3人が主力だしな
チーム事情とはいえ香川はプレシーズンから開幕2試合目までほぼ偽9番の起用だったのがな
この2試合を見るにIHでボヤ、コナテ、最終ラインの選手らとの連携を築くにはもう少し時間が必要な印象だ
状態についてもコルトレイク戦前半はキレや運動量が上がっていたが足元の精度、ゲーム体力などはまだまだ上げていかないとな
>>173
ホームグロウン枠は今季から7人となったとの情報もあるな
岡崎はすごくいいが問題は中盤とチグハグな戦術だから岡崎目掛けてロングボール一辺倒のトゥヘルマインツみたいなことになったら香川はさらに厳しくなってもおかしくない
つか岡崎は林とプレースタイル被りすぎだろ
林2人もいらんよ
2トップなら違うタイプ並べたい
今週の練習&試合日程
8/8(月) 休み
8/9(火) 9:00 (JST 16:00)
8/10(水) 9:00;16:00 (JST 16:00; 23:00) 2部練習
8/11(木) 9:00 (JST 16:00)
8/12(金) 9:00 (JST 16:00) スタジアムでの練習
8/13(土) 非公開
8/14(日) 13:30 (JST 20:30)STVV vs アンデルレヒト
ようやく木曜日が2部練習ではなくなったな
これまで香川は~50分辺りになると疲労が足に来てボールタッチが乱れたり動きが鈍くなっていたが
おそらく木曜日の2部練習の影響があったと思う
>>183 に補足すると試合の日は30℃を超えていることが多かった
ただアンデルレヒト戦はコルトレイク戦より試合時間が早いのは厳しいな
予想は34℃だ
>>180 >>181
同感
まあ林が移籍でもしない限りは獲得しないと思うが
ホラーバッハもプレカンでクラウスと原ら大型のFWがいないと話しているしな
林は岡崎から色々学ぶことができるだろう
つっても林ほど岡崎は弱くないし体張って粘ってファウル取れるタイプだし動きまくるタイプだから監督次第だけど香川にはプラスにもなるし相変わらず放り込みしかしないならマイナスにもなるから実際やらないと分からん
TVLよりコルトレイク戦後 ホラーバッハ プレカン
ttps://www.tvl.be/sport/stvv-speelt-voor-derde-week-op-rij-gelijk-141997
試合に勝ちたいという気持ちを最初からすぐに見せていたと思う。
しかし序盤は (相手が) 低い位置にいたし (つまり引いてゴール前を守っていた) ピッチはそれほど大きくなかったので、それほど簡単ではなかった。
我々は最初から最後まで (勝つために) 押し続けた。私のチームを称えたい。
私にとっては (選手の) 姿勢などどのようにプレーしているかが重要で、それはこの3試合良かった。我々はもっと多い勝ち点に値すると思うが、12試合連続負けなしはそれほど悪くない。
>>186
林もスタミナがあり強くファウルを取れると思うが
岡崎の方が足元が上手く林ほど動き回り過ぎず気の利いた動きやポジショニングができるな
林の良いお手本となれるから林にとってはプラスだと思うが香川やチームにプラスになるかは何とも
今の岡崎がどのくらい動けるのか分からないな
そもそもホラーバッハが欲してるタイプのFWではないし契約に至る可能性はかなり低いと思う
ちなみに軽く調べたら昨季の岡崎はスタメン9でフル出場1試合、シーズン2G1Aだった
ホラーバッハがプレカンでコルトレイクが序盤かなり引いて堅守だったことを指摘しているのは良かった
前半は非常に堅くゴール前を守っていた
後半に入りコルトレイクが少し緩んで来たところで交代となったのは残念だが香川も疲労が足に来て
運動量が減りボールタッチが乱れ始めていたからまあ順当ではあった
アンデルレヒト戦はプレシーズンの練習試合の前半17分から試した林と香川の2トップ、ブルースのIHにして貰いたいところだ
コナテが合流しておらずデュモンが代わりを務めていたが前半に何度も良いチャンスが作れていた
とはいえホラーバッハのことだから林とブルーノの2トップ、ブルースとコナテのIHだろう
ニースと契約解除で合意したCBイブライム・シセの獲得にGDエストリル・プライアとシントトロイデンが関心を持っているとのこと
ttps://www.lequipe.fr/Football/Actualites/Transferts-libere-par-nice-ibrahim-cisse-suivi-par-estoril-et-saint-trond/1347230
バウアーの代替だな
Jリーグ強化畑からベルギーへ!シントトロイデンの立石敬之CEOに聞く異国でスポーツチームを経営することの難しさ
ttps://dime.jp/genre/1441490/
「私がCEOに就任した頃は今より8億円程度は少なかったですね。シントトロイデンは約4万人の小さい町で現地スポンサー獲得には限界がありますし、
リーグからの分配金や放映権料収入もそこまで伸びない。
入場料収入も重要ですけど、スタジアムの収容人員が1万人なのでマックスに入ってもそれほど大幅な増収にはなりません。
そこで1つ考えたのが、日本のスポンサー強化。親会社のDMM.comの日本オフィスが営業面で頑張ってくれて、
今年もにしたんクリニックやマルハンなど新規スポンサーに協賛していただくことができました。
もう1つ大きいのが、移籍金収入。我々の場合はそれが売上の約3分の1の10〜12億円を占める年が多かったんです。
今季はやや減っていますし、日本人選手の売却もなかったですが、戦力をある程度維持して、
プレーオフ(上位8位以内)に進出し、欧州トーナメントの切符をつかみたいと考えています」
「日本人相手だと10のうちの1か2を言えば伝わりますが、欧州では丁寧に説明しても理解してもらえないことはよくありますね。
加えて、価値観の違いも大きい。我々のようなサッカー関係者は土日に試合があるわけですから、働くのは当たり前。
でも、現地スタッフは家族が第一。『週末に出勤して試合運営の仕事をしなければならないなら、ボーナスをください』と言われたこともあって、面食らいました(笑)。
そういうギャップも話をしながら時間をかけて埋めていった。スタッフ数も2018年段階は日本人入れて5〜6人でしたけど、
今は20人規模の組織になっています。育成コーチも献身的にクラブを支えられるように正社員になってもらっています」
クラブ経営の多様化も進めていく構えだ。
その1つとして、STVVは農林水産省が定める「日本産食材サポーター店制度」の認定団体として
レストラン・小売店を通じてベルギーで日本産食材のPRを行う活動を2019年から行っている。
さらには、欧州でのイベント代理業も手掛けていく考えだ。その先駆けとして、
今年5月のカンヌ映画祭と同時期に開催されているチャリティパーティーを視察。
映画祭周辺でさまざまなイベントが開催されている点に着目し、来年以降は、スポンサーを募ってパーティーを実施させる予定だ。
「『スポーツ×食』『スポーツ×音楽』『スポーツ×芸術』『スポーツ×ファッション』といったコラボレーションを手掛けながら、
日本と欧州の架け橋になることが我々の大きなテーマなんです。さまざまなジャンルを融合させ、
より多くの人が交流できる場を作れれば、クラブ運営規模の拡大にもつながると確信しています。
その一環として、9月1〜3日には東京・渋谷に『STVVラウンジ』をオープンする予定です。
その時は私も帰国して多くの方々とコミュニケーションを取るつもりです。
日本でのクラブ認知を高めつつ、食や音楽とのコラボレーションをしながら、サッカーの魅力を再認識してもらえたら嬉しいですね」
小さな町の小規模クラブだから経営に苦労していることが窺えるな
地元メディアやサポの様子を見ても地元のサッカーに対する関心は然程高くないとは思っていた
今季ホームの開幕戦は市職員や小学校などを招待しスタジアムを埋めていたしな
岡崎は一応コンディション調整の為にSTVVの練習に参加となっているな
逆オファーの話はHBvLの憶測だな
でもぶっちゃけ岡崎は香川とやりたがってるだろうな
なんだかんだで代表でも1番パスもらってたし
二人が同じピッチに立ってたら胸熱ではある
ヤンセンスが岡崎が良い印象を練習で残しておりSTVVが契約すると思うかとの質問に
当初はコンディション調整のために参加してしていたが素晴らしいストライカーだからSTVVは近々オファーするかもしれないと話している
HBvLによるとSTVVは依然として原の獲得を望んでいるとのこと
ブルースとバウアーとはまだ契約延長交渉で合意できておらず2人とも他クラブからの関心がある模様
クラブは追加の補強をするためにデ・リダー、ブアトゥとステッペが移籍し彼らの年俸分が浮くのを待っている
今日の練習を見に行ったサポによるとSDのピントは原については値段が下がるのを待っている、また全ての選手を残留させるのは簡単ではないと話していたとのこと
昨日の練習はブルースは病気のため参加せず、コナテも参加していなかったが今日の練習には参加
かなり偏ったサポなので信憑性は何とも言い難いがブルースは仮病だというニュアンスだな
今日?の練習でも香川は左膝下にニーストラップをしているな (~0:49)
ttps://twitter.com/stvv/status/1557760517166579714
前節を見るにサラゴサ時に左膝下の問題を抱え始めたミランデス戦辺りと同じ様子ではあるな
ボールタッチやパス精度が安定していないところがあり足の疲労が早い
まあ足の疲労は試合の2日前に2部練習で負荷をかけていた影響もあっただろう
今週からは昨季と同じく2部練習は週1に減らされたから徐々に良くなって行くと良いが
左膝は慢性化したものだろうから上手く付き合って行くしかないな
ステウカースに続きヴァン・ヘルデンもMVVマーストリヒトへ1年レンタルに出される
全文ではないけど岡崎のブログみたいなの見る限りやっぱりトライアウト的な意味合いじゃないのか
ホラーバッハによるとテシェイラは筋肉の負傷によりアンデルレヒト戦は欠場
その他の選手は今のところ全員体調は万全だとのこと
>>206
公式発表やヤンセンスとリブリチのインタビュー記事を見るに現時点ではコンディション調整だな
昨日ピントもまだ原の値段が下がるのを待っているとサポに話していた
ホラーバッハはプレカンで岡崎は練習で皆を驚かせているが今日まで契約を結んでいないのでそれは結果論だと話している
STVVが必要としているのは大型で空中戦に強くポストプレーができるFWだしな
もっと早く岡崎が練習に参加していればブルーノまたはカヤを獲得しなかった可能性はあるな
プレカンでは他に日曜日の昼の一番暑い時間帯での試合だから90分プレスをかけ続けることはできないが
この状況に対応できる賢い経験豊富な選手達がいると話している
>>208
さすがに岡崎ならブルーノだわ。 原は最後の値段交渉まで粘るつもりだろうな。 アラベスでも主力という扱いでもないし。
>>210
まあブルーノにせよカヤにせよ今夏補強した選手はホラーバッハが希望した選手だから難しい
岡崎は特に林とタイプが被るしな
ピント曰く原の値段が下がるのを待っているそうだから獲得できるとすれば期限ぎりぎりだろう
HBvL アンデルレヒト戦前 ホラーバッハプレカン 1:
ーアンデルレヒトについて
アンデルレヒトのヨーロッパ大会の試合 (注:アンデルレヒトは昨夜ECL予選3回戦で勝利しプレーオフに進出)を見た。
昨季と比べ彼らは非常に良い補強をしている。しかし我々はホームでプレーするし、いつも通り勝ち点3を獲得したいと思っている。
ー試合が一番暑い時間帯に行われることについて (注: 予報では32-33℃)
私にはこの状況に対応できる賢い経験のある選手達がいる。このような状況では90分間プレッシャーをかけ(続け)るサッカー はできないが、
その一方で我々は自分たちの強みを頼りにし続けるつもりだ。健全な (堅実な) アグレッシブさで。私は私の選手達を信頼している。
(攻撃の) タイミングを見てアンデルレヒトから致命的なカウンターを受けないようにするつもりだ。また今回は給水タイムもよく考えて上手く使わなければならない。
HBvL アンデルレヒト戦前 ホラーバッハプレカン 2:
ー現在の順位がプレーオフI&IIの圏外であることについて
まだ早い。私は既に順位表を見ているような監督ではない。ユニオンとのドローは良かったし、あの時は少しラッキーでもあった。
ヘント (戦) は決して簡単ではなかったが、我々は見事に盛り返した。コルトレイクでは最後に相手のGKが1ポイントを確保する為に時間を稼いだ。
これが全てを物語っている。我々に組織があることは誰もが知っている。守備面では我々は非常に上手くやっている。
ただ、勿論、現時点では我々には前線により重きを置くことができる原やクラウスがいない。
我々は引き続きそこに補強を必要としている。(おそらく岡崎が練習で良いパフォーマンスを見せていると質問され) 岡崎は練習で皆を驚かせている。
しかしこれまでのところ彼はここで契約を結んでいないのだから、それは副次的なものだ (つまり現時点ではチームに関係ない) 。
HBvL アンデルレヒト戦前 ホラーバッハプレカン 3:
ー無敗記録について(注: STVV、ベルギー代表、アンデルレヒトなどの監督を歴任したレイモン・ゲタルスの記録と比べられて)
正直なところ私はゲタルスを知らないが、これを長い間やっている選手達、おめでとう。ハンブルガーはかつて36試合無敗だったから、まだまだ先は長い。
ー離脱者について
テシェイラは筋肉の負傷に苦しんでおりアンデルレヒト戦には出場できないだろう。それ以外は全員が今のところ万全の状態だ。
ライストナーはSTVVの唯一の改善点は相手のPA内でより早く試合を決めることだと話している
自分もPA内で決めてないからストライカーを責めることはできない、黙っているべきだと最近のメディアの攻撃陣への批判を牽制している
>>204 の映像にはテシェイラがいるから昨日の練習の映像ではなさそうだ
>>133 の先週のカヤのインタビュー映像と練習の組分けが同じだからおそらく同じ日、コルトレイク戦前の練習だな
因みにコルトレイク戦後の写真では左膝下に処置がされていた
今週の練習では問題がないといいが
アンデルレヒト戦はブルーノではなく香川を2トップで起用するかもな
ユニオン戦と同じく最終ラインはバウアー、ライストナー、アル・ダヒルにして貰いたいところだが
>>210
HBvLやTVLでは今週の練習でどのストライカーよりも良かったのが岡崎だと報じている
ホラーバッハも岡崎のレベルと36歳での状態に本当に驚いており誰もがこういう選手を自分のチームに望んでいると話している
TVLよりホラーバッハのプレカン:
ー岡崎を獲得する可能性について
(注:コルトレイク戦以降、ストライカーが得点を効率良く上げられないことが話題となっていた。
岡崎が練習で林、ブルーノやカヤよりゴールを決めている為岡崎の獲得の可能性を質問している。)
彼のレベルと36歳での状態に本当に驚いた。誰もがこのような選手が自分のチームにいればと望んでいる。
しかし移籍についてはクラブが決めなければならない。クラブと選手、それぞれの観点がある。
勿論、監督は出来るだけ強いチームを作りたいと思っている。
ーチームの規律を乱したブルースとバウアーについて
私も既に彼らを控えにしている。何故なら私もチームに対し誠実でなければならないからだ。
主力を控えにしなければならないのは理想的な状況ではない。チーム内にもルールがある。どの選手も重要だがチームが最も重要だ。
ーアンデルレヒト戦について
賢くプレーし、良いリズムを保たなければならない。そしてチャンスを掴んだ時は決めなければならない。
(アンデルレヒトに) リードされればプレッシャーをかけなければならなくなり、(得点を取るのが) 難しくなる。
ライストナーの岡崎についてのコメント:
誰もがSTVVがレヴァンドフスキのような選手を獲得できないことを知っているが、私は彼が本当に素晴らしいストライカーだと言える。
彼は36歳だが彼の状態は万全で経験豊富だ。
FIFA日本語版公式
ttps://i.imgur.com/7zUbs7l.jpg
今日は外れると思ったわ。
まあ仕方ないな
途中出場の機会があればそこで印象残して欲しいね
やっぱベンチだし
しばらく放り込みで結果出なくなるまで出番なしかな
出てきたけどまた2トップ起用かよ
守備は穴だらけだし中盤ボール持てなくて前に出せないから2トップの意味もないしやっぱり根本的に構造間違ってる
本職FWが控えにいるのに林の次に出してくれたホラーバッハの為にもこの試合で何か見せないとマジでここにいる意味ないぞ香川。 負けてる試合なんだからゴールだけを求めろ。
中盤枚数少ないからろくにプレスも掛からないし攻撃は後ろからのロングボールは精度なしで他に攻め手なしだし攻守の戦術組み立て直した方がいいよ本当
香川に全然パスこねえとおもったらようやっときた
香川は香川でやっぱ積極性足りん
別にもう無理なドリブル突破しろとは言わないが昔はやってた少し短い距離を突っ掛けるような仕掛けのドリブルくらいはしないと味方も上がってくれないし監督の評価も中々上がらんよ
>>229
今はそういうクラブにしか行けなくなったんだからそこで活路を見いだすしか無いんだよ。
この面子で堅守即効は何も間違いじゃない。
林も少ないボールタッチでシュートまで行ってるんだからな。
まあ0-3はいい薬だ
リーグ戦で連勝は価値高いけど負け無しなんて価値ない
勝たなきゃ順位下がるだけだ
今の人材で原がいた時の前線に蹴れば起点できるサッカーしようとしても
前で起点なんかたまに林が抜け出してなんとかするの以外で可能性感じないんだよな
後はサイドに逃げて逃げてコイタがテキトーに仕掛けるだけ
んで予想してたが香川でもブルースでも単体じゃ試合内容に変化ないね
香川自体はドリブルスピード若干上がってたのと髪型がマシになったのしかポジれん
香川はフィジカル面のコンディションは毎試合良くなっていってる
ただサラゴサの時と同じ問題で、ペナ付近で相手ゴールに背中向けすぎ
それでボールが出てくるわけがない
味方がせっかくカットインしても密集地帯で足元要求してたらマジで相手ディフェンダーと変わらない
自分がポストのワンツー狙いなのは明らかだが狭いスペースでそんな手数かけたい選手はごく一部
>>232
やれつっても点取り屋じゃないからなあ
テレビゲームじゃないんだから適正ポジ以外でも結果出せて簡単に言い過ぎ
ただもう少し狙うプレーを増やしていく必要はある
>>235
それほんと拭い去れない悪い癖なんだよな
ユナイテッド行ってから身についちゃった感じ
一歩引いて前向いてほしいな
岡崎を取ってくれ
このままでは勝てる感じがしない
今季で一番内容が悪かった
この3戦は嵌っていたプレスが嵌まらなかったな
まあこの暑さでは体力にも限界があったが
中盤にコナテとボヤではブルースがいようと組み立ては出来ないから何方か1人にし
IHでブルース、香川、、ヴァン・デッセル、デュモンらを起用した方が良い
もうちょっと今日はゴールへの意識を見せてくれると思ったんだけどな。 負けてる試合であのプレーなら本職のカヤの方がまだ良かったかも知れない。
しばらく離れるわ。 発言とプレーが全く伴ってないのを見るのが辛くなる
>>237
状況によるけど一歩引くよりニアゾーンに抜けて欲しいな
トップ下でもIHでもめちゃくちゃテンプレな動きだしね
DF引っ張ってシュートコース開けれるし、ボール出てきたらアシスト量産できる位置だし
>>234
同感
原がいたとしても現時点での中盤と最終ラインの組み合わせと個々の選手の状態では機能するかは何とも
香川の状態は上がってはいたがプレシーズンの練習試合である程度上がっていたことを考えると
上がり方が遅く何かしっくり来ないな
左足首か左膝かやはり何かアクシデントがあり一度状態を落としたように見える
nieuwsbladより アンデルレヒト戦前の香川のインタビュー 1
日本のスター香川真司はSTVVで絶対にアンデルレヒトを倒したいと思っている: 「ドルトムントよりも今の方が良い (feel better) と感じている。」
元ドルトムントとユナイテッドのスター香川真司はSTVVで日曜日にアンデルレヒトに敗北を与えることを望んでいる。
日本の偉大なサッカー選手はヨーロッパ中が彼を知った時 (つまりドルトムントの2連覇時) よりも今の方が良いと感じているが、
ジュピラー・プロ・リーグでの彼のスタッツがまだゼロであること (ゴールとアシストがないこと) に満足していない。
「自分のレベルにはまだ満足していないよ。でもそれもまた単に僕のスタイルなんだと思う。」
記者: 君は言うまでもなく日本で大物なのでオーステンデの坂元が今年初めにあった時に一言も話すことができなかった。彼はそれほどスターに夢中だった。
香川: (笑) 日本人の繋がりだね。僕自身もちょっと気まずかったね。でも(坂元の気持ちは)理解できるよ。
僕も若い頃は同じことをした。僕のアイドルの1人とあった時、僕も黙り込んでいたね。僕らは同時期にベルギーに着いたので一緒に夕食を取ったんだ。
数ヶ月前にも彼はここにいたが (注: おそらく香川を訪ねた)、恥ずかしがり屋のままだね。
niewsbladより アンデルレヒト戦前の香川のインタビュー 2
記者: ここシント=トロイデンの君の生活は君が慣れ親しんだものと少し違うよね?
香川: 隣の村に住んでいるんだ。名前がわからない… (編集部注: プレス担当のユスフ・ケイタが助けに来る「ゼッペレン」) そう!
何もなくて素晴らしいと思う。平穏で新鮮な空気と野原 (畑) の景色。
記者: おそらく君に気付く人はそれほどいないだろうね。
香川: (苦笑) シント=トロイデンでも僕に気付く人は殆どいない。ここの人たちはサッカーにそれほど興味がないようだね。
それ自体は悪いことではないと思うし、だからプレッシャーもあまりない。でも僕はもっと多くの人が入っているスタジアムでプレーしたいと思っている。
日曜日は満員になることを願っているし、それは僕らにとって大きな助けになると思う。
記者: 君がドルトムントでの2011-2012シーズンが最高のシーズンだったと思っていると (記事で) 読んだ。11年前のことだ。
香川: チームとしては、そうだね。僕らはあの時ドイツで2冠を獲ったからね。
でも僕はそれ以降選手としても、人としても、毎年成長して来たと思う。もっと良いスタッツ (結果) が必要なだけだね。
nieuwsbladより アンデルレヒト戦前の香川のインタビュー 3
記者: では君はドルトムントの時よりも今の方が良いと思っている?
香川: 殆どの人が違う考えだと (そう思っていないと) 知っているが、僕は今のほうが良い (feel better) と感じている。
(考えてそして更に声高に続け) 選手として、人として成長することが僕にとっては最も重要なことなんだ。人が何を言おうと気にしない。
自分がどう感じるか、何処へ行きたいか、それが大事だ (それが全てだ)。だから僕は僕自身に集中して外の世界 (のこと) は気にしないんだ。
記者: しかしSTVVは、失礼ながら、(過去に所属していたクラブと比べて) レベルが違うよね?気にならないのか?
香川: いいえ。勿論、時折過去と比べることはあるし、どの選手も時折そうする。
でも僕はそれが自分を助けたことがないことを知っている (つまり過去と比較しても何の助けにもならなかった)。
以前、相談にのってもらった日本の心理学者 (カウンセラー) があまり気にしないようにとアドバイスをくれた。
僕にとってはサッカーが頭の中の大部分を占めている (サッカーで頭の中が一杯だ) 。それが重要 (鍵) だ。
だから僕は頭の中で起こっていることに常に注意を払おうとしているんだ。(常に) 前向き (な状態) でいたいと思っている (からね) 。
nieuwsbladより アンデルレヒト戦前の香川のインタビュー 4
記者: 自分のレベルにどの程度満足しているか?
香川: 満足していないよ。これもまた僕のスタイルのようなものだと思うけどね。もしいつも満足していたら、多分ドルトムントまたはユナイテッドには行けなかっただろう。
まだゴールもアシストもしていないのは残念だね。でもまだシーズンが始まったばかりだし、僕らはより強くなって来ている。
1月から負けていないし、それが僕らに自信を与えてくれている。だから僕は心配していないよ。
調子は良いし (feel good)、(年齢より)若く感じているし、ここで自分のクオリティを発揮できる自信がある。でも僕は (今より)もっと上手くやることができるよ。
記者: この(今季の)STVVはどこで(どの順位で) 終えることができるか?
香川: 僕らにはプレーオフに進出できるクオリティがある。昨季ユニオンが昇格組としてレギュラーシーズンを優勝できることを示した。
イギリスやドイツでは全くありえないことだが、ベルギーでは全て(のチーム)が非常に近い (つまりチーム力が拮抗している)。
僕らにもそういったこと(ユニオンのようなこと) ができるはずだ。でも僕1人(の力)ではコントロール出来ない(僕1人の力では成し遂げられない)。
記者: どういう意味か?
香川: 最近のシーズンではクラブは8位から16位の間で終えていた。もっと上を目指したいが、その為には全員が同じ考えを持っていなければならない。
nieuwsbladより アンデルレヒト戦前の香川のインタビュー 5
記者: ジュピラー・プロ・リーグについてどう思うか?
香川: 若い才能にとって良いリーグだと思う。ここで好成績を挙げれば、クラブ・ブルッへのあの選手のように (注: デ・ケテラエルのこと) 最大のリーグへ行くことができる。
彼はミランへ行ったんだよね?€50m (編集部注: €35m)、もう一度、彼の名前は?
記者: デ・ケテラエル。
香川: 彼はここのべストヤングプレーヤーだったよね?
記者: そうだ。君はそれを知ってるのに彼の名前を知らないの?
香川: ベルギーリーグは全く追っていなかったので、名前を覚えるのが難しいんだ。
でもアルデバエルとか…アルデバヘモとか… (発音に苦戦している)…アントワープに行ったあの選手?
(編集部注: プレス担当のケイタが再び助けに入る: 「アルデルヴァイレルト」) そう。またはナインゴラン。
勿論、彼は知っている。選手は覚えているが、名前 (を覚えるのは) はもっと難しい。
nieuwsbladより アンデルレヒト戦前の香川のインタビュー 6
記者: でもアンデルレヒトは知っているよね?
香川: 名前は確かに。そして彼らが育成した選手たちもね。ルカクはアンデルレヒト出身だよね?誰が一番印象に残ったかって?セルヒオ・ゴメス! 数ヶ月一緒にプレーしたのでドルトムントから彼を知っている。
日曜日にもう一度彼と会うことができないのは残念だ。 (編集部注: ゴメスはマンチェスター・シティに売却された。)
記者: この試合に何を期待している?
香川: 僕らはアンデルレヒトを倒すつもりだ。僕らはまだ勝ててないし本当に勝利が必要なんだ。
ホームでは僕らは (試合に) 勝って支配する必要がある。それがチームにも僕個人にとっても、更に良くなるための (より向上するための) 自信を与えてくれるだろう。
>>232
堅守も速攻もできてねえから言われてんだぞ
いくらこの酷いメンツでもこのメンツに合ってるサッカーじゃねえだろ
香川も全く良くないしチームも規律なしで場当たり的に適当クロスするだけで守備もバランス良くないから簡単に失点、昨季ラストとたいしてメンツ変わってないのにここまで内容悪くなったのは監督の責任だろ
これまでの3戦は前線の守備は嵌っていた
前節が今ひとつだったから香川を外したのは理解できるとはいえ序盤は2トップは香川と林で手堅く行き
後半にブルーノを投入し得点を取りに行った方が良かったように思う
>>240
離れた方がいい。
積極的にやって欲しいと思う気持ちは解るが年齢的に怪我をしない範囲でやっているはず。今大怪我したら完璧に終わるから。4年前の教訓を活かしている。もどかしい部分は自分も一緒だがそれでも応援したいと思えるない時なら一旦離れるべきだよ。
翻訳ありがとうございます
押されてる試合展開見てもブルーノと香川の2トップは競り合いで厳しすぎた
カヤと思ってたら序列優先で出すのかーって交代ではあったな
カヤがここまでアレだったとはいえブルーノも2,3試合見た感じ
シントトの競り合いで勝つのありきの2トップの役割では活躍しそうにない
フォメ変えるか大型FW補強しないとずるずる後退するだろうな
>>253
どういたしまして
前半は林と香川を主体にプレスをかけ後半は香川に代わりブルーノ、林に代わりカヤが良かったな
ブルーノはフィジカル面がまだまだ準備出来ていない
100歩譲ってあの3バック戦術をどうしてもやめたくないならせめてブルース香川を最初から中央に置いてコナテとボヤはどっちか一枚だけじゃないとはっきり言ってボール処理すら満足にできないしボヤが特に基礎能力足りてなくて試合にならないのはどうにかせんとな
>>248
インタビュー、訳してくださりありがとうございます
怪我だけは気をつけて頑張ってほしいです
毎週試合に出てきてくれるから 嬉しいです
HBvL アンデルレヒト戦後 香川のインタビュー 1
「もっと勇気を持って(思い切って)サッカーをしなければならない」
「このチームを信頼しているし、また今ここにいる選手たちで得点を決めることができると信じている。」
ー暑さについて
「この天候の中でサッカーをするのは本当に大変だった。まるで空気中に酸素がないかのようだった。
でもそれはアンデルレヒトにも言えることだ (つまりアンデルレヒトも同じ条件だ)。だから暑さをこの悪い結果の言い訳としたくないのは確かだ。
ホームで0-3で負けたら、何も言うことはないね。」
ーSTVVが(チームとして)集団で失速した原因は何か?
「前半はそれほど悪くはなかったが、失点のタイミングが最悪だった (これ以上悪くなりようがないものだった)。
ハーフタイムのホイッスルの直前の約6分間で2失点を喫した。アンデルレヒトのような強い相手にこのような差を埋めるのは難しいことはわかっている(はずだ)。」
HBvL アンデルレヒト戦後 香川のインタビュー 2
ー大型のボールを収められるストライカーを求める声が日々高まっていることについて
「確かに(そのような大型のストライカーの獲得は)僕らにより多くの選択肢を与えるかもしれない。
しかし僕らが殆ど危険(脅威)を生み出さなかったと大袈裟に言うのは安直すぎる。(今の)チームには十分なクオリティがあるし、僕はチームメイトを信頼している。
攻撃面のプレーを改善するために別の解決策を見つける必要があるだけだ。もっと連携を模索してもっと思い切って(勇気を持って)サッカーをプレーしないとね。」
>>255
地元メディアも大型のストライカーが欠けていることや攻撃面での効率性の問題と同時に
中盤にボヤとコナテでは組み立てが出来ないと開幕戦から指摘している
少なくともボヤとコナテを同時に中盤に置くのは止めた方が良いな
プレーオフのアンデルレヒト戦ではシルバがいなかったがラファエロフやアムズら主力がプレーしていた
STVVの先発はGKシュミット、最終ライン右から橋岡、ヤンセンス、テシェイラ、アル・ダヒル、コイタ、中盤はアンカーボヤ、右IH香川、左IHブルース、2トップにデュモンと林
開始直後は前線のプレスが嵌まらず~17分にラファエロフに縦パスを通された後香川を2トップに上げデュモンが右IHとなったが
これで前線のプレスが嵌り前半は林と香川が縦関係となり主に香川、そしてブルース、ボヤ、デュモンらを介して何度もチャンスを作っていた
ホラーバッハは守備面特に空中戦を考え中盤でボヤとコナテを起用したいんだろうが
この2人では組み立てが出来ずコナテが不調なこともあり守備面が硬いというわけでもない
アンカーにボヤかコナテ、IHにブルースと香川、またはヴァン・デッセル、デュモンらを起用した方が
ボールを安定して保持できパス精度が向上するから守備面でも安定するだろう
>>256
どういたしまして
ボヤとコナテは両方出して守備強度上げたいんだろうが相手はそこを避けて裏狙いしたりハイボールとかサイドを終始使うから攻撃に悪影響与えるだけになっちまうんだよな
特に守備から攻撃に移る際に繋ぐとかルーズボールをトラップするとか散らすとか基本的なことが今は本当にできないからリズムが全くできなくて相手にすぐボールを奪われる
ホラーバッハは選手が85-90%力でプレーしていたと話しているが戦術面の問題の方が大きいだろう
一方でブルースはアンデルレヒトが強すぎたと率直に話しており十分なチャンスが作れておらず得点に焦点を当てて取り組まなければならないと話している
ブルースとバウアーだけでなくコナテとライストナーは契約延長を拒否しているとのこと
コナテには中東から高額オファーがありライストナーにはレギア・ワルシャワが関心を持っている
>>252
怪我を恐れてプレーしてる様な奴がワールドカップに行けるわけないだろ。
岡崎はFWじゃなくてもこのチームだと中盤でもWBでも使えるしマジで取ってくんねえかな少しでも足元あるやつが欲しい
HBvLは林が数週間の欠場となると見ている (注:公式発表はまだ)
左足首の靭帯を負傷し現在松葉杖をついており、損傷の程度を把握する為今週後半にMRI検査を受ける予定
ttps://www.hbvl.be/cnt/dmf20220815_93057262
>>266
林が離脱なら4-2-3-1にしてブルーノ1トップ、香川トップ下、ブルースをボランチにすればブルーノに放り込めるし
香川との縦関係にもなるしブルースやアル・ダヒルから縦パスを受けれるからバランスが良くなると思うのだけどやる気はないだろうね
4231とかだとサイドの人材がな
本職はコイタしかいない
>>268
そもそもサポの放り込みはうんざりという意見と監督もそれから脱却して4-3-3などしたいという話をしていなかったけ?
そのために香川獲得して「IHで勝負したい」という香川の希望と一致したのではなかったのかという疑問が
>>269
理想はそれかもしれないけど、好きに選手獲得できるクラブではないからその時の戦力で現実的にやるしかない
昨季終盤の形に手応え感じて気が変わったかもしれんし今は原に拘ってるからね
少なくとも433を想定した補強はしてないように見えるね
今後どうなるかは最終的なスカッド次第だろう
ブルースは先週の火曜日に’病気の為’練習を休み、コナテは移籍を希望しており先週の火曜日と木曜日の練習に不参加と
移籍期限まで3週間となり選手側も強硬な態度を取っているしな
真偽は不明だが会長はブルース、コナテ、バウアーとシュミットが移籍の可能性があると話していたようだ
まあシュミットはシュミット自身の発言からおそらくないだろうが
そもそも今のメンツでもやろうと思えば別に433できるしな物足りなくても7番と橋岡WGにでもすりゃ
単に守備的で攻撃構築できない監督ってなだけ
今週の練習&試合日程
8/15(月) 10:00 (JST 17:00)
8/16(火) 9:00 (JST 16:00)
8/17(水) 10:00;16:00 (JST 17:00; 23:00) 2部練習
8/18(木) 9:00 (JST 16:00)
8/19(金) 非公開
8/20(土) 16:00 (JST 23:00) KVオーステンデ vs STVV
8/21(日) 10:00 (JST 17:00)
岡崎本気でとるんかな
マジで頼むわ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/7497c558a63544ccd596f62a28b059fc4b138705
>>274
今からHLNとHBvLのプレカンの訳を挙げるがGOALとサッカーダイジェストの記事には誤訳がある
「ビジネスの責任者たちと何が必要か話している最中だ」ではなく「移籍や契約についてはフロントに任せている」つまり「移籍や契約についてはフロントの決断次第だ」
HLN アンデルレヒト戦後 ホラーバッハプレカン 1
ー試合について
この強いアンデルレヒトを苦しめるには我々にはアグレッシブさが足りなかった。(試合開始)10分後に我々は最初のチャンスがあった。
(相手GKの)ヴァン・クロンブルッへがコイタのシュートをキャッチすることが出来ず、林はリバウンドを決めることが出来なかった。
2度目の給水タイム後、アンデルレヒトは新たなインスピレーションを得て、トレベルの素晴らしいFKの後シウバがヘディングシュートをしポストに当てた。
スコアレスドローのまま控室に行く (ハーフタイムに入る) つもりだったが、最後の数分に2失点した。ハーフタイム後は我々は鋭くスタートした。
ヴァン・デッセルを入れ、すぐに我々は幾つかのチャンスを得た。アル・ダヒルのヘディングシュートはヴァン・クロンブルッへに取られた。
ラマンが (3点目を)決めて我々にとっては終わった。
HLN アンデルレヒト戦後 ホラーバッハプレカン 2
ー補強について
緊急に補強が必要かどうかって?岡崎慎司は契約するのかどうかって?(今の時期のように) 毎シーズン、全ての移籍がまだ完了していない煩わしい時期がある。
フロントはこのチームが確実に補強を必要していると知っている。特に攻撃陣にかって?全ての列 (ポジション) に (必要) だと思う。
今日のアンデルレヒト戦で、またもや我々がPA内で (得点を取ることに) 苦労していることがわかった。
岡崎についての私の意見はって?練習での彼を本当に気に入っている。フロントは私の意見を承知している。(獲得に)動くかはクラブの首脳陣次第だ。
HBvL アンデルレヒト戦後 ホラーバッハプレカン 要約 1
ホラーバッハは試合前にこの暑さの中では彼の好むハイプレスの試合は難しいだろうと公言していたが、このようなSTVVの低調なプレーも予想していなかった。
「アンデルレヒトのようなチーム相手に結果を出したいならば、(今日の試合の) 我々のように80% (の力) ではなく100% (の力) でプレーしなければならない。」
ホラーバッハの言う10-20%の(チーム力の)不足はデュエルでの負けと(攻撃面での) パンチ力不足に現れている。
「よく組織されたチームに対し2点差を追いつくのは簡単ではない。しかし何よりも我々の素晴らしい連続無敗記録がこのような形で終わるのが残念だと思う
。(今日の試合では) 私のチームを認識できなかった。これはSTVVを象徴するものではない。我々はこれを分析し闘争心が欠けていた原因を探らなければならない。」
HBvL アンデルレヒト戦後 ホラーバッハプレカン 要約 2
ホラーバッハ自身は厄介な問題を持ち出さなかったが、その原因が数人の主力の頭の中にあるだろうことは今や公然の秘密だ。
バウアー、ブルースとコナテ (日曜日は3人とも高いレベルではなかった) の契約問題と移籍志願がホラーバッハが重要視しているチームスピリットに悪影響を及ぼしているようだ。
「何を言わせたいんだ? 我々は移籍期間中で簡単な時期ではない。確実にSTVVのような小さなクラブにとっては(簡単な時期ではない)。
しかし私は移籍や契約について何の影響力も持っていない。これらはフロントの問題だ。我々には攻撃面で何かが足りないというのは誰にでもわかることだと思う。
補強がすぐに来ることを願うしかない。岡崎? 練習で彼には驚かされた。
しかしここでもこれらのこと(注: 移籍や契約のこと)について責任がある人々に任せている(つまり移籍や契約についてはフロントの決断次第だの意)。」
岡崎取るか監督交代してくれ
>>280
HBvLによると追加の補強をするにはデ・リダーとブアトゥ(+ステっぺ)が移籍し彼らの年俸分を浮かせなければならないそうだ(>>201 )
原の獲得もアラベスが移籍金の値段を下げるのを待っているから資金面での問題があるのは確かだな
ブルース、コナテとバウアー(+ライストナー?シュミット?)辺りが移籍すればある程度資金ができるだろうが
この3人が移籍する場合は代替の選手の獲得が優先されそうだ
大口のスポンサーを獲得したな
補強資金不足がある程度は解消されるかもな
岡崎取れと言ってるけど林と同じ飛び込むタイプで被るでしょ?
放り込みに対応できる長身FWと組ませないと今の状況と変わらないのでは?
その林も怪我でいないのにじゃあどうすんだ
少なくともポリバレント性で岡崎より上のやつも上のやつもいない
>>284
林の怪我は公式発表はないが数週間らしいし、自分はその数週間ではなく
シーズンの視点で長身FWが必要だと思っただけだ
岡崎は今日立石とスタイエンで夕食を取っていたとの目撃情報あり
さてどうなるか
プレミアリーグからSTVVへ?岡崎慎司はSTVVとの契約に一歩近付く。
STVVでこの1週間練習している岡崎はSTVVとの契約に近付いている。前線の補強の必要性と林大地の負傷を考えると決断は急務だ。
岡崎とクラブが水曜日に合意に達する可能性は十分にある。
ttps://m.hbvl.be/cnt/dmf20220816_97103733
岡崎は既にSTVVと合意したとの噂
契約期間は不明
信憑性は不明だがコナテは日曜日から月曜日までクラブで友人たちとパーティー三昧だったとの噂あり
移籍が決まったのかもな
まず岡崎を裏抜け専門FWとか思ってんのはいつの時代からストップしてんのかな
クラブのチーム事情によって岡崎は体も張るしなんならパスはうまくないけど無難に中盤で繋ぎにも関わるプレーできるしFWだけでなくMFとしてもボヤやコナテよりどう考えても使える
ボヤやコナテより使えるはいいすぎ
潰し屋でハイボールとるのにボヤやコナテ使ってんだろ
この監督、はなっから中盤でつなぐ気なんてねえわ
加入するならマジで楽しみ岡崎ほど香川のパス期待して常に走ってくれる日本人他にいなかったし
岡崎は縦ポンでもいいし
このまんまでブルースとか19番とか
キックうまいやつ使いそうだわ
逆にコナテとかボヤを使えると思ってんのがやばいわ
満足にトラップすらできねえのに
岡崎がどれだけ今やれるのかとか分からんが
FWをずっと要求してるのに監督の欲しいタイプが取れず
コネのある岡崎だけならシントトが心配になるな
トラップとかあの監督が気にしてんなら
ボヤもコナテもこんなに使ってないわ
刈りまくって縦ポンしかやる気ねえんだろ
コナテとボヤは守備的MFだし岡崎はそんな器用なタイプじゃないだろ
逆にそんなにできるなら香川がポジ奪われるって事なんだが
後ろ残しで少ない人数で攻めるのは今のトレンドで負けてなかった理由だと思うし
守備的MF2枚でも別に縦ポンで攻めの形作れるなら中盤が攻撃を作る必要はない
下位中位クラブの最適解に近いと思う
問題は原と林がいなくなってできなくなってるって事
岡崎の話題で持ち切りだが香川はどう起用されていくんだろうね?
林の離脱期間や岡崎の慣らし期間は2トップで先発するかもしれないけどその後は使われないだろうし
中盤でブルースと並べて固定する気もないみたいだし
ブルースが移籍しなければスタメンで出れる機会は激減すると考えるのが自然なのかな?
レスターじゃほぼ2列目の仕事してるしウエスカじゃ裏抜け以外のプレーもしてるしウエスカでの岡崎から能力が急激に落ちていない限り普通に今いる選手より遥かに上
2列目とDMFじゃ全然違うわ
ボヤとコナテずーっと固定してんだし
ボール刈って縦ポンしかやる気ねえだろ
>>293
戦術、選手の状態、相手などによるだろう
>>296 >>300
コナテとボヤでは組み立てが出来ないと判明しているにも関わらずこの2人を起用し続けているのは最終ラインと右WBのコイタの守備が不安定だからだろう
コイタの守備は昨季より向上しているがやはり弱さがありドリブルの際にボールを失いカウンターを受けることが多い(前節はそれで失点した)
バウアーは移籍問題により状態が今ひとつでライストナーは調子は良いとはいえ足が遅い
ヤンセンスは上がり過ぎる嫌いがあり穴になっていることが多くアル・ダヒルも若さが出る
現時点では組み立てよりも守備に重きを置き中盤に上背があり空中戦を含め守備に強い守備的MFを配置しているといったところだな
とはいえ前節ではパス精度の悪さからカウンターを受け守備が不安定になり3失点を喫したから中盤はアンカーにコナテまたはボヤ、
IHにブルース、香川、ヴァン・デッセルらボールを失わず繋げる選手を起用した方が良いと思う
>>290 >>294 >>299
例えば足元の技術はブルース、香川、ヴァン・デッセル、空中戦を含む対人守備はボヤやコナテの方が上だろう
コナテは今季は移籍問題の影響からか状態(モチベーションも)が今ひとつだが昨季特に終盤はシュミット、バウアーとコナテが軸となりチームの守備が安定していた
ボヤは足元は拙いが最初の3試合ではフィジカルと空中戦で力強かった
>>295 >>297
同感
仮に移籍期限までに原が獲得できたとしても昨季のように機能するかは何とも
昨季は成功したが今季は戦術と個々の選手の両方で対策されるだろうしな
>>298
現時点では香川にせよブルースにせよ状態は今ひとつだから戦術、選手の状態、アウェーvsホームなどにより使い分けると思うが
まだ選手の入れ替えの可能性がある状況では起用法が予想し難い
仮に入れ替えがあればその選手たちをチームに適応させなければならず一方で試合間隔が開けば状態を落とす選手もおり選手の状態の管理が難しいな
ただでさえ不馴れなのに度重なる怪我と加齢でアジリティ落ちてる香川をFWで使うのは誰も得しないから加入は歓迎だろう
中盤で出番貰った時にアピールするだけだな
サッカーの元日本代表FW岡崎慎司(36)が、ベルギー1部リーグのシントトロイデンに加入することが17日、関係者の話で分かった。
ttps://mainichi.jp/articles/20220817/k00/00m/050/232000c
STVVは岡崎にオファーを出すことに決めたがまだ合意には至っていないとのこと
ttps://www.voetbalprimeur.be/nieuws/1042810/okazaki-overtuigt-bij-stvv-japanse-aanvaller-mag-hopen-op-contract.html
原はまだ移籍先を探しておりスペイン2部と3部及び海外からオファーがある
ttps://www.noticiasdealava.eus/alaves/2022/08/16/primera-division-llama-puerta-luis-5917837.html
一方で今日のHBvLではHBvLは原の件は当面の間進展がなくアラベスはSTVVを巧みに操っているようだと報じている
<削除>
今日のHBvLによると岡崎はSTVVと契約する予定だが長期滞在ビザを手配しなければならず
これが土曜日までに可能かはまだわからないとのこと
クラブは岡崎ついては来週末のホームのメヘレン戦に間に合えばと考えており
今節オーステンデ戦はブルーノの他カヤ、リブリチと香川が前線の選択肢となると見られている
これまでのところアクシデントがない限りホラーバッハは前節で上手く行ったメンバーを先発で起用している(アンデルレヒト戦のバウアーを除く)
ヴァン・デッセル投入後はチャンスを作れていたとプレカンで話していたが
アウェーの試合でボヤまたはコナテを外す選択ができるかどうかだな
HLNの橋岡のインタビューの興味深い部分 :
ttps://www.hln.be/sport-in-de-buurt/daiki-hashioka-stvv-wedstrijd-in-oostende-is-misschien-wel-de-belangrijkste-van-het-seizoen~af798c16/
ーオーステンデ戦はおそらく今季で最も重要な試合だ。中位に戻るには勝利が必要だ。
ーアンデルレヒト戦は相手が強すぎたがおそらく移籍の問題が移籍志願をしている選手たち (ブルース、コナテ、バウアー) のパフォーマンスに影響を与えていた。
ーアンデルレヒト戦をホラーバッハと共に分析した。全てをネガティブに捉えてはいけない。悪いタイミングで2失点したが、ハーフタイム後はやる気満々で控え室から出てきた。
数少ないチャンスで得点を決めていれば、間違いなく違った展開になっていただろう。
ー各ライン (ポジション) に1人(ずつ)即戦力となる選手の補強が必要かもしれない。
アンデルレヒト戦の後半は50分過ぎからブルースが2トップに上がりヴァン・デッセルが左IH、香川が右IHとなっていた
おそらくブルースが中盤でボールを失うことが増えていたからだと思うが
プレシーズンのプルゼニ戦の後半も同じ様に配置を変えチャンスが作れていた
林は6週間の離脱
ttps://www.hbvl.be/cnt/dmf20220818_95970701
信憑性は不明だがバウアーとコナテは移籍金25万ユーロ+10試合出場すれば25万ユーロのボーナスの条件で中東への移籍を容認されたとの噂
現時点でバウアーはサウジアラビアから移籍金10万ユーロでオファーがありコナテにも高額年俸で中東からのオファーがある
<削除>
管理人です
>>315 さん誤ってコメントを削除しました
申し訳ありません
TVL オーステンデ戦前 ホラーバッハプレカン:
ttps://www.tvl.be/nieuws/stvv-snakt-naar-overwinning-tegen-oostende-142492
ー橋岡がオーステンデ戦がおそらく今季で最も重要な試合となると話していたが?
(笑いながら) いいえ、そうは思わない。シーズンはまだ長い。まだ慌てる必要はない。アンデルレヒト戦までは (我々は) 12試合で26ポイントを上げている。
ー林の負傷について
我々にとって良いことではない。彼はレギュラーで今や6週間の離脱だ。我々にとって大きな痛手だ。しかしこれから立ち上がれるかは残りの選手次第だ。
ーバウアーとコナテは中東から関心があり集中できていないのでは?
練習でそれについて話すつもりだ。彼らがまだSTVVに全てを捧げたいと思っているのかどうか見てみよう。
アンデルレヒト戦では100%の集中力は確かになかった。彼らは心ここにあらずだった。
私は100%カナリアスになりたい (つまり100%STVVに捧げたいと思っている) 選手だけを選ぶ (つもりだ)。
仲のいい岡崎が来たからといって気は緩めずに自身の数字の目標を忘れないでほしいね
しかし過去一番きついトレーニングを怪我無く出来てドルトムントの時より体調は良いらしいが
パフォーマンスが上がらないのはどうしたものか
>>318
あれは体調が良いではなく選手としても人としても成長していると感じているという意味だな
英語でのインタビューでは毎回何らかのニュアンスの違いがあるな
状態については最後に配信があったプレシーズンのプルゼニ戦と比べ既に開幕戦で落としていた
試合2日前に2部練習で負荷をかけていた影響もあるがやはり練習試合と比べ公式戦は試合強度が段違いで試合勘が足りないところが窺える
コルトレイク戦前は左膝下にニーストラップをしておりボールタッチが安定せず精度が低かったから何らかのアクシデントがあったと思う (サラゴサ同様おそらく膝蓋腱の問題)
その後は試合2日前の2部練習がなくなり昨季同様週1回の2部練習となりアンデルレヒト戦は精度が良くなっていたから
今後負傷なく試合勘を含め順調に上げていけるかだな
HBvL ホラーバッハとミーカーズ会長のインタビュー 興味深い発言 1
ホラーバッハ 「林の6週間の離脱は大きな問題だ。林は得点がなくても守備で重要で攻撃では他の選手のためにスペースを作る。
今週初めに林の足は砲丸のような大きさに腫れており、医師は一時手術を考えたほどだった。」
ミーカーズ「日本の株主は予算を厳しく監視しており毎年€5-6mをクラブの財源に補填しなければならない。
ラヴァレー、原、ブルース、コナテやバウアーにオファーを提示したが、彼らが単に現実的でない対案 (要求) をして来たら、何が出来るのか?
移籍期間があまりにも長過ぎ全てを台無しにしている。代理人は時間をかけあらゆる市場を精査し中東からとんでもない額 (のオファー) を持って来ることに成功しているようだ。」
HBvL ホラーバッハとミーカーズ会長のインタビュー 興味深い発言 2
ホラーバッハ「最近あまりにも多くの火消しをした。アンデルレヒト戦でコナテやバウアーのような選手たちは100%の準備が出来ていなかった。
STVVで100%でなく85% (でプレーする) ならば試合には勝てない。発破をかけたが契約問題に対しては無力だ。
フロントは決断を下さなければならないことを知っている。ピッチ上で集中力の無さと傲慢さを見せてはいけない。これはSTVVのDNAではない。」
ミーカーズ「この10日以内に全ての契約問題が解決されなければならない。これらの選手たちはやる気に満ちて残るか、去るかのどちらかだ。
決断を下さなければならない。」
ホラーバッハ 「カナリアスをもはや誇りに思っていない選手たちをサポータの前に出すことに耐えられないが、一方で選手数に余裕がないのでそこでも行き詰まっている。」
HBvL ホラーバッハとミーカーズ会長のインタビュー 興味深い発言 3
ミーカーズはSTVVがまだブルースとの合意を模索していることを認めた。
ホラーバッハ 「ブルースは私が特定のことを彼に期待していることを知っているし、守備のレベルでも期待していることを知っている。
そしてそれ (守備面) が時々問題を抱えているところだ。しかし彼が素晴らしいサッカー選手であり他の選手の模範であることは議論の余地がない。
しかし彼は彼のキャリアからもっと多くのものを得ることができたはずだ。彼は私が期待する仕事をしなければ雷が落ちると知っている。とても単純だ。」
他、ホラーバッハ曰くブアトゥとの関係はそれ程悪くなく、単にブアトゥがホラーバッハが志向するプレッシングサッカーに適していなかったとのこと
スタメン発表めちゃくちゃ遅いな
流石に契約したばっかりの岡崎は今日は出てこないよな?
ブルーノ・岡崎の2トップと
香川・ブルースの2IH観たいけど
早速岡崎香川共演
やたら攻撃的なメンツだな
また放り込み布陣か
ブルースいるから少しはまともになるかな
まぁ、正直今シーズン1番楽しみなスタメンだわ
そもそも、香川・ブルースの同時IH起用は香川にとってマストだと思うし
逆にどんどん序列下がってる香川はここでインパクト残さないとスタメンどんどん減るから頑張ってほしー
先発
ttps://mobile.twitter.com/STVV_JP/status/1560983622659735553
岡崎鬼プレスは相変わらずだし動きいいわ
岡崎効果すげーわ攻守にチーム意識変わってて効いてる
相変わらず香川は上手いとは思うけど怖さ0やな
三列目から一列目まで顔出すけど仕掛け0過ぎやろ
今の香川にはもうIH以外の仕事なんてできないんだから2トップで使うのが悪い
>>330
前線に張り付いて待つだけでどうにかできる訳じゃないし
ボールにさわってリズム作ってなんぼの選手でしょ
2トップにしても結局下がるんだから普通にIHで使えばいいのにパスの出し手いないし放り込みにもならんししてもセカンドボール拾えんし
香川の役割はFWじゃないだろこれ。 プレスの時がツートップの一角なだけで。 いちいち止めすぎなんだよベルギーリーグ
いや、ポジションがどーとかテンポとか
そもそも仕掛け0でキーパスもシュートも出来ない、むしろする気あるか?ってプレーなのがどうなのよって話
岡崎は分かりやすく前から献身的にプレスかけてしてるし、ブルースも前に頑張って運んだり仕掛けたりしてる
香川だけなんかずれてんのよなぁ
まぁ、俺は香川の大ファンだから
手のひら返させてくれ!
ほらな中央なら香川のパスとカウンター活きる
配置おかしいんだよ
>>335
今日の香川は一枚剥がそうとしてるし全然動けてるよ。 ラストパスには繋がってないけどめっちゃ効いてるけどな。
今日の香川はボールタッチは怪しいが、動けているしハイボールに競えているね
誰が見ても分かるように香川は中央下り目でならいいプレーできてんだからそこで使われない限りどうしようもない
香川はpsmを除いて今季で1番良かったなコンディションは最高に近付いてると思う
どっかで前の方で貰えれば数字出るかな?と思ったけどそこは残念
とりあえずマジで勝てて良かった
香川オンザボールの部分はかなりコンディション上がってきたけどスタミナはまだ全然だな
前半色々な所に顔出して運動量多かったのもあるかもしれないけど、30分過ぎから少し遅れ始めて後半は完全にバテてた
橋岡やブルースにいい形で繋げてもサポートに行けなくなってたしどんどん距離感悪くなってた
それでも85分まで引っ張ったのは今後への期待の現れかな
気になったのは岡崎香川2人ともWB孤立させすぎかな
せっかく2トップなんだし特に香川は大外からのクロスに合わせるタイプではないだろう
これもサラゴサの時と被る問題だ
>>342
繋げて味方を使える選手の香川、岡崎、ブルースが全員33超えなのは運動量という意味ではさすがにきつい。 前半ハマってたプレスも後半はハマらなくなってたしやっぱりツートップに岡崎と若いの入れてその後ろに香川を入れるのが理想的。 シントトロイデンはマジで香川しか正確なサイドチェンジ出来ないでしょ
FWの動きそう求めても上手く出来んのは仕方ない
取り敢えず勝ててよかった
岡崎もこのままじゃ宝の持ち腐れ
この暑さで最後までシントトみたいなプレスは若くても厳しい今までみたいに見劣りして落ちてたわけじゃないし
ボール保持1番できてた香川を交代は今回は無理だと見てたなぁ終盤は放り込み合戦になったから交代して良いと思ったしそうなったけど
久々にドンピシャのらしいロングパスが出たしドリブルが前節から感じたが良くなってる
後ろの選手とくにブルースの出したいFWの貰いかたができると良いんだろうがお互いできないしタイプが違いすぎるな
柴崎タイプの縦に出せる中盤1人取らないかな。
>>344
普通はそうなんだけどブルース岡崎の運動量は素晴らしいよ
特にブルース
あとサイドチェンジはSTVVでどこまで有効か分からない
サイドチェンジってよっぽど状況整うかチームで形決めてないと出した先が孤立するだけな時も多いんだよね
後ろから作ってサイド変えるのは良くやるけど、そういったポゼッションスタイルもSTVVだとどうなのかまだよく分からないって感じ
>>349
岡崎最後ヘロヘロやったぞ。 腰痛めた影響もあるかもだけど。 橋岡へのサイドチェンジに関してはお互い共通認識持ってるやろうな。 そこから何回かチャンスも生まれてたし
とはいえ岡崎と香川はやっぱり頭がいい。 今日香川が動けてたのは岡崎が作ったスペースをちゃんと香川が使ってるんだよね。 今まではこれが出来なかったからFWにいても張るだけで後ろ向きにもらってすぐに潰されての繰り返しだったし 次は岡崎、ブルーノの後ろに香川置いてほしいな。 でもブルースもコーナーからアシストで結果出したし ボヤとコナテを二人とも使うなら誰かは外れなきゃだしな
オーステンデ戦後 岡崎インタビュー 1:
ttps://www.hbvl.be/cnt/dmf20220820_96583475
あなたは本当に36歳か?
「(ウィンクして)本当に。」
「日本では少し年齢が上になると控え室で尊敬されるんだ。欧州ではそうではないので、年齢差がそれほど目立たなくなる。
でも事務手続きにより (オーステンデ戦前の) 最後の練習数日は (練習参加に) 支障があったんだ (注: 加入が決まった後労働許可証が発給されるまでは練習に参加出来なかったの意) 。
だから終盤は少し(疲れで) 動けなかったがそれ以外は体調が良い。それにSTVVで香川とブルースが後ろにいるとストライカーとしてはとても良いね。
この2人の選手は僕と同じようにサッカーを見ている。僕の前のクラブのカルタヘナのようなスペインでしているサッカーを彼らもプレーする。
(カルタヘナは) スペインの2部クラブだったが技術レベルは高い。それ以外は、(まだ) 経験値に頼ってやってるだけだね。(こういった面で) 年齢にも利点がある。」
オーステンデ戦後 岡崎インタビュー 2:
岡崎はお金のためにプレーしているのではない。彼は (これまでの) キャリアで十分にお金を稼いで来た。レスターや代表チームで。
「でも僕は野心的なままだよ。」「体調は良いし、単にサッカーが好きすぎるんだ。それが (36歳でもまだやれる) ただ一つの秘訣だよ。
代理人を通して僕自身がSTVVに電話してここで練習に参加できるか聞いてみたんだ。僕の代理人は立石氏を知っている。
ホラーバッハ監督が僕をすぐに気に入ってくれたのは明らかだった。”私には君が必要だ。”と彼は言った。練習で何度もゴールを決めていたからね。
ここオーステンデでも決めるべきだった。序盤にチャンスがあったし、1得点のままだった。もし香川、ブルースと僕が数試合固定されたら、僕らは間違いなくもっと強くなるだろう。」
>>353 訂正
1得点のままだった。→チャンスはたった一度だけだった
HBvL オーステンデ戦後 ホラーバッハのプレカン:
ttps://www.hbvl.be/cnt/dmf20220820_96659675
ホラーバッハによればSTVVがリードしたのは当然であり彼の選手はボールポゼッションの大半を握っていた。
更にピッチ上に結束の強いチームがあったと話し「私の選手たちはエゴを脇に追いやり(エゴを捨て)、ようやく再びチームの利益を優先させた。」と誇らしげだった。
「そうなって初めて我々は結果を出すことができる。そして (今日の試合は) そうなった。」
ヴァン・デッセルの先発について「私はヴァン・デッセルをもっともっと起用したいという気持ちを隠していない。彼は必要な才能と正しい姿勢を持つ若者だ。」
公式のオーステンデ戦後岡崎インタビュー
ttps://www.youtube.com/watch?v=TeSRTy-TZbM
やっぱりシンジがボールを持った時に自分は動き出しやすい。2トップという感じよりはシンジが動き回ってシンジが受けた時に、
自分が動き出すというのを回数を増やせたら、もっとチャンスは増えるかなと思う。プレッシャーのかけかたとかは2人で上手く、ブルースと3人でできたのかなと思う。
香川は手にテーピングし続けているけど怪我ではなく
左足の運動機能が高まったりするから巻いてるのかな
専門知識がないから分からん
せめて2トップやめて3421とか343とかポジション修正せんとただ放り込みしても跳ね返されてそこからの攻守の切り替えが全然できないしカウンターしたくても今のままじゃ高い位置にWGWBいないからどうしようもなくて厳しい
>>358
岡崎かブルーノ1トップの2シャドーに香川、岡崎、ブルース、ブルーノの2枚で試してほしいよね。
放り込みが成立しない時点で2トップである意味も特にないし。
そもそもMFで活躍してきた香川を今からFWで使うって無駄感凄いんだよなあ
若い頃ならともかくベテランの選手に新しいとこやらせるなら他の選手でも良くね?って
香川だってそのポジションでの実績は無いわけだし
ピークからフィジカル落ちてくるベテランこそ経験やテクニックでカバーするもんだと思うんだが新しいとこに配置したらその経験が無いわけで
代表から見て思ってたけどやっぱり香川と岡崎って合うね 見ててワクワクしたわ
>>360
>>334 さんが指摘しているが香川を前線に置くのはプレスのためだろう
今季からアシスタント・コーチに就任したプフランズがプレッシングの指導を担っており香川のプレスを非常に買っている印象だ
ホラーバッハは本来は2トップにストライカー2人を置くことを好んでいるしな
まずは守備ありきだから香川を起用しているといったところだな
>>357
靭帯や腱などを痛めたと思うが運動時だけテーピングをし再度負傷しないようにしているといったところだな
オーステンデ戦後のブルースのインタビュー:
ttps://www.hbvl.be/cnt/dmf20220820_96679085
一つのこと、契約の件が頭からはなれないが、ピッチにいる90分間はそのことを脇に置いておこうと (考えないようにしようと) している。
上手く行く時もあれば行かない時もある。アンデルレヒト戦 (の敗戦) 後僕らは (良い) 反応を見せなければならなかった。これは転機だった。
移籍期間中だから多くの選手が余計なことを考えている。僕だけではない。だから簡単ではない。
他のクラブからのオファーがある選手もいるし、何もない選手もいるし、STVVとまだ交渉中の選手もいる。
チーム内のあまりにも多くの選手 (の去就) が不透明でパフォーマンスに良くない。そうなるとチームから最大限の力を引き出すのは難しい。
移籍期限まで残り1試合だけだ。メヘレン戦後は (残留した選手) 全員が (STVVでプレーを) 続けることになる。
ブルースもかって?確かなことはわからないよ (どうだろう)。僕は (クラブからの) 新しい契約を長いこと待っているんだ。
まだ (条件が) 適切ではない。僕は高過ぎるかって?そんなことは全然ない。問題は間違いなくそこではない。
フロントはクラブにとって重要なことを僕に期待しているが、その見返りとして (僕の) 特定の要望も叶えてくれないといけない。
お金の問題ではないならば契約年数、出場機会などスポーツ面での保証が合意できていない理由だな
フロントは24年または25年までの延長案を提示したが (>>69 )ブルースは26年までの延長を求めているとの噂
予算の問題もあるからごねれば要求が通るわけではなく今年9月に34歳となる選手に3年延長はしないだろう
3月末から交渉は始まり未だに合意できていないから今後合意できる可能性はかなり低そうだ
正当な額の移籍金を支払う移籍先が見つかれば移籍だが今のところスタンダールなどがオファーを出したという噂はなし
とりあえず冬まで残留で様子見かもな
ストライカー2人置きたいならやはり岡崎林コイタブルーノカヤの中から2人置くべきだろうよ
特にコイタのシュートセンスだったり我の強さ、キープ力が1番活きるのはストライカーの位置でしょ
コイタで溜めて香川が追い越す攻撃だってできるだろうし
ドリブル上手いけど視野は狭いしクロスは平凡だしWBが最適解とは思わない
>>366
これまでの試合を見るにブルーノはプレスが不得手、コイタも同様だろう
闇雲にプレスをかければ良いというものではないしな
カヤはプレシーズンを見るにこの2人より守備面は若干良いが得点力は劣る
体力面でもブルーノとカヤは現時点では香川に劣る
コイタは昨季2トップで試されたそうだがパッとせずサイドのみが適性だと言われている
ブルーノも大量得点を挙げていたズルテ・ワレヘム時はサイド起用、カヤも適性はサイド
今季の補強はほぼホラーバッハの希望での獲得だがブルーノとカヤを獲得した際にシステムを変更するのかと憶測されていた
得点力についてはブルーノ、カヤとコイタはどっこいどっこいだったな
これは逆に言えば本職通り越してFWで使われる香川の守備力と運動量の高さの証明でもあるよね。 まぁ、昨日はブルースとフリーマンに動いて実質下がり目のSTだったけど
>>369
そういうことだ
プフランズが何度か組織的な前線のプレスを今季はもう一段階上げたいと話していた
ホラーバッハの好みは別としてプレシーズンからブルースも前線で試され色々な組み合わせを試していたが
香川と林が一番機能していた
TVL オーステンデ戦後の岡崎、ブルースとホラーバッハのコメント:
ttps://www.tvl.be/sport/oostende-stvv-reacties-142542
岡崎
ーSTVVに加入したことについて
ええ、とてもハッピーだ。シントトロイデンは日本の会社(がオーナー)だし、多くの日本人ファンがいるからね。
ベルギー人選手や多くの外国人選手もいる。でもファミリーとして (ここで)快適だし、このクラブに加入できて嬉しい。
次の試合もその次の試合もたくさん勝って順位を上げる必要がある。
ブルース
先週アンデルレヒトにスタイエンで手酷くやられたのは知ってるよね。僕らが0-3で負けるに値したからだ。
だから僕らは(良い) 反応をせざるを得なかったしそうした。
(契約延長の) 交渉は数日ではなく数ヶ月続いている。これがSTVVのやり方なんだと受け入れるしかない。
彼らは移籍期限まで残り約10日だと知っている。というわけで、いずれわかるよ。
ホラーバッハ
勝利というものはいつでも素晴らしいものだ。特に (選手たちが) エゴを脇に追いやったことが私は嬉しい。
そしてチームとして(チームが一丸となって) 戦ったことも。コンパクトでアグレッシブだった。そしてそれ(こそ)が我々が見たいメンタリティだ。
言うまでもなくこれまでの組み合わせと比べ香川と岡崎のコンビが前線の守備ではベストだな
岡崎が動けるのは分かったしIHやらせないならせめて香川岡崎の2シャドーとかもうちょい2人の特徴活かして工夫した攻撃みたいわな
>>373
ホラーバッハは433もオプションにしたいと以前話していたから433は考えているかもな
>>367
まあ守備面見れば香川なのは分かる
コイタに関しては自分でアクション(裏抜けとかパスを呼び込む動き)起こせるタイプではなさそうだし、その時の相方が誰だったのかは知らんけど、岡崎や林みたいに積極的にオフザボールで相手揺さぶってDFライン下げて深さ取れる(バイタルにスペースを作る)ような選手が相方に居れば輝くと思うけどな
原大智も林が横に居たからあれだけ良くなったんだと思うし。まあ原は裏抜けも結構上手かったが
>>373
昨日は出来てたよ。 岡崎が作ったスペースに香川が侵入してたし岡崎が引いたら香川は少し前目に出てた。 もっと縦にボールが入れば分かりやすいんだけどなかなか欲しいタイミングで入らないから仕方ない。 橋岡は走ればいいタイミングでボール出てくるから楽しいだろうな。
あの2トップの横並びじゃ岡崎の良さも香川の良さも死んでるのは事実だろ得意の飛び出しもワンタッチプレーもほとんどやる機会なかったわ
PAOKのように練習動画上げてくれると状態が分かるから嬉しいけど
YouTubeやる気だしてほしいね見たいコンテンツがない
田中聡はコルトレイクか
>>378
同感
今週の練習&試合日程
8/22(月) 休み
8/23(火) 10:00;16:00 (JST 17:00; 23:00) 2部練習
8/24(水) 9:00 (JST 16:00)
8/25(木) 9:00;16:00 (JST 16:00; 23:00) 2部練習
8/26(金) 非公開
8/27(土) 20:45 (JST 8/28 3:45) STVV vs メヘレン
8/28(日) 10:00 (JST 17:00)
オーステンデ戦を再度視聴したが香川は最初は岡崎との2トップだったが左IHのブルースのミスや守備面での弱さがあったため~12分辺りにブルースとポジションを入れ替え左IHだな
プルゼニ戦後半や前節アンデルレヒト戦でもブルースのミスや守備面での弱さが出た後にホラーバッハはブルースと香川の位置を入れ替えていた
ブルースや右IHのコナテと入れ替わりながら組み立て、チャンスメイクや守備を担いつつ前線にも顔を出しと運動量豊富にプレーしていた
カウンターを受けた際に真っ先に戻り相手を抑えたり相手の動きを読みインターセプトをしたりとドル2期目を彷彿させるプレーが出てきたのが非常に良かった
状態はプレシーズンのプルゼニ戦と比べても上がっているな
寄せの出足やスピード、ターンやドリブルのキレが一段階良くなりロングパスを含めパス精度や空中戦を含む対人守備が頗る改善し
ゲーム体力や試合勘も付いてきてポジショニングや試合の流れを読んだ判断も良くなっている
~65分辺りに疲労が足に来ていたがそれまでは前線と中盤の選手の中でベストの出来だったと思う
橋岡は最初からミスが多かったからおそらく試合前から何らかの違和感を抱えていたといったところだろう
岡崎は所々波があったとはいえ流石の出来
左WBはコイタとヴァン・デッセルの二択ならば守備面を考えてもヴァン・デッセルだな
ヴァン・デッセルはすぐに後ろに戻す嫌いがあるが徐々に改善している
契約・移籍問題を抱える3人のうちブルースは後半に少し良くなったとはいえドリブル、パス・キック精度、守備、運動量などを含め全体的に状態は今ひとつ
危ないファウルや対人守備でのミスげ目立ちヘント戦のミス以降ドリブルで相手を抜いたりパスを出すところを狙われてる印象だ
コナテはプレシーズンから状態が上がっていなかったがオーステンデ戦は一番悪かった
代替がいればホラーバッハは起用しなかっただろう
一方でバウアーは前節と比べ奮起していた印象だ
ヤンセンスはやはり穴になっているから残留して貰いたいところだ
リーグ公式のMOMは納得のライストナーだな
プレシーズンは動きが鈍かったがきっちりと開幕に合わせアンデルレヒト戦の失点場面以外は非常に手堅いプレーをしている
今日の練習からバウアーの代替となる可能性がある左利きのポルトガル人CBが練習に参加するとの噂があるな
>>385 はウェストハムU21のゴンサロ・カルドーゾ
昨季前半は大怪我により出場機会がなく後半はベティスBでプレーしている
HBvLによるとバウアーは火曜日の午後練習に参加せず今週にも中東へ移籍する可能性
ttps://www.hbvl.be/cnt/dmf20220823_96475131
最初のサウジアラビアからのオファー額はSTVVにとって低過ぎたが、バウアーの妻の病気もありバウアーは移籍を希望し続けていた
オファーが増額されたようでSTVVはもはやバウアーの移籍に反対しておらず、まず代替の選手を確保したい意向
火曜日の練習にはトライアルで既にポルトガル人(ゴンサロ・カルドーゾ)が参加しており、代替候補は彼だけではない
水曜日の練習にバウアーが参加する可能性は低いと見られる
STVVとコルトレイクがOHルーヴェンのDMFクリスティヤン・マリノフの獲得に関心を持っているとのこと
マリノフは契約が残り1年の為OHLが売却益を得たいならば今夏に売却する必要がある
移籍志願をしているコナテの代替と見られている
ttps://www.voetbalnieuws.be/news/675295/stvv-en-kv-kortrijk-azen-op-ohlsterkhoude
マリノフは昨季後半戦でSTVVと対戦した時に香川の足を削り一発レッドを貰った選手だな
あまり足元は上手くなかったと思うが
上背がなくホラーバッハの好みからは外れているように見える
コナテのサウジアラビアへの移籍は破談、当面STVVに残留となる
ttps://www.hbvl.be/cnt/dmf20220824_94779950
コナテにはサウジアラビアのアル=バーティンから100万€の移籍金、10倍の年俸でオファーがあった
しかしアル=バーティンは財政的に良い方向に向かっていないようで、中東でクラブに必要な財務能力証明書を取得できず補強が許可されていない
よってコナテは当面STVVに残留となる
バーンリーFCがアル・ダヒルの獲得のためSTVVに400万€のオファーを出したが
STVVは500万€を要求している
ttps://twitter.com/sachatavolieri/status/1562727580109000707
バウアーだけならばまだしもアル・ダヒルまで移籍となるとかなり厳しい
林が今日の練習に復帰
昨日の練習にも復帰していたと噂があった
>>391
これはクラブも売るだろうな。 本人もバーンリーの方が遥かにプレミアに近づくだろうしな。 まぁツーボランチになることでアルダヒルの縦パス活きなくなってたし仕方ないかな。 代役の確保がここから出来るかどうか
>>394
バーンリーに売却し今季はレンタルする可能性もあり
縦パスは出そうとしても引っかかっていたな
2ボランチは前節を見るに指示ではないだろう
他の選手の様子を見るにコナテがプレスをかけられると下がる傾向があっただけのように見える
補足するとアル・ダヒルが移籍となるとホームグロウン枠の問題も出る
現時点ではアル・ダヒル、ヤンセンス、コイタ、ヴァン・デッセルとブルースの5人が起用されており+第2GKのステッペがいる
残りのHG選手は殆ど起用されておらずHGの即戦力を補強しない限りまた昨季同様起用する気のない選手をベンチに入れなければならなくなる
>>396 訂正
ブルーノもいるから6人だな
今季はHG枠が7人以上となったとの噂もあるからぎりぎりだな
岡崎を補強、今後もう1人大型のFWを補強するならばブルーノの立ち位置も微妙となる
>>395 に補足すると数少ない練習の映像写真を見るに試合形式の練習ではボヤとコナテは殆ど同じ組でプレーしていない
どちらもアンカーが適性だしな
コナテが残留するかはまだ不明だがゆくゆくは中盤の組み合わせを変えていくつもりだろう
トライアルで参加していたCBのカルドーゾは水曜日の練習に既に参加していなかったとの噂あり
まあ即戦力になりそうにない選手だったからな
HBvLはアル・ダヒルへバーンリーから400万€のオファーがあったがSTVVは拒否しアル・ダヒルを残留させたいと報じている
ttps://www.hbvl.be/cnt/dmf20220825_94421755
森保は欧州視察中か
林が早期復帰したのはこれも関係あるかもな
HBvLより メヘレン戦前の選手プレカン 香川:
ttps://www.hbvl.be/cnt/dmf20220826_95567063
香川真司は土曜日にサポのためにSTVVが今季初勝利を挙げると確信している。
「オーステンデ戦での勝利の後、僕らには自信がついた (自信に満ちている)。練習でもそれが見て取れるね。皆、集中している。」
(1トップとセカンドトップという) 縦並びの香川ー岡崎はこれを助けることができる。
「岡崎の加入は嬉しいが、驚いたよ。彼のことは代表チームから知っているし、彼はよくゴールで代表を助けてくれた。
僕らの相性 (ケミストリー) は良いし、STVVにとっても良いことだね。」
TVL メヘレン戦前 ホラーバッハと香川のプレカン映像
香川の部分は0:56~, 1:49~
ttps://www.tvl.be/nieuws/hollerbach-stvv-ik-weet-dat-kompany-al-dakhil-wil-maar-hij-blijft-142788
TVL メヘレン戦前 香川プレカン
ーアンデルレヒト戦について(注: 試合開始が一番暑い時間帯だったと聞かれている)
その通りだね。前回はとても暑かったのでプレーするのが大変だったが、明日はもっと快適にプレーできるので (注:予想は22℃) 勝つつもりだ。
ーブルースとアル・ダヒルの去就について
ブルースとアミンはチームでベストな選手の1人だから彼らが残留してくれることを願っている。彼らはこのチームに非常に重要 (キープレーヤー) だからね。
TVL ホラーバッハのプレカンより アル・ダヒルの去就について:
注: 昨季アンデルレヒト監督、現在バーンリー監督のヴァンサン・コンパニがアル・ダヒルを熱望している
我々は (コンパニと) 頻繁に連絡を取り合っている。3、4ヶ月前から彼がアル・ダヒルを獲得したがっていることを知っている。
しかしそれ (その決断) は私の手に委ねられていない。アミンはまだここで長い契約を結んでいる。彼は今季、ここに留まりたいと思っている。
私はアミンと良い関係だ。(笑顔で) 彼は1部の選手であって、2部の選手ではない (注: バーンリーはチャンピオンシップ所属)
記者が更に「それではアル・ダヒルは退団しない、彼は残留する」と質問し
それに対し「彼は残留する。」とホラーバッハは答えている
プレカン出てるってことは今日も先発濃厚かな
HBvL メヘレン戦前 ホラーバッハプレカン 1:
オーステンデ戦での初勝利の後、ホラーバッハのカナリアスは自信をつけた。
「今度はホームでも勝って (この2試合で) 勝ち点6中6を全力で取りに行かなければならない。」
「林大地は練習をこなしているが、まだ (状態が出場可能か) 疑問符が付く。おそらくメヘレン戦 (での復帰は) 早すぎるだろう。」
ーメヘレンについて
前に出てきてプレーすることを好む攻撃面で強いチームだ。彼らのサッカーのやり方は昨季のヴランケン (監督の) のチームと比べて変わらない (注: メヘレンは今季監督が交代している)。
彼らの守備は対応可能だ (チャンスがある)。我々のクオリティを使いあらゆるチャンスを生かさなければならない。
HBvL メヘレン戦前 ホラーバッハプレカン 2:
ーまだホームで勝利がないことについて
我々はホームでユニオンやアンデルレヒト(との対戦)と既に厳しい日程だった。ユニオン戦は勝つチャンスがあった。メヘレン戦もまたディテール次第だ。
最初から油断せず正しいメンタリティで臨めば、どのチームも我々を簡単に相手にすることはできないだろう。
ー今夏メヘレンの監督候補に挙がっていたことについて
私はSTVVと契約を結んでおりここのチームに満足している。昨季は良いシーズンだったし、今季もそれが実現できることを願っている。
重要なのはそれだけだ。それ以外のことは全て憶測だからコメントしないよ。
TVL ホラーバッハのプレカン オーステンデ戦まで勝利がなかったことについて:
アンデルレヒト戦を除いて私は全てが順調だとも指摘した。(アンデルレヒト戦以外は) いつも引き分けだったが、(上手く行けば) 勝てただろう。
これで次の試合にまた集中できる。平穏で安定したシーズンを送るためには、出来る限り早く勝ち点40を獲得する必要がある。
>>407
まあ定石通り前節の上手く行ったメンバーで行くだろう
ホラーバッハは昨季コイタが足首を負傷していた時試合前のプレカンで起用できるか不明と言いながら起用したから
昨日のプレカン後の練習の様子次第で林も出場しそうだ
そろそろ昨季のように相手の戦術、ホームvsアウェーなど状況次第で前線と中盤はメンバーを入れ替え起用し始めるかもな
となると今日の試合はホームで攻撃的に行くならばアンカーにボヤまたはコナテ、IHにブルースと香川、2トップに岡崎とブルーノの可能性あり
別に橋岡をディスるわけじゃなくずっと思ってるが橋岡と香川って相性悪いよな
欲しい時にパス来ないし走って欲しい時に走らないし単純に相性が良くない
やっぱ抜けて上手いな
一人だけ異質
悪くはないけど前節のようなキレはないね
ポジショニングとパスがずれているのが気になる
初ゴールがPKってのもあれだが林に感謝だな
まあまあいい動きしてるしそろそろ流れでも強引さガンガン出してくれ
後半香川ポジション左になったな
右IHだと常にスペースなくなりがちだったけど左IHになってバランスよくなったし左中央の方が動きやすそう
勝ったな
良かった良かった
内容も良くなってたし良い勝利だった
試合見れなかったから何も言えんがスタッツだけ見るとかなり良いな
実際にはどんな試合だったか見るのが楽しみだ
チームとしてのプレスは様になってきたな
PKはW杯のあれを経験してるから落ち着いて決めてくれると思ってたよ
>>419
同感
徐々にチームとして纏まりが出てきたな
voetbalbelgie メヘレン戦前 香川プレカン 1:
ttps://www.voetbalbelgie.be/voetbalnieuws/kagawa-mijn-focus-ligt-bij-stvv-niet-bij-het-wk/2022/08/27/
「W杯ではなくSTVVに集中している」
「僕らはオーステンデ戦で初勝利を挙げた。自信をつけるためにとても重要だった。練習でも(チームに自信がついたのが)見て取れた。雰囲気は良く集中力も高い。」
「僕らは次の試合を楽しみにしている。メヘレンについてはあまりよく知らない。僕は主にSTVVに集中している。」
もしカナリアスがメヘレンに勝てばヘンク戦に向けもっと自信がつく。元STVV選手のヴランケンが率いるヘンクは好調だ。
「彼(ヴランケン)はSTVVで (キャリアを) 始めたのかい?彼はヘンクで上手くやっているね。強いチームだ。
でもその前にもちろんメヘレンとの試合がある。あまり先のことを見据えすぎ (考えすぎ) たくないんだ。」
voetbalbelgie メヘレン戦前 香川プレカン 2:
もうすぐW杯だがそのことが頭から離れないか?
「いいえ。僕の心はSTVVにあり全ての練習や試合に集中している。自分のパフォーマンスとチームのパフォーマンスに集中している。」
香川はカナリアスで11試合で1アシストしているが、まだ得点はしていない。(おそらく記者がメヘレン戦が12試合目なのでラッキーナンバーかと聞いている。)
「12は僕のラッキーナンバーかって?いいえ。ラッキーナンバーは10と23の2つある。得点を決めたいが、僕は自分に余計なプレッシャーはかけていないんだ。
(そのうち) 得点は付いてくるよ。上手くいけばメヘレン戦でね。」
HBvL メヘレン戦後香川インタビュー:
ttps://www.hbvl.be/cnt/dmf20220827_97990276
2年ぶりのゴールに喜ぶ香川真司
「(ゴールを決めたのは)はるか昔のことだね。」
「ブルースが最近1本外していて、僕は調子が良かったので蹴っていいか聞いたんだ。」
「若い頃に日本を離れてから、ヨーロッパのどのクラブでも僕はレギュラーで (一番手で) ペナルティキッカーを任されたことはないんだ。大抵、2番手だった。
でも最近ブルースが外していて、僕はピッチで調子 (感触) が良くて、すぐに僕が蹴っていいか聞いたんだ。少し自信を付けたかった。
(最後に)ゴールを決めてから2年だね。(最後にゴールを決めたのは) ベルギーでもPAOKでもない。スペインのレアル・サラゴサでの冒険まで戻らなければいけない。はるか昔のことだね。」
【シントトロイデン】MF香川真司選手 試合後インタビュー(第6節メへレン戦)
ttps://www.youtube.com/watch?v=sJnh_EehBCg
HBvL メヘレン戦後ホラーバッハのプレカン:
我々は多くのプレスをかけ高いインテンシティでプレーし、それが功を奏した。0-1と(1点)ビハインドとなった後も肩を落とさなかったので、私はチーム全員に大きな賛辞を送らなければならない。そしてサポにもだ。彼らは我々を前進させ続けてくれたからね。
こんなことは滅多にしないが、私は選手たちに2日間の休みを与えた。火曜日からはまた(練習に)舞い戻ってくる。リンブルフダービーが大事な試合だからかって?もちろんだが、まずはこの勝利を喜ぼう。選手たちはそれに値するからね (頑張ったからね)。
>>427 のソース
ttps://www.hbvl.be/cnt/dmf20220827_97812414
試合後のプレカンにメヘレン監督のダニー・バイスは現れなかったとのこと
STVVの広報担当のアラン・コーニンクスは「こんなことは初めてだ」と話している
>>425
PKは香川がプレシーズンマッチで結果を出したから
ブルースから変わったと思ってたけど違ったのか
試合は良かったけど次からブルースに戻るなら
もうちょっと自分で打開できるように上げていかないとゴール数は伸びないかもね
香川は左IHがやっぱ1番適正だわ動きやすそうだったし後半明らかにタッチも増えた
Sporza メヘレン戦後香川真司インタビュー:
ttps://sporza.be/nl/matches/voetbal/jupiler-pro-league/2022-2023/regulier/06/stvv-kv-mechelen-gouden-invaller-gianni-bruno-loodst-stvv-naar-1e-thuiszege-van-het-seizoen~1655900221139/
ようやく初ゴール。チームがこの試合に勝利し,自分がそれに貢献することができたことがとても嬉しい。
僕たちは良いプレーをし試合を90分間コントロールすることができた。これは順当な勝利だ (勝利にふさわしい)。
岡崎と一緒にプレーできるのは良い (嬉しい) が、彼は (プレシーズンの) 準備に参加していなかったので、まだ時間が必要だ。彼は(これから) 良くなって行くだけだ。
僕らはヘンクとのダービーについて既に話したが、とても重要な試合になるだろう。
結果的にゴールだからいいんだけど2点目は特にコイタミドル狙わずに目の前の香川にスルーパス出せよとキレそうになったな。 普通にエリア内キーパー1対1作れただろ。
視野が狭すぎる
メヘレン戦 香川真司のPK ~1:34
ttps://www.tvl.be/sport/stvv-pakt-eerste-thuiszege-tegen-mechelen-142832
TVL ホラーバッハのプレカン 林について
林は多少の痛みをものともしない (痛みを我慢できる) 本物のサムライだ (笑)。
医者は6週間の離脱だと言った。しかし今週私は彼が既に元気に走っているのを見た。
そこで彼に (試合に出れるか) 尋ねたところ、彼は何としてもプレーしたいと思っていた。
やっぱりボヤとコナテの同時起用が癌だったな
ブルース香川で中盤支配するのが正解だわ
>>435
でもコナテのプレスバックの守備とか酷かったけどね。 DAZNのハイライトにもあったけど香川の方が遥かに戻って守備してたし。 あのシーンは香川戻ってなかったら相手にカットインからシュートされてる。
戦術が縦ポンとWBのクロスがメインのこんなメンツだから放り込みも別に否定しないけど中盤はブルース香川以外セカンドボールまともに処理できないしカウンターでもボール繋がらないからこの2人がいないと攻守の流れは絶望的
左IHでしばらく固定してくれ
岡崎とも代表みたいに対角線になる方がお互い数字伸ばせる
香川はリーグ公式のMOMに選ばれた
ttps://twitter.com/ProLeagueBE/status/1564245775445626885
最近の試合を見て思ったけど、自分のプレーに集中できるようになったからか
過剰に見えた味方へのコーチングをしなくなったね
正直、自分に集中せずに周りばかり気にしてどうすると思っていたからいい傾向だ
>>440
自分もそう思っていた
まあ以前は最終ラインとDMFの2人にコーチングをしないとボールが回らなかったのもある
ここのところ他の選手が香川の考え方や動きを理解して動くようになって来ている
最終ラインでは特にライストナーはこの数試合で格段に香川の動きとの連動が良くなった
ヤンセンスでさえもこの2試合で徐々に理解し動けるようになって来たな
今週の練習&試合日程
8/29(月) 休み
8/30(火) 10:00;16:00 (JST 17:00; 23:00) 2部練習
8/31(水) 15:00 (JST 22:00)
9/1(木) 10:00;16:00 (JST 17:00; 23:00) 2部練習
9/2(金) 非公開
9/3(土) 16:00 (JST 23:00) ヘンク vs STVV
9/4(日) 10:00 (JST 17:00)
voetbalbelgie メヘレン戦後 香川インタビュー:香川はダービーを楽しみにしている
ttps://www.voetbalbelgie.be/voetbalnieuws/kagawa-kijkt-uit-naar-derby-rc-genk-stvv/2022/08/29/
メヘレン戦に向け我々は香川に12は彼のラッキーナンバーかと尋ねた。
もしそうならばSTVVの選手としての12試合目 (注: メヘレン戦)で、彼はゴールを決めるだろうと。そして実際そうなった。
「今週のプレカンで13も僕のラッキーナンバーかと聞いてくれるかい?」とメヘレン戦後に香川は冗談を言った。「そうしたらダービーで僕は2点目を決めるだろう。」
「ようやく…このクラブでの初ゴール。良かった (満足している)。誰もがゴールを決めるのが好きだ。
でももちろんメヘレンに3-1で勝利したことの方がもっと重要だ。チームが優先だ。チームとしてのパフォーマンスにとても満足している。勝利は当然だね (ふさわしいね)。」
「僕らは最初のボールタッチからメヘレンにプレッシャーをかけた。残念ながらゴールには繋がらなかった。
その上後半の開始早々に失点してしまうと難しい。そしてこのチームには立ち直る力とクオリティがあるとわかる。僕らは何度も(諦めずに)やり続けた。
ヘンクは力強い仕事をしているので (好調なので) 次節は厳しいものになる。でも何故そこで僕らが勝ってはいけないのか (勝つことができないと思わないといけないのか)?
それ (ヘンク戦) はSTVVにとってもう一つの大きな挑戦となるだろう。」
バウアーは今日の練習に参加する模様
ttps://www.hbvl.be/cnt/dmf20220830_93308169
先週バウアーはチームメイトに2度目の別れを告げサウジアラビアのアル・フェイハに移籍する予定だったが
アル・フェイハは現時点ではバウアーを獲得する為の予算がないようだ
アル・フェイハはバウアーの獲得を諦めておらずまず放出を進めそれからバウアーの獲得をするとSTVVに頼んでいる
よって今日の練習にはバウアーも参加する
ジュピラー・プロリーグ公式より メヘレン戦の香川のPK (~0:40)
ttps://twitter.com/ProLeagueBE/status/1564570024290951168
しかし、レストランバーやシントトロイデンガールズなどずれたことやってるないつの時代のノリだよ
クラブの魅力が伝わるどころか噴飯ものだわ
>>446
>>446
にしたんの社長の意向なんだろうがサッカーが本当に好きではない事だけはよく分かるわ。 こんな下らない事やるぐらいならその金を補強に回すかジャパンツアーやってくれるだけでいいのにな。 まぁ選手は何も悪くない。
複数メディアの記事より ブルースはアンデルレヒト戦後の審判に対する発言によりベルギー サッカー協会から500€の罰金+条件付きの出場停止の処分を受けた
ttps://www.hbvl.be/cnt/dmf20220831_93230252
アンデルレヒト戦でブルースはフェルスハーレンへ蹴りを入れイエローを提示されたがVARがレッド相当と判断し介入した (注: 試合後にリーグの審判部門もレッドと判断)
最終的に主審はイエローと判断したが試合後にブルースはカメラの前で「審判はばかげている。少し目立ちたかったのかもしれない。」と発言
これが主審に対する侮辱と取られベルギーサッカー協会で問題視された
火曜日にブルースは規律委員会に召喚され発言はVARに対するもので主審に対するものではないと主審への謝罪の意向を示した
今日規律委員会はブルースに500€の罰金+2022年9月7日~2023年9月6日の間にブルースがレッド1枚またはイエロー5枚累積で出場停止となった場合もう1試合追加で出場停止となる処分を下した
香川のメヘレン戦着用ユニフォームがSTVV Youthの資金集めのためにチャリティーオークションに出されている
ttps://twitter.com/MatchWornShirt/status/1564973363411517441
ヘンクは左サイドのトレゾールとボランチのヘイネンが得点源となっている
昨季後半戦のアウェーは右サイドにブルース、橋岡とアル・ダヒルの並び、左はラヴァレー、ヤンセンスとバウアーの並びでヘンクの攻撃を抑えていた
バウアーが練習に復帰していることを見るに昨季後半と同様左WBにヤンセンス、左CBにバウアーを起用する可能性あり
HLN ライストナーのヘンク戦に向けてのコメント:
ttps://www.hln.be/sport-in-de-buurt/toni-leistner-en-wolke-janssens-kijken-reikhalzend-uit-naar-derby-bij-rc-genk-als-de-samoerai-strijden-om-kans-te-maken-op-puntengewin-tegen-de-genkse-stoomtrein~a38be3f5/
昨季はヘンクで勝利したし今回もそれが可能なはずだ。激しいダービーを予想しているよ。
こういう試合ではプロとしてより一層頑張ることができる (力を出すことができる)。
STVVはフィジカル面で力強く全てのライン(ポジション) で相手に打撃を与えるに十分なクオリティを持っている。
(チームとしての) プラス面はブルーノが名誉挽回のゴールを決めることができたことだ。
彼は前の所属先のヘントでの負傷 (による長期離脱) 後で、最初の数試合は苦戦していた。
ヘンクは強く素晴らしいチームだが、僕らにも数人の一流の選手たちがいる。
ここ数週間の香川真司の進化 (進歩) を見てごらん。攻撃では岡崎慎司もより良くなり始めている (活路を見出し始めている)。完全勝利を目指してヘンクに行くよ。
voetbalbelgie:シントトロイデンの日本人チアリーダー
ttps://www.voetbalbelgie.be/voetbalnieuws/japanse-cheerleaders-voor-stvv/2022/09/01/
90年代はチアリーダーがセンターサークルで音楽やダンスを披露しSTVVのファンを活気づけていた。
10月22日にスタイエンで再びチアリーダーを観賞することができる。
8人の若い日本人の女性達が活動し始め、その後カナリアスはOHルーヴェンと対戦する。
STVVとブアトゥとの契約は協議の上解除されブアトゥは仏ヴァランシエンヌへ移籍の予定
バーンリーはアル・ダヒルの獲得間近だったがSTVVが取引を複雑にした為破談
バーンリーはアル・ダヒルと個人合意しておりSTVVに移籍金€4mを提示
一方でSTVVは移籍金€5m+今季のレンタルを要求していたとのこと
ttps://twitter.com/sachatavolieri/status/1565452904034615296
STVVでトライアルに参加していたが2日でいなくなったとの噂があったCBゴンサロ・カルドーソはCSマリティモへ移籍決定
ttps://www.whufc.com/news/goncalo-cardoso-departs-west-ham-united-cs-maritimo
TVL ヘンク戦前ホラーバッハプレカン
我々は全てを出し全てを閉めたまま (つまり固く守ったまま) にしなければならない。そしてそれからヘンクから何かを得ることができるか (得点が取れるか) 見てみるつもりだ。
ヘンクが本命だが恐れはない。彼らの控えを見てごらん。サマッタ、オヌチュア… 彼らには素晴らしい監督がいる。大変な仕事になるだろうが、楽しみにしている。
彼らは不満があったり去りたがっていた選手たちを手放して良い補強をした。その後ヴランケン (監督) は適切な選手の組み合わせを見つけそしてこのチームが現れた (出来た)。
特に (選手の) 個々の優秀さとメンタリティが融合した時は (こういう素晴らしいチームが出来る)。私にとっては彼らは優勝候補No.1だ。
voetbalbelgie ヘンク戦前ホラーバッハプレカン
ーヘンクについて
私にとってクラブ・ブルッへとヘンクが主な優勝候補だ。
ヘンクには多くのクオリティが高い選手がいる。オヌチュアとサマッタがまた先発でなければそれが (クオリティが高い選手が多くいることを) 十分に物語っている。
昨季当時のチームでヘンクは優勝争いが出来ると私は既に気づいていた。ヴランケン (監督) の仕事ぶりに大いに共感しているし尊敬している。
彼は昨季何が上手く行かなかったのかよく分析し固いブロックを作った。
ー補強について
今季は3チームが降格するのでクラブにいる全員が油断しないことを願っている。我々の選手層は薄い。誰かが負傷したり出場停止になれば困難な状況になる可能性がある。
この点についてクラブの経営陣には私の意見をはっきりと伝えた。私に出来ることはそれだけだ。だから補強があることを願っている。
森保は今日のヘンク戦を視察するんだな
ヘンクは6試合で19ゴールを挙げている
左サイドのトレゾールを抑えられるかが鍵だな
ホラーバッハの発言通り堅守で行きワンチャンスを狙うしかないだろう
>>459
堅守でいくなら今日はベンチスタートかなスタメンで見たいけどね
足元下手なやつだけで守りきれるわけがない
変な所にクリアミスったり自陣でのドリブル取られて失点がマジで多いし
>>461
これについてどう思ってるかだよな
中盤、主にコナテとかのとこで掻っ攫われてカウンターを開幕から度々観るけど
コナテが悪いと見るか、香川と使う事でパス回そうとして(苦手な事させて)ミスしてるととるか
香川・ブルース入れてボールを少しでも保持した方が守備的に固いのか
香川下げて、シンプルに縦に早い堅守速攻した方が守備的に固いのか
まぁ個人的には香川には全試合スタメンフル出場して欲しいから出て欲しいけどな
>>462
いや昨季後半は中盤に香川、ブルースとコナテの3人を置いても問題がなかった
コナテはプレーシーズンから状態が上がっておらず練習試合でもミスが多かった
前節は若干上がってはいたが昨季後半と比べるとまだまだ
今季はブルースのところでもよくボールを奪われている
ブルースはプレシーズン序盤は状態がまずまずだったがプルゼニ戦辺りから状態を落としている
加えてパスを出したりドリブルで相手を躱そうとする時の様子を見るに対策されて来ている印象がある
まあ2人共移籍・契約問題が解決すれば状態が上がるとは思うが
>>461
同感
ホラーバッハもわかっているからまず先発からコイタを外しその次にボヤを外したんだろう
とはいえ昨季後半のアウェーのダービーと同様にヘンクにボールを持たせ守備を固める可能性の方が高そうだ
やっぱ前節とほぼ同じ
これがベストだと思うわ。
香川はせっかくバイタルまで持っていってもサイドに出しちゃうクセが抜けないね
また今日も途中で右から左IHに移ったけど最初からそうしとかない意味が分からんな
>>467
ミドルシュートもっと撃てばいいのにな。 クロスから合わせるよりミドル弾いたこぼれ球に岡崎が詰めてくれる可能性の方が高いだろうに。 ミドル撃てば相手も引いて守れなくなるしディフェンスのライン上げることも出来るのに
今日は久々にアジリティもなかなかあってコンディションは上がってそうだがらしくないパスミスが最近多い
ミドルシュートはもっと強引に狙ってほしいかな
前半途中から動きおかしくなった気がしたが後半は戻ってたな
この引き分けは上々の結果だろう
アンデルレヒトにボコられたインパクトが強いけど
たぶん今季一番強い相手だったし引き分けは良い結果だし
このチームの連帯感で勝ち点取れたのは次につながる
香川は良いプレーしてたと思うが左に捌かず強引さがあっても良かったな
左WBが攻撃的な選手ならチャンス量産してたと思うが
引き分けで上出来だと思うけど初戦からみてきて
香川がゴール、アシストを流れからできるイメージが湧かないな
好調ヘンクにドローは大きいな
>>471
自分も一時期おかしいと思った
再度試合を見てみないとはっきりとはわからないが
右サイドに誰もいないところに長いパス出したのと
ドリブルから縦パスミスった奴かな
ドリブルの方は割と長くボール持ってたから疲労が足に来てただけだと思う
ドリブルは期待しないけど遠目からのシュートは結構いいの打てるし外してもいいからバイタルで貰ったらどんどん打つべきなんだよなそうしなきゃまぐれでも数字伸びないし相手のラインも崩れない
>>477
個人的にはこのバイタルで受けても運んでもシュート打たないクセはドルトムントで
サイドにロイス、デンベレ、プリシッチ、サンチョなど預ければなんとかしてくれるのに慣れ切ってしまったからだと思っている
前節でも18分くらいにバイタルで左足でシュート打てるチャンスがあったけどサイドに出してしまったしね
>>478
そういう選択するときってドルトムントでさえそんなにいい結果にならないんだよな。 サラゴサでもベシクタシュでもミドルは決めてるんだからもっと撃つべきだしコナテとボヤのシュートもミドルからだったけど可能性は感じたしあれをバイタルに入ったら香川がやらなきゃな。 2トップなんだからこぼれ球には対応しやすいんだし相手4バックならなおさら
>>479
ベシクタシュやサラゴサでコンディションが悪い時でも思い切ってシュートを打てば
決まることがあるという成功体験があるのだけどね
HBvL ヘンク戦後ホラーバッハプレカン:
ttps://www.hbvl.be/cnt/dmf20220903_96136364
ヴランケンとホラバッハは満面の笑みで握手をした「我々の選手たちは勝つために全力を尽くした」
「ゴール以外の全てが揃っていて非常に良いダービーだった。選手たちは強力なヘンクのサイドを非常によく無力化し、またオン・ザ・ボールでも勇気を見せた。
我々はゴール前を固めずにトップチーム相手に相応の勝ち点を奪った。(ブルーノのオフサイドを指して) ほんの数センチの差で勝利していたかもしれない。」
一時的にピッチ内に入りイエローカードを提示されたことについて「 私はいつでもどこでも勝ちたい (ニヤリと笑う)。それに戦いの最中ではこういったことは時折起こるものだ。
バウアーが先発だったって?ヘンクのサイドを捕まえる為に2つの強力な (WBとCBの) コンビが我々には必要だった。
そして私は (チームに所属していて) 私の思い通りに起用できる選手たちと一緒に仕事をしている。
バウアー (の去就) がどうなるか様子を見てみよう。それは主にフロントの問題だ。」
Sporza ヘンク戦後ホラーバッハのコメント:
ttps://sporza.be/nl/matches/voetbal/jupiler-pro-league/2022-2023/regulier/07/krc-genk-stvv-stvv-snoept-genk-eerste-punten-af-in-6-duels-0-0-na-intense-derby~1655900043033/
今日の私のチームのプレーを大いに尊敬している。我々の組織は本当に完璧だった。最後にブルーノが勝利をもたらしてくれれば本当に素晴らしかったんだが。
残念だがギリギリでオフサイドだった。我々は良いプレーをしたしクリーンシートで満足している。
これまで毎試合複数得点を取っていたヘンクをヘンクのホームで完璧に抑えたのは自信になるな
バウアーには残留して貰いたいがどうなるか
<削除>
コイタは負傷で招集外と報じられているが移籍の噂もちらほらある模様
>>484
携帯で視聴したので後ほど確認するがドリブルもシュートもあったと思うが
攻撃面の積極性は大事だがホラーバッハはどのポジションでも守備重視
昨季からこれまで守備面で弱さが出た選手はすぐに交代させ先発からも外している
コルトレイク戦のように状態が今ひとつならば交代され先発からも外れるだろうが守備面で非常に良い今の香川が外れるとは考え難いな
バイタルでもらったシーンって何分だ?
周りをよく見えていていいパスだったと思うけど
>>484
一応一試合辺りのドリブル成功数はチーム3位で成功率も非常に高いんだがな…
まあバイタルでの仕掛けは少ないが
<削除>
>>489
今季アシストになってるのはブルースとファンデッセルのコーナーからが2本と橋岡のクロスから林が合わせた3つで全部サイドからだから縦に入れれないと香川の数字は上がらんだろうな。 サイド偏重になりすぎる節がある。 ヘンク戦はある意味守備的にいってワンチャンスがホラーバッハの狙い通りだろうけどリエージュ戦でもこれだと香川、岡崎あたりは一度控えに変えられそう。 やっぱり点取らないと勝てないからね
動きはいいだけに攻撃でももっと違いを作りたい
スコアポイント稼ぎたいって本当に思ってるならあからさまに仕掛け足りないよな
別に抜くタイプじゃないけど、バイタルで剥がせはするんだから一歩ズラしてスルーパスとかシュートとか狙って欲しいけどな
今のパフォーマンスの香川が外れるのはボキャのメンタル考えて
ブルースと天秤にかけて負けた場合外されるくらいかな監督の傾向だと
機械採点でもスタメン組じゃ上にいるの守備陣だけになったし
現地のサポも日本人に厳しめの中で褒めてるのが増えた
勝ち点3狙いに行く相手にブルーノを岡崎に変えるのはありそうとは思ってるが
数字出さないと変えられる上位クラブでもFWでもないのに大袈裟だな
数字出さないと変えられる上位クラブでもFWでもないのに大袈裟だなというけれど
ベシクタシュではリャイッチ、サラゴサではプアド、PAOKでは名前忘れたがアフロの長身選手やビセスワールに
ポジション争いに負けてきたのでは
今は数字は出していないがチームとして考えたときに外しにくい選手になりつつあるのはいいことだけど
香川自身が数字を残したいと言っているのだからそれを期待させるプレーを見たいと思うのは普通だと思うけど
だからそれって上位クラブだろ
ベシクタシュやPAOKみたいに最初からベンチ扱いが決まってた様な事情もあるのに
今良いプレーしてる中で外されるとかネガられてもなぁサラゴサじゃスタメンだったし
まず当時とコンディションが全然違うわ
それにドルと比べるとパスを出したりするのが下手なクラブを経験してきて
どう貢献するかも学んで良くなってる
捌かずバイタルに突っ込めそうなシーンはあってもバイタルで貰っては意味不明なんだよなぁ
そんなシーンほとんどないしあったら林や岡崎も攻撃面でよさ出せてるよ
チーム的にそこまでいってない
>>494
いやベシクタシュ、サラゴサとPAOKは監督のプレカンや香川の状態を見るに守備面や負傷を含むフィジカル面が問題だったな
サラゴサの前半戦アルメリア戦とPAOKのルチェスク体制の開幕戦でシュートを外したことの影響もあったが
ベシクタシュでは状態が今ひとつだったにも関わらず初戦で2得点
その後徐々に状態を上げながら初先発だったフェネルバフチェ戦で1アシストし前半はベストプレーヤーだとサポやメディアに評されていた
しかし後半は体力不足から疲労が顕著で交代し試合後にギュネシュが香川のフィジカル面の不足を指摘していた
その直後に内転筋を負傷しその後は痛みを抱えている様子があった(ギュネシュも当時は代表に行かず治して欲しかったと話していた)
リャイッチとは左サイドとトップ下、左右IHのような形での共存ができていた
サラゴサでは序盤は状態が良く結果が出ておらずともドゥワミナとの連携も良かったが
大風邪を引き体重が3キロ減ってから膝、足首、鼠蹊部・股関節周りの問題が続き状態を落とした(この辺りの負傷の状況はスペイン人記者が香川の状況を纏めた記事を出していた)
ドゥワミナも心臓病で無期限離脱した為サラゴサはプアドを獲得し戦術を442のロングボールを多用する戦術に変更したしな
コロナ禍中断後は香川の状態が改善し442も対策されていた為香川の起用が増えていた
PAOKでは初先発のカップ戦は非常に良かったがその直後のアリス戦で対人守備面での弱さが顕著でその後は足首やハムストリングスの負傷が続いた
シントロイデンはサイドの選手の突破力がね…
香川が1対1作ってもあれじゃ勝てない
無理に香川が中で仕掛けてカウンターで負けてた可能性もあるからね
>>495
同感
ヘンク戦を再度視聴したがやはり最終ラインやボランチの選手のクオリティと組織の練度が段違いでPA内に入れるような場面はなかった
加えて香川を含め他の選手の状態もようやく上がって来たところでチームとしても纏まりが出て来たのはこの3試合
守備面はかなり向上して来たが攻撃面はこれからだろう
ヘンク戦は試合前のプレカンでホラーバッハ (>>456 ) が話した通り守備重視で行きチャンスを窺うというゲームプランだったな
香川は前節と比べ試合の入りは体が重めで滑ったりらしくないパスミスがあったが後半は改善していたからおそらく雨とアウェーのピッチの影響だろう
昨季も思ったがホームの人工芝の方がプレーし易そうだ
最初は右IH、〜5分に左、〜15分に右、〜25分に左…とブルースと定期的にポジションを入れ替えていたから
現先発メンバーで組織を構築している最中といったところだな
前半は香川だけでなくブルースもいつもならドリブルで行くところを行かずサイドに捌いたり香川はサイドに流れたりと
ホラーバッハの指示なのか2人共前半は手堅く行き後半にギアを上げた印象だ
まあ左WBのバウアーは本職ではなく左サイドに出してもなかなかチャンスに繋がらなかった
後半はヘンクも修正しプレースピードを上げ攻勢を強めたが香川、ブルースとバウアーは後半に良くなった
香川は前線でプレスをかけ最終ラインまで戻りボール奪取をしたりシュートをブロックしたりと守備が頗る良く
カウンターでブルーノへ何本か良いパスを出しブルースやヤンセンスとの連携が向上していた(ライストナーとは以前から良い)
フルでプレーできそうだったがホラーバッハはワンチャンスに賭けセットプレーが得意なヴァン・デッセルと交代させその後上背のあるボヤを投入したといったところだな
試合を通して良かったのはライストナーとヤンセンス
ライストナーはアンデルレヒト戦の3点目の対応ミスを除き開幕戦から素晴らしい
ヤンセンスは前節から詰めに上がって躱されていたところが頗る改善し安定して来たな
岡崎は前半はプレスやサポートに走り良かったが後半はトーンダウン
前節に続きボールタッチは今ひとつ
プレシーズンの準備に参加していないから別メニューで負荷をかけた練習をしているのかもな
林は序盤〜10分は殆ど動けておらず足首の問題の再発かと思ったがそれ以降は動けていた
ボールタッチやプレスなどを見るにまだ回復していないから交代は順当だろう
ブルーノは岡崎や林と比べると守備面はかなり落ちる
攻撃力があるチーム相手はジョーカーとして起用した方が良さそうだ
コナテはようやくメンタル面が回復したのか前節に引き続き徐々に状態が上がっているな
<削除>
>>501
ベシクタシュとサラゴサの負傷していない時・好調時は仕掛けておりスタッツにも現れている
PAOKはブランク後で状態を戻すのが簡単ではなかったが
ルチェスク時に先発出場した開幕戦でも攻撃面ではシフィデルスキに〜4本キーパスを出していた
他に選手がいなかったり相手の攻撃力が然程高くない時は別だがホラーバッハは昨季後半から一貫して攻撃面が良くても守備面が弱い選手はなかなか先発では起用しない
例えばコイタとライツには昨季何度かホラーバッハは起用されない理由をプレカンで話しコイタとライツも守備面を向上することを求められていると話していた
香川はIHというポジションを考えると守備面で強くなければ起用されない
香川も今季のコイタやボヤのように守備面での弱さが試合で見られれば外されるということだ
代表はミムラ氏の記事や最近のインタビューを読むに目標ではあるが当然ながらクラブが優先だな
>>490
前スレで何度か書いたがプレシーズンからセットプレー、サイドからのクロス、ミドルシュートのこぼれ球とPK以外の得点はなかった
但しプレシーズンではPA内での崩しや仕掛けは香川、ブルース、ボキャ、ヴァン・デッセルらが何度もしておりフィニッシュの精度が悪かった
開幕後はプレシーズンと強度が段違いの相手が続きまたボヤとコナテの2人を中盤に置いたことで組み立てが出来ていなかった
ヘンク戦特に前半の攻撃がサイドに偏っていたのはブルースの様子を見るに指示もあるだろう
チームとしての組織も岡崎を2トップ、香川をIHで起用するようになってから改善しているから
状態を落とさない限り岡崎と香川を現時点で変えるとは考え難い
ブルースもこの2人がいるとプレーし易そうだ
まあブルースは開幕戦後に独語圏メディアに香川と自分がスペースを見つけてもボールが来なければ何もできないと話していたから元々不満を感じていたといったところだな
当然ながら岡崎、香川だけでなく林とブルースもこのまま攻撃面で違いが出せず交代で入った選手が結果を出せば変えられる可能性はある
とはいえブルーノがメヘレン戦で結果を出してもヘンク戦で控えだったことを見るに守備面が良くなければ変更しないだろう
>>493
サポで日本人下げしてたやつ、うざかったよな
ダービーでサポがシンジカガワコールしててスカッとしたわ
<削除>
今週の練習&試合日程
9/5(月) 15:00 (JST 22:00)
9/6(火) 10:00 (JST 17:00)
9/7(水) 15:00 (JST 22:00) スタジアム練習
9/8(木) 非公開
9/9(金) 20:45 (JST 9/10 3:45) STVV vs スタンダール・リエージュ
9/10(土) 10:00 (JST 17:00)
9/11(日) 休み
インスタグラムのメッセージを見るにバウアーは今季はおそらく残留だな
ttps://www.instagram.com/p/CiHtQ-rj9r6/
バウアー自身が今季の残留を明言したとの噂
信憑性は不明だが会長がTV番組で今夏はこれ以上誰も移籍せず補強もしないと話したとの噂もあり
構想外のデ・リダーとステッペが移籍せず年俸を浮かせることが出来なかったといったところか
ホラーバッハは全てのラインに補強が欲しいと少し前に話していたが、下部組織から昇格した選手を含むと各ポジションの選手数は昨季とほぼ同じだな
仮にこれ以上選手の入れ替わりがないとすると(注: * 下部組織からの昇格組)
FW: 原、クラウス、バロンゴ → カヤ、ブルーノ、岡崎、リブリチ*
中盤: ライツ、ラヴァレー 、ステウカース → デュモン、ボヤ、スメッツ* (+ 長期離脱から復帰したヴァン・デッセル)
WB: 松原 → ボキャ、ファビーニョ
CB: ピウス → デ・フォス*
GK: ルッソ、ヴァン・マルセリーレ → コッペンズ、ブーツ*、レンドフレス*
HBvLより 選手の去就・補強状況について 要約 1
ーコナテとバウアーと追加のCBの補強について
今季は残留 (注:記事内ではサウジアラビアの移籍期限が過ぎたからと書かれているが、実際には17日まで開いている)。
今後数ヶ月はプロとして一緒に仕事をすることが全ての関係者にとって最善且つ唯一の選択肢であり、
彼らをSTVVに完全に集中させることができるかはホラーバッハ (の手腕) 次第だ。(注: 移籍しなかった場合、この2人には条件を改善した新しい契約を提示すると以前報じられている)。
バウアーが移籍する可能性があった為、この数週間STVVはリーグ・アンの左利きのCBと交渉を進めていた。
この選手はホラーバッハがプレシーズン開始時から希望していた。しかしバウアーが残留することになった為交渉は中断し、予算的にももう1人CBを獲得することは不可能。
ー原大智について
STVVが唯一まだ獲得したがっている選手だが、アラベスは原が殆んどプレーしていないにも関わらず、原の残留を明確にしている。
原自身はSTVVへ来ることを望んでいるが、アラベスに対して面倒な存在とはならない (つまり逆らわない) とも話している。
HBvLより 選手の去就・補強状況について 要約 2
ーブルースについて
ダービー後に9月7日以降にどこでプレーしているか分からないと話していたが、単純にSTVVとなるだろう。
ブルースはSTVVにとっては大きな価値があるかもしれないが、33歳の選手に複数年契約を提示する為にチームが行列を作っているわけではない。
STVVはまだブルースをもう1年留めておく為に更なる努力をしたいと考えている。新しい合意がゆっくりとだが確実に結ばれることが予想される。
ーデ・リダーについて
立石が最も解決したい案件。年俸が高額と言われている為STVVは彼を放出したいと考えている。
コルトレイク とダインゼが関心を示しているようだが、どうなるかは最後の数時間でわかるはずだ。
デ・リダーの年俸は特にブルースのボーナスに充てられなければならない。
ーコイタとコナテについて
2人共幾つかのクラブにリストアップされていたが、1番目ではなかった。状況が突如として変われば移籍の可能性はあるが、可能性は低い。
サポ情報によるとヘンク戦を招集外となり負傷と報じられていたコイタは、昨日U23でダインゼ戦に出場しゴールを決めたとのこと
デ・リダーはレンタルでダインゼへ移籍
ttps://twitter.com/KMSKDeinze/status/1567241199861235712
1年契約とのことだがSTVVとの契約も2023年夏に終了する
STVVは追加の補強なし
サポは最後までストライカーをもう1人補強することを望んでいた
しかし原大智はアラベスを去ることを許可されておらず、またSTVVはブルーノと岡崎の獲得にかなりの予算を費やしていた
ttps://www.hbvl.be/cnt/dmf20220906_97248606
今夏の退団→加入 まとめ (注: 昨冬にレンタルされた選手は含まず。* 下部組織からの昇格。)
FW: 原、クラウス、バロンゴ → カヤ、ブルーノ、岡崎、リブリチ*
中盤: ライツ、ラヴァレー 、ダーキン (注: 3月末に移籍)、ステウカース、デ・リダー → デュモン、ボヤ、スメッツ*
WB: ドニー、松原 → ボキャ、ファビーニョ
CB: ピウス、ヴァン・ヘルデン → デ・フォス*
GK: ルッソ、ヴァン・マルセリーレ → コッペンズ、ブーツ*、レンドフレス*
点取れないチームは守備良くてもモチベが落ちてどっかで崩壊するからなぁ
原かそれの替わりになる補強に影響ないならともかく
ブルーノと岡崎に予算使っちゃダメだろ
ステッペは病気休暇を取るとの噂
結構他のクラブは動きあったな。 ロストフの14秒で決められたシャドリがウェステルローに来てるしナインゴラン、アルデルヴァイレルト、フェルトンゲン、シャドリなどベルギーの名選手が増えて他チームかなり強くなってきてるな。
>>516
そもそも予算が限られているにも関わらずホラーバッハが希望しカヤとブルーノというサイドが適性の選手 (少なくともでこれまで一番結果を出しているのがサイド) を獲得したというのが何とも
一方で昨季終盤からこれまでのフロントやホラーバッハのインタビューではFWは原が第一候補で原が獲得できない場合は同タイプの選手を獲得するという話だった
カヤやブルーノは明らかにタイプが違う上ブルーノはレンタル料70-100万€と高額で他の補強に影響が出るのは予想できたはずだ
岡崎については林が当初6週間の離脱と言われ慌てて獲得したから想定外の出費という印象だが
何にせよホラーバッハの戦術に合う大型のFWが獲得できなかったのは痛手だな
>>519
ブルーノって20G決めたシーズンは右WG中心だったんだねー
>>520
そうだ
メディアやサポは獲得時に概ね好意的だったがホラーバッハの戦術に合うかについては懐疑的だった
voetbalbelgie スタンダール・リエージュ戦前ホラーバッハのプレカン:
ttps://www.voetbalbelgie.be/specials/stvv-trainer-hollerbach-rekent-standard-terug-bij-top-4/2022/09/08/
スタンダールは15年間STVVのホームで勝利していないが、新しいオーナーとなり財政状態が改善、今季はラスキンやアマラーのような主力を残留させることができ補強の質も高い。
(注: リエージュは3月にジェノアのオーナーでもあるアメリカの投資会社が買収。
移籍期限間際にペリツァ、フォッシー、ツィンカーナーゲルとアルザテを補強。アルザテは明日の試合に間に合うか不明。)
「明日 (の試合) は簡単ではないだろう。スタンダールのメンタリティは (昨季と比べ) 全く違うとわかる。新しいオーナー、監督と良い移籍 (補強)。
私もムスクロンの監督の時にペリツァと一緒に仕事をした。もし彼がフィットしているならば真の補強となるだろう。
新しいオーナーは (スタンダールの立て直しに) 本気であることを示した。このスタンダールはトップ4に返り咲くことができるはずだ。」
「前節の勝利の後、スタンダールの監督がチーム (の先発) を変えるかどうかって?(もし変更したら) 難しくなるね。
しかし私は相手 (の分析) に多くの時間をかける監督ではない。私は選手の強さやクオリティをできる限り引き出そうとしている。我々は順調だ。」
TVL スタンダール・リエージュ戦前 ホラーバッハと橋岡大樹の談話 (注: 橋岡は日本語)
ttps://www.tvl.be/nieuws/stvv-ontvangt-standard-met-vertrouwen-143311
ホラーバッハ 談話
ーブルース、コナテとバウアーが残留したことについて
「退団したがっていた選手たちが全員新しいクラブを見つけていても私は嬉しかった。私の選手たちが幸せなら私も幸せだからね。
勿論、彼らが退団しなかったことも嬉しい。良い選手たちが残留してくれて嬉しい。」
ー移籍期限間際に3人補強したスタンダールについて
「これはもはやただの昔のスタンダールではない。新しいアメリカ人オーナーは多額の投資をした。
新しい監督と数人の新加入の選手たちがおりトップ4を目指している。明日の試合は簡単ではないだろう。」
橋岡大樹 談話
「勿論、皆でW杯に出るというのは目標にしているし岡崎選手、香川選手、シュミット選手、林選手、僕も含めて皆にそれぞれ同じだけのチャンスがあると思っている。
チームがいい順位に行って個人個人のパフォーマンスも上がればしっかり代表の監督も見てくれてると思うので、まずはチームで良い結果を残すことだけを考えてやりたいなと思います。」
裏抜けからのクロス良かったぞ
そういうのをどんどんやってくれ
まさかの香川交代か
え〜今日結構良かった方だろ
やっぱ前半で交代されたわもっと積極性が必要
香川少ないタッチでチャンス作ってたけどなぁ…
うーん香川の交代失敗じゃねえのこれ
裏抜けはよかったがそれ以外はさっぱりだな
香川がやってほしいことをブルースはしてる
スペースはまあまああるのにいくらなんでも簡単に横パスに逃げすぎだ
香川コンディションは順調に上がってるな
前半で交代するとは思わなかったけど、あのオープンな展開で香川ブルースのIHは守備面でキツかったな
解りやすく身体重かった
コンスタントに試合に出続けるの数年ぶりだからなあ
次節は一旦ベンチスタートかも
一番流れでゴールに迫ったのも香川のプレーだったしコンディションは維持してた
受ける回数が少ないのが香川のせいに見えるならまぁって感じかなぁ
精度低くても試行回数を増やせってのは香川が改善しないといけない所だが
香川以外の選手のミスがマジで今日は多いなと思って前半みてたから驚いた
コイタで仕掛けが増えて後半のPK獲得まで前半と勢いに違いが出たけど
それ1本のコイタが満足するだけのサッカーになってからは可能性感じなかったって感想
今までの試合見てもアンカーならコナテよりボヤの方が上だね
香川はWBにボールが入った時にもっと上手く絡みたいな
これも前からだけどWBへのサポートはブルースがSTVVで唯一上手い
ヴァン・デッセルの先発が失敗だったな
後ほど再視聴するが香川は体は若干重めのように見えた
ボールに触れておらず2失点したことで守備面の強化にボヤを入れたといったところだな
HBvLの採点は及第点だな
交代で入った選手もコイタ以外は及第点
林が最低点だがヴァン・デッセルの採点が良いのが何とも
>>532
結局点に絡んだのはリスクを取ったコイタの突破からだしリスクを取らない香川では点にならないと判断されたんだろ。 実際身体も重く見えたしな。
2点取られて点を取りに行かなければいけない所でシュート0、キーパス0ではそりゃ変えられる。
>>536
43分のオウンゴールがなく香川の守備が前節くらい良ければもう少し引っ張ったと思うが
前線に高さがなく今日は最終ラインの選手の状態と連携が今ひとつだったから高さのあるボヤを入れたといったところだろう
>>537
それもあるけど香川に点を取れる能力があると判断されてればあの場面でも替えられてないだろ。
香川は前節後半の方が状態が良かったな
まあ前節同様後半にギアを上げるつもりだったのかもしれないが
もう少しボールに触れないとなかなか難しい
このチームの点を取る型がシーズン見ててもサイドからの突破以外に無いんだよな。 プレシーズンでは中からも外からでもバランスよく使えてる印象だったんだけど
>>538
香川がもう少し仕掛けなければいけないというのは同意する
特に守備が不安定だと更にリスクを取らなくなるしな
とはいえホラーバッハはまずは守備面を修正する監督だな
守備が安定しておらず2失点となれば中盤で代えるのはブルースか香川
ブルースは状態が良くセットプレーの精度を考えても代えるならば香川
セットプレーが得意なヴァン・デッセルも交代させ守備のカバーが必要なコイタを入れたしな
>>540
プレシーズンは中央でも崩せていたが崩しての得点はなかったな
サイドで突破したところで効率性は頗る悪い
FWの得点力不足が顕著だしな
今季はカヤとブルーノをホラーバッハの希望で獲得したが何方も今のシステムには合わず状態も今ひとつ
そこで岡崎を補強したが岡崎も初戦以外は今ひとつ
もう1人大型でスピードのあるFWを獲得できれば良かったが
>>542 に補足すると林は復帰したメヘレン戦は悪くはなかったが前節今節とやはり治っていないように見えるな
ボールに関わることが少なかったしポジション取りも悪かったからな
縦に突破は求めないが攻撃陣にギア入れる横や斜めに少し持ち出すドリブルなんかは昔は得意だったはずなのに今は味方の動き待ちばかりしてるから自分からアクションしないとFWも動きようがないし早急に改善しないといけない
>>544
まさにね
香川いた方がボールは繋がるけど攻撃にリズムが出るかって言われると微妙
シンプルに叩いて動きなおすブルースコナテの方が攻撃を完結させるって点ではスムーズに見える。まあ試合によるだろうけどね
攻撃面でもっと仕掛けろとは思わないけど守備ではもっと積極性が必要だな
結局香川の守備で良いのは前プレであって、フィジカル面は仕方ないにしろタックル技術も高くないしプレスバックは明確に悪い
IHやるならよっぽど攻撃的でポゼッションするチームでもない限り必須の能力だから、選手として一つ超えないといけない部分だな
味方を活かすシンプルなプレーが持ち味だけどドル時代のIHでのプレー見るとボール持ってる時もっとすばやく細かく縦横ドリブルして展開動かしてたしサラゴサ終盤のIHでももっとやれてたから攻撃のスイッチ入れるプレーはやってほしい
>>545
オーステンデ戦やメヘレン戦など状態が良い時は攻撃にリズムが出て決定機も作れていた
ヘンク戦の後半カウンター時のブルーノへの縦パスも非常に良かった
昨夜は状態は悪かったわけではないが体が重め連携面も今ひとつとボールに触れず
後半序盤はコイタの投入で主に左サイドからの攻撃が活性化したが70分辺りからは相手も慣れ短調になっていた
>>542
だから自分は以前に林のケガは数週間の短期だからシーズンで見て岡崎ではなく
戦術に合った長身FWを獲得したほうがいいと意見したんだけどね。批判されたけど
香川についてはこれからプレースタイルが変わるとは思えないからこのままかな
ファンだから長期のブランクがあるからこれからだろうと思う一方で、これだけ出場できてるのに
試合勘がというエクスキューズはそろそろ自分の中で通用しなくなってきているのも事実
>>546
オーステンデ戦とヘンク戦後半ではフィジカル面、タックルとプレスバックを含め守備面は頗る良かっただろう
特にヘンク戦の後半は前線のプレスに走り最終ラインまで戻りボール奪取やシュートをブロックと非常に守備面で強かった
交代時のサポからの喝采にも現れていた
香川は橋岡とワンツーで崩したいんだろうけど
橋岡が後ろに戻すから噛み合わないな
守備面や運動量を見られてるのは解る
そこがいい試合は長時間出てるし、昨日は明らかに動けてなかった
>>549
自分も岡崎がチームにとって良いかは何ともとコメントしていたが
林とタイプが被るだけでなくホラーバッハやフロントがオフに補強したいと何度か話していた大型でスピードがあるまたはポストプレーに長けている選手とは異なるしな
加えて誰も批判はしていなかったと思うが
試合勘はそう簡単に取り戻せるものではないが今季最もインテンシティが高くプレースピードが早かったヘンク戦の後半を見るに試合勘の問題はほぼ解消されているだろう
現時点では体力 (運動量)、キレなどの状態を維持・安定させること、連携面などの問題の方が大きいと思う
>>547
同意
>>551
ヴァン・デッセル、コイタ、橋岡とはまだ噛み合っていないな
昨季は左WBではヤンセンスと噛み合っていた
>>552
昨季後半からこれまでの試合で交代となった選手を見るに最も重視しているのは守備と運動量だな
今試合を再試聴したが香川は体が重めで体のバランスも若干不安定
足の状態が若干気になるがパス精度は概ね良好
序盤はプレスに走り守備にも戻りボールを受ければ縦に良いパスを入れていた
しかし右サイドのヤンセンスと橋岡の状態も今ひとつでハイボールが多くなかなかボールには触れず
17分辺りから要所以外では運動量が減り失点してからまた走るようになっていた
38分の崩しは非常に良かった
交代は前線と中盤に高さが欲しかったからと45分辺りにボールを奪われたからといったところだな
46分過ぎのボール奪取で挽回したとはいえホラーバッハはこれまでこういった場面の後にブルース、ボヤ、コイタらも同様に交代させている
まあ先発で継続して出場していた選手は全員状態が今ひとつだったから疲労が溜まって来ているといったところだろう
>>550
〜戦はという話ではない
ずっと試合見てるけどやはり根本的に改善されないとムラが大きいまま
ヘンク戦後半は3CBとバウアーが良く対応し香川も守備参加出来ていたが最低限あれがデフォにならないと
>>556
いやドルのトゥヘル時とシュテーガー時は負傷時と負傷明け以外の守備面は非常に強かっただろう
守備陣より先に最終ラインに戻りタックルでカウンターを防いだりボール奪取し展開したりとトゥヘルとシュテーガーも守備で重要だと絶賛していた
サラゴサでもリーグ戦最終節からプレーオフでは守備では強かった
ヘンク戦後半は相手がプレースピードを上げ攻勢をかけて来ていたが右サイドは橋岡が後半は疲労が見えていた
香川は前線でプレスを厳しくかけ右サイドで走って戻りトレゾールやヘイネンだったか?と対時しボールを奪いシュートをブロックしと守備面では非常に強かった
守備陣についてはCB3人は良かったがバウアーは後半良くなっていたいえ慣れない左WBでミスもまだありアル・ダヒルがカバーしていたな
>>557 に補足するとメヘレン戦とヘンク戦の中盤で守備面で一番良かったのは香川だな
リエージュ戦でブルースと特にコナテは良くなっていたが今季は2人共守備面で今ひとつ
ボヤは対人守備では力強いが足元が拙いところがある
まあこの3シーズンは負傷が多く状態を維持・安定させることに問題を抱えているからその点を今季は改善できるかどうかというのはあるな
継続して先発で試合に長時間出場していたこの数試合を見るに疲労からの回復に時間がかかっておりゲーム体力に特に問題を抱えている印象だ
2トップが中で構えずサイドに流れて引き出すタイプだから
シントトはバイタルで全くボール持ててないし入れられてない
何やっても行きつくのはサイドから低身長の選手にクロスのみ
これが異常な得点力の無さに繋がってるんで
フォメ自体変えるとかしないと厳しいくらい問題あるわ攻撃面
5バックに拘り過ぎなんだよなずっと思ってるけど
>>557
ドルでは基本的にはプレス要員だったし、トゥヘル、シュテーガーとサラゴサ終盤の絶好調時は中盤での守備も良かったけど本来不調の時こそ守備で貢献するくらいじゃないと
16-17の後半あたりか、香川がどこかの取材で「今まではタックルのとき重心が浮いてた」みたいなこと語っていて一時期は改善されてたけど今はまた変な癖ついてるし
リエージュ戦もプレスバックした所をあっさり間抜かれたりと今まで同様の弱点出てたから、ヘンク戦後半のような守備を安定して行うには結局のところ根本的に改善しなければ厳しい
>>561
2016-17シーズンで守備の時の問題を話していたのは前半戦に苦しんでいた骨挫傷がようやく治り体のバランスを改善した後だ
足首に痛みを抱えていた為体のバランスが悪く攻守に影響が出ていた
その後後半戦は非常に良くシュテーガー時やサラゴサの好調時も然り
今季はメヘレン戦、ヘンク戦と非常に守備面は良かったがリエージュ戦では体が重め体のバランスが若干不安定だった
今季はこれまでも足に疲労が残っている時や一時期左膝にニーストラップをしていた時期は同様に体が重めだった
状態が悪い時に守備で貢献、根本的な改善というが疲労、負傷などで香川だけでなくどの選手もその時々で状態は変わり良い時もあれば悪い時もある
例えば中盤ならばアンデルレヒト戦のボヤ、リエージュ戦前までのブルースとコナテ、リエージュ戦での守備陣の殆ども状態が悪かった
リエージュ戦での問題が慢性化したものを含め負傷に起因するものならば別だがそうではなく疲労から来るものならば回復するだろう
>>562 に補足するとドルで主にIHで起用されていたトゥヘルの2シーズン、ボシュとシュテーガーの1シーズンはプレス要員ではなく空中戦を含む球際激しい守備をしていた
そうでなければIHは務まらずだからこそトゥヘルもシュテーガーも香川の守備を絶賛していた
原はゴールしたみたいだねおめでとう
自分も試合見返したけど、香川も改善点が多いがチームとしてはこの試合に限らず低い位置でロストする
ロングボールであっさり裏を取られる、縦ポンは減ったと思うが今度はサイド偏重で攻撃のバリエーションがない
まあ残留が目標のチームと分かっているけど、香川含めチームとしてもう少し何とかしてほしいね
>>560
同感
リエージュ戦では前半から2トップ2人共が左サイドに流れることが多かった
まあ左サイドでボールを回すことが多かったからだが
中盤ではブルースもサイドに流れクロスを出すことを好み昨季後半戦は原やクラウスがいたから効果的だったな
原が獲得できなかったとはいえブルーノやカヤは今の戦術に合っている補強ではなく今季ホラーバッハは戦術の幅を広げると自分は思っていた
>>564
原は良かったな
STVVに来たがっているとベルギーメディアは報じていたがホラーバッハは2度原と話をしたと話していたから自分は原はアラベス残留希望だろうと思っていた
アラベスの移籍金の問題ならばホラーバッハが本人を説得する必要はないからな
STVVはオーステンデ戦、メヘレン戦とヘンク戦とチームとして徐々に纏まって来ていたが個々の選手の状態が今ひとつだと
ユニオン、アンデルレヒト、ヘントやヘンクより強度が落ちるリエージュ相手でも苦戦する
相手も対策して来ているから戦術の幅を作りたいところだが
まあ次の2試合は降格圏の相手だから何とかなるだろう
岡崎が林と2トップ組んだこの2試合消えてるのが気になる。
香川と2トップ組んで縦関係になったりしてる時の方が動きやすそうだった。 岡崎と林で使いたいスペースが被ってる感じなんだよな。 ホラーバッハは433も考えてたみたいだし守備力は無いけど突破力のあるコイタをLW 岡崎か林をCF 元々サイド特性があり点の取れるブルーノをRW 両IHに香川、ブルース、ファンデッセルの中から二人、アンカーにボヤ、コナテから1人、の4バック左からバウアー、アルダヒル、ライストナー、橋岡でキーパーシュミットぐらいの変更が無いと点が取れる気がしない
CF、WGの控えにリブリチ、カヤ SBの控えにヤンセン、ボキャ CBの控えテシエラでそれなりに組めると思うんだけどな。 電柱役無しでのホラーバッハの352は手詰まりな気がする
これで守備がどれくらい機能するか分からんけどコイタのWBは守備戻らなさすぎて昨日も決定機作られてたからな。 どうせ守備不安なら前線に置いた方が武器になる。
voetbalkrantのHBvLの引用より スタンダール・リエージュ戦後ホラーバッハプレカン:
ttps://www.voetbalkrant.com/nieuws/2022-09-10/bernd-hollerbach-had-alweer-geen-basisplaats-over-voor-aboubakary-koita
ーコイタが先発でなかったことについて (注: 左WBの先発はヴァン・デッセル)
「1人の選手について話すのは好きではない。サッカーはチームスポーツでありチームスポーツであり続ける。
私はトレーニングや (試合への) 準備中に見たものを元に (先発のメンバーを) 選ぶ。」
ーSTVVはホームでスタンダールには15年間無敗だったが、この敗戦でそれに終止符が打たれたことについて
「今週はスタッツについて多くのことを読んだ。今日我々はどのスタッツが重要でどのスタッツが重要でないかわかった。
我々がボールポゼッション、枠内シュート数とCK数で上回っていた。しかし重要なのはゴールだけだ。
我々はこのレベル (の戦い) では罰を与えられる (つまり失点に繋がる) 2つの大きなミスを犯した。PA内での効率性の違いが我々を打ちのめした。」
(注: 試合前のプレカンでも15年間ホーム無敗についての質問があり今の新オーナー、監督と新加入の選手がいるスタンダールは以前とは違うと答えていた。)
>>567 >>568
ほぼ同意
最終ラインは左SBにヤンセンス、CBにバウアー、アルダヒルとライストナーから2人、右SBに橋岡が自分は良いと思う
ボキャとファビーニョは左右WGの控えで起用できるな
岡崎と林の2トップはお互いやり難そうだ
まあホラーバッハは真のストライカー2人を前線に置くことを好んでいると公言しているから
岡崎ー香川の縦並びはもうしないだろう
これまでの戦術、2部練習を多く取り入れた練習日程などについての発言を見るに選手に合わせるより自分のやり方に拘りがある印象だ
>>570
だとこのやり方を続ける感じかな。
ホラーバッハが前に監督していたクラブでも352を主にしてたからまず守備から入りたい人なんだろうな
TVL スタンダール・リエージュ戦後ホラーバッハプレカン:
我々は2つの稚拙なミスを犯し罰せられた (失点した)。残りの試合は悪いプレーをせずプレッシャーをかけたが、今日は有効性に欠けていた。
ttps://www.tvl.be/nieuws/standard-wint-voor-het-eerst-in-15-jaar-op-stayen-143368
悄然とした表情だな
>>571
少なくとも11月の冬休みまではこのままだろう
ホラーバッハは何を置いても守備重視だな
まあ下位クラブの監督ばかりだから現実的だが
因みにホラーバッハはブンデスでは2017-18シーズン1月にハンブルガーSVの監督に就任、3月に解任されている
低迷したのは前監督の時だからホラーバッハだけの責任ではないが7試合3分4敗
香川がロシアW杯前に左足首を負傷したHSV戦時の監督だった
>>551
橋岡との相性の悪さは前から指摘されてるけどずっと右IH固定ですげえ窮屈そうだがそれにしても香川はもっと縦パス出せるシーンもあるし個人の問題でもある
>>574
まあブルースと橋岡は普通に相性良いしな
ブルースが基本WBへのサポートが良いってことだけど
香川がWBと絡む時はライン間で足元に要求する事が多いね
それは別に悪くないんだけど、あれ出し手も受け手も技術とタイミング結構シビアに要求されるから得意不得意がはっきり分かれる
>>575
ライン間で特別に要求することは然程ない印象だが
橋岡との関係性は試合や攻撃時 vs 守備時により良い時もあれば悪い時もある
お互いの状態次第といったところだが例えばオーステンデ戦は香川の方が良くスタンダール戦はブルースの方が良かった
ブルースはコイタとの相性が非常に良く香川は右にいる時の左のヴァン・デッセルとの関係が良いな
まあスタンダール戦は体が重めでパス精度は悪くはなかったが守備面と運動量で今ひとつだった
それまでの3戦と比べ空中戦に挑める場面でも挑まなかったから腰なのか足の疲労なのか若干気になるが
連戦で先発となると回復に時間がかかっている印象があるな
>>576
ライン間というよりギャップといった方が正確か、その位置その向きならまあ出しづらよなというシーンは多々ある
状態によるのは当然の事でもっと全体的な傾向の話
ブルースは受けに行くタイミングとWBを走らせるのかWBに預けて自分が走るのかの判断が良い
ヴァンデッセルと一番相性良いのは間違いないね
本職中盤だからパス通す技術が高い
>>578
橋岡も大胆に正確に出せる時もあれば全くの時もあり波がある選手だしな
スタンダール戦は別として守備時は香川と橋岡の方が良いから香川を右に置いているんだろうが香川も本来ならば左の方が得意だ
昨季は左ではヤンセンスとの相性が良かったな
>>575
酒井ゴリみたいに行く時行かない時メリハリがあってタイミング見て飛び出すタイプとは意思合うけど橋岡は基本ポジション深い所に取りたいタイプだから相手のDFも崩れてなくてパス出せないから明らかにブルースの方が橋岡には合ってるからブルース右香川右の方がいいと思うんだけどな
>>580
メリハリがないと言うのは同感だ
この数試合は上がったままで戻りが遅いのも目に付く
香川は左の方が良いと思うがスタンダール戦前までは守備面は香川ー橋岡ーヤンセンスの並びが上手く行っていたから
右に香川を置きたいんだろう
HBvLよりSDピントの今夏の移籍・補強や選手や監督の契約などについてのインタビュー 要約 1
ー 監督はプレシーズンの準備期間をできる限り完全なチームで始めたいと考えていたので、我々はそれを提供できるようにしたかった。
特定の選手たちには (他チームからの) 関心があったが、我々はまだ契約が残っている選手を引き留めることができた。
また市場開始時に補強に全力を注いだ。この移籍期間に満足できたかは今後数ヶ月の結果次第だ。
ー プロ・リーグが財政面の規則を厳しくした為クラブは毎年20%ずつ負債を改善することが義務付けられ、今後5年間に赤字を解消しなければならない。
もし20%の改善が出来なければ、来季は勝ち点がマイナスの状態からスタートすることになる。
(注:以前のプロ・リーグの記事によると、来季は勝ち点1の剥奪、最高で勝ち点9剥奪の可能性あり)
これはSTVVだけでなく他の1部クラブにとっても過小評価すべきことではない。
一方で今季はどのクラブも (降格圏の) 下位3チームになりたくないので、選手の入れ替えをしなければならなかった。
(要するに予算を厳格に監視しながら補強をしなければならなかったと話している。)
HBvLよりSDピントの今夏の移籍・補強や選手や監督の契約などについてのインタビュー 要約 2
ー アル・ダヒルは地元出身で地元のファンが切望するアイデンティティを持っている。
我々は地元に根差すことが重要だと示したかったので、アル・ダヒルの残留は必須だった。
ー ラヴァレーを獲得したかったが年俸、移籍金と契約年数の面で要求が高過ぎた。特にプロ・リーグの新しい財政面の規則を考え、別の選択肢のボヤを選んだ。
ー 我々には4人のストライカーがいるが原大智も獲得したかった。だから原の状況を最後の最後まで追っていた。
しかしアラベスは考えを変えず原が昇格争いの一翼を担ってくれると信じていた。
一方でもう1人ストライカーを獲得するならば年俸も支払わなければならない。誰かが退団すればもう1人補強が可能だったが、退団はなかった。
だから移籍期限が近付くにつれ、原または似たようなタイプの選手の獲得は難しくなると我々はわかっていた。
(ファンは例えばジーニョ・ガノの獲得を希望していたがと聞かれ) 繰り返しになるが、そのような選手の年俸を払うことができなければいけない。
もし他の誰かを売却していればまだ何か可能性があったかもしれない。
HBvLよりSDピントの今夏の移籍・補強や選手や監督の契約などについてのインタビュー 要約 3
ー デ・リダーに対し昔も今も大きな尊敬の念を抱いているが、こういうこと (つまり放出) はサッカーでは起こることだ。
彼のポジションは競争が激しく監督が他の選手を選ぶことはわかっていた。
ー ステッペは膝の負傷のリハビリに集中しており復帰に向け励んでいるが、リハビリの進捗が予想より遅いのでコッペンズを獲得した。
ー ブルースとの最初の交渉後、金銭面ではまだ多少隔たりがあった。移籍期間が終わったのでブルースとの契約を纏めたいと考えている。
何にせよ、それは年俸と契約年数の交渉がどのように進むかにかかっている。
ー 中東のクラブはバウアーとコナテに一生に一度の (好条件の) オファーを出していた。こういったことが選手の頭に忍び込むのは理解できる。
その後少なくとも適正な価格が支払われるならばすぐに我々は代替選手を探さなければならないが、移籍の手続きを数段階進めたところ
(オファーを出していた) 一つのクラブは補強の許可が下りておらず、もう一つのクラブは支払いができず関心も然程真剣なものではないとわかった。
このような不正行為は大きな不幸をもたらす為このような行為に対し何ができるか弁護士と検討している。
HBvLよりSDピントの今夏の移籍・補強や選手や監督の契約などについてのインタビュー 要約 4
ー (全訳) 質問: 不思議なことに、ベルギー人やヨーロッパ人は年俸や契約について愚痴を零すのを聞くことはあるが、日本人が不満を見せるのは聞いたことがない。
これは彼ら(日本人)がSTVVで遙かに収入が多いからか?
「全く違う。それどころか、殆どの日本人選手は欧州でサッカーをすることが夢だからここへ来ている。
彼らは大金の為にここにいるのではなくスポーツ面の (良い) プロジェクトの為にここにいる。
お金を選ぶならば彼らはJリーグに留まっているだろう。そこ(Jリーグ)では年俸が遙かに高い。」
ー 満了を迎える契約 (の問題) が我々の最初の仕事だ。契約最終年のホラーバッハについては双方が延長を望んでいるので今後ホラーバッハと話をするつもりだ。
多くの契約満了を迎える選手たちについても同じ話でそうしないと彼らは1月に他のクラブと契約できることになる。
今後数週間は主に下部組織の評価をし、トップチームに入る可能性がある選手がいるかを見極め、それから市場に戻る。
ー 全試合に勝ちたい。今季は我々の極限を試していると感じているしできる限り高い順位で終えたい。
何にせよ私がSTVVに来て以来最も挑戦的なシーズンだと思う。クラブ間のレベルはかつてないほど拮抗しており、どのチームもどこが相手でも勝てる。
予算を厳格に管理しなければいけないにも関わらず、殆ど全てのチームが強くなっている。挑戦に満ちたシーズンだ。
今週の練習&試合日程
9/12(月) 16:00 (JST 23:00)
9/13(火) 10:00; 16:00 (JST 17:00; 23:00) 2部練習
9/14(水) 15:00 (JST 22:00)
9/15(木) 10:00 (JST 17:00)
9/16(金) 非公開
9/17(土) 18:15 (JST 9/18 1:15) ズルテ・ワレヘム vs STVV
9/18(日) 10:00 (JST 17:00)
林大地は数週間前に負傷した同じ足首を再び捻挫、昨日水曜日の練習には参加せず
水曜日の午後にMRI検査を受けたが負傷の程度によっては土曜日のズルテ・ワレヘム戦には間に合わない可能性
水曜日は2部練習だったが雨でずぶ濡れの午後練習はパスとフィニッシュの練習が中心
ストライカーのブルーノとカヤが特にシュート練習では良かった模様
ファビーニョは足の問題で練習を早めに切り上げた
テシェイラは筋肉の負傷から復帰、リブリチも手の手術から復帰
ttps://www.hbvl.be/cnt/dmf20220914_95126353
林には悪いが休んでもらって岡崎とブルーノがスタメンの場合攻撃がどうなるのか見たい
香川もスタメンで出てこの組み合わせなら変化があるのか見たいが前の試合のプレーでどう判断されるかな
>>587
森保が視察に来るからだいぶ無理してたんだと思うな
久しぶりにドルトムント見たら楽しかった
代表今日発表で林駄目だったのか上田より良いと思うんだがJでの差かなぁ
個人的に次はスタメン落ちする可能性を考えてるがどうなるかな次の試合
チームに変化があって良くなれば今の香川の調子なら点にまず絡むと思うんだけどね
今季のシーズンチケットの売上は昨季より15%増
ブランドマネージャーのバート・スタース「今後数週間のうちに幾つかのブレインストーミング(セッション) を行い、サポーターの意見に耳を傾けるつもりだ。
毎試合が特定のテーマに沿ったイベントとなる。」
立石「こうすることで我々は既存のファンにサプライズを与え続けることができ、新しいサポーターにスタイエンへ来るよう促すことができる。
スタイエンの雰囲気を蘇らせる為にできる限りのことをしている。」
ttps://www.voetbalbelgie.be/specials/stvv-zet-stap-vooruit-15-abonnees/2022/09/16/
HBvL ズルテ・ワレヘム戦前ホラーバッハ プレカン:
追い詰められた状態にある相手と戦うことは決して簡単ではない (注: ズルテ・ワレヘムは降格圏の17位)。
明日の試合だけが難しいのではなく、このリーグではどの試合も簡単ではない。スタンダール戦前半のようなプレーをワレヘム戦では出来ない。
あの試合では我々はミスが多過ぎ、(スタンダール戦前までのような) 我々をチームとして強くしたやり方でプレーしていなかったのは間違いない。
全員で守備をせず、ただサッカーをするだけで全てが解決できると考えているならば、長く困難なシーズンが待っている。土曜日は闘志と健全なアグレッシブさを見たい。
また何かを手に入れたいならば (つまり勝ちたいならば) それは必要なものだ。我々は勝ちたいし勝つ為に全力を尽くすつもりだ。
しかしプレッシャーはズルテ・ワレヘムにかかっている。彼らにとって (勝利は) 必須だ。
他、負傷から復帰したテシェイラとリブリチは今週ハードな練習をこなした
林大地は2日間練習に出ておらず出場は微妙
インターナショナルウィーク中にホラーバッハはムスクロンと練習試合をしたいと考えている
ホラーバッハはまたワレヘムに勝利すれば選手に数日休みを与えることを約束したとのこと
voetbalbelgie ズルテ・ワレヘム戦前ホラーバッハ プレカン:
ープレーオフ圏内の8位とは勝ち点2の差、降格圏の3チームとは勝ち点5、6差でありズルテ・ワレヘム戦は重要になる。
重要な試合なのはその通りだが、私はまだ我々の立場に立っていることを好む (ウィンク) 。勝ちたいと思っているしその為に全力を尽くすつもりだ。
ズルテ・ワレヘムにとっては勝たなければならない試合だ。プレッシャーは彼らにかかっている。
このリーグではどの試合もタフだ。ベルギーリーグのレベルは良い。
ヨーロッパ(大会)でのクラブ・ブルッへ、ユニオン、アンデルレヒト、AAゲントの成績を見てごらん (見ればわかる)。
我々はただ一試合一試合と進み続けて行くだけだ。ズルテ・ワレヘムに勝てば数日オフがある。
ー橋岡大樹、林大地、香川真司と岡崎慎司は代表に招集されることを望んでいる。
ハードワークを続けクラブで良いパフォーマンスをし続けることだ。次の招集 (選考)に向けしっかりと準備をしておくことだ。
まだ多くのことが起こる可能性がある。怪我のことだけ考えれば良い (ただ怪我をしないようにすることだ)。
TVL ズルテ・ワレヘム戦前ホラーバッハ プレカン:
ttps://www.tvl.be/nieuws/stvv-wil-goede-uitreputatie-in-stand-houden-tegen-zulte-waregem-143630
全てのことが極端になっている。素晴らしく良い仕事をしているか非常に悪い仕事をしているかの何方かだ (注: メディアの捉え方に苦言している)。
私の役割はそれを現実的に見ることだ。私はここでムスクロンで既に仕事をしておりこのリーグがどれ程タフなものか知っている。
今季は3チームが降格する。STVVにとっての第一の目標は常に残留であるべきだ。
たまには3バック2トップ以外が見てえわ
10月16日にSTVVファンデーがスタイエンで開催される
詳細は後日発表されるが大まかに
午前: 選手が子供たちとトレーニング
午後: スタジアムでの昼食の可能性
午後: ホテルスタイエンのRVUE (2300m²の会議会場) で選手とファンの交流イベント
ttps://stvv.com/nl/nieuws/a-kern/stvv-fandag-op-zondag-16-oktober
選手プレカンはバウアー
移籍についての報道が一部のサポに誤解を与えたとメディアに苦言している
少し前に夫人への差別的なサポの書き込みに不快感を示していた(昨季中も差別的な扱いについてカザフスタンメディアなどに話している)
来季も残留したいかとの質問にはまだ話すには早過ぎ今はサッカーに集中し今後自分と家族がどう考えるか次第だとのこと
これまで選手プレカンに出席した選手は先発だからおそらくバウアーは今日の試合の先発だろう
バウアーはヘンク戦のように左WBでの起用かそれとも左CBか
コイタを左WBで起用するならばヤンセンスを外しアル・ダヒルを右CB、バウアーを左か
まあコイタを2トップの一角で起用する可能性もないわけではない
これまでの試合では早目に交代となった選手は次の試合で先発ではないから林 (何方にせよ負傷により出場は微妙)、香川とヴァン・デッセルはベンチスタートだろう
>>597 訂正
午後: スタジアムでの昼食の可能性→正午: スタジアムでの昼食の可能性
やっぱ先発落ちたわ
勝ってる時はいいが負けると積極性ないのはどうしたってこういう評価に繋がる
交代する気ないな起きてて損した
まだ試合終わってないけど
今のセンターで仕事できない2トップじゃ攻撃にならないし
中盤もボール持てない選手2人はきつい問題を解決してないのに
降格圏相手に10人になった事で大勝して香川が控えになるっていう最悪の流れだわ
香川出てないシントトの試合見るのはきついわ流石に下手すぎて
3-0で交代誰も使わないとかこの試合に満足してて
プレータイム上げたいにしても意味わからん
まあまあいい攻撃してたししばらく今日のチームがベースになるかもな
香川は完全に周りの動きありきになってしまってるからバイタルでも自分で仕掛ける姿勢があまりないしブルースみたいに自分からチームに推進力を出してチャレンジする姿勢は見習わないとどのチームでもすぐベンチになるだろうしもう少し意識高くしてほしいなやればやれるんだし
前回、今回の試合で一気に序列落としたねこのパターン何回目だろう
怪我無く試合勘を取り戻しても積極性がないから当然の帰結ともいえるが
なんでいつまでも同じこと繰り返すのだろう
まあ最下位のチームが早々に10人になったらなという試合
スタメン落とされるタイミングも悪い
それだよなぁ俺はPAOKや香川が不調の時のサラゴサなんかと違って
香川が出てないからスムーズになってるとか
悔しいけど認めざるを得ない部分を感じなかったわ
この内容なら林を使うとかコイタスタメンで内容が変わるとかなきゃ
どうせ直ぐにコケて変更があると思うが
相手の強さの違いやラッキーな要素がいくつもあったの無視して
監督が3-0通りで満足してるって分かるのがなによりきつい
>>606
マジでこれ。 学習能力無さすぎる。 もう小野みたいにただ上手いだけで怖くもなんともない選手だから使い様がないわ
>>609
本当に不思議で、自分の才能や勘を信じて成功してきたから
「上手くいっている選手のプレーは自分と何が違うのか、自分に取り入れてみよう」みたいな発想がないのかもしれない
だからプレーがアップデートされず同じことを繰り返してしまうのかもしれない
積極性は必要だがホラーバッハのプレカンを見ても香川が先発を外れたのは積極性よりも守備面だと思うが
前節は状態が今ひとつで走れておらず守備時に戻れていなかったからな
45分にボールを奪われカウンターを受けたのも良くなかった
コイタも前節後半70分までは良かったから先発を予想されていたがやはり守備面が弱くカウンターを受けた場面があったから先発ではなかったと思う
因みに前節は林も同様で前線右で守備をしなければならない時におらずボールを失いカウンターを受ける場面があった
ヴァン・デッセルは自陣でボールを奪われ1失点目となった
>>607
同感
>>608
ホラーバッハについての意見は同意
上手く行ったメンバーは変更しないから次節もこのままだろう
<削除>
>>611
守備面で求められてるものを出せても攻撃面で出せなければ結局は同じだよ。 シュートも打たない、前にパスも出さない、フリーキックも蹴れない、ミドルも打たないじゃ香川じゃなくていいわけで。
ここまでこの苦しかった4年間もずっと応援してきたけどもう無理だ。 慢性的な怪我で思うように動けない時も多かったんだろうけどそれ以前に攻めの意識が低すぎる。 これは怪我云々の問題ではない。一対一で必ずパスに逃げるような選手はどこ行っても無理。西野に言われた「真司は昔に比べてドリブルしなくなったな」という言葉の意味をいまだに分かってないんだろ。 岡崎が来て意識も変わるかと思ったけど変わらなかった。 この状況でもこれからもきっと同じようなプレーしかしないだろう。 本当に残念だよ ダントツで最高レベルの日本人選手になれる素質も技術もあったのにな
>>615
ベシクタシュはギュネシュがプレカンで何度か話していた通りフィジカル面の問題
加入1ヶ月で内転筋を負傷しその後は状態にも問題があったが状態が良い時は仕掛けていた
サラゴサは負傷が多過ぎ状態が不安定で攻撃と守備の両方に問題がある時期が多かった
加えて442では運動量があるプアドやソロの方が攻撃で深さが作れスアレスとも合っていた
サラゴサ終盤香川は状態が上がり仕掛けが増えたがスアレスとは最後まで合っていなかったしな
PAOKは1年目はアリス戦でフィジカル面と守備面の問題が顕著となりそれ以降は負傷続き
2年目も仕掛ける意識はあったが決定機でシュートを外したりミスがあった
結果を出したということもあるがビセスワールの方がフィジカルがありルチェスクの戦術には合っていたしな
ホラーバッハが守備と運動量重視というのは明らかだ
香川は昨季のメヘレン戦やスタンダール戦、今季メヘレン戦のように状態が良い時は攻撃での積極性はある
問題は状態がこの数シーズン安定しないことだ
>>616
ブルーノはメヘレン戦で2ゴールしてもヘンク戦では先発ではなくコイタも前節後半に流れを変えPKを貰うプレーをしたにも関わらず
今節先発ではなかったことを見るに明らかに守備重視だろう
この4年間をと言うが極端な見方をしているように自分は思う
ベシクタシュやサラゴサの状態が良い時は積極性もありドリブルでも仕掛けていた
STVVでも今季ならばオーステンデ戦とメヘレン戦はドリブルも良く無理な態勢でも前線にパスを出しシュートは打てるところでは打っていた
ヘンク戦は前半は状態が不安定に見えたが後半は良くリエージュ戦では全体的に状態を落としていたから疲労か何かあったといったところだろう
詰まるところこの数シーズンの問題は慢性化したものや負傷を含め状態が安定しないことだ
>>617
さんの個人的な意見を聞きたいのだけど
これから香川がスタメンで出場して且つ得点やアシストを重ねるには具体的にどのようにプレーすればいいと思いますか
自分は怪我せずに試合勘が戻ればやってくれると思っていたからもう分からなくなってしまったので
>>619
香川についてだけを見れば状態を安定させることに尽きる
左膝のニーストラップを見るにサラゴサ時に慢性化したものか新たなものかは不明だがヘント戦後からアンデルレヒト戦までは何らかの問題を抱えていたと思う
オーステンデ戦、メヘレン戦と運動量が上がり攻守に状態が頗る改善し持久力も上がって来ていたから自分はこのまま状態が上がって行くと思っていた
ところがヘンク戦前半に不安定さが見えリエージュ戦では状態が落ちていた
この数シーズンは状態が上がって来ると違和感・負傷を起こしているからそこは懸念材料だが
>>553 に書いた通り体力面 (運動量) と体のキレなどを安定させる部分に一番問題を抱えているように見える
このチームではプレシーズンから得点はサイドからクロス、セットプレー、ミドルシュートのこぼれ球の押し込みと連携による崩しからの得点はない
となるとアシストを増やすにはセットプレーやクロスの精度を上げるしかないな
PAOK時から何度かコメントしたがシュートに関しては感覚が戻っていないと自分は思う
これはメヘレン戦後だったかの香川の発言にも現れているな
>>620
返答ありがとうございます
これは厳しいですね
>>620 に補足するとセットプレーはそこまで得意というわけではないから別としてクロスだけでなく全体的にパス精度がなかなか上がってこないのが気懸りだな
ドル、ベシクタシュとサラゴサでは不調時でもクロスやパス精度だけは良いことが多かった
>>621
香川は運動量豊富に動きボールに触りながらリズムを掴み瞬時の判断とキレで勝負する選手だしな
PAOK時と比べれば明らかに良くなっているのは確かだが
オーステンデ戦からリエージュ戦までの4試合を見るに特に体力面が気懸りだな
パス精度も昨季後半戦の方が安定していた印象だ
IHとはいえただのパスするバランサーじゃいる意味ないからやっぱり球際戦って前にいける選手が重宝される
香川は調子いい時とかベンチに落ちて立場が追い込まれてる時はちゃんとやるのにそれを継続しないでいつのまにか横パスばかりになってしまうのが本当にもったいない
>>624
ヘンク戦後半までは球際の守備は頗る良くカウンター時のブルーノへの縦パスも非常に良かった
リエージュ戦は打って変わって前半から疲労が溜まっている様子で動けていなかった
まあヘンク戦前半は抑えていたからあの辺りから体力面は怪しかったな
ボールコントロールは然程落ちていないが継続したくとも今は体力が続かず状態の維持ができないといったところだろう
サポの反応見ても前半は10人なのに相手にやられてたって感じだし
後半はいろんな場所で起点作れてたけど
あんだけスペースあってプレスも来なければそらな
勝ったつっても良くなったチームに香川が合わせて強み出せるかどうかではなく
ラッキーな事がおこってチーム時代の問題の確認を伸ばしただけ感しかなくて怠い
→チーム自体
まぁ何か上手く行ってると思ってるときはやたら交代遅くて
駄目だとバッサリな監督だから次そう簡単に出番あるのか知らんが
こうなると出た時は自分のためのプレーを見たいかな
仕掛けろとか積極性とかは今はそんな問題に感じないな
正直この4年はオフザボールそんな良くないから仕掛ける云々の前段階の話
ちゃんとボール引き出せて仕掛けるべきシーンを作れたら仕掛ければいい。STVVだとなおさら戦術上の問題もあるし。
基本はやっぱ守備面だね
守備はもっと義務的なプレーで、試合によって波があったら信用されない
コンディション悪くても毎試合最低限のレベルを見せてくれれば、香川は守備が良い選手と自信を持って言えるんだけれども
<削除>
>>628
香川に求められてるのは1番は攻撃なのにバイタルでろくに仕掛けずほとんどキーパスもないんじゃ使う意味ないだろ体力がコンディションがという人もやたらいるけどここまでずっと出場機会もらってそんな言い訳はずっとはできないからな
>>630
仕掛けるには良い体の向きでボール受けなきゃ始まらないからオフザボールの話をしたんだよ。まずはそこ。仕掛けるのは大事だけど“前段階”の話ね
全然関係ないけどキーパスってスタッツは個人的にはそんな当てにならんと思うんだよね。
データサイトによって定義微妙に違うのかな?わからんから一概には言えないけど
どこ行っても次第に評価されなくなるのは結局香川のスタイルにほとんどの監督が満足してないっていう単純な理由
香川自身は周りと連携して崩したいんだろうがそんな器用な選手はほぼいない
クロップやトゥヘルみたいな戦術や連携で選手を動かすタイプにはハマるが個人での打開も求める監督には香川が合わせないといけないが縦パスもミドルもクロスもドリブルもワンツーの動きも少なすぎるし増やさないともっと立場は悪くなる
>>626 >>627
自分も色々見たがほぼ同じ反応だな
まあズルテ・ワレヘムはこれまでの試合の相手の中では最も強度が低く攻守に低調な相手だったから順当な反応だろう
ホラーバッハは上手く行ったメンバーを固定し上手く行かなくなると変更を加える監督だな
>>628
この4年間好調時のオフザボールは良い
問題は好調時の状態を安定・維持させることが出来ていないことだ
守備面も同様
好調時は頗る良く前線のプレスから最終ラインでの球際激しい守備までをこなしている
今季で言えばヘンク戦まではブルースやコナテより良かったしな
>>630
攻撃も守備も等しく重要だがホラーバッハが守備をまず見ているのは明らかだ
守備面に不安があると昨季はコイタとライツを先発で起用せず今季はブルーノとコイタも結果を出したりPKを誘発していても
守備面に問題があるから先発では起用していなかったからな
加えてサイドからのクロスとロングボールが多い展開ではバイタルで相手に囲まれずボールを受けられる場面はオーステンデ戦とメヘレン戦以外は殆どない
香川のゲーム体力面に問題があるのも明らかだ
プレシーズンから序盤まで後半に入ると疲労が見え動きが鈍くなっていた
言い訳ではなくサラゴサ退団以降長期に渡り試合に出場していなかったことの影響が一番大きいのは体力ということだろう
状態に波があるのはどの選手も同じで今季のSTVVの中盤の選手は全員波がある
仕掛ける意識があっても体力面や体のキレが安定しないと後半にスペースが出来始めた時にミスが出る
今季先発を外される前の2試合コルトレイク戦とリエージュ戦では疲労が見え動きが鈍い時にボールを受け仕掛けようとし
倒されたりボールを奪われ相手のカウンターを受けた直後に交代となっている
>>633
それぞれのクラブにより監督が起用しなかった理由は異なりスタイルではなく香川の負傷が多く状態が安定しなかったことが一番の問題だな
ベシクタシュのギュネシュは香川の攻撃面は評価していたがフィジカル面(体力)には何度か不満を述べていた
香川の状態も内転筋の負傷後は痛みを抱えており安定せずギュネシュはを代表に行かず治して欲しかったと話していた
元々ギュネシュは自分の年俸を含め多くの選手やスタッフの年俸が未払いの中香川の獲得には反対だったこと、代表監督就任が決まっておりトルコ人若手を起用することを望んでいたことなど、スポーツ面以外にも色々問題があった
サラゴサでは序盤の4312の時は良かったが負傷が多過ぎ442に変更後は縦に深さを作るプアドやソロの方がスアレスを活かせていた
リーグ戦中断後は442が対策された一方で香川の状態が良くなっていた為終盤フェルナンデスは香川に適した433に変更した
PAOKはブランク後で状態がなかなか上がらず負傷も続いた
ルチェスク時の数少ない試合では仕掛けていても判断が悪かったりシュートを外していたことが問題だった
>>635
今のところオフザボールは好不調というよりシステムと相手陣形の兼ね合いによる部分が大きいかな
コンディションによる運動量が解決する部分も一部あるから、この辺は見方によるかもね
まあ全体的に良くなってる傾向は見られるが。
守備は言う通りとにかく一貫性と継続性
連携して崩したいなら少しは自分でなんとかするって姿勢ないと周りだって期待して動いてくれないよ特にこういうチームじゃドルトムントとは違うんだから
サラゴサではある程度もっとやれてたんだから頑張れ
>>635
この4シーズンで言えばサラゴサの好調時は相手のシステムがどうあれ試合中に対応できていたな
今季は状態が良かったメヘレン戦とヘンク戦後半はシステム、起用ポジション、コンビを組んだ選手などに関係なく良かった
体力(運動量)は必須だな
オフ返上で練習していた2015-16シーズン以外はドル2期でもIHでの守備面が向上・安定したのは3、4試合こなした後だった
今季もIHで起用されてから3、4試合目で上がっているからそこまでは順調だったがその後落としたのがな
おそらく疲労が原因だと思うが次の試合を見てみないと何とも
>>640 訂正
>>635 →>>638
ボールもらって立ち止まって探してしまう癖だけやめればだいぶ違うしまず自分から動いてほしい
>>642
極端な意見だな
そういった場面が目に付いたのは状態が悪かったコルトレイク戦くらいだろう
リエージュ戦はそもそも右サイドにボールが回って来ず殆ど触れていなかった
今日ブンデスリーガ日本語公式で12年前のダービーのゴールの映像ながしていたけど
昔は微笑ましい感じで見れていたのが今はなんか悲しい気持ちになってしまった
12年老いているのはわかっているがこんなに落ちるとは思っていなかったな
しばらくベンチスタートだろうけど途中出場で決定的な仕事をできるタイプでもないし
チームには勝ってほしいけど悪い内容でドローか負けるかしないとスタメンに戻れないジレンマもつらい
>>644
もう今シーズンで34だぞ 落ちて当たり前だろ。
24勝敵無しだった楽天の田中(33)が日本でも負け越すくらいに時間は経ってる。 特に香川の様にアジリティとセンスでやってた選手は本当に急に落ちる。
若い頃は似たプレースタイルで大好きで今も追ってるけど一個上のあのセスクが今やセリエBの降格圏のクラブ、香川の上位互換の様なエジルがトルコで出れずにベンチでやってるんだから一度試合から遠ざかったこのタイプのプレイヤーの今の結果には何も不思議はないよ。 問題なのはプレーがついてこなくても攻める気を無くしてはいけないこと。
セスクは通らなくても難しい所にでも通れば一点になりそうなパスを差し込もうとしてる。 今の香川には本当にそれがない。
>>644
年齢、この数シーズンの負傷の多さ、慢性化した痛み、STVVに加入するまで1年半殆ど試合に出場していないことなどを考えれば順当だろう
一般的に30を過ぎてから所属先がなく長期のブランクを作ると衰えが早いというのもあるしな
とはいえ昨季は途中出場のOHルーヴェン戦やメヘレン戦で流れを変える仕事をしていた
以前も書いたが今季は先発であろうと交代出場であろうと慢性化したものを含め負傷なく
サラゴサ時の好調時に近い状態を取り戻すことができ安定・維持できるかだ
既にプレシーズンで足首、ヘント戦後からアンデルレヒト戦まで左膝に何らかの問題を抱えているがこの数シーズンと違い離脱しなくても済んでいる
オーステンデ戦、メヘレン戦とヘント戦の後半ではサラゴサの好調時に近いプレーを見せていたから今後大きな負傷なく状態を安定・維持できるかだな
出場機会については守備面で厳しいホラーバッハを納得させるプレーを見せられるか
加えて今季悪かったコルトレイク戦とリエージュ戦では運動量の無さと足の疲労が早く
ボールコントロールにミスが出たり判断が遅くなっている部分が目立っているからこの辺りの改善をしないとな
>>645
状態が頗る良かったオーステンデ戦やメヘレン戦では仕掛ける意識もあり得点に繋がりそうな縦パスを何度も出していたからその点には問題はない
寧ろ今季悪かったコルトレイク戦とリエージュ戦では自分でボールを持ち仕掛けようとし過ぎ判断が遅くなり
相手に倒されたりボールを奪われあわや失点というカウンターを受けた場面の方が問題だろう
その後に交代となっていたしな
問題は状態が頗る上がったとしてそれを安定させられるかだ
この数シーズンは状態が上がると足首や鼠蹊部・股関節周りの怪我をしているからな
昨季後半戦もメヘレン戦で体のキレが頗る上がって来たところで左足首の捻挫で離脱した
今季はメヘレン戦で頗る状態が上がりヘンク戦後半も非常に良かったがリエージュ戦では打って変わって状態を落としている
まあリエージュ戦の様子を見るに今回は腰か足の疲労が原因だろうが今後体と上手く付き合い良い状態を維持して行けるかだな
<削除>
守備を重視してるから云々言ってるけど
どう考えても攻撃で違いを見せれてない、推進力がない、チームとテンポ・リズムが合ってない(これは良い面、悪い面あるけど現状では良い結果が出てないからただ合ってないだけに見える)
ボールを保持してもカウンターのリスクが高まるだけの様なチーム状態で香川が居てもチームにプラスが無いってのがスタメン降格の理由でしょ
いくら香川の守備が良くなろうが安定してスタメンで使われないよ、何故なら求められてるのそこじゃないから
そこを求めるならもっとサイズとスピードのある守備系の選手入れた方がマシ
必要なのは最低限の対人守備と守備意識
あとは攻撃面で違いを見せるしか価値ないんだよ
ボール持てる回せるってのは別にこのチームでは価値にならないからな
だって待てて回せてもカウンターのリスクが上がるだけで得点期待値は変わらないんだもん
だから、個で変化をもたらせるブルースの方が重宝されてる
試合見ててブルースがなんか攻撃面で
香川はできないですって変化を作ってたとも思えないけどな
今期にブルースがチャンス作ってるのセットプレーくらいで他に何かあったかな
10人相手の前の試合の後半なら全員がそうでしょガバガバだし
それまでのチャンスメイク数とかむしろ香川の方が多かったんじゃないの
悪い立場になったから文句増えたけどそんなに香川が悪いプレーしてたと思わんわ
ボール回してもチャンスにならないっていうのも
2トップがバイタルで戦えないからでそれが最終的に何やっても
サイドに流れてしまう攻撃力の無さになってんだよ
監督が停滞感を香川のせいにしてて外して3-0で勝ちましたで
勘違いしてそうだけどな最下位&10人で参考にならんよ
前節の前半にその色が見えたし香川いない事でボール持てな過ぎて悪化してる様に見えたわ
>>649
序盤のボヤとコナテの中盤でボールを失いカウンターを受けることが多かっただろう
アンデルレヒト戦の敗戦後オーステンデ戦では岡崎と香川の縦関係、メヘレン戦とヘンク戦では香川、ブルースとコナテの中盤に変更し中盤でボールを保持できるようになり守備が安定しリスクが減った
まあそれでもヘンクとは力の差があり後半に猛攻をかけて来たが
攻撃も守備も等しく重要だがホラーバッハのこれまでの発言を見ればどのポジションでもまず守備重視する監督であることは明らかだ
元々ホラーバッハは全員で守備を固め前線へのロングボールやクロスを多用する戦術を志向する監督だしな
得点が取れておらずとも岡崎を起用し続けたこと、得点を取ったり攻撃で違いを見せた試合の後でもブルーノやコイタが先発で起用されなかったこと、
昨季からこれまでの試合でホラーバッハが交代させた選手は守備面の弱さを見せた選手というのもこれを裏付けている
IHは昨季ブルースとライツ以外はラヴァレー、ダーキン、バウアーら守備力の高い選手を好んで起用していた
香川が今季先発を外れた試合はアンデルレヒト戦とズルテ・ワレヘム戦の2試合のみ
その前の試合(コルトレイク戦とリエージュ戦)で香川は状態が今ひとつで
また自分で仕掛けようとした際に判断が遅く相手に倒されるまたはボールを奪われカウンターを受け危ない場面を作りその直後に交代という共通点があった
ズルテ・ワレヘム戦は香川とボヤの守備面での状態を天秤にかけボヤを起用したといったところだろう
バイタルでボール持てる機会がほとんどないクラブだから点が入りにくい
そのエリアで本来戦わないといけない2トップがサイドに逃げてしまう
香川がこのチームの問題をドリブルでバイタルまで持って行ったり
受け方なりで改善できたらそれがベスト
とりあえず言えるのはブルースもこれはできてない
攻撃面でのブルースとの差はプレスにハメられた時に無理やり前にドリブルする事
弱いチームだとやっぱこれは助かる
香川の方がキープやミスの無さとかは上
おそらくチャンスメイクのセンスも上、ただそこまでボールが今行ってない
後はリターン前提のプレーがレベル落としても数字出ない要素の一つだと思う
ドルの時プレアシストがチーム1だかリーグ1だかだった記憶で
基本スタイルだから変えるの難しいけど
上手くやってもそういうプレーが大体ミスで終わる
もう1個自分でやり切らないといけないんだろうな
管理人です
オフに規制を緩めましたが、見慣れないホストからの書き込み、特定ホストから同時間帯に同様の内容の書き込みがあるなど、
荒らし・自演が疑われる書き込みが散見されますので、規制を強化しました
<削除>
>>652
2トップがサイドに流れるのは割と普通じゃね
WBやIHが高い位置取れてる時は普通に中いるし
むしろ上背ないからもっと絡みに行って欲しいまである
>>645
だいたい同意だが、選手寿命の延びてる昨今、もう少し期待していたいのがファン心
>>655
片方が流れるのは普通だけどどっちもボール触れるのはサイドに流れた時だけで
CBとやりあえず中で全く受けれてないのって機能してない典型だと思うが
どっちか足が速ければ相手のCBが警戒してライン下げれるがそれもないし
WBやIHが高い位置取ってるときは押し込んでるときでスペースがなく
待ち構えてる相手に対し背の低いFWの頭上を越えたり弾かれるクロスになってる
ずっと続いてる問題で香川のいない10人相手ですら前半は2トップがつぶれるだけで
やられてたから余計俺はそう思ったんだよな
後半は相手がプレスにいけなくなって2トップも中盤もイージーにボールに触ってた
次の試合も相手が10人になるってことは無いだろうしどうなるかねぇ
管理人です
自分と意見が異なると攻撃的になる書き込みは規制・削除対象です
>>657
選手の特徴によるから仕方ないんじゃね。けど基本的にはCBとやり合うのはディフェンス側が有利なんでむしろ避けたい派
WBやIHが高い位置取れた時はWBが孤立してるか、WBとIHが1-1の関係にしかなってない事が多くて攻撃が単調だから2トップの片方も絡んでトライアングル作って欲しいね。そしたら大外からのクロスも減るし。コイタの時は任せたほうが良いけど。
まあ原がいればあんま考えなくて済んだけどって感じだな
>>651 訂正
バウアー→コナテ
バウアーはアンカー起用のみ
>>650
ホラーバッハはズルテ・ワレヘム戦の前半の内容が悪く怒ったとプレカンで話していたから問題があったのはわかっている
香川はハーフタイムからアップしていたから後半に改善しなければ投入されていたといったところだろう
>>652
プレアシストがブンデス全体で1位だったのは2015-16シーズンだな
>>657
前線は全員サイドへ流れる嫌いがある
リエージュ戦では2トップ2人ともが左サイドに偏り過ぎバランスが悪く途中から右サイドをリエージュに突かれていたな
まあ次節は降格圏のオイペンだから機能せずとも勝てそうだが
<削除>
今週の練習&試合日程
9/19(月) 休み
9/20(火) 16:00 (JST 23:00)
9/21(水) 10:00; 16:00 (JST 17:00; 23:00) 2部練習
9/22(木) 10:00; 16:00 (JST 17:00; 23:00) 2部練習
9/23(金) 練習試合コルトレイク vs STVV *非公開*
9/24(土) 休み
9/25(日) 休み
香川は2022年ゴールデンフット賞の現役選手候補30人に入った
ttps://goldenfoot.com/candidates/
ここからファイナリスト10人が選ばれ投票で受賞者が決まる
<削除>
<削除>
<削除>
<削除>
<削除>
<削除>
<削除>
<削除>
<削除>
<削除>
<削除>
<削除>
<削除>
<削除>
<削除>
<削除>
<削除>
<削除>
<削除>
<削除>
<削除>
<削除>
<削除>
ここまで酷い奴はIPと使ってる回線を晒していいと思うんだけどな
確か出せなかったっけ
>>690
全IPの強制表示ならできるな
個別に名前の所に色々表示されるのを何かと混ざってイメージしてたけど
ざっと見た感じしたらばだと全員表示か
直接管理人が書きこんで晒すパターンしかないんすね
同じ書き込みで同一人物であろう奴が数年単位で回避しながらいるのも見てるし
中々難しいもんですね
まぁ未だに香川の状態ですかさず湧くのが酷くなったりってのは
活躍しないか気にしてるって事だしこういう奴をプレーで黙らせれるって事か
後練習試合見れたら良かったんだがシントトはこういうの頼むわ本当
>>692
まあ少し突けば尻尾を出すからわかりやすい
管理人です
一部の荒らし・自演行為の確認が取れましたので、限定的なプロバイダ規制をかけました
HBvL 練習試合コルトレイク vs STVV戦前のホラーバッハ談話:
ttps://www.hbvl.be/cnt/dmf20220922_96178081
「全ての選手が最高の状態にある。メディカルスタッフに称賛を。ムスクロンまでバスで4時間の移動しなければならないが、仕方がない。」
ホラーバッハはトップチームで何ヶ月も練習して来た幾人かの選手が、今何をもたらしてくれるか見たいと思っている。
「私はスメッツやボキャのような選手のことを指している。この練習試合は彼らの出番だ。更に、
我々は攻撃面で香川真司と岡崎真司とオートマティズムをより築くことができるし、林大地も足首の負傷から試合勘を取り戻すことができる。
(プレシーズンの練習試合と違い45分で選手の入れ替えをせず) 先発メンバーは殆どの時間に出場する。」
>>696 マイナーな訂正
バスで4時間とは往復のこと
どんな形か分からんが香川ゴールしたっぽいな
カヤ→香川かな
流れの中で決めたっぽい?
いずれにせよまあ良かった
林も出てるからトップ下なのかな? それともIH
カヤアシストでチップで決めたみたいだな
先発にカヤの名前がないのが何とも
352ならば香川は2トップの一角だが
後半?はブルース、ブルーノ、岡崎とコイタが入り岡崎がゴールしたようだな
林はウォームアップ中に負傷しカヤが代わりに入ったようだな
>>703
え!? 先発リストに名前あったのにまた怪我したの? 一回完全に治るまで休んでた方がいいのに。
公式によると林大地はウォームアップ中に背中を負傷しカヤが代わりに先発に入ったとのこと
香川真司は2トップ起用で前半のみの出場
STVV公式のマッチレポート:
練習試合の前半メンバーはGKコッペンズ、最終ライン右からに橋岡、ヤンセンス、テシェイラ、バウアー、ボキャ、
中盤はボヤ、スメッツ、ヴァン・デッセル、2トップに香川とカヤ
15分に香川とのワンツーからヴァン・デッセルのチャンスもGKに取られる
30分にカヤの良いアシストから香川がチップシュートを決め0-1
STVVは良く纏まっていたが大きなチャンスはなかった
後半はカヤ→ブルーノ、香川→岡崎、ヴァン・デッセル→ブルース、ヤンセンス→ライストナー、テシェイラ→コイタ(注: システムは不明)
後半開始2分にボヤのクロスから岡崎がゴール0-2
その後スメッツ→デュモン、負傷したコイタ→ファビーニョ
STVVが試合をコントロールしボヤとブルーノもミドルシュートを打った
2トップでゴールしても2トップで出場することはないからアピールにならないのが残念でも決めたのは良かったね
nieuwsbladのマッチレポートによると、香川のゴールは相手DFのミスを突いたもの
ブルーノのクロスから岡崎のゴールとなっている
>>707
いや香川は2トップでも考えられていると思うが
当初はカヤがいるにも関わらず林との2トップの予定だったしな
加えて試合前のプレカンでは香川と岡崎とのオートマティズムと話していたが実際には前半と後半に分かれて出場しているしな
プレシーズンのドレスデン戦を見た時に2トップでは香川は林よりカヤの方が合っていると思った
HBvLのマッチレポート:
林はウォームアップ中に背中を負傷しカヤが代わりに香川と共に2トップに入る
30分にカヤのお膳立てから香川の非常に素晴らしいチップシュート
前半は中盤でのヴァン・デッセルの力強いパフォーマンスが目立っていた
後半開始しすぐにボヤのアシストから岡崎のゴール
STVVが試合をコントロールしたがコイタが負傷
後半はおそらく橋岡がCB、ボキャが右WB、コイタが左WBだな
後半に投入されたメンバーはズルテ・ワレヘム戦の先発組
これまでIH起用の時は香川はボヤと交互に出場しているから現時点ではボヤとの先発争いだな
アンデルレヒト戦ではボヤの足元が拙いところを狙われ失点しその後の試合からは香川が中盤に入り
中盤でボールを保持できることにより守備が安定した
一方で香川の状態が今ひとつだったリエージュ戦では交代で入ったボヤが守備を安定させた
2トップは林・香川、林・ブルーノ、岡崎・香川、岡崎・林、岡崎・ブルーノと組み合わせが代わっている
今日の練習試合ではCMFのスメッツとWBのボキャに出場時間を与える為、ヴァン・デッセルはIH、香川は2トップだったが
カヤがいるにも関わらず当初の予定では先発が香川と林の2トップだったことを見るに香川は2トップでも考えられているといったところだな
まあ林の負傷が多いからFWの人数が足りないしな
>>712 訂正
後半のメンバーにヤンセンスがいるから交代はボキャ→コイタだな
林は急性腰痛症、コイタは軽い怪我をしたが回復したとのこと
シュミット大活躍だったスタメンもあるかも
ゴール動画で見たかったわ
シーズン前に良いプレーしても流れで取れてなかったからよかった
公式戦で頼む
シントトロイデンのベルギーカップ初戦の対戦相手はアマチュア2部のRFC Meux
試合は11月8、9または10日にホームで行われる
カップ戦の対戦相手が決まったことについてSTVV会長ミーカーズのコメント 一部抜粋:
「我々にとってカップ戦の次のラウンドに進むことは必須だ。近年カップ戦でのSTVVの成績は平均を下回っているので、今季はもう少し先に進めると良いと思う。」
今週の練習&試合日程
9/26(月) 休み
9/27(火) 10:00; 16:00 (JST 17:00; 23:00) 2部練習
9/28(水) 15:00 (JST 22:00)
9/29(木) 10:00; 16:00 (JST 17:00; 23:00) 2部練習
9/30(金) 14:00 (JST 21:00) スタイエンスタジアムでの練習
10/1(土) 非公開
10/2(日) 21:00 (JST 10/3 4:00) STVV vs オイペン
ヴァン・デッセルが中盤がベストポジションで、先週の練習試合コルトレイク戦では順調に行き、練習では香川とブルースとコンビネーションが上手くできていると話している
ttps://www.hln.be/sport-in-de-buurt/stan-van-dessel-stvv-tegen-eupen-opnieuw-aanknopen-met-een-thuisoverwinning~aeb579ee/
今季開幕後8試合でのプロ・リーグの観客数はコロナ禍前と比べると平均して約20%減少。
理由は①開幕が早く天候が良かった為休暇を取っていてスタジアムに足を運ばない人が多かった、
②以前は土日に試合があり観に行き易かったが、現在は試合が金曜から日曜まで分散して行われチームがいつ試合をするかわかるのが数週間前であること、
③コロナ禍により関心が薄くなった、④エネルギー危機による先行き不安とそれに伴い一部のクラブではシーズンチケットの値上げをしたこと。
シャルルロワが最も減少(~33%)、アンデルレヒト、ヘンク、ヘントなど上位クラブも減少している。
一方でオイペンとSTVVは増加しているが、上位クラブとの試合が多かったことが理由だろう。
ttps://www.nieuwsblad.be/cnt/dmf20220927_97226897
ブルースがインタビューで香川と一緒にピッチに立つことが殆どないことについて
「残念ながら僕らがプレーしている(チームの)システムがそれを許さない。」と答えている。
ブルースはもし2人が一緒にピッチに立つことができれば多くの対戦相手を苦しめることができると確信しているとのこと。
以前香川からこれまで一緒にプレーした選手の中で最高の選手の1人と称されたことについては
「勿論このような選手からのこのような言葉は良いものだ。」と答えている。
ttps://brf.be/sport/1647762/
HBvLによると林は腰の負傷、アル・ダヒルは病気の為、今週のチーム練習に参加していない為、週末のオイペン戦に出場可能かは不明
HLNに香川と岡崎のインタビューの有料記事
ttps://www.hln.be/voetbal/interview-shinji-en-shinji-japanse-vrienden-met-premier-league-medailles-zijn-kinderen-vinden-me-niet-leuk~adaf34d1/
サッカーについては殆ど話さなかったとのこと
冒頭の部分を見るにおそらく香川は「岡崎の子供に好かれていない」、岡崎は「シンジが早く家庭を持つことを願っている。誰か (良い人を) 知らないか?」と話していた模様
voetbalprimeurより HLNの香川のインタビューの一部:
「(STVVに加入を決めた) 理に適った理由の一つはオーナーが日本人であることだね。コミュニケーションが取り易い(から)。僕のケースは少し複雑だった。
ギリシャでは上手く行かず、正直に言うと自分の将来が少し怖かった(不安だった)。そのことを考えて眠れなかった。」
「僕は過去についてはあまり考えないんだ。オーケー、ポカール、ブンデスリーガ、プレミアリーグ… 素晴らしいけれど、僕は今はSTVVに集中している。
将来、キャリアを終えた後に初めて、自分が成し遂げたことを本当に誇りに思うことができるようになると思う。」
HBvL 昨日木曜の午前練習開始前の記事より 要約:
( 注: 内容は一昨日水曜日の練習の様子からの記者の憶測。)
水曜日のチーム練習に林大地は参加せず。個別に走り込みをしていたがまだ腰の痛みを訴えている。オイペン戦に間に合う見込みは殆どない。
アル・ダヒルはインフルエンザ (風邪)で今週の練習には参加していない。コロナ検査は陰性。(注: 両者共、木曜日の練習にも参加していない。)
先週金曜日の練習試合のコルトレイク戦でホラーバッハは3-4-3を試した。
「2人の6番を置いた。ボヤはスメッツと (6番で) 並んでプレーした。スメッツは何週間にも渡って下部組織で最高の選手だ。
彼は今、徐々に最後の一歩を踏み出さなければならない。例えばボヤはアントワープ戦でプレーすることを許可されていないので、間違いなくスメッツにチャンスが来るだろう
(注: ボヤはアントワープからのレンタルなのでプレーできない)。ヘント戦でプレーすることが許可されていなかったブルーノと同じ厄介な取り決めだが、仕方がない。
同時に、私はスメッツような若手を徐々に引き上げることを楽しみにしている。」
HBvLや公式の練習試合のマッチレポートでは前半は香川とカヤの2トップだったから、おそらく3-4-1-2だな
HBvLはオイペン戦はシステムを変更するかもしれないと憶測している
仮に3-4-1-2ならば練習試合前半は香川とカヤの2トップ、トップ下にヴァン・デッセル、ボランチにスメッツとボヤ
後半はブルーノと岡崎の2トップ、トップ下にブルース、ボランチは途中からデュモンとボヤ
昨日の10vs10ではビブス組がGKブーツ、最終ライン右から橋岡、ライストナー、ヤンセンス、コイタ、中盤はおそらくアンカーにコナテ、IHにヴァン・デッセルとブルース、2トップにカヤ、リブリチ?
ビブスなし組がGKコッペンズ、最終ライン右からファビーニョ、テシェイラ、バウアー、ボキャ、中盤はおそらくボランチにスメッツ?とボヤ、トップ下/シャドーに香川、2トップにブルーノと岡崎と思われる
HBvL オイペン戦前ホラーバッハのプレカン 1
ttps://www.hbvl.be/cnt/dmf20220930_94532890
ーホームであまり勝利がないことについて
これまでアウェーではとても上手くやっているが、(ホームの) スタイエンで見せたものには満足していない。我々のスタジアムでもっと勝つ必要がある。
これまでのところ、我々は十分にできていない。おそらく我々が攻撃面で性急になり過ぎてしまうことがあったからだろう。
得点ばかりを過度に求め過ぎていることがよくあった(つまり得点を求め、攻め急ぎ過ぎていることがあった)。
日曜日の試合はもっと成熟した姿勢で臨み、より賢く (得点の) 機会を選ぶことを願っている。
ーオイペンについて
オイペンは良いチームでクラブ・ブルッへに対してそれを証明した (編集部注: オイペンは第2節にホームでクラブ・ブルッへを2-1で下した)。
この数週間はよく負けているが、毎回僅差だ (注: 大半が1点差で負けている)。だから彼らは今勝ち点を必要としている。
(前節の) ズルテ・ワレヘム戦と似たような状況だ。日曜日に勝てば、オイペンを (順位で) 遠ざけることができる。それが我々が目指しているものだ (それに全力を尽くしている)。
HBvL オイペン戦前ホラーバッハのプレカン 2
ーアル・ダヒルと林について
アミンはインフルエンザ (風邪)で苦しんでおりプレーしないだろう。病気の選手をチームに入れるのは賢明ではないと思う。
大地にとってもオイペン戦は早過ぎるかもしれない。今週進展があったが、だからと言って負傷から回復したわけではない。
ーシュミットについて
何故彼が日本 (代表) でもっと早くチャンスを得られなかったのか私には理解できない。
ダニエルは最高のGKで、私にとってはベルギーで最も過小評価されているGKだ。性格も良い。W杯で第1GKとなれるよう心から願っている。
TVL オイペン戦前ホラーバッハのプレカン:
ーアル・ダヒルについて
残念ながら彼はまだ病気だ。体調が悪くまだ寝込んでいる。明日まで (起用可能か) 待たなければならない。しかしまだヤンセンスとテシェイラという選択肢がある。
ーオイペンについて
ズルテ・ワレヘム戦に匹敵する試合だ。彼らは勝たなければならない、我々は勝ちたい。早く勝ち点40を取り安心できると良いと思う。
ー今季は観客数が増え雰囲気が良いことについて
クラブは (こういった) 雰囲気に応えているので良いことだ。我々は小さなチームなので、団結しなければならない。
サポーターとの一体感も助けとなる。皆で一緒にいるあの感覚。そして願わくはホームで一緒に勝ち点を保持したいと思う。
ほらなやっぱ序列落ちた
今日ベンチスタートなんて皆解っていたが
何をドヤっているのか
<削除>
押し込んで押し込んでも点取れず負けた
ブルースが今日はミスが多くて岡崎とどっちかかな?って思ったら
そのまま香川と割と早い段階で投入
けど流れは停滞感強めのまま変わらず
相手が一気に動いた選手交代で動きを読めてなかったのを突かれて失点
香川は久々に体重そうで別にミスも無かったけどアピールはできなかった
この内容で負けるのかよw
オイペンめっちゃ弱かったのに
今日はブルース残しておいた方が良かったな
ミス多くても攻守にメリハリあるし走れるしプレースキックも良いから
香川は最初良いランあったけど、ボヤと2ボラになってからはスイッチ狙い過ぎでよく分からん
前半に試合を決められなかったのが全てだな
香川はリエージュ戦より体が重くやはり状態を落としている印象だ
ブルースと代わったのをみてもやはり守備を見られてて、使うならどちらか一人なんだろう
もう少し前で見たいけど皆ガンガン上がるから香川があそこで捌くしかない
収穫はボキャだな
攻守にかなり良いランニングしてた
ブルーノも目立たないけど良いオフザボールしてるね
>>736
ホラーバッハは以前から守備重視だが代表ウィーク前はブルースと香川を同時に起用していた
練習試合で343の中盤に6番2人を起用する戦術に変更し同時期のブルースのインタビューでもチームのシステムが香川との同時起用を許さないと話している
まあ何方かといえばブルースは昨季と比べると守備面が上がっておらず香川はリエージュ戦から状態を落とし気味だから
同時起用していないといったところだろう
>>737
ブルーノは前節今節と下位相手には良いが上位相手には特に守備面で起用が難しいと思う
まぁ相手は前節の10人相手を除けば今季一番弱い臭い相手だったから
勝てなかったのは痛いし活躍もしたかったわ
といってもせいぜい引き分けだなって思ってみてたが
香川は低い位置で貰ってもサイドチェンジしかせんし
高い位置で足元に入ればそれなりに
良い形作れてると思うがその回数が少なすぎるのがな
>>740
同感
もう少し高い位置で受けられると良いが
今日は岡崎、ブルーノ、ブルースと橋岡が今ひとつ
コナテは序盤よりは良いとはいえ昨季と比べるとまだまだ
ボキャはコイタよりは守備は良いが上位相手にどうかは何とも
<削除>
>>743
香川が状態を落としたのはリエージュ戦だ
おそらく連戦の疲労からだろう
今日は香川だけでなく他の選手も状態を落としていたから香川だけの問題ではない
まあ開幕からコンスタントに試合に出場し続けていた選手は疲労が出て来ているといったところだろう
先週木曜日の2部練習は午後練習をキャンセルしていたしな
試合に出場していなかったボキャとカヤ、暫くベンチスタートで終盤起用だったボヤ、ヴァン・デッセル辺りは疲労なくプレーしていたが
次節は中5日でアントワープ戦だから調整が難しいな
352が本当に守備の選手にしか合って無くて攻撃面では苦しいだけなのがね
アントワープに負けたら変化あるんだろうか
ちょい見返したけど香川はスタメン取りに行くぞって感じの反応は見たかったわ
>>746
しかも352の中盤に6番タイプを2人入れているしな
序盤もそこが問題だった
ブルースまたは香川1人で変えようにも難しく攻撃が単調になっている
アントワープ戦はボヤが出場できないから代わりにスメッツを入れるかアル・ダヒルが復帰すれば中盤でバウアーを起用するといったところだろう
今日の香川は心身ともに状態が良くない時の香川だったな
岡崎→香川、ブルース→ヴァン・デッセルの方が良かったと思う
しかし先週の練習に続き今日の試合でも選手の多くが疲れた表情だったのが何とも
ホラーバッハは前日練習でもかなり負荷をかけると言われているからそこに問題がありそうだ
単純に今の香川のプレーは見ててつまらない。
戦術もあるんだろうけど本人がそれを超えるものを見せれていない
<削除>
オイペン戦後 ホラーバッハのプレカン:
チームを責めることができる唯一のことはチャンスを決め切れなかったことだ。それ以外は我々は非常に良い試合をした。
ゴールから2mの距離で得点を決められないならば、それ相応の結果しか得られない。
私にとっては我々が良いプレーをしチャンスを作ったことが重要だ。今夜は多くのチャンスを作ったが、残念ながら決め切れなかった。しかしもし我々が悪いプレーをしチャンスを全く作れていなかったならば、もっと心配になっていただろう。
我々はいつも献身性に満ちた良い試合をするが、自分たちにご褒美をあげることを忘れている。それが残念だ。
試合をざっと観直したが良かったのはボキャとシュミット、次にボヤ
特に前半は中盤のパスミスが多く前線へボールが繋がらず
シュート数が多くとも入りそうにないところから打ったシュートも多い
前半の決定的なチャンスは序盤のブルーノ、~30分辺りの岡崎→ボキャとボキャのミドル
後半に入りPA内・枠内のシュートが増えた
後半は香川のCK→フリーの橋岡、コイタ→橋岡のヘディング、ブルーノの2度の絶好機、ヴァン・デッセルのCK→フリーのボヤなど
何度も近距離で外していたからホラーバッハのコメント通り結果は順当だな
ブルースは自陣で危ないミスがあり交代させたんだろうがコナテの方がミスが多く好機を潰していたから
(後半はブーイングを受けていた)先に代えた方が良かったと思う
これまで状態が頗る悪くともコナテは交代させなかったが今後どうなるか
シントトロイデン 今週の練習&試合日程
10/3(月) 11:00 (JST 18:00)
10/4(火) 10:00 (JST 17:00)
10/5(水) 16:00 (JST 23:00)
10/6(木) 非公開
10/7(金) 20:45 (10/8 JST 3:45) アントワープ vs STVV
10/8(土) 11:00 (JST 18:00)
10/9(日) 休み
>>751
橋岡がふかしたシュートのコーナー蹴ったのが香川かな? 普通にいいボールだったし決定機作ってるけど橋岡があれだけ決定機に絡んでるのに香川がシュート少ないのはそりゃ問題だな
>>753
交代直後は裏抜けをしたり岡崎のクロスに飛び込んだりしていたが打つまで行っていなかった
相手が交代を入れた後は前目でボールを受けること自体が殆どなかったな
アントワープはコルトレイクに今季初黒星か
驚いた
ブルーノはチャンスが再三あったが前半に決め切れず難しい試合となったと話している
まあ前半は決めれそうなチャンスは2、3回しかなかったが後半の残り30分間はゴール前でほぼフリーのチャンスが5、6回あったから少なくとも引き分けには持ち込めただろう
「ホラーバッハ監督は9月17日のズルテ・ワレゲム戦から守備的な中盤の構成で戦っていて、香川は控えに回っている。
僕らもドルトムントやマンチェスターUにいた彼には大いに期待してるけど、現状には満足できない。もっと活躍してほしい」と
地元・リンブルフ州の新聞「ヘア・ベラング・ファン・リンブルフ」のエリアス・ディゲースト記者は言う。それが指揮官の評価なのだろう。
後半立ち上がりも膠着状態を打開できず、ホラーバッハ監督は重い腰を上げる。背番号10の起用を決断。後半14分に送り出したのだ。
右インサイドハーフに入った香川は右ウイングバックの橋岡と、頻繁にポジションを変えながら2トップの位置でプレーする岡崎ともいい距離感を保ち、チャンスメークを試みる。
巧みなパスセンスは今も健在だった。
この試合を視察に訪れたというJFA技術委員会の反町康治・委員長は果たして森保監督にどんな報告をするのか。楽しみだ。
ttps://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/312309
>>757
やっぱり記者も監督も物足りないと思っているんだな
内田もDAZNの番組で「もうちょっとできるはず」と言っていたし
代表はさすがに香川が選ばれることはないと思うがクラブブルージュ、ヘント、アンデルレヒト
相手にゴールしている森岡が選ばれないのはかわいそうだね
>>758
内田が話していたのは開幕戦で2トップ起用だった時の話だ
当時状態は然程上がっていなかった
その後コルトレイク戦で状態を落とし一度先発を外れたがオーステンデ戦、メヘレン戦とヘンク戦は状態が上がり
ホラーバッハはヘンク戦まで香川を先発で起用していたからそれまでは香川を評価していたということだ
更に言えばHBvLの評価はヘンク戦までまずまずだった
リエージュ戦で香川は状態を落としチームも失点が増えた為ズルテ・ワレヘム戦では中盤に6番を2人入れまずは守備面の安定を図ったといったところだ
ボヤは数試合ベンチスタートだった為状態が上がっていたしな
リエージュ戦以降の香川の状態(特に守備面)は今ひとつだからベンチスタートは順当だ
とはいえオイペン戦はブルースとコナテの状態も今ひとつ
今後どうなるかは中盤の選手の状態次第だろう
オイペン戦で左手のテーピングが外れていたのは良かった
丁度3ヶ月だな
>>759 に補足するとホラーバッハは得点以外は素晴らしかったと話していたがオイペン戦では守備面の課題も見えていた
リエージュ戦と同様前線の2トップがボールがあるサイドに偏るきらいがありブルーノは守備面では弱さがある
中盤と最終ラインはボヤ以外の選手の状態が今ひとつで最終ラインに人数が残っていても相手がフリーになっていることが多々あった
昨日の練習に林とアル・ダヒルが復帰
ブルースはTVLの番組でまだ契約延長で合意していないと話している
GKシュミットは「真司君が来てサッカーを楽しむことの大切さを再認識した」と語った
ttps://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/312382
ベルギー1部のシントトロイデンがオイペンに惜しくも0-1で敗れる試合を生観戦した翌3日。クラブの練習場に赴き、トレーニングの様子を取材した。
先発した岡崎慎司、シュミット・ダニエル、橋岡大樹の3人はダウンに務め、途中出場だった香川真司とケガから回復途上にある林大地はフルメニューを消化した。
印象的だったのは、香川の笑顔。日本代表やドルトムント、マンチェスターU、ベシクタシュ時代の彼とは何度も話したが、
苦境に直面して厳しい表情を浮かべる姿が目についた。が、今はサッカーができる喜びを心から感じているようだ。
この日は試合出場組とそれ以外に分かれたメニュー。岡崎らはランニングとストレッチをしただけで30分ほどで上がり、
香川や林らは昼過ぎの12時半までみっちりとボールを蹴り、ラストのシュート練習まで120%のエネルギーで向かっていた。
パス交換やゲーム形式の練習を見ていると、香川の技術の高さがよく分かる。
ハリルホジッチ監督が率いていた代表時代、千葉・秋津で香川と清武弘嗣(C大阪)が2人だけで練習している際、ボールがピタッと足に吸いつくのに驚かされたものだが、
5〜6年が経過して33歳になった今でも、華麗なテクニックと創造性は間違いない。
しかも、林ら若手とも楽しくやっている様子が随所に窺える。
「今は個人的にやりたいこととチームの方向性をすり合わせている段階。今のポジション(インサイドハーフ)だと2ケタ得点とかはムリなので、
得点・アシストにつながる前のプレーを増やして、攻撃にリズムを加えるか。それを考えてやってます」と本人は言う。
これはちょっと不安だなぁ
>>765
わけわからん空元気してるより何倍もマシだとは思うけどメンタルきてるな。
>>766
メンタルに関してはむしろ良い印象を受けたけど、
まあどうなるか見てみよう
シント=トロイデンVVの立石CEOにインタビュー〜運営面の苦労や今後の展望〜
ttps://www.all-stars.jp/news/tateishi-ceo-interview-stvv/
10月16日 ファン・デーのプログラム:
10:00 (JST 17:00) シャルルロワ戦後のリカバリートレーニングの見学
11:00 (JST 18:00) 選手たちによる子供たちのトレーニングセッション (申し込み先のリンクあり)
12:00 (JST 19:00) ホテルスタイエンのイベントスペースRvueでゲームなどの催し
13:00 (JST 20:00) Rvueで主将、監督と会長の挨拶、選手のサイン・写真撮影会
14:30 (JST 21:30) スタジアム・ツアー
ttps://stvv.com/nl/nieuws/a-kern/stvv-fandag-op-zondag-16-oktober
>>768
自分もメンタル面は良いという印象を受けた
数字という意味ではなかなか厳しそうだが
まあ昨季スコアポイント1位のブルースも数字が付いて来ていないからな
ブンデスでプレアシスト1位だった2015-16シーズンのようにまずは起点となるプレーを増やして行こうと思っているといったところだな
>>770 訂正
>>768 →>>767
>>770 に補足すると香川の言う「チームの方向性」はIH起用のことだけでなくオイペン戦の終盤の442/4231のボランチ起用のことも指しているな
ホラーバッハは徐々に戦術の幅を広げているから選手のポジションも中盤の選手の組み合わせも色々変えて行くつもりだろう
因みにTVLでブルースは中盤に6番2人を置く戦術について質問されホラーバッハが決めることだがあまり満足していないと話していた
@tvtokyo_belgium
シント=トロイデンVV #香川真司 選手からコメントが@S_Kagawa0317
ttps://twitter.com/tvtokyo_belgium/status/1577676442678489088
HBvL ブルースの契約問題についての記事 要約 1
6月にSTVVとの契約が切れるブルースは十中八九、カナリアスでの最後のシーズンを迎えている。3月にブルースはSTVVとの新しい契約を望んでいると話していたが、実現しなかった。
「僕は7ヶ月間クラブ (の回答) を待っていた。木曜日の朝、’イエス’か’ノー’かの最終的な回答を得る為に、僕は自分からSD (ピント) のオフィスに行った。
(これ以上) 我慢し続けることはできない。」
「僕は立石CEOが何も行動を起こしていない (対策を講じていない) と知らされた。
自分の将来について自分で考えなければいけないので、徐々に新しいチームを探さなければならない。」と当然ながらハッピーではないブルースは言った。
「特にこのようなことが起こった経緯が気に障る。もしクラブが (契約を) 継続したくないのならば、それはサッカーでは起こりうることだが、
お互いにそれを正直に話し合うことができなければならない。立石氏との率直な対話を3月から待っていたが、実現しなかった。
契約問題を抱えている全ての選手(編集部注: バウアー、コナテ)の中で、残留を希望していたのは僕だが、それ(だけで) は明らかに十分ではなかった。」
HBvL ブルースの契約問題についての記事 要約 2
今日までずっと、もし関心を示すクラブがあれば、ブルースはまずどのようにSTVVでの状況が進展するか見たいと思っていたが、今、状況は変化している。
「偶然かどうかは別として、今週あるクラブが僕の代理人に接触してきた。数ヶ月以内に僕は他のクラブと自由に契約できるようになるだろう。
STVVのサポは僕がもうクラブに (交渉の) 特権を与えていないことを理解しなければならない。僕は7ヶ月待った。十分に長い (時間だ)。」
STVVは今季終了までやる気のあるブルースを期待できるだろうか?
「勿論。最後の仕事まで僕はSTVVの為に100%尽くす。その後に新たな冒険が待っている。年を取り過ぎているとは感じていない。
僕は今でもほぼ毎週、多くのチームにとって自分が価値があることを証明している。」
アントワープ戦はアル・ダヒルと林は試合勘をつけさせる為に招集されるだろうが状態が未知数なことを考えるとテシェイラとカヤも外せない
スメッツにもアントワープ戦でチャンスを与えるとホラーバッハは話しておりボキャも前節のプレーを見れば外せない
となるとスカッドのポジション別のバランスとHG枠の7人を考えると香川はアントワープ戦は招集外の可能性があるな
まあ前節のパフォーマンスでは仕方がない
またトレーナーを変えたみたいだけどプレスがゆるくてバタバタしてて調子が悪いね
ワールドカップももう無理だしモチベが上がらないんじゃない
HBvL、TVLとvoetbalbelgieより アントワープ戦前ホラーバッハのプレカン 1
ーオイペン戦について
我々のベストゲームの一つだった。サッカーでは試合を明らかに支配していながら、得点をするのを忘れるという奇妙なことが起こることがある。
しかしサッカーでは時折起こることだ。それを受け入れ、全てのことを分析し先に進まなければならない。
ーアントワープ戦について
(アントワープもSTVVも前節負けたので) お互い巻き返さないといけない。この素晴らしい戦いを楽しみにしている。
ヘンクやヘントのような他のビッグチームとの試合と同じように、再び恐れずに勇気を持ってプレーできることを願っている。
そしてオイペン戦とは違い、チャンスをものにすることだ。
ヘンク、クラブ・ブルッへ、アントワープなどのトップクラブと対戦する時、チャンスがあまり得られない時は、集中して効率的でなければならない。
そうすればサプライズを起こすことができるかもしれない。
しかし今、プレッシャーは主にアントワープ側にある。これは我々にとってはボーナスマッチだ。
HBvL、TVLとvoetbalbelgieより アントワープ戦前ホラーバッハのプレカン 2
ー数週間前クラブ・ブルッへとヘンクが優勝候補だと話していたがまだそう思っているか?
アントワープはシーズンを好調にスタートした。しかし私はまだ他の2チームの方が強いと思っている。アントワープも素晴らしいチームだ。
選手、スタッフやSDと、彼らが短期間に投資したものは普通のものではない。シーズンはまだ長い。まだ多くのことが起こる可能性がある。
アントワープとヘンクには日程にヨーロッパ大会の試合がないという利点がある。
ー多くのサポにとってコイタが先発でないことが理解できない。オイペン戦前の試合では交代投入で力強かったにも関わらず、オイペン戦でも交代投入でのみ起用された。
私は個々の選手について話すのが好きではない。しかし私は常に最も強いイレブンを選んでいるということをはっきりさせたい。
コイタは夫人が出産したばかりだったので、オイペン戦前の練習を2日間休んでいた。だから彼は (オイペン戦で) 先発ではなかった。
以前は幾つかのトレーニングセッションをさぼって、週末にだけプレーすることが可能だと思っていたかもしれないが、今は違う。
ルールは明確で誰にとっても同じだ。加えてボキャはコイタの代替として素晴らしい仕事をした。
HBvL、TVLとvoetbalbelgieより アントワープ戦前ホラーバッハのプレカン 3
ーアル・ダヒルと林は病気と負傷から回復したが、ボヤはアントワープからレンタルされている為、アントワープ戦への出場資格がない。
ベルギーには奇妙なルールがある。好ましくないが他の選手にチャンスを与えられる。どのように対応できるか見てみよう。
この数試合ボヤはとても安定していたので残念だ。2年の悪いシーズンを経て、彼は再び昔の (ホラーバッハが監督だったムスクロン時代の) ボヤとなった。
我々にはボヤの不在を補うことができる十分な選手がいる。我々はチームとして強く私は自分のチームに全幅の信頼を置いている。
アントワープ戦はボヤが不在の為スメッツとデュモンといったこれまで起用機会がなかった6番の選手にチャンスを与えると見られている
スメッツについてはホラーバッハがチャンスを与えると明言しておりデュモンは月曜日の下部組織の試合で活躍したのでチャンスを与えると憶測されている
因みに9月中旬ズルテ・ワレヘム戦前にピントは数週間のうちに下部組織の選手でトップチームに定着できる選手がいるか見極め
その後に冬市場での補強に動くと話していた
一方で同じ9月中旬に当初はブルース、コナテとバウアーに改善した契約条件を提示する予定だったが進展はない
ブルースについては動いていないことを見るにフロントは可能な限り若返りを図りたいといったところだな
>>777
体が重くバランスが不安定で寄せで詰めておらず相手に抜かれていたな
代表の件がメンタル面に影響を与えた可能性は無きにしもあらず
リエージュ戦前にはわかっていただろうしな
何方かと言えば代表ウィーク前・中にホラーバッハが守備面を強化し中盤に6番2人を置く戦術に変更したことの方が大きそうだが
とはいえオイペン戦では更に体が重く不安定になっていたからフィジカル面の問題もあるだろう
念のため>>776 は香川の状態に加え林とアル・ダヒルが復帰しスメッツとデュモンも招集された場合のただの自分の憶測だ
やはりバウアーを6番で起用するか
香川とヴァン・デッセルが招集されカヤとデュモンは招集外
メディアの憶測は当たらないな
バウアーの6番は失敗だったな
岡崎は必要だったの?いらなかったら気がするな。
香川は怪我再発かもね。モチベが大丈夫か心配だよ。
ブルーノスタメン落ちにするべきだしブルースもたいがい
10人になって相手がペース落とすまで一番酷かった
わざわざ使ったユース上がりの子はプロで使えるレベルじゃなく見えた
地元の選手使えって言うガス抜きじゃなかったら見る目無さ過ぎ
試合の内容はいつも通り
6番タイプを二人にして何か変わったのか? 守備はシーズン序盤の方が良かった気さえするけど。 岡崎も言ってたけど今のFWには似たタイプばかりだ。 ロングボールを収めるのが得意なタイプがいないのに原がいたころと同じサッカーをしてるからシントのボールにならないんだよな。 どうせ点取られるなら攻撃的な布陣も試せばいいのにと思ってしまう。
まあさすがに昨季よりはロングボール減ってるように見えるけど、まだ原ありきだよね
攻撃の形なさすぎてFW陣は犠牲になってる
このサッカーで評価されるのは酷だね
もう一度試合を観直したが良かったのはヤンセンスと橋岡、次に岡崎
悪かったのはブルーノ、ブルースとバウアー
ブルーノは攻撃ではチャンスでミスが多く守備では弱くバランスを見ていないことが多い
バウアーとブルースは全体的にミスが多くアントワープのチャンスに繋がっていた
ブルースは右IHだったが橋岡とヤンセンスとの連携 (特に守備時) は香川の方が良い
リエージュ戦、オイペン戦、アントワープ戦と守備時に2トップが偏った位置にいることがあり中盤と最終ラインに人数が残っていても相手に抜かれ危険な場面を作っているが
ホラーバッハが修正できていないのが何とも
しかしアントワープは調子を落としていたのかユニオン、ヘントとヘンクと比べると強度が低くパスミスが多かったな
>>786
岡崎は林の負傷したことによるパニックバイだしな
林が負傷する前はフロントは岡崎を獲得する気はなかった
アントワープ戦前の選手プレカンで岡崎も認めていたが林やブルーノとタイプが被る
とはいえ前線の守備は当然ながら岡崎が一番良かった
>>787
ブルーノとブールスについては同感
スメッツについて初めてのトップチームでの試合で緊張していたんだろう
ホラーバッハにしても負けが決まっていた状況でプレッシャーなく経験させたかったといったところだな
>788
同感
守備は悪化している
昨季よりはロングボールは少ないがそれでも多く全体的にパスミスが多過ぎるところは変わらないしな
>>789
チャンスで決め切れないFW陣にも非があるだろう
特にブルーノ
前節は数度近距離でのシュートを外し今節はチャンスを何度か潰していた
まあこれまでの試合を見るにホラーバッハは選手の特徴に合わせた戦術を取るのではなく自分が志向する戦術に拘るタイプだな
今夏はホラーバッハが希望する選手と獲得したにも関わらず志向する戦術に合う選手がボヤしかいないのが何とも
生命線の運動量が戻ってこないと今後も厳しそうだなあ
敏捷性の低下も痛いけどこればかりはどうしようもないし
アントワープ戦後のプレカンでホラーバッハは①1失点目はアントワープの選手が倒れておりSTVVの選手がフェアプレーをしていた時に得点された、②バウアーのレッドは相手が先に手を出したしあれはレッドではない、③2失点目はオフサイドだ、と試合で審判がSTVVを不利な判定をしたと指摘し立腹していた
まあ言い訳だな
アウェーの特に上位相手では審判の判定が不利になることはよくあることだ
1失点目の時は審判は試合を止めていないからプレーを続けるべきだっただろう
バウアーはレッドも取られても仕方がない
2失点目は既に試合が決まっていた時間帯だ
特に前半はミスが多く失点は時間の問題だった
>>796
運動量に加え対人守備面をヘンク戦の時に近い状態まで上げないとな
>>797
こういう事言い出すともう危ないな。
>>799
アントワープは調子が今ひとつに見えたが力の差は明白だったからな
バウアーのレッドはともかく失点については難癖をつけているだけだな
1失点目は中央のライストナーが相手が抜け出していることに気付いておらず右のアル・ダヒルが慌ててカバーに行っていた
この数試合ゴール前に人数が残っていても相手に抜けられているが一向に修正できていない
2失点目もオフサイドに見えなくもないが終了間際で得失点差はともかく結果には影響がなかった
ホラーバッハはヘンク戦でオフサイドによりブルーノの得点が取り消されたことを引き合いに出し
小規模クラブに対し審判が不利な判定をしていると憤慨していたが
ヘンク戦では少しの差でオフサイドだったのはハラーバッハも認めていた
加えて87分にスメッツを投入したことを見てもホラーバッハは試合を諦めていたとしか思えないしな
起用を約束していたとはいえスメッツは明らかに準備ができておらずチームを不安定にしていた
右のアル・ダヒル→左
ベルギーサッカー協会によると検察部はアントワープ戦でレッドカードを受けたバウアーに対し
€4000の罰金と4試合の出場停止 + 昨季11月12日に延期となっていた処分 (1試合の出場停止) の取り消しを求めているとのこと
つまり€4000の罰金 + 計5試合の出場停止
この件は火曜日に懲戒委員会にかけられる
まあ罰金は科すとして明日の懲戒委員会は1試合の出場停止 + 延期となっていた1試合の出場停止 (計2試合の出場停止) で手を打つだろう
【お知らせ】(公財)大阪観光局と包括連携協定し 、2025年大阪・関西万博を 世界に広めるためのプロジェクトを始動 〜大阪・関西から、世界へ〜
ttps://stvv.jp/news/20221011_1-2
シントトロイデン、大阪観光局と連携協定 大阪万博に向け香川真司、岡崎慎司らメッセージ
ビデオメッセージで登場した香川は「チームをもっと大阪の皆さまに知ってもらえる機会になる。少しでも広められれば」とコメント。
岡崎も「日本人として世界に挑戦していることを日々感じている。クラブがパートナーになることを誇りに思います」と語った。
ttps://www.sanspo.com/article/20221011-DYZY3CGNNBE3LBT2BTLGVQNXAM/
シントトロイデン 大阪観光局と包括連係協定締結 大阪・関西万博PRへ練習着に公式ロゴ
ttps://www.daily.co.jp/soccer/2022/10/11/0015714975.shtml
サッカー「シントトロイデン」 香川選手と岡崎選手ら万博PR(香川と岡崎の動画あり)
ttps://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20221011/2000067219.html
火曜日の懲戒委員会で確定したバウアーの処分は
€3500の罰金 + 3試合の出場停止(+ 1試合の出場停止。こちらは2023年10月12日まで猶予期間があるのですぐには執行されない)+ 猶予期間中だった1試合の出場停止処分の取り消し
つまり€3500の罰金 + 4試合の出場停止 (+1試合の猶予期間付きの出場停止)
HBvLによるとクラブは処分に不服を申し立てるか弁護士と協議中
しかし昨季メヘレン戦では不服を申し立てた後に処分が更に厳しくなりもう1試合出場停止が上乗せされたとのこと
同じ記事によると、ダニエル・シュミットは足に小さな筋断裂があることが判明した
アントワープ戦の最中に負傷したが試合には出続けていたとのこと
よってシャルルロワ戦は欠場する可能性が高い
シュミットはW杯のことを考え休ませるだろう
第2GKのコッペンズも良い選手だ
バウアーは相手の挑発に乗ったのが高くついたな
>>806 訂正
ダニエル・シュミット→シュミット・ダニエル
シュミットは検査の結果、足に2cmの筋断裂があることが判明し1-2週間の離脱となる見込み
よってシャルルロワ戦とクラブ・ブルッへ戦は欠場となる
ttps://www.hbvl.be/cnt/dmf20221012_96283577
STVVはバウアーの4試合出場停止処分について不服を申し立てないことにした
よってバウアーはシャルルロワ戦、クラブ・ブルッへ戦、OHルーヴェン戦とウェステルロー戦に出場停止となる
HBvL シャルルロワ戦前ホラーバッハのプレカン 1
ーシャルルロワについて
スタンダール戦を観たが、シャルルロワは4位から8位 (プレーオフ2のグループ) に属するチームだ。全体的に良く、パワー、高さ、オンザボールの質の高さがある。
簡単な相手ではないが、それについては泣き言は言わない。今週は3試合あり忙しい1週間になるとわかっており、それを踏まえて練習のスケジュールを組んでいる。
しかし私には試合で選手のローテーションをする余裕はあまりない。幾つかのポジションではするかもしれないが、私が最高の状態だと (調子が良いと) 判断した選手は誰でもプレーする。
ーシュミット不在の間に第1GKとなるコッペンズ、第2GKとなるブーツ、第3GKとなるレンドフレスについて
コッペンズはいいやつで素晴らしいGKだ。彼に全幅の信頼を置いている。
私は若い選手について現実的に考えること(堅実に育てること)を好んでいるが、レンドフレスのような才能ある選手を育てることは滅多にない。
彼は16歳と若いが大きな存在感を放っている。彼の (プレー) スタイルにはポジティブな意味で傲慢さがある。実のところマヌエル・ノイアーを思い出させる。
サッカーでは慎重でなければならないが、このまま行けば彼には素晴らしい未来が待っていると思う。
HBvL シャルルロワ戦前ホラーバッハのプレカン 2
ーバウアーの処分に立石とピントが不服を申し立てなかったことについて
だから私もこの件について諦め、全ての茶番劇をやめることにした。さもなければすぐに私自身が出場停止になるだろう。私はチームに集中している。
できる限り早く勝ち点30に到達しなければならない。勝利すれば降格圏から離れることができる。今後数週間は降格圏に沈まない方が良い。
ーアントワープに敗戦したとはいえ、このところSTVVが主に’アウェー’チームである (アウェーと得意としている) ことに変わりはない。
我々はアントワープで10人でも1時間 (注: 原文では1時間だが後半の意) 良いプレーをした。しかしホームだろうがアウェーだろうがどうでも良い。
ただ勝ちたい。忍耐強くあることが再び重要となり、(攻め急がず) 時機を選ばなければならない。
TVL シャルルロワ戦前ホラーバッハのプレカン 1
ー直近5試合で勝ち点4しか取れていない。
私は今出場 (起用) している選手達を信頼している。我々は良いプレーをしているが十分に報われていない (つまり結果が出ていない)。
オイペン戦では素晴らしかったが、それでも負けた。アントワープ戦では試合の半分を10人でプレーしたが、それでも上手く守った。
やり続ければ勝ち点が取れると本当に信じている。
ーシュミットの代わりにコッペンズがプレーすることになる。
ジョーは代表ウィーク中の練習試合コルトレイク 戦で良いプレーをした。私は彼に全幅の信頼を置いている。
TVL シャルルロワ戦前ホラーバッハのプレカン 2
ー(中盤に6番2人を置く守備的戦術で) アントワープ戦ではバウアーを中盤で起用した。現時点ではブルースが先発で香川が控えに回っているが、2人の同時起用の可能性は?
可能だ。(2人の同時起用は) 上手く行くこともあれば、ちょっと上手く行かない時もある。また対戦相手次第でもある。また選手たちの配置 (注: 姿勢とも取れる) にも依る。
クリスチャン (ブルース) も現在、ベストな時期を過ごしていない (つまりベストな状態ではない)。
明日チームをどのようにラインナップするか見てみよう。我々は良い組み合わせをするつもりだ。
ーアントワープ戦でアウェーでの無敗記録は途切れた。 (注: 次のアウェーの相手はクラブ・ブルッへだが、
昨季アウェーでクラブ・ブルッへに敗戦した後からSTVVはアウェーで11試合連続無敗だった)
どの勝利も自信を与えてくれる。我々は素晴らしい (アウェーでの) 連続無敗を終えたばかりだ。人生と同じようにサッカーでも良い時もあればと悪い時もある。
我々はこの状況から抜け出すために懸命に励み戦わなければならない。今週の練習ではそうだったので、私は (明日の試合に) 自信がある。
因みにこのところ中盤に6番2人を置く守備的戦術が疑問視されていたのでブルースと香川の同時起用について記者が質問したと思われる
「選手たちの配置」の部分はおそらく「選手達の姿勢」の意でこの辺りから歯切れが悪い
香川上手すぎワロタ
この追加点はデカイな。 しかしホラーバッハは香川とブルースの同時起用はこれっぽっちも考えてないんだな。 今日の香川ならもう少し使えただろうしブルースと70分まで併用しても良かったろうに。
香川交代してからの戦いはお粗末すぎてヒヤヒヤしたわ
守備の事考えると交代できるの香川くらいだなってのもわかるんだが
何もできずボコられてるなら交代は香川
ある程度起点になってるならやめとくとかじゃないと
一つも繋げる場所がなくなってより守備が悪化してる
まーゴールが生まれて本当良かった
早めにブルースと代えるのは規定路線だったっぽいね
今日は守備も気合い入ってたし良かったよ
とにかく活躍した試合で勝てたのはデカい
ckでゴールなんてセットプレーキッカー
でさえ1度あるかないかなのにいいもんみれたわ、ゴール裏のボールボーイも興奮してたわ、目の前で見れることもほぼないしな
今日はいつもの532から523に配置変えて良い感じ
コナテはIHだとプレス行き過ぎて釣り出されるのが何回かあったから、2ボラでの起用がいいしやりやすそうだった
攻撃面は前線のバランスが良くなったし、特に序盤はいつもIH下ろす所を3バックが開いてビルドアップしてたのが良かった
早めの交代はミッドウィークのクラブ・ブルッへ戦と週末のOHルーヴェン戦に起用する気だからかもな
香川はゴール含めてプレースキックが安定してたしフィジカルコンディションも改善したように見えるけど、正直プレースキック以外は全然良くなかったな
岡崎は前節から本格的にコンディション良くて無理が効くようになってきたね
Eleven Sportsでのシャルルロワ戦ハーフタイム中の香川真司のCKゴールについてのコメント:
「少しラッキーだった。GKが少し前に出ているのを見てトライした。コーナーからダイレクトで決めたことはなかったので、入って良かった。」
voetbalbelgie シャルルロワ戦後のホラーバッハプレカン:
今日は4-3-3でプレーした。チームはよくやった。
集中力があった。我々は (相手に) あまりスペースを与えず、カウンター攻撃では危険だった。今回ホームで勝ち点3をキープできて嬉しいよ。
非常に多くのチャンスがあったオイペン戦と比べると見応えはなかったが、今回は我々は効率的だった。順当な勝利だ。
またクラブ・ブルッへとのタフな試合に向けての重要な勝利だ。
Sporza シャルルロワ戦後のホラーバッハプレカン:
今日はとても良い試合をした。我々は常にとてもコンパクトだった。
降格圏を見据えて (降格圏に入らないように) 良い仕事をしているかって?私は他のチームのことを見ていないよ。
(降格圏に落ちるかは)自分たちでコントロールすることができる。
スタートは3412で途中からいつも通りの352に見えたけど433だったのか
3412っぽく見えた時間帯やっぱこっちのが選手たちにあってって気がしたんだけどw
@STVV_JP
何度みても美しいゴール👀
ttps://twitter.com/STVV_JP/status/1581372498569879552
あってる気がした
オイペンは弱すぎるし参考にはならないかな5-1で負けてるし
この試合は失速したけどクロスの時に中の人数がしっかり足りてたり
攻撃面も改善されてる部分が見えた
>>827
同じく433と聞いて驚いた
まあ香川のCKのゴールからは集中して試合を観れなかったから何とも言い難いが
後ほど再視聴する
>>817
シャルルロワ戦前のプレカンでは対戦相手、選手の配置(姿勢?)などに依ると話していたが歯切れが悪かった
特にブルースについて話した部分
ホラーバッハが中盤に6番2人を置くことを志向していることもあるがフロントはブルースと契約延長をしないことに決めたようだから
ブルースは精神的にダメージを受けていて香川と同時起用するどころではないといったところだろう
あれが433?
343を433と言い間違えたなら納得だけどねw
【シントトロイデン】MF香川真司選手 試合後インタビュー(第12節シャルルロワ戦)
ttps://www.youtube.com/watch?v=lGjNwRkxhfI
HLN シャルルロワ戦後 香川インタビュー 1
MOMの香川真司 (注: HLNのMOM)
自分のオリンピックゴールも嬉しいが、特に貴重な勝ち点3を取れたことが嬉しい。(試合前に) STVVはシャルルロワに5試合連続で勝てていないと言われていたんだ。
今夜でこのスタッツはゴミ箱行きだね。僕らは明らかに試合を仕切っていて (支配していて)、実際 (相手に) 殆ど何も与えなかった。
僕らの守備は素晴らしかった。ハーフタイムの後、僕らは幾つか良いチャンスを作ることができたし、勝利は当然のことだ。
順位でシャルルロワを飛び越えたし、この勝利は大いに必要とされていたものだった。順位で (下位へ) 沈まないためには勝つことが必須だったので、(選手の) 誰もが鋭敏だった。
HLN シャルルロワ戦後 香川インタビュー 2
疲労で交代となったのかって?監督の戦術的な動きだよ。僕は全く疲れてなかったからね。
1時間弱しかプレーしていない。まだ疲れてるわけないよ (笑)。まあ僕とブルースで先発を争っているんだ。
クラブ・ブルッへ戦について
水曜日にはもうクラブ・ブルッへ戦が待っている。切り替えがとても難しいのは言うまでもないね (注: 移動とも取れるが移動は難しくはないので切り替えと思われる)。
カール・フーフケンスのチーム(つまりクラブ・ブルッへ)のアトレティコ・マドリード戦を観たかって?ヨーロッパ大会ではマンチェスター・ユナイテッドしか見ないよ(笑)。
まあ僕らは中位に戻ってきたし、ブルッへ戦で得られる全ての勝ち点はボーナスとして見るべきだね。
シントトロイデンファンデーの前日に連敗中のチームを中位浮上させるきっかけでもありサッカー人生で一度あるかないかレベルのゴールを決めきる香川の凄さよな。
シャルルロワ戦前の有料記事より:
宮川大輔がイッテQ!の撮影で今日日曜日に行われるハッセルトのジェネーヴァー祭りのウェイター・レースに参加する予定
昨夜シントトロイデン を訪れシャルルロワ戦を観戦した模様
宮川のコメント
「香川真司と岡崎慎司を個人的に知っている。そしてかなりの日本人が今STVVでプレーし働いている。
僕らは彼らを応援して試合後に一緒に過ごせることを望んでいる。彼らは勿論僕らが来ることを知っている。」
イッテQ!でシャルルロワ戦や試合後の様子が放送されそうだな
HBvL シャルルロワ戦後 ホラーバッハのプレカン:
(注: プレカンでホラーバッハの顔には安堵の色があったとのこと)
前回のホームの試合だったオイペン戦ほど見応えのある試合ではなかった。あの時は次から次へとチャンスを作ったが、得点が入らなかった。
しかし今日は効率的だった。勝ち点3を獲得できとても嬉しい。STVVにとっては順当な勝利だった。
オイペン戦ではチャンスを決め切ることができずアンラッキーだった。そしてアントワープ戦もバウアーのレッドカードで簡単ではなかった。
今日は全員が期待通りのパフォーマンスを見せてくれた。我々のポジショナルプレー (注: プレーメーキングという意味でも使われる。) は素晴らしかった。
これから我々はクラブ・ブルッへ行き (編集部注: 水曜日) そこでも最善を尽くす。
そこ (ブルッへの本拠地) では何も失うものがないって?いや、それは私の考え方ではない (そういう考え方はしない)。私はどこででも勝つためにプレーする。
CKからの直接ゴールなんて年に1回見れるかどうかのスーパーゴールだったね
ブルッヘは日程厳しい時期だし当たるタイミングとしては丁度いいな
スタンダール・リエージュはアントワープに序盤10分で3得点し勝利
今季は新しい体制となりリエージュは強くなったな
>>836
同感
昨日は気合が入っていたな
>>841
ローテをしているがCLは上出来、リーグ戦は今ひとつだしな
今夜のアンデルレヒト戦に主力を起用しそうだな
今日のファン・デーにオランダ、フランスとドイツから多くの日本人のファンが訪れたとのこと
ttps://www.hbvl.be/cnt/dmf20221016_95078022
クラブ・ブルッへが勝ったがアンデルレヒトのシウバのゴールは入っていたように見えるな
クラブ・ブルッへの主力CBのシラがレッドカードを受けたからSTVV戦は出場停止となる
TVL シャルルロワ戦後 香川真司 英語インタビュー映像
0:20~ CKからのオリンピックゴール
0:33~ インタビュー
香川: 正直に言うと、少し運が良かった (笑) 僕はただクロスを入れようとした。
記者: 誰もが君は狙っていたと思った。
香川: (笑) ええ、でもゴールはゴールだ。だから嬉しかった。
ttps://www.tvl.be/sport/stvv-pakt-eindelijk-thuis-nog-eens-de-volle-buit-144795
TVL シャルルロワ戦後のホラーバッハのコメント
我々は素晴らしい仕事をした。チームとして非常にコンパクトにプレーした。全てが閉じたままだった (つまりスペースを作らず守れていた) 。
私のチームに賛辞を (送りたい)。我々は効率的だった。オイペン戦と比べると (チャンスが少なく) 見応えは少なかったが、よりコントロールされていた。
チームのハードワークに賛辞を (送りたい)。
俊さん引退か、寂しいな。
間違いなくサッカー会に残るだろうしいつかは日本代表の監督になってほしいわ
ここの情報や内容が他サイトに挙げられていると指摘があったので今後は香川のインタビュー以外は簡単に纏めたもののみ挙げることにする
まあコメントのやり取りの転載などについては打つ手がないが
【お知らせ】Wellen株式会社様とアライアンスパートナー契約締結
試合、選手にフォーカスしたTikTokコンテンツを制作し、STVVの活躍をファンのみなず、まだ知らない方へもSTVVの魅力を届けていきます。
ttps://stvv.jp/news/20221017_1
練習試合や練習の様子の発信にも期待できそうか
ということで日本のメディアでも記事になったものを挙げる
ドイツsport1 香川真司:元BVBの人気者が偉業を達成
ttps://www.sport1.de/news/fussball/2022/10/shinji-kagawa-ex-bvb-liebling-gelingt-besonderes-kunststuck
シャルルロワ戦でオリンピックゴールを決めたことで香川が特別な妙技に成功したとこれまでのキャリアを振り返った特集が組まれた
【香川真司インタビュー】「炎が消えかけた」もがきながらも欧州で戦い続ける男の「信念」
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/motokawaetsuko/20221018-00319962
香川のインタビューは10月3日オイペン戦の翌日のもの
──2022年1月にシントトロイデンに加わり、2シーズン目に突入。現在チームは中位に位置していますが、現状をどう捉えていますか?
「今季の目標はプレーオフ進出(8位以内)なんですけど、チームに自分をどうリンクさせるかで苦労しているところはあります。
守備的な戦い方がベースとしてある中で、自分の色をどう出すか。昨季から忍耐強くそこに取り組んでますけど、結果は簡単にはついてこない。
試行錯誤しながらって感じですね」
──8月28日のメヘレン戦で今季初ゴールを挙げました。
「目に見える数字は大事ですけど、今のポジション(右インサイドハーフ)を含め、チームのサッカーを見た時、2ケタとかはムリなんで。
得点やアシストにつながる前のプレーで、どうリズムを作っていくかが大事。もちろんまだ1ゴール(10月3日時点)っていうのは、物足りないと思ってますよ」
──2010年夏にドルトムントに赴いてから海外13シーズン目。自身の挑戦を振り返ってみていかがですか? なぜ欧州挑戦にこだわり続けるんですか?
「それは今、あんまり答えたくないんですよね。キャリアは続いているし、過去はいつでも振り返れるから。
特にドルトムント以降の4年間のことはみんな気になるだろうけど、僕自身が決めた信念や目標があって、それをやり通したいということ。
ホントに今は毎日の練習、試合をやり続けたいだけなんです」
──昨シーズンからシントトロイデンに入って、サッカーができる喜びを再確認したのでは?
「僕にそういう環境を与えてくれたことに感謝しているのは確かだし、やり切りたいって気持ちが今は強い。
正直、PAOKの時は、僕ももう炎が消えかけていた。具体的に言うのも難しいけど、ホントに大変だった。ただ、後悔は全くしてません。
自分が描く通りのキャリアを歩めるやつなんて滅多にいない。クリスティアーノ・ロナウドでさえ苦労してる。僕も忍耐があったからここまで来れたと思ってる。
どんな苦労があっても自分で決めたことは意地でも通したかったし、最終的には自分の中での闘いかなって気がします」
──シントトロイデンには林大地、橋岡大樹という若手選手がいますが、彼らと接する中で新たに見えてきたものはありますか?
「それはオカちゃん(岡崎慎司)とよく話しますけど、僕らが欧州に来た10年前と今とでは全然、状況が違う。
自分たちが来た頃も、俊輔(中村=横浜FC)さんたちが前にいましたけど、まだまだ人数が少なかった。
何をしても注目されやすかったし、歴史を作りやすかったんだと思うんです。
でも今は欧州に行くことが当たり前になっている分、苦労する。本当にタフな中でやらないといけない。
自己表現や自己主張がより必要になるし、フィジカル能力やタレント性も求められてきますからね。
僕がまた欧州1年目からやれるかって言われたら、今の精神状態ではムリ(苦笑)。この先10年、欧州でまたやるというのは考えられないですね」
──香川選手の13年を見ても、クロップやファーガソンのように重用してくれる監督もいれば、そうじゃない監督がいました。
スタイルや役割も、目まぐるしく変化してきましたからね。
「監督って物凄く大事だなっていうのは僕も感じたこと。でも、自分に合わない監督だったらダメってことじゃなくて、柔軟にやらないといけないですよね。
サッカーの戦術は監督あってこそ。全てを決める存在だから。『それっていつの時代?』っていう日本じゃ考えられない要求もある中で、自分をマインドコントロールしながらやり続けなきゃいけない。
雑音とかマイナス要素も多いけど、やっぱり戦っていくしかないんです。それも含めて日本では得られない経験を沢山してきましたよね」
──彼らに追いつけ追い越せで、香川選手ももっと調子を上げないといけないですね。
「シントトロイデンに来て、物凄い練習量をこなしています。プレシーズンも週5で2部練とか正直、考えられない(苦笑)。
中学・高校の時もやらなかったくらいの非現実的なトレーニング量だったんです。でも自分の現状を考えた時、ちょっと普通じゃないものを取り入れないと変われない。
ハードな練習で文句を言いたいことももちろんありましたけど、それを乗り越えたから、今はコンディションがすごくいいんです」
──練習は嘘をつかないと。
「そうですね。体って不思議なもんで、やればやるほど慣れてくる。それをこの半年間でメチャクチャ体感させられてます。
トレーニングで走らないと(自分自身が)落ちていくって恐怖心も出てきたし、これをやらないと試合で戦えないとも感じる。
そういう意味ではハードな練習は理にかなっている。そのくらい鍛えられる環境ではあるなと思います」
──「香川復活」の序章ですね。
「復活かどうかは分かんないけど、やっぱり同じじゃいけない。ギリシャ含めて1年半、ダメだったうえでの今なんで、それは余計に感じてます。
つねに変化し続けていかないとホントに生き残れない世界。間違いなくいい方向には行ってると思います」
──今後のビジョンは?
「ビジョンはないですね。全く考えてない。明日のことも考えてないですね(笑)。過去の話もどうでもいい。
僕は感覚的なんです。真面目だし繊細なので、自分で自分を苦しめることなんて沢山あるし、人生のふり幅が大きい分、すごい苦労しますけど、
そういう自分の弱さを認めながら生きていますよ」
>>846 訂正
シラの処分は早くて今週末からだから今日のSTVV戦には出場できる
2022年ゴールデンフット賞の候補香川の最も美しい5ゴール
ttps://footballnews24.it/golden-foot-2022-nella-promenade-di-montecarlo-ce-anche-shinji-kagawa-i-5-goal-piu-belli-del-samurai-di-kobe/
>>846
前節レッド受けたのに今節に出れるの? 意味不明だな
>>864
昨日懲戒委員会が処分を下したが今週末の試合からの処分だな
水曜日までクラブ・ブルッへは不服を申し立てることができるから
仮に不服を申し立てた場合は処分の執行が遅れる可能性もある
香川怪我かこの時間に起きたのにきっつ
相手ターンオーバーしてくれたっぽいのにボッコボコ
ブルースが2、3回前半にドリブルやパス交換で攻撃作ったくらいかなシントト全体の見せ場は
キックが雑過ぎて無駄になってたけど
岡崎、林、橋岡、ボキャは良い所一個も無かった橋岡は疲労溜まってそう
シャルルロワ戦前にローテをできるポジションはすると話していたから今日は出場しない可能性もあるとは思っていた
軽傷だと蘭語公式は言っているが大事を取って休ませた可能性もあり
次節OHルーヴェン戦はにしたんデーで日本をテーマにした試合だからな
HBvLによるとブルーノも負傷
>>867
今季のクラブ・ブルッへはローテしてくれたところでSTVVが勝てるような相手ではないからな
一応試合見たけど今日も基本セット523のブロック時541システム
基本押し込まれる中でコイタが入ってからカウンターで怖さが増して良いシーンが出たけど、すぐにコナテ退場で勿体なかった
香川はこのシステムだとブルース以外に岡崎林ともポジション争いになるね
>>870
これまでのプレカン、香川とブルースのインタビュー、今節前のアシスタントコーチらのインタビューを見るに
香川のポジション争いの相手はブルースだけだな
岡崎、林はカヤ、ブルーノと割とはっきり区別している
>>869
上手いのはブルージュで怖いのはゲンクという印象アントワープよりこの2クラブのが見た感じ強いとは思った
監督もそんなこと言ってたとここで教えてもらったなそういえば
ブルースが結構CFなのかトップ下なのかわからないくらい
前にいる場面があったが香川もブルースも下がらない方がチーム的にはバランス良さそう
>>872
クラブ・ブルッへのCLを何度か見たが守備で非常に強固で効率的に得点を取っていた印象だ
まあリーグ戦はローテをしているから同じではないだろうが
今日は蘭語公式ツイを見て寝たので後ほど試合を視聴してみる
ホラーバッバはコナテが必要のないタックルをしレッドを貰ったと立腹している
加えてチャンスはあったがラストパスが悪かったと話している
>>871
現状そう言ってるけどこのシステム続けるなら結構変わっていくと思う
カヤブルーノが今の林岡崎の役割出来るかはかなり微妙だし6番2人置いてブルース香川の同時起用もやり易い
今日も林に変わってコイタが出て、10人になった後だけど岡崎に変わったのはファンデッセルだったし
>>876
ヴァン・デッセルは先発での起用は難しいから言及しなかったまでだ
彼は前線3人の交代としての起用だろう
前節も岡崎と交代したしな
コイタはボキャとの兼ね合いで前線での起用の可能性はあるかもな
何にせよ香川とブルースが攻撃面で求められていることはラストパス(+得点)、岡崎、林、カヤ、ブルーノはストライカーとしての得点とコーチ陣は割とはっきりと話している
>>877 に補足
因みに今季はプレッシング、セットプレーなどの細かな戦術面はホラーバッハではなくアシスタントコーチらが指導している
プレシーズンにアシスタントコーチ陣らの方が香川を評価していそうだと以前ここでコメントしたが
幾つかの今季インタビューを見るとその印象は変わらない
>>868 のブルーノの負傷についての部分が削除された
新しい記事によるとブルーノは家庭の事情で欠場したがOHルーヴェン戦には復帰の見込み
【岡崎慎司単独インタビュー❷】チームメイトになった香川真司とのこと シントトロイデンで「理想を突き詰めたい」と言える理由
ttps://www.sanspo.com/article/20221020-YOX6NYNGHJAKRG6CKP4NPN6I2Q/
シントトロイデンに『練習だけでも』と声を掛け、それを受け入れてもらった。(香川)真司の家に2週間住んだけど、真司はストレスでニキビも増えたと思う。
それを見て僕は『もう出るわ〜』って出ていった」
――香川と同じクラブでプレーする
「僕の中ではその前からストーリーがあった。(19年に)真司がサラゴサで僕がウエスカに入って、僕もサラゴサに住んだ。
お互い突っ走ってきた中で、スペイン2部からスタートする境遇がかぶった。その時からサッカー観を話し合うようになった。
電話も結構、息詰まったらかけていた。ウエスカからサラゴサまで45分かかる帰り道で、真司に電話を掛けていたら、
偶然横に止まった車に真司が乗っていたりもした(笑)。シントトロイデンの話も聞いていて、イメージしやすかった」
――ベルギーリーグでプレーして、感じる特徴は
個人で見ると素質を持った選手がいるし、経験を持った選手もいて、スペインに比べると外国人の選手も多い。
ベルギーのサッカーみたいなものがあまり確立されてないんじゃないかな。孤立する場面はひとりでなんとかするしかないし、
フリーでドリブルしなきゃいけない場面も来るし、守備ではひとりですごく追いかけないといけない。いろんな要素が入ってくるリーグだと思う。
――今のシントトロイデンをどのようなチームだと感じているか
ホラーバッハ監督は、走るとかシンプルな声掛けが多いので、この日みたいな走るメニューでも全員が走る。同じメニューなので一体感が生まれやすい。
みんなチームに従順でいいやつが多いし、僕もこいつの分まで頑張ろうと思う。自分のサッカー論で、サッカーの醍醐味は、チームのために戦って、それが自分に返ってくることだと思う。
予想通りホラーバッハの指示はシンプルなようだな
プレシーズンの練習試合でも走れ、動け、前に行けばかりだった
まあ細かな部分はアシスタントコーチらが指導しているといったところだな
>>877
求められてる役割が違うからポジション争いにはならないってこと?
532の時みたいにストライカー2人パサー1人で固定されてるならまあ分かるけど、今のシステムでもそこは絶対なのかな?
重複になるけど今のシステムでカヤブルーノが林岡崎の役割出来るとは思えんし、2シャドーの位置は香川岡崎林ブルースから2人だと思ったけど、この中でも香川ブルースの同時起用はないってことか
6番2人起用できるなら同時起用もあり得ると思ったんだけどな
アシスタントコーチらのインタビューなど細かな戦術面についての記事はW杯期間中にでも纏める
>>883
これまでの戦術面でのコーチ陣のインタビュー記事を見るとな
523を続けるならば徐々に変化を加えていく可能性はあるがホラーバッハは2トップを置く戦術に拘っている印象だ
アシスタントコーチ陣は少し違う印象だが
まあコナテはおそらく数試合の出場停止となるからおそらく次節からW杯の中断期間までは532に戻し中盤に香川とブルースを置くだろう
【ルヴァン杯】C大阪に届け香川真司の思い「みんなの力でカップをピンクに」4月練習参加好影響
ttps://www.nikkansports.com/soccer/news/202210190000537.html?
クラブ・ブルッへ戦 パスマップ
ttps://twitter.com/11tegen11_plots/status/1582852521122353152
今日の練習に香川は参加しているな
ブルーノも復帰した
@miyagawadai
#シントトロイデン#シャルルロア#ベルギーリーグ🇧🇪観てきました!#久しぶりに岡崎選手と香川選手に会いました
#この日は香川選手のCKがそのままゴールに突き刺さりスタジアム🏟の盛り上がりは半端やなかったです‼️
#林選手も橋岡選手も熱く良いプレーしてました!
#見て下さいこの写真!#偉い事になってます!#本当に皆様ありがとうございました😊
#岡崎慎司選手#香川真司選手#橋岡大樹選手#林大地選手#シュミットダニエル選手#シャルルロワ#森岡亮太選手
ttps://www.instagram.com/p/Cj8DXH5rCC8/
次節土曜日のSTVV vs OHルーヴェン戦は日本をテーマにした『にしたんデー』
ホテルスタイエンのRvueで催しものが行われる他、スタジアム内や周辺には本格的な日本食を提供する屋台が出る
以前のHLNの記事によるとSTVVガールズもスタジアムでチアリーディングを披露する予定
@moekawase
シントトロイデン練習に潜入中
さっきまで雨だったけど晴れた〜!
ttps://twitter.com/moekawase/status/1583072022216646660
ベルギーサッカー協会の検察局はクラブ・ブルッへ戦でレッドカードを受けたコナテに対し3試合の出場停止を求めている。
木曜日の夜STVVは不服を申し立てるかまだ審議中だった。
不服を申し立てる可能性はかなり高いようだ。その場合、コナテは土曜日のOHルーヴェンに出場できるからだ。STVVは金曜日に決断を下す。
明日の試合での香川の出場は疑問符が付くとのこと
シュミットは欠場
コナテはSTVVが出場停止処分に控訴したので出場可能
ホラーバッハのプレカン 興味深い部分:
ーコナテのレッドカードは残念だったが1-0となった相手のFKでの失点 (注:ブルースが触って失点) の方に悩まされた。
ああなるとクラブ・ブルッへのような相手との戦いは難しくなる。今後はコナテのような愚かな行為は避けないといけない。
ーOHルーヴェンはシャルルロワに似たチーム。賢く攻撃で多くの選手が裏を取れカウンター攻撃を狙う。シャルルロワ戦のように守備で上手くやらないといけない。
ー(コイタの前線起用の可能性について)コイタには3-4-3の方が合うと思う。これならば前線でもっと仕事ができて守備をする必要が少なくなる。
この場合3人のアタッカーのうちの1人になる。ボキャがWBで上手くやっているから現時点でWBではコイタを起用するオプションは少ない。
ー(昨日SDが冬市場でターゲットマン (ポスト役のストライカー) を補強しないと発言したことについて)フロントがそういうならばそれで良い。
起用可能な選手たちと仕事をする。昨シーズンもそれが上手く行った。私自身が影響を与えられることにのみ関心がある。
明日の試合は岡崎、林、ブルースに代わりブルーノ、コイタとヴァン・デッセルが先発に入るかもな
まあ守備面を考え岡崎または林は残すかもしれないが
OHルーヴェンは前節オイペン戦前日にチームで食中毒が発生、大半の選手が試合当日に体調不良だった
オイペンには4-2で敗戦した
多くの選手の体調がまだ回復しておらず今夜のSTVV戦は誰がプレーできるかわからないようだ
香川は招集はされているな
香川は先発
日本人選手はシュミット以外全員先発
まあにしたんデーで招集されないわけはなかったな
腰痛明けとなると状態が今ひとつ不安だな
香川の調子はイマイチ、調子あがってきたと思ったら交代とにかくチームとして詰まってた
ベルギーで一番攻撃酷くないか?シントトは
最初の香川、ブルースシステムが一番機能してたよ変則343は可能性感じないし存在感はあるけどボヤ、コナテ二枚もいらないと思う結局
何とも微妙な試合だったな
>>900
徐々に上がってもう一息のところで交代だったな
しかし腰の問題がまたぶり返したように見える
後半から見たけどボヤ酷すぎやろ
リエージュ戦で2失点した後は頑なに中盤に6番2人を起用しているのがな
セットプレーで高さが必要だということもあるんだろうがボヤとコナテは何方か1人の方が良い
ホラーバッハのサッカーは攻撃がつまらなすぎて(選手の責任でもあるが) 香川出てるのに寝てしまったわ。
コナテ出場停止なら今のままブルースボランチで試して欲しい
上手くいってるなぁ今まで傾向敵に出番なさそう
岡崎にポジ奪われるのは悲しいな
守備がそれだけ駄目って思われてんだな
相手は人数かけてくるぶん奪えばスペースガバガバだわ
>>907
>>907
上手くはいってないだろ。 後半なんか攻められっぱなしだしカウンターが機能してる訳でもないし
ほら、香川すぐ仕事したじゃん。 なんでこの状態のブルースを使い続けるのか意味分からん
短い時間だったがいい動きしてたな
勝てて良かった
両チームともミスが多く酷い試合だったな
状態が悪いブルースを起用し続けているのが何とも
いいシュートだったな
林もナイス詰め
ロシアで決勝点決められたシャドリの目の前で日本人選手の活躍で勝てたのは日本人として嬉しい。 決勝ゴールに香川が絡んでるのもまた嬉しい
アントワープ戦以来の岡崎の右IHだったけど、やはり動けるし守備が良いね。組織的に右は大変だったけどあの歳で無理して2度追い3度追い出来るのは凄い。
後半個人技でやられる部分はあったけど、左サイドブルースとボキャの守備連携も良かった。
香川は仕事したけど結構コンディション悪そう。プレスのコースカットもいつもより大分甘かったのが気がかり
久々に香川の試合で寝て見れなかった
追い付かれる試合展開も読めず
香川はしっかり仕事したみたいでなにより
ウエステルローはホラーバッハがプレカンで昨季のユニオンと比べ絶賛していたがミスが多く7位とは思えないチームだったな
ヘンクに前半で5失点していたのも頷ける
>>915
岡崎は運動量は多いが中盤では今ひとつだと自分は思ったが
左サイドでの守備時のボキャとの連携はブルースより香川の方が良いだろう
システムは違ったが前節もブルースとボキャの連携の穴を突かれ何度も左サイドでカウンターを受けていた
香川の状態は若干体が重いくらいで然程悪くはないように見えた
まあ腰痛明けで空中戦辺りには問題を抱えているかもな
上位チームじゃないのに攻撃でリスク背負ってくるベルギーで珍しいクラブだと思った
ただ押されていたとはいえ確かに雑でしたね前半しか見てないけど
82分からの遅めの交代だしなぁ…
俺は調子が良く見えたけどな
キレのあるターンからのシュートとか
>>920
トゥヘル1年目に腰痛で1日練習を休んだ後にハノーファー戦に出場した時はかなり体が重くバランスが悪かったが
あの時と比べると前節も今節も状態は悪くないな
HBvL ウエステルロー戦後ホラーバッハのプレカン:
チームで重要な役割を担っている3人の主力選手を欠いた状態で勝利することは当たり前のことではない。
私は6人の攻撃的な志向がある選手を選んだが、守備ブロックの役割も上手くこなしてくれた。加えて我々はとても効率的だった。
完璧なタイミングで0-2となり、普段なら我々はリードを守ることは得意だ。
しかしポジショニングのミスで1-2となり、その後は強くて意欲的なウエステルロー相手に非常に苦戦を強いられた。幸いなことに、それでも2-3にすることができた。
我々は再び (降格圏の) 16位と差を広げることができた。我々は現実的でなければならない。
(今季は) 3チーム降格するので殆どのチームにとって厳しいシーズンになるだろう。
STVVは残留確定ラインの勝ち点40にできるだけ早く到達することも確実にしなければならない。
だから(勝利の)余韻にあまり長く浸るべきではなく、来週のスラン戦で次のステップに進みたい。
(ボキャとコイタの交代について) ボキャとコイタは2人ともイエローを貰っていた。そしてこの数週間のレッドカードの後で、私は11人で試合を終えたかった。
また言い訳だな
OHルーヴェン戦後のプレカンでも前線3人の交代が上手く行ったと前半の低調さを日本人選手のせいにしていた
3人の主力と言うがアル・ダヒルだけが今季は先発に値するパフォーマンスで不調のコナテとバウアーは先発で固定されていることの方が疑問だ
ここのところのプレカンを見るにコナテとバウアーにホラーバッハがかなり気を使っているのが何とも
今節選んだという6人にしても林は攻守に素晴らしかったがブルーノは守備は弱い
岡崎は守備が上手いとはいえやはり前線の選手でコイタはやはり守備に難がありボキャにも弱さが見えた
ブルースは頗る不調で状態を見て選んだとは思えないところもある
ざっと観直したが前半のウエステルローは試合の入りは悪くなかったがシャドリの交代でプランが狂ったといったところだな
後半は攻勢をかけて来てSTVVはコイタが抜かれ失点
橋岡のCB起用も明らかに失敗でテシェイラが入ってから守備は改善したが橋岡のファウルからのPKで同点
相手ペースの嫌な時間に香川が入り即林のゴール
今節の方が交代は上手く行ったな
>>923
コイタの守備は酷すぎる。 やっぱり前線の選手だわ
ウエステルロー戦後のブルースのインタビュー :
ハーフタイム後僕らはあまりに引いて守り過ぎていた。ウェステルローが後半にギアを上げて (攻勢をかけて) くるだろうことはわかっていた。
僕らは良い仕事をしていたが、引いて守り過ぎていた。今回はVAR判定でラッキーだったのでオーケーだ。
僕自身はベストな状態ではない。それでも今日先発に戻れて嬉しい。僕の古巣との対戦で。5人の選手を除いてもうそれほど知り合いはいないけどね。
また、契約の問題を考えないようにした。6月30日までまだ契約がある。以上。
ブルースの古巣だったから交代させなかったのか
契約については3年延長+高額年俸の要求がそもそも高過ぎメディアに不満を言い過ぎたことでクラブとの関係が悪化したと思うが
ホラーバッハはプレカンなどを見るにブルースを残したそうだな
監督の選手の好みがあるとはいえ香川の起用に影響が出そうなのが何とも
因みにバウアーやコナテもホラーバッハは残したそうだがバウアー夫妻は冬市場で移籍する気満々だな
守備的な面子にしようが守備の強度はたいして変わらん結果なのを何回も繰り返しすぎなのがね
結局ブルース香川コナテの中盤が一番攻守にバランス良いとしか思わんわ現状
引いてたのは相手が中位のチームにしては枚数かけて攻撃してくるからプレスを制限して
カウンター狙いのプランだったのかと思ったら普通に押されてただけなのか
まぁ後半まで見たらそんな感じだったけど
香川手術でチームを離脱するみたいだな。 やっぱりずっと前から無理してたんだな。
>>928
昨夜のW杯のツイが午後練習中だったので負傷だと思っていたが手術するまでととはな
前節の出場した時間帯で右サイドでのボールを失ったところが気になり何度か観直していた
どの程度の手術なのか不明だがおそらく今季もスタンダール・リエージュ戦で突然状態を落としたのはこのせいだな
腰痛もおそらく
慢性的な痛みを抱える部位とあるから左足首か左膝か
膝はプレシーズンに左膝下にニーストラップをしていた
W杯への出場がなくなり手術に踏み切ったといったところだな
どの程度の離脱になるのか
左足首もプレシーズンでは試合後にアイシングを必ずしていたから今季中もそうだったといったところだな
とにかく手術が上手く行き早期に復帰できることを切に願う
>>929
慢性的と書いてたから足首の手術じゃないかな。 数年前にここを痛めてからプレーが変わったからね。
ずっと前から引きずっていたんだろ。 ワールドカップに選ばれなかった事で踏ん切りついたんだろうな。 サラゴサから無所属になってたフリーの期間にも手術しなかったくらいだからリハビリ含めて相当時間かかりそう。でも個人的には手術が遅すぎたと思うくらいだしゆっくりと治して欲しい。
手術に踏み切ったということは現役を続ける意志が強いということだと思う
>>931
大元はロシアW杯前の左足首の負傷からの痛みだが膝も鼠蹊部・股関節周りの問題も慢性化しているから何とも言い難い
手術するとすれば足首か膝だろうが足首の可能性の方が高いな
STVVでは人工芝の影響で膝を負傷し手術をする選手が多いが
まあ自分もこの足首の問題ならば時間がかかる可能性が高いと思った
とはいえ現役を長く続けたいから手術に踏み切ったと思うからとにかく手術が上手く行くことを願う
HBvL 有料記事より 香川の負傷について:
タイトル「STVVの香川真司は手術に踏み切り長期離脱する」
水曜日のSTVVの練習に香川真司はおらず当分そうなるだろう。カナリアスの経験豊富な日本人MFは長い間彼を悩ませて来た足の負傷の為に数週間欠場となる。
STVVのメディカルスタッフと相談して、怪我を徹底的に治療する為に手術を行うことが決定され、その結果香川はかなり長い期間、離脱することになった。
香川はW杯による中断期間中に怪我からのリハビリを行う予定だ。33歳のMFは今年 (年内) は欠場する可能性が高い。
後半戦に向けての冬合宿に参加できるかどうかで
実際の試合への復帰時期は変わるだろう
今季はドルから移籍後一番怪我の影響がなく安定していてる様に感じたその中でこれは悲しすぎる
このタイミングということは
可能性は小さかったけどw杯を最後まで目指してたんだな本気で
ところで有料記事については自分は購読しているが無料でのアクセスが増えており(おそらく不正アクセス)画像がSNSなどに挙げられているとのことで
そういったものに訳が転載されることを防ぐ為、今後は一部を除き簡潔なまとめのみをここではあげる
>>935
同感
まあこの4シーズンは騙し騙しプレーして離脱を繰り返していたから現役を長く続けるためにもここで手術し治すことに専念した方が良いだろう
ここまで騙し騙しやってたんだろうなあ
タイミングとしてはここかシーズン終了後かだったんだろうけど、このタイミングにしたって事はかなり気になるレベルだったんだろうね
>>936
ん? 有料記事だから購読しない人は見れないんじゃないのか?
>>933 のマイナーな訂正
手術に踏み切り→手術をしなければならず
リハビリを行う予定だ。→リハビリを始めるつもりだ。
>>939
登録すると1ヶ月に一度だけ無料で読めるが海外からのアクセスが増え色々あったようだ
日本人選手が多いから個人だけでなく某日本のメディアが複数登録してアクセスしていたと自分は思った
今後は規制していくだろう
1ヶ月に一度だけ→1ヶ月に一つだけ記事を
まあ火曜日の午後練習にも出ていないようだから早ければ昨日帰国しているな
いつもお疲れ様ですここで見る情報は本当に助かってます
良い方向に向かうのを期待して待つしかないですね
香川のいないシントトの試合見るのはしんどいし
戻ってくるまでサッカーから離れる生活になりそうだなぁ
>>938
交代が早かったのも起用が減っていたのも足の問題を考えてだろうしな
11月の残りの試合は降格圏のスラン、4部とのカップ戦、12位のサークル・ブルッへで
後半戦の初戦は12月24日の最下位のズルテ・ワレヘムだからシーズン中のタイミング的にはベストではある
騙し騙しで今季を行くよりも今手術をさせるということは後半戦の早い時期に試合復帰が見込めるからだろう
>>944
どういたしまして
今後も香川についての記事はできる限り詳細に挙げその他は簡潔に纏めます
早期に復帰できることを切に願います
相当具合が悪かったんだろうね
選手としてどうかの前に完治して生活に支障がない状態になればいいが
心配だなあ
>>947
何事にもリスクはあるとはいえ慢性化した足の問題で前節のように試合でプレーが出来ているから然程大きな手術ではないとは思うが
日本サッカー協会、 主治医とDMMが最善の策を取るだろう
この4シーズン状態が上がると負傷を繰り返し安定しなかった
今季もオーステンデ、メヘレン、ヘンクと状態が順調に上がって来たと思いきやスタンダール・リエージュ戦で突然落としていた
状態が上がって来ると慢性化したものに負担がかかり痛みが出たりそこを庇い負傷していたといったところだな
一応香川の主治医についての良記事をまた挙げておく
香川真司らが頼りにする日本人医師。怪我の治療方針を決めるのは誰か?
ttps://number.bunshun.jp/articles/-/842565
手術する程のものだったとは、本当に騙し騙し頑張っていたんだなと。よく頑張っていたと思う。
これからも精一杯応援していこうと思う!
管理人さん情報いつもありがとうございます。
助かります。 引き続きよろしくお願いします。
>>951
どういたしまして
こちらこそよろしくお願いします
香川の離脱中もとりあえずプレカンやチーム情報などはあげようと思う
一時期有料記事の個人のSNSや某日本メディアへの転載防止のために挙げていなかった香川やチームについての記事の内容も徐々にあげる
これまでのコーチ陣のインタビューや戦術記事のまとめ、ここのところ色々出て来ている選手の契約延長・補強などについての情報もあげていく
マスゴミ、コピペしまくってたもんな
管理人さん乙
どこ手術なんだろな
心配だわ
>>953
いつも情報ありがとうございます
どうぞよろしくお願いします
W杯目指して頑張っていたのだろうと思うと切なくなりますが、復帰して活躍するのを楽しみに待ちたいと思います
voetbalbelgieのプレカン記事より:
香川は足の手術が必要な為、W杯後の1試合を含む4試合に欠場の見込み、つまり年内の復帰はない。
ttps://www.voetbalbelgie.be/specials/stvv-speelt-voor-punten-en-vakantiedagen/2022/11/04/
術後の経過にも依るが現時点では2ヶ月程度の離脱と見ているということか
年内の4試合は11/5 スラン (17位)、11/9 4部のMeuxとのカップ戦、11/13 12位のサークル・ブルッへ (12位)、12/24 ズルテ・ワレヘム (18位)
サークル・ブルッへ以外は降格圏の2クラブと4部のクラブが相手だからタイミング的にはベストだな
林は酷い風邪で今週一時的に練習に参加していなかったがスラン戦にメンバー入り
アル・ダヒルとバウアーも復帰
サークル・ブルッへ戦にはコナテも復帰
ホラーバッハはスラン戦とサークル・ブルッへ戦に勝利すればW杯の中断期間に2週間の休みを与えると選手に約束しているとのこと
>>954
どういたしまして
一部だが酷似しているものがあったな
この数週間一部メディアが煽りそうな記事があったにも関わらず記事が出ていないことを見るに
無料アクセスには何らかの規制をかけたといったところだろう
手術の詳細は報じられていないが慢性化していた箇所だから左足首の可能性が高い
ある程度回復すれば日刊スポーツ、スポニチ辺りが報じると思う
>>955
どういたしまして
今後ともよろしくお願いします
HBvLのプレカンの記事には香川や林についての言及はない
スラン戦前 ホラーバッハプレカン まとめ 1
ー 香川はW杯後の1試合を含む4試合を欠場の見込み、つまり年内の復帰はない
ー 酷い風邪を引き一時練習を休んでいた林は招集メンバー入り
ー バウアーとアル・ダヒルはスラン戦で復帰、コナテはサークル・ブルッへ戦で復帰
ースランのスタジアムは小さめでプレーするのが難しいピッチ
ー 現在スランは17位の降格圏で前節後に監督を解任、アシスタント・コーチが監督に就任
またSTVV戦には少なくとも8人の選手が出場停止や負傷で欠場となる
ー スラン戦について
「(監督が交代、選手も少なくとも8人が欠場でスランがどうプレーするかわからず) この試合への準備はそれほど簡単ではなかったが、チームが勝ち点3を獲得できる自信がある。
正しいメンタリティーで臨み賢くプレーしなければならない。スランは攻守の切り替えに強く、昨季はそれで痛い目にあった (注:昨季アウェーではカップ戦とリーグ戦で2敗)。
我々の最終ラインの守備は良くないといけないし、カウンターを受けた時に数的不利にならないようにしないといけない。」
スラン戦前 ホラーバッハプレカン まとめ 2
ー サポについて
「ウエステルロー戦ではサポーターが素晴らしかった。我々の12番目の選手は勝ち点3を獲得するために我々を後押ししてくれた。
スラン 戦でも多くのサポが試合に来て同様にサポートしてくれることを願っている。(注: シントトロイデンからウエステルローまでは60km、スランは42kmと車で40-50分の距離)」
ー オフについて
「良いパフォマンスをすれば選手たちはもっと休みを得ることができる。そうでなければもっと練習をしなければならない。
(W杯中断期間前のリーグ戦2試合で) 勝ち点6を獲得して良い気分でオフに入りたい。勝ち点6を獲得できれば選手たちは数日多く休みを取れる(注: アル・ダヒルによると2週間) 。
だから彼らは自分たちが何のためにプレーしているのかわかっている。」
スラン戦前 ホラーバッハプレカン まとめ 3
ー チームが上手く行っておりプレーオフに進出できる可能性があることについて
「チームが上手く行っていることに私も驚いている。言ったように我々は謙虚であり続けるつもりだ。できる限り早く確実に勝ち点40を獲得できるようにすることだ。
冷静さを保ち、我々の後ろにはシャルルロワ(前節後11位)、アンデルレヒト(10位)、メヘレン(13位)とまだ良いチームがいることを理解しなければならない。
これら全てのチームは我々よりもっと(プレーオフ進出の)可能性がある。我々は現実的であり続け、今この瞬間を楽しむ必要がある。
そしてW杯の中断期間前にリードを広げる為に、できる限り勝ち点を獲得しようとしている。」
都内で目撃したとツイがあるが信憑性は定かではない
仮に手術が来週ならば定宿で目撃情報があるだろう
参考までにロシアW杯前の左足首の負傷時は屋外練習に復帰するまで2ヶ月かかった
2月10日のHSV戦で負傷、4月10日に屋外でのランニングを開始
4月19日に全体練習に合流
5月1日に痛みが出て再度離脱したが1週間後に復帰
5月12日のホッフェンハイム戦で途中出場
まあ今回は手術で詳細が不明、術後の経過にも依るから現時点では2ヶ月欠場とクラブは見ているが長引く可能性はあるな
まあ火曜日の午後練習時には帰国の途についていたならば既に手術は終わっているだろう
内視鏡で足首として2ヶ月での試合復帰予定は早いな
来年二月にくらいに復帰出来たらって所じゃないかなあ何となくだけど
足首だったらなかなか大変な気がするし
流石に今季ホームで一度も勝ち星がなくチーム状況が頗る悪いスランには勝ち点3は堅いだろう
問題は次節のサークル・ブルッへだな
直近4試合で3勝1分とチームも上田も好調だ
>>967
同意
足首の問題として試合復帰にはおそらく3ヶ月はかかるだろうから2月辺りだと自分も思う
年内はリハビリ+フィールドでの個別トレーニングで調整、1月にチームの全体練習に合流できるかといったところだな
スラン戦前 アル・ダヒルのプレカンより 興味深い部分:
ースランとの試合はおそらく素晴らしいものにはならないだろう。スランがどのようにプレーするか僕らは知っている。
土曜日は僕らも得意なデュエルでのパワーを必要とするものになるだろう。W杯中断期間前の2試合で勝ち点6を獲得するつもりだ。
ー (夏に特にバーンリーなど他クラブから関心があったことについて) 夏に多くの話があった。1月にも再び (同じことが) 起こっても驚かない。
本音を言うとって?何が起こるかわからないが、間違いなくSTVVでシーズンを終える準備をしている。ここでまだ成長できるし監督からの信頼が厚いと感じる。
デュエルが多いと予想されているから今節は前節の先発からコイタを外しアル・ダヒルを入れるくらいの変更だろう
岡崎をそこで使っても何も生まれないのがなぜ分からないのか。
岡崎めっちゃええやん
2列目の守備なら1番だわ
精度低いから動き直した後ボール来ないけど
36歳でこれだけ動けるのはマジですげぇ
林は流石に冴えなかったけど一発仕事したな
にしてもシントトは内容悪いなぁ
また退場に助けられた感じだな
監督の趣向みるに内容はこれ以上上向かないと思う
今前半を観終わったが押されていたな
ボヤは調子が悪くブルースの状態は未だ上がらず岡崎は守備は良いが他が今ひとつ
橋岡を休ませたんだろうがヤンセンスの右WBは危ない
アル・ダヒルとバウアーは出場停止明けで何方も状態は今ひとつ
ライストナーまで上がり気味で最終ラインに人がいない
ホラーバッハがプレカンで話したことと真逆の守備なのは計画通りなのか
今日はサークル・ブルッへを観たが最初はどうなるかと思ったがチームも上田も良くなって来たな
上田のヘディングは素晴らしい
相手が10人となった後も内容は今ひとつ
林は病み上がりで状態は悪かったがゴールは素晴らしかった
前節同様交代が機能しブルーノがゴール
ブルースは後半は良くなったがやはり昨季と比べると今ひとつ
チーム状況が頗る悪く10人となったスランにこの内容とはな
勝ち点40が見えてくるまではこのままで行くつもりだろうがその後のプランがあるのか
昨季は後半戦にこのやり方が機能したから良かったが今季のこれまでを見るにやはり相手も対策して来ている
ちーむ情報を少しずつ挙げていく
まずは選手の契約情報
少し前のインタビューでライストナーはSTVVから契約延長の話がなく「来夏に契約が切れるから、自分の能力をプレーで見せなければならず
それが上手く行けばシーズン終了後に幾つかの選択肢ができる。
だから自分は (モチベーション高く) 状態を鋭敏に保つことができている。」と話していた
以前に情報を挙げたが今季からプロリーグは財政規定を厳しくし5年後までに各クラブの赤字を解消させる為赤字を毎年20%ずつ改善するよう求めており
20%の削減が達成できない場合は勝ち点が剥奪される
加えてクラブも予算を厳しく監視しており毎年500-600万ユーロを財源に入れることを目標としている
ライストナーの年俸は高額だと言われており年齢的にも現時点ではクラブは契約を延長しない方針といったところだな
今季のライストナーは非常に安定しておりキャプテンとしての資質もあるからもう1年延長しても良いと思うが
他の来夏に契約が切れる選手の中では10月初旬にブルースにはSDからフロントが契約延長に動いていないことが伝えられている
3月からクラブはブルースと契約延長の交渉をしていたがクラブ側の提示は現状維持で2年延長か1年延長+高額年俸
一方でブルースの要求は3年延長+高額年俸でプレシーズンからブルースはメディアで何度も不満を述べていたが行き過ぎに見えるところが多々あった
今夏にクラブは夏の移籍期間終了後にバウアー、コナテとブルースに改善した条件を提示すると報じられていたがどの選手とも延長に動いていないと見られている
まあブルースについては態度と今季の状態をみてフロントは延長に動かないことに決めた印象だ
ベルギー人選手の年俸は高額でブルースの年俸はチームトップだしな
ベルギー人で他に年俸が高額なのは今季クラブが年俸を持ちレンタル移籍したデ・リダー、長期離脱中で今季で引退と言われているステッペ
コイタも契約延長をした際に高くなったと言われている
財政面でも年俸が高額なベテランベルギー人選手は全員来夏に契約が切れるからクラブはそれを待っているといったところだな
バウアーは冬市場での移籍を模索している様子が窺える
バウアーとコナテは練習をボイコットした辺りからクラブも代替の選手が獲得でき
相応の移籍金でのオファーがあれば売却するつもりだったから冬市場で移籍の可能性はあるな
STVVは冬合宿を海外ではなくシント=トロイデンで行う
練習試合日程
12/3 15:00 (JST 23:00) オイペン vs STVV
12/13 18:30 (JST 12/14 2:30) ヴァールヴァイク vs STVV (注: ヘールで行われる)
12/16 ? STVV vs ウエステルロー
明日のカップ戦は多くの30代の選手に休みを与えるとのこと
ブルース、岡崎とライストナーは週末のサークル・ブルッへ戦にのみ参加、スメッツ、ヴァン・デッセルにチャンスを与え、ライストナーの代わりにテシェイラがプレーする
またGKはコッペンズがプレーしシュミットも休ませる
香川真司インタビュー】W杯はとてつもなく大きな影響を与える場所。そのゴールはただのゴールじゃない
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/motokawaetsuko/20221109-00322675
──香川選手にとっての戦いは?
「僕にとっては、大事なのはここから先。シントトロイデンのプレーオフ進出(上位8位以内)という目標を果たせるように自分を引き上げていく。
どうやってもっともっとチームと自分をよくさせていくか。それだけを考えて、毎日戦い続けます」
香川には欧州挑戦を続けるという信念がある。それを貫き、納得できるパフォーマンスをして結果を残すこと。それしか今の香川真司は考えていない。
こうした中、慢性的な痛みを抱えていた足の手術に踏み切ることを11月2日に発表。戦線復帰はW杯中断期間開けの12月末から1月にかけてだと見られる。
先週に手術として全治8週間の診断だから年内の復帰の可能性はないと報じられているといったところだな
次スレ
香川真司 新避難所 Part11
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43936/1667953857/
カップ戦の相手ムーは現在アマチュア2部 (4部相当) 12位。練習は週に2回のみ。監督は1部とはレベルが違いすぎるので今日の試合で選手たちに楽しんで欲しいと話している。
ムーの監督が香川に言及した部分
質問:あなたの選手たちにとっては素晴らしいキャリアを持ち大きなリーグを経験した選手たちと対戦する機会でもある。
岡崎、ブルース、ブルーノ…残念なことに香川は負傷している。
監督:香川はロッカールームで最初に上がった名前だと思う。私の選手たちは皆彼がプレーすることを望んでいる。彼らは皆彼と対戦したいと思っている。
彼はドルトムントとユナイテッド (の元選手) だからね。そしてこれは (一生に) 一度しか起こらないことかもしれないからね。
カップ戦はSTVVがボールを保持していたが内容は悪くPA内でのクオリティに欠けていたようだ
試合にはムーのサポが1000人ほど応援に駆けつけていた
ブルーノは相手の声援に少し緊張したのかチャンスを無駄にしておりホラーバッハはブルーノと橋岡のパス精度の悪さに立腹していたとのこと
3人交代で改善しボヤ、コイタ、デュモンとヴァン・デッセルが良く
終盤に交代で入ったカヤがヴァン・デッセルからのクロスをヘディングで決め辛くも勝利
STVVの次のカップ戦はアウェーでクラブ・ブルッへが相手となった
試合は12月21-22日に行われる
UEFAがアジア人選手のヨーロッパ大会での成績 (予選を含む)を纏めた記事を出している
香川はCL出場試合数33、CLゴール数4、CL・EL・ECLの出場試合数56、CL・EL・ECLのゴール数11でヨーロッパ大会での出場試合数56は現時点での日本人トップ
ttps://es.uefa.com/uefachampionsleague/news/0246-0e98e48673f3-1517f17567c2-1000--son-taremi-kamada-minamino-mejores-asiaticos-en-europa/
@sanspo_footballサッカー
シント=トロイデンの#岡崎慎司 選手 #香川真司 選手 #橋岡大樹 選手
日本代表の欧州遠征の帰りにベルギーのシント=トロイデンへ取材に行きました(撮影・蔵賢斗)
ttps://www.instagram.com/p/Ckyg5m_vjSL/
ー 今日のスラン戦はブルースのベルギー1部での200試合目となる
ー スラン戦後のプレカンでホラーバッハはウエステルロー戦と同様に交代で投入した選手がよくインパクトを残していると話していた
(注:ウエステルロー戦は香川、スラン戦はヴァン・デッセルのことを指している)
ー 次のカップ戦の相手がクラブ・ブルッへとなったことについてはW杯後すぐの試合でクラブ・ブルッへは多くの選手がW杯に出場するので(疲労しているか休暇中となり)、
勝てる可能性があると見ている
忙しくスラン戦後からなかなかプレカン情報を挙げられていないが後日纏める
ttps://twitter.com/S_Kagawa0317/status/1591358075025653761?cxt=HHwWgoDUxZzv0ZUsAAAA
ttps://www.instagram.com/p/Ck2vnzwB-ro/
surgery was a success
Now its time to focus on my rehab to get back on the pitch⚽️
久々の手術で緊張しましたが無事成功。
これから復帰に向けて集中してリハビリ頑張ります
やはり左足首だったな
全治8週間として復帰はおそらく2月頃か
サークル・ブルッへ戦前ホラーバッハプレカン 要約:
ー 昨季の今の時期は勝ち点19だったが、今季は23で土曜日には26になるかもしれない。そうなれば素晴らしく残りのシーズンにとって良い状況となるだろう。
ー サークル・ブルッへは現在最も強いチームの一つで高いインテンシティでプレーするチームだ。デュエルを恐れずセカンドボール奪取率が高い。しかし私の選手たちはまだハングリーだ。
勝てば選手たちに追加で休暇を与えるが、それだけがホームの観客に自分たちのベストを見せるモチベーションでないことを願っている。
ー 次のカップ戦の相手がクラブ・ブルッへとなったことは良い。何故ならばW杯中断後すぐの試合でクラブ・ブルッへは多くの選手がW杯に出場するので(疲労しているか休暇中となり)、勝てる可能性がある。
無事手術が済んでよかった
そこまで悪い状態じゃなかったようで安心
何か出てないのに見ちゃったけどどっちも決定機は無い中シントトがわずかに押してはいた
その中で上田が一瞬の隙を突いて得点
他のプレーも林とベルギーのフィジカルに慣れて成長した上田では差があったな
後シーズン前半にはあった選手のモチベが落ちてる気がする
やる気ありますって感じなのは岡崎ボヤボキャくらい
まぁ契約状況や監督のやり方を見てればそらそうだなとも思うが
>>996
今までの保存・対症療法では改善せず手術となったということだから悪い状態ではあったが
関節鏡視下手術だから負担は少ない
まあ回復はリハビリ次第だな
>>997
後ほど試合を見るが内容が非常に悪かったようだな
煽り系コメンテーターのヴァイナンツはアル・ダヒルやブルーノら選手への批判と選手の契約問題に絡めフロント批判に持って行きたがっているが
サポの間では監督の先発メンバー選びと采配への批判が大きく監督交代を求める声も出てきている
シュミットやヤンセンスもサッカーではなかった、PA内で創造性がなくチャンスが作れていないなどと話していた
今週は纏まった時間が取れるから溜まっている記事の要約を挙げていく
次スレ
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43936/1667953857/
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板