レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
香川真司 新避難所 Part6
Official Website
ttp://kagawashinji.com/
Twitter(@S_Kagawa0317)
ttps://twitter.com/S_Kagawa0317
Facebook
ttps://www.facebook.com/shinjikagawa
Instagram
ttps://www.instagram.com/sk23.10/
※引用はソースのURLなりを明記、コピペは最小限に
※950を踏んだ方はスレ立てお願いします
※荒らし、煽り、誹謗中傷など迷惑行為は禁止しています。規制対象になります。
※荒らしはスルーを推奨します。削除依頼をお願いします。
※他サイトへの転載は禁止しています。
香川真司 新避難所 Part5
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43936/1601685891/
PAOK公式サイト:
ttps://www.paokfc.gr/category/nea/
ttps://twitter.com/PAOK_FC
ttps://www.instagram.com/paok_fc/
ttps://ja-jp.facebook.com/PAOKFOOTBALL/
ttps://www.youtube.com/channel/UCInZnZ8JYwmIvs8gtNriwSQ
ギリシャ スーパーリーグ公式サイト
ttps://www.slgr.gr/en/
試合の視聴方法について前スレより(注:PAOK TVは1試合€7.99)
視聴方法のまとめ(無料サイト含む)
ttps://www.reddit.com/r/GreekFooty/comments/iqazs2/how_to_watch_greek_football_20202021/
公式サイトPAOK TV (ホームゲームのみ配信。1試合€7.99、リーグ戦今季全試合€79.99)
ttps://tv.paokfc.gr
Nova Sports(ギリシャスーパー・リーグ全リーグ戦配信。週€6.99、リーグ戦後半全試合€40)
ttps://online.novasports.gr/en
netTVPlus
ttps://nettvplus.com
残り試合全部観るにはnova sportsで5000円ぐらい払えば良いってことでOK?
>>5
残りのリーグ戦全試合は観れるがプレーオフは含まれていないからまた別に支払うことになるな
因みにPAOK TVは登録をすると無料で選手の入団映像、特集、試合のハイライトなどは無料で観れる
試合など有料コンテンツを観る時にPPV€7.99を支払う
24betgrによると香川は良いコンディションで明日の試合に召集され、数分起用される可能性がある
先発での起用は来週水曜日のAEL戦となる見込み
今日のプレカンでアシスタントコーチは香川はもう少し時間がかかると答えているな
アシスタント・コーチのプレカンより
ー香川の状態は?いつ起用可能か?
彼は非常に質の高い選手だ。時間がかかるだろう。フィジカルコンディションにいくらか欠けているところがあり、もう少し時間が必要だ。
質はひどい状態なわけでは全くない。我々は彼に取り組んでおり彼の為に特別なメニューを準備している。
すぐに起用できるようになるだろう。
香川は明日の試合は召集外だな
>>11
パパも最初の試合は召集もされてなかったし香川も次の試合で途中出場かどうかくらいだろうね
さすがに召集外か
ベテランでしばらく動いてなかったのに練習2日でいきなり出るのはまあ無謀だわな
真っ当な判断だな
水曜のカップ戦は実質消化試合だから後半途中投入といったところだろう
今日出ないのは残念ではあるがメディアや日本企業へのアピールを狙うならここで少しでも出しそうなもんだけど
カップ戦のプレッシャーの過度にかからない所から使ってくれるとかPAOKは香川を大事に考えてくれてそうだな
>>15
クラブの関係者は長期間チーム練習や試合に出ていないから徐々に慣らしていくという見解だった
日本企業へのアピールは急ぐものでもなくまずは香川が負傷せずにコンスタントに試合に出場できる状態を作ることが最優先だしな
アシスタント・コーチの発言を見るにカップ戦に間に合うかも特別メニューをし様子を見ながらといったところだろう
大半のメディアでもクラブと同じ見解で今季は慣らし来季に照準という論調も少なくない
iNPAOKの様な一部先走ったメディアもあるが
1/31 24:15 vsパネトリコス
2/3 26:30 vs AEL
2/7 22:00 vs アポロン・スミルニ
2/15 26:30 vsヤニナ
2/21 22:00 vs ラミア
2/27 26:30 vs アステラス・トリポリス
3/7 26:30 vs アリス
3/14 26:00 vs パナシナイコス
アリスが負けてパナシナイコスが引き分けてるのはPAOKにとっては最高の展開。 アテネが落としてPAOKが勝てば得失点差で2位になるのかな? 今日は落とせないぞ
なんかどっちのチームもプレスあんまりしないしもっさりしてるな
上位チームって感じの迫力がない
よし、今日は勝ったな。 これまでシーズンあんまりだった香川のライバルポジションの選手が活躍したりとチームが切磋琢磨してて良し。 いい流れでカップ戦だな。 香川のコンディション次第ではスタメンで試してもらえたらいいな。
後半はだいぶ良くなったな
ファウルの基準とかゲームスピードとかなんとなくJリーグに似てるリーグなのかなって感じ
監督の試合後のプレカン 香川に言及した部分:
ー新しい選手について
レンタルしている幾人かの選手はどの様な状況なのか我々としては見なければならない。
香川には試合勘が欠けていることがわかっているので、我々が持っているデータ(つまりメディカルや練習でのデータ)に基づきチームの計画に彼を組み込むつもりだ。
ー香川について:
我々はサッカーについて話した。私がここ(PAOK)に来た時31歳だったが私はサッカーに対する欲望を取り戻すことを望んでいた。
これ(サッカーに対する欲望を取り戻すこと)が我々が香川に求めることだ。我々全員が彼が持っていると知っているサッカーの質を引き出すことを望んでいる。
監督、選手や記者らも後半良くなったと話しているな
今日はヴィエイリーニャ、カドゥーリ、ワルデ、クルメンチークら幾人かの選手が疲労していた為ローテしたようだ
Sport24で識者らがPAOKの今季の問題点や香川獲得の理由などについて幾つか良い記事を書いている
後ほど纏める
>>20
練習の映像を見るにボールへの反応や判断などが少し遅いが約4ヶ月もチーム練習から離れていたとは思えないほど状態は良いしな
まあ試合勘、ゲーム体力などを取り戻す為にも水曜のカップ戦には少なくとも交代で出場するだろう
<削除>
ムルク(10番)の一昨日の練習前のインタビュー(注:英語で受け答えをしている動画より要約)より香川についての部分
ー香川はあなたとほぼ同じポジションだがどんな第一印象か?
「香川がドルトムントいた頃試合を沢山見た。非常に良い選手で間違いなく僕らを助けてくれる。
昨日の練習(注:香川の初日の練習)でも非常に技術に優れているのがわかる。
彼は10番やWGでプレーでき自分もそうだが、これはチームにいいことだし、彼は非常に良い選手で僕らを助けることができる。」と話している
これまであまり結果が出ていなかったようだから昨日は香川の加入もあり奮起したんだろう
ツォリス(11番)昨日の試合後のインタビュー(注:ギリシャメディアの記事)より香川について
「ドルトムントでの彼をよく覚えている。ブンデスの試合は昔からよく観ている。
彼は素晴らしい選手でもう既に(PAOKでの)練習で彼はそのクオリティを見せている。
今後僕たちを助けてくれるだろう。」
ツォリスは来シーズンは居ないだろうな。 活躍しすぎ。
冬の市場では上位陣の中ではPAOKが一番いい補強をしてると思う。 クルメンチク、ワルダ、香川、ババ等は普通に主力レベルでしょ。 これだけの補強はオリンピアコスもアテネも出来ていない(する必要がなかったのかも知れないけど)。
この冬のギリシャリーグの大きな移籍は立て続けに続いたけどパパと香川とミトログルだろうな。
一昨日(30日)の練習の様子
ttps://www.youtube.com/watch?v=pPLQYjUujvE
ゴール ~2:53、~3:07
>>28
同意
ツォリスは高額で夏に売却が進んでいそうだな
PAOKは数字は残しているがCFシフィデルスキが戦術に合わずまた昨夏補強したCFチョラクやAMFムルクが今ひとつで攻撃陣の追加補強をした
リーグ戦ではゴール前を固める相手が多くエリア内でパスを回し崩せるCFやセカンドストライカーを補強したかったようだ
チョラクは放出で動いており現時点ではトルコのカイセリスポルへの移籍が濃厚
手薄なSBのローテの為にババを獲得したがGKやCBも補強が必要だと言われているな
まあこの辺りは夏まで持ち越しだろう
昨日が初の強度が高い練習か
他に特別メニューをこなしながらだから1、2週間かかるかもな
オリンピアコスに移籍したパパもベンチにも入ってなかったしもっとブランクある香川は厳しいかな。 カップ戦には少しは出そうな気もするけど
4ヶ月間チーム練習なしのブランクだからな
怪我を避ける為にも最初の1週間程度は対人練習は緩目だろうし強度が高い練習を問題なくこなせるようになるまで時間が必要だろう
2月15日のヤニナ戦辺りが目安になるかもな
>>4 のreddit情報によるカップ戦の視聴方法
Cosmote Sport ttps://nea-cosmotetv.gr/ (1日€9.10)
ttps://www.cosmote.gr/eshop/global/gadgets/configurator.jsp?productId=prod1850026_prod
Ethniki Omada ttps://www.tvopen.gr (ギリシャ国内のみ。VPNでのアクセスが必要。)
情報提供ありがとうございます
明日のメンバーに香川入ったね!! 多分出場すると思う!!
PAOKツイッターは明日の試合出そうな煽りしてんな
見なければ!! なんとしても見なければ!!
公式が出場を煽ってる!! やっぱり香川の状態は無所属期間があった割にはかなり絞れててしっかり動けるんだろうな
メンバー入りしたけどとりあえず後半からかな
予想に反してメンバー入りか
まあ後半からだろう
>>35
どういたしまして
ツォリス、ヴィエイリーニャ、カドゥーリ、シュワブら召集外だからかなりローテしたな
新加入の香川、負傷明けのクレスポや出場機会が少ない選手に試合勘を養わせるつもりだろう
ボランチが気懸りだな
カドゥーリは軽い打撲だな
冬の移籍加入
香川真司(無料)
ババ・ラーマン(ローン、チェルシーFC)
ミハエル・クルメンチク(ローン、クラブ・ブルッヘ)
ウラジミール・ブラドンジッチ(100k、FKラドニクビエルジナ)
アムルワルダ(ローンリターン、ヴォロスFC)
ラザロス・ランプル(ローンからの復帰、FCトゥエンテ)
>>42
シュワブメンバーにおるで
短い練習の様子を見るにチームでの練習は久方ぶりだから感覚の面でボールへの反応や判断が少し遅く見えるな
通常練習の他におそらく負荷をかけた特別メニューをしているせいもあるだろう
香川にとって今はプレシーズンの合宿中の様なものだな
>>45
失礼、いたな
アウグストが召集外だがこれまであまりフィットしておらずDMFの補強をした方が良いという記事が結構あるな
ヴィエイリーニャのインタビューより:
香川は比類のないクオリティを持っている
Sport24より 要約:
契約時の香川の体力測定(の結果)はPAOKの関係者をとても満足させるものだった
香川は(プレー)リズム(試合勘)を掴み緊張を高める為に試合に出場する必要があり、そのプロセスは今日の試合から始まるだろう
初戦を5-0で勝っている為今日の試合の先発の大半は出場機会があまりなかった選手で監督にアピールするチャンスとなる
先発予想はパスハラキス(#13GK)、リラジス(#19右SB)、ペレイラ(#16左SB)、ヴァレーラ(#5CB)、ミカイリディス(#49CB)、ツィガラス(#51DMF)、
ニヌア(#32DMF)、ワルダ(#8AMF)、ランプル(#97左WG) 、コウツィアス(#70 CF おそらく右WGで起用)、クレメンチーク(#27CF)
取りあえず今回はアップされるであろうハイライトで我慢するわ
ベンチスタート
控え主体みたいだけどこないだの試合より皆うまいな
10番の選手うまいしチームもいい崩しできそう
香川出てきた
動き良かったな
後半は2戦合計の点差も離れてるしチーム全体が疲れてんのか全然仕掛けなくなって攻撃にならなかったが1本惜しいのあった
香川普通に状態良かったな
上半身ムッキムキだったのと
最初足もつれたのでまだ時間かかるかなと思ったが直ぐに杞憂に終わった
ボールタッチは安定しまくってたし90分やる体力と
激しい展開でのプレーがどうなるかだな
最初はどうなるかと思ったが5ヶ月半ぶりの試合とは思えぬ状態の良さだったな
普通にパスがきまくるし、まだ互いの意思疎通が図れてないからチグハグな所があるがチームの王様になれそう
サラゴサみたいに途中から放り込みしはじめたみたいな例外がなければ
相手に寄せられてもドリブルでいなせてたし細かいキレが普通に戻ってるからやっぱ怪我かなりきつかったんだな去年
当然ながらサラゴサより普通にレベルも上のチームだし主力と早く見たいな
>>55
同意
とりあえずここ3戦見てたがサラゴサみたいな酷い内容はないしちゃんとした試合は見れそうだ
どのチームもパス主体だったり色々Jリーグに似てる気がするから日本人に向いてるリーグかもな
良かったと聞いて安心でした。観れないのでここのコメントがありがたいです。
まだ噛み合ってないがジブコビッチ、コウツィアスやツィガラス?とは相性が良さそうだ
試合後の監督のコメント:
皆が香川をよく知っていると思う
我々は彼が試合に(出場する為に)望ましいレベルに達せるように一生懸命励んでいるのを知っているが、彼のクオリティには疑う余地はない
先発を勝ち取れるかはそれぞれの選手次第だ
香川だけでなく若い選手も褒めており、何よりもチームとしての機能するかが優先され先発を勝ち取る為に選手がそれぞれ努力しなければならないと話していたようだ
香川一人テンポというかリズムが早くて回りと合ってなかった印象。 香川は相変わらず上手いしボールも失わないし視野も広いんだけど個人的に香川の唯一にして最大の欠点でもあると思うけどドリブルで一人剥がせないのがきついな。 抜けなくても剥がせたらもう少し展開するのになといつも思う。
まぁでも前へを向く姿勢は強く感じられたしパスとシュートそれぞれ惜しいのもあったしまずまずなデビュー戦だったかな。 香川が入った後だと明らかにパスの幅が広がってたのは印象的だった。 ジブコビッチとはとても合いそうで注目したい。
>>63 と重複するが監督の試合後のコメントの詳細:
最も重要なことはチームとしての機能で今日は香川ら数人の若い選手たちが良かった。
何よりもチームとしての機能が優先であり我々は選手たちの進歩のデータがあり、選手たちは成功する為にそれぞれ励まなければならない。
(香川について)我々皆が彼をよく知っていると思う。
彼が試合でプレーする為に望ましいレベルに達せるよう一生懸命励んでいるのを我々は知っているが、彼のクオリティには疑う余地はない。
先発を勝ち取れるかは彼次第だ。
監督の試合後のインタビュー(ノヴァスポーツ、スポーツタイム、パオクコミュニティー、インパオクなどより纏め):
ー今日の試合について。選手の集中力に満足したか?
満足だ。幾人かの若い選手がチームにいたのでリズムが欠けていたが私のチームはサッカーをプレーしようとしていた。
香川も入り彼は非常に良くプレーした。チーム全体としてポジティブだ。
ー若い選手たちについて
何よりもチーム全体として機能することが優先だ。今日の試合で数人の若い選手たちを見たが、練習で見るのと試合で見るのとは全く違う。
幾人かの選手たちには大きなポテンシャルがあると感じる。彼らはチャンスを掴んで成功する為にそれぞれ励まなければならない。
我々は選手と共に励み続け出来る限り最高のチームを作れるように改善していくつもりだ。
ー香川のデビューについて
我々皆が彼をとても良く知っている。我々は彼がクオリティが高い選手だと知っているが、勿論彼には試合勘がない。
彼は状態を取り戻し向上させようと個人的に一生懸命に取り組んでいるが時間が必要だ。
徐々にチームに溶け込むことが出来るだろう。溶け込んだ後、先発になれるかどうかは彼次第だ。
とりいそぎ
タッチ集
ttps://www.youtube.com/watch?v=ns4vID394Xw
スタッツ(後ほど訳す)
ttps://www.instagram.com/p/CK2PO2zjcB2/
試合なくてもしっかりと個人トレーニングは怠らなかったんだな。本当に尊敬するわ。
一人だけバルサだった別格だよ。サラゴサより断然良い。タッチ集良かった!
特に問題なかったし日曜は先発かな
8番はやっぱりレベルが低いから多分問題ないけど10番の選手がサイドだけじゃなくトップ下もやれるから10番の選手がライバルになりそう
やはり選手は試合に出てなんぼだな
このリーグはそんなにレベル高くないし移籍先として悪くない気がしてきた
やりたい放題できる方が技術の高い香川は魅せるプレーできるし
アピールできるからな。選手てして活躍しやすい土壌でやるのは初めてな訳だが悪くないわ
プレーヤーとしてどういうプレーしたいのかを明確に実戦できる
まあどう見てもリーガ2部よりはレベルが高い
やっぱりどこの国だろうが1部じゃなきゃダメだわ
>>57
ガルシア監督は4231とIHに8番と10番を置く433でショートパス主体のサッカーを志向するようだから放り込みはしないだろう
>>70
監督の試合後のコメントを見るに徐々に交代で試合勘やゲーム体力を取り戻し周りとの連携を深めてから先発だろう
>>73
俺も最初の話通りプレイオフの手前くらいまでは後半からの起用になると思うな。 よほど香川のコンディションが上がれば別だろうけどね。
早く香川がスタメンで活躍してるのを見たいけど
徐々にならしていった方が怪我するリスクも減るろうし
結果的に見るとそっちの方が良いかもな
32番のボランチ配給上手いね
香川が活きるぞ
ボランチはこないだ見た7番の方がさらにうまかったな
何気に結構戦力はいそうだけどCFがあまり得点力ないのとCBが多少弱いのが今の順位の理由っぽいな
岡崎慎司、PAOK移籍の盟友・香川真司へ思い語る「必ずギリシャでも結果を出すと思う」
「真司とはギリシャに行く寸前まで話していて、真司の覚悟もすごく知っています」
「半年間チームがない中で、1人でも頑張っていたのは自分自身も見ていました。何で頑張れたかと言ったら、ギリシャで、今いる場所で結果を残すためだと思っていますし、ギリシャでやれているということにすごく幸せを感じていると思います」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/32edabf19dda907438729e696c70e33e1b5d7f45
PAOKTVが香川のタッチ集みたいなん出しててウケる
>>76 >>77
ニヌア(#32) も悪くないがツィガラス(#51) が要所で良かったと思った
ボランチはカドゥーリ(#7)が一番良い
順位は序盤のフェレイラ監督の3421が機能せず出遅れたからだな
戦術に合わせて昨夏補強したCFチョラク(#25)やAMFムルク(#10)らが今ひとつだったらしい
ガルシア監督に交代して良くなったがCFチョラク(#25)は構想外、結果は残しているとはいえCFシフィデルスキ(#9)が戦術に合わず攻撃の効率性が悪かった為
冬にクルメンチーク(#27)とワルダ(#8)を補強した
>>79
まあ日本からでは視聴が難しいことをわかっているからだろう
今週末のアポロン・スミルニ戦はDAZNが放送する
ttps://www.dazn.com/ja-JP/home/6wyapyxlnaul6cs84gdd1pafo
カップ戦も放送する可能性があるな
香川真司の活躍をDAZNで観よう!!
PAOKリーグ戦全試合 独占ライブ配信決定
香川が加わったPAOKの今季リーグ戦残り全6試合、プレーオフをDAZNで独占ライブ配信!
ttps://twitter.com/DAZN_JPN/status/1357509964667916289
現時点ではカップ戦は放送予定がなさそうだ
DAZN流石だなw
マジか!
これは有り難いわ
よかったよかった
日本ではもうまともに見れんのかと思った
DAZN香川好きすぎるやろw
24betgerによるとAEL戦後の帰路で香川がチームメイトに2週間以内にチームを助け望む結果を得る為の100%の準備が整うと話したそうだが
>>8 の記事は飛ばしだったから信憑性は何とも
カップ戦準々決勝の相手はラミア(現在13位)に決まった
ホームの試合は2月9-11日、アウェイは3月2-4日の何れかに行われる
DAZNありがたい
視聴法アドバイスしてくれた方にも感謝です
香川の影響力は本当に凄いなー
DAZNは香川一人の為だけにPAOKの放映権取ったんだね、マジで驚くわ。 財政破綻以降はPAOKの放映権はPAOK自身が持ってるはずだから今回の話はクラブにとっても少なくない収入になるだろうしお互いにいい影響がありそうだね。 後は香川がしっかり活躍すればDAZNは間違いなく来期もやってくれるだろうし楽しみだなぁ。
DAZNが香川を好きとかではなくて需要があって金になるから買っただけ
本田のオーストラリアやブラジルは需要がないから買われない
これは単純な話。ビジネスなんだから
いや好きってそういう意味で言ったんだろ
好き嫌いではない
ビジネス。香川を好きで買ったわけではない
なら本田をDAZNは嫌いなのか?
違う。金にならないから
ビジネス。
くだらねえことでスレ荒らすな
DAZON加入済みのワイ、歓喜ww
日曜日やぞおまえら!
DAZNニュースで香川の移籍を扱ってたからもしかして…と思ってたけど
やっぱDAZN神だわ
俺も加入してるからかなり助かる
>>91
どういたしまして
現時点ではDAZNはカップ戦の放送予定がないのが残念だが他に合法の視聴方法がないか探してみる
メトロスポーツ クレスポ(CB #15)のインタビューより 香川について:
ー(カップ戦で)当然ながら香川のデビューに関心が集まった。あなたは既に彼と練習しているが?
香川にとって数分間プレーすることはとても重要だった。リズム(試合勘)と自信の両方を掴むのにとても役に立ったと思う。
彼のクオリティについては勿論言うまでもない。彼は間違いなく僕たちを助けてくれるだろう。
当然召集リスト入り
アシスタント・コーチのプレカン 香川について(iNPAOK、SNDA、メトロスポーツなどより):
シンジは交代で約25分プレーしたが、試合中のクオリティと落ち着きは明らかだった。
我々は彼がピッチ上で(他の)選手たちと話していた(指示を出していた)のを見たがとてもポジティブであり、選手たちを大いに助けていた。
実のところまだ彼は90分プレーする100%の準備が出来ていない。我々には(彼の為の)計画があり、
彼のフィジカルコンディションの幾つかの部分を向上させる為のトレーニングが終わればより良くなる。
徐々に一試合一試合、数分間出場するだろう。
これまで戦術に合わず評価が良くなかったアウグスト(#33)が召集外だな
カップ戦でツィガラス(#51)良かったからな
アシスタントコーチのプレカンによるとアウグストとは話し合いをしたそうだ
ツィガラスの進歩には喜んでおり試合や経験が欠けているが土曜または日曜日ごとにプレーをすることで改善すると話している
2/9 23:00 カップ戦準々決勝(H)ラミア戦
3/2 23:00 カップ戦準々決勝(A)ラミア戦
>>105
試合多いな!! 試合感を取り戻すにはいい連戦になりそうだ
先発で見たいけどまだ先だね
後半からでも見れるだけありがたいか
ダゾーン再加入して準備万端です!できればスタメンで見たいが慣らしていくのかな。また閲覧記録作るんじゃないか。頑張ってはしい。
途中出場ほぼ確定の言い回しだけどまさかの先発で出ないかね60分で交代でもいいから
契約停止してたの忘れてたわ
再開再開っと
>>109
昨日の前日練習を見るに何らかのアクシデントがない限りミニゲームに参加した選手はベンチスタートだな
香川用の特別メニューを終えてからでないと先発では起用しないだろう
いや空気読んで先発にしろよ
相手も弱いんだし先発60分でならして
>>112
それくらいしても良いと思うけどね
アシスタントコーチが頑なに途中出場の計画らしいからね
やっぱベンチか
後半あの8番とまた交代だろうな
後半頭から出れねえかなー
PAOKのスタメンツイートGIFだから見るのめんどくさいよね
後半頭から出してほしいね
出るまでは観ないや
それなりにインテンシティ高いな
あとゴール後の曲がなんか面白い
いつ出んだよふざけんなよPAOK!
キターー!!お前ら来たぞ〜
やっぱコンディションいいな
近年で1番いいんじゃねえか
やっぱディフェンスがザルだな
敵5分くらい中東してたな酷すぎ
フィジカルコンディションはめちゃ良さそうだったな
あとカップ戦よりはボールが足についてた印象
もうちょい継続して出られればな
香川コンディション良いな
失点シーンはコーナーの流れから3対2作られたから仕方ない部分もある
前半から微妙な内容で危ないシーンは同じくらいだったから
やられると思ったけど案の定、追い付いたのは幸運だわ
香川は体のキレやボールタッチは悪くないけど試合から遠ざかってたから
まだ動いてるん選手とのズレがあるな見ててもどかしい
終盤はもうずっと相手転がってて試合になってなかったな確かに
8番はここ3試合見た中では1番良かったかな
でもトップ下は向いてなさそうだしサイドとか2トップが向いてそう
ツォリスがすごいらしいが見始めてからすごいのをまだ見れてないな
トラップ、パス、ドリブルなどのテクニカル系は問題なし
スピード、シュートなどパワー/アジリティ系はブランク顕著
試合、練習を通してどこまで戻せるか
視野などは変わらず別次元なので期待大
全体的に押し込んで攻めあぐねる感じのクラブだな
そしてCFが空気
まぁまだ何試合も見てないからなんともだけど
カップ戦はスタメンでみたい
もう少し時間かかるかなと思ったけどスタメンで60分くらいなら行けるでしょ
とりあえずサラゴサやベシクタシュのような脳筋ストレスがなくパス回るチームだから楽しい
状態はいいから後は試合勘と体力、周りとの連携を深めるだけだな
コンディション良さそうで安心した 次も期待
日本語の解説も付いてDAZN有能だわw
攻撃寄り過ぎて怖いね
香川は慣らしも兼ねてボランチを担う感じか
ワルダは裏意識も高くていいね。ほかはきついなあ・・・足元ばっかりだし
今日の試合以外はカップ戦もワルダが1番下手だったから今日良くても次どうなるか分からない
14番と10番は普通にうまい
PAOKはパスを回せるベシクタシュって感じだね。
昨日の香川はロストしないし確実に繋げるし隙あらばチャンスメークもしてるし香川の守備から決定機もあったしで悪くないんだけど他の選手たちと比べてアグレッシブさがないなぁ。
同じ出場時間帯だけでもワルダのシュートに絡むシーンが圧倒的に多かったし走れるし彼は使われやすそうだな。
良くも悪くも香川は異質だね。
あと昨日の相手は攻撃時442で守備時532なのかな? 最終ラインに五人並んでてスペースがなく中々崩し様が無かったね(中央の香川が活きなかったのはそれも要因だろう)。
ギリシャの国柄なのか早いプレッシングとかはそんなにないんだけどその代わり凄く引いてエリア内に入らせない守備をするよね。 もちろん対戦相手によるけどある意味とても難しい かも
昨夜は後半だけしか観れなかったが前半は割とインテンシティが高かったんだな
ワルダとヴィエイリーニャが試合を通して良かった印象だ
ボランチはカドゥーリが良くシュワブは上がり過ぎるきらいがあるな
香川はボールタッチなどは良いがまだ体が重く途中所々動けていなかった
試合勘や周りとの連携不足とは別に本来の運動量、体力などが戻るまでもう少しかかる様に見えた
とはいえこの状態でも投入後に明らかに攻撃面で違いが出て流れが変わっていたのは流石だ
香川が入った後左SBのペレイラが生き生きとしていたな
ワルダ、ペレイラ、カドゥーリ、ヴィエイリーニャとジブコビッチとは相性が良さそうだ
まだまだこれからですよ
でも香川だから数試合で整えそう
全然ベシクタシュとは違うだろ
個人に全く依存してない
>>128
ワルダは本来は左サイドの選手だしな
ツォリスは調子を落としているのか印象に残らなかった
昨日の試合での負傷が大きなものでなければ良いが
>>129
同意
>>137
まあ香川はまだ状態を上げている最中だからな
ワルダは足元は粗いところがあるが体が張れ運動量がある良い選手だと思った
監督がムルグよりワルダをトップ下で起用しているのも理解出来る
尤もムルグは右サイド、ワルダは左サイドが本職だから今後の香川の状態次第だろう
現時点では香川はミニゲームなどで下がり目の位置を取り組み立てを担っていることが多い
PAOKはリーグ戦ではゴール前を固める相手が多く攻撃の組み立てや創造性に問題があると言われているから
香川に求められているのは狭いエリアでの崩しだな
ギリシャメディアの幾つかの記事では監督は香川に15-16前半戦433のIHの様なプレーを求めていると憶測している
>>105 のカップ戦日程の訂正
2/9 23:00 → 2/10 26:00
3/2 23:00 → 未定
今後の日程
2/10 26:00 カップ戦準々決勝 ラミア(H)
2/15 26:30 ヤニナ(A)
2/21 22:00 ラミア(H)
2/27 26:30 アステラス・トリポリス(A)
未定 カップ戦準々決勝 ラミア(A)
3/7 26:30 アリス(H)
3/14 26:00 パナシナイコス(A)
ノヴァ・スポーツの試合のレビュー
ttps://www.novasports.gr/the-experts/article/1882280/paok-o-xronos-pernaei-ta-problimata-paramenoun--
昨日の見直してたが、CFのやつきついな
オフザボールが酷すぎる
あれじゃ香川のスルーパス引き出せない
あ、9番のやつね
27番のやつはポスト系っぽいが割とスペースで受けようともしてるな
>>146 >>147
CFシフィデルスキ(#9)は出来ることが限定的でパス回しも不得手なので監督は好んでいないらしい
だから冬の補強で色々なタスクをこなせるクレメンチーク(#27)をクラブ・ブルッヘからレンタルした
その代わりクラブ・ブルッヘはツォリスを€10mで獲得したかったがPAOKが断った
>>148
なるほど
情報ありがとう
アポロン・スミルニ戦後の監督のコメント メトロスポーツ、ノヴァ・スポーツ、Sport24より 要約:
ー(選手の)緊張の原因は?
前半は望んでいたほど良い出来ではなかったが我々は相手に脅かされることなくリードすることが出来たと思う。
我々に有利なスコアでありこういう時は忍耐強く試合をコントロールしなければならないが、
予想するのも避ける為に何かをすることも難しいミスがあった(注:PKに繋がったミスのこと)。
選手交代の後にチームは大きく改善したと思う。交代が違いを生み出すのに必要なエネルギーをチームにもたらしたが、
1-1という状況でもチームの中に幾らかの緊張があり、残念ながら別の場面で我々は適切に守備が出来ず避けられたゴールを献上した。
初めからやり直さなければならなくなったが、我々は尽力し少なくとも同点にすることが出来た。
多分チームはそれほど成熟しておらず経験豊富でもないと思うので、このような状況をコントロールできるように我々全員で取り組んで行く。
相手は我々を封じ込められるように彼らの(やり方で)試合をしにここへ来ているのがわかっているので、我々は常に落ち着いて対応する必要がある。
選手たちは最後までそうしようとしていたと思うが、残念ながら望んでいた勝利を得るには十分でなかった。
ー守備について
攻撃に関して最も重要なことはチャンスを作ることだ。我々は約15回のチャンスを作り相手には2-3回だった。
残念ながら避けなければならない幾つかのミスがあり(チームに)緊張をもたらした。こういうミスが起こるとチームに不安感を生じさせる。
チーム全体がより良く守備をしなければならない。こういった個人のミスを練習で改善するのは難しい。
ーこの問題に対する防止策はあるか?
残念ながら多くの試合でこの問題が見られた。多分リーグ戦開幕からずっとこの問題はあったと思う(注:ガルシア監督は11月初めに就任)。
もちろん我々(コーチ陣)としては出来ることをするし選手が精神的に良い状態となれる様に常に話をする。
しかしながら指導とは関係なく説明が難しいこともある。
ー(試合がドローに終わったことで)チームに精神的な影響があることを心配しているか?
我々コーチ陣はこの様なビッグクラブに来た時から、勝利だけが求められ勝利へのプレッシャーがあることをとてもよく知っている。
問題は選手たち側がどの様に反応するかを見ることだ。我々(コーチ陣)としては出来ることをする。選手たちと話し、試合を分析し取り組む。それだけだ。
そこから先は選手たち自身が受け継ぎ、非常に良い反応を示せるよう(ピッチに)戻ってこなければならない。
>>149
どういたしまして
補足するとクレメンチークは構想外となっているCFチョラクの代わりでもある
召集リストのトップ画像が香川ってことは次が先発もありえるのかな
>>153
AEL戦は途中出場のコウツィアス、アポロン・スミルニ戦は召集外のニヌアがトップ画像だから関係ないだろう
とはいえ香川は少し長めに出場する可能性は無きにしもあらず
ワルダとムルグは連戦が続いているしな
アポロン・スミルニ戦の前日練習の映像では先発メンバー以外の選手全員がミニゲームに参加していたから先発がわかったが
昨日の練習映像ではリラジス(#19)以外召集外のメンバーだけが参加しているな
まあ先発がわからない様にするのが普通だろう
CBインガソン(#4)はリーグ戦でのイエロー累積によりラミア戦(2/21)とアステラス・トリポリス戦(2/28)に出場しない
ギリシャリーグの規定ではイエロー7枚累積でリーグ戦2試合が出場不可となるがどの試合を欠場するかは所属クラブが決める
つってももう加入して3試合にもなればある程度トレーニングも積んでるしカップ戦だし先発試すことだってあるだろ
>>157
>>66 や>>103 の監督やアシスタント・コーチの発言を見るにクラブは少なくとも香川が特別メニューを終えるまでは途中出場で起用する計画だろう
何せ5ヶ月半のブランクだからな
急がせて怪我をしてしまっては元も子もない
出場時間は45分程度まで延ばす可能性はあるから前半のみもしくは後半のみの出場は無きにしもあらず
オリンピアコスのパパでさえようやく途中出場しはじめたくらいだし香川は早めに使ってもらってる方でしょ。 半年試合に出てないどころかチームトレーニングさえしてなかったんだから無理もない。
良かった。 ようやく香川がチームメイトのインスタをフォローした。 何人もフォローしてくれてたのに誰もフォローしないからちょっと心配してた。
そんな頑なに否定しなくてもいいべ
皆見たいだけだコンディション良さそうだし
ラミアは主力数名を帯同していないな
カップ戦は控えの調整の場にするんだろう
>>160
同意
本番はこれまでよりインテンシティの高い試合が続くことになるリーグ戦後のプレーオフ(チャンピオンシップ)だからな
香川についてはそれまでにフル出場出来る状態になる様にトレーニングの計画を組んでいるんだろう
メトロスポーツによると今日のカップ戦でガルシア監督は大幅なローテをすることは考えていないらしい
先発予想はパスハラキス(#31)、ヴィエイリーニャ(#20)、クレスポ(#15)、インガソン(#4)、ロドリゴ(#2)、シュワブ(#22)、
ツィガラス(#51)、ツォリス(#11)、ワルダ(#8)、ジブコビッチ(#14)、クレメンチーク(#27)またはシフィデルスキ(#9)
まあ今日の試合で勝ち抜けを決めたいんだろう
可能性0%でもないのにいちいち突っかからなくてもいい
koubanezosでは香川は先発の予想だな
アポロン・スミルニ戦で今ひとつだったツォリスを外し左サイドにワルダ、トップ下に香川で後半ツォリスも考えられるか
ギネシュの再来に思えてきたわ
出てるのかすらわからない。
もうほぼボランチやん
コンディション調整がどうこうとか言ってる間に控え固定されたらまたトルコと変わらんわさっさとスタメンで使え
残り10分&ボール回してるだけの時間帯だしイラつくわ今回は
PAOKが調子悪い試合じゃ使わないつもりなんかな
香川自体は走るスピード上がってたりコンディションは上がってる
前の試合からもう長時間使われないと無意味なんだが
>>171
今回は完全移籍やしさすがにそんな事はないだろうけどスタメンは実力で取らないとダメだし香川が良ければ使われるだろうけどあのプレーでは使われなくなりそう。
あと使うポジ低すぎだよなIHじゃなくてボランチになってるわ
何でワルダと交代で出て低い位置に置いてるのか分からん
その後左サイドに回されてるし
ゆっくり復活させる計画があるらしいから
1試合1試合でどうこう言うのもあれなんだろうけど今回はマジで糞だった
>>174
監督の指示なのか本人の判断なのかよくわからんけどね。 ギリシャに来て感じるのはとにかく香川のスピードが遅い(足の早さとかじゃなくて)。
出場時間が短いなら短いなりに何かしないとチャンスは来ないと思う。 ワルダは今日もよく動いてたしね。
もうスペイン人監督ってだけで嫌な予感しかしてこない
試合勘上がってきたところでスタメンで出されるのではなく
この扱いから結果出さないとチャンスはこないクラブだったらやべーだろ
香川も予想外だと思うし考えたくないな
後デビュー戦以降、誰が上手いとか思わなくなってきたな
詰まった試合ばっかで
まぁ交代カードの順見るとここまでのスタメンの選手と
低調な時間帯に上手く行ってなかったCF交代の後に10番とセットだから
冷遇してるって感じでもないか
こっちが特別扱いしろと思いすぎだな次に切り替えよ
>>176
ウルグアイ人だよ
>>177
点差も空いたしセカンドレグは香川先発ありそうだけどな。 一回先発で見ないと分からないよね
最後を除いてボールが来なかったな
リードしている終盤に投入され追加点が入り無理に攻める必要がない状況で試合に入れていなかった印象だ
まあ全体練習合流から2週間しか経っていないから試合勘、チームへの適応などはまだまだだろう
監督が試合後にババについて話していたが香川と同じくババも特別メニューを課されており
明日アンダーで行われる親善試合に出場して状態を見るそうだ
ババはチェルシーでチーム練習をこなし数試合だがアンダーで試合にも出ていた
香川はババよりメディカルの結果が良かったんだろうが交代とはいえ既に公式戦に出場しているから扱いが悪いわけではないだろう
まずはチームに馴染むことだしこれからじゃね?
5、60分程度も動けない体にはどう見ても見えないしそもそもフィットネスの何を問題にしてんのかすらわかんね
馴染むのなんて試合以外で無理だろ
リードしてたし試合落ち着かせるための投入でしょ
あととりあえず試合勘をなくさないための
>>175
低い位置は監督の判断とも香川の判断とも取れるな
まあ前線の動き出しがなくここ3試合で一番周りと合っていなかったから効果的に長短のパスを使えなかったが
プレースピードが遅く見えるのは状態、試合勘、周りとのプレービジョンなどの問題で判断が少し遅めだからだろう
>>177
現在のメンバーでもチームとして上手く行っているとは言い難い状況で香川を先発で入れるのはなかなか難しいだろう
>>180
同意
オリンピアコスを除く上位5チームの勝ち点が拮抗している現状リーグ戦で先発させるとは考え難い
トップチームで親善試合のようなものがあれば良いんだが
最初から出て60分くらいで交代すればよしなのが、頑なに出さないのがおかしいよな。コンディションがーって何なのかきちんと説明して欲しいよ。
10分で結果を出すのはさすがに酷だろ
次はスタメンで見たい
>>188
チームとしての機能が最優先だと思うが
現状香川よりワルダの方がチームにフィットしているしな
昨夜の監督のババについての発言を見てもメディカルチェックの数値から特別メニューを組みそれに合わせた起用をしているんだろう
観てないけどスコア的にも時間帯的にも別に結果を出せって試合ではなかったんじゃない?
>>185
そんなこと言ってる間にトルコでどんな目にあったかな
あの時も怪我明けだのコンディションがまだだのアナウンスされてたし
>>191
香川入った時点では一点差だったしアウェーゴールがあるなら尚更点を取りに行かなくていいなんて状況じゃなかったよ。
まぁ10分しか無かったし昨日は判断材料に入らんわ。 でも余裕かませる立場ではないでしょ。結果出さなければ結果出してる他の選手が使われるのは当たり前。 プレーオフまでにどういう序列になってるかだな。 それまでは結果残せればバンザイって感じ。
>>192
ベシクタシュの時もドルで試合に出ていなかった影響で試合勘やゲーム体力はなかっただろう
期日に移籍し急ピッチで状態を上げた結果、移籍からひと月後のフェネルバフチェ戦で体のキレは戻ったが試合後半はゲーム体力不足で疲労していた
その直後の練習で左内転筋の損傷をしその後は何度も痛みを再発させ状態が整わなかったしな
ドルでチーム練習をしていてもああなったことを考えると5ヶ月間試合どころかチーム練習なしのブランクがある今
徐々に調整させているのは順当だろう
>>191
1点リードを守る為に守備重視で入ったのは確かだろう
監督も試合後にチームの守備を改善する必要があると話していたしな
とはいえ香川は結果が欲しかっただろうし監督コーチ陣も香川に早くシュート感覚を取り戻させたいだろう
コンディションにそんなに問題あるならまず30分も出てられないからな
サラゴサじゃほとんど見たことないくらい動きがキレてるし
>>196
負傷明けでも30分出るしボールタッチなどは良いがキレはサラゴサでの数少ない好調時の方が良いと自分は思うが
何にせよ昨日の監督のババについての発言からクラブは様々な体力測定の数値と練習などの状態から個別の選手用に計画を立てている
そこに不満を言っても仕方がないことだ
加えてチームにまだフィットしていないという問題もありリーグ戦はどの試合も落とせないという状況もある
仮に今後ワルダのパフォーマンスが悪かったり周りとの連携が深まり香川もチームも良いパフォーマンスをしても交代起用のままならば
ギリシャメディアが監督に理由を聞くだろう
自分もサラゴサ後期と比べると全然かと…
特に運動量や球際の激しさがまだまだ
今更言っても仕方ないがドルで契約更新せずにスペインに行っていたら全然違ってたんだろうな。トルコ、サラゴサの約2年間は勿体なかったよ。実はクロートが代理人の方が断然良かったなんて思いもしなかったし何が正解ってないんだな。
>>199
ワールドカップ一年前という事を考慮して香川はドルトムントで更新したんでしょ。 変に移籍して使われなくなったら困るから。 ワールドカップが終わるまではリーガより何よりワールドカップを最優先にしてたと思うよ。 ドルトムントならある程度の出場契約も付けれただろうしね。 香川にとって予定外だったのは多分したであろう移籍志願後のドルトムントの対応だろうな。
KONAMIとの前倒しでの契約解除があった時点で凄く嫌な予感はしてたけどあそこまで扱い悪くなるとは本人も思ってなかっただろう。
>>200
わかってるけど、今の代表をみると情けない程質が低いと言うか努力して代表の座を勝ち取った選手がいるのか?と思えるくらいのレベルなんだよなぁ。香川が人生かけてた代表が今では誰でも呼ばれるレベルになってしまった。だったら香川もユルユルな環境でそこそこやってても確実に当確だっただろって。ドルやマンユで必死に頑張って地位を確立して10番をつけてたのに今では誰でもつけられる背番号になってしまった。代表優先にした代償はファンとしては痛すぎる。でも本人が納得して今も努力しているんだから頭が下がる。だからこそこっちは応援するのみだが。
別に今の代表選手も代表で手を抜いてるわけではないと思うぞ
むしろ海外組も増えてきているし競争はある
香川スレだからといって無用な他選手sageは目に余る
今日のトレーニングはバチバチのゲーム形式だなw
映像にある部分しか見れないから何とも言えないんだけど
香川のシュートに絡んでるシーンがあんまりないね。 ドリブルで仕掛けるタイプでもないしラストパスをバンバン出してる感じもないしまだまだ試合感は無いように思える。 先発でいこうってガルシアに思わせる状態じやないならしばらくは控えも仕方ない。 ババも出てたけど映像見てる感じあんまりだしね。
にしても強度の高いいい練習してるなw 実際の試合よりバチバチなんじゃないか
>>203
監督が話していたアンダーとの練習試合だな
昨日の控え組と召集外のメンバーが参加しているが流れからシュートといった場面はあまりない
香川、クルメンチーク、ババ、ニヌア、リラジスらがいた前半の方が強度が高く(おそらくアンダーの主力組が出ていた)、
アウグスト、コウツィアス、ムルグらがいた後半は緩くなりオープンゲームとなっている印象だ
香川についてはこれまでの練習のミニゲームの映像や写真でも一貫して前線ではなく下がり目の位置にいて組み立てを担っている
ドル時代と同じく後ろで組み立てや守備をしバランスを取り前線に入っていく動きだな
試合ではまだ試合勘、体力などが万全でなく周りとの連携も合わない為なかなか出来ていないが
これまでの試合での起用方法を見ても少なくとも現時点ではガルシアは香川に8番の役割を主に求めているんだろう
このチームは攻撃の組み立てと効率性に問題を抱えここ2試合の様に失点すると途端に不安定になる為解決策が必要だと言われており
香川加入時に戦術分析に定評があるギリシャメディアでは香川のドル時代の433のIHのプレーを引き合いに出し
監督は香川に8番の役割を求めていると報じていた
今は香川が召集入りして以降アウグスト(#33)が召集外となっていることもあり大半のメディアが戦術に合っていなかったアウグストの代わりだと見ているな
>>198
同意
いやいやPAOKやギリシャ自体が球際たいして強くないしチームもプレス強くないんだから香川だって無駄に守備で怪我なんかしたくないだろ
それとスピードが遅いとか言ってるのは何を基準に言ってんだ
ほぼボランチで出た直近のプレスのスピード見て遅いとかねえしベシクタシュやサラゴサでのコンディション悪かった頃忘れてんだろ
今の香川見ててコンディションがどうとかもうそれ香川の能力が年相応に落ちてるだけだろ
どう見ても体はサラゴサ時代より軽いしトラップも安定してる
コンディションの問題とかチームに馴染んでないとか
色々と問題はあるだろうけど
早くスタメンで見たい
>>203
>>204 に補足すると、アウグスト(#33)は練習試合の前半にも出ているな
前半はCFにクルメンチーク(#27)、サイドにリマ(#98)とランプル(#97)、IHに香川とアウグスト、
アンカーにニヌア(#32)、SBにババ(#98)とリラジス(#19)
香川が出た時間帯にゴールを決めたのは相手チームの選手とランプル
香川は組み立てを担っており外したが一本シュートを打ち、ババとのワンツー、リラジスへのサイドチェンジなど
ガルシアはトゥヘル15-16前半戦の433を志向していると言われているが香川のサイドチェンジからの組み立ては
双方のチームの選手にとって良い練習になっているな
心配しなくてもそのうち仕上げるでしょ
>>210
同意
スタメンで出るまであれこれ言わず待ちの時間だと思う様にするわ
リーグは微妙な順位争いカップ戦は優勝狙える位置で
監督目線でも香川を試すというか試合に出てない選手を使うタイミングは難しさがあるし
次節ヤニナ戦の時間が変更になった
2/15 26:30 → 24:15
少し見やすい時間になったのかな
<削除>
トルコとかスペイン時代とは違い試合勘のないまま環境に適応するより先に結果ばっかを追い求めていたのは違うからな
契約一年半だろ、来季を見据えて本来穴埋めの冬移籍なんて異例中の異例なんだろうし、早くに結果出さないとやばいぞ厨に乗せられんなよて
高い位置で待っててもなかなかいいタイミングでパスが入ってこないしタイミングがズレると豪快に削られるから香川自身も8番の仕事を望んでると思うしそれをやらせてくれるクラブを探してたと思う
明日試合か週2回あるとやっぱ良いな
>>218
月曜の夜だろ
本当だありがとう勘違いするところだった
クルメンチークが早くもPAOKに完全移籍を希望してるとの記事があったけどこの人普通に決定力高くてオフザボールも上手いから本当なら嬉しいな。 絶対いい人だし
>>221
メディアによってPAOKはクルメンチークの獲得については様子を見ており獲得に急いでいないとも
クラブ間で話し合いをしているとも言われているな
クラブ・ブルッヘは冬市場でツォリスの獲得にクルメンチークのレンタル+€10mを提示していたがPAOKがツォリスの売却を拒否した
クラブ・ブルッヘは夏にツォリスを獲得出来るならばクルメンチークの値段を€2mまで下げるが
そうでないならば€4m-6.5mを要求している
ただPAOKとクラブ・ブルッヘは良い関係にあり過去に選手のレンタル延長で話が落ち着いたケースもある
アウグストは移籍を希望していると噂が出てきたな
本人は契約解除をしフリーになりたいがアウグストの獲得に€2.5mかかっている為クラブは€1mでなければ移籍させないスタンスのようだ
>>222
これは香川を8番で見てるからなのかな? それともニヌア? とか若手で目ぼしい人が出てきてるから?
メインのボランチはエルカドゥリとシュワブしかいないのに
>>223
アウグストはボランチでもIHでもガルシアの戦術にフィットせず今ひとつの評価だったようだ
監督は冬市場終了までに左SBとボランチ/アンカーの補強を希望していた
左SBはヴォロスのフェラーリの獲得が纏まらずフロント主導でババをレンタルした
ボランチ/アンカーは補強できなかったがバランスを取れるタイプがおらず守備での戻りが遅いことから
それなりの経験がありスピードがある選手の補強は必須だと見られている
夏までアウグストは移籍させずニヌアとツィガラスを育て夏市場で補強するつもりだろう
カドゥーリとの契約も夏までで移籍の噂もあるしな
香川は現時点では8番として見られているが試合勘を取り戻させチームへ適応させる為にも色々試されるかもな
昨日の練習のミニゲームではシュートを2回打ち1回目はゴールを決め2回目は良いシュートだったがGKに止められた
ワルダ、ジブコビッチ 、ツィガラスらと同組
因みに同組の他のメンバーはクレスポ、ヴィエイリーニャ、インガソン、ランプル(おそらくジブコビッチと入れ替わり)
他の組でゴールを決めたのはミカイリディス、ムルグとカドゥーリ?
ヤニナ戦はペレイラが召集外になりババが初招集された
アシスタント・コーチは昨日のプレカンでババはフル出場できる100%の準備は出来ていないが徐々に試合に出場していくと話していた
AEL戦で良かった印象があるCBミカイリディスはまた召集外だが出場時間に不満があり監督やクラブと揉めているとの噂があるな
>>226
ゴール前でダイレクトじゃなくてワントラップする余裕を見せてたのが香川だよね? 今日のミニゲームは前目でやってたね。 監督も適正ポジを色々試してる感じかな。
パナシナイコスが監督変わってから強すぎる。
>>226 訂正
ジブコビッチとランプルは同時に出ていた
同組はワルダ、ジブコビッチ 、ランプル、ツィガラス、ヴィエイリーニャ、クレスポ、インガソン
>>227
~2:09の右足でのシュート、~2:!2の右足のワントラップからの左足のシュートが香川だ
試合勘を取り戻させながら前線と中盤の色々なポジションで試されそうだな
ベンチスタートか
60分くらいには出て欲しいな
そろそろスタメンかなって思ってたけどそんなことはないかぁ
つまらんさっさと出せ
まじでサイドからクロスしか攻め手がないんだな
オマル似が1人がんばってるだけ
相手は相当ハイラインでプレス来てて裏にスペースもあるのにビルドアップの時点でPAOKは手詰まり過ぎだろ。
何か手を打たないと高い位置から奪われてカウンター一発で負けそう
だから香川がボランチで使われる
相手の44ブロック堅いね
左SBが高い位置とれてるんだからもっとシンプルに使えば良いのに
まずサイドに広げなきゃ始まらん
つーか 1番先に入れない時点で普通に先発も使う気ねえだろ
30分も使わねえとかマジでくそ
使う時間増えるどころか減っていってるっていう
勝ってるから無理に攻めなくてもいいとか言ってるとこういう風になるんだよ。 出たからには爪痕残す気でやらないと。 にしても香川云々抜きにしても今日の選手交代の遅さは意味がわからない。 2点差の時点で一人は変えるべきでしょ
香川はもう下がらないでゴールアシストだけ狙ってくれよ
何で香川取ったんこのチーム
どう見たってコンディションはいいわ
単純に使う気がないだけだろ
下手したら今季ずっとこのまま終わりだってありえる
香川調子良さそうなのに
もっと長い時間見たいよ
上位クラブに勝って優勝するためじゃね?
いわゆる上位常連クラブ以外には勝ててたんでしょ
後半めっちゃ良くなったな
右SBがボランチの位置に入ってくるのがペップのチームみたいで面白かった
次の試合でもこの扱いならもう控え扱い覚悟
まぁコンディションはまた更に上がってたな
ポジっていうなら前線の交代の一番手(同時ではあるが)ではあるし
扱いが悪いというよりこの監督が交代遅いタイプの馬鹿なんだろう
10番のムルグは出番なしだしな
で、10分で少なくとも見せ場1回は作ったし待つしかないね、はい
この流れ何回目だろ
しかし香川自身にアグレッシブさが足りないな
ワルダへのクロスとか試合感の欠如も
調子良さそうだった
短い時間でもアシスト未遂あったし次は先発で見たい
先発で出ないとマジで意味ないな
ラストのイエローで時間稼ぎとか怒り覚えるわ
<削除>
アグレッシブさとかそれ以前の問題だろこんな使い方じゃ
むしろこれだけの時間でよくキーパス記録したわ
香川に関しては長期プランで見てるでしょ
このスレでずっと訳してくれてる現地情報見ても、いきなり使うって空気は感じなかったよ
今日はアグッレシブだったしトップ下だったよね
もう少し早く出してほしかったけどなんか理由があるんでしょう
そうじゃなきゃ不可解
今季はまともに使わず夏に移籍先見つけられないようにしてるんじゃね
流石にありえんわ
>>255
>>248
2-0になった後、相手が多分433に変えて前から来るようになったからね
正直交代カード切りづらい展開だなぁとは思ったかな
あれでアグレッシブなのか
終了間際のドリブルとか、あれだと4大の良いところに移籍すんのは難しいだろう
>>257
やられる可能性が10%くらいだけど残ってる展開ではあった
その中でサイド2枚が結果出してワルダは攻撃微妙だけど守備で頑張れるタイプ扱い
っぽいから交代し辛かったのかもなそれにしてもおっせんだけどさ
後トップ下の方が良いわやっぱ
まぁババが出てない所から見てもこの監督が単純に交代が遅い人なんだろう。 香川が冷遇されているとかではないよ。 ただこのタイプはスタメン固定するタイプだから短い出場時間でアピールしなきゃいけないザック型だな。 起用方から見てもクラブとしてツォリスを活躍させたいのが見え見えだし彼を活かせないと生きる道は少なそう。
しかし今日のワルダを引っ張る意味が本当にわからない
今日のワルダはダメダメだったよね
>>256
それはないでしょ。 交代が遅いのは事実だしこれが10分とかの出場が続くとなかなか結果も出せずに評価には繋がらないだろうけど。
攻撃陣では一番最初の交代だからね
ワルダは運動量だけだからこのまま成績残せずだと時間の問題
香川は逆に運動量が課題だろうし、今は虎視眈々と調子を上げていけばいいよ
早くスタメンでみてーな、香川出場契約とかしてないから毎回見るのに忍耐が必要になる
チームが負け出したらスタメンになるだろうが負けて欲しくもねえしな順位があるから
ワルダはこの試合また悪くなってたけどプレスに弱いタイプ臭い
それでも伸ばしたのは上にも書いたけど走れるし守備で期待してるんじゃないかな
まぁ前の試合よりはマシだったわ次は30分以上は見たいね
てか順位表みたら2位から4位まで横一列やん
そらとりあえず戦術やチームに適応してる連中優先するのは当たり前なんだろうな良く考えたら
>>263
今は2位から6位までがだんご状態で中々新入りの香川を先発で試すのは怖いのは分かるよね。 香川の初先発はカップ戦のセカンドレグだと思ってる。 そこでも無理なら今シーズンはない気がするな
香川が出場した部分だけを今見たが体が軽くなっていたな
前の試合は特に後ろのメンバーと合っていなかったが連携も良くなって来ているように見えた
先週辺りまで練習のミニゲームでは控え組と組んでいたが今週は主力と組むようになっているから
徐々に練習で連携を深められるようにしているといったところだな
あとは体力と対人守備の面で状態がどの程度上がっているか上げられるか
先週金曜日がようやくチーム練習合流から2週間目だからまだまだ香川にとっては合宿中のようなものだ
暫くは交代起用で先発は早くて3月2日のカップ戦だな
監督の試合後のプレカン要約 Sport24、メトロスポーツより:
ー今日の勝利について
まず第一にチームの全体的な働きに非常に満足している。我々はピッチ上で適切な(チームの)バランスを見つけようとし常にトライしていた。
全ての選手の努力に非常に満足している。私はこれは(努力だけでなく)経験の問題だとも理解している。
今週の練習での全ての良い成果をピッチ上で表せたので全ての選手を賛辞したい。我々は今後の全ての試合で(これを)継続できるよう努める。
ー今日の試合運びについて
全ての試合が異なり我々は異なる方法で相手を打ち負かさなければならない。
(今日は)相手の守備の仕方がサイドに幾らかスペースを作り我々はそれを活用することが出来た。
(サイドにスペースがあったので)ワルダにはサイドに流れツォリスと共に数的優位を作ることを指示した。
ー動き、考え(判断)やプレーの実行に必要なスピードについて(注:おそらくプレーにスピードがもっと必要ではないかとの質問)
スピードは(プレーに)影響を与えるし全ての面で改善する為に我々が欲しいものだ。
(スピードについては)常に試合に基づいて反応するものだ。より速くプレーしなければならない場合もあれば、
相手を唆す(惑わす)為により遅くプレーしなければならない場合もある。
我々は(試合中に)全ての状況に対処できる(つまり試合状況を読める)選手たちを生み出そうとしている。
我々は選手たちがピッチに出る準備をするがピッチ上で判断するのは選手たちだ。
まあ交代の順を見るに現時点ではチームとしての守備面の安定が最優先なんだろう
香川やババといったチームにフィットしていない選手を入れバランスが崩れ守備が不安定になっては元も子もないしな
焦る必要はないかもしれないが少なくとも気楽でいられる状況ではない
交代後が来季の布陣をテストしてる感じに思う。 ツォリスは今シーズンの活躍で売れるだろうし(久保が選外だった二十歳以下の有望株50人に入ってる) その金でどこを補強するかでまた変わるだろうけどコロナ禍でどこも財政難だから10億で売れたからといって8億補強では使わないだろうしスペインみたいにほぼ使わない可能性も高い。
となるとガルシアが継続するとしたら左にワルダかランプルー、真ん中香川かムルグ、右ジヴコビッチかムルグとかで二列目回す感じかな。 それでも香川は少ない時間でも今日みたいにキーパスとシュートへの積極性を見せないとな
>>270
今は焦り云々という状況ではないだろう
香川の加入が決まった時に多くのメディアで昨季はスペイン2部でプレーし第一線を離れており今季はフリーで5ヶ月半も過ごしている為
今季は状態を取り戻せるかの様子見で本番は来季だと言われていた
フリーから半年ではなく1年半という異例の契約を結んだしな
これまでのクラブ関係者の発言でもまずは試合勘、体力などを含め状態を回復させることを強調している
メディカルチェックの結果が思いの外良く交代で起用できているが獲得時はこれ程早くに起用出来るとは予想していなかっただろう
ただオリンピアコスを除く上位5チームの勝ち点が拮抗している上に守備面に問題がある現状、周りとの連携やプレービジョンがまだ噛み合っていない香川を起用するのは難しい
昨夜の試合でのガルシアの指示を聞くにまだまだチーム戦術の基盤を作っている段階だしな
>>271
前日のミニゲームのメンバーは同時間帯に出場したメンバーとほぼ同じだな
前線は左にワルダ、右にジブコビッチとランプル、中盤にツィガラス、後ろにクレスポ、インガソン、ヴィエイリーニャ
クレスポは交代したがこれまでも練習や試合で一緒にプレーしている
AEL戦前も同時間帯に出場したメンバーと同じ組で練習していた
来季のスカッド構想については冬市場の頃からオーナーとクラブが何度か話し合いをしているらしい
ツォリスは€15-20mで夏に売却で動いているな
ジブコビッチはオファーがあれば移籍の可能性もあるが現時点では契約更新が有力視されている
ムルグはガルシアの好みではないように見える
ガルシアはトップ下にファーストディフェンダーと攻撃の基点としての献身性や運動量を求めているしな
香川の加入もあり最近は練習や試合で右サイド起用だがジブコビッチやランプルの方がガルシアの好みだと思う
まあガルシア続投かも今季終了時の順位次第だな
2列目はワルダ香川ムルグの並びがベストな気がするがね
この3人はイメージ共有できそう
そもそもプロで気楽な選手なんていない
ごくごく一部除いて皆一寸先は闇
むしろだんご状態で普通に出てるのがすごくね?
>>274
この4試合を見る限りだが香川がトップ下ならば左ワルダ、右ジブコビッチがベストだと自分は思った
次点で左右共にランプルだな
>>268
> (サイドにスペースがあったので)ワルダにはサイドに流れツォリスと共に数的優位を作ることを指示した。
やっぱ監督の指示か
ワルダがサイドに出たらSBが中とって三角形作って崩してたな
ギュネシュやフェルナンデスはこういった攻撃デザインが少なかった
今の所ガルシアは信頼できる
>>275
選手のこと言ってんじゃなくここの楽観してる人のことだろ
早く長い時間プレーしてる香川の姿が見たい
10分とかじゃなくて
>>249 >>258
まあ同感するところもあるが良くも悪くも自分の状態や試合状況を考えたプレーの選択をするのが香川だからな
>>279
楽観している人はいないだろう
香川の状態、他の選手の状態、チーム全体としての機能、チーム状況などを考え静観している
試合もチーム練習もなしの5ヶ月半ブランクを取り戻すのは簡単ではないし
加えてここ2シーズン香川は負傷離脱が多くフル出場も数える程しかない
練習や試合で堅実に状態を上げ長時間プレー出来る状態にし監督に長期間起用したいと思わせるプレーをするだけだ
てか楽観視の意味わかってんのかよ
いきなりスタメンで大活躍!ていう要求、期待が楽観視だろう。
ドル出戻りの香川は調子が良かったが香川の調子とチームのリズムが一致せずに低迷をし香川の怪我も相まってどん底の半年間だったろうに
本来は今のように練習からドルのリズムに慣れて徐々に起用すればよかったんだろうが周りの期待からすぐにスタメンが間違っていた今更だろうけど
この試合も監督が指示を出して修正を出来たのは戦術理解度の高さもあってこそだし新加入でまだ慣れてない香川だとすぐに実行に移すの難しいだろ
既出情報だがiNPAOKより要約:
香川は10月からチーム練習に参加していない為リズムが欠けており、
全体練習の他にチームメイトと同じ(レベルの)準備が整った状態になる為に特別メニューが課されている
既に交代で4試合73分間出場しているが、PAOKはシーズン後半に(注:3/14のリーグ戦終了後上位6チームによるプレーオフ10試合がある)
香川から可能な限りベストなものを引き出せるよう徐々にチームに溶け込ませ続ける予定
まだじっくり見てないけど最初から8番とは可能性を感じる
sfinagrより:
香川は約3週間ギリシャにいるが準備のレベルは上がってきている
彼は勢いを増しておりより力強くガルシアのローテーションに入るのは時間の問題と思われる
近々先発も可能だろう
確かなことは彼がプレーオフまでに準備でき、監督に頼りになる高いクオリティの解決策を与えることだろう
>>286
この前の試合は10分ぐらいにも関わらず動きの良さが見えた。 ワルダのヒールを左サイドで受けた時にボールが相手に当たって結局ライン出たけどあのシーンはもし相手に当たってなかったら香川の足の動き的にダブルタッチしてたと思うんだよな。 コンディションは確実に上がってきてる。
To10より(注:OnSportsとほぼ同じ内容):
香川は約3-4週間PAOKで練習をしており、望ましいフィットネスレベルに達する為に徐々にスピードを上げている
素晴らしい選手であることとは別に、彼はまたピッチ内外で人柄が素晴らしく、PAOKファミリー全員の支持を得ている
チームメイトと同じフィットネスレベルに達せるように、そしてリーグ戦やカップ戦で貢献できように、香川が練習に精を出し日々ペースを上げているのをガルシアは見ている
香川はこれまで4試合に出場しゴールは決めていないが、シーズン後半に十分な出場時間を得る見込みである
ツォリスがマンUドルトムントから狙われてて草
今日のミニゲームの映像でギリシャ語で近い意味の言葉があるのかどうか知らんがめっちゃ「シンジ!!」って聞こえる気がするw 積極的にゲームには絡んでるし(香川のシュート全然入ってないw)いい感じで練習やれてそうだな。 映像見る限りでは一番ボールに絡んでそうだった。
>>290
香川はシュートを外しすぎて最後の方は皆笑っているな
積極的にボールに絡みシュートを打っていて良いな
ミニゲームは一部ヤニナ戦の先発組vs控え組で行っていたようだが殆どはベンチ組と召集外メンバー
香川はシュートは良い連携からや溜めを作ったりプレスから奪ってのものもあり動きもボールタッチも良いな
ラストパスは~3:12(シュート?当たり損ね)、3:22(ムルグ→香川→チョラクのゴール)、3:47(香川→ヴラカスのゴール)
シュートは~2:46(チョラクから)、2:50(ヴラカスから)、3:29(カドゥーリへチョラクとプレスをかけ奪ってから)、3:38(ランプル→チョラクから)、3:51(カドゥーリへのプレス→ブラドニクへランプルとプレス→ランプルが奪って香川へ)
シュートを決めたのはヴラカス(ムルグ→チョラクから)、チョラク(ムルグ→香川から)とヴラカス(香川から)
ムルグは本職の右サイド起用になりそうだな
公式が香川についての記事を書いているな
ttps://www.paokfc.gr/en/news/20210217-i-diaforetiki-11ada-tou-sinji-kagawa/
公式によると、CBクレスポはヤニナ戦で左大腿四頭筋のグレードI~IIの損傷を負った
10日後に再度患部の状態を診るが現時点では2-3週間の離脱と予想されている
CBは他にミハイが膝十字靭帯断裂でリハビリ中の為今後数週間はインガソン、ヴァレラとミカイリディスの3人で回すことになる
とりあえず>>290-291 の昨日の練習動画
ttps://www.youtube.com/watch?v=Ldpy1R4fXn4
>>292 の記事は誤った情報が多くかなり脚色されているな
本人に取材していないだろう
>>291
チョラクへのパスを見ても思うけどやっぱり意表をつくパスが上手いよねキーパーは香川がそのまま打つと思ったらチョンと出してタイミングずらされてズドンって感じ。 シュートが決まらない分はアシストやシュートへ繋がるパスを多く出していた印象。
守備も寄せのタイミングがいいから体を当てずにボールをかっさらう感じで奪えてるし動きはいいよね。 その後シュート止められてたけど
>>291 補足
コーチ陣の掛け声を聞くと対先発組とのミニゲームでもリマに良いラストパスを出しているな(~2:23)
>>295
同感
チョラクへのパスはこれぞ香川というパスだな
一連の動きを見てもキレがかなり上がっている
Numberの香川独占インタビューは非常に良い内容だ
必要ならば後ほど要約するがガルシアはファイトすること、攻守やポジションの切り替えを強く求めているそうだ
>>297
購入してなかったので要約してもらえると助かります。
>>298
ニュアンスが変わらないようなるべく香川の言葉を抜粋し要約した
ー 契約解除について
ないと思っていた。少なくとも次の移籍期間(注:冬市場)までサラゴサで戦うつもりだった。
ー クラブ探しについて
契約解除後スペインを中心に幾つかのクラブと接触し、監督と話したり11月頃に入団が決まりそうで準備をしたクラブもあった。
ー 日本復帰の報道が出たが
今も昔も日本復帰は全く考えていない。昔から長く欧州で戦い続けたいと言い続けているのは
今も俺は成長している、もっと高いレベルで戦えるという自信があるから、5大リーグでも戦える力があると考えるから。
ー PAOK移籍の決断について
結果論として遠回りをしたり後退しているように見えるかもしれないが、やれることに全力を尽くした上での決断だから俺はブレていない。
現状と自分の理想とのギャップはあるがそれも含め覚悟を持って向き合えている。
ー PAOKに決めた理由は
ガルシアとしっかり話をし自分の選手としての能力を必要としているとわかったので。
ー PAOKは攻撃的なチームだが
(攻撃的なだけでなく)ガルシアはファイトすること、攻守やポジションの切り替えを強く求めている。
ー デビュー戦のポジションはトップ下とボランチの間に見えたが
何方かといえばインテリオール(IH)だが攻撃ではPAに入っていけとの指示もあり守備ではトップ下になったりポジションは攻守可変。
ガルシアには自分をトップ下の選手で考えてもらって良いが、現代サッカーではIHの方が自分の良さが出しやすいと話した。
ーこれからのプランは
チームの目標であるカップ戦の優勝とCL出場権の獲得の為に頑張る。個人としては数字ではなく毎日ベストを尽くすことを心がける。
そうすれば必ず結果がついてくる。ベストの自分を見せる自信はあるのでそれを体現する。
ーベストを出せれば代表復帰も見える
もちろん代表も視野に入っている。
他、岡崎のこと、ブランクの間にフラストレーションが溜まらなかった理由などが書かれている
良い記事なので全文を読むことをお勧めする
>>300
読み応えありそうで、しっかり読むことにするよ。ありがとうございました。
>>300
週末に読みます。ありがとうございます。
「俺はブレていない」 この言葉を聞けただけでじゅうぶんだな。 まだまだヨーロッパでの香川真司を楽しめそうで良かった。
オリンピアコスがPSVに勝ってる
流石に強いな
>>292 の公式の香川についての記事が大幅に訂正された
ttps://www.paokfc.gr/en/news/20210217-i-diaforetiki-11ada-tou-sinji-kagawa/
ギリシャメディアで誤情報が記事になった後だから訂正記事を改めて出さないと意味がないが
広報が香川に内容の確認をしていなかったというのが何とも
>>301-302
どういたしまして
>>302
欧州でプレーを続けるということも憧れのスペイン1部でいつかプレーしたいというところもぶれていないな
>>303
リーグランクももちろんだけどクラブランクもやはり信憑性が高いということかな。 PSVは怪我人多かったのは間違いないけどここまでフルボッコだとは思わなかった
昨日の練習は体が重いな
一昨日のチーム練習はフィジカルトレーニングだったがプラス特別メニューだとまだ体がきつそうだな
明日のラミア戦はヴィエリーニャが累積で欠場
ペレイラとババが代役だな
明日はペレイラではなくババが先発有力のようだな
今週の練習を見るにかなり仕上がっているようだった
もう1ヶ月だぞ
そろそろスタメン出せ
<削除>
意味不明
誰だってスタメンで見たいだろ
まあスタメンじゃなくても
30分ぐらいはプレー見たいね
昨日のプレカンでアシスタント・コーチは攻撃はクオリティが高い選手が多くおり、守備はヤニナ戦と同様ハードワークする必要があると話している
試合状況次第だが点差がつかない限り香川の投入はヤニナ戦と同様終盤だろう
ギリシャメディアの先発予想は前線変更なし、ボランチは今週の戦術練習でカドゥーリが試されたが変更なし
最終ラインはヴィエイリーニャの出場停止、インガソンの出場停止とクレスポの負傷により
ババまたはペレイラ(地元メディアはババが有利と見ている)、ヴァレラとミカエリディスが代役
ヤニナ戦後の監督のプレカンを見ても先発は弄らないだろう
ワルダへの信頼も厚いしな
>>310 >>312
一昨日の金曜日でチーム練習合流後3週間だな
監督やアシスタント・コーチの発言を見るに先発起用は早くて3/2-4のカップ戦だろう
勝っているチームはなるべく弄らないのが定石だしな
>>313
同意
ラミアは控え組が帯同されているな
25日に降格争いをしているAEL戦がある為主力を温存したらしい
そろそろスタメンにしないなら何故とったんだよ。ボロ負けするまで変更しないなら香川の立場はなんなんだよ。
<削除>
だから長期的な計画て何度も書いてるのに延々と説明を強いるこいつとかなんやねんと
そら荒らしにしかみえんな
長期的な計画があるのはわかる。でもそれは単なるこじつけに感じてしまうから早くスタメンにしてくれとみんな願っているんだ。スタメンで60分くらいの交代で慣らしていくならわかるが、たかだか10分程度で長期的だと毎回言われても納得しがたい。
いつも情報ありがとうございます
ギリシャ語は追い辛いから本当助かる
プレーオフまでに仕上げたいって感じだから
カップ戦がスタメンデビューにちょうど良いかもね
>>317 >>320
>>65-66 の監督と>>103 のアシスタント・コーチの発言からクラブは香川に特別メニューを用意し徐々にチームに適応させる長期計画だ
>>65-66 で監督はチームとしての機能が重要であり先発になれるかは香川と他の選手の状態次第だとも話している
守備の問題があり2-5位までの勝ち点が拮抗し1ポイントも落とせない状況の中、試合勘が不足しており状態がまだ万全ではない香川を先発に起用するのは難しいだろう
加えて前節ヤニナ戦で監督はチーム全体が機能したと賛辞しギリシャメディアもガルシアの戦術の基盤が出来たと高評価している
昨日のプレカンでもヤニナ戦の様にチームとしての守備の安定を維持しなければと話している
暫く欠場者を除き先発を固定しチームとして成熟させるつもりだろう
香川にとってはタイミングが悪いがチーム状況を考えれば理解出来る
>>322 訂正
2-5位→2-6位
因みにアシスタント・コーチはババも特別メニューを課されておりまだフル出場出来る状態ではないと少し前に話していたが
一方でババはチェルシーのアンダーで練習や試合に出場していた為長くはかからないだろうというニュアンスだった
>>321
どういたしまして
まあここ5日間の練習の映像を見るにまだ日によって状態に波がある印象を受けたからまだ少しかかるかもな
長期的だのなんだのそんなのはただのチーム関係者の話で本人は何も発信してないし明らかにコンディション良さげで普通に動けてんのは長年見てりゃ分かるし45分も動けないようなコンディションならそもそも試合にすら出せないわ
ファンなら早く見たいって普通だし全く別の話し
やっぱベンチスタートかこの時間で良かったわ
後半から見るかな
>>325
長年見ているがまだ状態は上げている最中だと思うが
ボールタッチ、パス精度などは初戦から良く体のキレは先週辺りから一段上がったがシュート、運動量、球際の強い対人守備などはまだ上げている最中だろう
体力面はここ2シーズン先発フル出場は数える程しかなかったことの影響もあるしな
5ヶ月半ものブランクを取り戻すには時間がかかる
加えてチームメイトとの連携はまだまだ噛み合っていない
ほんの少しの連携のズレから守備が不安定になるリスクがある状況では起用しづらいと思う
地元紙の予想通りペレイラではなくババが先発だな
香川の身体の状態は戻ってきてたように感じた。10分じゃわかんないけど
チームメイトとの連携とかあって最初からはまだ出せないのかなぁ
せめて30分ぐらいは見たいな
リードしてるからあんまり出場しなさそうだなあ
ながら見してるがゆったりすぎてつまらん
眠気を誘うな
この展開が続けば前節よりは出番あるんじゃね
てか相手弱いな
<削除>
>>333
ラミアはかなりローテしているからな
後半様子を見て早めに出場するかもな
サラゴサでちゃんと怪我治って動けてると思ったのプレーオフの少し前くらいだけ
あの時より明らかに走るスピードも上がってるしタッチをミスることもほぼないしここでやたらとコンディション上がってないと言う人が理解できんわ
怪我してる時や調子悪い時は今よりトラップも遥かに悪くなる
ここには自分の意見を絶対に変えたくない人しかいないからもうどっちでも勝手に思っておけばいい
こんなに勝ってるチームに香川いるんかってくらいいつも相手ボコってるな
ラミアはもうやる気をなくしたか
最初の交代香川じゃないんかい・・・
やっと来た良かった〜
あんま触らんけどゴール決まったワロタ
もっとボール出してくれよ
おしかった
てか決めて
ええええええきめて欲しかったわこれは
惜しかったな
アシスト未遂完璧だったな
ああパスおせーーー
結果が欲しかったな
9番変なシュートで外すわ決定機パス出さないわ酷かったな
しゃあない、まだ日が浅い。今期は我慢やぞ
最後香川いるの確認してむしりやがった
これはさすがにスタメン無理だなぁ
9番ひどいわな
あれでスタメン無理とか逆にどう見たらそうなんだか笑える
コンディションは良くも悪くもないって感じかなぁ
まあ相変わらず裏抜けしないのは非常に気になった
スタメンはまだ先かな
9番顔もプレーもシュールレかと思ったわ
最後中に1タッチで出せばゴールだったのに控えに落ちたFWだから欲を出した
香川はボール貰えば仕事してたけど
流す試合展開もあってもっとボールガンガン出してくれればやれんのにって感じ
ラストの2本のゴール前のダッシュ見るとスピードは戻ってるし
不利な所でパス出されても奪われなかった唯一結果が欲しかったわ
スタメン無理なコンディションではないでしょ
裏抜けてスペースねえだろ、なにみとんや
<削除>
久々にファーストタッチでコンスタントに抜いてたな
一発で抜けるから面白いわ
今回は本当アシストかゴールできたわ
>>358
走るスピードは戻っている
まあ強度が上がった試合でどうなるかだな
>>361
数少ないサラゴサの好調時は状態が良かったと思うが
>>360
スペースかなりあったよ
サイドが高い位置でボール持った時とか注目すると良いかも
そもそもスペース無い場合も裏抜けしてDF引っ張らなきゃだけど
これじゃコンディション関係なく使われないだろ。
ワンタッチで捌いてるだけで前も向かないドリブルしないシュートも打たない動き出しも少ないじゃ使われる訳ないよ。 アシスト未遂と9番が出してればゴールできたかもだけどマジでそれ以外が酷すぎる。 途中から完全にボール来た瞬間に狩り場にされてんじゃねえか。
数字を残してきたから評価されてきた選手なのに数字は意識しないみたいな事numberのインタビューで言ってたから嫌な予感はしてたけどさ。
>>360
あったよ。 9番も香川も動かねぇから後ろが出せなかっただけ。 ってか前にスペースあってもドリブルも止めて散らしてばかりで劣化柴崎みてぇだった。
スプリントも完全なカウンター時しかしてない
ロストしてないだろ
チームが出来あがってる上にレベル差のある相手ばかりだから新しい選手頼むって状況にならんのも大変だな
基本的にずっとドン引きし続ける相手ばかりなのもやりづらい
俺も狩場とか言ってるけどロストしてる記憶がないな
逆にそこでパス出すのかよって場面で相手をかわしてたのは見たが
同じようにブランク長かった長友がようやくここにきてコンディション戻ってきたし香川ももう少し長い目で見てみたい
>>365
狩場にはなっていないと思うが
まあ試合状況もありまだ試験運転といったところだな
来週辺りにもう1試合練習試合があればいいんだが
>>370
同意
香川の所で安全マージン取り過ぎで前への推進が極端に無くなって後ろでのミスが増える
8番の後の交代だから顕著に現れてた
ttps://www.youtube.com/watch?v=OxbWaCU76g4
とりあえずタッチ集が上がってたが見返しても狩場は盛り過ぎ
<削除>
<削除>
<削除>
自分と意見が違うと試合見てないのか?やらアンチ認定とかどうなんですか管理人さん
今日の試合もワンタッチのドリブルやらテクは抜群だったが、パワー系と体力が明らかに劣ってた
スペイン2部からのブランク期間が長過ぎた所為もありトップフォームには程遠い
89分のシーンはドリブルで入って行って欲しかった、あそこでPA内に侵入してチャンスメイクしつつ点も取れるのが大きな武器だったんだけどな
一人暴れてるのがいるな。監督の指示で失点しないように無理をしてないんだろう。観てる側としてはもっと出来るはずが何故やらない?と思うが、まだ一か月も経っていないんだから香川を信じて様子を見るしかないと思う。
管理人です
自分と意見が異なると攻撃的になる書き込みは規制・削除します
節度を保ったコメントをお願いします
だね
無理に責めてない感じだった
でも結果ほしいねそろそろ
>>377
ほぼ同意
今週の練習の映像を見ると水曜日は体のキレが一段上がり動きも軽快で積極的に前に行きシュートを打っていたが
木曜のフィジカルトレーニングの翌日にまた体が重くなっていた
昨日は多少回復していたがそのまま今日の試合を迎えた印象だ
サラゴサでも同じ様なことがあり内転筋の過負荷や鼠蹊部周りの違和感で離脱することもあったな
まあ状態を更に上げ安定させるまでまだ時間が必要だろう
ラミア戦後ガルシアのプレカン iNPAOK、メトロスポーツ、スポーツタイム、映像より要約1
ーカップのラミア戦(5-2)と今日の試合(4-0)の違いは
今日ゴールを許さなかったことは間違いなくポジティブだ。カップ戦では試合が停滞していた時間帯に2ゴールを許したが、これについて我々は取り組んだ。
幾つかのポジティブな要素があったが我々は上手く行かなかった幾つかの点について改善する必要がある
ーラミア(今日の試合)から守備面または攻撃面で継続して行くことは(注:選手起用について。この試合は前節から守備陣3名が変更となった。)
両方の面で継続して行く。これは我々が練習で取り組んでいることだ(つまり誰が入っても機能するチーム作りをしている)。
スカッドが大きく先発に7人の外国人選手がいるが、選手全員が試合に出場できるわけではない。
その一方で若い選手たちが先発を取っている。全ての選手がこのスカッドの中で(の競争に)勝ち残らなければならない。
ラミア戦後ガルシアのプレカン iNPAOK、メトロスポーツ、スポーツタイムより要約2
ーババについて
彼は香川と同じように長いブランクがある選手だ。我々は2人に特別メニューを課している。
彼らは(試合で)上手く機能していたしババのパフォーマンスにはとても満足している。
彼らは改善し続けなければならない。
ーツィガラスについて
先発は選手自身のパフォーマンスによって決まる。(次の)日曜日には誰がハードワークし誰がチャンスを掴むに値しチャンスを掴むのかが明らかになる。
ツォリスは足に打撲を受け交代した
骨に異常はなかったが月曜日にMRI検査を受ける
シュワブはイエロー累積でリーグ戦残り4試合のうち1試合出場停止となる
>>382
これ読むと無失点で終わらせるのが最重要課題だったみたいだね
今朝の試合前の選手プレカンでコウツィアス(#70)がトップチームでの経験について聞かれヴァレラや香川を例に挙げ
メンタリティとプロフェッショナリズムを見習っていると話していた
ガルシアが昨季U19の監督だった時にU17から引き上げた選手で今季はガルシアのトップチーム監督就任と共にトップチーム入りした
香川とは練習で同じ組で練習していることが多くAEL戦にも一緒に出ていたが荒削りながら香川と良い連携をしていた
一緒にプレーすることが多いせいか香川は若手との方が連携面で噛み合っているな
>>385
個人のミスや集中力の低下から失点したアポロン・スミルニ戦とカップラミア戦以降監督コーチ陣らはチームとして守備の改善が必要だと話していた
チーム状況もあるがガルシアは守備面に関しての方が手厳しい印象だな
運動量と守備面でガルシアの好みではなさそうなムルグは2戦連続出番なしだしな
サラゴサの時コロナ後は守備がやたら良かったけど
見返すとそこまでの守備はできてないな
プレスは良いけど対人をやれてなかった分間合いを掴めてない時が何度かあった
押し込んでばかりで守備の回数が少ないのが難しい所だけど
良くしていかないとな
個人的には何とも言えない出来だったなぁ。 前を向く事が少なすぎるし相手の脅威になるシーンが少ない。 4ー0なんだからもっとわがままでもいいのでは? 控えの選手が落ち着かせてどうするんだ。
シゥイデフスキーみたいなのも評価上がらないだろうけど香川みたいなプレーも評価は上がらないだろ。 10分足らずの前節ならまだしも30分近く出てまともなシュート0はないよ。 スタメンの二列目全員点取ってるのに。 ランプルーみたいにもっとアピールしなきゃ。
ジヴコビッチもワルダも香川加入でプレッシャーかかってるのか最近では数字も残してるしね。 特に香川はワルダみたいな運動量で勝負できるタイプじゃないんだから結果で納得させないと今シーズンはずっとスーパーサブだろ。
何焦ってんの?チームに貢献するのが全て。
無失点でそのまま勝ったんだからいいじゃん
>>389
物足りないのはわかるがアピールしすぎて失点でもしたら逆効果でしょ。ガンガン責めてカウンターにあって失点させない為に監督の指示で香川に舵取りをさせてたんじゃないの。香川だって攻めて自分で点取りたいに決まってるだろ。
多分監督も現状香川にゴールなんて求めてねえのがわかるもんだがな、ボランチのような位置でプレーさしたり
後ろからゲームをコントロールしてくれと、タイミングをはかってゴール前にも飛び出せば良いてくらいで
香川の守備意識の高さやゲームコントロールのうまさてのをより出していけば監督もすぐ出しやすくもなる
個人でボール奪取して決定機も作ったしな
負けてる時に出場した場合積極性みたいなん見れば良いだろうよ
<削除>
<削除>
監督は8番を求めてるならシュートや積極性は二の次じゃね?勝ってるのにガンガン行く必要ないし。
管理人です
最近自分と意見が異なると攻撃的になる書き込みが増えており、自演が疑われるコメントも散見されます
今後繰り返されるようでしたら規制していきますのでご了承を
カップ戦準々決勝対ラミア(A)は3月3日25:00に決まった
PAOKのオーナーは選手の為のスポーツセンターを最新式にすると決めレッベSDがバイエルンやドイツ代表の為のセンターを手がけたドイツの会社に発注する予定
ヴィエイリーニャは契約の1年延長でオーナーと合意した
>>398
PAOK金あるなw 未払いなんて何の心配も無さそう
<削除>
<削除>
試合後半を観直したが監督やコーチ陣の指示を聞くに香川が入ってからは守備重視だな
かなり細かく守備時のポジショニングや動きを指示されている
組み立ては香川やシュワブが指示を出しジブコビッチ、ヴァレリらがサポートに入っているがまだまだ噛み合っていない
シュワブが交代しニヌアが入ってからバランスが崩れツィガラスとミカイリディスのミスが多くなり守備が不安定になっているな
監督やコーチ陣の香川への指示は専ら守備面だな
80分過ぎに倒された頃から疲労が見え始め試合勘やスタミナ不足でまだ全て指示通りとは行っていないが
リプレイが流れている場面の掛け声を聞くにボール奪取もしていたようだしアポロン・スミルニ戦より体力面でも改善しているように見える
まあブランクの影響もあるが対人守備はいつも調整で最後に上がってくる部分だしな
リーグ残り3試合とプレーオフは上位1-6位との対戦だからまず守備面での戦術の徹底をしているんだろう
<削除>
ランゲラックと代表で対戦できるところまでキャリアを戻せると良いな
香川は昨日のチーム練習には出ていないな
公式には一昨日に行われた練習試合に出ていた選手(ラミア戦の先発以外の選手とアンダーの選手)はリカバリーと書かれているが
ヴィエイリーニャ、ムルグ、シフィデルスキ、ランプル、ニヌア、カドゥーリ、チョラクは練習に出ている
香川、インガソン?、リラジス、アウグスト、リマ、ブランドニック、他ユース上がりの若い選手が出ていない
まあ個々の選手の希望や疲労具合(年齢)、練習試合の出場時間などからチーム練習への参加を決めているのかもな
中島がケガをしたニュース見てると
香川がじっくり調整してて良かったとは思うな
まあ早くスタメンで見たい気持ちはあるが
ドルトムントじゃ点取り屋が何人かいたからテクニックで崩して繋いでお膳立てしてりゃ良かったが他のクラブではもっとゴールアシストに直結する動きと積極性が欲しい監督が多いからトルコでもサラゴサでも結局は下手くそでも積極的なやつらを優先されてしまう
せっかくうまいんだからもっとガンガン仕掛けないとまたトルコの二の舞になる
残り時間がどうとかそんなこと言ってたらいつになっても結果なんかつかないしエゴ出して結果出すやつが結果得する
>>407
攻めの時はわりとトップ下にもいるし本人もその気はあると思うけど前に1人マークつかれるとボール奪われないけど1人で抜けないし剥がせないから戻すしかない感じ。 香川ってチャンスメイクは上手いけどヤットや憲剛みたいにゲームメイクが上手い印象ないんだよなぁ。 縦に刺す様なパスはあんまり出来ないしね。 バイタルでチャンスメイクさせたら頭一つ抜けてると思うけど。 トゥヘルの時もゲームメイクというよりは活きたのはチャンスメイクしてる時だったしな。
Calciowebの香川とPAOKとの交渉を担当した代理人ルジェーロ・ラチェレンザ(注:パトも同じ代理人)のインタビューより 香川について:
香川は野心的なクラブで新しい挑戦をすることを模索していた。PAOKは間違いなく香川にとって正しい選択だ。(香川とPAOK)双方の要求を満たす合意に達した。
香川は今日の練習には出ているな
トリポリス戦はインガソンとシュワブが出場停止
他の選手もプレーオフ前にイエロー累積を消化したようだ
今夏に契約切れの選手についてはカドゥーリを除き全員更新済み
カドゥーリは残留を望んでいるとされるが年俸面で交渉が膠着している
来夏に契約切れの選手14人中、今夏に相応の移籍金で移籍の可能性がある選手はジブコビッチ (#14)、インガソン(#4)、ワルダ(#8)、シフィデルスキ(#9)とツィガラス(#51)
1年+1年契約のジブコビッチについてはPAOKは年俸50-80万ユーロで1年延長の提案をしている
シフィデルスキはヴォロスのドゥビカスが獲得できれば売却(ヴォロスとドゥビカス双方と既に合意済みとの噂)
インガソン、ワルダとツィガラスについてはまだ交渉が始まっていない
Sport24より 要約:
香川はクラブの徐々に新しいチームでの試合に組み込ませていくという計画に沿い(準備を)続けている
実のところは(現状は)中盤に一定の形を維持する為、高いトレーニングを積んでいるワルダがガルシアの論理的な選択となっており
その横にツォリスとジブコビッチを置いている
香川は2月3日のカップのAEL戦でデビューしこれまで5試合に出場しているが30分以上プレーしたことはない
香川はカップのAEL、リーグのアポロン・スミルニ戦とラミア戦で約30分プレーし、寒く悪天候だったヤニナ戦は7分、他にカップのラミア戦で10分プレーしている
合計約100分彼はPAOKでプレーしているが、長期に渡り実戦から離れていた後なので、何よりも負傷しないことを目指した計画だ
なんだかんだ言っても彼が最後に90分プレーしたのは8月のサラゴサでのプレーオフエルチェ戦だ(つまり計画は妥当だの意)
日本でPAOKの試合を見ている香川の多くのファンは彼が先発としてプレーするのを待ち望んでいるが
おそらくライブで観ることはできないだろう
先発でのデビューはおそらく次の水曜日カップ戦のラミア戦だからだ(注:3/3 25:00試合開始)
土曜日にPAOKはトリポリスと対戦し中盤ではシュワブが出場停止で欠場となるが、カドゥーリがシュワブの代わりに先発する可能性が高い
加えてこれまで香川が出場した試合で見られたように、ガルシアの計画では香川はより8番として考えられている
依って論理的に見れば香川は土曜日はベンチ(スタート)となりガルシアが幾つかのメンバー変更を行うと予想される(水曜日の)カップのラミア戦で初先発となるだろう
8番なのか10番なのかよく分からない使い方だけど香川のスタイル的に強力な推進力あるわけじゃなくあくまで周りとうまく行く時だけいいプレーできると見なされることがあるのはこれまででもずっとそうだしゴールに直結するプレーしなきゃまた冷遇されるのは目に見えてる
8番だとしてもこのチームじゃ無駄にCB付近まで下がらずにガンガン前に仕掛けた方がいい
iNPAOKより:
香川は1月に中盤を強化する為にPAOKへ来たが、8月から活動していなかった(つまり試合に出場していなかった)為、先発や90分出場する機会がないことは理に適っている
ガルシアはコーチ陣だけでなくメディカルチームとも話し合い、背景(つまり香川のブランク)を考え先発可能な状態にする為に、最初から香川に特別メニューを組んだ
これまで香川は交代で125分プレーしたが(香川の為の計画があり)先発に入るのが遅すぎるということはなく
ラミアでのカップ戦準々決勝で先発となる可能性が高い
どんな時でも香川の擁護する自分でももうちょい昔みたいに仕掛けて欲しいなとは思うわ
昔もそこまで自己中で無謀な攻撃ってのはしてないけど要所で自分で仕掛けてたから周りもそれに呼応して動き出してくれたし
8番であれ何処であれど結果は求められているだろう
まあ今は状態が上がってきているとはいえ体力や運動量、シュート感覚、対人守備などはまだまだ調整中の上
試合勘や周りとの連携不足、状況などでまだ積極的に行けないといった印象だな
ポジションはチームや試合状況に応じて前線と中盤の色々なポジションで試されそうだな
>>412 の訳に誤りがあった
寒く悪天候だったヤニナ戦は7分
→寒く悪天候だった為、ヤニナ戦は7分
加えてこれまで香川が出場した試合で見られたように、ガルシアの計画では香川はより8番として考えられている
→ガルシアの計画では香川は8番としてよりAMF(トップ下)として考えられている
>>409 訂正
PAOKは間違いなく香川にとって正しい選択だ。
→PAOKは間違いなく香川にそれ(を与えること)ができる。
>>299-300 のNumberの記事
ttps://number.bunshun.jp/articles/-/847167
ギリシャメディアでもPAOKに関して話した部分が訳されているな
てか香川は敵の進行方向の逆をつくポジショニングを取ってファーストタッチで抜け出して行ったり
足元にボールを止めたならそれに食いつかせてターンしたりと、ポジショニングや視野しかりサッカー脳を生かしたプレーする選手だから、真ん中ポジションで足元にボール止めてI対Iやみたいな草サッカーみたいな事はしねーよアマチュアじゃねえんだから
何を言ってるんだ?
香川は宮城バルセロナの頃からその一対一のドリブルを叩き込まれた選手だぞ? パスをせずにドリブルでの一対一の勝負を幼い頃からやって来たからあんなにドリブルが上手いんだぞ。
公式によると、ツォリスは今日のチーム練習を問題なくこなした
ジブコビッチが足首を負傷し明日の練習で状態を判断する
いや何言ってんだて、アマチュアじゃねえて言ってるのに子供の時はて意味わからん、
例えば香川もイベントとかで子供大勢に囲まれたらリフティングや曲芸をみせて自分も童心に戻りこねまくって遊んでるがあれがお遊びのサッカー、それを試合でなぜやらないんだて言ってる奴もいてびびんだよな
プロと子供を混同すんなと
いざ試合になるとつねに首を振りまくって敵味方を視野に入れポジショニングを考えながらスペースをみつけていく
子供の試合をみてるんじゃなくてプロの試合をみてると観る方も視点を切り替えなあかんだろうに
香川の周りに相手の選手が2、3人いても当たり前のようにパスが出てくるのを見ていると
まだ出場時間が少ない割には既にかなり信頼されているんだなって思った
カップ戦でスタメン予想らしいけどリーグ戦で見てえなー
>>421
お前セレッソ時代知らんだろ? あの頃の香川はパスかドリブルの二択なら間違いなくドリブルしてた。
乾にパス出せと言われてたくらいだ
>>424
監督コーチ陣からもよく香川に出せと指示が飛んでいるな
まだ戦術の基盤を作っていることもありポジショニングやパスの出しどころなどかなり細かく指示が出ている
ただそのせいで相手の選手監督にもどこにパスが出るかわかってしまいラミア戦ではラミアの監督から香川に行くぞと指示が出て相手が香川を潰しに来ていた
あとアシスタント・コーチが選手の名前を間違えて指示を出し選手が混乱していることもあるな
香川中心のチーム作りでやれそうなら楽しみだな
香川って本当にターン上手いよな。 本当に足首の最小の動きだけでターン出来る数少ない選手だと思うけど。 あのターンしてる時に寄せられたら足首の負担も凄そうだな。
PAOK日本語公式ツイッター
ttps://twitter.com/PAOK_FC_JP?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1365240194887221250%7Ctwgr%5E%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fwww.paok24.com%2Fblog%2Fpaok24%2F164574%2Fo-paok-milaei-kai-giaponezika-pic
前日練習前(2/26)のアシスタント・コーチのプレカン
ースコアとゴールに満足しているのかそれとも守備で失点0に満足しているのか
両方だ。何よりも我々は守備面の機能から始めている(つまり守備重視)。(チームの)パフォーマンスには満足している。
ラミアは我々に脅威を与えず我々は守備面において大きな一歩を踏んだ。
攻撃面については我々は多くの試合でよくチャンスを作り得点した。この様に続けられることを願う。
ーババのデビューと何が目立ったかについて
彼は良い試合をした。クオリティがあるようで、より攻撃的なSBで攻撃を念頭に置いている。彼は上手くプレーし我々は喜んでいる。
ー連戦ではないことがよりPAOKを助けているではないか(注:ここ2週間は週1試合)
チームの要素(チーム作り)に丸1週間取り組めるのは我々にとって都合が良い。これまで我々は3日ごと試合があり(取り組む)時間がなかった。
今は時間があり我々の弱点に適切に取り組んでいる。
ーツォリスの状態について(注:ラミア戦は負傷交代)
(今週の)最初の3日は練習を休んだがこの2日間は参加しており出場可能だ。
ージビコビッチは出場可能か(注:2/25の練習で足首を負傷)
ジブコビッチについてはわからない。今日の練習で見てみるが彼が良くなっていて我々を助けられることを願う。今日(の練習で)わかるだろう。
ートリポリでどんな試合が待っているか(トリポリ戦の展望は)
アステラスは後半戦は好調だ。確か、(リーグ戦の)オリンピアコスとカップ戦のアリスにしか負けていない。
難しい相手だし(アステラスの)ホームでプレーするのはより難しいだろう。集中力を必要としており我々はアステラスに敬意を表している。
ーアステラス・トリポリスの強みは
攻撃でとても危険だ。違いを作っているバラレスがいる。彼は空中戦に上手く(相手を)背負って?プレーする。
我々はそれに取り組んだ。もちろん我々には我々の強みがある。ハードで難しい良い試合になるだろう。
ー香川が先発かどうか(注:ボランチのシュワブが欠場)
まだわからない。これは秘密で誰が先発かは言わない。毎日彼は良くなっている。誰が先発かは見てみよう。
ムルグも守備面の向上を強調しているな
練習では守備面に多く取り組んでいると話している
テッサロニキのラジオ局に出演したPAOKのメディアディレクターの香川獲得による日本市場開拓についての発言 iNPAOKより:
我々は日本語の書面(の翻訳)についてはこの分野に従事しアジアで開拓している多くのグループと提携している日本のオフィスと合意した。
このオフィスは以前香川がいた頃ドルトムントと一緒に働いていた。彼らはプロでグーグル翻訳ではない。
今日トライアル(試運転)が行われたが我々は明日または来週に正式発表し日本でキャンペーンを行うつもりだ。
(キャンペーンを)開始し上手くいくことを願っている。最初の反応は良好で、(PAOK公式)アカウント(へのアクセス)数は既に増加している。
シンジは日本でトップ3に入る人気で、今は日本人が彼が戦う姿を観る時間(機会)があるので、懸念がある
(注:日本人や日本メディアとの様々なコミュニケーションについての懸念)。
日本のメディアは大きな関心を示しており、彼という人への多くの愛着があり彼が再びプレーするのを観たいと思っている。
20人の日本人記者が(観戦や取材をしに)ここへ来るかはわからないが、彼らが海外でプレーする選手を追うことは理に適っている。
KRCヘンクには主要な選手でさえなかった日本人GKがいるが、日本のメディアは彼を間近で観ていた。
そして今は香川への関心があり我々には物理的な配備(つまり日本のメディアに対応する術)がない(だから日本のプロのオフィスと提携したの意)。
我々は今、香川にチームに溶け込み試合でチームを助けて欲しいと思っている。
最終的にはもちろん、この様な市場の開拓をするからには、何らかの見返りや金銭を得ることを望んでいる。
(PAOKで香川が出場した最初の数試合の)日本での視聴者数はサラゴサでの香川の最初の数試合より良い。
彼の(リーグ)デビュー戦はあの週末の日本で最も人気があった試合の一つで、トッテナムーチェルシー戦より上だった。
>>435
だったら早くスタメンで見せてくれって思うわ。勿論香川の身体を思って徐々になのはわかってる。香川はどこのクラブに行ってもいつも日本市場目当てで投資されているが本人はどう感じてるんだろうな。それはスターの宿命だな。
試合今日の深夜だよね?
>>437
2:30からだ
ありがとう
起きとこう
やっぱりベンチかよ
プレーオフ圏内だと流石に今までのチームとは違うな
香川まだ?
移籍後1番ダメだったわ
控えめに言って酷すぎたな
点取りに行かないといけないのにスピードアップする様なプレーは0
守備でも明らかにプレスが遅いしミスだらけ
難しい試合展開だったの抜きにこれじゃスタメンでなんか使われんわ
今回で試合展開でプレーが遅いのではなく香川が駄目なのがハッキリした
<削除>
なんかもうベシクタシュに行ったあたりから思ったけど無駄にボール持つよな
アレなんの意味があるのか謎だわ
結局だらだらボール持つだけで横パスする奴
人を引き付けてるつもりなのか知らんけど
直ぐはたいて受けなおすのが自分のプレースタイルだったのに
コンディション上がる所か急に今回落ちてるし
Jの35超えたベテランでももっときびきび動いてるよ
自分のプレー見てくださいとしか言えんわ
ハーフスペース使えてなかったから433に修正したしたガルシア良かった
香川はまともにプレスくる相手だと試合勘の無さがちょっと目立つね
相手引いてるのにスピードアップて
前にいても無駄だから引いて香川がパス回し出したら点がうまれたんだろうに
裏に抜けろ裏に言うてる奴とか同様絶対試合みてねえ
試合勘の大事さを痛感
ニワカが見ても良かったとは思えないけど
頑張って欲しい
相手の守備が良かったのもあるけどはっきり言って今日は酷かった。 先発で出れない理由がよく分かった。 勝ってる試合負けてる試合関係なく前への意識はやっぱり低いあの位置で受けてるならもっと縦にいれなきゃダメだ。 やっぱりバイタル以外で使っても全く怖くないしインテリオールの選手じゃないよやっぱり。 あと香川1人だけ判断が遅い。 まだ1ヶ月で連携含めもっと良くなるとは思うけどだんだんPA付近での香川への味方からのパスが減ってきてる気もする
体が重くプレースピード、判断共に遅い
BOX内外の仕掛けのクオリティが今の香川を象徴している
60分過ぎから入ってるのに、守備でいて欲しい位置はワルダがケアしてるし
現実は厳しい
>>448
今日の試合で裏に抜けろなんて言ってる奴いないから。
今日なんか身体重そうだった
試合感のなさからくるのかなんなのか
2点目入る前にいれてほしかったけど、相手が上だった普通に
テクは余裕で5大でやれる
問題はフィジカルこれが相当衰えてる
どこまで戻せるか
>>452
同様て書いてんだが?
次は縦パス厨が湧き出してるが
受け手出し手と必ず香川1人しかいないのはお決まり
香川じゃなく周りの動きや状況を見る目がない
まあ前でボールを貰うとスペースがないから窮屈そうにしていたが降りてきてボールを触りだすとリズムがでてきてゴールも生まれたからインサイドハーフがやりやすいんだろうなと見てとれる。スタメンから出しとけば内容もまた違ったろうが、今までは無敗続きで変えずらかったがこれから香川先発の試合をやりやすくなったろう
そもそも香川はスタメンでもなくニ失点になんら関係ねーからな。
後ろから削りに来てるのを気づかなかったのを見てブランクの怖さを感じたな
修正できる部分だと思うので試合に出続けて欲しいです
ギリシャはどこも引いて守ってカウンターだから香川はやりづらいな
スペース無いし動き出しも少ないから自分から仕掛けないとどうにもならん
トラップ悪くて試合勘ないから前で勝負できないんじゃね
あと右IHだといつもイマイチ
でも最後ボランチみたいになってからよくなってたわ
SB上げて使うのうまいよな
判断力が遅い、その一言に尽きる試合だった。
カップ戦でも出番はあるだろうしここで数字を残すか何か一つプラスな結果を残さなければ今シーズンはベンチが濃厚かな。
チームがひたすら縦に行きたい中香川は横と連携してやりたいって感じでチグハグ
周りが動かないとパス出せなくて持ちすぎるシーン何度もあるから香川自身も1人でもっと無理矢理でも縦に行く気持ちなきゃダメだろうな
今試合を観たがチーム全体でミスが多かったな
メンバーが変わった影響と相手が対策しパスコースを抑えに来ていて最終ラインやボランチ(特にカドゥーリとミカエリディス)の縦パスのミスや
全体の連携ミスが目に付いた
攻撃が左サイドに偏り気味なところも相手に利用されていた
ムルグはともかくランプルとカドゥーリは移籍が加速しそうだな
香川については先週の練習でも体が重めで状態があまり改善していなさそうだった
ボールタッチがこれまでより良くなかったが他の面でもまだまだ調整中といったところだろう
ただ状態の問題やミスはあれどガルシアやコーチ陣からの指示に対しては前節ラミア戦より修正出来ていた
交代〜70分辺りまでは433の香川左IHワルダ右IH、70分〜82分までは香川右IHワルダ左IH、
82分シフィデルスキ投入後は2トップの下に香川とツィガラスの中盤と
ガルシアも試合状況に合わせながら連携や戦術面の成熟を図っていた印象だ
ガルシアは攻守に於いて細かく指示を出すがそれも良し悪しで前節と同様パスの出しどころが相手にもわかり相手が潰しに来ていたな
最初の2試合はよかったんだがな、昨日の試合はサラゴサの香川だった。
この試合だけにしてくれ!ミスっていいんだから昔のようにガンガン行ってくれよ!
>>456
後ろから来られたのが2度あったがガルシアが声を掛けて注意を促していて香川も気付いていた
1度目は香川は躱せると思っていたようだが躱せなかった
PA横で相手を躱すか迷ったり躱そうとしていた時も同様
相手の動きや距離感が掴めず現在の状態で香川がやれると思っていることと実際にやれることにギャップがある印象だ
まあPA付近では自分が何処まで出来るか試したかった部分もあったかもな
これまでの試合でもPA付近ではコントロール出来ていないことがあったしな
2度目は相手にボールを当て後ろにいたツィガラスがボールを受けパスを出せるようにしていた
>>458
左の方が得意だがドルでは右でも好調時やゲレイロと組んだ時は良かった覚えがある
終盤ツィガラスと組んでいた時の方が周りと合っていて良かったな
ババに出せと指示がありそれに沿ったプレーしていたがもう1点取りに行くという気持ちも出ていた
まあそれ以前は試合強度に慣れていない影響や体力を保たせようとセーブしていたところもあったかもな
>>462
初戦のカップ戦が一番良かったな
尤も相手が緩く試合勘や連携などが不足していても対応できたところもあるが
戦術面でもここ4試合のように守備重視で細かく指示をされていなかったしな
判断が遅かったり迷いがあるのは多少良い時があれど初戦以降は変わっていないと思う
今は戦術面の指示や周りとの連携などに考えが行き過ぎているようにも見えるな
クラブ側はワルダの夏売却を決めているとの噂があるな
ワルダ自身もスペインまたはイタリアでのプレーを希望しているようだ
>>462 に補足すると状態については合流から1ヶ月通常練習+特別メニューをこなしここ2週間は週一でアンダーとの練習試合もあり
試合でも相手と交錯することが増えているから疲労が溜まり一時的に落ちているのかもな
トリポリス戦は香川に限らず気温差も影響していたように見えた
監督の指示が細かくて迷いながらやりつつ疲れもあるから頭が疲れてるのかも。伸び伸び自由にやらせればドルの香川になるんだが周りはそこまでレベル高くないから噛み合わない部分もある。時間の問題でもう少しで上手く行くように感じる。
>>467
ゲーム形式の練習以外にもアンダーとの試合もこなしてるんですか? それは少しは疲れも出るわな。
とりあえずカップ戦のスタメンに期待!
ファーストレグで負けてる以上相手はギリシャ特有の引いて守る事はないだろうし ここでワルダとは違う香川を起用する事の良さをアピールしてほしい。
無職の信者めっちゃここ見てて草
>>468
リーグラミア戦で右腰から背中にかけ治療痕がある写真もあるから腰を痛めた可能性は無きにしもあらず
>>469
カップラミア戦の翌日(2/11)とリーグラミア戦の翌日(2/23)に先発組を除いたトップチームの選手とアンダーの選手の練習試合があった(翌日は一部の選手を除きリカバリー)
2/11の映像を見るにリーグ下位との試合より球際が激しそうだ
トリポリス戦の香川の状態を見ると水曜のカップ戦の先発は微妙だな
色々問題はあるが何よりもまだ体力的に30分以上保つように見えない
トリポリス戦後にガルシアはチームの守備の問題について厳しく話していたからローテをするより日曜のアリス戦に向け守備を修正する機会に利用する可能性もある
シュワブやインガソンも復帰するしな
今日のチーム練習にクレスポが復帰した
香川はまだ体が重いな
>>290-291 の練習までは順調に状態が仕上がっていた様子だったが翌日のフィジカルトレーニングの後から少し逆戻りしているように見える
ベシクタシュ、サラゴサとフィジカルトレーニングで状態を落としたり負傷することが多くなったな
香川のローレウスのインタビュー
ttps://www.nikkansports.com/soccer/world/news/202103010001025.html
ttps://www.nikkansports.com/soccer/world/news/202103010001026.html
ttps://www.nikkansports.com/soccer/world/news/202103010001027.html
>>472
映像で見てる範囲しか分からないけど正直これぐらいの負荷を掛けるトレーニングで調子落とすとかガラス過ぎるだろ。
>>474
PAOKでのフィジカルトレーニングの映像はこれまで出ていない
ベシクタシュやサラゴサはチーム練習でのフィジカルトレーニングの後内転筋や鼠蹊部周りの問題などを起こしていたという意味だ
香川は特別メニューでもフル出場可能な体を作る為負荷をかける練習を課されているだろうからこれぐらいといえるものではないだろう
ベシクタシュ以降の負傷歴に加え5ヶ月半試合どころかチーム練習もないブランクを考えると怪我なく状態を取り戻すのは簡単ではないということだ
ギリシャメディアは仕事が早いな
>>473 の記事のPAOKについての部分がもう訳されている
この冬移籍のギリシャリーグのトップ3だったパパ、香川、ミトログルの出場数を今見たけどパパもリーグ戦ではスタメン0なんだな。 ミトログルも前節でようやく初先発。 オリンピアコスもPAOKもアリスも現状上手く行ってるし勝ち点が拮抗し過ぎて組み合わせを変えるにはリスキーなんだろうね。
>>477
まあソクラティスはババ同様アンダーでの練習や試合に参加していたから適応に長くはかからないだろう
まあ右利きだし香川が得意なのは左IHだろうな
そもそもトップ下の時も右と絡むことは左よりも少ない
まあ問題は仕掛ける意識だわ
別に突破するとかじゃなく縦に少し突っ掛けるだけでも相手のブロック崩せるのに最近は全然やらない
右背中から腰にかけてカッピング痕があったのは2/21リーグラミア戦だな
腰を痛めたんだろうが>>472 前後の練習や試合での動きを見ると色々頷ける
ベシクタシュ以降体のキレが一段上がると違和感や負傷の繰り返しだが練習を休まずに済んでいる分まだ良い方か
明日スタメンなのか体の調子はどうなのか不安だな
90分連続して出る香川をいつ見れる様になるんだろう
選手として当たり前のことが遠い
調子の問題じゃないと思うがな
昔からガッツリ引かれると仕掛けるタイプじゃないから相手のレベル関係なく苦労してた
代表でアジアの格下相手の時とかもそうだった
ギリシャはどこもガッツリ引いて守るみたいだから致命的に合わないリーグ選んじゃったかもなあ
取り敢えずパスでもいいから縦狙うの増やさないとアピール出来ん
>>479
トゥヘルの時に右IHでも鍛えられたのはプレーの幅が広がり良かったと思う
ここでも左右両枠の交代で出られるしな
ここ2試合については仕掛けないというより仕掛けられないんだろう
>>481
まあ今季は先発、結果云々より大きな怪我なく少なくともここ2シーズンの数少ない好調時の状態を取り戻せることを願うまでだ
>>482
自分は状態と試合勘や連携面の問題だと思う
そもそもPAOKはリーグ戦では引いた相手が多く攻撃での創造性に欠けるため香川を獲得した
ガルシアはトゥヘルドルのように連携で崩すことを目指している
トゥヘルも苦戦していたが15-16シーズンは戦術やメンバーを変えつつ対処していたしな
ワルダが召集外だな
香川先発の可能性ありか
昨日の練習はまだ体が重めだが一昨日より良くなっているな
香川→ツォリスのゴールはらしさが出ている
練習の様子を見るに先発だろう
>>486
浮き玉のやつ良かったよね。 らしさが出てたわ
>>485
明日の試合は冬加入組のテスト的な試合になりそうだな。 香川はマーケティング面ではPAOKにとって素晴らしい結果を出せてるだろうから試合で結果を出して能力面でも問題ないところをアピールしたい。
>>488
何度か出戻っているとはいえワルダも冬加入だな
ワルダ、ヴィエイリーニャ、ジブコビッチとヴァレリは週末のアリス戦に向け休ませたといったところだ
今日の試合はプレーオフに向け戦力を厚くし戦術や連携面を成熟させる為に使うんだろう
香川やババは引き続き状態を上げさせチームに適応させる為、アステラス戦で低評価だったムルグ、ランプルやカドゥーリを改善させる為、
負傷明けのクレスポ、出場停止明けのインガソンとシュワブを試合に慣れさせる為に良い機会だ
まあカドゥーリはスミルニ戦でPKを与えたプレーとアステラス戦でのプレーでガルシアからの評価が下がっている上
契約更新が進んでいないから起用されるかわからないが
香川にとってはこれまであまり合っていなかったツォリス、ロドリゴやインガソン、
徐々に合い始めてはいるがまだまだのシュワブや他の攻撃陣と連携を深める良い機会だな
ギリシャ自体がかなりスローな試合展開のせいか香川もチームメイトも動き出し遅いなーとか不満もあるが一発活躍して健在なんだぞと見せてほしいぜ
>>490
そうか? PAOKの連中はカウンター時の縦への意識は結構感じるけどな。
どっちかというと香川にその意識を感じない。
やっとスタメンか
待望のスタメン
怪我なく活躍してほしいわ
アシスト1
調子良いなアシストだ
このまま行け
香川アシストキター!!
アシストしたな
いいね
試合どこで見てる?
今日はまあまあ調子いいな
前節は相手のプレス少々きつめだったから強度高い試合にもっと出て慣れるしかないな
>>499
ニコ生で「あひる」で検索
前の試合より単純に走れてるわ
スペースにもダッシュしてくれてるしプレスも速い
チーム力はともかく相手のプレスは普通にきついと思う
プレスがきつくて
押されているのが逆に攻撃が停滞せずにやりやすい部分がありそう
>>501
ありがとう
別で見れたのだけどPKは香川蹴ったほうがいいと思う
前節だって走ってはいたしなんならギリシャ行ってからずっと走ってるし別に変わってない
シュワブって前もPK外して無かったか? あとシュイデフスキがシュールレにしか見えない
フルだな
後半ほとんど触れなくなったな
ライン間にパス出すのがいなくてほぼサイド攻撃かミドル狙い
チーム自体が前に運べなくなった感じだな
ボランチとサイドアタッカーの4枚の選手の中に刈り取れる選手がいないのか
プレスが全然ハマらないのが前半からきつかったな
後右サイドバックが本当酷かった
ま、香川は復帰戦で90分出れたし結果も付いた良かったよ
前回悲惨だった所から持ち直した
PAOKの選手はあまりプレス耐性ないね
香川はフルで出れて良かった
トップ下だとサラゴサみたいにまたあんまりボールに触れなさそうだし終盤右IHみたいになってからも触れなくなったな
どの試合も結構左に攻撃偏ってるから香川は左IH寄りのポジションで使った方がいいと思うがな
IHよりトップ下の方が良いと思う
後ろでボール持っても前に入っていけないから数字付かんし
持ち味全然でなくて無駄
今までの試合見て良かったのトップ下の時だよね
IHなら右より左がいいと思う
いつもポジション変わり過ぎで誰かが交代で入るたび香川もポジション変わってるから左か右かしか定まってないと思うわ
IHかトップ下なー
近年の香川はどちらかというと出し手なんだよな
正直受け手としての動きの質はあまり高いと思わない
コロナ中断後のサラゴサくらいコンディション良い時は別なんだけど
ところどころ寝落ちしたがガルシアが6番の補強を希望していたのがわかるな
ファイタータイプがツィガラスしかいない
香川は計画通りの先発フル出場といったところだな
香川のスタッツ:
アシスト 1
ボールロスト 12
ドリブル成功 6
キーパス 4
クロス成功 2
パス成功率 75%
ttps://www.instagram.com/p/CL9-zjeJK3O/
ガルシアは香川がフル出場しニヌアがチームに入れリラジスも良くランプルとコウツィアスにも時間を与えられたことが良かったと話している
来季に向けどのポジションに補強が必要かも見ておりフロントに話をするとのこと
>>516
アシスト1決めてキーパス4出してたら昨日はまずまずの出来でしょ。 PAOK公式でも昨日の試合のマンオブザマッチに4割り近くの票が香川に入ってるし(ゴールを決めたニヌアより多い) ロングパスも結構通してたしああいうダイレクトな展開がPAOKには足りないよね。
>>505
ヤニナ戦で外したのはヴィエイリーニャだな
シュワブは決めていた
>>510
ツォリスがいようといまいと攻撃が左に偏り気味なのはヴィエイリーニャやババが左にいるからだろう
アステラス戦はジブコビッチが入りヴィエイリーニャを右に回してから右でも攻撃が良くなった
>>513
同意
主力と控えの差が大きい前線と中盤の色々なポジションと組み合わせで今後も起用されそうだ
まあこれまでタイミングが掴めていない様子だった空中戦の競り合いも良くなって来たし着実に実戦での感覚は取り戻して来ているな
こけながらパスするのが増えたけどあれは怪我防止の為かな相手背負って踏ん張ると膝とか悪そうだし
体倒してパスはタイミング合わせるためにやってるとか言って無かったっけ
シュートと相手を抜きにかかるドリブルの回数増やせたらな後は
ドリブルもいいがまずは連携じゃね
まだ味方との距離感悪いし受ける前の体の向きも悪いから選ばれない
ドリブルはその次だな
香川以外でも調子悪いトップ下は自陣に向いてプレーしがち
公式によると日本市場の開拓の為PAOKはガナッサ(ttps://www.ganassa.jp)と提携した
リマはアトレチコ・ゴイアニエンセ、チョラクはマルメにレンタルが決まりそうだな
>>524 に補足すると既にPAOKの日本語公式ツイッターを開設したが、近いうちに日本語でのクラブグッズのネット販売を開始し
公式のニュースがヤフーに直接掲載されるようにする模様
SDNA カップラミア戦(A)採点
8 香川
7 パスハラキス、ババ、ニヌア
6 リラジス、シュワブ、ツォリス、カドゥーリ
5 ミカエリディス、インガソン、ムルグ、シフィデルスキ、ツィガラス
4 ランプル
出場時間が短く採点なし コウツィアス、クレスポ
>>527
香川が大活躍かと言えば正直そうでもないけど昨日の試合で誰がマンオブザマッチかと言えばスタッツ的にも香川しかいないって感じだったね。 というか他の人達消えすぎじゃない? ムルグとか昨日試合出てた?ってレベルだった
>>528
香川は良くなっているとはいえ状態はまだ調整中、チームへも適応中で連携面もまだ手探りだったしな
GKのパスハラキスも良かったと思った
ムルグは技術もあり練習を見るとFKやシュートも上手いが守備力と運動量が不足しているな
アステラス戦前のインタビューで自分のような攻撃の選手も守備をしなければならないと話していたから
これまで守備の必要性がないクラブにいたんだろう
フルで使われたのは大きいね
まだまだ行ける
怪我なくフルで試合に出れたのは良かった
アシストもできたし
怪我がなければ状態も連携も
時間が経つにつれ仕上がってくると思う
多くのギリシャメディアやファンサイトがプレーのクオリティ、ボール保持、攻撃の組み立てなどを高く評価し香川をMOMに選んでいる
ボール奪取3、インターセプト3、ドリブルで抜かれた回数は1回のみ、空中戦勝率2/4と守備スタッツも良いな
PAOKの広報は賢いね。 香川の商業的価値をよく理解してる。 香川の加入1ヶ月足らずでPAOKの日本での認知度は飛躍的に伸びたしPAOKとしても完全にアジアマーケティングの顔として香川を全面的に起用してきてる。 このルートに乗ればやらしい話だけど出場機会も増えてくる。
あとは結果でも回りを納得させれれば15-16、16-17シーズンのドルトムントがスタジアム外壁の巨大ポスターにアフリカ枠でオバメ、ヨーロッパ枠でロイス、アジア枠で香川を起用した様に重宝される。 EL、CLが絡んでくれば日本のスポンサーも増える可能性はますます高い。 PAOKの広報は賢い。
昨日の練習の様子を見ると半年ぶりのフル出場の疲労は思ったほどなさそうだな
サラゴサでの最終節ポンフェラディーナ戦後と比べても昨日の方が良い
ロンドで数を数えているのは香川か
試合に出たほうがコンディション上がる状態までもっていけたかもしれないね
ヴィエイリーニャは2022年まで契約を延長した
ジブコビッチとシフィデルスキは3月末の代表戦に招集された
>>535
ラミア戦後半は疲労が見え体力面の問題はまだあるが特別メニューでの体作りは今のところ順調に来ているということだろう
因みに欧州のW杯予選は3月24-25日、27-28日、30-31日に行われるから3月14日のリーグ戦最終節パナシナイコス戦後に2週間程度時間が空く
この間にプレーオフとカップ戦準決勝に向けてチームでの連携が深められるな
「消火器で発煙筒を…」「お前、忍者か!?」坂田大輔が知るギリシャサッカーの“ヤバさ”【香川真司にエール】
ttps://number.bunshun.jp/articles/-/847284
PAOK香川真司はCL出場権への切り札… “プーチンと仲良しで怪しい会長”体制での不安要素とは
ttps://number.bunshun.jp/articles/-/847285
昨日の練習でも特に問題なく一時期の体の重さが取れている
ミニゲームではクルメンチーク、ヴラカス、ムルグ、ニヌア、ヴィエイリーニャ、カドゥーリ、ミカイリディスと同組
周りをよく見てDFを釣ったりワンツーで崩したり連携に若干ずれがあるがチームメイトとの理解も深まっていそうだ
奇妙な声が出る時の香川は状態が上向きだな
チョラクはマルメに買い取りオプション付きのレンタルが決まった
ミニゲームでは香川と合っていた印象だ
レッベSDがフランクフルトの来季のSD候補の1人に挙がっている
ペルカスのフェネルバフチェへの売却、アクポムのミドルズブラへの売却、ギアンヌリスのノリッジ・シティへのレンタルなどで
レッベは地元メディアでの評判は芳しくないな
ジローナのCFホナタン・ソリアーノ(35)が加入
過去にはエスパニョールがザルツブルクにも
ttps://twitter.com/FT_Total/status/1368523895138041859
>>543 誤爆です
スタメンか
今日次第で残り試合どうなるか左右されるな
それは大袈裟すぎ
初のフル出場の直後でスタメン連発は予想外だな
頑張れ
ダメならすぐベンチにされるのなんか何度も見てきたわ
冬加入でブランクある選手をスタメン固定しなきゃいけないようなチーム状況じゃないし活躍続けなきゃすぐまたベンチになっても別におかしくない
こういうボールに触りにくい時は左のIHにした方が良さそうなのに右IHっぽくなってる
コンディションは普通だが
ボール入らんから香川も良くないしチームも駄目駄目だな
ワルダのサイドはバックパスしかできないし失敗だわ
香川交代でワルダトップ下になるかもね
全員探り探りプレーしてるのが伝わってくる
チームの練度が圧倒的に劣ってる
案の定後ろから香川にライン間ではパス来ないし右は連携より個人で狙うような選手達だから浮いてしまってる
香川は左IHで使ってタッチ数増やした方がよくなるだろ
左が攻撃のメインだからボール持ったら左に流すのが癖になってるんだけど
ツォリスじゃなくてワルダだから前に運べない
常に押してる格下相手ならこれで良いんだけど
うーんあんま良くないな
もうちょい動きながら受けれるといいんだが
出し手と香川の両方がドフリーでもない限りあまりボール引き出せない感じだ
ワルダはドリブラーじゃないしワンツーの壁探してるシーンばっかだから香川は左に置いとけばいいのに
もしくは下げてツォリス
とか言ってたら香川下げて2トップか?寝よ
予想通りだなワルダか香川どっちか交代しかなかったし
信頼度的にも妥当だろう
サラゴサの時もそうだけどチームとして香川のタッチ数増やせば確実にチャンス作れて良いサッカーになるのにしなきゃそりゃあんな試合になるわな
単純にトップ下タイプ2人置いたミス
完敗路線だなこれ
停滞してからパワープレーしまくりで2点もぎとるとはね
中東こえたわ
こういう試合見ると香川が活躍するイメージ湧かなくなる
残り20分以上ロングボール連発だったな
この試合一番効果的だったがアレに混ざるのは無理だな
前の試合で2歩進んで今回一歩下がるって感じ課題は多いわ
出てるときに結果出すしかないシュートも全然打ててないし
ワルダと香川逆の方が良いんじゃね
>>565
突破力もスピードもない香川にサイドは無いでしょ
トップ下タイプを二人起用するときはサイド適性がある香川をサイドにした方が良いよな。
まあ結果だけ見りゃくそサッカーの方優先されてもおかしくないし来週はまたベンチかもな
元々昨日は早めの交代を予定はされてただろ。 にしても香川に組み立てのセンスはないでしょ。 バイタルエリアに居る方が よっぽど脅威。
香川含め全然縦にパス入れれないしガルシアがツートップで中盤飛ばしたのは戦術として非常に良かったと思う。 昨日の試合は自陣から前線へ送った裏へのロングパスぐらいしか見所が無かった。
香川はタッチ数が多くないといいパフォーマンスに繋がらないってのはドル時代からで無駄に下がるのやめて相手ボランチとCBの間に常にいたほうがいい
受け手になるのか出し手にするのか監督が使い方はっきりさせるべきだし香川もパス来ないからとボールに寄りすぎる
香川は下がるのはタッチ数を増やすんじゃなくてパスコースを作って後ろからビルドアップしやすくする為だろう
ドルの時もサイドなりの味方のサポートに寄っていた。
下がらなくていい時と臨機応変にしてると話してたからな
本人的には今回のようにパスがこない、後ろから組み立てもうまくいかないてのがあるからインサイドハーフでやって欲しいんだろ、ゲームメイクと守備を主体に
>>571
ここ数試合見てる感じでは香川ゲームメイク上手くないと思う。 PAOKのボランチとやってる事大して変わらんし下りてきて相手DF動かしてスペース作ってって本人はやりたいんだろうけどさ。 下りてきた所で奪われたりするとただカウンターのリスク増すだけだしね。 だったらバイタルでチャンスメイク徹底してる方が相手は嫌でしょ。
>>572
賀川さんて記者にも香川を中心にパスを回し出すと相手を圧倒できると論評されてるように
ファンが見たいのは香川がゲームメイクして華麗なパス回しで敵を圧倒するサッカーだろ。サラゴサも当初それで来ていてリーガ一位のパスサッカーしてたろ、途中から放り込みにシフトしたが。トゥヘル一年目もか
パオクでも下りてきて奪われるどころかボールを受けて何度もファール貰ってピンチを防いでたろう
なまじキープ力がある分それで怪我もつきものだが
トップ下だと敵の出方や味方などの組み合わせ次第で空気にもなり次は大活躍したりと本人は周りの状況でパフォが左右されるのもうしんどすぎるから
起用されたらやるが本人はトップ下になんらこだわりも無い。
結局、前線中盤どっちの選手か宙ぶらりんなんだよなここ数年
怪我の多さと同じくらい香川のプレースタイルが定まって無いのが問題になってる
出し手が多く受け手が少ない選手層の中、IHでハマるとは思わないな個人的には
トップ下で完全に受け手として体力割いてる香川の方が活躍してるイメージがしやすい
>>574
マジでこれ
どっちつかずなんだよな
まあ戦術によるがトップ下で普通にゴールアシストしてる香川が見たいわ
冷静に考えたらもう32だった
色々割り切って試合見た方がいいのかもな
本人がやりたいこととチーム事情の折り合いがついてなくて全部中途半端になってるのは事実
観る方としては香川の技術を楽しめばいいだろう
こっちは思いつきで好き勝手書いてまた次は真逆のことを書いたり責任感のなさだが、香川は四六時中サッカーの事を考えてる選手だから、そもそも立ち位置はちげえからな
ファンは選手がプレーしたら楽しむ、ただそれだけ
>>576
自己レスやが、やっぱキーパーまでスプリントでプレス行ってるの見るとまだ全然やれそうに見えるな
あのエネルギーをもうちょいオフェンス時にも使って欲しいわ
まだ試合を観れていないがアクシデントでの出場とはいえ運動量と対人守備での問題、攻撃でイニシアチブを取れていなかったことなど各メディアの香川への評価は低い
ガルシアは試合後のプレカンで前半は上手くいかず後半2トップにし良くなったと話している
前節アステラス戦後からガルシアへの批判も多くなっている
今夜にでも色々訳す
昨夜のダービー後から色々なニュースが出てきているな
レッベSDは先週木曜にはPAOKに辞表を提出しニュルンベルグのSDに就任する
今季は複数の選手の売却、フェレイラ前監督を選んだこと、ガルシア監督が希望したCFや左SBの選手や6番を補強せず
スカッドのバランスが取れていないことなどで批判されていた(尤もフェレイラはPAOK監督解任後パルメイラスで成功している為
今はフェレイラを解任したことでも批判されている)
ニュルンベルグは公式に発表したが今季終了まではPAOKに留まる模様
第2GKのパスハラキスは昨夜のダービーでサポと問題を起こしフロントが解雇に動いていたが
パスハラキス本人も移籍を希望しており現在両者合意の元移籍先を探しているとの噂
ダービーでカドゥーリとジブコビッチのイエローが6枚となりあと1枚でリーグ最終節とプレーオフのうちの2試合を欠場しなければならなくなる
ダービー後の帰途でワルダが交通事故に巻き込まれたが本人に怪我はない模様
香川を信用してよんだSDがいなくなるのは良い状態ではないな 香川は馴染むまで我慢の時期かもな。
>>582
まぁそれを言い出したらほとんどのPAOKの獲得選手が当てはまるでしょ。 監督とも話してから来てるしPAOKは香川の商業的価値を理解しているから干される様な事はないでしょ。 出場機会はスタメンじゃなくてもそれなりにはあるだろうからそこでコツコツアピールしていくしかない。
にしてもガルシアの成績で批判されるのはかわいそうだな。
てか今までそんなんで待遇良くなる事もなかったろ
サラゴサとか勝手に売ろうとしてきたし
逆に批判された方が良いだろう、監督がクラブのレジェンドとかで聖域化されると色々めんどくせえし
監督よりサポに力がある方が香川にとってはありがたい
モイーズの時も批判されてから香川の出場時間触れ出したからな
そもそもトップ下ありの4231とIHの433じゃ試合の作り方や選手のチョイスも根本的に変わるし今の香川ともう1人のIHっぽい選手の動き見てるとトップ下とIH同時にやってるみたいで自由になりすぎる
4231はある程度スローペースにならざるを得なくなるけど433ならワイドがもっと上下必要だしそこら辺のすり合わせも足りてないから香川のポジション取りとか役割もぼやけてしまう
アリス戦後のガルシアのコメント ノヴァ・スポーツ、メトロスポーツなどより要約:
ー難しい試合だったが原因は?
我々は前半(チームとして)上手くプレーが出来なかった。中盤に幾つか問題を抱えていた。
アリスの前線3人は速く我々は彼らを抑えようとした。不運なことにツォリスが(試合)直前に問題を抱えた為(注:胃腸炎)
これまで中央(トップ下)で非常に良くプレーしていたワルダをある意味犠牲にし、サイドへ置かなければならなくなった。
その結果香川がプレーするチャンスを得たが我々は前半上手くプレー出来なかった。
ー仮に時間を戻せたならば、何か変更したか?
試合後に違うやり方が出来たかについて話すのは簡単だ。後半に2トップを置きプレーしたことは助けになったと思う。
先発11人を決める責任は常に私にある。我々は2トップで上手くプレーしチャンスを作った。
ー(試合が難しくなった原因について)選手の能力(特性)の問題か精神的な(気持ちの)問題か?
選手たちは上手くプレーしたと思うし、我々はこのチームのスカッドをよく知っており若い選手が沢山いる。
今日良くプレーしていたツィガラスのような幾人かの若い選手たちには満足している。
彼にとってPAOKのユニフォームを着ることは重荷ではない。これは非常に良いことで若い選手の模範になる。
ー今後に向けて
まだ数試合残っている。我々に出来る唯一のことは(シーズン)最後まで全てを出し尽くすことだ。
我々は常にそれ(全てを出し尽くすこと)を選手に伝え選手がどういうクラブでプレーしているかを理解できるようにしている。
ーリーグ最終節パナシナイコス戦とプレーオフについて
我々は勝つ意志がある選手を起用しチームを向上させるつもりだ。我々は誰が(来季も)残留するか、誰が退団するかという契約ごとついては考えることは出来ない。
時に様々な問題があると集中することが難しく100%を出すことが出来ないかもしれないが、今日選手たちが全力を尽くさなかったとは言えない。
しかしPAOKでは常にそれ以上を出す必要がある。これは店頭で買えるものではなく(選手が)それ(それ以上を出すの気持ち)を持っているかいないかだ。
注:ツォリス、カドゥーリ、シフィデルスキは今夏移籍が確実
ワルダはクラブが売却を決め本人も移籍希望との噂
クルメンチークはPAOKへの移籍を希望しているが移籍金(~€5m)がネックと言われている
他、ロドリゴ、ヴァレリ、インガソンは去就不明、ジブコビッチは契約更新の話し合いをしているが解除金€5mを支払うクラブがあれば移籍の可能性あり
>>582
同意
ただSD以外の幹部数名も補強に口を出し契約にはオーナーの承認が必要でオーナーとのコミュニケーションはギリシャ人幹部が行っている
レッベSDは選手売却で批判の的になっていたが近年選手だけでなく監督、スタッフ、幹部らが自ら希望して退団するケースが多く>>542 の選手も移籍を希望していたようだ
ステップアップではなく他国の2部リーグに行く選手もおりギリシャメディアも今になってSDだけではなく
PAOKのクラブとしての様々なやり方に問題があるのではないかと記事にしている
>>566
サイド=突破力第一と思ってるなら間違い
大外は常にSBに使わせて香川はハーフスペースでトップ下的なプレーすれば良いだけ
>>590
それ代表でやってた感じでしょ? 香川サイドが攻め上がる為にはサイドバックの運動量が必要になるしその分その裏は狙われ放題になる。 トゥヘルがやったりしてたダブルトップ下ならともかく香川サイドはサイドバックに負担掛かりすぎるよ。
>>583
出場機会については今後を見ないと何とも
まあ元々香川は出場時間が少ないが
ガルシアについては監督就任当初は良かったが後半戦は誰を起用しても上・中位に勝てず
攻守に問題が露呈しており評価が下がっている
Sport24、SDNA、メトロスポーツなどでは後半442に変更してもアリスに大した脅威は与えられず失点し
0-3、0-4で終わってもおかしくなかったと442が機能したわけではないと分析しているな
アリスが選手、チーム力と戦術面でPAOKを終始上回っていたが~86分にボランチのサシャを下げCBのベナルアンを入れたことが裏目に出たと見ている
代表でしてたのは長友を高い位置で勝負させる為で香川の守備負担がでかかったんだろ。真ん中は本田が居座ってるからボランチ見たいな位置からプレーしてたし
あげるならマンUの時だろう
SBとCBの間のスペースに走り込みパスを受ける、そうすりゃ一人交わすだけで決定的な仕事をやれるからな
代表でしてたのは長友を高い位置で勝負させる為で香川の守備負担がでかかったんだろ。真ん中は本田が居座ってるからボランチ見たいな位置からプレーしてたし
あげるならマンUの時だろう
SBとCBの間のスペースに走り込みパスを受ける、そうすりゃ一人交わすだけで決定的な仕事をやれるからな
ごめん連投になった
ダービーにはコロナ対策で無観客試合だったにも関わらずサポ10数名が無断でスタジアムに入り観戦していた
アリスの2点目が入った後サポが第2GKのパスハラキスにボトルを投げつけたが警察は見てるだけで何もせず
最初にパスハラキスを守ろうとしたのが香川でその後もパスハラキスを庇っていたと記事になっている
シュワブも3月末の代表戦に招集された
>>597 に補足すると、アリスの2点目が入った後サポ(所謂フーリガン)が選手たちに罵声を浴びせた
最初は誰も反応しなかったがパスハラキスが言い返しそこから激しい口論となり
サポがパスハラキスにボトルを投げつけた為パスハラキスが激昂し騒動となった
香川はパスハラキスを守ろうと最初に割って入りその後PAOKの警備員がパスハラキスの制止に入ったらしい
警察は警察署長からの命令で介入せず
この騒動へのクラブの対応についてはメディアから批判が出ている
試合後サポが選手に説明を求める為に控え室に行きガルシアや選手と2時間ほど話をしたが
サポを控え室に連れて行ったのがPAOKの副会長で(リーグの規定に反してサポもクラブが招き入れたようだ)
PAOKのオーナーらはこういった脅迫で選手のパフォーマンスを上げようとするとも言われている
昨日の練習前に選手から何故公の場で選手へのこういった行為が許されるのかと不満が出たが
ガルシアはあのようなパフォーマンスではサポが不満を持つのは当然だと諭し
シーズン終了まで選手が一丸となり戦わなければならないと45分間選手と話したそうだ
まあこういうクラブの対応が一因で選手や関係者が頻繁に退団していくのかもな
現オーナーが負債を完済したとはいえまだFFPの監視下に置かれている為年俸も然程高いわけではないしな
(FFPは夏には外れると言われている)
香川漢だな
かなりやばいクラブなんじゃない?トルコと近いから同じ気質の人種なのかも。貧乏ではないのが救いだ。
サラゴサみたいに貧乏なクラブは人の心も貧しくする。やっぱりある程度裕福なクラブじゃないと。とりあえずフィットするのを待つしかないかな。
ギリシャなんて財政含めやばいに決まってるじゃん
それも含めて選んだのは香川だ
>>604
現在のPAOKの財政面は良い
2006年に€10mの負債を抱えFFPの監視下に置かれたが2015年に現オーナーが負債を完済している
FFPの監視も今シーズンまで
>>602
癖の強いクラブという印象だがこのコロナ禍で財政面の問題がないというのは大きいな
まあこの騒動の件もメディアの記事だから誇張・歪曲されている可能性もあり信憑性は何とも
過去のレッベSD、監督や他選手の記事を見るにSport24やSDNAは比較的に堅実な記事を書く印象だが
どの媒体も所謂飛ばしや煽り記事を書く記者がいるしな
まあどこの国もメディアは同じだ
>>603
同意
東日本大震災10年「スポーツのちからで未来にひかりを」
PAOK Thessaloniki / 香川 真司 選手からのメッセージ
ttps://www.youtube.com/watch?v=TmSjkjOC34I
試合見直したけどやっぱり前線ポジションが皆中途半端だなCFも下がりすぎだし監督から指示ちゃんとしてほしい
433でライン深く狙うサッカーをやるのか4231でバランスよく連携して崩すサッカーするのかで香川がやる仕事は大きく変わるしもうちょっと戦術工夫してほしいわ
昨日の練習からの帰途中にワルダがまた交通事故を起こした
怪我はない模様
香川練習でも全然シュート打たないな。
>>610
昨日は5対5のトーナメントで香川はシフィデルスキ、シュワブ、ロドリゴ、ペレイラと同じ組(A)
他は(B)ツォリス、ジブコビッチ 、ニヌア、ババ、ヴィエイリーニャ ;(C)クルメンチーク、ワルダ、カドゥーリ、ヴァレリ、ミカイリディス;
(D)ランプル、ムルグ、ツィガラス、インガソン、クレスポ
映像を見る限り(B)>(C)>(A)>(D)の順位だな
主力と控えを攻撃と守備で分け負傷明けのクレスポの状態を確認し
前節アリス戦で良くなかったロドリゴとシュワブの代わりにババとニヌアを試したといったところだな
香川の組の守備陣3人は全員攻撃で上がり過ぎバランスが取れるタイプではなく
シフィデルスキもシュートを打てておらず守備に下がっているシーンがあるから香川も下がって守備と組み立てをしていたんだろう
まあペレイラはこれまで殆どのミニゲームで穴になっているから実質4人のようなものだ
香川はツォリスのババへのクロスをヘディングでクリアしたシーン、逆サイドのシュワブへ出しロドリゴのゴールに繋げたシーンは良かった
ニヌアのツォリスへのパスを防げずツォリスがゴール、ランプルにシュートを打たれたシーンもあるが
前者はロドリゴとシュワブが上がり過ぎ戻りが遅く後者はペレイラがインガソンのマークをしていない
次節はツォリスは勿論ババとニヌアが先発かもな
パナシナイコスはヤニナに負けカップ戦を敗退しリーグ戦でもヤニナに負けているな
現監督は11月に就任したが再度監督解任の噂が出ている
ベルギーメディアによるとクラブ・ブルッヘはクルメンチークに€5m、PAOKはツォリスに€15-20mの移籍金を設定している
依ってブルッヘはツォリスの獲得に€15m+クルメンチークで合意可能とのこと
リマはアトレチコ・ゴイアニエンセでメディカルチェックを済ませたが契約にサインせず個人的な問題の為サン・パウロに戻ったと報じられている
他のクラブと合意したとの噂があるがアトレチコ・ゴイアニエンセも代理人も否定している
スポーツタイムによるとPAOKは実績がある外国人のSDを探しているとのこと
2012年にイヴァン・サヴィディスがオーナーになってからPAOKのSDはレッベで6人目
監督の選択や補強失敗による周囲からの批判、監督との不仲やオーナー・幹部との衝突が相次ぐ辞任の原因と言われているが
監督・選手売買の最終決定権はオーナーとオーナーの息子にある
補強に成功しリーグ優勝しても批判を受け辞表を提出しても認められず表向き職にとどまったというケースもある
監督交代は暫定監督を含め11回
2018年に選手売買と監督・幹部らの辞任・解任による違約金の支払いの面で収支バランスが悪い為FFPに警告を受けたが
オーナーが資産家なので年俸の未払いなどはなく育成や設備投資などにも資金をかけている
夏にはFFPの監視から外れるが選手の出入りが激しくスカッドが安定しない為何にせよ改革が必要だと言われている
ブランコ前SDは選手とよくコミュニケーションをとりチームに影響力があったオーナーの不在(ロストフ在住)が
今季の新加入選手の適応に影響していると見ている
いつも翻訳ありがとうございます
公式によると香川は足首の痛みで今日の練習を休みジムで過ごしたとのこと
昨日の練習の映像で左足首に違和感があるようなシーンがあったな
W杯前の古傷の再発でないと良いが
一応予防措置というような書き方だ
>>616 に補足すると昨日の練習のウォームアップの時に芝に引っかかったのかバランスを崩し左足首を捻ったようなシーンがあった
その後左足を確かめるように踏み込む仕草をしていた
今日の練習のウォームアップでも左足首を気にしているな
ロンドの途中に離脱しジムへ向かっている姿が映っている
>>615
どういたしまして
>>614 はSport24やSDNAを中心に纏めたものだ
ギリシャメディアでもSport24やSDNAは比較的に中立な記事を書きiNPAOKも大半がそうだな
メトロスポーツやガゼッタなど所謂大衆紙は偏った感情的な記事を書き煽り・飛ばしも多い
メトロスポーツはオーナー側の媒体だな
>>618 に左と書いたがロンドでボールを蹴った後に右足首を気にしているな
ダービーでのサポとパスハラキスの騒動とスタンドに掲げられたアリスに対する嫌がらせの横断幕に対しギリシャリーグはPAOKに€4500の罰金を科した
ダービーでサポを選手控え室に連れて行ったPAOKの副会長は2/10のラミア戦でも問題を起こしており
ギリシャサッカー連盟はギリシャ国内のサッカースタジアムへの出入りを1ヶ月禁止する処分を下したが副会長側は控訴している模様
どこか探したわ
うーん明日はダメっぽいか
スパイクあわないんじゃね
トラップ悪くなったし
>>622
失礼、昨日の練習はttps://www.youtube.com/watch?v=Op1eU1mftio
冒頭で既に足を気にしている
ロンドで右足を気にしていた部分は~1:21(左奥)
クラブの説明には「香川は足首に違和感を感じ予防措置としてジムで過ごしたが、懸念を抱く(ような深刻な)状態ではない」と書かれている
とはいえドルの時は何度か発表と違い長引いたことがあるから様子見だな
何にせよ明日の試合への出場は難しいだろう
>>622
スパイクを変えたのは2/19だが>>472 のフィジカルトレーニングと>>480 の右腰を痛めた時期とも重なる
まあ最初はしっくり来ていなかった可能性はあるかもな
足首の違和感との関係は何とも
試合や練習での負傷の可能性もあるしな
招集されたな
軽い打撲か何かだったのか
第2GKのパスハラキスが招集外だな
ダービーの騒動での罰金が影響したか
アウグストが招集されニヌアが招集外というのも驚いた
とりあえず良かった
おそらくベンチスタートだろうけど
短い時間でも良いプレーして欲しいな
昨日の練習の冒頭で足首状態を確認していたがミニゲームで動きは良くゴールとアシストを決めているな
違和感がぶり返さないといいな
>>627 の練習の映像
ttps://www.youtube.com/watch?v=X-VjywfZlMM&t=1s
パナシナイコスはPAOK戦で複数の主力が負傷で欠場となる
第1GKとCBの主力1名も負傷明けだが招集メンバーに入った
パスハラキスはダービーの騒動により精神的に不安定でありガルシアと話した結果双方合意でパナシナイコス戦には帯同しないことになった
まあ無理せんでほしいわ
>>631
昨日のミニゲームの映像の中では左足しか使っておらず(偶然なのかもしれないが)慎重に打っているように見えるしな
とはいえゴールを決めた時は丁度相手がビブス無し組から緑ビブス組に入れ替わる時で最初のゴールが決まって自信がついたのか
その後は何度か積極的にゴール前でパスをくれと言っておりシュートを打ったりラストパスを出したりしているから
少なくとも昨日の時点では然程大きな問題は出なかったんだろう
まあ今日の香川の状態と試合状況次第で出番があるかないかといったところだな
ジブコビッチとカドゥーリは現在イエロー累積6枚で今日の試合でイエローを貰うとプレーオフで2試合欠場となる
しかしイエローを貰わなければこれまでの累積は帳消しになる
累積を考慮しメトロスポーツは今日の右サイドの先発はジブコビッチの代わりにムルグと予想している
やっぱベンチ
すぐベンチはないわとか言ってたやついたがもう若手でもないし内容良くなければ下げられるし出て活躍するしかない
>>635
それはそうだけど、だからと言って代わりのワルダが良い訳ではない。しっかり結果出せば固定される。
攻撃面は良い感じ
ツォリスとババの関係性が非常に良い
ワルダのサイドに預けた後追い越してく動きは香川も見習って欲しいな
>>636
お互い良くないなら運動量があり若手のワルダを使うのは普通。 ワルダを上回ってなきゃ香川を優先する理由にならん。 単純に結果出すしかない
ワルダ下げた後また変則的な2トップみたいになったし結局このチームも困ったら個人頼みのくそサッカーになりそうだから出番増える気しない
香川自身も個人依存気味のチームで試合に出るには自分でもっと仕掛けないとどこのチームでも難しい
前節の内容がこんな扱い受けるほどチームの中で悪かったとは思えんが
あのくらいで簡単に使いこなす事を諦めるならハナから取ろうとすんな
出ないのもあるがつまらない試合だったな
なんかどんどんチームの内容悪くなってね?
攻撃作るのがトップ下のアイディア頼みで何がしたいのか分からない
ワルダは運動量あるけど横に自由に動きすぎな気がする
裏への走りはやれるだけやれば良いと思うけど
後監督クビになるんじゃないのこれ
どうなる事やら
今日はシステム変更ハマらなかったな
てか普通にクルメンチークよりシフィデルスキの方が良い
戦術か知らんがクルメンチークは良くサイド流れるけどテクなさ過ぎで効果的じゃない
いや試合負けたからな?負けて香川の出番が減るて毎回いうやつどんな思考回路してんだよ、
てか監督らにまた批判されそうだな
たいしてうまくないやつらが集まってるチームじゃうまいけど消極的な選手より下手でも戦う選手を使われるのが普通だしスタイル変えていかないとどこ行ってもこんな扱いになりそうだ
ボール持っても周りは中々動かないのが基本だから逆に自分から裏抜け繰り返すとか何かしらやっていくしかない
仕掛けろつってもスタイルなんて今更変わらん、サッカー舐めすぎだろう
仕掛ける選手が見たいなら別の若手見たらいい
連携タイプだから馴染むのにどうしても時間がかかる
ベテランだからなかなか難しいがそこを理解してもらえない監督だと苦しい
まあ良くなるのは来季だろうなあ
>>643
クルメンチクの方が遥かにいいよ。 シュイデフスキはパスも足元も下手すぎるし何試合ノーゴールだと思ってんだ。 CFがサイドに流れるのは後ろがそのスペースに入ってくればいいだけ。
香川真司が所属するPAOKは、14日のゲームでパナシナイコスに1-2の惜敗。3位浮上のチャンスを逃し、4位でレギュラーシーズンを終えている。
なお、プレーオフ・ラウンドにはレギュラーシーズンの成績が持ち越される。
1〜6位チームが総当たりでホーム&アウェー(計10節)を戦い、優勝やヨーロッパカップ戦出場権(1位にチャンピオンズリーグ、2〜3位に新設のカンファレンスリーグ出場権が付与)を争奪する。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/401b0d65b7a84b8ea29d61225b94197e9ae13707
ここで出れないのはもう香川のプレースタイルの限界だろ。 踵の具合もあったんだろうけど負けてる試合で監督が香川を入れずにツートップ気味に対応した時点で監督の評価は低いんだろうし正直PAOKでのここまでの試合のプレーを見る限りはガルシアを責めれないかな。
でもここで出れないのは厳しいね。
前半は連携良く攻勢をかけていたがパナシナイコスのワンチャンスで失点し後半は焦り、集中力や疲労の問題が出て更に失点したといったところだな
試合前のプレカンでアシスタントコーチがパナシナイコスの状況に同情的な発言をしていたが
監督コーチ陣を含めチーム全員がどこか楽観視していたように見える
(パナシナイコスは主力に負傷者が続出しヤニナに負けカップ戦は敗退、2月中旬以降1分4敗で
監督解任の噂、
フロント内部の衝突、古参の選手の監督やフロントに対する態度の問題などが連日報道されている)
>>643
同意
>>648
情報をありがとう
>>649
かかとではなく足首だ
2トップにしたのはアリス戦後半で上手く行ったからだと思うが
先発にもアリス戦後半で評価した選手を入れているしな
ツォリスを下げムルグを入れたのもセットプレーを考えてだろう(ムルグはFK・CKが上手い)
香川はアリス戦で評価を落としたことと足首の問題で今節は出番がないと思っていた
状態、試合勘など色々他の問題もあるが特に主力と連携で合っていないことが大きい
これまでの練習や試合を見ても香川はアンダーから昇格した若手(ツォリス以外)や控えとの方が相性が良いしな
4月のプレーオフとカップ戦準決勝まで時間が空くからその間に足首を万全にし状態を上げ連携を深めるしかない
<削除>
怪我したくないからだろうけどやればそこそこ仕掛けは出来るのにやらなくなったのは意識の問題だからな
左サイドやIHをやってた時だって別にバリバリドリブルしてたわけでもないけど要所では強引に仕掛けてたし少しは自分でもなんとかしなきゃ評価されない
もっと強引にミドル狙うだけでも印象はずっと変わる
>>654
最初の2試合は仕掛ける意識やミドルもあったな
2月半ばに状態を落とした影響もありまだ強度が高い試合で仕掛けられるほどの状態ではない印象だ
試合や練習中の軽い負傷なのか慢性的なものなのかは不明だが足首に問題も抱えたしな
パナシナイコス戦後 ガルシアのプレカン Sport24、 SDNAなどより:
ー毎日曜日、同じような試合を繰り返しているのではないか?
ある意味で君の言っていることはわかるしそうなっていることはわかっているが、今日はチームは良い試合をした。
この結果は選手たちにとって残念なものだ。時にサッカーは一瞬(の出来事)によって多くのことが判断されるが今日は我々に運がなかった。
我々には幾つかの良いチャンスがあったが得点をすることが出来なかった。相手は最初のチャンスで得点することが出来た。
この敗戦は痛いが時に我々は物事を前向きに捉えてそこから何を学べるか見つけようとしなければならない。
我々はクラブで難しい1週間と難しい状況を過ごしている。だから我々は私が全ての試合で常に学んでいるように、毎試合学ぶことがあると言っているだ。
ー次の試合に向けたチームの準備の焦点は何か?
我々の問題に取り組まなければならない。試合が終わった今でも、多くの選手たちがまだピッチで励んでいる(注:おそらく控えの調整のこと)。
我々は彼らのところへ行き彼らを助けなければならない。チームの中心となるイメージを改善する為に少しずつ、様々な面で少しずつ改善する必要がある。
サッカーはゲームであり彼らの生活であり我々の生活であり、選手たちが平日に練習をし(ながら)日曜の試合の後に何が起こるか考えるのは決して正しいことではない。
彼らは練習をし良い状態を維持する必要がありそこから物事は良くなっていくだろう。
我々としては彼らに彼らがどこにいるか伝えようとする。我々は物事が変化している最中にいる(注:監督交代、選手の出入りによるチーム構成の変化など)。
私は(監督に就任した)当初から私がしていることに対し忍耐と根気強さを学んだ。多くの忍耐とサポートだ。
ーPAOKの最大の問題は何か?
(この件については)何時間も話すことができる。多くの変化、監督交代、多くの連戦。
全ての選手がプレーしたが現時点で我々にはチームの明確な基盤、中核となる選手たちがいない。
我々が改善する必要があるのはトランジションの部分だ。
得点力(不足)の部分についてははっきりしないがそれは我々が考えるべきことではない。
我々がしなければならないのは(練習に)熱心に励み先を見据えることだ。
ヴァレリの妻がパナシナイコス戦でのインガソンとクレスポの失点に繋がったミスをSNSに挙げ
アリス戦でヴァレリの守備が批判されたことを皮肉り話題になっているな
てか長友との対談でポジショニングなりを語ってたが
仕掛けるて足元でこねるのを基準にしてるがフットサルかなんかと勘違いしてんのか、ずっと連呼してるが単語を
トップ下やインサイドハーフて全方向に敵がいる中で背後にいる敵なりを意識さしたポジショニングをとりながらファーストタッチで抜いたり交わしたりするのが香川の特徴で、いかに敵の脅威になるポジショニングを意識してスペースに抜ける動きを話してる中で足元でこねないとて
足元でこねる選手みたければ中島や久保をみとけよ
まあこういうタイプは逆に真ん中出来ねえけどな
>>660
トップ下やインサイドハーフて全方向に敵がいる中で背後にいる敵なりを意識さしたポジショニングをとりながらファーストタッチで抜いたり交わしたりするのが香川の特徴で、いかに敵の脅威になるポジショニングを意識してスペースに抜ける動き
これが出来てないから言ってるんだよ。 足元でこねろとか誰一人言ってない。
>>661
要所要所で出来てるから話題になったりしてんだが?
そもそもあの場面でターン出来たよなてコメひとつもないのに出来てないからそれを言ってんだよってwどこにそのコメントがあんだよ、意味わからんし
逆に擁護に連携て言ってる人がいるが、これがターンを含んでる話だろうが、香川自身攻撃的選手がいいポジショニングをしていてもバスが入らなければ意味がないから味方とのコミュも重要になると、だから大事なのは何度もこの狭いスペースでも俺にパスを出せと練習からしつこくアピールするのが大事になってくるが、それをプレースタイルを変えろは吹くわ
これは言ってるどころは逆にターンやめろと言ってるだろ
極論岡崎に裏抜けやめろて言ってる並だからなw
何の仕掛けろだ、まじやべえもん
南野見ててもターンだけやってても
流れの中で作った攻撃にしか絡めずしんどいからなぁ
前向いて相手と正対した状態でも仕掛けるの増やさないといけない
>>661
PAOKの試合でもやっているが連携に難がありツィガラス、ニヌア、ミカイリディス、ヴィエイリーニャ以外からはパスが来ていない
練習でも控えの選手は香川の特徴を理解してパスを出しているが主力からは入っていない
香川の状態も良くはなっているとはいえ波もまだ上げる余地もあり特に体力、運動量、試合勘はまだまだ
仕掛ける動きもないわけではないが香川自身がやりたい動きにまだ体がついていっていない様子だしな
>>652 に4月と書いたがプレーオフ初戦は3月だった
3/20-21 AEK(H)
4/3-4 パナシナイコス(A)
4/10-11 アステラス・トリポリス(A)
4/17-18 オリンピアコス(H)
4/21-22 アリス(A)
4/24-25 AEK(A)
5/4-6 パナシナイコス(H)
5/8-9 アステラス・トリポリス(H)
5/12 オリンピアコス(A)
5/16 アリス(H)
これにカップ戦準決勝が加わるとかなり過密日程だな
カップ戦準決勝の相手と日程は明日決まる
クルメンチークは今日誕生日だったがPAOKに残留したいとアピールしており代理人もテッサロニキに来ている
シフィデルスキがポーランドメディアにチーム状況やガルシアについて話しているがガルシアに時間を与えるべきだと言いつつも問題点を指摘している
パネトリコス戦で2ゴールをしたにも関わらず次のアポロン・スミルニ戦で先発でなかったことにも受け入れるのが簡単ではなかったと話している
試合を再度流し見したがパナシナイコスの監督の計画通りだったのかもな
戦力的に劣勢になることを理解した上で前半序盤はPAOKの好きにやらせ疲労させていたといったところだ
PAOKが前半終盤以降は集中力がなくなるのはいつものことだしな
攻撃的に行こうとストライカーを入れ中盤の強度を保っていたワルダを下げたのも裏目に出た
ツィガラスを入れなかったのは状態に問題があったのか
ガルシアは(アシスタントコーチも)これまでのプレカンで負けやドローに終わった試合はチームとしての問題と言いつつ特定の選手たちの責任にする傾向があったが
今回のプレカンではこれまで基盤としていた選手の守備のミスや得点力不足があり基盤となる選手がいないと話しているのが何とも
パナシナイコス戦は1点返した為香川ではなくムルグを投入したようだ
ttps://web.gekisaka.jp/news/detail/?326416-326416-fl
セットプレー狙いだな
香川ならばシフィデルスキと交代だっただろう
<削除>
<削除>
なんにしても動ける状態で優先順位低いってのが紛れもない今の評価だし本人はゲームメイカーの気持ちかもしれないが獲得した側がそう思ってなくてアタッカーとして見てたら今のままじゃ評価下げられるだけだしマジで少しはプレースタイルの変化を考えない限りどこのチームでも今のような扱いになる
管理人です
現在見慣れないホストや過去に荒らし行為があったホスト(位置情報、状況、5ちゃん情報などからの判断を含む)からの書き込みは規制・削除しています
ご了承を
>>671
試合中にポジションが変わりトップ下やサイドになったりもしているがこれまでの試合で長時間起用されているポジションはIHだな
香川のナンバーのインタビューを読んでもそうだしな
IHでも特に運動量、対人守備などはまだまだだが
香川の状態に加え連携面ではチームにまだフィットしていない現状今の序列は順当だろう
パナシナイコス戦で追いつく為にアリス戦後半で結果を出した2トップにしたのも理解できる判断だ
何にせよプレースタイル云々より今は少なくともサラゴサの好調時レベルまで状態を上げることが先だろう
カップ戦準決勝の相手はAEKに決まった
4/6-8と4/26-29に行われる
決勝は5/22
クルメンチークが代表戦に招集された
ヴィエイリーニャは左アキレス腱の問題によりパナシナイコス戦で交代したが今日の午後MRIの結果が出る予定
ニヌアはここ数日の腹部の不快感により個別練習
メトロスポーツによるとPAOKは最近カメラマンやペディキュアを解雇した模様
>>671
ほんとそれ。
理由はどうあれこの屈辱的な扱いを機に数字を残さなくてもいいなんて考えを捨てて欲しい。
<削除>
パスが集まるチームなら活躍できるのはサラゴサ初期とかプレーオフ見ればもう分かりきってるけど現状そうじゃないわけでそうなるとボールを集めて貰うためにはまず結果と攻める姿勢がなきゃ信頼されない
裏抜けしまくるなり前に人いたら縦パスばんばん無理矢理でも出しまくるとか何かしらすれば周りも意識変えて気付いてくれるかもしれんからな
>>678
さすがに夏で移籍は無いだろうけど結果を出せないままなら夏以降もスタメンはわからないし冬は放出もあり得る。 どちらにしろ香川次第だよ
>>671
ナンバーの記事では結果を出せなくてもいいではなくすぐに結果を出せる程甘くないと話している
当然だが香川自身が長期のブランクの意味をよくわかっている
すぐに移籍が決まると思っていたようだしな
監督は試合の流れを見て戦術を変え交代を決めるだけだ
パナシナイコス戦はCKが取れておりシフィデルスキ→クルメンチークで1点返せたことを見てセットプレーに賭けたのも理解できる
結局この采配は失敗し監督への批判も大きくなったが
加えて足首の問題で2日前の練習を休んでいることを考えれば屈辱的なことではないだろ
自分は寧ろ香川を交代でも起用しようとしたことの方が驚いた
足首の負傷が多く慢性的なものを抱えていることはクラブも香川もわかっていることだしな
前日練習のミニゲームで状態が良かったからだろうがニヌアの代わりにアウグストが招集されたことを見ても
ガルシアやコーチ陣は前日練習での選手の状態をよく見ているな
>>679
強度が高くない試合では裏抜けや縦パスをしているし仕掛けようともしている
状態が安定しておらず味方と合わない方が多くなかなか上手く行っていないが
アリス戦以外では欲しい位置で欲しい時に来るかどうかは別として味方からのパスは集まっている
特にミカイリディスは良いタイミングで香川に縦パスを出しているな
ツィガラスやニヌアとも合っておりヴィエイリーニャも最近では香川の動きを理解してパスを出す様になっている
問題は組織的な守備をしプレスがきつい相手だと連携が構築されている選手の間ですらパスが回らなくなることだな
プレーオフに出場するチームのうちPAOKやAEKはオリンピアコスやアリスの様に組織的な戦術をするクラブに弱いというデータが出ていた
>>678
最終順位に関わらずPAOKは夏には監督変更、大半の選手は移籍、SDを含めスタッフや幹部を入れ替え大改革をすると噂されている
香川も夏には本人の希望次第で契約を解除できる条項がついている(スポーツタイム以外のメディアでも記事になっていた)
何にせよプレーオフも始まっていない今夏や来季の話をするのは無意味だろう
ヴィエイリーニャの左アキレス腱部には筋肉や腱の損傷はなく個別トレーニングをし様子を見ながらプレーオフ初戦に出場できるかを決める
監督解任が規定路線ならこの扱いも納得だが
目先の事だけ考えるだろうし
>>684
元々ガルシアはフェレイラ監督の辞任によりアンダーからの引き上げられた監督でトップチームを率いるのは初めてだ
相応のライセンスがなく他のコーチが貸しているとも言われている
フェレイラ前監督についてはギリシャメディアは解任としていたがフェレイラ自身のコメントを見るにパルメイラスからオファーがあり辞任したようだ
現オーナーになって以降監督、選手、スタッフや幹部の出入りが激しい為監督交代は驚くことでもない
香川については現時点での状態や連携面の問題を考えれば今の起用は順当だ
香川真司が初の自叙伝、“兄”小栗旬が変化を語る
ttps://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/202103160000559.html
香川真司32歳、夢の地での苦悩とJ復帰しない理由
ttps://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/202103160000558.html
【香川真司32歳に】ザック、クルピ、クロップ… 「シンジは本当に、本当に、素晴らしい」名将もホレた才能
ttps://number.bunshun.jp/articles/-/847400
〈香川真司32歳に〉「どちらかと言うと、幹にならない選手」J2にいた“19歳の天才”を名将たちが見出した日
ttps://number.bunshun.jp/articles/-/847401
内容紹介
日本代表で長年、背番号10を背負い、欧州のビッグクラブで 11年弱、闘い続けてきた。欧州の主要リーグで3連覇するなど 実績は日本人選手ナンバー1だ。底知れぬ重圧にさらされ、 迷い悩んだときに香川真司が大切にしてきた心の指針とは。
香川真司の、最初で最後の著作となる。
■内容紹介■
「脚光を浴びる一方で、数多くの失敗をしてきた。それに後悔もたくさんある。
紆余曲折の中で僕が何を考え、もがいてきたか、を記すことで アスリートのみならず、多くの人の糧になることを願っている」(香川真司)
19年に、欧州で初の2部リーグとなるスペイン・サラゴサへ移籍した。イタリア、ロシア、イングランド各1部からの誘いもあった中で。
欧州CLに出場するクラブ、年俸が上がるチームも選べたが「幼少時からのスペインへの憧れ」が上回った。14年にマンチェスターUからドルトムントへ復帰した際に、スペイン1部の強豪からのオファーを断った後悔もある。「一部では『落ち目だ』と言われていると知っている」。それでも2部に迷いはなかった。
スペイン国王杯でRマドリード相手に輝いた日もあったが、夢のイベリア半島では硬い土質に苦しんだ。足首、甲、膝、太もも裏の痛みが治まらない。
ドルトムント復帰時にやっぱりリーガからオファーあったんだね 後悔はこれだと予想してたらその通りだった
サラゴサの時はプレミアからもオファーあったみたいだし報じられてないのは山ほどあるだろうな
香川選手お誕生日おめでとう
<削除>
>>694
寧ろ自分は厳しい意見を書き嫌がられていた口だが
擁護ではなく試合と練習を見た自分の意見だ
例えば状態が悪かったアステラス・トリポリス戦ではPA内で仕掛けようとしていたが体が追いついていなかった
結果を出すにも心身共に状態を上げチームメイトとの連携を向上させチームにフィットすることが先決だろう
ここ2シーズン負傷を繰り返しフル出場は数える程な上5ヶ月半のブランクがあり
年齢を考えても果たして怪我なく状態が少なくともサラゴサでの好調時まで戻るのかも現時点では不明
状態を取り戻すのは簡単ではなく一番歯がゆい思いをしているのは香川自身だろう
次のW杯も明確に狙ってるみたいだけど今のままじゃ到底無理だし初心に戻ってまずは数字を残す積極的なプレーが見たいわ
まずはプレーオフでなんとか1試合でも活躍してほしいぜ
とにかくまずは1点決めれば周りの見る目も変わるし得点だな
それにしてもプレーオフ10試合って不思議なリーグ
昨日の練習では主力と控えに分けディフェンスの練習をしていたが主力にムルグとヴラカスを入れている
ヴラカスは先週からの練習を見ても調子が良い
香川は控え組(クレスポとクルメンチークもいるが)で調子は今ひとつ
ミニゲームでドリブルから右足でループを狙ったが入らず
右で強いキックが打てないように見える
DFを引きつけヴラカスにアシストをしたがヴラカスのシュートが上手かった
ムルグもゴールを決めたが守備には難がある
まあ今後の今週の練習で様子見だな
>>696-697
攻撃は勿論だが対人守備でも球際の強さを見せないと強度の高い試合では起用されないだろう
アリス戦で評価を落としたのは何方かといえば守備面だしな
仕掛けはどうにもならんよ、スキルの問題だし
ただ守備の強度と攻めのパスは必要
こういうスタイルの選手はチームに溶け込めないと力を発揮出来ないので、すぐに結果が求められる年になる程苦労するな
プレーオフ日程
3/21 26:30 AEK(H)
4/4 21:00 パナシナイコス(A)
4/11 23:15 アステラス・トリポリス(A)
4/18 25:30 オリンピアコス(H)
4/21 25:30 アリス(A)
4/25 21:00 パナシナイコス(H)
5/5 27:30 AEK(A)
5/9 21:00 アリス(H)
5/12 25:30 オリンピアコス(A)
5/16 25:30 アステラス・トリポリス(H)
パナシナイコスに敗戦後ガルシアへの批判が高まっているがガルシアの妻がインスタグラムに「前向きなことを何も言えないのならば黙って!」と書き話題となっている
>>659 のヴァレリの妻のSNSでのコメントが問題となりヴァレリは昨日の練習でチームから外れて練習していた
練習の映像を見たが昨日のチーム練習に香川は出ていないようだな
公式情報にはヴィエイリーニャとニヌアのことだけ書かれている
練習の時間帯に公式が香川の誕生日のメッセージの動画(おそらくジム)を挙げていたから妙だと思ったが
誕生日で騒動になることのを避けたか
>>703 訂正
公式が動画を挙げた時間ではなく香川がツイッターを更新した時間だった
まあ今日の練習に出れるかどうか様子を見てから発表するのかもな
まだ怪我が長引いてる可能性ある だったら今の扱いも仕方ない。しかし慢性的になっていて本人が一番辛いだろうな。昔みたいな俊敏性は年齢で衰えてきた訳ではなくて怪我が大きいんだろうな。
<削除>
不安だから出さなかったんだろ
ってか無理して出るから治らないんじゃね
やっぱ西野が選手生命がっていってたのほんとだったんだな
スペインの硬い土質が合わなくて足の痛みが引かない位だから晩年の中田ぐらいもう体はボロボロなんだと思う。 土質の違いでやり易いとかの違いを感じる事はあっても痛みが引かないとかはよっぽどの状態でしょ。
ただプロとして出続ける以上はそんな事関係ないし結果を残すしかない
まあ度重なる怪我にはやっぱ理由があるよね 古傷に負担かからないようにしたり工夫もしてるんだろうな
火曜日の練習の映像を観直したが他の選手の動きを見るに香川には球際を緩めにしているな
足首の違和感がぶり返したのかもな
>>705
現在の起用状況は香川の状態と連携面の問題を考えれば順当だと自分は思う
練習や試合で原因となる怪我があったのか慢性的なものなのかは現時点では不明だが先週の足首の違和感がぶり返した可能性はあるな
先週は検査をしていないから昨日検査をしたかまたは1日様子を見ているのか
まあ今日のチーム練習に参加出来るか様子見だな
今週末のAEL戦が終われば代表ウィークに入り時間が空くことを考えると今週末に間に合わせる為に強硬するとも大事を取るとも何方の可能性も考えられる
ベシクタシュ以降体のキレが上がり状態が頗る良くなってくると負傷を繰り返しているから
加齢や慢性的なものを含めた負傷の影響はあるだろう
>>706
試合に出れる状態かどうかは選手が無理をする場合も監督判断やチーム事情がある場合もあり状況により変わるだろう
現時点ではメディカルチームの質や判断も不明
香川は16-17シーズンに打撲や捻挫を繰り返しながら練習や試合に出続け骨挫傷を起こし数週間離脱したり
シュテーガーの時には足首に問題を抱え2日前の練習を休んでいたにも関わらずHSV戦に出場し左足首を負傷約2ヶ月離脱したりと悪化させたことがあるしな
シュートや縦パスについては最初の2試合はしておりその後も状態に波があれど試合によってはトライしていた
アステラス・トリポリス戦の様にボールが足につかず判断も遅くパスは引っかかり体がついていかずという試合もあれば
初先発のカップラミア戦の様に良い試合もありといったところだな
公式によると香川は足首の違和感でジムでトレーニングをしたとのこと
やはり先週の違和感がぶり返したようだな
先週の金曜日に加え水曜から引き続きとなるとおそらく検査をするだろう
長い離脱とならなければ良いが
次の試合の後2週間ほど空くがやっぱ体ボロボロで辛いね
>>714
同感
代表ウィークがあるのが不幸中の幸いだな
試合や練習中の負傷なのか慢性的なものなのか負傷の程度にもよるが此処はひとつ代表ウィーク後を見据え慎重にケアして貰いたいところだ
先週金曜日の練習ではコーチ陣は楽観的な様子だったが(香川は冒頭慎重な様子)火曜日の練習では球際を緩めにしていたのを見るに
違和感がぶり返し慎重になったといったところだな
検査をし詳細がわかっていても発表していない可能性もあるか
練習を見るにおそらく右足首だろうが近年では16-17シーズンの代表戦での捻挫や打撲、シャルケ戦の打撲、骨挫傷
18-19シーズンの詳細が公表されなかったニュルンベルク戦での怪我がある
先週金曜ではなく土曜だったな
>>716 訂正
ニュルンベルク戦での怪我は右足だが足首とは限らなかったな
香川は今日の練習もジムで個別トレー二ングとのこと
明日は休みかま、治して&コンディション上げて戻ってくるのを祈って待つ
今週は鎌田でも応援すっかな代わりに
こりゃ無理だな。
>>720-721
水曜からジムでのトレーニングのみだしな
既に検査をし詳細がわかっているだろうが公式の発表がないのが何とも
軽いものであれば良いが
当然だが今節は招集外だな
次節までに足首が治りプレー出来る状態になると良いが
公式には香川とニヌアは練習場で個別プログラムを行なったと書かれている
ジムではなく屋外でのトレーニングが可能になったのかもな
ギリシャでも香川に批判的な意見が出てきたな。
あのパフォーマンスじゃあ責められても無理はないけど
>>725
メトロスポーツのあの記者は香川に最初から批判的な記者だ
ブランクがある香川を獲得することに元々反対でブランクの期間を7ヶ月年齢も32歳(今は33歳と書いている)だと上乗せして煽り記事を書いていた
オーナーと同じジョージア出身のニヌアが気に入っており香川がカップラミア戦でMVPを獲得したことにも不満の記事を書いていた
カドゥーリ、ムルグ、ランプル、ヴァレリ、ロドリゴ、アウグストらにも批判的な皮肉記事を書いている
とはいえ確かにアリス戦で香川は評価を落としているから復帰後に挽回しないとな
因みにメトロスポーツはオーナーを絶対視している媒体
経営面だけでなく監督選任、選手売買などスポーツ面でもオーナーが最終決定権を持っているにも関わらず全てSDや幹部の責任とし猛批判している
ガゼッタもオーナー寄りだがそうでない記者もいる
まあサラゴサで言えばエラルドのようなものだな
香川を何やと思ってんだと
普通にスタメンに継続してでて批判ならわかるが
まだ一試合で前半しかでてずに香川からしたら知らんがなて話だろうに
批判したい感情が先走りすぎてんだよ、香川にはこういうの多すぎる。
>>726 に追記するとこの記者は少し前に香川が5大リーグに復帰したいと話したと歪曲し
移籍を希望しているカドゥーリ、ワルダ、シフィデルスキら選手は皆PAOKに忠誠心がないと批判していた
現オーナーになってから選手だけでなく監督、SD、幹部らの出入りが激しいことを考えると体制に根本的な問題があると思うが
動き自体は出ればそれなりにいいけどすぐに怪我ループで怪我を恐れてるのか消極的なプレーが多く満足なプレーが中々期待できないから叩くとかそういう話しでもなくもうピークを超えたと言わざるを得ない
継続して活躍とか望まず一つでも多く良い試合できればいいわと思ってる
2018年のW杯前の怪我がデカすぎた
前半終了
やっぱシフィデルスキとクルメンチク序列変わったか?
ATまでは守備良かったが、最後相手の抜け出し上手かった
まさかのカドゥリがトップ下だが、ライン間にもスペースにも顔を出しシンプルにプレーしてて良い感じ
後半から流し見しただけだがAEKはPAOKと似ていると言われていたがPAOKより攻守においてチーム力も選手も下だな
PAOKはヴィエイリーニャの代わりのババ以外今季前半戦から共にプレーしており連携が構築されているメンバーに戻したといったところだな
>>732
カドゥーリ(シュワブも)は前半戦はトップ下で起用されていたようだ
CFについては元々シフィデルスキの方が良かったな
>>731
ロシアW杯前の負傷よりベシクタシュでの内転筋の損傷だと思う
あの怪我の前は状態が頗る良くなっていた
サラゴサでも内転筋やハムストリングスの負傷が続いたしな
試合勘や体力はともかく夏までにブランク前の状態に近づくことが出来るかだと自分は思っている
まあ今日はワルダも出番がなかった位だからかなり状態が良くなければ起用されないかもな
オリンピアコスは10人でアリスに勝っているな
優勝は決まりだな
いいね
ガルシアは試合後に守備面が非常に良く全ての選手が全力を尽くし非常に満足していると話している
パスハラキスとアウグストの起用については全選手の強みを認識するにはハードワークが必要であり
選手もまた監督の戦い方を認識しなければならないとしている
カドゥーリは守備重視で美しいサッカーではないが結果が大事だと話している
契約更新については話し合いの最中で双方が合意しなければならないと前置きした上で残留したいとのこと
守備重視もあるがワルダは先週代理人が夏にセリエAに移籍させると公言したから出番がなかったのかもな
ヴァレリは妻のSNSの問題(>>659 の他PAOKを離れたいとコメントしていた)で先週の練習は1日外され今日の試合は招集外のようだ
ヴァレリは年俸約200万ユーロと高給のこともあり夏に移籍と噂されている
他ヴィエイリーニャ(更新済み。更新前は250万ユーロ)、カドゥーリ(150万)、パスハラキス、インガソン、ワルダ、クレスポら(約100万)
と中堅からベテランの選手はそれなりの年俸だな
他の記事でカドゥーリのコメント全文を読んだが残留したいではなく来季も残留出来れば良いが全てがオープンだと濁しているな
PAOKは収支バランスを改善したく選手の年俸の減額したいが夏に契約が切れるカドゥーリは年俸アップを求めている為交渉が昨夏から膠着状態
2022年に契約切れの選手は契約を1年ずつ更新しているヴィエイリーニャとクレスポと夏に契約続行か確認する香川を除くと
パスハラキス、Z.ジブコビッチ (GK)、インガソン、ヴァレリ、ロドリゴ、リラジス、シュワブ、ツィガラス 、ワルダ、ジブコビッチ 、シフィデルスキ
インガソンとジブコビッチについてはクラブ側が契約延長に動いているがインガソンは年俸面での妥協には応じていない為移籍の可能性あり
ジブコビッチは1+1年契約だが500万ユーロの解除条項がある為移籍の可能性あり
シュワブは残留希望、パスハラキス、ワルダとシフィデルスキは現時点では移籍希望、他は去就不透明
メディアはピッチの教師とか主役だとか褒めてなかったかw
手のひらクルックルだわな
香川はここでやるっていってんだし
腰かけなんて思ってないだろ
頻繁に怪我するのが今の香川の現実なわけでたまに試合に出してもらえれば御の字って思ってた方が気が楽
このままじゃどこのクラブ行っても厳しいだろうしゲームメイカーやるにしてもアタッカーやるにしても試合出た時にもっとガンガン仕掛けないと本人希望の代表も呼ばれないだろうし頑張ってほしいわ
>>741
香川はまず対人守備力を上げなければ起用されないだろう
アリス戦後にアウグストが再び招集・起用されるようになったのは中盤の強度不足を解消する為だな
香川とツィガラスがまず外され次にワルダ(ワルダは動き回り過ぎ穴が出来ていた)とは守備が優先されている
現時点で香川は10番ではカドゥーリ、ワルダに次いで3番手、8番ではシュワブ、カドゥーリ、ワルダに次いで4番手
相手によって使い分けるにしろこれまでの試合を見るにプレーオフで昨日のAEKより強度が低い相手はパナシナイコスだけだしな
足首の怪我のタイミングが悪かったがアリス戦が分岐点になった印象だ
今季は交代で数試合出番があるかどうかといったところだろう
>>742
昨日スタメンだからってエルカドゥーリの序列がトップとかないでしょw ガルシアもベストな布陣をいまだに決めあぐねてる感じ。 ただカウンターサッカーで縦に早いプレーを好んでる感じがあるからボール受けに行って戻すみたいな事してたら序列は下がりそうだな。
>>743
AEK戦後にガルシア、シュワブとカドゥーリが守備重視だと話している
色々な記事を纏めるとパナシナイコス戦までガルシアは冬加入のワルダとクルメンチークをチームにフィットさせ、ババに試合に慣れさせ
まだプレー時間が必要な香川に時間を与えることを優先していた(おそらくパナシナイコス戦でも1点返すまでは香川に時間を与えようとしていたと思う)
だがリーグ戦はアステラス・トリポリス戦以降勝てずガルシア自身の首も危なくなった
アリス戦後に監督コーチ陣選手で話し合いが行われ選手からガルシアへの不満を含む率直な意見が出た
(パスハラキスやアウグストの件を含む。これによりチーム内の結束が高まったと言われている。)
アリス戦で中盤の弱さと連携不足が露呈した為パナシナイコス戦はボランチを従来のカドゥーリとシュワブに戻しワルダをトップ下に置き
ガルシアが志向しているボールを保持し攻撃的なサッカーをしたが負け、ガルシアはプレーオフでは全てを一新することにしたそうだ
(試合後のチームに核となる選手がいないという発言からも伺える)
AEK戦ではポゼッションを捨て守備重視に切り替えポジションを離れて動き過ぎなワルダを外し
中盤は今季前半戦から共にプレーし連携が成熟しているアウグスト、シュワブ、カドゥーリを置いた
ヴィエイリーニャの代わりのババはAEKの右サイドからの攻撃を抑えるには守備力に難がある為
左サイドにツォリスではなくジブコビッチを置きジブコビッチ、アウグストとシュワブが守備の助けに入った(シュワブの試合後のコメントより)
アウグストは守備に専念(スタッツを見ても6番としてよく機能している)シュワブは攻撃にも参加と役割分担しコンパクトに守れていた
結局のところ冬にガルシア自身が補強を希望した選手を入れても相手の強度が高くなると勝てず
選手からも不満の声が出て
(ポーランドメディアへのシフィデルスキのインタビューのように)前半戦からのメンバーに戻したといったところだ
パナシナイコス以外の相手の強度と攻撃力を考えればプレーオフはこのまま守備重視で行くだろう
香川については長期ブランク後初先発フル出場したカップラミア戦から中3日でリーグ戦初先発は無理があった
しかも相手が強度が段違いに高いアリスだったしな
どのメディアの試合後の戦術分析でも香川はまだ準備が出来ていなかったとガルシアの采配への疑問が出ている
とはいえテッサロニキダービー故に印象は悪くなりアリス戦後のガルシアのコメントからも評価を落としたのは確かだから
挽回するには攻撃面は勿論のこと体力、運動量、対人守備面を上げる必要がある
まあ状態を取り戻しチームとガルシアのやり方にフィットするまでまだまだ時間がかかると見られているから今季はどこまで力になれるかだな
Forzaでは中断期間が香川とって足首の故障からの回復とペースを上げる為に役に立つだろうと書いている
>>743
これまでの試合でカウンター時は香川は良い縦パスを前線に入れてチャンスを作っている
相手が固めている時や前線に動きがない時はボールを受けに行って戻していたがあまり効果がなかったな
とりあえず次の試合まで時間あるみたいだし万全に治してほしいけど立場は中々厳しいだろうな
最初は結構パス&ゴーで崩すチームかと思ったがそうでもなかったしベシクタシュとかPAOKみたいな個人主体のチームでやるには合わせるしかない
>>743
AEKもチーム状態が良かったわけではないし>>742 の序列は言い過ぎたな
香川については序列どころかまず怪我を治し状態を上げる段階だしな
言うまでもなく選手の状態やチームとしての機能を見ながら相手により使い分けるだろう
>>747
まあ香川については長期のブランクがあり状態を戻すのもチームへの適応も簡単ではないから
今季は結果や先発ではなくブランク前の状態を取り戻すことが最も重要だろう
香川も簡単ではないと話しており希望により解除可能とはいえ1年半の契約を結び腰を据える気だしな
ガルシア、カドゥーリ、クレスポらを見るにPAOKは出場機会を失った選手を獲得し時間を与えるクラブのようだ
怪我の経緯と程度が気懸りだがはっきりするまで様子見だな
<削除>
<削除>
<削除>
チーム練習は木曜に再開する
ツォリス、シフィデルスキ、クルメンチーク、ジブコビッチ 、インガソン、ババは3月の代表戦に招集された
ツィガラス 、ミカイリディス 、リラジス、コウツィアスもU21の代表に招集された
リマはアトレチコ・ゴイアニエンセと破談になったがヴァスコ・ダ・ガマと合意間近
管理人です
一部コメントを削除しました
ご了承を
ミハイが昨日の自分の個別トレーニングの様子を挙げているが後ろでトレーニングをしているのは背格好や動きを見るにおそらくニヌアと香川だな
スパイクが以前のものだが天候が悪いからか戻したのか
このままぶり返すことなく明日のチーム練習に参加出来るといいな
今日の練習はニヌアは通常練習に入り香川は屋外での個別トレーニングとのこと
先週ニヌアは病気明けで屋外で個別トレーニングをしていたから香川も少しの間そうなるだろう
ヴィエイリーニャは先週金曜と土曜日にチーム練習の一部に参加していたが今日はジムでの個別トレーニング
ミハイは引き続き屋外でリハビリ
リマはヴァスコ・デ・ガマに加入目前と言われていたがベシクタシュも獲得に動いているらしい
カドゥーリも少し前に夏にベシクタシュ移籍との噂があったな
ビルトによるとドルとBMGとがツォリスの獲得競争をしている(他、ブライトンも獲得に動いている)
ツォリスには契約解除条項が付いておらず現時点でのPAOKの移籍金設定は€15m
ブラジルメディアによるとリマはヴァスコ・デ・ガマのメディカルチェックを済ませ12月までのレンタルで合意済みで残すはPAOKからの書類上の手続きのみ
PAOKが年俸の大半を負担し仮に出場機会が少なければ6月に契約解除可能
ヴァスコ・デ・ガマにかなり有利な条件に見えるな
>>758
この選手普通にいい選手なのにレンタルするんだな。
昨日の練習も香川は練習場で個別トレー二ングだな
ニヌアのケースを参考にするとチーム練習参加は来週からかもな
>>760
リマは昨季半月板断裂で長期離脱し今季は序盤に2試合数分しか出場していなかったからな
リハビリに時間が必要だと言われていたが夏にジブコビッチとムルグを補強したから放出することにしたんだろう
ピッチ内外での態度に問題があるとも噂があった(例えば>>613 のアトレチコ・ゴイアニエンセの件ではメディカルチェックを受けた後
サン・パウロにいるフィアンセが反対した為加入を拒否した)
チョラク、リマ、アウグスト、パスハラキス、ワルダ、カドゥーリ、ヴァレリらPAOKは選手(監督やSD幹部らも)とその身内が
ピッチ内外で物議を醸す問題を起こすことが多い印象だ
まあギリシャメディアも何かことがあるとオーナーとオーナーに近い幹部を擁護し選手、監督やSDらを批判する傾向があるから信憑性は不明だが
色々な面で揉め事が多く人の出入りが激しいのも頷けるところがあるな
カップ準決勝 AEK(A)は4月7日26:00に決まった
レッベSDが正式に退任した
後任はまだ決まっていない
「信念を曲げない」その姿がチカラになれば
ttps://www.asahi.com/ads/udnsports/article/01/
>>761 に補足すると明日の練習はアンダーとの練習試合だから日曜は休みかもな
香川のチーム練習への合流はおそらく月曜日だろう
ノヴァ・スポーツによると香川は練習場で個別トレーニングを行なったが足首の問題によりあまり負荷をかけないものだったとのこと
>>755 のミハイのストーリーにはボールを蹴る前の動作が映っていた(おそらく別のストーリーに映っていたニヌアが相手だろう)
今日の練習も香川(とヴィエイリーニャ)は練習場で個別トレーニング
こんなに個人練習が長い理由を発表してほしい。たんに足首の違和感でこんなに長引くものかな。
>>768
違和感と言っても練習や試合での打撲や捻挫の可能性もあり古傷の再発の可能性もあり何とも
過去の事例を見るに詳細が公表されないのは本人の意向もあるだろう
最初に違和感を感じ練習を切り上げたのが3/12だが翌日に復帰し再び離脱したのが3/17
最初に大事を取り治療に専念した方が良かったな
3日間治療+ジムで調整し3/20に練習場でのトレーニングに復帰、今日で1週間だから離脱期間は長くはないだろう
腹部の不快感でニヌアも3/16から3/24まで練習場で個別トレーニングだしな
まぁいつも情報ありがとうございます
>>769
最初が肝心だった訳だ。実はロシア後から異常に怪我が多いと感じていたが、その前から怪我はあったが休まず代表を優先していたんだな。ロシア後は無理をしなくなっただけなんだ。香川だけではなく誰もが苦労する話しだね。
昨日のアンダーとの練習試合は選手がいないこともありAEK戦に引き続きカドゥーリ、シュワブとアウグストの中盤、前半は前線にランプル、ワルダとムルグ
後半はコンスタンテリアス、コウツィアス、ヴィラカス
アンダーの強度が高かった前半は上手くいかず後半オープンゲームになったといった印象だ
カドゥーリの調子が良い
>>770
どういたしまして
>>771
どんな怪我でも最初が肝心だな
3/13の練習では香川は慎重な一方でコーチ陣が楽観的に見えたが結局長引く結果になったな
ロシア後のシーズンもまだ怪我をおして練習や試合に出ていたと思う
ニュルンベルク戦で右足を負傷した時は明らかに痛みを抱えている様子が伺えたが初日の練習に出てその後2週間離脱しチーム練習復帰には3週間かかった
ベシクタシュでもフェネルバフチェ戦後の内転筋のグレードIの損傷から1週間で復帰しコンヤスポル戦に出ていたしな
決勝ゴールを決め代表にも招集されたがその後代表でもベシクタシュでも練習や試合中に痛みを抱えている様子があった
6月の代表は股関節の問題で出場せずこの後から無理をしなくなった印象だ
まあ本人が無理をしないようにしていても監督判断やチーム事情で試合に出ることもあるな
サラゴサでは風邪を引いた後や左膝や内転筋などに問題を抱えていた時がそうだった
来週の2試合はアテネで行われる為PAOKはパナシナイコス戦後もアテネに留まりカップ戦準決勝のAEK戦に向けて練習を行う予定を立てている
SportFMはガルシアはヴィエイリーニャと香川がカップ戦準決勝のAEK戦に間に合うか待っておりパナシナイコス戦には帯同されると予想している
まあヴィエイリーニャと香川が今週の練習でどの程度回復するかに依るな
ベルギーメディアによるとPAOKはクルメンチークに年俸60万ユーロ3年契約でオファーを出したとのこと
インスタストーリーみる限りは順調そうだね 表情も明るい
>>777
チームメイトとも上手くやれてそうだな。
PAOKはクラブ愛の強い選手が多いのかインスタのクラブの投稿やチームメイトの投稿に反応するこ選手が多いよね
新SDの候補の1人に元アトレティコのホセ・ルイス・カミネロが挙がっている
2005-08はヴァリャドリード、2012-18はアトレティコ・マドリード、2018-19はマラガのSDを務めている
>>777
確かに
住居も決まったようだしな
シュワブとペレイラは近所に住んでいるのかもな
>>779
選手は取材でもクラブ愛を表すことが多いな
まあ一部は同時に他のリーグへ行きたい(特にセリエとブンデス)とも話しているが
公式によると香川は今日のチーム練習に参加し個別トレーニングも継続したとのこと
ヴィエイリーニャは練習場で個別トレーニング
一歩ずつ前進だね
どの程度参加できたのか不明だが一歩前進だな
>>781
個別トレーニング→個別プログラム
ガゼッタでは香川は負傷を概ね克服しチーム練習の大部分をこなしたとなっているな
>>779 に補足するとカミネロは昨夏にもSDの候補に挙がっていたがレッベが選ばれたそうだ
最終的な決定権はオーナーにある為現時点では後任SDが誰になるかは全くわからず4月半ばにオーナーが決めると予想されている
今日の練習動画
ttps://www.youtube.com/watch?v=SSz5bF667QQ
ミニゲームには参加していない
まあ徐々に強度を上げて行く計画だろう
シフィデルスキが最近オーナーと話し契約を延長したいと言われたと答えている
ガルシアの好みではないと言われていたが(シフィデルスキもガルシアからの扱いに不満を言っていた)
最近シフィデルスキの扱いが変わったのはプレー面だけでなくこれが理由かもな
昨日はレッベ前SDやヴィエイリーニャの独占インタビューがあったがなかなか興味深い内容だ
後ほど要約する
レッベ前SDは家族と個人的な理由で辞任したと話しているがメディアやサポ、おそらくクラブにもスケープゴートにされ嫌気が指したといったところだな
オーナーは側近、他のクラブのフロント幹部やガルシアと話し合いをせずに新SDを探しているようだ
香川ちょっと太り過ぎというか筋肉つけすぎじゃないか? 動けていた15〜16シーズンと比べると一目瞭然。
慢性的な怪我の部位に負荷を掛けない為につけてるんだろうけどちょっとな
>>789
自分もそう思っていた
全体的に体が大き目で特に上半身が硬くしなやかさが足りず上手く使えていないように見える
ボールタッチが良い時も足元だけでプレーしていたところがあったしな
慢性的なものを含め怪我の予防なのか何かプランがあるのか
とはいえ至るところに痛みを抱えていた昨季目に付いた股関節の硬さは良くなっていると思う
まあ今後練習や試合をこなしながら調整しどうなるか様子見だな
マンU時代にトランクスみたいにただムキムキになって失敗した時に近いな。 敏捷性が売りの選手に敏捷性が無くなるとキツいね。 まぁ引退前に今までを振り返る様な本を出すあたり香川にとってもトップレベルでのサッカー人生はもう一区切りついた感じなんかな?
>>791
ユナイテッドの時程ではないな
15-16、16-17後半戦、17-18前半戦終盤から後半戦にかけての状態は頗る良くベシクタシュやサラゴサでも良い時はあった
ベシクタシュ以降は状態が頗る良くなると怪我をしているが
15-16シーズンだったか当時の個人トレーナーがフィジカルを強化しつつアジリティを維持する為1シーズン3kgまでしか増やさないようにしていると話していた
今はどうなのか不明だが通常は練習や試合に出ながら調整するものだからブランク中の調整は難しかったといったところだな
香川のナンバー、ローレウス、日刊や朝日の直近のインタビューを読むにトップレベルでの挑戦に区切りをつけたわけではないだろう
まあ今季終了までにどう調整し状態を上げ安定させられるか様子見だな
もう今更そんなフィジカルの問題ではないわ
年齢重ねて代謝落ちるんだから体重落ちにくくなるのなんか当然だしその中でプレースタイルも変えていって近年はパス捌くだけになってしまった
動けてないわけではないしむしろ体は動いてるのに無難なプレーしかしなくなってしまったのはどう見ても意識の問題
元々ペナ外ではあまり無理するタイプじゃなかったけど今はペナ内でも消極的になりすぎてる
>>793
近年ではオフ返上でトレーニングをしていた15-16は別としてプレシーズンから序盤は体が大きめ重めでチーム練習や試合に出ながら体を絞っている
サラゴサでも序盤や中断後は練習を含め同じ様子だったから新陳代謝の低下で体重を落とせないということではないだろう
PAOKでも最初の2試合は状態がそれなりに良く試合勘が欠けていても仕掛けたり縦パスを出したりしていた
アウェーのカップラミア戦も状態はそこそこ前半は体が重かったが(ピッチが悪く慣れるのに時間がかかった影響もあるだろう)
時間が経つにつれ攻撃では縦に仕掛け守備では戻り対人守備も良かったのはスタッツにも出ている
試合の強度が上がるとまだまだ状態、試合勘、体力などが不足しているのが顕著になり全く試合に入れていないこともあれば
アステラス・トリポリス戦のように成功しなかったがPA横で仕掛けようとしたり狭いところで縦パスを出そうともしたりしていた試合もありといったところだな
iNPAOKは香川とヴィエイリーニャがパナシナイコス戦に間に合うかどうか今日の練習で状態を見ると予想している
香川真司「心が震えるか、否か。」を通して届けたい想いとは?
ttps://note.com/yusukemimura/n/n5e9b30f0f116
味方が動いてるときはいいパス出せるしちゃんとパスが来るときはいいプレーするけどあくまでそれは人ありきで少しでも周りが悪いといいプレーが中々できないから周りのレベルが落ちるチームだと香川は途端に力が出しにくくなる
受け身になりすぎなのは事実で強引さが足りないからもっと引っ張るプレーを自発的にできるようにならないと中々厳しい
iNPAOKによると香川とヴィエイリーニャは今日の殆どのチーム練習をこなすことができたとのこと
香川と同じタイミングでセレッソ大阪に入団した有村直紀による香川についての話
ttps://note.com/yusukemimura/n/n74797731d427
昨日の練習動画
ttps://www.youtube.com/watch?v=tqiJVHEiy-g
昨日の練習動画
ttps://www.youtube.com/watch?v=tqiJVHEiy-g
別にバリバリドリブルで抜いてくれとかそういう無茶は望まないけどシルバとかギュンドアンとか小柄でもIHやってる選手はここぞと言う時にぐいっと自分から一歩二歩ドリブルで前に行くんだよな
だから縦パスやシュートが打てるしそこが香川が中々評価されにくい1番の欠点だと思うしむしろそれ以外は本当にいい選手だと思うだけに意識をちょっと変えるだけで出来そうだから望んでしまう
公式によると香川とヴィエイリーニャは問題なく今日のチーム練習をこなしたとのこと
ババも代表から戻りチーム練習合流前の個別トレーニングを行なった
香川真司がドルトムントで初めてゴールを決めた試合とレバンドフスキ
ttps://note.com/yusukemimura/n/n33d54d5b7d9c
>>804
これに今の香川に必要な事全て詰まってた。
>>805
更に言えば対人守備、運動量などもな
まだまだ上げなければいけないところが山程ある
まあまずは再発を含め怪我をせずに状態を上げ安定させられるかだ
今日の練習動画
ttps://www.youtube.com/watch?v=MCZXkuptsRQ
昨日今日の練習を見るに右足は良くなっているな
最近は選手としてよりも引退後どうするのかが気になってきた
長谷部みたいにドイツで指導者目指したりしてもらえないかな
香川のようなスペースをうまく活用するサッカーセンスって今までの日本人には明らかになかったものだから監督やったらすごく面白いと思う
香川真司マンチェスター・ユナイテッド入団会見を振り返る
ttps://note.com/yusukemimura/n/nb1ed8fc1bdde
昨日の練習
ttps://www.youtube.com/watch?v=6k-Fbv2Augc&t=2s
オリンピアコスがカップ戦決勝を5月3日に繰り上げるようにリーグに要請しているがPAOKは反対
香川真司は、なぜ子どもが好きなのか? ーー友の証言で振り返る。
ttps://note.com/yusukemimura/n/n1bcbb8fa06c6
香川真司、初の自叙伝『心が震えるか、否か。』 まえがき
ttps://sports.yahoo.co.jp/column/detail/202103310002-spnavi?p=1
自叙伝の制作がスタートしたのは2017年2月(トゥヘル2シーズン目)だそうだ
>>813
幻冬舎の社長と絡み始めたのもその頃だね。
昨日の練習
ttps://www.youtube.com/watch?v=fI8gBwjS3B0
ランプルからのクロス(おそらくツォリスに出したんだろうが)に飛び込んで行く様子やゴールを決めたシーンを見るに感覚が徐々に戻ってきているな
同じ組にはシフィデルスキ、ツォリス、ランプル、ヴラカス、ツィガラス 、ミカイリディス、リラジス、アンダーのCB
AEK戦後からの練習では代表組を除きAEK戦の先発メンバーをほぼ固定して練習している(昨日はオレンジビブス)
右サイドをツォリスからムルグに変える可能性はあるが(ムルグは調子が良い)今週末はAEK戦のメンバーで行くだろう
まあ連戦だからどこかでローテをしそうだな
>>815 に補足するとオレンジビブスはジブコビッチ 、ムルグ、アウグスト、カドゥーリ、シュワブ、ババ、クレスポ、ロドリゴ、アシスタントコーチ
ババがゴールとアシスト、カドゥーリがゴール
ビブスなしはクルメンチーク、コウツィアス、ブラドニッチ、ワルダ、コンスタンテリアス、ニヌア、ヴァレリ、ヴィエイリーニャ、ペレイラ
クルメンチークがゴール(コウツィアスのゴールはオフサイド)
因みにワルダは代表ウィーク中はCFでの起用されていた
インガソンも代表3戦連続でフル出場し昨日合流しているから水曜のカップ準決勝に温存し週末のパナシナイコス戦はヴァレリかミカイリディスが代役だろう
ロシアW杯の最終戦の翌日に香川選手が現地で語ったやりとり
ttps://note.com/yusukemimura/n/nfb9e68b19bb5
久々にインスタを更新したな
心が震えるか、否か。
ttps://lineblog.me/kagawa/archives/67161211.html
怪我は快方に向かってるようでよかったよかった
怪我が良くなっていることが一番嬉しい報告だ
昨日の練習の映像ではボールに触れていないな
カドゥーリが上がり香川がボランチの位置にいるのが何とも
守備が脆いからだろうが下がり過ぎだな
「弟」的存在の丸岡満から見た香川真司
ttps://note.com/yusukemimura/n/n14c6a64a420f
召集されてベンチ外ってどゆこと?
なんだこのクラブ
ろくな選手いないのになんで香川がベンチ外なんだ
意味不明だ
<削除>
今日になっていきなり悪くなったのか?なんのために他を断ってわざわざギリシャに行ったと思ってあるんだ。香川に敬意を示して欲しい。
<削除>
<削除>
ぶっちゃけ練習試合に出れなかったのはかなり痛いと思ってた
全体練習に合流したのも浅いしな
未だに粘着している安置の異常性に恐怖
アンチなんて別にいてもいいけどこんなところにまでわざわざ来るやつは本気でやばい
パナシナイコスにマケダいて草
ガルシアクビになるかもな
PAOK本当よえーな
失点するとライン上げて後ろボロカスになって負けるってのが定番パターン
毎度だらだら攻め込む→相手の時間になる→点とられる
→相手が守備固めに入って押し込む→売ら取られまくりでやられる
のパターンな気がする
結局パス出せるボランチとCBがいなくて強度もないからラインごと上げて無理矢理押し込む以外方法がなくてラインがぐちゃぐちゃになってサイドの個人技頼みになるんだよな
433で香川を本格的に使えばいいのに頭になさそ
押し込んでもサイドに流すだけだもんな
結局パワープレーや放り込んで運よくボールが良い場所に
転がる事以外に怖いのないし3-0の時の監督の方針状態の顔見ると限界だろうな
かなりスペースはあるリーグだからハーフスペースをもっと裏抜けさせてるだけで相手のライン崩せるだろってシーン多々あるんだけど動きが少なくてものすごい単調なのよな
ベシクタシュと大差ないサッカーに落ち着いた
ここ2週間の練習映像通りの戦術を使っていたのが何とも
昨日の練習で主力守備陣がいたオレンジビブス組が失点ばかりしていたからこうなると思っていた
明らかに不調だったインガソンとアウグストを起用したのが仇になった
香川は木曜まで戦術練習の一部を外れていたから召集外の可能性もあると思っていた
コンスタンテリアスはここ2週間練習に出ていたしな
昨日の練習で主力のボランチと守備陣と香川が合っていなかった影響もあるだろう
カドゥーリが上がり過ぎ守備が脆かったとはいえ下がり過ぎていたしな
とはいえ下がっていたのには理由があったが
>>838 >>839
同意
<削除>
まーた来たよアゼルバイジャン
あの監督ダメだ 解任しないと取り返しつかなくなるぞ
クラブのレジェンドであり今季のスカッドはガルシアが選んだわけではないからとこれまでガルシアを擁護するメディアやサポが多かったが
資金力も戦力もPAOKの方が上にも関わらずパナシナイコスにリーグ戦に続いて敗戦したことでガルシアへの批判が大きくなっている
試合後ガルシアはかなり懸念した様子でコーチ陣と暫く話をし試合後のプレカンに遅れたらしい
プレカンでは前半は良くチャンスも作れていたが相手がワンチャンスで決めその後守備が不安定になったとリーグ戦の対戦時と同様の話をしている
敗戦は自分の責任だとしつつ代表で主力おらず残っている選手でやりくりしなければならず先発メンバーを変えたこと(注:右サイドのムルグ)
後半にメンバーを変えたこと(注:ワルダ、クルメンチーク、ツォリスの投入)が間違いだったとも話している
アポロン・スミルニ戦のカドゥーリ(ミスで失点した)、アステラス・トリポリス戦のランプルとムルグ(前線に動きがなかった)、
アリス戦の香川(相手の前線3名を抑えられなかった)とガルシアは選手の責任にする傾向があるな
ここ2週間の練習でカドゥーリ、アウグストとシュワブの中盤を固定し練習していたことを見るに
パナシナイコスの戦術や選手の特徴、前回の対戦時の問題、対策される可能性などを考えるよりもAEK戦のやり方を向上させることばかりに目が行っていた節があるな
連載:香川真司「心が震えるか、否か。」
香川真司、13歳で縁もゆかりもない街へプロへの一歩は6畳2人暮らしから
ttps://sports.yahoo.co.jp/column/detail/202104020002-spnavi
香川は契約とか工作下手くそだからな、人を信じすぎる
騙し合い化かし合いの世界なのに
カップ戦いつ?
>>848
4月7日26:00
ガルシアは通常前日練習の際に先発を決めテストをするが昨日の前日練習の際はテストをせず選手たちにどのように戦うかを示し
選手全員が今夜のカップAEK戦に向けて準備をしておくように告げ先発は試合の2時間前に発表すると話したとのこと
>>850
やはり頭悪いわ
それに何の効果があるんだ?誰もが必死になれか?全ては戦術がない自分のせいだろう。
442って噂だしまたベンチ外かね
練習だとワルダより香川のが調子いいのに
やっぱ信用ないな
夏に良いオファー来たら契約解除できんたろ?なら今使う必要性がねえんだろうよ
本田みてえに来季も頑張りますて平気でうそつけるような人間じゃねーからな
昔から移籍するんですか?と聞かれて苦笑いしていてモロバレだったしグロクロが助け舟だしてくれたが
自叙伝を一通り読んだが非常に中身が濃く良本だ
やはり香川は想像の遥か斜めを行く決断をして来ているな
足の慢性化している箇所が良くなることを願うばかりだ
>>851
メディアの記事だから真偽は不明だ
まあシステムは決まっておりベンチ入りの20名はパナシナイコス戦とほぼ同じだろう
代表ウィークでは代表組以外のAEK戦のメンバーを固定し練習しており戦術練習では先発とパナシナイコス戦でベンチに入った選手を同じ組に入れていたしな
先発を固定している為チーム内の緊張感がなくなっていたから選手の奮起を促しているんだろう
どの試合見てもたいした戦術なんかないしサイドに預けて個人技でなんとかしろ、が戦術なのは見りゃ分かる
>>852
一部のメディアでは442と憶測しているがチーム状況が悪く連敗が続いているAEKとの対戦だからこのままで行く可能性もあるな
守備重視へ戦術変更をした時期に香川は負傷し代表ウィークの戦術練習に加われずまだ状態への懸念があることに加え
現時点ではチームにフィットしておらず起用が難しいと判断されているように見える
まあ何処のクラブでも同じだがこれまで好調でも起用されていなかったアウグスト(レッベ前SDは不当な扱いを受けていたと話している)、
パスハラキス(クラブ、フェレイラ、ガルシア、サポとの関係が悪い時期は起用されていなかった)、チョラクとリマ(レッベ前SDによるとこの2人はクラブの判断でレンタル)らのように
監督の好みではないまたはクラブの指示で起用されていない選手もいるから今後状態が上がりどうなるか様子見だな
>>853
香川のブログの最後の一文からも来季は未定と取れるしな
何にせよ暫く様子見だ
今日本が発売だが去年出しとけばよかったかも。注目度が違かった。しかしガルシアの二枚舌を見抜いて欲しかった。誰かさんみたいに契約内容にスタメン確保も盛り込んで欲しかったよ。香川は実力でカバーと考えているみたいだが、あそこらへんの国は全く信用できないの知っているはずだけど。なんでかね。
>>859
ガルシアは就任直後にワルダの復帰を希望したから香川はオプションとして考えていたのかもな
長期のブランクがあり状態を上げるには時間が必要だとわかっていただろうしな
香川が怪我をし計画が狂ったところもある
まあチーム練習で全メニューをこなせるようになってからまだ1週間程度で現在の状態も不明だから暫くは様子見だろう
香川は裏表やポリティカルな面を考えない傾向があるがブログの最後の下りを見るに色々感じていることはありそうだな
<削除>
香川より下手でも積極的なやつらを優先されてしまうのはトルコサラゴサ、モイーズ、ボシュ、ファブレとかあの手の連携より個人頼みの監督でもう分かりきってるししょうがないんだからもっとシュート縦パス仕掛けをマジでなんとかやっていく以外にない
過去の監督歴からしてまともに連携構築できるようないい監督なんてクロップとトゥヘルくらいでそれ以外だと香川に好きにやらせてくれたのはショーヘイくらいだからな
個人頼みの監督に適応できるようなスタイルを身につけてこなかった香川にも少なからず問題があるんだから自分で打開策見つけるしかない
とりあえずもっと頻繁に裏抜けくらいやってればパスも少しは集まるだろうし
>>859
本を読んだのなら分かると思うけどガルシアはスタメンの確約もしなかったらしいし普通にフェアだと思うけどな。
香川て手のひら返してねえからな
冷遇されスタメンになり活躍するのは毎度の事だが
初期クロップが香川に後半どんなに不調でも使い続けるぞと声をかけていたからな、これとファギー一年目までだったな、スタメンの確約なんて、それ以降は
不死鳥と呼ばれるように干された状態から何度もレギュラーに返り咲くのを繰り返していた。10年ものあいだトップに居続けた
まあ香川の人生はこーなんだろう
どこにいても冷遇され最後にスタメンで活躍するってのは
管理人です
現在ネガティブな話題の時のみ書き込みがあるホストは荒らしの可能性がある為規制・削除対象にしています
ご了承を
どこに行っても競争はあるし監督が変われば戦術は変わるんだからクラブから出て行けと言われるまでは香川から出ていく事なんて無いでしょ。 3位までで終われればELの下とは言え欧州での大会もあって試合数も多いから出場機会も多いし3位以下ならガルシアがクビだろうからやめる必要もない。 一年半の契約なんだから夏でレンタルもないだろうからPAOKでやりきるべき。
レッベSDが辞めたのは誤算だったとは思う
>>862
先週の練習ではワルダやコンスタンテリアスより攻撃面は良かったがパナシナイコス戦はベンチ外だった
現在のチーム状況と戦術を見るに対人守備や運動量、チームにフィットしていないことの方が問題だろう
>>864 >>867
>>859 さんは本を読んだ上である程度の保証を付けた方が良かったとコメントしていると思うが
出場保証を付けていると言われている選手もいるしな
契約は夏に香川の希望次第で解除可能だ
一昨日のスポーツタイムの記事でもそう書かれている
PAOKが提携した日本市場目当てのカジノシークレットとの契約も今季終了までの短期のものだから
夏にどうなるかそれぞれ様子見をしているといったところだろう
>>869
日本市場意識しているならもっと日本人が喜ぶことしないと日本から還元されないのを解ってほしい。香川を活かせば良いチームが作れて優勝争いできるものを。ガルシアはどうせクビ確定なはずだから色々試して新しいことやって欲しい。
カップ戦までベンチかよ
こりゃ今季はもうスタメンはないかな
この流れでスタメンなんてあるわけないだろ
監督はクビかかってて唯一タイトル狙えるカップ戦の準決勝なのに
一ケ月以上実戦離れてる奴スタートから使うわけがない
途中からも怪しい
後ワルダもベンチなあたり相当余裕がないな
ここはターンオーバーすると思ってた
怪我の影響もあるだろうがそれ以上に前回のスタメンの時の印象悪かったんだろ
>>868
そうであってほしいというその手の願望のレスここでも見てきたけどベシクタシュでもサラゴサでもコンディションやら連携やら散々色々なことを監督も説明していいわけしてたけど結局は仕掛けられないから評価が上がらず使って貰えてなかったのは間違いなく明白
代わりに出た選手のタイプの好みとか見てればな
連携とか運動量とかそんなものよりも姿勢の問題だからこのままならマジでPAOKでも席がなくなる
仕掛けってこのスレでよく言われるが正直この2〜3年はその前の段階で、そもそも仕掛けられるようなボールの受け方してない
相手ゴールに背中向けて、相手DF背負ったり味方ボールホルダーに寄っていくのがほとんど
自分がポスト役のワンツーのイメージが強すぎる
>>875
ベシクタシュでもサラゴサでも好調時でもそうでない時も仕掛けていただろう
ギュネシュは香川の問題は体力と対人守備だとプレカンで何度か指摘していた
フィジカル重視のサッカーをしていたしな
フェルナンデスは前半戦終盤に442へ変更してからは縦へのスピードとスアレスをフリーにさせる動きを重視しており香川に足りなかったのはその部分だ
また香川は好調だった序盤と中断後だけでなく状態が整わなかった時や442の放り込みをしていた時も仕掛けており決定機もあったがシュートを外していたことも問題だった
PAOKは失点が多く守備重視に戦術を変更しているのはガルシアと選手のインタビューからも明らかだ
アリス戦で香川が評価を下げたのも守備面だしな
>>876
ベシクタシュでもサラゴサでも裏抜けしたり前線で半身で受けチャンスを作ったりしていた
PAOKではポストプレーが多いが中位から下位はゴール前を固める相手が多かったこともあるだろう
何とか1stlegは勝利したな
アップすらさせてなかったし使う気0だったな
終始相手ペースでチャンス一切作れてなかったけど
最後の最後に相手が与えた不用意なファールからFKを決めるという
カドゥーリは悲惨だったしワルダは相手が疲れてスペースガバガバになってんのに
ロクに仕事できてないしでこんなレベルの奴らが香川より使われてんの見ると
モヤモヤするわ香川の状態が悪いにしても
てか戦術とかでまともに議論するのはトゥヘルだけだろ
あとはビジネスとか契約の話
だから行き当たりばったりの起用で話す価値もない
サラゴサも負け出したから結局最後香川頼りにしただけだし、そんなもん戦術もくそもない
なぜかここに監督様の有難いお考えがあってという前提ではなすけども、香川には上から目線で話す奴が
この試合ミスしかしてなかったカドゥーリが交代になぜかブチ切れてんのを
監督がご機嫌取りしてたの見ると贔屓の選手になってんだろうなぁ
3倍以上は相手がチャンス作れてて決めれないから
PAOKがどっかで一発決めそうな匂いがあったが
負ければ試合数減るし勝てば監督の考えが変わらんという糞みたいな状態は
どう見てれば良いか分からん
良い監督だったらこの試合の内容じゃ起用法また弄ると思うが
打つ手なしで直近の成功体験に縋ってる末期の状態だから期待薄だし
>>882
同感だ
パネトリコス戦で交代させられ不満な態度を示し干されたアウグストへの対応とは大違いだな
過去のプレカンを見るに中盤ではワルダとカドゥーリを気に入っている
オリンピアコスはヤニナにドローだな
>>875
毎度解りやすいな君
伝説となったシャルケとのダービーのあとの香川真司を振り返る
ttps://note.com/yusukemimura/n/n1bcda2068dbb
日本のスポーツ選手のノンフィクションとして最長級となったこの本の楽しみ方と読み方について
ttps://note.com/yusukemimura/n/n1fcd61d5287e
『心が震えるか、否か。』のインタビューに応じてくださったみなさんの超一流の振る舞い
ttps://note.com/yusukemimura/n/nf6f79492ac50
ここまで色んな監督に使われなくなってしまうのは結局もう香川の問題でしかない
最初はまあまあ積極性があるのに試合をしていくほど仕掛けなくなるのがベシクタシュ以降の香川の悪い癖
>>887
言ってることはわかるが、多分怪我で身体が今までみたいには動けないのかもしれない。意識はあっても身体が動けない可能性もある。
ここの素人が日本で一番成功した選手を分析など百年早いよな。
ま、試合に出ないとどうしようもないわ
アピールも出来ないし積極性なんて試合勘に直結する所
これだけ長期に出てない選手がいきなり積極性なんか出すのも無理がある
少なくともスタメンで3,4試合連続で出ないと無理
そのくらい分かってて&計算した上で取ったのかと思ったらこれだからな
予想以上に自分の首が苦しくなったからだろうが
>>887
ベシクタシュでもサラゴサでも序盤に怪我をしたからな(自叙伝にはこれまで報じられていなかった怪我や慢性化した足の問題などについて詳細に書かれている)
ベシクタシュは2月下旬のフェネルバフチェ戦までは良かったが直後に左内転筋のグレードIの損傷をした
1週間後に復帰しコンヤスポル戦では決勝ゴールを決め3月の代表戦に招集されたが代表戦でもその後のベシクタシュでの練習や試合でも
痛みを抱えている様子があり6月の代表戦も離脱した
サラゴサでも序盤は良かった(実際には練習初日から足に問題を抱えていたが)
10月初めに大風邪をひいて以降は膝、腰、内転筋・鼠蹊部周りの問題、慢性化した左足首・甲・膝の痛み、右大腿部二等筋のグレードIの損傷と怪我と痛みに悩まされた
リーグ中断で体をケアすることが出来、中断後は慢性化した左足の問題とある程度は上手く付き合えるようになり調子を上げた
PAOKでは2月中旬までは状態を着実に上げていたが腰痛を起こし一時期状態を落とし、3月初めのカップラミア戦で再び状態が上がったところで足首の負傷で離脱した
試合勘不足もあるが負傷や慢性的な痛みを抱え日によって状態に波があり仕掛けたくても出来ない時があるといったところだな
<削除>
ファンがいう事じゃないだろんなの
<削除>
サラゴサの時にコロナの中断で怪我を治せたときは
一気にプレーの質が上がりデータ採点でもチームトップの平均点
レベルまでプレーが安定していた
そこから契約解除をされ試合勘をまた失ったが
PAOKでカップ戦ではまだまだの試合勘の状態でもMOMだったり
香川の怪我の影響が出まくってる状態がデフォのまま引退した
内田程落ちてるとは思えないけどな
怪我の影響が出てないときってのが内田にはなかったから
<削除>
<削除>
紛れもない事実はお前がまともに会話出来ずに同じ事を何度も書き殴ってる事だろ、何十回コピペのごとく事実だろー僕は応援してるけどーを書いてんだよもう荒らしだろ
規制しろよ。
管理人です
一時的に規制を強化します
ご了承を
>>896 さん、誤ってコメントを削除しました
申し訳ありません
西野に言われた「真司はドリブルすることが減ったな」これが全てかな。 今の香川はバイタルエリアでの怖さがない、香川自身も本で書いてるから分かってはいるんだろうけど周りを活かす事を重視した結果自分ではあんまり仕掛けれなくなった。 本で自覚してるほど改善されてる様にも思えない これはファンから見てもそう思うよ
これに関しては慢性的な怪我も大きな理由だろうね。 どんなにスペインの土が固くても試合毎に豆がつぶれて血だらけになるなんて普通あり得ない。 普段から無意識に足首や鼠径部に負担のかからない少しいびつな動き方をしてしまうからだろう。 本を見る限りサラゴサ時代は本当にボロボロだったんだな。
ここ2年の香川がやってるプレーってボールホルダーの周りに近づいて受けてパスコース探すだけなのがほとんどでスペースに走り込む動きが少なすぎるしバイタルでも横パスかバックパスしかしてないしあれじゃダメなのはどんだけファンだろうと素人でも分かる
中央でもサイドでも自分から少し縦にドリブルして周りを動かしたり自分から縦や裏のスペースに動きまくってパス要求したりワンツーの動きをもっとしない限り周りからもパスが出てこないのは当然
それは全部香川がドルトムントで良い時はやってたことだしなんでもかんでもアンチがどうとか関係ない
>>900
ベシクタシュやサラゴサでも好調時や状態が悪くとも(例えばサラゴサ前半戦のラシン戦)はやっていた
そういう試合はパスも集まり攻撃面でのスタッツも良かった
問題はそういった状態の時が少ないことだがここは度重なる負傷と慢性的な痛みの影響が大きいだろう
PAOKでは最初の2試合やカップラミア戦では良かったがやはり負傷や違和感により状態が安定していないといったところだ
ベシクのゴール、全部ドリブルからじゃね
>>902
トラブゾン戦のは違うでしょ。
アンタルヤスポルとのシザーズからのゴールみたいな強気なプレーをしてほしいね。 大外をレンズが走っててレンズに出しても明らかにアシストになる感じだったのにそれでもシュートに行ったあの強気な姿勢がいつの間にか無くなっちゃうんだよな
スタイルがどうこうとか怪我とか色々あるけど今は単純に怖さがないに尽きる
ピッチに出てる以上いいわけできないし正直ゲームメイクだけ見たらうまいけど全く怖さがない
別に体は調子悪そうにも見えないから本当にドリブルできなくなってしまったのかどうかすら分からないし一度エゴ出しまくる試合してほしい
エゴの全くない選手には怖さなんて出ないしなんとかしないとどこの国でももう厳しい
>>889
香川を特別メニューを組み徐々に試合に慣れさせるつもりが足首に問題を抱え離脱となったしな
加えて失点が多くチーム状況が悪化しガルシア自身も今季はともかく来季続投出来るかわからなくなり守備重視の戦術を取らざる終えなくなった
カップAEK戦後のプレカンでガルシアは自分が志向するのは違うタイプのサッカースタイルだが(注:ボールを保持しショートパスを主体に崩す)
サッカーでの成功(勝利)は様々な方法でもたらすことが出来、自分は相手チームの状況を出来る限り読み選手たちがピッチでプレーし易いよう最善を尽くすと話している
チームに長くおり連携が構築されているメンバーに合ったやり方に変えたといったところだな
>>894
同感
痛みを軽減する術を見つけたのは良かったと思う
まあPAOKでの違和感が慢性的なものの可能性がないわけではないが谷川教授らと共に新しい対処法やトレーニングを取り入れ上手く付き合って行けるといいな
>>899
西野と話したロシアW杯前の17-18シーズンは殆どIH起用で組み立てのタスクが多かったしな
香川も脱臼明けでプレシーズンに参加できず状態が頗る上がったのが10月末辺りだった
とはいえ特にシュテーガーの時はPA内や横だけでなく中央からPA内までドリブルをしたり
PA内にするすると入り込みラストパスを出したりシュートを打ったりPAサイドからクロスを供給したりと
仕掛けの動きもよくしていた(特に後半トップ下だったマインツ戦やホッフェンハイム戦)
加えて対人守備が頗る良かった(特にケルン戦)
まあIHで組んだ相手や右か左かにもよるが16-17までと比べるとドリブルの回数は減っていたな
>>903
トラブゾンスポル戦のゴールが個人的には好みだ
PAOKでもフェイントやドリブルからシュートへ持ち込もうとしているが抜けず相手に引っかかっている
例えばアステラス・トリポリス戦ではPA横から仕掛けようとした際、ラミア戦ではPA内でボールを受けターンをしようとした際に
ボールが足につかず判断が遅くなったりボールを失ったり相手に引っかかったりと香川自身も苛立っていた
今は強気に行こうとしても体がついて行っていないな
>>904
これまでの試合を見るに状態はまだまだだろう
足首の違和感から復帰した今の状態については何とも
先週復帰後の3日間のミニゲームでは攻撃面では良くシュートの感覚や前線に入り込む動きが少し戻って来ているように見えたが何せ試合に1ヶ月以上出ていないからな
積極性がどうこういうとまた怒る人がいるからエゴっていう方がいいな
あまりにもエゴが弱くなりすぎて監督からしたら正直使いたいと思われにくい選手になった
PAOKでは明確に足元は1番うまいんだからもっとエゴイストになってやるくらいでちょうどいい
仕掛けやドリブルよりもまずはオフザボール
まず前向きでボール受けないことには始まらん
そこ改善されればドリブルとかなくても数字ついてくると思うけどね
>>908
エゴを出しても仕掛けるまで行けないのが現状だ
>>907 に例えを出したアステラス・トリポリス戦やラミア戦などでは自分で仕掛けようとし
ボールを失ったりもたついて判断が遅くなりパスを出しても相手に引っ掛かったりボールを取られたりしていたしな
足元の技術面を含め総合的に状態を上げることが先決だろう
>>909
同意
体力や試合勘が不足していることもありオフザボールの動きがまだまだだな
そらそうだろう違う国にチーム練習もなくいきなり入って、しかも怪我持ちの三十代で常識的に考えれば。
だからオブザボールこそまさに連携だし、味方の特徴とかを把握した上でのそういったポジショニングなりは時間がかかるのは当たり前だろう
自分に置き換えてみて違う職場で働いて1日で業務なりを覚えちゃう天才かと、同僚とは1日で家族ぐるみの中と
冬移籍は難しいてここで書かれていたりするが、トルコやギリシャにしろ仲間意識が出来上がってる所に新参者がいきなりきても入れない。ウイイレとかじゃねえから
人の人生を見させて貰ってる応援させてもらう側の視点とテレビゲームみてる感覚でやたら文句つけてやろうて人間じゃ噛み合わねえだろうよ
今日の練習はペレイラが左膝の違和感により不参加
AEK戦で左膝を負傷し途中交代したヴィエイリーニャは通常練習に参加
まだ違和感があるが今週末のアステラス・トリポリス戦には間に合うと見られている
スポーツタイムによるとPAOKはスペインで来季の監督とSDを探しているとのこと
また来季に向けての補強についてはDMFとFWを優先している
DMFはベレス・サルスフィエルドのパブロ・ガルダメスが候補に挙がっている
>>911
チームが待ってくれるかどうかだけだよ。最初の報道では来期も見据えてって印象だったが、
最近の報道は叩きありきやん・・・年齢的にも次は無いと思ってるので最後の花を咲かせてほしい
今日の練習の香川はだいぶキレ良さそうだな。 最後ダブルタッチでワンツーしてるの香川だよな? 明らかに早くなってる
>>913
試合に出ていないこともあり香川への批判記事は少ない方だ
知る限りではインガソンとシュワブを除きどの選手にも同様の批判記事が書かれている
例えばプレーオフ初戦のAEK戦に勝利した後それまで多くのメディアで評価が高かったワルダはチームの組織を乱すアナキストと言われていた
ムルグにはこれまで多くの批判記事が出ておりパナシナイコス戦敗戦のスケープゴートにされ多くのメディアで先発起用を批判されていた
カップAEK戦で決勝FKを決めたにも関わらず一部メディアは変わらず辛口だしな
ツォリスの最近のパフォーマンスにまで論う記事が出ている
まあ来季については監督やSDも決まっておらず夏まで様子見だな
因みにSDNAはパナシナイコス戦敗戦を受けPAOKは同じ失敗を繰り返しておりチームスポーツには偶然で繰り返される失敗はない、
サッカーをリスペクトしておらず(理解しておらず)加入後2ヶ月経ち最も健康な状態の香川(注:おそらく先週の練習の映像で香川の状態を推察している)が
ベンチ入りすらしないことが現状を明確に表していると香川がベンチ外だったことを批判していた
>>914
最後はブラドニッチとニヌアを躱しシフィデルスキ→シフィデルスキがスルー→ムルグ→香川のゴールだな
キレが出てきてシュート感覚やゴール前への入り込みが良くなりシフィデルスキやムルグとの連携がより合って来ている
組み分けはビブス無しがシフィデルスキ、コンスタンテリアス、ムルグ、香川、ヴラカス、ツィガラス 、リラジス、ミカイリディス(攻撃陣が5名)
ビブス有りはコウツィアス、ランプル、ワルダ、ニヌア、ブラドニッチ、ヴァレリ、アンダーのCB、ロドリゴ(守備陣が5名)
他コンスタンテリアス、シフィデルスキ、ムルグとワルダの調子が良い
コンスタンテリアスはアンダーでトップ下だったようだがミニゲームではWGでも起用されているな
>>911
オフザボールって連携だけじゃなく技術の部分も大きいでしょ。
受ける位置だったり体の向き、マーク外すとかは技術で、その上に連携がある。
中断後のサラゴサではオフザボールの技術が良くなったから自然とボールが入り、周りとの連携も良くなっていた。
<削除>
自叙伝読んだけどやっぱりドルトムントにはRNの記事の通りトラリク出してたんだな。 オファーの話も割りと報道の通りっぽいね。
たち消えたスペインの2クラブはベティスとセルタだろうな。ベティスはフェキルが獲れたしセルタは下部からいたデニススアレスが獲れたから香川要らなくなったのは当時を知ってれば納得できる。 セリエで声を掛けたクラブはどこだったんだろうか?
>>912
アルゼンチンリーグか、いいクラブいっぱいあるよな。 いつか香川にも挑戦してほしいな。 ラシン、ボカ、リーベルプレート、インデペンディエンテ、サンロレンソとか普通に上手い選手多い
<削除>
今日の練習はヴァレリが足の違和感を覚え途中で離脱しリラジスも足首の怪我をした模様
ペレイラは膝の違和感で引き続き治療中
SBとCBは3人だけになったな
リマがブラジルメディアのインタビューでPAOKのメディカルチームの質を疑問視している
昨季リマは半月板断裂で手術をしたが手術から2ヶ月後に傷口が感染していたことが判明し再手術となった
今季序盤に8ヶ月ぶりに公式戦に復帰し2試合に数分間出場した
ところがその後PAOKのメディカルチームが変わり膝に何も問題もなかったにも関わらず再度手術をしなければならないと言われたそうだ
そこでロナウドやポルトガル代表チームの専門医やブラジルの専門医にセカンドオピニオンを求めたところ再手術は必要ないとの診断を受けたと話している
今日の練習前のプレカンでアシスタント・コーチは明日のトリポリス戦に向け2つのポジションでまだ誰を先発にするか決めておらず練習を見て決めると話している
Sport24はワルダが先発に復帰すると予想している
前日練習のミニゲームの組み分けは
オレンジビブス(主力が多い):シフィデルスキ、ムルグ、カドゥーリ、ニヌア、ブラドニッチ、ババ、ヴィエイリーニャ、アンダーのCB、クレスポ
ビブス無し:コウツィアス、ジブコビッチ 、ツォリス、コンスタンテリアス、ワルダ、アウグスト、ヴァレリ、ロドリゴ、リラジス
青ビブス(控えが多い):クルメンチーク、ランプル、ヴラカス、香川、シュワブ、ツィガラス 、ミカイリディス、インガソン、アシスタントコーチ
シュートシーンを纏めただけだから他でどうだったのかは不明だがパナシナイコス戦前日練習と同様香川はボールに触れていなさそうだ
最近前日練習で主力が混ざるとこうなるな
招集人数は21人だからパナシナイコス戦とカップAEK戦を見るに香川、ランプルとコンスタンテリアスのうち1人が外れるだろう
ランプルはクルメンチークのゴールに絡みシュートを一回打ちコンスタンテリアスもシュートを一回打っている
コンスタンテリアスはガルシアが監督就任直後にトップチームに上げワルダと同様に気に入っている選手だな
ワルダ、ツォリス、ジブコビッチらも絡めていないがこの辺りは外れることはないだろう
クルメンチークが2ゴール、シフィデルスキが1ゴール、ムルグが1ゴール、カドゥーリが1ゴールで
チームとしてはオレンジビブス>青ビブス>ビブス無し
先発は前節と変わらずムルグとロドリゴ(ヴィエイリーニャの状態次第)が入る程度の変更だろう
シュワブも1ゴールしていた
レアルマドリードやアーセナルのオファーを断る
ttps://twitter.com/NOANOA317/status/1381069579485507587/photo/1
やっぱベンチか
もう途中出場も厳しい気がするが出たらマジで爪痕残さんとな
なんとなく試合見てるけどサラゴサかってくらい何も内容がないつまらないサッカーになってしまってるんだがマジで脳筋戦術に舵を切ったのか
あまり良くないな
特にオフェンスは行き当たりばったりって感じだ
唯一シフィデルスキは素晴らしい
シフィデルスキが収まるから、中央にもうちょっと人が欲しいところ
2トップになったしマジで今季はもう戦力外扱いされてるだろこれ
ワルダ下げても使わない
結局最後のスタメンの試合があまりにも印象悪すぎたってことだな何もできなかったし
1試合くらいじゃ干されないとかここでは言ってる人もいたけどそんな甘くはなかった
何もできなかったつったってあの試合出てる時間で言えば
ワルダの方が糞だったけどな
このレベルで干される程じゃねえわ
今日はシステム変更ハマらなすぎた
ババが高い位置とれるようになってから決定機作れてたんだからそのままやれば良かったのに
今日はじゃなくて何試合もハマってないわ
前節劇的ゴールで救ってやったムルグを入れるのも遅いし
監督の素敵決まった考えがあんだろ
この試合戦犯物のワルダもどうせ何もマイナスになってないんだろうし
→素敵な
ELすら逃すんじゃねえのこれ
とんでもないチームに来ちゃったな
録に試しもせずこの面子の中でこの扱いとか、不満点があったとしても有り得ん
香川のプレースタイル知らないはずがないし、フロント主導だったんだろうなあ
香川の表情は明るいから
そんなに悲観しなくてもいいんじゃないかな
どこのチームに行ってもこうなるし結局香川自身の問題
悪いが自分には今の扱いは妥当に思える
ワルダ、ムルグ、カドゥーリより香川を優先すべき理由が見つからない
そもそも変えるべきなのは選手よりシステムの方だ
ムルグはトップ下もできるけどポジが違うし
ワルダとカドゥーリがそこまで良いと一切思わないわ
コンディション悪い香川が出れないなら文句無いが
カップ戦でMOM取ってその後リーグで前半で下げられたが
それこそシステムの問題でしかなかった
ここ数試合のワルダ、カドゥーリより絶対香川の方がまともなプレーできる
あまりに内容が悪く寝落ちしてしまった
まあ>>742 >>744 に書いた通りだ
とはいえ上手く行ったのはプレーオフ初戦のAEK戦のみだが
少なくとも来週のオリンピアコス戦までこのまま行くだろう
>>937
半年以上のブランクがある割には使ってくれた方じゃないか?プラスで怪我もしてしまった。
フィジカル面でも上位相手になかなか起用しづらい。
ただチームに結果が出ててないのは香川にとって救い
望みは薄いが、次節以降風向きが変わる可能性はある
>>937
フェレイラ前監督とレッベSDも獲得に熱心ではあったがガルシアも本来はボールを保持しショートパスを主体にパス回しで崩す攻撃的なサッカーを志向しており香川はフィットすると言われていた
カップAEK戦後にガルシアも今のサッカーは自分が志向するサッカーではないと話していた
アンダーの監督の時に好んでいたコンスタンテリアスは香川と同じタイプだしな
失点が多くチーム状況が悪く守備重視の戦術を変えざるおえなくなったといったところだな
香川も試合に徐々に出場させながら状態を上げる予定だったが怪我をしたから現時点では起用が難しいだろう
流れ的に出せなくてもしょうがないなと思った事はあっても
使ってくれてると思った事は無いなPAOKじゃ
取ったくせにブランクあるからって使ってなさすぎる
唯一ここで使うんだって感じたの前半で交代させられてた試合くらい
>>941
練習を見てもムルグはサイド起用のみだな
復帰後の練習では香川はワルダより攻撃面で良いが守備面や運動量はまだまだに見える
カドゥーリは他の主力と共に長くプレーしているだけあり練習では攻守共に良い
試合では今ひとつとはいえ監督は練習から判断するしかないしな
>>943
同意
復帰以降の練習で前日練習以外では攻撃面で良いが対人守備や運動量はまだまだに見える
試合にひと月以上出ておらず試合勘不足な上主力の特に守備陣とまだ合っていないことも懸念材料だな
ただ今のメンバーを固定したまま乗り切れるとは思えず対策されて来ているのは明らかだから徐々に他のメンバーを組み入れて行くと思う
<削除>
その後トゥヘルの時に普通に以前よりバランスの良い体になってたろ
香川が落ちたのは2017年の骨粗鬆から始まった怪我と連続と
移籍先を拘り試合に出ない時間を作りすぎた事であって2014年の問題なんか乗り越えてるよ
どうせ次のオリンピアコス戦なんか出番こねーだろうし
練習試合2本くらい入れて欲しいわ
ガルシアが試合のプレカンで香川について聞かれている
ざっと訳すと
我々はチームを助ける為に全ての選手を準備させようとしていた。香川は他のチームメイトと同様に一生懸命励んでいるが彼は2週間離脱していた。
彼には試合勘が欠けていることを忘れてはならない。彼は一生懸命励み続けプレーするチャンスが来るのを待たなければならない。
>>949
揚げ足を取るつもりではないが骨粗鬆ではなく骨挫傷だな
15-16、骨挫傷完治後の16-17後半戦、脱臼により出遅れたが17-18の前半戦終盤から後半戦に左足首を負傷するまでは非常に良かった
おそらく明日明後日辺りに控え組とアンダーで練習試合をするかもな
>>950 の試合後のガルシアのプレカンの香川についての部分 スポーツタイム、SDNAより:
ー香川が起用されていないが
我々はチームを助ける為に全ての選手を活用しようとしている。他のチームメイトと同様香川は一生懸命励んでいるが、実のところ彼は2週間(足首の負傷で)離脱していた。
彼が長期間実戦から離れていた選手だということを忘れてはならない。彼は一生懸命励み続けチャンスが与えられるのを待たなければならない。
残りのプレカン、他の選手らのコメントなどは今夜にでも訳す
ベシクタシュの時も怪我がどうとかまだフィットしてないとか色々ギネシュが言い訳しながら使われることなく半年過ぎて結局使う気がないってことだしこれでも夏に残るのかね
>>954
ベシクタシュの時もドルで試合に出ていなかった影響があっただろう
期日に移籍し徐々に試合に出場し2月末のフェネルバフチェ戦では体のキレが上がり非常に
良かったが
後半は体力不足が露呈し守備で走れていなかった為ギュネシュに体力面と運動量が課題だと言われていた
その後の練習では更に体のキレが上がっていたが左内転筋のグレードIの損傷を起こし離脱した
1週間後に全体練習に復帰しコンヤスポル戦で決勝ゴールを決め3月の代表にも招集されたが
代表でもその後ベシクタシュへ戻ってからも鼠蹊部周りに痛みを抱えプレーしている様子があった
6月の代表までにも結局治らず代表も離脱したしな
のちにトルコ紙にギュネシュは香川に怪我の治療に専念して欲しかったが香川が代表の為に日本に帰国したことを快く思っていなかったと報じられていた
痛みを抱え状態に波がありチームへの適応も進まない状況でも交代起用を含め約550分の出場時間を与えられているから起用は順当だろう
出場時間に対し4ゴール2アシストとまずまずの結果も残せたしな
<削除>
>>956
まあ復帰後の練習では攻撃面が良いからメディアも香川が起用されない理由を聞いたんだろうが
守備面、運動量、主力との連携面などはまだまだに見える
現在のフィジカルに重きを置いた守備重視の戦術には合っていないしな
起用を決めるのは監督であり仮にガルシアが言い訳をしているとしても夏までいるしかない
何にせよ夏まで様子見だ
これまでのプレーの内容見たら怪我と関係なく使われなくても仕方ない
>>958
だとしても使われなさすぎるとは思う。
>>958
最初の2試合とカップラミア戦は良かったと思うが
ガルシアも試合後のプレカンでそう話しておりここのコメントを見てもそうだしな
今の香川がイメージしてるプレーって多分シャビとかなんだろうけどあのタイプは本当に組織された連動するチーム以外には存在し得ないし大半のチームの監督は使いこなせないしもっと自分でガツガツ攻めるしかない
>>961
ずっとシャビとイニエスタのプレー見て手本にしてるらしいからな。 バルサは特殊過ぎる
>>961
ボール保持を捨て放り込みに戦術を変更し中盤では守備強度が優先されており攻撃面よりも対人守備や運動量の面で香川は起用されていない(>>742 >>744 )
プレーオフに入ってから監督、アシスタントコーチ、選手のどのプレカンでも守備を重視しセカンドボールを拾うことを強調している
加えて元々香川は長期のブランクにより試合勘に問題があった上負傷離脱により1ヶ月以上試合に出ておらず起用するのが難しいこともある
怪我をしたタイミングが悪く代表ウィーク中にチームとの連携を深められずアンダーとの練習試合に出れなかったのも大きかった
ツィガラスですら主力のボランチ陣との連携に難がある為起用されていないしな
まあ少なくとも次節オリンピアコス戦まではこのままの戦術で行くだろう
その後オプションで他の戦術を模索するかもな
ただ昨日のプレカンでガルシアは2トップに変更してからラストパスが足りなかったと話している
空中戦に強い選手が優先されるだろうが香川も2トップの一角でチャンスがあるかもな
アステラス・トリポリス戦後 ガルシアプレカンSDNA、iNPAOK、スポーツタイムなどより要約(2度行われたので纏めた):
ー試合について
試合には良く入れた。数回チャンスを作り、そのうちの幾つかは明確にゴールできるチャンスだった。
前半が進むにつれ何人かの選手には疲労の色が見え、高いレベルのインテンシティを保てなかったのは当然であり、それ故試合のペースが少し落ちた。
我々は欲していたゴールを決めたが、残念なことに多くの選手が(自陣に)おり危険を感じなかった場面で、
我々が特別な戦術練習(で対策)していたサイドから失点した。(選手には)違う姿勢(対応)を求めていたが相手の質も良かった。
あの瞬間に起こったことであり、全体的には選手たちの努力に満足している。
チームは諦めず得点する為に相手のPA内に侵入しようとしていた。我々は2人目のストライカーを入れ助けようとしたが、
相手は自陣にタイトに篭っており我々はファイナルサードで新鮮さ、より良い最後のエネルギー、ラストパスが足りなかった。
ー失点について出来ることは
ハードワークだ。ワーク、ワーク、ワーク。それ以外に薬はない。やり続けるしかない。
ーカップAEK戦の勝利で得た良い心理的効果を失うことを恐れているか
いいえ。ゴールは許したがチームは諦めなかった。もし我々のメンタル面が良くなければもし我々が闘い続けなければ、2点目を許しただろうがそうはならなかった。
ー残りのプレーオフについて
ポイントの面でチームが拮抗しているのは良い。我々はハードワークを続けポイントを得る為にベストを尽くし我々の目標を達成するつもりだ。
最後に香川が起用されていないことへの質問があり>>952
シフィデルスキはPAOKと契約延長を交渉中
ババとはチェルシーと来季のレンタル継続について話し合いが行われているがまだ初期の段階とのこと
ブラジルメディアによると、PAOKはマノ・メネーゼス(先週アル・ナスルの監督に就任)を監督として招聘しようとしていたらしい
交渉がいつ行われたのかは不明
『sportime』によれば、パブロ・ガルシア監督は香川についてこう語ったという。
パブロ・ガルシア(PAOK監督)
「我々は選手全員を起用可能にしようとしている。
彼はハードワークをしている。2週間離脱していた。
彼が長期間プレーしていなかった選手であることを我々は忘れていない。
彼は取り組みを続けて、与えられるであろうチャンスを待たなくてはいけない」
ハードワークをしているとしつつ、まだコンディション面が整っていないと指摘していたようだ。
また、指揮官は「ハードワークだ。働いて働いて、また働く。それ以外の薬はない」という話もしていたそう。
ttps://qoly.jp/2021/04/12/garcia-on-kagawa-412-iks-1
やっぱ監督はクビかね
メネゼスは4231っぽい
どの監督だってうまいのは認めてんだけど結局どう使えばいいか分からないんだよなシュートドリブルが極端に少ないから
香川みたいなタイプを活かすならSBとウイングは足元だけじゃなくもっと裏狙ってハーフスペースを活かさないとパス出せないから香川の使い道がない
名前の出てるシャビなんかもシュートは多くはないけど自分で仕掛ける意識もうちょい高いからバランスがいいしあれは見習ってほしい
怪我の状態がどうなのかで変わってくるから難しいとこよね
>>961
マジでこれ
イニエスタの名前も良く出すし、ペップバルサをイメージしてるんだろうなってのはずっと思ってた
そう考えるとあのクセが強いポジショニングも説明がつくしな
正直欧州クラブの大半はボールを繋いで云々のサッカーやってないのが現実だわな。下位クラブでもそういうサッカーやってるの日本ぐらいだと思うよ。ただこのスレにいるファンはJでプレーだと興味なくすのが大半だろうし香川自身もモチベわかないみたいだから難しいな。
>>973
ガルシアが本来志向するサッカーポゼッションを重視しパスを回し崩すサッカーだな
今のサッカーは自分が志向するサッカーではないのは周知の事実だとカップAEK戦後に話していた
今季半ばにチームを引き継ぎ自分が望むサッカーができる選手がスカッドには少なくチーム状況も悪化した為
今季前半からいる選手を中心に彼らに合った守備重視の戦術に変えた
>>970
15-16前半戦のトゥヘル4231/433のようなスタイルを志向していると言われていたから香川のことは理解していると思う
香川は長期のブランク+慢性的な足の痛みにより状態に問題があり現在のスカッドでは難しいが
>>971
同感
現時点ではサラゴサ好調時の状態を取り戻せるかもわからないしな
>>969
メネーゼスはPAOKを断りアル・ナスルの監督に就任した
まあSDだけでなく監督も探しているのは確かそうだな
ガルシアについては一応夏まで様子を見て後任が見つからなければ続投、見つかれば下部組織の監督に就任といった形にするかもな
ガルシア就任前も今も噂になった監督候補は全員4231を志向しているな
オリンピアコスの優勝はもう決まったんだな
カップ戦でも優勝となれば準優勝のクラブがカンファレンスリーグ出場権を得られるな
次スレ
香川真司 新避難所 Part7
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43936/1618303635/
香川真司選手 インスタライブ開催 4/13 ㈫ 19:00〜 (予定)
ttps://twitter.com/UDNSPORTS/status/1381821388982341635
今日は練習が休みだからな
途中から見たがなかなか面白かった
おそらくIGTVに挙がるだろうが今日のインスタグラムライブより 香川のコメント抜粋:
ー4ヶ月5ヶ月のブランクがあり取り戻すのは難しいと感じた。残り1ヶ月、結果というものには焦りがあるがコントロールしてやって行く。
ー前節アステラス・トリポリス戦から帰った夜中マスターズに見入ってしまった。松山のメンタル面のコントロールが凄いと思った。自分は試合に出れなかったから松山の姿を見てまた明日頑張ろうと思った。
ーギリシャの家が今まで住んだ家で一番良い。海が見え空気も良い。ギリシャは基本的に外出禁止な為自宅と練習場を往復する日々。休日は自宅のサウナに入る(サウナー水風呂のセット)。非常に気に入っている。
ーチャリティーで子供とサッカーをする時は無邪気に純粋にプレーできる。パワーを貰っている。
ー(最近行ったトレーニングで一番きつかったのはとの質問)ワットバイクを使ったバイクトレー二ング。MAXでやると非常にきつく酸欠になる。
一(今までで一番印象に残ってる選手は誰かとの質問)ギュンドアンがキャリアで一番得点を取っている。刺激を受ける。
ー(自分の本を出して照れくさいかとの質問)とても照れくさい。自分は恥ずかしくてまだ読んでいない。幅広い世代に読んで貰えれば嬉しい。
ー(最後に)自分らしく戦いたい。サッカーに真摯に向き合って。最終目標は具体的にないが自分に負けたくない。ただ前を向いて戦って行きたい。
自叙伝はサイン入りを200冊何らかの形でプレゼントするそうだ
>>982
ありがとう!
インスタライブはすごい良かった。元気だったしやる気に満ちていた。だから香川はまたやってくれると信じてる。
今季あと何回出番があるのか
というくらいいつのまにか追い込まれたな
周りのことばかり考えずにもう一回数字出すことだけを考えた方がいい
香川はカタールW杯を目標にしているが代表への復帰に関しては「もちろん今の状況では厳しい。数字、結果がついてきていない。
パフォーマンスも同様で、これじゃ話にならないのは自分でも理解している。この1年、無所属の時間もあった。
自分はそれを受け入れて戦ってきたけど、結局時間は進んでいっている。それが評価につながってくる世界」
と自身の置かれた現状を客観的に見つめている。
それでも諦めるつもりはない。「その中でどう自分の力を証明していけるかの自信は失っていない。
僕たちの世界はグラウンドの上で見せていかないといけない。時間が過ぎ去っている危機感を持ちながら、
自分がやれることに冷静に向き合いながらやっていく。そこに対する自信も揺るぎないものはある」と
今後の復活に対しては強い意欲を持ち続けている。
そして「ここに来て感じるのは、実績や経験は関係なしに今の自分がどこまでできるのか。
自分がどういうものを結果として見せられるのか。そこに気持ちを配っていかないといけない」
とプレーで結果を出す覚悟を示した。香川が目指すカタールW杯まであと1年半。有言実行の活躍を期待したいところだ。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/78b5c22375796b9e851bb7a8b0ac2614c0c84322
「おれも明日の練習を頑張ろうと。(最近のケガなどで)いろいろ気持ちもあったけど、頑張るしかないなと。そういう気持ちで夜中の3時くらいまで寝られなかった」と香川。
そして「自分も少なからず海外で戦っている身としては、そういう中で一人で戦っている姿を見るとすごく刺激を受けたし、日本人として誇りに感じる。
世界で戦って勝ち切る姿は、これだけの誇りを自分たちに与えてくれる。僕も負けていられない」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5456b45f0d05f02810087aea55290438bbc28b25
異国の地で戦い、国を代表する面では香川も数多くの重圧を背負い、経験してきた。だからこそ「日本人として誇りに感じた」と、言葉に力を込めた。
同時に「選手の使命はピッチで結果を残すことだとシンプルに考えさせられた瞬間だった」。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5a8cb60ec1cf272d96f29299ed46b1e2d37445c3
>>983
どういたしまして
纏める必要もなくUDNのインスタに挙がっていたな
ttps://www.instagram.com/p/CNmo-vYiO-q/
>>984
同感
やる気が漲っていた
>>976
やっぱり監督変えるのかな
>>965 訂正
サイドから失点した
→スローインから失点した
>>982 訂正
結果というものには焦りがあるがコントロールしてやって行く。
→焦りだったり結果というものに執着したい気持ちはあるがそこはうまくコントロールしてやっていく
全容は>>988 で
>>989
以前はギリシャメディア(現旧クラブ関係者も)はガルシアはシーズン半ばにチームを引き継ぎ
自分が選んだわけではないスカッドで良くやっており時間を与えるべきだという論調が多かった
(地元の大衆紙メトロスポーツは今もこの論調だがこの媒体はオーナー一族、ガルシアや一部の選手への身贔屓が過ぎるところがある)
選手と下部組織の監督としての功績がありクラブのレジェンドだしな
だがプレーオフ第2戦パナシナイコス戦の敗戦以降メディアやサポの間でガルシアへの批判が大きくなりその後来季の監督を探しているという噂が出ている
まあ続投か否かは最終的な成績と他の監督候補次第だろう
PAOKは収支バランスを改善する為人件費を抑えたくフェレイラ前監督の後任探しも年俸の交渉で難航しガルシアを昇格することになったらしい
明日PAOKは株主総会を予定していたはずだからそこで何か話が出るかもな
過去6年勤めたPAOKのスカウトがフェイエノルートに移る
GKの補強候補にトマーシュ・ヴァツリーク(セビージャ)とアスミル・ベゴヴィッチ(ボーンマス)が挙がっている
公式によると香川は今日の練習の最後の部分で右大腿四等筋に違和感を感じ検査を受けたところ損傷していることがわかった
既に治療を始めジムとプールで個別トレーニングを行なった
復帰までに2週間かかる模様
本人が一番苦しいだろうが状態が上がってくると怪我の繰り返しだな
今季はおそらく試合に出れないだろう
>>993
内田と大差ないぐらいボロボロなんじゃないか。
>>995
自分は今季は試合に出場する、先発、結果云々ではなく夏までに怪我なく状態を徐々に取り戻し安定することが出来るかどうかが重要だと思っていた
長期のブランクがある選手は怪我をし易く調整が難しい
加えて香川の場合は足首と鼠蹊部周りの怪我を繰り返しており慢性的な怪我を抱えているのは明らかだった
まあ慢性的な怪我もあるが調整メニューが合わず調整に失敗したといったところだな
メディカルチェックの結果が良かったとはいえ最初から負荷をかけ過ぎていたしな
>>996
香川がこんなにガラスじゃ正直クラブも扱いにくいだろ。 多分気をつけていてもなるくらいボロボロなんだよ。
正直もうプレーするだけでいっぱいいっぱいで怪我恐れて大胆なプレーは望めないだろうな
アジアカップの骨折以後ドリブル極端に減ったの思い出すわ
>>997
全体練習合流3日後に強度が高い練習を始め1週間立たないうちにカップ戦に出場は無理があった
ババはチェルシーで練習やアンダーとの試合にも出ていたが最初の2週間は試合に出ていなかったしな
色々マーケティング面で思惑があったんだろう
>>998
状態に波はあれど状態が良い時の対人守備を見るに怪我を恐れている様子はないと思う
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板