レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
香川真司 新避難所 Part2
Official Website
ttp://kagawashinji.com/
Twitter(@S_Kagawa0317)
ttps://twitter.com/S_Kagawa0317
Facebook
ttps://www.facebook.com/shinjikagawa
Instagram
ttps://www.instagram.com/sk23.10/
※引用はソースのURLなりを明記、コピペは最小限に
※950を踏んだ方はスレ立てお願いします
※荒らし、煽り、誹謗中傷など迷惑行為は禁止しています。規制対象になります。
※荒らしはスルーを推奨します。削除依頼をお願いします。
※他サイトへの転載は禁止しています。
香川真司 新避難所 Part1
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43936/1575536968/
昨日の練習(サラゴサBとトップチームで練習試合)も無事に参加しているな
抑えてはいるがボールタッチ、キック精度、ターンなどまずまずだな
もし五輪に招待されても辞退するだろね。
今更出る意味ないし怪我のリスクもあるから
協会が任期集めに香川を呼ぶ可能性が一番厄介だよ
香川真司らが頼りにする日本人医師。怪我の治療方針を決めるのは誰か?
2014年の夏にマンチェスター・ユナイテッドからドルトムントへ香川真司が復帰したあと、契約のなかに「セカンドオピニオン」として池田の診察を受け、意見を取り入れることを認めてもらう条項を作った。
「セカンドオピニオン」というのは、患者が1人の医師だけではなく、別の医師からもらう意見のことだ。香川からのリクエストを受けて、池田がそれに応じた形になった。
香川にとってドルトムントに所属するのは2度目。
1度目の所属期間だった2011年1月、香川はアジアカップ中に第五中足骨を骨折した。
当時はドルトムントと香川の契約にそのような条項は入っていなかったが、そのときも手術とリハビリの後半までは池田の元で行った。ドルトムントが選手の意見にしっかりと耳を貸してくれるクラブだったからだ。
2度目のドルトムント在籍期間でも、香川は復帰まで1カ月以上を要する怪我を2度している。2017年6月の代表戦の左肩脱臼と、2018年2月のドルトムントの試合中での左足首の怪我である。
そのいずれの場合でも、契約書の中にある条項はきちんと考慮された。香川はクラブとの交渉にストレスを抱えることなく、治療とリハビリに専念できた。
そんな香川のケースを前例に、若い選手たちから同様のお願いをされることも増えた。例えば、原口元気や、昨夏に欧州へ移籍した若手選手たちからも依頼を受けた。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200221-00842565-number-socc&p=4
明日はどうだろうね
出る出ない半々くらいかな
sekainosoccer.com/spain-segundadivision
明日はどうだろうね
出る出ない半々くらいかな
ttp://sekainosoccer.com/spain-segundadivision
さて復帰すんのかしないのか
やっと軽くなったか
はやくプレー見たいわ
したらば一応復活したのかな
したらばかなくなったら、どこでこれをしたらいいんだろう?
復旧して良かった
いつなくなってもおかしくないから今のうちに次の避難所別の所に作った方がいいなw
もうアンチに邪魔されず香川の話をできる所がなくなるのかと思ったら悲しかった
復活して良かったです
もしものこともあるから他にどこか探しておきたいけどどこか候補あるのかな?
候補があったらみんなで討論したいわ。
さて今週は出れるかな
怪我リスクがあるとは言え、しっかりスタメンで出してくれって言いたいよ。
スタメン復帰したー
スタメンか
活躍して欲しいなー
今日はスタメン
守備に非常に気を使いつつやっているが
体やボールへの反応はまだ上げている途中なので
本来みたいにバシバシは行けない
前半の途中からさらにもう一段階
下半身の安定が下がったような感じなので
やっぱり心配になる
前半のみで交代になりましたが
また元気に動けるようになって
体を戻して欲しいなと思います
前半のスタッツみても攻撃陣では一番まともだったのは明らか
コンディション面での問題かなやはり
というかむしろ負傷明けにアウェーの最下位相手の荒い試合にスタメンだったのが驚いた
今日はサブで少しだと思ってた
展開によってこの前みたいに出せないと試合感覚鈍くなるから時間制限つけて出したのかね
>>20
同じく
前半で足を痛めてないといいが
同じく途中からだと予想してたが、スタメン発表前のロッカー写真で
スパイクが4足並んでたからスタメンかー、何か嫌だなと感じた
怪我明けいまいちなのはこちらは良く知ってるし。
レアル相手にあれだけできるんだから、次のチャンスは絶対にモノにするんだぞ!
コンディション良くなっても怪我してまた上げていく作業の繰り返しがもどかしいな
見てる方もはや本人もきついと思う
宮市だって復活したんだしスペインは医療レベル高いそうだから何とかなるといな
体のキレより試合勘のが気になるプレーだったな
まぁだから練習での動きとかはおそらくそこそこ良くて使ったんだろうけど
次は控えかなさすがに監督は良く使ってくれてるけど
正直今はチームの戦力になれてない
ここまで怪我が続いてコンディション安定しないのはロシアW杯の頃に選手生命うんぬん言われたようにマジでもう体が限界近いんだろうな
いつ引退してもおかしくないと覚悟しておくわ
とはいえぜひともまた最高の香川が見れるのを願ってるぜ
今日は復帰戦だけど結構動けてたしボール持った時のプレーも悪くなかったと思う
ただ地元紙の言う通りフィットしてないってのは改めて感じた
スペース無いトップ下だとコンディションよりこっちの方が問題だと思うわ
スタイルとか戦術とか以前にあそこまで大味なサッカーだと香川を使う意味ないからな
バイタルでボールが全然出てこないからタッチ数がとにかく少ない
レアル戦がなぜ良かったかって言えばとにかくボールが出てきたからであってそれが2部でやると相手が極端に引き気味のことが多いから周りの選手はとにかくドリブルしたり自分で行きたがって連携での崩しが少ない
一応2位だからうまくいってるように見えるが10分け6敗ととりこぼしまくってるのは結局ダメな試合が多い証拠でもある
レアル戦前の監督のプレカンが印象的で覚えてるんだけど
「連携」って言葉をやたら強調してたんだよな
そのせいかいつもより香川にボール来てた
普段2部相手のリーグ戦では連携なんてほとんど言ってないと思う
今日の試合後、セグンダで勝つのは難しいみたいな事言ってるし
明らかにセグンダ仕様のサッカーを割り切ってやってる感じなんだろうかね
ガーナが病気で抜ける前は明確に連携重視の試合してたと思うけど抜けて以降はビガライが怪我したのもあってサイドが極端に弱いことが分かり後ろからのビルドアップも崩壊したしその結果SBを上げ続けることがなくなりほとんど前線の個人に任せた攻撃しかしなくなったな
ビガライがいるうちはサイドはそこまで酷くはならないしもう少し考えた攻撃しないとこれからも引き分け多くなるだろうなあの内容じゃ
上だとあそこまでガチガチにはかためないからな
だがこのままの仕様で、もしもプリメーラ行けたとしてもまたすぐ出戻りになるだろうね
昇格してからが勝負かね
つかレアル戦がなぜ良かったかて周りがヘタだったから。
サラゴサは2部では強いから2部リーグでは個でなんとでもやれるから一人でやりがち
けどレアル相手になると個でやれるのが香川だけになるからパスが集まってきたようになるのは必然
清武もブンデス下位チーム時に味方がなんとかしてくれみたいにやたらパス出してくるて言ってたからな
今のやり方で4312の時の詰まりから抜けたたけど
引いた相手に苦労しているというかチームとしての形がないのが課題だからな
そこで監督的には香川に力を発揮してもらいたいのは感じる
現状コンディション上がらん香川より他の選手のが
攻守に走れるだけで力になれるし断然使いやすい
せめてそこまでは体が上がらないと厳しいよ
何度も言われてるようにコンディションうんぬんの前にボールがもっと入らないことには香川のように周りと頭を使って動きながら崩すタイプはやりようがない
怪我こそ多いけど数少ないボール触った時のプレーは別にいつも悪くないし
<削除>
パス出してきても精度が低くて香川に届かない、ってのが多くてしんどいだろうな
後半ソロがサイドで高い位置取ってからはトップ下のプアドも割と良い位置でボール受けれてたから、配置次第でも変わると思うけどね
マジョルカ戦でも思ったがサイドプアド中央香川はあまり上手くいかない印象
最初サイドの選手と思われたプアドは中の選手だったな
香川抜きプアドサイドの4231も今まであんま良くなかったし
そこらへんも活躍するには問題の部分で
この試合ハマらなかった理由の一つだろうなリャイッチに近い
プアドはトップ下って言うよりかはドルの時のフィリップとか南野みたいな2トップ気味が合うタイプだろうな
特にチャンスメイクや突破力が優れてるわけでなくとにかく自分でシュート打ちたいタイプ
ソロはプリシッチ系のイメージだけど試合ごとにうまくなってる気はする
ボールを扱えば昨日も違いを見せつけてたけど、運動量が致命的に足りなかったなプアドなんかは精力的に戻ってたけど、香川はそうじゃなかったからな
かといって攻撃時に抜けが有る訳でもないからね
もはや周りが香川に合わすという事がない以上、運動強度上げるしかないんだけど
体の関係で厳しいんだろうね
ファンとしてはそれでも期待するけど
昨日は相手がファールばかりで二部の試合丸出しだったから香川みたいなテクニック系は向かなかったよな。はっきり言ってあのクラブとは噛み合わないように思える。やはり言語問題もあるし香川がやりたいサッカーをやれるメンバーがいない。難しいよなクラブ選びって。
>>41
今のクラブと香川の状態を見た印象は同じだ
昇格ちらついてくるとああいうチームはますます暴走するから、香川があれに無理に合わせようとすると怪我増えそうだな
相性って人間同士でもあるけどクラブでもあるんだよな
サッカーというよりフィジカルゲーだからガタきてる香川には厳しいんだよね
とはいえ、来季1部でバリバリやりたいんなら現状だと難しい
香川側のスカウティングミスとかそういうのは置いといて、2部に来た以上個人成績が振るわないと先は曇るよ
ここ最近の香川のプレーは綺麗すぎて熱量が伝わらない、だから余計もどかしい
まあもどかしいのは香川自身が一番そうだろうな
この間の試合は動きまくってたけどね
でもそれで怪我しちゃったから慎重になるのは解る
調子上がってきたな、と思ったら怪我だもんね
ケガが無かったら、まだまだやれると思うんだけど・・・
香川はサラゴサを出た方がいい。 合う合わないってのはどうしてもあるし残り少ない選手生活を削ってる時間が勿体ない。 そもそもグリッポが居ない今通訳もいなさそうだし監督やチームメイトの伝えたい事を理解出来てないんだと思う。
このチームで控えにされてるのはファンとして見ていて歯痒いがファン目線で見ても明らかに香川の所が守備時に強度不足だとは感じる。 運動量やスプリントの少なさもあるんだろう。 みんなかなり走るからね
2部で結果を出せなかった以上海外にこだわるなら選択肢は多くはないしJに戻るならセレッソなんだろうけどロティーナのサッカーって守備的だからな 香川合わないよね。
ファン目線?
無理してファンを装わなくていいぞ
つか昔二ちゃんの某選手のスレで香川ファンを装って応援してるファンが読んでむかつくような事を書くんだよwて香川関連の掲示板で工作してんのを自慢げに話す某選手の信者がいたのを覚えてる
ここみててもわかるだろあーまたやってんなと
香川にはこういった連中が粘着してるから
だから俺はずっと香川が何を思い、何をしているかを基準に物事をみるべきだと主張してるが
なりすましてる奴の主張の根本が僕がー僕がーで
ファンなのに香川じゃなく僕はこう思うから聞いてwとやたら書きなぐる、で後から応援してんねんととってつけたかのように付ける
まあそこを抑えたらなりすましかどうかなんて簡単に分かる。
俺はアンチじゃねえよ。 香川の気持ちも分からんでもないが今のサラゴサのスタイルで香川が活躍できると思う?
とにかく昇格して欲しい
活躍しようがしまいがプリメーラで
プレイして欲しい
昇格すれば一年はサラゴサで
プレイするはずだから
きっと道は開けると思う
今上手く行ってないのはクラブの戦術とか2部のレベルの問題は小さいからなぁ
良い意味で2部レベルじゃないときも
悪い意味で2部レベルじゃないときもどっちもある状態で
それは怪我によるフィジカルの浮き沈みが激しいのが一番の理由だろ
内田と一緒でレベル下げ続けても変わらん
戦術の合うチームなら怪我の悪い日でも行けるみたいな感じだが俺はそう思わない
香川の目的的にも残って怪我をどうにかしない様にする以外ない
監督の指示とか考慮せずに運動量云々ってのはちと言いすぎかな
監督から苦言呈されてるならともかくさ
推進力厨と大差ないよ
>>18
いつもありがとう
ラシン戦~19分頃に香川は右大腿部を気にしていた
相手から何度か手荒くやられていたからまた痛めた可能性はあるな
自分が活躍した試合で後輩相手におごり高ぶるんじゃなく久保くんに可哀想と気遣う姿勢を見せたり
南野には本人がオーストリアで頑張って努力して勝ち取った移籍なんだと後輩をリスペクト
昔でいえばレギア戦自分のゴールより怪我で辛いリハビリを頑張ってたロイスにアシスト出来たのが嬉しかったと。思い返せばロイス復帰したら必要以上にロイスにパス出してたしな
まあこっから香川活躍したら本人の努力じゃなくまた周りがとか何かしらの難癖つけるんだろうけど、その繰り返し
上にあげた香川が仲間にかける内面をみる言葉をいう香川がいないのは嘆かわしい
ロイスを香川に変えれば怪我で辛いリハビリを頑張ってるロイスにマウント取るんだろう
香川は練習に参加しているな
長く出場した選手はリカバリーの日だが香川は通常の練習をしたようだ
香川は昨日のミニゲームの組み分けで状態が上がっていない選手の組に入っていた
(ミニゲームは状態が良い選手と良くない選手に分けることが多い)
体がまだ少し重く安定しておらず守備やボールへの反応は先週の方が良かった
今週の練習でどこまで状態を上げられるか
昨日の練習で香川は右大腿部の後ろを何度か気にしているな
ボールタッチもまだ安定していない
昨日のアラゴン・テレビでは香川はまだハムストリングの負傷から状態が戻っておらず
マラガ戦は香川かペレイラの何方かが招集されると予想していた
まだ万全の状態じゃないのね
早く調子が上がってキレのあるプレーをしてる
香川を見たいな
>>61
週初めに比べて動きは軽くなっているが下半身がまだ安定していないところがあるな
アラゴン・テレビはおそらく先週の試合での香川の状態から憶測しているんだろう
スアレスは練習に復帰したとはいえ足に不安があるからペレイラを招集した方が良いところもある
香川はFour Four Twoの記者のインタビューを受けたようだ
ttps://twitter.com/AndyMitten/status/1235872342653513729
しゃーないとはいえ、正直またかよって感じだな
今日の練習はニエトとデルマスが個別トレーニングだな
流石に負傷者が多過ぎる
>>64
香川の気にしている箇所を見るに大腿二頭筋が坐骨と付着する部分の損傷だったんではないかと思う
再発・慢性化しやすいからなかなか調整が難しいんだろう
ビガライもグレードIの損傷で全体練習復帰までひと月かかっていた
荒いから怪我するのはしょうがないがフェルナンデスはコンディショニングあんまり上手くないよな
ビガライの時もそれで大丈夫なんかよと思ってた
公式によると今日は昨日のゲーム形式の練習のリカバリーでニエトとデルマスはジムでリカバリーをしたらしい
>>67
トレーニングがフィジカルトレーニング重視で前時代的だよな
今週も水曜が負荷をかけたフィジカルトレーニング、昨日はスタジアムでゲーム形式の練習で
今日の練習は皆体が重かった
あの監督はサラゴサは3回目だが今就任する前は監督をしていなくて、数年間ブランクがあるからな
変化が激しい世界だからそういう期間があると追いつけていない部分があるのだろう
>>70
フェルナンデスは以前プレカンで怪我や病気明けで状態を上げなければならない選手には
もっと負荷をかけたフィジカルトレーニングで状態を上げるべきだと思うと言っていた
その後ビガライやイグベケメが怪我を繰り返して言わなくなった
まあこのトレーニング方法が合っている選手もいるからな
香川に関してはこれとは別に気になったのは昨季途中から筑波の教授の指導で初速を上げるトレーニングに取り組んでいるが
昨季から鼠蹊部・股関節周りや大腿二頭筋などの筋肉系の怪我が増えていることだな
こういう新しいものを取り入れながら自分に合うベストな調整方法を模索中なんだろうが
今季は個人で雇っているトレーナーも常時同じトレーナーが付いているわけではないしな
まあ以前も足首の怪我を繰り返していたから年齢、ピッチや長距離移動などの環境、慢性化したものなどの影響が大きいんだろう
人種によって骨格がちがうし人それぞれが持つ生まれつきの体質のようなものもの同じことをしても大丈夫な人間もいるし、そうでない人間もいるんだろうな
香川も自分の体質にあった最適解が見つかるといいが
突き詰めると骨格とかの問題でもなく単に筋肉の細胞の質の問題であって日本人の小さい敏捷性高い選手の筋肉維持やトレーニングなんてのは陸上ですらまだどうするのが怪我なくパフォーマンスを出せるか個人差がありすぎて正解がないからな
>>63 の記事のリンク
ttps://theathletic.com/1658752/2020/03/07/shinji-kagawa-interview-manchester-united-borussia-dortmund-bomb/
マラガ戦は香川もペレイラも招集されたな
クレメンテとリナレスが招集外
招集されましたか、良かった
>>74
ありがとう、ザザーッと読んだよ
ヴァイデン引退試合の時、クロップに「心配している」
「大丈夫だと言っても、ドルトムントで十分なゲームをプレイしていないじゃないか。
私の事ををよく知っているので、多分彼は私が大丈夫でないことを解っていた。
クロップは私のスタイルがスペインに適していると言った。私はいつもそこでプレーしたかったんだと話した。」
クロップにスペインが合ってるって言われたんだから、意地でもコンディション取り戻して
意地悪な地元の記者を見返して欲しいな
>>76
どういたしまして
非常に良い記事だよな
ファブレの下で出場機会がなかった時にクロップと話していたとはな
有料だから全文は訳さないが後で他の興味深い部分を纏めてみる
とりあえず香川は無事招集で良かったな
毎日練習場で取材していて怪我や状態をよく見ているアラゴン・テレビでも予想はこんなものだ
あのエル・ペリオディコの記者は個人的な感情で記事を書いているだけだからスルーするのが一番いい
>>77 訂正
クロップと話していたとはな
→スペインについて話していたとはな
スペイン1部なら分かるが2部はモイーズサッカーのオンパレードだしきっつい
インタビューが誤訳なのかどうか知らんがベシクタシュには行きたくなかったと言っちゃったの?w
本音はもちろんスペインでやりたい、という気持ちはあったにせよこういう事は公言しない方がいい様な・・・
どうしてもスペインでやりたかったという言い回しにしたりさ。 今でもベシクタシュ時代のチームメイトでインスタいいねしてくれてたりするんだしさ。
腰掛けでのレンタル移籍だったのは誰の目にも明らかだったけどサポーター自体はとても温かく迎えてくれたんだし、なんだかな。
まぁベシクタシュでのギネシュ監督からの扱いの悪さは香川も納得行ってない部分多いんだろうけどさ
>>80
大人の対応ってことね
インタビューの全容が分からないから
何とも言えないけど
ギネシュ監督はハッキリと
香川は欲しくなかったって言ってたね
だからあの扱いだったんだろうけど
ギュネシュは前半戦のメンバーでチームを作るつもりで選手や自身への給与未払いがある中で香川を高額で獲得することに難色を示していたからな
>74のインタビューは香川は少し英語とスペイン語を混ぜ日本語で話したようだがおそらく英訳が違うであろう部分が若干ある
日本のメディアが訳さないようなら今夜にでも全訳してみる
とりあえず>>76 と重複する部分があるが冒頭のクロップとの会話からサラゴサについての香川の発言の部分を訳す
ーファブレの下で出場機会を失っていた際に行われたヴァイデンフェラーの引退試合でのクロップとの会話
「クロップは僕のことを心配していると言ったんだ。僕は大丈夫だと言ったけれど彼は僕がドルトムントで十分にプレーしていないと言った。
彼は僕のことをよく知っているからおそらく僕が大丈夫でないことをわかっていただろうね。
彼は僕のスタイルはスペインに合うだろうと言った。僕はずっとそこ(スペイン)でプレーしたかったと彼に話した。」
香川には励ましが必要でクロップは(香川を)十分に励ました。
香川は微笑み「彼は僕がプレーしたからドルトムントはドイツチャンピオンになれたと話してくれた。」
「勿論、他の選手達もいた。でもそれ(この言葉)が本当に僕の自信を高めて(取り戻して)くれた。『心配する必要はない。』と彼は僕に言ってくれた。
僕は心配しなかった。(クロップの)言葉は僕をハッピーにしてくれた(注:原文にタイプミスがあると思われる)、僕はあの時のことを決して忘れないだろう。」
ーサラゴサへの移籍話が持ち上がった時
「最初に頭に浮かんだのは『2部でプレーしたいか?』だった。僕はまだ30才だった。それとも他の国の1部に行くか。
僕は可能な限り高いレベルで規則的な(組織立った)サッカーをしたかった。
数人の選手、幾人かはスペインでプレーしたことのある選手と話したが彼らはスペインの2部のレベルは他の大半の国の1部よりもレベルが高いと言っていた。
でも僕はどこの国でも2部でプレーすることは考えてなかった。」
ーサラゴサについて
「サラゴサは純粋に1部のクラブが2部でプレーしているようなものだ。
大きなスタジアムと大勢のファンがいる。野心もあり1部に戻りたがっている。
アンデル・エレーラも(サラゴサの)大ファンだ。彼は僕のネーム入りのユニを買いたいと言ってたよ!」
>>84 に補足
「僕は可能な限り高いレベルで(組織立った)規則的なサッカーをしたかったの部分は
或いは「定期的にサッカーをしたかった」と言いたかったのかもな
今や組織的どころか個人頼みのサッカーになったけどな
サイドがひたすら持ってクロスか適当ミドルと後ろからCFへの縦ポンばっかじゃボール来ないのも当然
1部に上がっても今のサッカーのままなら移籍した方がいい
こういうサッカーが二部では戦いやすいんだろうなあ
香川にとっては大変な環境だがなんとか頑張ってくれ
香川からしたら1、2年ならありえねえが
スペインに残りの海外生活を過ごすて考えた場合1年だけ2部に身を置くのも悪くないて事だろう
他の国では35才までモチベーションを保てないて言ってたからな
遅くなったが>>74 の記事の続き
かなり長い記事(既出の話も多い)今日明日に分けて香川の発言を主に訳す
(因みにこのインタビューは2月下旬に香川のサラゴサの自宅の庭で行われている)
ー幼少期について
「僕が4、5才の時Jリーグが発足したんだ。僕はそれをテレビで見て家族でJリーグの試合に行った。
若い頃はFC宮城バルセロナというチームで沢山プレーしたよ。」
ー阪神・淡路大震災の経験
(震災の)記憶は今でも鮮明だ。「朝の5時だった。父が服で一杯でとても重いタンスが僕たちの上に落ちないよう押さえていた。すごく長い時間だったように感じた。
母は僕と姉を守るために抱きしめていた。とても怖かった。家に水がなかったので毎日水を探しに行かなきゃならなかった。
すごくはっきりと覚えてるよ。僕の人生と神戸にとってこの地震は重大な出来事だった。何千人もの人が亡くなって家を失った。」
ーヴィッセル神戸について
「僕はヴィッセルでプレーしたことがないけど、今のクラブ(の状況)にとてもハッピーだよ。ポドルスキ、ビジャ、そして長いこと僕のヒーローのイニエスタがいる。
あのレベルの選手がいれば、日本だけでなくアジアでも強くなることができる。
それに日本人選手にとって彼らのようなワールドクラスの選手達とプレーするのは上達出来るから重要だね。」
ードルトムントへの移籍・1期目について
香川はドルトムントやクロップについて何も知らなかった「でも僕に最も興味を示してくれたチームだった。
僕はドイツに行ってスタジタムを見た。巨大だった。クロップとも話してその後契約にサインすることに決めた。とても居心地が良かった。」
「南アW杯に選出されなかったことは可能な限り最高のレベルで欧州でプレーするモーチベーションを僕にくれた。
次のW杯に選出されるよう僕が(欧州の高いレベルで)やれることを見せたかった。」
「毎日練習して5-6回(チームで)練習した後、僕はこのレベルでやれると思った。固い決意があった。
良い練習をすることが本当に重要だったし、ドルトムントで成功することに完全に集中していた。
僕の生活は練習、食事、休息(だけ)だった。」
「僕のドルトムントでの1年目はクロップの3年目で、他の選手達はクロップが何を望んでいるか皆知っていて、
固い中核(結束)と正しいチームスピリットがあった。皆ポジションと監督の要求を理解していた。
だから僕がチームに適応するのは簡単だった。既に成功しているシステムに適応すればいいだけだったからね。」
「エキサイティングだったよ。他の多くの選手達は若くて僕と同じ位の年齢だった。」
「ペップが来るまでバイエルンに負けたことがなかったんだよ。」彼は誇らしげに言う。
「ペップはバイエルンをより優れたものにした。バイエルンはドルトムントより資金、歴史、選手のレベルで優れていた。
クロップは『バイエルンはドイツのチャンピオンだ。常に。』と言っていた。
僕たちはチャンピオンではなくチャレンジャーだった。クロップは決して僕らを図に乗らせたくなかったんだ。
僕らはリーグ首位だったけれど僕らに自分達がチャンピオンだと思わせたくなかった。
人が僕らについて言ってることに耳を傾けないで自分達のことに集中して欲しかったんだ。
次の試合が全てで、次の試合のことだけだった。」
「クロップには沢山の情熱があった。試合前のロッカールームでそれを一番感じたね。彼はいつも満面の笑顔を浮かべていた。
彼は全ての選手を抱きしめた。僕は彼の振る舞いが大好きだった。決して神経質でなく、僕らに自信を与えてくれた。」
ーユナイテッド移籍時の話
リバプール、アーセナルとユナイテッドから興味を示されていたが選択は簡単だった。
「僕の最初の感想は『ユナイテッドはリバプール、アーセナルとドルトムントより大きい(クラブだ)。』だった。僕はオファーを待った。
ドルトムントで幸せだったけれどユナイテッドで本当にプレーしたかったんだ。」
しかし香川には契約にサインする前に一つ条件があった:「僕はファーガソンと直接話したかった。
オファーがユナイテッドからかそれともファーガソンからか知りたかった、彼が僕を欲しいのかどうか。それとどこで僕にプレーして欲しいのかを知りたかった。」
「ファーガソンとは空港で会った。彼は僕に何を望んでいるか話してくれた。僕はあまり英語が話せなくて
彼(の言ってること)を理解するのは難しかったけれど、彼のメッセージははっきりしていた。
ユナイテッドでプレーしたいと確信したね。
ファーガソンは僕をチームに入れて一緒にリーグ優勝を取り返したいと説明してくれた。
彼は僕にもイギリスのチャンピオンになって欲しかったんだ。」
ファーガソンは次のシーズンでタイトルを取ると選手達に話していたが、より良い選手を必要としていた。香川との契約はユナイテッドのファンに歓迎された。
フットボールヒップスター達にとって彼は完璧な契約だったが、香川が記憶しているようにもう一人の選手の加入でキャリントンの選手達はとても高揚した。
「最高のサプライズはファン・ペルシが到着した時だった。ロッカールーム全体が『ワーオ』と言う感じだったね。
僕たちには素晴らしい選手がいて、皆自分達が良いことを知っていたけれど、ロビンが入ってきた時は皆が高揚したよ。
彼はイギリスで最高のゴールスコアラーで僕たちは彼を大きなライバルから獲得したんだ。
僕たちは再びチャンピオンになる準備が出来ていた。」
ードルトムントとユナイテッドの違い
ドルトムントとユナイテッドの違いを聞かれた時、香川は暫くの間考えていた。
「1対1でユナイテッドの選手は個人的に優れていた。ドルトムントはチームとしてプレーしていた。
ユナイテッドではより個人の能力(が重要)だった。僕らには世界でビッグネームの数人がいた、ルーニー、ファン・ペルシ、ギグス、ナニ。
スコールズはキャリアを終えようとしていたけれどまだトップレベルだった。
ロンドをした時ボールを絶対に失わないので一度も中にいたことがなかったんだ。一度もだ。」
「ギグスはスコールズより年上で40近かった。でも速くて巧かった。彼は一流のプロフェッショナルだった。
ファーディナンド、ヴィディッチ、エヴラもいた。世界で最も優れたディフェンダーのうちの三人だ。」
しかしこれらの素晴らしい選手たちがいるにも関わらずイギリスのリーグは容易ではないことを香川はすぐに知った。
彼のホームデビュー戦はフラム相手だった。
「僕はムサ・デンベレと対戦した。とても良い強い選手だった。とてもタフ(な試合)で僕らは3-2で勝ったが家に帰ってこう思ったんだ
『下位チームとの対戦がこんなにタフなら最も良いチームとの対戦はどうなるんだろう?』
僕らが既にシーズン開幕戦をアウェーのエヴァートン相手に負けていたのを忘れないで。
もう一人の偉大な選手フェライニは僕と同じ役割を担っていて彼は得点したけど僕はしなかった。」
やっぱベンチか
今日は出番なしかな
>>94
怪我明けのイグベケメ、ビガライとスアレスを交代させる可能性が高いな
スアレスはペレイラと交代だろう
今日のベンチは想定内だったかな 後半出番があるといいが
ロングインタビュー訳してくれた人に感謝
途中思わず涙を拭ったシーンもあったようだね
神
香川はまだ下半身重そうな感じだな
カディスと1ポイント差で昇格が現実じみてきた
カディスも落ちてきてるから優勝あるな
アルメリア、ウエスカ、ジローナ戦残してるから油断出来ないぞ
もちろん下位に取りこぼしは出来ないからまだまだ厳しい戦いが続く
監督は最後の5、6試合が本当の勝負所みたいに言ってたし、今日香川使ったのを見ても
フェルナンデスは香川に早くコンディション上げて欲しいんだろうなと思う
今日は途中出場
まだ全然完全ではないが前回途中からの変な感じよりは体が良くなっているので
ちょっとだけ安心
相変わらず守備には気を使っている感じ
ゴール前でボールを持った時はレアルマドリード戦のように
いつ打つのか?今か?今か?で守備陣をボッコボコにしたいが
体の状態とか怪我するリスクとかとの兼ね合いもあるので
体に無理のない範囲内でシュートやクロスの怖さも徐々に出して行ければと思います
前回の感じからここまで状態を戻すのも
結構な努力や過程があったと思うので
本当に応援してます
>>101
同意
フェルナンデスは特にホームで香川は重要だと言っていたな
守備を固められた時に狭いところをこじ開けるのに必要なのは創造性のある香川とエグアラスだと
早く状態を上げて欲しいんだろうと思った
>>102
いつもありがとう
先週は練習で状態がなかなか上がらず心配していたがちゃんと試合に合わせて上げて来ていたな
この調子で上げられるといいな
>>96
どういたしまして
まだ少し残っているから今夜訳してまた上げる
既出の情報や所々記者の情報が誤っているところがあったがよく纏められている記事だった
記者曰く1時間のインタビューの中で香川は笑って1、2度涙を拭うことがあったようだから楽しい時間だったんだろう
特に冒頭のクロップとの会話と最後のサッカーの素晴らしさについて語った部分が非常によく書けていた
最後の部分は昼に時間があれば先に訳を上げてみる
香川投入後に先制点はいって勝ったのは良かったな押されてたし
こういう無駄にボール回しだけして攻めれない試合は
IH気味のが良いんじゃねえかな
>>74 の記事の続き
ーユナイテッドで優勝したことについて
「もう一つのリーグタイトル!」香川は英語で言う。彼の3年連続のタイトルだ。
「ドルトムントの街でパーティーを見ていて今度は同じものをマンチェスターで見た。
街全体が止まっていた。マンチェスターの人々、彼らは建物や足場にまで登っていた。
何千もの人が歓声を上げて歌っていた。ファーガソンが退任するのにとても素晴らしい夜になった。」
ーファーガソンの退任について
「彼の決断で彼は僕たちに面と向かって話してくれ、僕はその決断を尊重した。」
「純粋に。彼は長年(監督を)勤めていたから僕は少し悲しかった。
もっと何年も彼と一緒にやりたかったが誰しもがいつかはやめなければならない。(注:原文にタイプミスがあると思われる)」
ーモイーズ時代について
モイーズが来た。香川は新しい監督の下で多くのチャンスを与えられていたが、どういうわけか(チャンスがあったようで)実はチャンスがなかったように感じられた。
彼はその理由を知っていると考えている。
「監督が変わると全てが変わる。デイビットとは難しかったけれど学びもした。
僕はプレーすることがより少なくなっていた。好きではないポジションでプレーすることを求められていて居心地が悪かったね。
僕が効果を発揮できる10番でプレーしたかった。でもサイドでプレーしなければならないなら僕はそこでプレーできることを証明したかった。」
香川はソシエダ戦での崇高なカメオ細工のようなパフォーマンスをすることもあったが、モイーズが引き継いだ後に(ユナイテッドで)傑出した選手は一人だけだった。
「ルーニーはとても良くて周りの選手に自信を与えていた。彼は大抵10番でプレーしていた。
ゴールを決めゴールをお膳立てする。ドリブルも出来るし守備でも良かった。彼はとても勤勉だった。
彼は僕がイギリスで見た中で最高の選手で ー 彼は僕のポジションにいた。
色んなポジションでプレーしていてそのうちの一つが僕のポジションだったから僕にとっては簡単ではなかったね。」
香川はモイーズにとって(ユナイテッドを率いるのは)どれほど難しかったかを認識していた。
「誰にとっても難しかっただろうね。ファーガソンはとても長い間(ユナイテッドに)いて、誰もが彼のやり方を知っていた。
彼は新しい選手のような小さな要素を(チームに)加え続けていた。」
「僕らが勝ち続けていたらモイーズは気楽だっただろうね。多分僕らは予期していたけれど勝てないと自信を落とし始めた。」
香川にとって2014年1月にユナイテッドがマタをクラブ最高額で買い、ヤヌザイを発掘しルーニーを残したことはポジティヴに見えなかった。
「マタやデ・ヘアのようなスペイン人達とは仲良くなったね。英語も勉強していた。もっとやるべきだったし彼ら(マタやスペイン人達)は理解しやすかった。
ルーニー、僕は彼(の英語)を理解できなかったよ!」
香川にとってはそれでは足りなかった。
「僕は良いプレーをしたかったし定期的にプレーしたかった。試合に絡めなくなりそれが出来なくなった。」
(続いてブラジルW杯、ファン・ハール就任とドルトムントへの復帰の決断、チームバス襲撃事件の事を話しているが、この部分は日本のメディアが訳しているので省く。)
ーファブレの下で試合に出れなくなりベシクタシュへローンで行ったことについて
「行きたくなかった」彼はきっぱりと言う。
ーコモン・ゴールの活動でフィリピンへ行ったことについて
「僕はフィリピンについて殆ど知らなかった。」彼は言う。よりじっと考え込むような様子になって。
「(フィリピンへの)訪問で沢山の事を考えさせられた。」
ー記事の最後、プロのプレッシャーとサッカーの素晴らしさについて
彼はまだ30才で彼自身の人生について考えていた。
(これまでのところ)スペインは香川にとって良いところだ。
「僕はずっとここに来たかったんだ」と彼は言う。彼はサラゴサが好きで、バルセロナを訪れることを好んでいる。
そこ(バルセロナ)では(香川に気付いて)驚いた2、3人の日本人観光客を除いて、殆どの人が彼に気付かない。
「プロフットボール選手には多くのプレッシャーがある。」彼は言う。
「とても競争が激しい業界でトップレベルではなおさらそうだ。僕はその競争が好きだ。
僕は世界中の人々と出会う経験をしてきた。
欧州、南米、アフリカ出身の選手たちとプレーしてすごくポジティヴなものを得てきた。
とても沢山の旅行もして多くの国の人々と多くの繋がりを持てた。サッカーはそういう面でとても素晴らしい。」
時間切れだ。我々が予約した列車の時間はとっくに過ぎていて全ての後発の列車は満席だった。
香川はポルシェのSUVでAVEの駅まで送ってくれた。
(車内には)ボブ・マリーの(アルバム)『レジェンド』が流れている。
その曲(注:『Three little birds(3羽の小鳥)』)は彼の個人的な哲学に合っているようだ。
「Don’t worry(心配することないさ)」香川は運転しながら英語で口ずさんだ。
「Bout a thing. ‘Cos every little thing, is gonna be alright.(どんな小さなこともうまくいくから)」
>>108
ボブ・マリー
→ボブ・マーリー
ストレートで昇格出来なかったら戦力的にプレーオフはきっついだろうな
特にビガライ怪我したら守備終わりだから早めに下げれるような展開にしないとダメなのに毎度ボール保持が下手で後半きっつきつになる
複数メディアによると昨日の試合は当初ペレイラが交代一番手で投入される予定だったらしい
後半開始の時点でブランコ、トーレスとペレイラがウォームアップを始めたが、
ペレイラは数分後に違和感を感じベンチに戻り香川が代わりにウォームアップへ向かったそうだ
>>108
超ロングインタビューを丁寧に翻訳してくれてありがとうございます
「10年は日本に帰らない」と言って日本を飛び出してもう10年
ファンとしても色々と思いを馳せる感慨深いインタでした
最近忙しくて全然追えてないが、まだまだコンデション安定しない感じ?
原文見たけどあの部分の訳は「ベシクタシュに行きたく無い」、というか「ドルトムントを離れたくない」の方が正しいんじゃない? でもここに染まっちゃいけない、とかは言ってたけどw
>>114
いや冒頭のクロップとの会話の部分の後にスペイン行きを模索していたことが書かれているな
香川は(ヴァイデンフェラーの引退試合でクロップと話した)1年後にスペインへ移籍したが、ドルトムントやユナイテッドでプレーしていた時に想像していたものと全く違った。
そしてそれは1部クラブでプレーしたくて捨て身で(苦し紛れに)トルコのベシクタシュへのローン移籍に合意した後だった。
加えて18-19シーズンの11月に日刊スポーツのインタビューで移籍志願をしていたから「ドルトムントを離れたくない」というのはない
まあ「ベシクタシュに行きたくなかった」というより「スペインのクラブにしか行きたくなかった」ということだな
Real Sportsのインタビューでもベシクタシュの初日の練習でドルトムントとのレベルの違いに衝撃を受けたなど本音を言っていたな
>>112
どういたしまして
香川の発言の部分とその前後を直訳しただけなので流れがわかりにくかったら元記事で確認してください
>>115 訂正
捨て身で(苦し紛れに)
→捨て鉢で
>>115 の元記事から抜粋した部分に再度訂正があった
香川は(ヴァイデンフェラーの引退試合でクロップと話した)1年後にスペインへ移籍したが、ドルトムントやユナイテッドでプレーしていた時に想像していたものと全く違った。
そしてそれ(スペインへの移籍)はトップチーム(注:ドルトムントではU23でプレーさせられていたことがあった)でプレーする為に捨て鉢で(苦し紛れに)
トルコのベシクタシュへのローン移籍に合意した後だった。
てかスペインに行きたかったんだからトルコに行きたくないてのは当たり前だろうよ
なんでそこにひっかかるんだよw この記事の中で最もなんの変哲も無い世界中がスルーする一文やぞw
この素晴らしいインタビューでクロップやファギーとかのエピソードを香川の口から語られるてのは新鮮でファンとしてもあーあの時か、、て感慨深くなるところだろw
香川も多分そこらへんで涙を拭ったりしたんやろし
このロングインタビューを読んだらクロップやファーガソンとの事を記事にしたくなるのが普通だと思うよな
何故か日本のマスゴミはその中からわざわざファンハールから戦力外通告とかベシクタシュの事を優先的に引っ張って来てるがな
コモンゴールの慈善活動とか絶対日本で報道しちゃいけないお達しでもあるのかと思うわ
まあベシクタシュの件はそこに至るまでに何があってそれ(屈辱を受けた事)が香川の思考にどう影響したのか
そこを端折って言葉だけ発しても絶対正しく伝わらないと思うわ
>>120
同意
>>115 と>>118 にはああ書いたが香川が色々な話をしてそれを記者が端折って纏め記者の私見や憶測が入るからな
ベシクタシュを名指しで行きたくなかったと言ったのであればそう書かれているがそうではない
スペインへ行きたいと話した記事は世界中で翻訳されて昨季の冬移籍の時香川の希望はスペインだと周知されていたから
「(スペインにしか)行きたくなかった」という意味だと自分は理解した
ベシクタシュを含め香川の獲得に動いていたクラブは香川がスペインへ行きたいのはわかっていたしな
それとは別にこのインタビューの香川の発言の部分の英文は文章や言葉の使い方から英語の通訳が本職ではない人が訳した印象を受けた
香川自身が英語で話した部分もあったのかもな
>>119 にも同意
コロナでセリエは中止でブンデスも無観客になるらしい
リーガもどうなるかわからんな
まあ日本のメディアが酷いのは何もサッカーだけじゃない、だから今酷いことになってる
なんせ煽りとデマばっかりだからな
どういうスタンスとるかで読む方の知性が試される
スペインにも広がって来てるようだから香川も気をつけて!ここのみんなもな。
リーガも2週間の無観客で場合によっては中止も考えてるそうだな
この先はどうなるかわからんな
リーガも最低2週間の全試合の延期が決まった
CLも4大リーグもどこも中止に動いてるけどこのままシーズン中止になったらサラゴサは昇格扱いになるのか?w
ていうか香川は無事か
マドリーバスケ選手感染で隔離、スペイン人全体で1000〜2000人感染とか記事あるしイタリアよりやばくなりそうな勢い
収まりそうにないけど来季も昇降格なしで同じ編制でシーズンスタートとかなら最悪だな
中止にしても来年のCLEL枠は決めないといけないから、このまま中止にするなら現順位でのシーズン終了が現実的なんじゃない
てかそうしてくれ
「ダブルシンジ」から【全国のサッカー少年少女へ】2人で出来るトレーニング
ttps://twitter.com/jfa_samuraiblue/status/1238292667928199168
香川誕生日おめでとう、これから流れが良くなることを祈ります。
それにしても田嶋会長まで陽性とか
サッカー界ものすごいことになって来たな
スペインはイタリアに匹敵するレベルでやばい
ノルウェー協会の話によるとユーロは来年の夏に延期になったらしいな
二週間自宅待機なのか
今度こそ怪我しっかり治してくれー
自宅待機はストレス溜まるだろうけど、この期間中に怪我が治るだろうし、体にはよかったかもしれないな。香川にはよいタイミングかもな。
【独占】アギーレ氏が「日本史上最高のクオリティ」と太鼓判。香川真司、スペイン挑戦の評価と課題
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200319-00010008-goal-socc
アギーレジャパンをもっと見たかったな
香川本人がアギーレのIH楽しいって言ってたしなー
ひとつ下だとボール沢山触れてゲームを組み立てられるからな。だからクロップもトップ下が1番難しいからシンジにさせてるんだと話してたからな。
で周りがうまいからうまいからてあほみたいに連呼されてたのはほんまキモいかったからな
今からインスタライブやるぞ
見てきた。
司会がグタグタだったが、楽しめた。
元気そうでなによりだった。
30日までは自宅待機で家から出てないらしく体重が増えたと言ってた。
まぁ香川とクラブ&リーグの動き見ながらのんびり待つか
関係ないけど桃田てすごい良い子やな
香川も誕生日祝われてすごい嬉しそうやった
気を使う人間だから急遽プレゼント企画発案したら身ぐるみ剥がされてたのは笑うが
UDNは香川の個人事務所だったがサッカー選手を始めトップアスリートが次々と賛同し所属しているのがスゴい
桃田選手も本人の希望で参加したそうだし
香川人望あるんだな
香川ほど実績があるアスリートは錦織くらいだろ。タイトル数がダントツ。口だけの奴とは大違いだからな。イチローは凄いがタイトルが無いのがな。
香川ほど実績があるアスリートは錦織くらいだろ。タイトル数がダントツ。口だけの奴とは大違いだからな。イチローは凄いがタイトルが無いのがな。
高校ん時からクラスの人気者だったらしいし人柄だろw
アスリートで昔は最悪な奴だったてあるあるネタだが香川は金太郎飴みたいなもんで何才のころでも今と変わらずその人間性を悪く言う人間いないし
個人的には香川のサッカーが好きなだけなのであって、ピッチ外の活動や交友、性格とかプライベートにはさほどの興味ないかな
そんなことよりスペインかなりまずいな
もはやサッカーどころじゃない、練習再開も目処が立たなそうだ
自分は好きな選手は性格や人間性も含めてだな
香川がチームメイトや先輩後輩に好かれているのは嬉しい
最近は社会貢献に本気で向き合い活動してるのもいい
ピッチ外はどうでも良いにしても、やっぱりその根本的なところで欠けてる人格に問題ある選手はサッカーも一時的には良くても長い目で見たら上手くいってないのが多い気がする。
人に好かれるって大事なことだよな。
リーガは政府判断でOK出るまでリーグ中止決定
自分は>>150 + >>153 って感じ、とにかく香川のサッカーが好きさ
wowowoは解約してしまった
スペインは相当やばい様子で、
とうとう65歳以上の患者の人工呼吸器を外して、若い患者に譲るように指示が着た、と話す現場医師の動画を見て
救える患者さんを見殺しにせざるを得ない修羅場で働く方々への尊敬と共に自戒せねば、と震えたよ
皆も気をつけてな
今のところ日本はまだそこまでじゃないが、とにかく気を抜かずに、自分たちは手洗いや消毒、換気と言った予防していくしかない
香川たち海外組もタイミングはかって帰国したほうがいい段階かもしれない、下手したら帰って来られなくなる可能性もあるからな
そもそも多分帰国できないだろ
待機どころか外出禁止になるのも時間の問題だろうし
てか香川のプレーていうけど、香川はスペインで魅せるプレーしたら反応してくれるそこが嬉しいと言ってるけど
代表でも良く技術の高さで敵を交わしたりとチャンスメイクでフィニッシュまで持ち込んだりしてるが
その試合後に局の意向かおきまりパターンで輝かないですね!の具体的な批評はなんやねんていつも思うわw輝くとかホタルか何かかと香川は。
だから香川のプレー!といいながら香川のプレーをしっかり評されたの見た事ない話
なんだかんだ日本は平穏だし帰ってきた方が安全説あるからな。
帰国して欲しいけど外出禁止だったら無理だし。
帰国となるとクラブが帰国命令でも出さない限りはは動けないだろうな。ヨーロッパにいる選手で帰国してる選手いないだろうし。中国ってなんで毎年ウイルスソフト作るんだろうな。
香川のツイッターにまで相変わらず気色悪いやつはわざわざ湧いてきて粘着してんだなマジで頭どうかしてる
「アジア史上最も重要な5人」に香川真司、中田英寿が選出 海外メディア特集「最高の成績」
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200328-00253611-soccermzw-socc
まあ香川は良くも悪くも影響力あるから、専門外のことにあまり首突っ込まない方がいいのは確かだな、みんなこういう状態だからピリピリしてるし
ブログ自体は中々よく書けていたしいい内容だったとは思うけどな
香川はサッカーのことで素人に頓珍漢なこと言われて嫌になった経験が多分あると思うが
他の分野でもそれは同じではないかとは思う
綺麗事かもしれないが、相手の立場を意識することがこういう時こそ大事な気がする
みんな他人事だと思わないで危機感持ちましょうと言うことの何が悪いんだ?
専門的な事に口出しして偉そうな事言ってるわけじゃないのに
何でそんなに周りの目やら反応ばかり気にしてんの?
ロングインタビューの時もやたら周りの反応がー反応がーって気にしてる人いたけど
今回スペインにいて、現地の人々が中国の事だからと他人事の様に思ってた所から、瞬く間に今の様な危機的状況に陥ったその一部始終を見てたからこそ心配で黙ってられなかったんだろ
国内の専門家も今の危機感の無さ、油断を危惧してるのに
香川が何か言っただけで気に食わない奴は脳に障害でもあるんじゃね?
もしくは日本がイタリアやスペインみたいになって欲しい奴なんだろ
>>164
本当に。
専門分野以外は発言するなとでも言いたいみたいに感じる。
みんなで意識して頑張ろう!って発言を何湾曲して解釈してるんだ。
人それぞれだが、ファンなら暖かく見守るべきだよ。
香川がきちんとした人間で良かったし、感心したわ
これが人として当たり前の考えだし、馬鹿みたいな自己責任論で国民がバッシングされるなんて事はあってはならない
自粛させるためには必ずお金の保障をセットで出さなければならない、それも早急に
そうでなければ国民はコロナだけでなく経済で大量に死に追い込まれてしまう
ヨーロッパをはじめ世界はそれをとっくにやっている
政府が一刻も早く財政出動を決定して、国民を安心安全にし、働く人たちがバッシングに追い込まれるような事を避けなければならない
香川は素晴らしい人だわ
まあパヨクみたいに海外マンセーするんやなくて
スペインの楽観的な姿勢が蔓延させた要因だからいつコロナの猛威に晒されるかわからない、分からないから今のうちにしっかり封じ込むべきていう専門家やない一般人の客観的な意見は良かったけども。
志村けんが感染するまでは人数も横ばいで安心してたるみきってたからな
あれで危機感本気で持つかと思えば地方に脱出し出した老人もいるし本当にイタリアスペインと同じ状況になりえるんだから知名度ある人間はむしろ叩かれようとも1人でも多く声出してほしいわ
ブログの内容は本当によかったと思う
DaiGoさんの補償のツイートをリツイートしているのは、がっかり
(これ日本政府を揶揄していますよね?
具体的に検討されたことでも決まったことでもないのに、おもしろがっているようで不快)
誰それのリツイートがどうとか小姑みたいに重箱の隅つついてグチグチうぜーわ
文句があるならブログコメ欄なり何なり香川に直接届く所にハッキリ書いてくれば良いだろ
間違ってると思うなら認識を変えてもらえるようきちんと説明してこいよ
ずっと海外住みで逐一ニュースの隅々までチェックするのが難しいんだろうから教えてやれば?
あとそんなに不快なら香川をブロックすれば?
わざわざここまで来て不快とやらを撒き散らさなくて済むぞ?
あれID変わってるけど170と171は俺です
連投申し訳ないです
香川は深刻なスペインの不安の中でも外から見た日本を心配してくれてる。自分はせめて最小限の移動と最大のエチケットで香川の言葉に応えたいな
>>169
香川はイデオロギー的にリツイートしたわけじゃないのをわかっていてもここぞとばかりに問題視する人もいるから気を付けないとねw
ネット住民は自分は現金給付さっさとしろと声高々にしてるくせに有名人がそれをいうと槍玉に上げる
有名人ってだけでお前が言うなだのお前は関係ないだの
一般人だけ好き放題言って有名人には黙れって頭おかしいだろ
影響が大きいとかアホは何してもアホなんだから情報や考え方なんか自分で精査して調べて考えりゃいいだけ
著名人がネットで炎上してもマネージメント事務所や代理店が沈静化させる記事やSNS対策して何事もなかったようにさせる、商売品だしな
対して香川は後ろになんもいないから発言は自己責任、少しの軽い言葉でもメディアのネタにされる、だから偉そうにならないようにしてるのがわかるだろいつも、注意や苦言てのは少なからず上から目線になるからな。
少し危機感が薄いように思います。という控えめw
本田なんて日本沈没だぞw
堰を切ったように海外の日本人選手がメッセージを送り始めてる
皆、危機感の薄い祖国が心配なんだろうね
香川を契機に一気に皆発信始めたな
5ch以外は皆声を出してくれと望んでる
香川提言ありがとう。田嶋会長もコロナ感染したしサッカー界はマジやばいからね。
海外の著名人の慈善活動すごいな
香川は世界的なアスリートらしくコモンゴールもそやしチャリティーには精力的に行い社会貢献してきたが、今回はスペインで自宅待機で1ヶ月くらい監禁状態やし、日本にメッセージを送るのが精一杯だだろうから無理な事は言えない、本人がストレスでメンタルやばい状態やのに
で日本のトップアスリートと呼ばれる人間の空気さ
、あんだけバンバンスポンサー収入を得てる人らは何もやらないのは違和感。香川以外に自分は日本を代表するアスリートなんだと行動起こしたりしねえのか?だから香川以外で憧れねえんだよ日本人選手に。イブラとかクソかっけえもんな言動が
一時解雇されたってこと?
MF香川真司の所属するサラゴサは2日、トップチームの選手たちの給与を削減することで合意したことを発表した。スペイン『マルカ』によれば20〜30%の削減とのことだ。また、一時解雇条例(ERTE)の適用を余儀なくされたことも併せて発表している。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200403-00372627-usoccer-socc
一時解雇は職員らしい
ttps://twitter.com/AnderHerrera/status/1245730854216876039
サラゴサを支援する香川元同僚「香川は地元出身でもないし、最近加入したばかりなのに…」
途中で送信してしまったすまない
エレーラによると香川はサラゴサに多額の寄付をしたようだ
エレーラのツイッター
ttps://twitter.com/AnderHerrera/status/1245730854216876039
サラゴサを支援する香川元同僚「香川は地元出身でもないし、最近加入したばかりなのに…」
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200403-43479375-gekisaka-socc
エレーラ発信してくれてありがとう香川は黙ってそういう行いをしてくれるからサラゴサへの寄付の事知らなかった
金に頓着のない香川らしい
自分から発信しないのが漢
JスポでアルゼンチンVS日本やってたから見たら
香川キレキレで面白かったわ
はやく試合みたいな
こんなに長くライブでサッカー見ないのは初めてかもw
てかヤフコメで日本を知らないのに口を出すなとか不正確な情報でとかわめいてるやついるけど
日本で1番サッカーを知ってる香川にやたら上から目線で香川にサッカーを語りたがる素人が湧いてるが香川は反論せずに受けいれてんだよな
お亡くなりになった元寮長さんが最近の若い者は少し厳しい事をいうと拒否するけどシンジはどんな厳しい事を言っても黙ってきいてくれてると話していた、日本史上最高の選手になれた原点だが
にわかが香川にサッカーで偉そうに語るが
香川が日本に忠告すると発狂する、ホンマ終わってんなと感じる
自分に対しての批評を拒否して他人に偉そうな人間ならムカっとするが香川はそうじゃなくどんな人間に何言われようが全部受け入れていた、そういう人が発信する言葉て肝に銘じろよ。
香川はサッカー選手としては最高の選手だから、サッカーに関しては誰も批判はできない。
しかし、防疫の知見や医療知識などは全くのド素人だろう。
香川は自分の影響力を知るべき。ウイルスにしても経済的な理由でも本当に死ぬ人が出る。
香川はやさしいから自分を大事にしてくれって気持ちからだろうね
寄付の件といい心から尊敬する
感染せずにどうか無事でいていただきたい
香川て素人だから危機感がないていうべきじゃないて日本語としておかしいんだよw なんの専門家やねんとw
影響力ある人間だから日本人に外出自粛を言いつづけるのを影響力があるからやめるべきて
香川には同情するわなんか
>>191
香川に上から目線でサッカー語るメッシ級のスーパースターがネットでは沢山います。
暇だからYouTubeで2013ウルグアイ戦放送見てた
>>195
やっぱウマイね
また代表で見たくなった
香川は仕掛けないて、試合みると香川しか仕掛けてないの間違いだろうといつも思うわ、ドリブラーばっかの今と違いアタッカーとしてドリブル出来る前線香川しかいない可哀想な状態
香川と遠藤以外は基本組立ててなくてSBはただ高いだけでボロボロだしそりゃ香川だけマークあんなにきつくなるよな
そんな中でも1番目立ってたという
ザックジャパンは遠藤と香川にゲームメイクを全部任せてると本田が言ってたな。 岡崎とか本田はゴール前でフィニッシャーだけやってりゃよかったんだからそら香川は大変だったと思うぞ。 仮にもポジションでは本田は組み立てに参加するのが当たり前だし岡崎はサイドなのになんでほとんどボールも運ばないんだって話。 戦術と言えばそれまでだけどあいつら楽しすぎでしょ。 香川一人じゃ手薄だから長友が必ずオーバーラップする→左サイドは特に手薄になる→遠藤は守備力もないから止めれない→広大なスペースを吉田と今野が対応→川島やらかす。 これがザックジャパンの主な失点パターン。
そしてワールドカップでは完全にこれが読まれてた。
岡崎は前からコロコロ転がり過ぎなんだよなぁ。やっぱり代表はみんな香川と合わせられるレベルにないんだよな ウルグアイに遊ばれてたね。
つかおかしいんだよwそもそも
香川をトップ下で競わせろ
岡崎を1トップで競わせろと、適正ポジでレギュラー争いをさせるべきなのに
コンフェデイタリア戦をみたイタリア人記者が本田がトップ下やれてるのは香川と岡崎が走るからと見抜かれていた。もう本田をいかに楽させるかで日本の2大エースの配置を決めて介護役に回してたんだろうよ
当時はサッカーを知らなくて香川のファンというだけでぼんやりみていたがいまある程度サッカーの知識がついてウルグアイ戦見返すとなんやこれ、、てなる
当時誰もつっこまんかったんかとプロの選手や評論家も。
ザックJAPANの失敗がソレ
香川と本田がボール回しばっかしててFWにパス出さないとかクロスしないとかアホみたいなこと言われてたな
前田にはめちゃくちゃ供給してたし香川は誰と組んでも岡崎には常にパス供給してるしクロスもしてる
単にそれ以外のFWがまともに動き出ししてなかったりで出し所がないだけだったっていう
今の大迫みたいなやついればそりゃもっとボール預けるだろうがそんなやつはいなかったし
>>203
というか本田がFWのスペースをゴール前に張り付いて消してんだよ。
前田はいつもサイドに流れて岡崎、本田が入ってくるっていう形だからザックジャパンはワントップがみんな活躍してないしな
ある意味ザックジャパンの完成系がロシアW杯の代表だと思ってる。岡崎のコンディションがもっと良ければ。
ザックと西野じゃ戦術真逆くらいに全然違うがな
攻守のスペース管理の意識なくバランス悪いのがザック、スペース管理に全力でバランスを大事にしたのが西野
ロシアの日本こそ今後日本が目指す理想像だったと思う。
上の人もレスしてるけどベルギー戦で2-0の時点で岡崎が途中出場でも出れたらと何度も考える。
あの形を追及していくべき。 岡田の時みたいに引かずとも戦えることを証明した。
でも本田とか信者マスコミまじでうざいわうざいとかいうレベルでもないかとっくに
三ヶ国制覇したのはクリロナだけらしいが、
香川はドイツとイングランドでリーグ優勝
スペインで何かしらタイトル取れば大偉業になる
て考えたらとんでもない挑戦をしてんだよ現在
本田はいわばクルミをケツで割るギネス記録挑戦ですごーいすごーいとネットで持ち上げ
日本人として大偉業に挑戦してる香川をなぞに終わった終わったって言い続ける簡単な作業よw
ならスルーじゃなく香川関連で至る所に湧いてくる
大偉業に挑戦してる香川に粘着すんな思うわ。香川の記事で本田さんはーてくるみ割り芸人なんて知らんがなて
三ヶ国は世界トップのレベルの高さがありながら言語や文化も違うし毎回それにフィットする大変さ、しんどいよなーしか香川には言えない。
西野は密かにドルトムントやクロップを相当研究してたと思うけどな守備面で
暇つぶしに見たこの人の分析面白い
にわかの自分にも分かりやすかったです
香川真司 無力な森安と控え組に追放されたかつてのエース【分析】
ttps://youtu.be/L2NweTJIsjI
動画見た、いい分析だね
香川てどこのチームでも活躍してんだよな
西野は戦術について何も考えてないだろ
代表選手が香川と乾が考えた戦術と何人も言ってたし実際そうなんだろ
当初のプランのサッカーを見てもわかる
結果を出されたから香川や乾何かを使っただけ
スペインでの情報が今はヤフー見る程度だからあんま入ってこないな
試合見たくてつれぇ
スペインは5月9日まで厳戒体制は延長されたな
暫くは我慢だ
香川のヤンマーのプロモビデオ
YANMAR “FOOTBALL IS OUR ENGINE”
ttps://www.instagram.com/p/B_KZJFiD1jq/
何も考えてないとかタイ代表見たことすらないなら分かるわけねえわな
選手の特徴が一昔前の日本とそっくりのタイで西野がハマるのは分かるが
ロシアW杯の流れや本人&選手の発言を見て戦術が良いと評価する気にはなれない
まぁ人それぞれって事で
>>215
良い動画だね
少し体重そうだけど(笑)
選手に丸投げだけでW杯ベスト16なら苦労しねえわ
丸投げとは森保みたいな事を言うのだ。
てか香川はチームとして代表の映像を取り寄せて選手の特徴だったり組み合わせなりを分析してバカにされてもいいと欧州遠征を観にいき、外から日本代表を見る事で自分が入った場合の戦い方をイメージする。この準備てのを知ればW杯で日本代表を引っ張る活躍は必然だったんだよ
だから場面場面を切り抜く分析動画なんて香川の一部分すら反映されないから好きではねえ。
今のサッカーなんて監督次第だしどんだけいい選手がいてもくそチームになるのは常識だべ
西野は今のトレンドしっかり取り入れてハーフスペースを攻守でうまく扱ったサッカーしてるのくらい見ればすぐに分かる
W杯前の乾香川使う前に試したメンツはそれが出来ないと分かったらすぐ替えたしな
このスタメン一回見てみたい
______柿谷______
宇佐美_香川_久保
>>223
宇佐美と柿谷はないわ
香川的には1番やりやすいのは岡崎だろ
大迫とはあんまり合ってないというか大迫が下がりたがるからよく被る
岡崎みたいな裏抜け上手いタイプとは合うだろうね
大迫は頻繁に足元で受けたがる
そういう意味で小林悠とかとも合うと思う
ハリルの時は適正位置で使われなくて勿体無かった
>>224
最近2人とも上り調子やで
イマジネーションや技術レベルも香川と合うだろう
少なくとも永井浅野等のスピードだけの奴よりはマシ
宇佐美よりは永井や浅野のが合うと思うよ。創造性やイマジネーションなんかはそれこそ香川いれば十分やし。
周りに技術レベル、イマジネーションが合う選手がいた方が崩しのバリエーションは増えるだろ普通に考えて
浅野永井に細かいパス交換での崩しなどは期待できない
フットサルじゃなくサッカーという競技として考えろよ、宇佐美や柿谷はフットサルなら天下を取れてたがこっちはサッカーの話、ゴールに向かう走りができる浅野や永井は香川のラストパスを引き出せる
オバメと相性悪いて言ってる奴いてるか
上位互換のスアレスとすらまともに合わないのに永井浅野なんてもっと合う気しねえ
そもそもスアレスは足元に受けたいタイプなのに何言ってんだこいつ
>>229
サッカーでも細かいパス交換は有効だぞ?
オバメはスピードだけじゃなく足元の技術もしっかりしてるしイマジネーションも高いレベルにあるから香川の意外性のあるフリックやスルーパス、ワンツーなどに反応できたんだろうよ
永井や浅野にそんな頭はないから無理
スアレスが足元で受けたがりとか香川出てない試合は見てねえのかお前こそ
香川出てない試合だとロングボール増えるからガンガン裏抜けるしサイドにも流れるしワンツーもきちんとできるし普通にバランスいい選手だっつうの
香川いない試合も見てるけどそうでもない。基本足元で受けて突破するタイプでしょスアレスは。
>>232
森保ジャパン
鎌田
乾香川宇佐美
と下に
途中送信してしまったが得意の足元があれば合うんじゃね?て選手で組み合わせてる森保
森保と同じ知能、実際試合みると香川がボールを受けて前を向いても誰も裏に抜けなくて止まってるからすげえ困っていた。
放り込みと裏抜けは対極に位置するんだが?
頭大丈夫かな
スアレスはいわばペルシに近いタイプで浅野や永井の上位互換がペルシとか意味わからん事いいだしとるようなもん。てかスアレスはまだ若いから決定力は高いがまだ荒削りな選手なのに妄想で意味不な完璧超人のイメージを持ってるのかよくわからんな
足元で受けるだけの選手があんなに得点取れるわけないわな、普通に抜け出しうまいしスアレス
いや取れるから2部なんだろうて、戦ってるステージをわかってんのかよw
香川は1部で長くトップでやってきたからそれに戸惑いもあるだろうが
俺は柿谷ワントップに置いたが柿谷は裏抜けもよくするし上手いぞ
スアレスは足元どころかむしろポジション取りと動き出しの選手だろ
香川とやるときは後ろとサイドが球離れ悪すぎて香川にボール出さなくて基本サイドからクロスしか出てこないから困ってるけど香川いない時は中央捨ててるから吹っ切ったようにシンプルに走る
足元で受けるから走らないってわけでもないけどなw 香川だって走ってるけど足元で受けたいタイプでしょう。
ガーナと勘違いしてんじゃねえのこいつ、香川は最初活躍してたのは
ガーナが香川の動きに合わせてた、だからよくオフにもひっかかってたろ
病気で離脱したせいでスアレスの放り込みにシフトして香川は困惑してたんだろうて
今は香川がガンガン裏に走ってボールを受けて違いを作ろうとしてんだよ
初アシストのシーンみろよ。ああいうかたちを突き詰めていきたいんだろうよ
ほんまこいつのスアレスてどこのスアレスを語ってんのかわからねえわ。
<削除>
「出ていけ!コロナ!と叫ばれた」「日本に戻りたい」スペインの日本人GKが人種差別の被害を告白
福村は外出した際に、周囲の人々から心無い言葉をかけられたという。
ツイッターを更新し、スペイン語で明かしている。
「ある男性が私を見て『離れろ! 出ていけ! コロナ! なぜここにいるんだ!』と叫んできます。私は日本に戻りたいだけです」
「ある母親が私を見て、子供に『さあ、あっちに行くわよ』と言います。
そのとき子供たちは私を見て、それから笑うのです。私はただ通りを歩いているだけです」
「私はここにいるだけです。ただただ悲しいです」
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200505-43480046-gekisaka-socc
むしろスペインの方がコロナだと思うんだが
長友のYouTubeで珍しく香川ががっつりプレー解説してる
ttps://i.imgur.com/bsgx6Ll.jpg
>>246
マスコミに囲まれる時は小さめな声でボソボソ答えるのに、サッカーのプレーの話になると一気に饒舌になるねw
>>247
申し込んでみたw
キッカー誌
2010年代
平均採点ランキングMF部門 第10位
週間ベスト11選出回数 第9位
年間ベスト11選出回数 第9位
ttps://i.imgur.com/PYnSO09.png
ttps://i.imgur.com/sxq8JX5.png
ttps://i.imgur.com/JUjPZEf.png
>>250
トップ10に入るのは凄い、流石だ
スペインでも活躍して欲しいが
試合自体がなくなってしまってはどうしようもないな
東京都STAYHOME週間 応援メッセージ
ttps://twitter.com/tocho_koho/status/1257857696797089793
>>250
これって日本人サッカー史に残るマジで凄いことじゃないの?
なんで日本で何のニュースにもならないんだろ?
ブンデスリーガ2010年代の中でトップ10に選ばれてるって事でしょ。 ほとんどがバイエルンの選手の中でドルトムントではロイスと香川のみ。 バイエルンでもドイツ人でもない香川が選ばれるのは相当な偉業だと思うんだけどね
>>253
デン痛が意地でもメディアに書かせないんだろうね。今推しの久保かお金絡みの本田の案件ばかりを必死に流すからな。
香川はそんなデン痛と手を切ったんだから本物のサッカー選手だよ。
日本も北朝鮮や中国と変わらないよメディアのレベルは。
香川は普通にブンデスを代表するMFだしそら入るよなとしか。香川はやっぱり突出してるよ。
10年間のキッカー平均採点、週間ベストイレブン回数、シーズンベストベストイレブン回数でトップ10に全て入ってるとか尋常じゃないよな。
今後ドイツで香川を越える日本人選手なんて表れないレベル。
メンバーがスゴいね!
>>253
香川が海外組で歴代1番だと認めたくないやつらが沢山いる
成功者への妬みだよ
さっきまで長友との対談見てきたが、香川はやっぱりサッカーへの姿勢は最高だ。楽しかった。香川は早く子供が欲しいらしいから良い家庭を作って欲しい。
面白かった
香川が望むなら是非カタールW杯行って欲しい
香川のこと知ってたらスペイン以外考えてないこと分かるのにアホマスコミはまーたカタールだアメリカだと叩かせたいかのようにクズ記事翻訳して流してる
香川の発言で勝手な推測だが今の代表にはあまりこだわってないように感じた。勿論次も目指すつもりだろうけど。そもそもあの監督ではW杯いけるのか危いぞ。
話題がない時は香川にはネガキャン記事だして大して話題にもなってない久保には盛大なアゲ記事をだす
マスゴミはどこかの代理店に忠実なこった
森保が監督じゃそもそも呼ばれないことくらい本人が分かってるだろうし今はサラゴサのサッカーの内容があれとは言え数字出せてないから本人はクラブが1番だろうな
ここまで休めたのは久々だろうし怪我がちな香川には良かったかもな
ブンデス再開決定か
リーガは会長が銭ゲバらしいから少し遅くても再開するだろうって感じらしいな
取り敢えず早く1部での試合が観たい
歴代日本代表を選出して記事になってた英誌の「90min」で21世紀のドルトムントの最強25人に選ばれてるのにこれも報道されないんだな。 本田のTwitterとかどうでもいい記事は逐一報道するのに。 マジで日本のマスコミは終わってる。
最強25人に選ばれるのもすげえなー
スゴいね
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200509-00260943-soccermzw-socc
Borussia Dortmund's Ultimate 25-Man Squad of the Modern Era
ソース元
ttps://www.90min.com/posts/borussia-dortmund-s-ultimate-25-man-squad-of-the-modern-era-01e7mv780s6z?view_source=zoomd&view_medium=zoomd&view_term=dortmund
GK ヴァイデンフェラー、ビュルキ、レーマン
RSB ピシュチェク、ハキミ
LSB シュメルツァー、デデ
CB ザマー、フンメルス、コーラー、ヴェアンス
CMF ツォルク、ケール、ギュンドガン、リッケン
RSH クバ、ロイター
AMF 香川、ロイス、メラー
LSH サンチョ、グロスクロイツ
FW レヴァンドフスキ、オバメヤン、バリオス
先日ZOOMでの長友との対談でコロンビア戦のPKと共に最も嬉しかったというパラグアイ戦のゴール 8:48
ttps://youtu.be/ya019_CQiM0
このシーンはよく覚えてる
素晴らしいゴールだった
早く香川が試合して
ゴールしてる場面が見たいわ
「“イニシャルK”イレブン」を南米メディア選出 スター揃いの中に香川真司もノミネート
「TNTスポーツ」が選んだ「“イニシャルK”イレブン」は以下のとおり。
<GK>
ケパ・アリサバラガ(KEPA Arrizabalaga/チェルシー)
<DF>
ジョフレイ・コンドグビア(Geoffrey KONDOGBIA/バレンシア)
シモン・ケアー(Simon KJAER/ACミラン)
ナビ・ケイタ(Naby KEITA/リバプール)
<MF>
トニ・クロース(Toni KROOS/レアル・マドリード)
エンゴロ・カンテ(N’Golo KANTE/チェルシー)
コケ(KOKE/アトレティコ・マドリード)
フランク・ケシエ(Franck KESSIE/ACミラン)
<FW>
ハリー・ケイン(Harry KANE/トッテナム)
マテオ・コバチッチ(Mateo KOVACIC/チェルシー)
香川真司(Shinji KAGAWA/サラゴサ)
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200512-00261425-soccermzw-socc
長友のYouTubeの本田との対談が1時間でいきなり視聴数8万人増えてるのを見るとやっぱ◯通の力は怖いと思う
YouTubeはデン痛が工作できるからな。韓国と同じだよ
ここまですごい選手に謎に上から目線で幼稚なサッカー論をいまだに語りたがる奴は色んなとこにも湧いてくるがよ、海外で監督もプレー面とかではなんも言わない、そこを言う必要がないから。若手やなく実績のある一流選手なわけだからな。だから一流選手として結果でもっと貢献すべきに対して香川もチームへの結果での貢献では物足りないと話してる、そこのプロフェッショナルなやりとりをしてる
でプレー面での監督とかは言わないから僕が監督気分で言ってやろうとなってんだろうが幼稚な馬鹿が
俺はずっと応援するだけど言ってるし、怪我とかコンデション面で心配するが
練習再開きた
でも試合なんか本当にできんのか
やっと練習再開か
普通に試合できるといいがどうなるか
今日スカパーで2ゴールした香川のシャルケ戦無料放送あるな。
10-11のルールダービー見てからのハーランドレイナ見る〜
スカパー
2007年5月以来のダービー勝利で破産危機だったドルトムントの復興の象徴となったからこの試合(10-11のダービー)は未だに語り継がれている
だからいまだに香川は愛されている
AS
スペインリーグは新型コロナウイルスの感染拡大による中断から、6月の再開でスペインサッカー連盟とリーグ機構で合意。月曜日開催や23時キックオフの予定
>>282
ドルトムント復権の象徴があのダービーでそこに香川がいたのはドラマ過ぎる。 惜しむらくは香川の退団の仕方だな。 いつかこの事件の裏側を香川の口から聞きたい。 十中八九移籍志願から干されたと思うけど。 ただ仮に香川側からの移籍志願だとしてあそこまで扱い悪くなるものなんだろうか。 あれだけドルトムントのアイドル扱いだったゲッツェでさえ今や香川のラストシーズンと同じような扱いになってるし
>>284
ただの憶測だが、W杯までは移籍話は全くせず代表優先でもそこはドルに融通してもらってた ずっとドルで頑張る風だったから。しかし終わったら移籍希望出してコナミも切らざる得なくなった。ドルからしたら裏切られたと思ったのかもな。ドルはサポーターは最高だがフロントはインチキ臭い守銭奴だよ。
ゲッツェは香川よりも全然ダメ
香川は復帰後2年目3年目は十分よかったけど、ゲッツェはずっとダメダメ
>>286
ゲッツェの場合病気もあるからなんともいえないけど出戻り後の成績で見れば香川の圧勝だね。 出戻り後も141試合で31G39Aなのになんで少し失敗扱いなんだろ? シャヒンやゲッツェとは比較にならん活躍だけどな。 出戻り後だけでロシツキーの記録越えてるし。
というかゲッツェはバイエルン時代からMFとしてはもうダメだったから0トップをしてたからな
そして病気で完全にダメになりドルではMFとしては完全に控えレベルで去年0トップやるまでは全くダメ、去年もFWとして見たら及第点程度だしね
香川の場合はポジションがそもそも変わったからな。トップ下のイメージが強い人にはIHの活躍は物足りないのだろう。
物足りない物足りるで言えば数字よりプレーの質が向上した今の方が見応えがあるんだけどな。香川自身が昔はインパクトがあっただけで今の方がはるかに凄いと言ってたように、実際口だけじゃなくバイヤン戦で対人勝利70%だったかで安定感を増してるのがスタッツでも証明されてる。昔はて話す奴て昔の香川をまじいい加減に語り出してるし実際見てねえからな、ニワカが知ってる選手の名前を羅列してるだけで。2年目香川に1番アシつけてくれたのがグロクロだがそれ言わない時点でな。ただ嫉妬か妬みから難癖つけたいから昔の香川はーて言ってんだろ
そもそもユナイテッドでSHとトップ下をやってドイツ2番手のチームでトップ下、IH、2シャドー、ごく稀に2ボランチなんて複数ポジションやって適応してるのがそもそもやばいんだけどな
香川以外試合に出ることすら不可能なことを理解できないやつらが多い
ベシクタシュ関係者大量に感染してんな
去年じゃなくて本当良かった
試合が待ち遠しい
6月10日前後で再開か
香川所属サラゴサ監督が退任か「伝える時期では…」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/bbfa89dba17355364312645165f102feec0a02cd
ドルトムントがキミッヒに香川風ループ決められたw
バイエルンがやはり優勝だな
自力が違う クロップだからこそ優勝できたんだよドルは
ファブレでは無理
再会決まったな
また香川ネガキャン始まったが
香川が2部に2年もいる気がないというのが分かって良かった。ただそんだけだな
再開して出場する一発目の試合の出来で全てが来まる、おそらくスタメンは無いから良くても30分
周りの出来関わらず、自分の事だけ考えて全てを出して欲しい、スアレスプアドは間違いなく自分が目立つ事を考える
勿論一試合目は大切だけどあんな過密日程だからローテせざるおえない。だから大丈夫でしょ。いきなり気負って怪我なんてとんでもない。確かに周りに合わせることより自己主張して自分の結果を追求して欲しいとは思うな。
どこも言ってるけどこの1ヶ月次第だろうね。 香川にとっては古傷をケアする意味ではいい中断期間だったと思うしここからはみんな言ってるけど個人の結果にフォーカスして欲しいな。 前節のプアドもダメダメだったし練習のコンディション次第では香川の先発は十分にあると思うけどね。 過密日程だから出番ないとかは無いだろうしね。
コンディション上がっててもサラゴサの今の戦術だと試合出てもまずボール来ないし期待はしないで見る
あのチームはやはり2部だなぁと。香川が言ってたがレベルを前と比べてたらダメだと言ってたな。前はドルもマンユも選手の質が違うからね。トルコとスペイン2部とは違うに決まっている。でも今は望んで来たんだから香川は今こそレベルの差を見せつけてやればいいんだ。
香川の場合休むと調子上がる過密日程だと調子崩すといういつものパターンになりそう
休み明けは試合感の心配あるが全員一緒ならシーズン最初みたいに活躍する確率は高そう
今のチームは二部だと楽に1人でボール持てるせいでSHとSBが1人でドリブルしてシュートしまくるだけだからシーズン最初みたいに香川、ハビ、エグアラスがパスで崩すやうなサッカーはもう無理だべ
レアル戦みたいにプレッシャーきつい相手だと香川に頼ってパスめっちゃもらえたけど
香川自身もスペインに未練はあってもサラゴサに未練はないんだろうな。 今の戦い方でチームも勝ててるからいじる必要もないだろうし基本はこの戦い方だろうね。 コンディション次第では先発も十分にあると思ってるけどどうなるやら
1部に上がったらそれこそ香川が必要になるんだけどな
ボール保持まともにできなくなるのがリーガ1部だし
結果的に香川にとっては2部は無駄なだけだったな
マジョルカは正式オファーでセルタのオファーもマジだったっぽいしとりあえず1部を選んだ方がマシだったかもな
スペインに慣れるって意味で無駄ではないやろ
こんだけキャリアあって二部で慣れるもくそもないだろ
慣れるもくそもあるよ
まーたこんなくそ飛ばしで香川アンチしてんのな
信じてるバカもバカだけど
香川真司にトルコ復帰の可能性が浮上。ベシクタシュへ逆オファーと地元紙
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/84d2f2d90f2e8879ebe691b13678beda98950c4a
>>313
トルコ行くくらいならJ帰るやろ。
にしても香川とマンUにおったメンツはさすがにみんなリーグレベルが下がってきたな。 チチャとナニはMLS、ルーニーがイングランド二部、ペルシ、キャリック、引退 そう考えたらアジア人の枠で香川はよくやってると思う。 でもサラゴサでももう少し結果も残せると思うんだけどなぁ
トルコなんか行きたくなかったとはっきり言ってるのに戻るかよw
花さんを自殺に追い込んだメディアやSNS界隈の誹謗中傷て実際それ以上の事を長年香川がやられてる事だからな。この記事で香川を中傷して馬鹿にしろという山◯みてえな誘導するいつものやり口よ
だから香川はずっとマスコミや周りの声に負けたくないて自分に言い続けてる。
この手のはなしは、別に香川からしたらまた始まったよ笑。くらいにしか思ってないでしょ。
マスゴミが煽るのなんてわかりきってるやり口なんだから。香川の名前出せばアクセス稼げるからマスゴミは煽ってなんぼなんだよ。いちいち反応する必要ないよ。
メディアが中傷に仕向けてまたか笑てなるか。
本人はなんも思ってないからしてもいいみたいな理屈で花さんを精神的に追い込んでたんだろうに。
誹謗中傷を煽るのはアクセス数をかせげるから良いだろて、自殺の要因を肯定しとるし
香川が花さんと違うのは周りの人が理解してくれてる、そこの差でしかない
よく心ぽっくり折れねえなと思うけどW杯直前怪我してるのにメディアが煽り誹謗中傷のピークに達するも、カズさんのメールで励まされていた
なんも思ってないんじゃなく周りの人間が理解して支えてるからだろうに。
あれだけ世界で活躍して、ゴールしたらドイツ代表やデヘアみたいな一流がが祝ってくれる中、
日本のカスゴミやホコリみたいな安置が何を言おうが雑音なんだよなw客観的に見たらホント笑えるわ
昔はエゴサしてたみたいだけど
一斉にくそ翻訳記事が飛び交いピタっと止まる
作為的なのが丸わかりやなあ
来週再開まで長いなー
香川がいい準備できたって言ってるね
残りの試合メッチャ活躍して欲しいなー
怪我も治っただろうし大丈夫だろう!
期待しているよ。
本人もJリーグに戻ってまで長くサッカーをする気はない海外でやり切ったと思たら引退する、一年後か5年続くかわからんがと。
メディア向けのテンプレ回答より子供相手には正直だから香川の本音がきけたが
だから最後に燃え尽きる場にスペインを選んだんだろうし後はやるだけ
>>323
セレッソ戻るつもりはないのか?
気持ちは分かるがファンとしては俊輔や小野の様に香川にも長く続けて欲しいもんだな。 だって香川は完全にサッカー小僧じゃん。 いろんな重圧が無くなってきてる今だからまたサッカーを楽しんでできるだろうしな。 まぁ怪我の具合なのかもしれんけど。 グロインペインなら治らないだろうしな
子供からいつまでやりますか?の質問に、今後長くやれるかはわからない。日本に戻ってJで長くやる気はない。と語ってたから体がきついんだろうね。
今までは隠してたが怪我をかばってやってたんだよ。日本で一番の功績持ちなんだからそりゃ怪我だってしてたはずだ。
香川、中田、内田、岡崎、トップクラスでやってる選手の多くが代表のくそ親善試合で酷使されて結果壊されてるからな
時差、連戦、すぐ長時間移動、この負担をいい加減マジで考えないとこれからも若手は同じ目にあう
>>326
いや今の若手で代表選ばれてクラブも代表も酷使されて結果出してるのいない。なんの実績もないのに代表呼ばれて代表でしか試合出てないのばかりだから大丈夫だ。代表選考レベル低すぎるわ。電痛推しを選んでいるだけだから仕方ないんだろうな。
だからだろ
まともなやついないんだから久保なんかは今後活躍してもさらにスターシステムに乗せられて引っ張り回されて破壊されるだけ
なんか香川がギョズテペと契約したってサバーで出てたけどマジ? トルコ紙だから半信半疑だけどえらく具体的なクラブ名まで出て来たからありそうな気もせんでもない。
個人的にはスペインへのこだわりもありだけど試合に出てる香川が見たいから出れる所へ行って欲しいな
トルコが言ってること鵜呑みにするのがいるんだ。ふーん。
でもコロナがなければ普通は今はシーズンオフだからな。
サラゴサが延長しないなら香川は移籍先の目星はつけないとダメだろうし2部の環境は体にきついと言ってたしあり得ない話ではないよね。 記事を見るにギョズテペ側が一方的に欲しがってるって感じだけど。
花さんを誹謗中傷で自殺に追い込んだクズがまたでてきたわ。おまえがしねば良かったのに
香川の話をしてる中で電が流してる記事ではこうやねんだからこうやろて知らんがな。おまえみたいなクズやなくてみんな香川本人が話してる内容から色々推測してんだよ
バシャクシェヒルやシヴァスポルも欲しがってると書かれてたよ
まあ香川がトルコを選択肢に入れる可能性はなさそうだが
redditのトルコ人が言う一番信用できないソースがSabah Spor Fotomac
この期間のトルコネタは全部これソースでしょ
ttps://twitter.com/RealZaragoza/status/1271166562628706304
そんなことより良い練習ができてそう表情が良いし
テーピングも巻いてないし
あ、テーピングは巻いてるんかな靴下なのか良く分からん
練習見てるとイグベケメと一緒にいることが多い気がする
さて明日か
出るか分からんが
>>335
チームを2グループに分けて練習していた時に別のグループだったせいもあるが、
イグベケメとは最近まであまり一緒に練習していなかった
香川は5月末のミニゲームの時に左膝にテーピングをしていた
あの頃はオーバーウエイト気味で体が重かったが、6月に入ってからは状態が上がって来ている
昨日の足首のテーピングはいつもしているやつだな
靴下が短かったから見えていただけで問題ないと思う
2グループに分けていた時は同ポジションの選手を別のグループにしていたから、過密日程とアクシデントに備えてチームを二つ作っていたのかもな
既にビガライとデルマスが離脱したのが何とも
おそらくエル・ヤミークかグティかユースのボルヘスが右SBの代役だろう
膝の手術から復帰したサパテールもあまり状態が良くないらしい
なるほどありがとうございます
明日の試合楽しみだなできるだけ長く出て良いプレーして欲しい
ttps://i.imgur.com/8OKSMSB.jpg
ケガが少しでもよくなってるといいな
試合が待ち遠しい
予定表
今夜の試合4:30〜
ttp://sekainosoccer.com/spain-segundadivision
香川スタメンだーやった
スタメンか、頑張れー
ドキドキする、やったれ〜
相変わらずくそチームすぎてボール来ねえわ周りは動かねえわだな
だああああ惜しい
アシスト未遂
動けてるね
スアレスよ…
いいインターセプトしてるし倒れないし怪我はもう完治したっぽいね
あれで交代とか毎回毎回恨みでもあんのかよこの監督
前半最大のチャンスを作って真っ先に交代はさすがに意味不明
まあ連戦だし初戦だから大目にみよう
次の試合ベンチならファンとして腹立つが
昇格しようがしまいが来季もこのクソチームを見るのはさすがにもう苦痛でしかない
コンディション的な問題じゃないならもう何やっても無駄だなこの監督だと
出来不出来に関わらずずっとこんな扱いだし
さすがにムカつくな
あそこまでサイド主体でテンポが遅く中央にボールがほとんど届かないサッカーをするなら香川を起用する意味ないのにいつも使っておいて前半で交代はさすがに戦術から扱いから何考えてるかマジで全てがわけわからん
ちょっと流石に引くわ
神戸で待ってるぞ香川
終戦
気づけば2点入れられてる
アホか
他の交代見ても勝つ気あんのかわかんねえやこの監督
何故香川はサイドから持ち上がった際にあのお決まりの位置で並走してボールが入ってきても必ずバックパス前提なんだろうか
縦に抜けてクロスなり目指す時の方が良いプレーする時多いのに
何言ってんだこいつ
あんだけ遅くてスペースないくそサッカーで何しろってんだか
スアレス頼みのマグレ勝ちも終わるかな
昨日見たウエスカの方が遥かに強い
交代枠5もあってスタミナにも問題無かった香川が前半で替えられた意味が分からんのだけど分かる人いる?
コロナで勝つ流れが変わるのは目に見えていた
その前の感覚でいたら痛い目に合う
全てリセットして挑まんとな昨年は下位だったんだから
交代理由プレカンで聞かれそう
香川抜きにしてもガーナが病気で引退してからこのチームは何をしたいのか分からない
ひたすらSBが上がって自滅するサッカーしてたかと思えば今はSHがとにかくボールを持つだけになってトップ下は守備するだけでボランチがやたら上がりたがるからカオス
じーさんじゃ無理なんだよ。もっとしっかり戦術ある監督に交代だ。香川はここではやはり勿体なさ過ぎ。今更だけどあの代理人で大丈夫なのか不安だよ。
>>365
そりゃウェスカは去年一部なんだから戦術の基盤が違うよ。 主力もそこまで抜けなかったしね。
岡崎がサラゴサなら今ほど点にも絡めてないだろうし
いつのまにかマジョルカの方がサラゴサより組織的になってるw
今日はスタメン
最初からしばらくは敵も素早く来てるし
まだそんなに強い動きは使わずセーブしながらな感じ
ボールを奪い切ることが増えてそこは改善している感じがするが
無理せずの無難な感じのプレイが続くが
セーブした狙い通りかエリア付近でボールを受けた時は
敵を引っ張ってスペースを空けてFWにボールを渡すほぼ完璧なプレイ
やっぱりエリア付近では特別なプレイをするが
ただでさえ敵の多いエリアでプレイするのに
狙ったタイミングで来ないシーンがいくつも見られたので
原因は明らかだが
回数はこの1回のみで前半だけで交代
本当は後半勝負を考えていたのかもしれないが
スペースがある方が生きる選手が多い構成上
香川が攻撃を成り立たせてくれないなら繋いで難しいことしなくて良いや
という考えに傾きがちな面があると思うので
出場時間帯あたりでもっと攻撃回数を増やして行きたい
体はまだ完全ではないものの調子が悪いという感じでも全然ないので
過密日程も考えて後半勝負は決して悪い考えではないものの
出場時間を削られてもそれはつまらないので
怪我をしないように攻撃的に頑張って欲しいです
香川前半で交代させて後半ボコられるとかなめてんの?
これだったら後半相手疲れてきてから香川の方が良かったかもな
まぁどっちにしろ香川を使うと良くも悪くもチームがガラッと変わるので
悩みではあると思う監督目線だとね
サラゴサの監督は香川を使う時サイドにイグベケメをセットにすることが多いんだけど
それだけ前の選手の人数が減っちゃうんだよね
新しく入ってきた20番は一部で結構やってきた選手だけあって上手いし
香川いるいないにかかわらずあっちの選手の方が良いと俺は思うんだが
試合後に毎度出てくる長文は頼むからコテつけてくれよあぼーんするから
悪文過ぎて見るに耐えない
避難所でずっと書いてる人だし俺は好きだぞ
まぁタッチ集でも見ながら次に切り替えようかな残り10試合だよね
>>377
自分は参考になってる
嫌な人はスルーして欲しい
中2日でルーゴ戦なので香川は心身共にコンディションを整えて欲しいね
戦術的理由で交代ってでてるけど本当か?
昨日は守備面で香川は相当貢献してて相手に攻められてるシーンもなかったし交代する意味がやっぱり分からん
あの監督ダメだ。
自分から誘ってあの香川を取っておいて、意味不明な交代で香川を犠牲にしてる。あのクラブが一部に行ったところで
香川を上手く活用できるとは思えないんだが。
香川真司、現地メディアでチームMOM選出も。「サラゴサで最もトライしていた」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/fdff4cb3e92ff856a3e7cd2b6f60ca1602edb248
香川は夏に10ぐらいクラブからオファーがあって二部に行くの渋ってたらしいね
それを監督が熱心に説得して連れてきたとは思えない起用法だよな
香川の活かし方じゃなく良いプレーしていて毎回交代する理由は監督としてちゃんと説明する必要があると思う。
あの監督が思ってる戦い方と違うと思っての交代なんじゃないの 狂ってるよ。来季は違うクラブに行って欲しいよ。悪いが周りのレベルがひどすぎる。
変なネガ記事だからよく読まななくてうろ覚えだけど
確か中断前は香川は14回だか途中交代でリーガでもそれ多い方なんじゃなかったっけ
怪我があったにしてなぜそうなったのかは選手の問題でもないと思うけどね
>>373
ありがとうございます。またよろしくお願いします。
なんで交代なのかはわからないけど 怪我なく次につなげてほしいです
香川が一年目活躍するとドルトムントに臨時ボーナスを払わなあかんのと違ったっけ?これ疑うよな
カップ戦は活躍の条件にカウントされないのか毎回フル出場だぜ? 不自然
asのプレカン記事より
最初の45分間はスペースを使える選手、爆発力とスピードを持ったフィジカルな選手があまりいなかった。
フィジカルの問題で少しずつ取り入れるつもりだったが、あのゴールでプランを落としてしまった。
これが交代の曖昧な説明だと思う。
交代は予定通りだったかもしれないけど、あの時間は本人も予想していなかっただろうし、前半だけと言われていたらもっと結果に拘ったはず。
この監督の下プレイすることになった去年、選手の事は決して悪く言うことは無いと言うような記事を読んで良い監督で良かったねと思ったが、
今までプレカンをざっくり読み続けて感じているのは、選手の事を悪くは言わないが労いはしない、だが決して自分の采配の非は認めない。
プレカンで怪我の選手に触れていたが、使いたい選手が居なかったから負けて、プレイした選手が駄目だったという印象を世間に与える。
今まで負け試合の後に自分の責任です、と言うような発言は読んだ記憶が無い。
自分が読み取れていないだけかもしれないが。
地元では英雄扱いの監督をメディアは叩かないから、結果的に選手に非難が集まるし、メディアの分析が選手責任寄りであやふやになる。
ボスとしては一緒に仕事したくないタイプの人間だね。
数か月振りにフォーラム覗いたら、MOTMに選ばれていた。
同情票もあるかもしれないが地元サポは評判良。
自分は人を判断する目安で大事にしてる事がある
言ってるとことと行動がかけ離れてる人は用心するようにしてる
口だけはとても立派で、でもそうじゃない人は大体裏表も激しいかな
代理人も股関節悪いのとバス移動にトラウマある香川にセグンダ勧めるのもどうかと
思うし、あまり人を悪くは言いたくはないけどいろいろ引っかかるね
プアドは右ハムストリングスの怪我
軽傷らしいが詳細は不明
あれだけボールが中盤で回らずサイドに固執した戦術取るなら香川をSHにした方が中央とワンツーももっと上手くやるし数字だって出せるわ
まずまともにボールに触れねえんだもんどうしようもない
>>390
自分の采配の非を認めない傾向はあるな
香川の交代は今後の日程を考え、香川の前半の走行距離を見て少し早目にしたようにも見える
中断期間中に香川は怪我のケアや体力強化など良い調整が出来ていそうだが、これまでの怪我の経緯や年齢、スカッドに怪我人が続出しているから慎重にならざるおえないところもある
プアドの離脱でローテが組めなくなったしな
マルカでは香川の交代は戦術変更で香川は交代になったと書かれているが
ASでは香川は筋肉の違和感を交代を申し出たと書かれているな
筋肉の違和感を
→筋肉の違和感で
怪我なら納得、まあ次の試合で様子見
本当に怪我なのかすらもはや怪しい
サラゴサに来てから交代早いの多すぎて怪我ということにしとけ感を感じる
サラゴサ香川 筋肉に違和感…前半のみで交代も地元紙からは高評価
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/84c6dce85661e3a67e99c73e939914f1d4666a1c
ASがソース
今日の練習までとりあえず様子見だな
>>389
香川が移籍の際に二通りの情報が出てて
ドイツ紙はサラゴサは選手をコペンハーゲンに売って資金を調達した
デスマルケでは移籍金は0円で活躍次第でドルに報酬が払われるとなっていたはず
後者の情報が正しいならほぼタダ同然で手に入れてたことになるね
どうでもいいけど契約期間はどうなってるんだろ。 一年契約なら6月末で普通なら終わりだけどまさかそこで終わるのか?
今期までのレンタルの選手多いからそれらと一緒に一時的に延長されるんじゃない
とりあえず
ギティアンが左足首の骨浮腫で数週間の離脱
野戦病院になっているな
香川は今日の練習に無事参加
良かった良かった
試合を観直したが香川はアルコルコン戦で右大腿部にテーピングをしていて(オンデマンド~1:35)
試合中に何度か右大腿部を気にしていた
ただ前半を通してボールタッチは悪くなくHT直前でもボール奪取やスプリントも良かった
スアレスへのヒール以降は運動量が少し落ちていたから、行けるところまでプレーして交代と事前に決まっていたのかもな
大事とってくれたのなら有難いね
練習参加良かった
試合今日か
香川スタメン
サラゴサ相変わらず戦術どうなってんのよっていう
もうボール保持すら満足にできない
香川決めた!
やったぜ!
やばい、泣ける、嬉しい
怪我無くここからノッっていって頂戴
でも試合内容は…
香川を見てくれるのはやっぱエグアラスだけだなあ
バイタルエリアにいろ香川 そこ以外で受けても怖くない。 ゴールで前で持ってこそめっちゃ怖い選手だろお前は!!
どこにいようがボール来ねえんだよカス
おまえとか何様だよこいつ
こんなチームで結果を出せた香川がやはりプロとして凄いんであっておまえはただの底辺だろ
スペイン1部で香川が見れそうだな
久々のゴールしかも先制点、素晴らしい
このままチームと共に波に乗ってくれ
勝ったしゴールも嬉しいけど本当に首位のチームかってくらい攻撃の内容が悪い
スアレスもボール触れなくなった
エル・デスマルケで2試合続けてMOM
ttps://twitter.com/ElDesmarque_ZGZ/status/1272975155053187074
>>419
このチームでは仕方がない
どんな状況でも香川は結果を出しチームを勝たせれば良い
今日もスタメン
動きは前回よりかなり良くなっているように見える
ちょっと浮いた感じだったチームと連動した攻撃の動きも良くなっているし
かと思えば、チームが危ないと思えば戻ってボールを奪ったりする
ドリブルも見えない所から襲われるとさすがに奪われるが
目の前の敵にはちゃんと逆を取ったり対処できてるし
今日の香川は攻撃時はもちろん守備時すら何か迫力があるので
寄せられた相手は嫌そう
本当に素晴らしい姿勢
最初から簡単に相手にボールをプレゼントするような試合展開が続くなか
躊躇なく先制ゴールを決める
途中味方のハンドがあったみたいな感じだが
香川のシュート自体は流れるように素早く素晴らしい
惨敗の後でああいうボロボロの展開の中で、かなり大きかったと思う
最初からあれだけ頑張った代償として
前半の終わりにはとっくに疲れは出ていたが
機会があればミドルを狙うなど攻めの姿勢は変えず
敵の退場などもあって途中交代
今回はある程度納得のいく交代だったんじゃないかと思います
今回の試合に対する姿勢は本当に素晴らしかったけれど
この日程の中であれだけの頑張るのも大変だと思うので
回復や休養にも気を配って体を大切にしつつ
本来の香川らしい得点を狙いに行くサッカーを続けて欲しいと思います
開始からビビらず堂々としてたの香川くらいだったな
>>422
ありがとうございます
せっかくのゴール…見逃してしまいました
でも 本当に良かったです
体のケアをして 疲労回復して 睡眠とって
怪我なく 次に備えてほしいです
黄色の香川はやっぱ神懸かる定期
スポルト・アラゴン、エル・デスマルケ共に採点9 単独最高点
AS採点2 最高点
ttps://www.sportaragon.com/victoria-de-oficio-2/
ttps://eldesmarque.com/zaragoza/real-zaragoza/noticias/46952-1x1-del-real-zaragoza-ante-el-lugo-las-notas-de-los-jugadores
ttps://as.com/futbol/2020/06/16/segunda/1592337754_563305.html?autoplay=1
ブンデス公式が選ぶ2010年代のドルトムントのベストゴールに選ばれたね。 これ普通に快挙でしょ
おお、それは凄いな
点とった後はびくびくしながら見てたいやー勝ってよかった
本当にこの試合は香川には重要だと思ってたから
サイコーに嬉しい朝だ
快挙
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/473f2884bad30a266df6c6582d943ac32bd7c215
やっぱりいい準備してたみたいだな
逆境でも腐らずに本当に尊敬するわ
シャルケ相手ってのもいいね
上位対決と残留争い相手か
中々厳しいな
6/20 26:30 アルメリア 3位
6/23 26:30 エストレマドゥーラ 21位
6/29 28:45 ウエスカ 4位
7/1 ?? ジローナ 5位
7/5 ?? ラージョ 8位
7/8 ?? テネリフェ 13位
7/12 ?? オビエド 18位
7/15 ?? アルバセテ 20位
7/19 ?? ポンフェラディーナ 10位
でもサッカーてすごいよな、どんだけ批判されようが1試合でそれを覆せる、だから香川の今にみとけよてギラギラした目つきよ
ドルの時にも試合に出さえすれば評価を覆せる自信があった、でもチーム練習すら禁止されたとインタビューで悔しがってたし、レジェンドに対する扱いの酷さよと腹が立ったが、でも今にして思えば
ドルは香川真司のこの力を恐れたんだなと思ったわ
>>435
移籍希望だしたらあの扱い。
ドルってプライドだけは高いクラブなんじゃないか。そのプライドを、売り捌くクラブじゃないぞって部分に使えって。
あの香川をあんな扱いしたクラブと監督はどんな理由にせよ許せない。
スペイン語シンジ
ttps://www.youtube.com/watch?v=pInzCZl1ec8
ttps://www.realzaragoza.com/noticias/shinji-kagawa-la-victoria-en-lugo-ha-sido-muy-positiva-para-nosotros
スペイン語ちゃんと話せてるなんて凄いな。
これで周りとコミニュケーション取れると余計によい関係になるな。
4か国語できるアジアナンバー1選手は日本の誇りだ。
>>437 のサラゴサ日本語ツイに追記した訳
勝利で再スタートをきる事ができなかったが、感覚、コンディションを早く取り戻すことが大切だった。
ルーゴ戦での勝利は自分達にとってポジティブなものだ。
ゴールでチームを助けることが出来てとても嬉しい。
とても嬉しいし自信がついて気分が良いよ。今後の試合で僕らが向上し続けることを願っている。
難しい状況で試合は(パンデミック前と)とても違うが、少しずつ僕たちは適応しているよ。
(土曜日の)ラ・ロマレダの試合に向けてみんなで良い準備をし、アルメリアに勝利する為に戦う。
僕らはメンタル面で強くなる必要がある。良い準備をして試合に臨み自分達自身が自信を持って前進していかなければならないね。
そうすれば自ずと(昇格の)目標を達成出来るよ。バモス!
>>439 に補足
サラゴサ日本語公式ツイ
ttps://twitter.com/RealZaragoza_jp/status/1273595936904753160
>>439
ありがとう
流暢で驚いた
自粛中に語学の勉強やトレーニングを真摯に取り組んだ結果が出て良かった
先日の子供達との対談で、自粛中に毎日スペイン語を勉強したらチームメイトとのコミュニケーションが活性化したと嬉しそうだった
1年でこんだけ語学覚えてる選手がスペイン以外に移籍なんて今はまずないわな
>>443
もしサラゴサから出ても一部に行けなくても2部ででもスペインにいそうだな
今夜の試合夜中2時半〜
ttps://i.imgur.com/cYdLi8q.jpg
今日の試合も怪我無く活躍して欲しい
超過密すぎて怪我がこわいわ
今日は途中で次とウエスカでスタメンのがいいんじゃね
香川今日もスタメン
案の定ニエトが自動ドアでやられた
上位には滅法弱いな
まあ予想通り
ロングボールと単調なサイド攻撃しかできないから上位には中々通用しないだろうね
今日もスタメン
変わらず調子はいい
惜しくも味方に当たってしまって無効の最初の決定機は
ボールが来てからの判断の早さも出したボールの質も
全てが凄い
本当に高いレベルでやれてると思います
スペースを消されると手詰まってしまうことが多いが
相変わらず香川が狙った所に正確なボールは来ないが
不正確ながら香川に出そうとする人もいるので
香川もある程度は不正確なのは覚悟の上でもう少しお互い感じあえたらなと思います
後半はほとんど攻め方を変えてサイドアタックに移行しているし
香川も見てはっきりわかるくらい疲れているので
ある程度してから交代
やっぱり前半の元気なうちに
バシバシ攻撃して試合を決めていく感じが一番なのかなと思います
最初の決定機が綺麗に決まっていればとも思いますが
ああいうチャンスを沢山もたらしたり攻撃を成り立たせることを期待されているので
回復等を頑張って、次も出来るだけ元気な状態からスタート出来れば良いなと思います
前回のゴールも今回の最初の決定機もボールが来たのはかなり偶然の部分がありますが
そういうボールでも高いレベルでプレイできるのは心身の状態の良さがあって
成り立っていると思うので
こういうリーグではそういうのがより大切になるので
フェルナンデスプレカン 香川についての部分:
シンジのプレーには満足している。
短期間に多くのゲームがあり選手の消耗は凄まじく、殆どの選手と同じくシンジはこのようなリカバリーの余裕がほとんど無い中で、継続的な重稼働に耐えることが出来るような機械ではない。
もちろん、彼はフルでプレー出来るが、我々はどの選手にも高いレベルで11日間で4試合プレー出来るかと問いかけている。
試合と暑さによるフィジカル面の疲労の他に、メンタル面の疲労もあり、負けている状況は選手にとって厄介で持ち堪え(続け)るのが難しい。
>>453
やっぱり怪我されたら困るからな。
グディが昇格したらオファーあったりしてな。でも香川は裏切らないだろうなぁ。
香川はカップ戦で一部相手に活躍し自身の健在をアピール、2部でコンスタントに出場、スペイン語もそれなりに扱えるようになってる。狙い通り順調に事が進んでるし
契約上昇級出来なければ移籍だから、ポジティブな要素しかねえんだけどな。
サラゴサが昇級するのに越した事はないけど
アルメリアはウェスカと並んで一番強い相手だろうから予想してたが完敗だな
香川もあんまり良い形でボール持てなかったしやっぱ疲労が出てきてる
仮にサラゴサが昇格しても本当はグディと一緒にやってほしいんだけどね。
とにかく引かれると何もできないのがバレてるし何もできない
一応ウエスカ戦まで一週間空くのかその間にけが人戻ってきてほしいが
そういう話とかあるんかな
見返してもウエスカにボコられるサッカーしてるな
見続けるのが厳しい試合でした
リナレスとは相性が良さげなんで、ブルギと交代してセットで見てみたかったですがまぁ、無理でしょうね。
スペイン語に関して、現地のジャーナリストさん@NayaIgnacioがツイしてました
“サラゴサに来たときは日本人の先生に習っていたが、本人が早い習得を望みネイティブの先生に変えた
プレイは上手くいっていないが、真剣にスペイン語に取りくんでる“
との事です、先生との相性も良かったんでしょうね
>>453 のマイナーな訂正
我々はどの選手にも高いレベルで11日間で4試合プレー出来るかと問いかけている。
→どの選手にも高いレベルで11日間で4試合プレー出来るかどうかという問題がある。
その他プレカン要約
試合について:
必要な積極性を持って試合に入れなかった。フランシスとエル・ヤミクのカードによりやりにくくなり先制された後はより複雑な状況になった。
アルメリアは細部に渡って我々よりかなり正確だった。後半になり我々の方が良く引き分けの明確なチャンスがあった時に2点目を入れられた。
再開後ホームで上手く行っていないことについて:
(無観客試合で)ホームでサポからの応援が無い中プレーするのはとても難しい。
ホームでは主導権を握り(勝利の)義務を負わなければならないが、アウェーでは相手(の攻撃)を待つ時によりリラックスして集中出来る。
この状況により良く適応しなければならない。より正確に狙いを持って先制する必要がある。
怪我人について:
エストレマドゥーラ戦までに回復は出来ない。現在起用している選手も筋肉の過負荷が無いかどうか確かめる。
スアレスが得点していないことについて:
心配していない。これまでのようにゴールを決めることが出来るようになる。
我々はベストな状態のスアレスを必要としているが、ゴールを彼だけに頼るわけにはいかない。ソロ、ブルギ、香川ら他の選手もゴールを決めなければならない。
プアドについて:
いつ復帰できるかわからない。とても重要な選手でエネルギー、スピード、マークを外す力といったチームに必要な特徴を持っている。
カディスとウエスカがドローでサラゴサは今節2位
アティエンザは骨折なし
イグベケメは内転筋の過負荷で昨日の練習に不参加
ASはエストレマドゥーラ戦で疲労の色が濃い香川やブルギを休ませると憶測している
今日は出るかな
今日は温存か
寝るかな
今日は途中出場
まだちょっと疲れが残っているっぽいのに
攻守に一生懸命動いている
本当にチームプレイヤーなんだと思います
最後の方でパスを出すこともできたのに
一人で持ち込んで独力でシュートしたのも非常に良い
枠に行ってるし引き続き調子は非常に良いと思います
サイドアタックを採用されることが多いため
香川自身もサイドでのプレイも積極的に取り組んでいたけど
香川は元々動いてくれる相手ならドリブルでどうとでもなるが
動かない相手は比較的苦手だが
シュート意識があるとシュートフェイントなどで無理矢理動かすことも出来るので
より良いと思います
次の試合まで多少時間があるみたいなので
体を癒して怪我のないようにできるだけコンディションを整えて欲しいと思います
>>465
ホンマ香川の俺が途中出場した時に失点したくないて思いが観る側にも伝わるわw
>>465
ありがとうございます。
疲労を見せない動き良かったです。
最後は決まって欲しかったーw
今夜はカディス戦は岡崎に頑張ってもらいたい
ttp://sekainosoccer.com/spain-segundadivision
最後決めてほしかったな
余裕をもって仕掛けすぎた感はある
まぁ途中出場の選手としての仕事はしたろう
ボール呼び込んでキープして仕掛けて時間作ってたし守備でも頑張ってた
明らかにコンディションいいね
もっと周りが動いてくれりゃなあ
>>470
監督が指示しないんだろうね。
要は戦術なんて何もないんだよ。
グディが一部に行ってそこに香川が加わるのが理想なんだけどな。
周りを頼ってもパス来ないしパス出したくても動かないしワンツーもまともにできないしで何か吹っ切ってある程度好き勝手やるわって気持ちになってる印象
それがいいよ。結局結果が出ないとチームを引っ張れない。もうこの後に及んで連携とか言ってる場合じゃない。でも守備がダメダメだからついつい考えちゃうんだろう。
香川は2年契約だから昇格なら普通に残るだろうしいい選手来て欲しいなー
レアルの“新たな至宝”、香川真司とタッグ結成? レアル・サラゴサがレンタルに興味
リーガ・エスパニョーラ(ラ・リーガ)の今夏の移籍マーケットは7月1日にオープンするが、今年1月にレアル・マドリードに加入し、
現在はBチームにあたるレアル・マドリード・カスティージャに所属するヘイニエルに対しては、様々なクラブが期限付き移籍を打診している。
レアル・マドリードの情報を伝えるメディア『Defensa Central』によると、スペイン2部のレアル・サラゴサが最近、ヘイニエルの期限付き移籍に興味を示し始めているという。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/15d0b3e976fb049c868ff1569fa2b907f9cf6116
okdiario って所が元ネタだと思うがあんま現地の人反応してないし
ここの他の記事見ると信憑性無さそうだが
まぁとにかく今期はアピールと昇格しないと
にしてもスアレスの契約ってどうなってんだろう買取できるのかね
それはokdiario って所が元ネタだと思うがあんま現地の人反応してないし
ここの他の記事見ると信憑性無さそう
にしてもスアレスの契約ってどうなってんだろう買取できるのかね
重くて長文がいけんのかと連投してしまったすんません
今日のシュート良かったなあ
本当ならもう少し早いタイミングで打ちたかったんだろうけどそれでも良かったわ
昇格を置き土産にして1部上位に移籍して欲しい
サラゴサが昇格しても多分買い取られる事はなく、レンタル終わりで保有元のエスパニョールに戻ってもエスパニョールが間違いなく降格してるプアドは色々とちょっとかわいそう
首位カディスとウエスカ、ドローで終わって良かった
とりあえず次のウエスカに勝たないと自動昇格一気に厳しくなるな
プレーオフは勝てる気しない
ウエスカドローとは最高の結果にしてくれてありがとう
これで今夜アルメニアが負ければほぼ昇格だかはたして
ハビロスとビガライが練習復帰してるのも朗報
あと7試合頑張って昇格して欲しいね
プアドも次から復帰だからスタメン争いがこれで厳しくなるな
共存して上手く行ってた試合もあるし
チーム事情を考えると香川がしっかり力を見せればプアドがサイドに回って
駄目な所見せたら香川の所に入るだろうねまぁ香川次第だな
フェルナンデスはエストレマドゥーラ戦でかなりソロを評価しているから
プアドだけでなくソロともポジションを争うことになるな
スアレスもソロが入り自分へのマークを外してくれたと言っていた
フェルナンデスの442は香川にとって分が悪い
精神的に乗ってる気がするから次辺り爆発する予感
VFは再開後一番良い試合だったと言っている
初戦HTで怪我でないのに交替させた扱いや、ダニ・トレスへの賛辞や発言内容から察するに
香川にもう分は無いと思ってる。
残り試合昇格が決まるまでスタメンは無いのを自分は覚悟した。
後半途中出場した時にどれだけ個人評価上げられるかの戦いだ。
はいはい
プアドなんて今いないし2列目のメンツ固定なんて今季一度もしてないのに何言ってんだか
こんな過密日程で固定なんてありえないし
はいはい また湧いてきた。
湧いてきた扱いはきちんとプレカンや選手インタを読んでからどうぞ
ではきちんとしたソース内容を記載するべき
自分の主観はいれずにありねままをどうぞ
最終戦までほぼ中3.4日おきに試合、7/7のあとは中1日
枚数足りない1トップならまだしも人数そこそこ多い2列目固定なんてまともな監督ならしない
説明しても語学力無さそうだし、おたくらに関わりたくないから二度とここには来ませんわ
ちなみに私は>>460 です、何故ID変ったかはわかりませんが
そうやってレッテル貼るのは程々に
この監督正直俺が香川駄目だなぁと思ってた後もスタメンだったりして
交代は良いプレーしてても早いけど起用自体は積極的な印象あるけどね
プアド戻ってきたらまずブルギと入れ替わるんじゃないかな
再開後のsofascoreの採点でもスタメン時の平均点は前線で一番高い
香川>スアレス>ソロ>ブルギの順で今の状態の香川を外すなら
とっくに見放してる気がする
まぁでも確かに香川がいるときは4231になり詰まるという印象や
442を好むスアレスと合わないのではという問題点も指摘されているので
相手が下から2番目の勝ち点的に降格が決定的なクラブとの試合と言えど
何かしらこれまでと変更するのもあり得るのだけど
そんでも残り7試合スタメンが無くなるは悲観的かな
悲観的な言葉を吐いて皆にすり込む
自分もそう思うと言って欲しいなら他でやればいい
どうせすぐ試合あるんだから戯言なんか無視しとこうw
言語の壁があるから戦術的に代えたりされやすいからな。能力が劣っていても言葉が通じる選手の方がすぐに対応出来たりするのがあるから
1ー0で早い段階で香川を投入てのはそれがある程度変わってきたんじゃね、スペイン語もある程度いけるようになったから。実際監督が求めるクローザーとしての役割を完全にこなしてたからな。監督からしたら大満足やろあの勝ち逃げの仕方は
>>487 にプレカンのポイントを書いたが、>>489 さんは荒らしではない
プレカンを悲観的に受け取る人もいるだろう
自分は何方かというと>>497 >>498 さんの意見に近いが、今後戦術面でフェルナンデスが変更を入れる可能性はある
後ほどプレカンをもう少し訳す
<削除>
管理人ですが>>489 さんは>>460 さんです
差別的に取られる言葉が入っているコメントは削除するのでご理解を
例のHT交代は足の違和感だって報道が出てたよな?あれは事実じゃなかったの?
試合内容や選手を褒めるのは当たり前というか、香川関係なく良いものは良いと評価しなきゃだめでしょ
無観客でただでさえモチベーション維持が大変なんだし
香川は言葉の問題もあるだろうが今は勉強で克服してるはず。あの監督は信用できない部分もあるのは事実なんだよな。得点してなくてもスアレスは常にスタメンで使い続けてる。どの監督も新入りを褒め称えるのは当然で、それが本心を言っているかは不明だよ。
アルコルコンはサラゴサに勝利、カディスに引き分け
アルメリアに勝利か
これで勝ち点差5に戻って今節はサラゴサに理想の結果
グティはクビになる流れ
あの監督は、昔気質でとても前時代的な人なんだとは思う
あんまりいい言葉ではない言い方をすると、脳筋というかスポ根
あとはわりと選手のもつ特質よりもブランド思考で、選手を取りたがる
そういう傾向がある気がする
他選手のレンタル先見てもそんな感じ
エストレマドゥーラ戦後のフェルナンデスプレカンの要約(ASなどより)
試合について:
勝利が最も重要だ。7試合しか残っておらず日程がきつく何が起こるか予測するのは非常に難しいが、特に相手のシュートが枠に当たり同点に追いついた後内容はかなり良くなった。
試合中にチームとしてかなり改善し後半は非常に良いスタートをし、相手を追い完璧な三角形を作り、スアレスとソロがスペースを非常に良く活用した。
良いゲームで再開後のベストゲームだったと思う。試合の入りは弱かったが我々は立ち上がりひっくり返した。
ソロとスアレスについて:
チームとしてより良い試合をしたので彼らは輝いた。別のバリエーションを入れスアレスに、よりサポートがあるようにしサイドのスペースからよりチャンスを作った。この点に於いて(ソロとスアレスの)二人は非常に上手くプレーをした。
スアレスはゴールを決めたが、常に相手より優位で躍動し(相手に)多くの危険を生み出した。ソロもよりフレッシュでマーク外し最前線でプレッシャーをかけることでチームに恩恵を与えた。
何時でもチームワークが個人を輝かせるものだ。
トーレスについて:
これまでのキャリアで何人もの(トーレスより)技術的に優れた選手を見てきたが、この若者がが控え室でもたらすもの、真面目さ、プロフェッショナリズム、人間性、チームメイトやサッカーに対する愛情は非常に素晴らしい。
彼が居て幸運だしプレーをしていない時もとても良い表情で、彼の振る舞いと(プレーの)レベルの両方で彼はもっとプレーするに値すると思う。
今日彼はプレーする機会を得てとても良いプレーをし、最も重要なことにチームメイトやコーチから称賛を受けた。バランス、我々が中盤に必要としているエネルギーと多くの技術をもたらしてくれた。
チームと同様に最初は幾らか不安定だったが(試合が進むにつれて)良くなり、スペースを埋めていた。我々には全ての選手が必要だ。
>>509 のマイナーな訂正
バランス、我々が中盤に必要としているエネルギーと多くの技術をもたらしてくれた。
→バランス、我々が中盤に必要としているエネルギーをもたらし多くの仕事をしてくれた。
>>505
アルコルコン戦では右大腿部にテーピングをしていたから何らかの軽い問題があった可能性はあるが
AS以外のメディアは交代は戦術的な理由だと書いていた
>>508
練習方法や決まり事がなさそうな戦術を見ても前時代的だよな
まあ暫く監督をしてなかったんだから
そこはしょうがないとこもあると思う
サラゴサやる前はレアルマドリードの下部組織のディレクターしてたはず
それにサラゴサしか見てなくて他のリーガやクラブを知らないとかなら
そういうとこもあんまり気にならないんじゃないのかな
一応なぜかよくわからない部分があっても、どういうわけか結果も出てる
一部に行ってあれで通用するかは知らんけどね
香川とは代理人が同じ事務所なんだっけ
>>511
なるほどサンクス
asだけかー
>>507
やっぱグティ解雇されたね 残念だな
ttp://www.udalmeriasad.com/noticia/jose-maria-gutierrez-se-emociona-al-despedirse-de-la-plantilla-rojiblanca
>>513
その記事のせいか自分はそれを見てなかったけど日本のテレビでも
ウエスカの試合のハーフタイムの時に香川は怪我で交代したって
報道しちゃったみたいだよ
そういうばこの前、偶々検索して見つけたけどヘタフェ時代の柴崎って
サラゴサにレンタルされる話があったんだね
実現しなかったみたいだけど、もし実現してたら香川は来なかったかもな
お、カディス負けたんだ。ウエスカ戦が尚更重要になったね
勝って首位&下を引き離そう!
真司、サラゴサのみんな頑張ってー
明日は頑張って早く寝ないと
何とか昇格して欲しいねー
ここまで来ると内容とか度外視でいいから勝って欲しい
ウエスカもプレーオフキープしたいから死に物狂いできそう
面白い試合になりそうだけど応援しているこっちとしては純粋に楽しめないよ(楽しみだが)
普通に先発予想
はい普通にスタメン
前半左SH、後半トップ下
起点2、3回、決定期1回
せっかくいい感じになったら交代
乗ってきたなと思ったら交代だな
日程も過密だし前線で1人おっさんだしでそこは仕方ない。 ダービーマッチで70分まで使ったって事はフェルナンデスの中でも替えにくい選手になれてたと思う。 実際決定機はほぼ香川からだったし。
正直今日は前半で変えられるんじゃないかとヒヤヒヤしてたから良かったわ
交代策を見る感じ今のポジションで一番手に考えられてる感じだね
ただずっとだけど両SBなんとかならんのかねえ
クレメンテ置いてたときは結構いい感じだったからまたやってほしいんだけどな
はぁー
うわあ最悪だ
てかプアドにファウルだろその前に
っておい…
スペインの審判は本当に最悪だ
今日はスタメン
多少の疲れもあるなかでサイドなので守備もやりつつ
バッっと行くときは力を出して行かなければならないので
そのバランスを取りながらやる
オフサイドになったシュートもちゃんと単独で最後まで完璧なシュートまで行けてるし
外してしまった決定機も、もうひとつ工夫をしても良かったが
惜しかったし本人的にはちゃんと入れられる感じだったと思うので仕方ないと思う
後半はトップ下に移動
珍しく味方に連動性があったりすると
しっかりいくつもチャンスになるように繋げていく
さすがは本職
いつもと違って前半サイドだったので香川だけ潰していけばいいやみたいになってなかったのも
良かったのかもしれない
最後は長めのフリーキックで交代
距離も少し長かったがもう少し元気だったら
もっと良いシュートを打ったと思います
最後の最後で残念な結果になりましたが
もう疲労との戦いも平行して行く感じなので
本当に体を大事にして何とか勝ち点を積み上げていって欲しいと思います
>>529
香川のシュートは外したんじゃなくてDFに当たったんじゃね?
>>530
外したと書いたのはまずかったですかね?
申し訳ないです
エグアラスを外すか交代させる能力がVFに無いから介護に二人も付けてビルドアップ出来ず疲弊してゴールまでガラ空く
ほんと古い監督なんだとしみじみ
いやー最悪の結果だなぁ
あそこで失点って・・・
香川は今季のベストパフォーマンスだと個人的に思った
交代は体力的に仕方ない部分あるけどさ
ソロがイマイチ機能しなかったのと
体力的に厳しそうだった3番の選手替えてイグベケメ入れて
フィルターがなくなった感じを数分で感じてたがそこも突かれたわ
ラージョ、ジローナ、テネリフェが残ってるサラゴサはかなり厳しいね
しかもウエスカに直接対決負けてるから同じ勝ち点だと
ウエスカが昇格する
試合後左腿をラップで広範囲にテーピングしてるが何だろう
怪我だけは本当に勘弁してほしいが宇宙開発したFK蹴ってたから予防措置だと思いたい
後気になるのが左サイドの香川は合格だったのかな
個人的にボールタッチはトップ下時より少なかったものの
チームと相性含め機能してたと思ってるんだが
左にボール来ないけど絡んだらチャンスになるなあって感じ
スポルト・アラゴンの採点ひでえな
香川が右サイドで穴になって攻撃されたってw
デルマスを守備でカバーしなかったってよw
誰とまちがえてんだよw
他のスペイン紙もひでえわ
ウエスカの左のフェレイロと左の香川がマッチアップしてたことになってるわ
どうやってマッチアップするんだよw
こりゃデルマスを香川とまちがえてんだろw
背格好似てるもんな
>>536
アイシングラップだな
後半~11:36デルマスへサイドチェンジをした後に左大腿部の後ろを気にしていた
その後も何度か気にしつつも13:57に左足でクロスを出すまでは影響はほぼない様子だったが
左裾を捲り上げた頃から精度が落ちたように見えたな
疲労があれど動けはしていたから軽い違和感だといいが
>>539 -540
なんだそれ、学生のバイトが記事書いたんじゃないのかw
コロナでどこも不況で大変なのにそんなぬるい仕事で稼げる人がうらやましいよ
マスコミ界隈ってどこの国でもぬるま湯体質だよな
カディスが引き分けたか次勝ちたいなぁ・・・ってか勝たないとまずい
カディス引き分けは理想的な展開でしょ。 10位くらいまでが10ポイントぐらいしか差がないしエルチェ勝ってたらプレイオフ圏のライバルになるしな。
中断明けの香川は鼠径部の痛みがマシになってるのか明らかに守備も以前より体張ってるしスプリントもしてるしオフサイドにはなったけど自分1人でフィニッシュまで行けてた。 フェルナンデスはもう一度最初から4411で香川シャドーで使うべきだろ。
ウエスカ戦負けた事によって急に厳しくなってきた
これだけ過密日程で団子だと試合のたび一喜一憂してられないが総力戦で次勝ってもらわないと困る
sekainosoccer.com/spain-segundadivision
次節はエル・ヤミクとエグアラスが出場停止でCBはアティエンザとクレメンテの他はユースの選手しかいない
香川は今日の練習に参加していない
スアレスとトーレスもいない
続報待ちだな
終わったことは言ってもしょうがないけど
もう引き分け狙いにした方がよかったよね
香川は怪我が悪化してなきゃいいがな
こういうクラブって予算の都合でレンタルで来てる選手が大半で
クラブに忠誠心なんてないだろうし、
だいたいは元のクラブでうまくいってないからレンタルに来てる
だから一貫性なんてなくて、行き当たりばったりになるのも無理ないかな
そのわりサポやら地元メディアはとても熱いからそういうギャップが過ごそうだね
今日の練習内容の説明には香川、スアレスとトーレスについての言及はないな
昨日と今日の練習冒頭のミーティングには3人共いた
負荷のコントロールであればいいが
スアレスもいないんならただの主力組扱いの休養だろ
>>548
同意
フェルナンデスが会見でよく最後まで野心と勇気を持つことを強調しているが昇格を目指すならば狡猾にポイントを稼ぐことも考えないとな
>>550
トーレスは前節でかなり疲労していたしスアレスは以前も練習を直前まで休ませていたことがあったからな
香川については前節試合中に左大腿部を気にする様子があり試合後にアイシングらしきものをしていたから何とも
ただ損傷があれば発表されるから過負荷から来る軽度の張りや筋痙攣などだった可能性もあるな
そういえばネガティブな書き込みしてたのはもう恥ずかしくてどっか行ったのかね。例え なりすましでなくてもあの手のネガティブばかりは気分悪かったわ。
>>460 さんはサラゴサフォーラムからの情報や香川の現地番記者の情報など定期的に訳してくれているので自分には有難い
ところでルーゴ戦後にモビスターでSDのラロ・アランテギが「香川は彼だけが出来ることがあり他の選手とは非常に異なる選手だ。
敵陣にいる時にセグンダの選手が手こずるスペースがない状況を打開出来る選手だ。レベル(調子)を維持することが重要だ。」と話していた。
公式のツイと遠目でわかりにくいがストーリーの今日の練習に香川は参加しているな
良かった!
ありがとうございます
>>555
どういたしまして
良かったな
ランニング中はデルマスと楽しそうに話してんね
ランニング中はデルマスと楽しそうに話してんね
>>557
パス練習の時も隣だな
ツイやストーリーの映像を見るにボールタッチやドリブルも良さそうだ
左大腿部裏(大腿二頭筋の辺り)にテーピングはしているな
ニエトとデルマスのザル守備コンビはせめて攻撃は玉離れ良くなってもっとワンツー使えるようになってほしい
昨日のプレカンでフェルナンデスがエグアラスとエル・ヤミクは出場停止だがフィジカル面でも他にも先発を変更すると話していた
昨日の練習で香川はボールタッチは良かったがやはり少し左足を気にする様子があった
月曜日にも試合があるからここは大事を取るかもな
もう昇格に向けてどの試合も捨てられないから凄く緊張するわ
香川が出ていなくても
残り6試合
7/3 ジローナ A 6位 26:30
7/6 ラージョ H 8位 28:45
7/9 テネリフェ A 10位 28:45
7/12 オビエド H 17位 28:45
7/15 アルバセテ A 18位 27:00
7/19 ポンフェラディーナ H 13位 27:00
ベンチスタートかい
上位とやると本当に酷さが際立つ
2トップがプレスしないから攻められ放題
まともにボール保持できない
組み立てできない連携ない
適当なロングボールとサイドからの適当クロスのみ
延々これ
適当に放り込みしかしないのは、なんなんだ。
全てが酷いね
監督交代しないのかね
グティ空いてるぞ
仮に昇格できてももうマジで移籍してもらいたい
戦術も個人もあまりにもレベル低すぎる
この中で活躍しろなんてまあ無理
絶対に落としちゃいけないアルメリア、ウエスカ、ジローナ全部落としてるの最悪だ
しかも全部無得点
ハリルJAPAN末期を見てる感じ
酷いのに一貫してスアレス使ってる影響かな
馬鹿な監督だよほんと
改めて最も合わないタイプのチームだよなあここ…
>>570
ほんとそれ
得点取れるのがスアレスしかいないから使うのは分かるけどSBが弱いから守り切れるわけないのに引いてロングボール戦法しかやらず先制されてからバタバタ攻撃的になるっていうさ、毎度試合の入りが消極的にも程がある
やたらボール持ちたがるけどボールを前に運ぶ術は持ってないから中盤で引っ掛けてカウンター食らうし、かといって蹴っ飛ばしても起点になる選手はいないしなにかが起こるわけでもなく…といった感じ
アルメリアやウエスカはライン間でノープレッシャーでボールが持てるように設計されて流石だったな
てか香川はスアレスにアシスト性のパスバンバン出しても外されてるけど、なぜかスアレスは香川がいると窮屈なようにプレーするとか意味わからん事いうてる奴もいたしな。
スアレスはこうなる予感してたよ 大したFWじゃないのに勘違いしてた。全く点取れないなら一回外せ。これ監督酷すぎだよ普通なら即クビ。香川怪我が再発したねかな?全然出れない程だったとは心配だ。
どう見てもスアレスの問題じゃないだろ
こんな使い方しかできない監督の問題だ
スアレスはさすがに酷い
あんな適当なボールの失い方してたら士気下がる
スアレスは単純にコンディションが悪いんじゃないの
ずっとスタメンだからプレーにキレがないし疲れ切ってる感じだが
前時代的な攻守の決まり事を作り組織的なサッカーが構築出来ない監督の限界だな
本気で勝ちたいのかねこのチームは?本気なら無理してでも香川に出てもらう もしくは本気で温存したいならベンチ外で連れていかないでしょ。あのジーさん狂ってるから昇格したいならクビにするしかないよ。
あのクソだったウエスカ戦見ても香川とスアレスが絡んだ時だけはいいチャンスになってるだろ
その2人を全く活かそうとしない監督の戦術と修正能力のなさが話にならない
とにかく放り込みばかりモイーズかよ。
まだあの頃のメンバーはレベルが高かったからなんとかなったが今のこのメンバーでは無理。一日も早く監督変えてくれ
>>584
多少でも太腿に問題があって出す気がないのなら帯同させなくて良かったのにな
>>587
出す気があって帯同させて結局出さないって意味不明。いつ出てくるか相手へのプレッシャーなのか または戦術のため?ボケジジイ狂ってるわ
昇格したら延長で逃したら移籍
香川は現実的にスペイン語や環境の適応、試合勘を養う為にこのチームに移籍したんだろう。
もう無理しないでいいわ。
ウエスカ戦の方が良い内容だったな
チーム事情がアレだから香川にポジ争いきつくてもプアドが
チームを押し上げてくれるのを期待してたが贔屓目抜きに
復帰明けの香川の方が良い左サイドも同じ
次出れるコンディションなのかだけ心配
もう気持ちをプレーオフに切り替えた方が良いね
いかにチームを上位相手に勝てる形になるかが大事
ま、アップさえしてなかったから香川は最初から出す気ないなと感じた
ってかグティは色んなポジできる良い選手だと思うんだけど
サイドの選手ではないよねソロも微妙だけどソロで良いんではと思う
ボランチでエグアラス、トーレスに負けるならベンチにしておいて欲しいんだが
データ採点でも中断空け後、最低のチーム平均採点だな
シュート本数は15体5で三倍の差、勝てるわけがない
今までよりもスアレスにボールいってなかったしスアレスもキレがない
なのに90分使ってどうすんだろ
昨年のジローナ戦は勝った訳でも無いのに爺さん絶賛の試合だったから
その成功体験を忘れられなくて、あの時の再現を狙って救世主のプアドによってスアレスが活き活きとプレーする夢でも見てたんじゃね?
爺さんが事あるごとに口にする、若い速い力強いサッカー()さえやっときゃ何とかなると思ってて
相手だって対策を取ってくるのは決まりきってるのに、爺さんの頭の中はいつまでもコロナ中断期間前のまま
期待の若手だからってスペイン紙はやたらとプアド押してるわ
昨日もあのプレーで謎の高採点w
香川があんなプレーしてたら0つけるわw
爺さんもやたらとプアド押しだし代表がらみでなんかあるんじゃね
プアドはsofascoreだと前線で一番低い6.4だな
対人とかのほとんどの項目が0で採点高い所があるのはまぁ記者が好きなんだろう
能力はブルギやソロよりあるし香川トップ下ではなくあえて左サイド香川に
プアド、スアレスをやってほしいというかそれに期待してるから
調子あげて貰いたいが
>>594
それって代表絡みじゃなければ代理人が高く売りたいとかじゃないのか
でもまあ今時、普通買う前にデータとプレーぐらい見るだろうに
もしそうなら一昔前のアナログなやり方だなw
ところでスアレスって累積で次節出られないんじゃないのかね
香川は空港で大荷物だったけどあれコルセット入れてるっていってたよな
太ももだけでなく腰痛もあるならベンチ外にしてやればよかったのに
あースアレス出れないな
リナレス出すんだろうけどポルトから来たCF試してほしいわ
プアド推しは久保みたいに実績無視して有望の若手として売り出したいんだろうね。でもレンタルで来てる時点で戦力外ってことを忘れてるんだよメディアは。
香川出さないならなぜ帯同させてるんだよ。ただ疲れに行ってるだけだろ プアド推しだかは出さなかったってことか?
つくづくあのジジイの元での香川は気の毒すぎるよ。
いやプアドは来てから良いプレーしてたしもう少し公平に見た方が良い
記者の採点が良いとか正直どうでも良いし
香川も出せない理由があったんだろう
香川より序列が明らかに低い数人がアップしてて香川は動いてなかったの見ても
最初から予定通りのものだと思う
今まで無理して出て駄目だったのを監督は見てるから間違ってるとも言えない
練習のコンディションで行けるかどうか判断できる様になってきてる頃だろうし
ま、久保がのびのびやれてるのはチームは勝たなくても良いから、若手の久保にとっては成長するにはベストな環境だから日本人的に良いが
サラゴサは別、昇格したいはずなのに特定の選手活躍させたいが前面に出すのはな、そーすりゃ負け始めるには目に見える。
プアドは中断前からずっと良くないからねえ
機械採点でもずっと悪いし
ジローナ戦後 フェルナンデスのプレカン要約(AS、エル・ペリオディコなどより)1
スアレスについて(次節ラージョ戦は累積で出場停止):
ラージョ戦でプレー出来る状態にはならなかったと思うのでイエローをもらったのは彼にとって有益だと思う。
彼は自負がありただ我々を助けたいのだが連戦による疲労を感じている。
休みが必要で我々にとって重要で決定的なラージョ戦には異なるメンタリティとアプローチを持って挑まなければならない。
試合について:
我々は多くの選手をフィジカル面で回復させなければならない。
フィジカルの問題で3-4人の交代を予め計画しなければならない中で(注:負傷から復帰したビガライ、イグベケメとプアドを指す)試合を始めることは難しいが、彼らにとっては一歩前進だ。
次の試合では皆より良くなると思う。
完全にコントロールしていた試合だったが(相手に与えた)ペナルティーのプレーによりチームは完全に崩壊してしまったので、我々はフィジカル面ととりわけメンタル面を回復させる必要がある。
私の見解では我々は素晴らしいチーム相手に難なく良いプレーしていたしボールの扱いも守備も良かったが、PKを与えたミスによるダメージが大きすぎた。
メンタル面でもサッカー面でも(PK後に)反撃できなかったことを心配している。
ジローナ戦後 フェルナンデスのプレカン要約 2
サポへのメッセージ:
我々は今季このような状況を2度経験しているし私はまだ(昇格できると)信じている。まだチームを信じているしまだこれまでのように選手たちは戦っている。
チーム内で多くのことを取り戻し我々全員が覚えているチームを再度構築し、ここ数試合で重荷となっているプレッシャーを少し解放して戦いに戻らなければならない。
ウエスカ戦の(敗戦は)非常に激しいダメージで、今日我々は(それに対し)良い反応を見せたが、全く不必要なPK(を与えたプレー)を克服することができなかった。
このPKと認められなかったが2度目のPKの間に我々は完全にピッチから消えてしまった。
どんな状況でも我々にはそんな余裕はない。試合が多かろうが何だろうが我々は最後の瞬間まで戦わなければならない。
ジローナ戦後 フェルナンデスのプレカン要約 3
ストゥアニのPKがチームに与えたメンタル面の影響について:
メンタル面は重要だがもう少し選手たちの立場になって考えなければいけない。
我々はウエスカ戦で非常に手酷い罰を受け苦しんだ。
これから我々は頭をすっきりさせ自分たちがやっていることを信じなければならないし限られたスカッドを最大限に活用しなければならない。
私は絶対的な自信があり昇格レースから降りるつもりはない。
また我々は今季我々にとって非常に重要でこの4ヶ月(の中断期間)後にプレー出来ることを楽しんでいる選手たちの調子を取り戻す必要がある。
これは我々にとってかなり大きな負担だ。彼らを100%回復させる時間があるかどうかを見て行き全ての可能性を探って残りの試合を戦っていく。
ビガライとプアドについて:
怪我の再発はしていない。疲労と筋肉の過負荷による交代だ。私は彼らが(この試合中より)より良い調子だったのを見ている。
(この試合でも)ビガライは右サイドを完璧に守りプアドはウエスカ戦より機動力がありマークを外す力があった。彼らが調子を上げることを願っている。
>>603 訂正
この4ヶ月(の中断期間)後にプレー出来ることを
→この4ヶ月(の中断期間)後に初めてプレー出来たことを
この選手はビガライ、イグベケメとプアドを指す
>>578
いやこれまでのプレカンを見るにフェルナンデス自身がスピードがあり相手をかき回してマークを外しスアレスの為にスペースを作る黒子役がスアレスの相方には最適だと考えているな
スアレスもエストレマドゥーラ戦後に「マークを外すのを助けてくれるプアドが恋しい。
今日はソロが助けてくれて自分は真ん中にいてスペースを見つけることができた。」と
スペースがないと力が発揮できないことを認めている
ただジローナ戦前のプレカンでフェルナンデスはエストレマドゥーラ戦でリーグ中断前の自分たちのサッカーができるようになったとしながらも
ホームでの3試合の中ではウエスカ戦が一番チームとして完成し前半35分以降は素晴らしい瞬間があったとも話していた
毎度選手が悪いにしか聞こえないんだよこの監督
442のひたすら縦ポンはどう考えても指示してやってることくらい前半戦からの真逆の戦い方見ればすぐ分かるのにうまくいってないのは選手のメンタルや試合の流れのせいにしてる
自分は翻訳してもらったのとかを読んだ限りと、試合の運び方見てるだけだけど
とにかくプライドが高くて、頑固で物事の視野が狭く融通が利かないなと思う
確かに上司にいたら滅茶苦茶厄介なタイプだよねw
だから叩かれてたけど>>460 さんがフォーラムとか読んでああいう感想になるのも
あながちわからなくもない、それにサポもあんな感じだからね
とにかく全くといって科学的ではないから、我々のサッカー観とは平行線だとも思う
>>607
自分の非を認めないのは確かだな
選手については非常に気に入っている選手は常に庇っているが他の選手は時と場合によるという印象だ
昨夜の試合については何度もPKの話をしてクレメンテのせいにしていた
試合に定期的に出ていなかった若いクレメンテがジローナというレベルが上の相手にミスをしても仕方がないと思うが
>>608
同意
だから練習も戦術も前時代的なままなんだろう
フォーラムのサポや地元メディアの記者らも同じタイプが多いよな
上の方でモイーズの名前が出てたけど何か本当にモイーズ思い出すわ
お気に入りの若手に活躍させたい所とか、調子の良い香川をハーフで交代させて失点して負ける所とか
あと気になってたのは香川の報奨金の話が本当ならドルに金払いたくなくて
変てこな起用法になってるのもあるんじゃないか
なんせ財政が苦しいらしいからな
香川は知名度が高いから影響力が強い。自分の立場を優位にするには影響力を低下させる必要がある。若手は従順だからじーさん的に楽に使えるから優先してるんじゃないの。賢い監督なら香川の経験値を最大限に引き出して昇格と考えるはずだけどね。あのじーさん頭悪いからね。
今日の練習で香川は左大腿部にサポーターを付けているな
昨日の試合では左大腿部のテーピングに加え左膝にサポーターをしていた
モイーズはクソだったけど後ろからのロングボールはそこまで多くはなかった気がする
ひたすらサイドに渡してクロス81本っていう伝説を残したようにとにかくサイドのみではあったが
リーガ2部はどこも弱くて下手だから団子なおかげで成績は一応3位だけど監督としての能力はモイーズ以下だな多分
香川怪我多いというが
他の選手も結構怪我しまくってるから、練習にも何か問題あるんだろうね
もし一部に行けたとしても上位とはiPhoneと黒電話ぐらいちがうからな
すごい惨状になりそう
ASとエル・デスマルケによるとジローナ戦前から香川は筋肉の違和感がありプレーせず
ラージョ戦に間に合うかは状態次第
>>613 訂正
左膝のサポーターではなく太腿の巻き上げ式のサポーターを下ろしていただけだった
巻き上げ式
→履き上げ式
次スアレス累積で欠場か
縦ポンすらできなくなるけどどうすんのかね
香川がでたらパス回すから別にスアレスいようが関係なくなる、レアル戦もいなくてあの試合内容だし
そのレアル戦の香川の1番のチャンス作ったシーンはスアレスへのパスだけどな
ウエスカ負けた、わからねえ
レアル戦みたいに相手のプレス強けりゃ香川にパスガンガンくるけどそんなことは二部相手ではありえないしそもそも香川は怪我治ってるかも分からんな
ウエスカ負けたから次がマジで大事だわ〜
ウエスカ負けた
明後日は絶対勝ちたいね
この2日間の練習を色々見てきたがジローナ戦前の練習に比べ香川は状態があまり良くないな
やはり大腿部に痛みがある様子だ
ハムストリングスじゃないかな、無理しないでほしいが
かなりマルチタスクだし、試合の日程も過密だから負荷がかかりすぎてるっぽいね
このクラブの人たちって監督も含めて異様に融通利かないとこがあるというか
機転が利かないから
こう決めたら計画の途中に不具合があってもそのまま押し通すとこあるよね
流れ通りいかないと何かのせいにしちゃうけど、それ相手があるんだから当たり前だよな
>>626
ウエスカ戦で気にしていた箇所を見るに左ハムストリングスおそらく大腿二頭筋だな
大腿部・股関節・腰周りを気にしている様子がありストライドが大きい強い動きをあまりしていない
細かいステップなどは問題がなさそうだが
走る時や踏み込む時などにストライドを大きくすると大腿部・股関節周りに痛みが出るのかもな
一昨日の練習では冒頭のランニングをしていなかったが昨日はしている
ジローナ戦の前日練習ではここまでの問題はなかったからジローナ戦での練習でぶり返したのではないかと思う
今シーズンの香川は本人がせっかく調整しても
どちらかというと試合の対人とかではなく、どうも練習が合わないのかな
それでまた怪我が悪くなってるようだね
スペイン語わかるようになったみたいだから前よりかはましだろうけども
それにしても今年の香川の怪我の多さはやべえな
小澤一郎が前に言ってたようにスペインの気候が合わなくて怪我多いのか二部が荒いのか普通に加齢が原因なのか
もしくはピッチ状況とかなのか何か情報が欲しくなる
小澤がどこまで取材しているかは定かではないし
気候が合わないのは要因の一つなのかもしれないけれど
逆に言えば、ここで香川に合ってるものが何かが即座に浮かばないぐらいないかな
よく見つけてきたと思うぐらいマッチングしないクラブだなと思う
戦術も環境も監督もトレーニングも何もかも
セグンダの他のクラブでも中々ないぐらいかな
香川本人も言ってたと思うけど天気が良いからピッチが硬い。 これが慢性的な怪我持ちの香川にはきついんでしょ。 加えて長距離のバス移動にガチガチに荒い二部リーグのサッカー。 でも2部なのもクラブは前年15位なのも分かってて移籍した訳だからこればかりは仕方ない。
もう少しいい選択肢も絶対あっただろうに香川はクラブ選びに運がない気がするな。
香川のこれまでの傾向をみると条件よりも、自分の存在を承認してもらう
そういう人情的なことに弱くて
監督などに直接乞われると客観性は度外視でそこに行ってしまうようなとこがあるんだな
ファーガソンもだけどドルに戻ってきたクロップの時もそうだし
まあ今回もそうだね、ファブレやベシクタシュで監督に拒絶されたこともあったから余計に
ただそれがあまり良い結果にはならなかったようには思う
でもそういうところがファンの人たちが香川を好ましく思うところでもあるのだろうね
香川に限らずサラゴサは怪我多いな
ドルやアーセナルかってくらい常に複数人怪我する
もう開幕頃とメンバーだいぶ違うからな
>>630 ->>633
同意
昨季の左内転筋損傷以降は状態が頗る良くなってくると怪我を繰り返しているところもある
本人が話していた乾燥によるピッチの硬さが一番影響が大きそうだが、中断期間中に良い調整が出来て対応出来るようになった印象ではある
他の選手の怪我は戦術面の負担が大きそうだな
まあ>>625 >>627 は公式やアラゴン・スポーツの映像を見ただけの私見だから自分が思う程状態は悪くないかもな
今日の試合に出れるかどうかだな
アラゴン・スポーツによると昨日の練習でエル・ヤミクが外転筋に怪我をし今日の試合に出れるか不明とのこと
エル・ヤミクは昨日の練習でかなり調子が良さそうだったんだが
次から次へと怪我人が出るな
スペインでまたロックダウンするとこが出てきてる
カタルーニャの方で出てるから、今後の推移によっては続けられるかわからないね
ここまで怪我が多くて稼働率が低いと香川を狙ってる良いクラブがあっても撤退しそうだな
中断明けでようやく調子が戻ってきた所でここからだってのに
いや、スアレスいない今日のゲームでスキルを見せつけて欲しい
エル・ヤミクは外転筋の損傷で残りの試合は欠場
まあ香川自身2016あたりからロイス並みに怪我を繰り返してるからな
中断後は調整期間の短さ&過密日程で怪我をしやすい状態ではあると思う
体の状態が良ければ一部クラスのプレーはしているだけにもどかしいな
今日はマジで勝ってほしい
ベンチかい
寝る
フィジカル鍛えて対人勝率があがる反面小さな怪我が間隔が短くなり増えてきた印象
やっぱそれ諸刃の剣で、でも手に取らないとこのトップの世界では生きていけないからだろうが
ずっと試合みても若い時と違い敵に体ぶつけられても体の重心ぶれずにパスやターンとかしてるしえらい強くなったが、マンU初期のレアル戦なんてボールキープするのさえ苦しそうだったのもいまは昔
選手寿命縮めてんだろうなと、本人も長くやれないと感じてんだろうし。
だからサッカー人生最後の舞台にスペインを選んだんだろう
香川スアレスなしでも安定の縦ポン、サイド偏重のくそサッカーだな全然ボール繋ぐ気なくて攻められっぱなし
簡単に縦パス入れられてSBが奪いに出過ぎて裏に広大なスペース空けるっていういつも通り…
相手どう見ても弱いのに苦戦してるわ
DFが酷すぎて草も生えない
ニエトという弱点がいるのに442で放り込みは無理だといい加減気付けよと
解任するラストチャンスだと思うわ
アティエンザが結構ガンだと思う
監督は以前からお気に入りだけど何いいのかさっぱり分からん
失点にかなり絡む選手で最初は八百長要員かと思ってた
二部だとこの程度のDFしか獲得出来ないのかもしれんが
ここまでビルドアップできないなら3412とかにして後ろの枚数増やした方が良さそう
解任はないと思う
現地のサポが前にサラゴサの予算だとあの監督よりもいい監督は雇えないみたいな
こと言ってたから
いくら成績低迷してもそのままだと思うなぁ、どうせ今シーズンでやめるらしいけど
下手なのはおいといて、選手を依怙贔屓して馴れ合っててそれが余計拗らせてるよね
幸先よくスタートしてこれじゃ上位陣に勝ちまくってる
テネリフェには100%勝てないしウエスカも前の試合奇跡的に
負けた&岡崎不在のお陰だから勝ち点落とすと思えないし
プレーオフ行きだろう
そんでこの縦ポンだけの内容で勝てるわけがないっていう絶望感
レンタルでとった選手が対策されるまでのみで
それ以降は何も打つ手がないんだと思う
八百長で思い出したけどここってアギーレが事件起こしたとこだよね
あの時ってそのメンバーにエレーラもいたよね
二人とも無罪にはなってたが
そこ香川に勧めるエレーラ親父って結構すごいセンスだね
DFは他にいないからしょうがないが
グティの右サイドを守備面で期待してるんだろうが
ビガライ戻ってきた今意味ないのに
今まで貢献してきたからとバランス悪くても外せないのが限界を感じる
レンタルの選手もポルトから来た奴>リナレスってプレー見て
分かんないのかな
コンディションに差があるのは分かるけどさ
エレーラ父や今の代理人 香川をどうやって騙したんだか。香川も納得したと言っていたが あまりに内容のないクラブだよ。あの監督解任にはならないでしょ自分から辞任しない限りはこの地獄のままだよ。香川は全く出れない程怪我が酷いのか?戦術で出ないのか?仮に戦術で出ないならあんなクラブ負け越してどーなってもいいわ。
騙したは言いすぎ
選んだのは香川自身で被害者ではないベシクタシュは代理人に問題あったが
後試合見てればアップしてないんだから怪我なの分かるだろ
まあこれは今回の話ではなくあくまでも一般的な話だけど
あんまり金を取らないような代理人は却って危ないんだよね
実はどっかに転売目的だったりするから
うまい話はないってことで、用心するにこしたことはない
確かに怪我で出ないのはわかるが毎回ベンチに入れる意味がわからない 選手の負担になるだけ。
あの代理人大物って言う割に手短で手を打つ代理人なんじゃないか。全て代理人や監督のせいではないが半分以上は香川を上手い話で釣ったことには変わりないと思う。香川の実績なら普通二部は選択しないはずだから。
上手く行ってないから文句言いたくなる気持ちは分かるけど
昨年確か15位のクラブだし弱いのは分かってた事
戦術に合う合わないも試合くらい見て判断してるでしょ香川自身が
それもシーズン開始は完全に中心の戦術を組んでもらい
怪我で調子落とした結果2部の他の選手がやりやすい今のやり方になったわけで
今更なこと言ってもしょうがなくね
再開後アルメリアにジローナにラージョ
上位クラスの選手層であるクラブに完敗
唯一良かったのがウエスカ戦、最後不運にもやられはしたが内容は良かった
あの試合で中盤より前で内容が悪かったソロをプアドと入れ替えた
布陣だけが希望だな個人的な
カナレスやエレーラ父なんて落ち目を代理人に選んでる時点で大失敗だよ
選んだのは香川だがこいつら香川がどんな選手が知らないで
適当にコネのあるクラブに香川を放り込んだだけだろ
2部ならアルメリアやジローナみたいなクラブのが合ってただろ
給料もそんなに下げずに済んだしな
そうは言っても一応リーガだと大物代理人だし
あとかつては日本人なら久保とかの代理人もしてたからな
今はもう違う代理人であんまりそこら辺自分は詳しくは知らないけど
柴崎岡崎あとは長友と同じ人なんだっけ
>>659
佃?
あれは今の代理人より胡散臭。だったら今のが良い 確か柴崎はダメだと見切って香川と同じ代理人に変更したんだよ。
とは言え 上にも書かれてるようにコネのあるクラブに話つけた感じするね。早めにグディに連絡して相談などして欲しいがそんなこと出来ないもんなのかね。
マジョルカとかもオファーあった中サラゴサ選んだのは香川なんだからごちゃごちゃ言っても仕方ない
問題は今の試合内容の酷さだわ
今日の2得点目みたいに中盤経由した方が明らかにチャンス出来てるのに基本は放り込みをやめないのがやばい
>>660
確かそんな名前だったね
なんかうちの地元では、あんまり評判は良くない人だった気がする
某選手の移籍の件でその代理人にネガ記事書かれまくってひどい目にあって
もう二度と関わり合いになりたくないって言われてた
代理人は大事だね 佃は飛ばしばかりする代理人で有名 有る事無い事飛ばしまくる 久保が今ガンガン飛ばしがあるのは佃のせいだな 長友も移籍情報出るのは佃が頑張っているんだろう
香川は誠実だからその手の飛ばしをさせないで実力で勝ち取るタイプなんだよね。実績があるのが自信に繋がっているんだな。
あの戦術のクラブだったら出た方がいいね 早く怪我が完治して良いプレー見せて欲しいよ。
再開後2勝5敗
中断前もほとんど負けてこそいないけど内容本当に悪かったからこうなるのもわかり切ってたがそれにしても次の試合で戦術変えなきゃ自動昇格はもう無理だろうな
前からプレス全然しないゆるゆる2トップ戦術は完全に対策されててサイド狙われまくりだから本気でやめた方がいい
昇格したら香川はーてもう昇格するの当たり前みたいな風潮にしてネガティブキャンペーンを繰り返していたからな。
ナポレオン『愚人は過去を、賢人は現在を、狂人は未来を語る。』
香川は再開後に向け今やるべきトレーニングとスペイン語も習得してる中、マスコミは未来はー未来はーの論調ばっか
過去の偉人らの言葉通り、悪い予感が的中する
昇格したらなにしよっかなーじゃねえよとそんな未来語る前に今やるべき事はなんなのか?だろうに
足元をしっかりみて目の前の試合で必死に勝ち点取りにいく、それしか考えるなと
昨日の練習で香川はテーピングはしていたがサポーターはしていなかった
練習前にはフィジコと話していた
負傷後1週間はサポーター着用だったのかもな
前に監督が怪我から復帰した選手にもっと負荷をかけたトレーニングもしたいが、
メディカルは自分と違う意見だとか言ってたから
香川がフィジオと直情話してるなら、少し安心した
前にサラゴサに柴崎レンタルの記事読んだってここに書いたけどあれ、ポンボと
イグベケメをヘタフェに売り込む記事に書いてあったんだよね
今読むと選手が誰が誰だかわって興味深いね
>>667
その怪我明けにもっとトレーニングさせたい監督なら、危険な監督だよ
何故にその理論なんだか?
スペイン人ってサッカーをよく知ってるって嘘なの?この監督だけ例外なのかね
この監督の最近の成績
13-14 ヘント 7位 ベルギー1部
14-15 デポル 16位 リーガ1部
18-19 サラゴサ 15位 リーガ2部
17-18は3位のチームだったサラゴサを18-19に就任したら15位にした監督
そりゃあんなくそサッカーじゃねえ
>>667
序盤の頃のプレカンでそう話していたがメディカルの意見を尊重するというニュアンスだった
イグベケメやビガライが同じ箇所の怪我を再発させていたから意見を変えたんだろう
ただかなり負荷をかけたフィジカルトレーニングを週一、多いときは二回していたから
前時代的なトレーニングをしているのは確かだな
怪我人が増え復帰しては怪我を再発させる選手が続いてからは個々の選手の状態を見て判断していた印象だ
香川については内転筋の過負荷を起こしてからは、怪我をしている時はスペイン語ー英語の通訳(以前広報担当と書いたがテクニカル・アナリストだった)を介してフェルナンデスと話していたり
練習前にフィジコが状態を確認している
テネリフェ戦の招集メンバーは21人でユースからはSB兼CBのフランシスのみ
ジローナ戦前から大腿四頭筋の問題を抱えていたイグベケメは招集されなかった(昨日と今日の練習には参加している)
今日の練習で香川は左大腿部にテーピングとサポーターをしていたが動きは良くなっているように見える
>>669
昨季はルーカス・アルカラスが監督だった
降格圏に沈み12月に解任されフェルナンデスが引き継いで15位で終わっている
岡崎すげーしウエスカも面子少し落として勝てるんだから強いわ
プレーオフだなサラゴサはやっぱり
補強も当たりまくってるし
ウエスカかアルメリアならアルメリアの方がマシと思うしかない
>>670
いつも貴重な情報を投下していただいてありがとうございます
とても参考になります、感謝しています
昨シーズンは降格しそうでピンチヒッターで数か月って条件で今の監督が就任したはず
結局撤回して、そのまま今シーズンも指揮をとってるらしい
サラゴサはセグンダの中でも予算が少なくて下の方から数えた方が早かった覚え
香川も年俸10分の1ぐらいに減ったって言ってたような
ちなみにいい代理人を見分け方としては、いい人は移籍金は減らしても選手にも生活が
あるから年俸はなるべくある程度は維持させるようにするそうだよ
それと柴崎ならまだ佃の事務所みたいだよ
香川のとこは社会活動に参加してるだけじゃないかな
ttps://sportconsulting.jp/athlete/
通常なら岡崎より香川の方が得点に絡む率が高いはずなのにあのチームでは無理だよな。岡崎は最初変なチームに入ったが修正してよいチームに行ったよ。香川の1/10の年収にさせるって考えられないけど、なぜ香川は承知してしまったんだ。柴崎も佃を見切って香川と同じにしたって聞いたけど、まだ佃のままなんだ?
色々総合すると身内でエアーしない代理人できるのがいたら良いな。
岡崎ゴールでウエスカ勝利
サラゴサもう落とせない
どこにでも行けるわけじゃないし
年俸を減らさない普通の移籍の選択肢を進めてたと思うがね香川の代理人は
それでもサラゴサを選んだんだからとりあえず最後まで応援しないと
終わってもないうちに不満ばっか見るのはきつい
>>676
まあ、そういう人が香川にもいたらいいとは思うね
やっぱり他人は信用できない部分があるから、この世界は
だから身内の人が代理人するのが多いんだよな
香川は2部考えてなかったって言ってたろ
エレーラ父が監督に話して監督が香川を説得したんだよ
自分が働いてるサラゴサに適当に放り込んだだけ
カナレスやエレーラ父が香川がどんな選手か知ってて
まともに探してたら2部でもサラゴサは勧めないわ
おまけに給料1/10なんて普通の代理人じゃありえないしな
ほんっと代理人選びが下手
久保はバルサの下部で修行させようとしたカナレスを切って佃にしたんだよな
岡崎乾柴崎も佃
佃みたいに日本人選手を知っててスペイン人の偏見も知ってて
ずる賢く売り込めるやつのが正解だよ
いや乾は佃のとこではないよ
そこには名前載ってないから、調べてみた
内田とか小野伸二と一緒のとこらしい
ttp://www.sarcle.jp/players/6
香川の代理人はピケとか担当してる人だろ
それも自分からその人を選んでチームも1部からの10個以上あったオファーの中から給料下げてでもサラゴサに行きたいと自分で決めたんだからそこに関してごちゃごちゃ言うのは違うだろ
スペインはサラリーキャップあるから2部じゃ1億貰える選手なんてほぼいない
今季のサラリーキャップ
エイバル4712万ユーロ
マジョルカ2997万ユーロ
ウエスカ1632万ユーロ
デポルティーボ1135万ユーロ
サラゴサ756万ユーロ
岡崎は1億以上もらってるし柴崎も1億近いだろ
マジョルカだの1部が破談して待てなかったんなら
もっと2部でオプションを探しゃいいのに
あの代理人、2部じゃサラゴサしか交渉してないだろ
ピケだの担当してたってスペイン人選手と日本人選手は扱いが違うんだろ
久保がスペイン人だったらバルサ下部なんて勧めてない
サラゴサとウエスカなんかサラリーキャップ倍くらい違うだろ何言ってんだよ
サラゴサに何人選手いると思ってんだよ
大体それなら悪い条件でそんな所に行った香川が悪いって結論になるだろ
香川批判なんかしたくねえんだよ
そもそも岡崎と柴崎の今の推定年俸公表されてないでしょ
海外の記事ざっと調べても出てこない
柴崎の推定1億はテネリフェ時代のもので加入前年16-17が4位だったから17-18に加入した時にはサラリーキャップ高めのはずだし
去年15位のサラゴサが払えるわけがない
怪我や体調不良を除けば出場機会は与えられてると思うし
下位に沈むようなクラブなのも分かってたことだからなぁ
そういえばその出場機会で思い出したけど
ドルのボーナスの話はデンベレのケースだと試合数の合算とかだって
公式戦25試合目、50試合目、75試合目、100試合目に応じてボーナスを
支払うんだそうだ
香川はどんな感じなんだろうな
だから2部なら他のクラブとも交渉したらよかったのに
代理人はしてないだろって話だよ
エレーラ父がサラゴサ関係者で息子まででてきてサラゴサ押しで
他を探してなんかいなかったろって
香川が2部でもよくて給料も下げるって知ってりゃ
2部の他のクラブでもっと合うクラブからオファーきてたろうよ
決めたのは香川だが流された感がすげえあるわ
香川はちょっと人の言うこと信じすぎだろと
裏をみれないっていうか
批判じゃなくこういう契約ごとは下手だと思うわ
みんないつまでやってんだー?
一番の誤算は怪我だろ
まさかここまで怪我に悩まされるなんて香川本人も思ってなかっただろう
エレーラも2週間ぐらいしかチームメイトじゃなかったしね
香川が移籍したあともまだサラゴサ絡みの裁判してたよ、判決でたの最近だし
まあ今回がそうかではないと思いたいけど単なるマーケティング目当てか
中東とかに転売目的か何か他に理由があったかもしれないし
世の中みんな善人じゃないからね
>>691
思ってるから2部なんだろう、色々考えた結果怪我して離脱しても自分の椅子がなくなる心配はないし
W杯直前のクラブのチーム練習も西野が視察に来た日は特に痛みがひどくて弱味を見せたくないから休んだりしてたらしいし。西野の選手生命に関わるてのもあながち嘘ではないと確信したわ、そんな状態でサッカー続けてるのに誤算なわけない。香川は自分の中でなんでも決断するし愚痴も吐かないから本音は見えてこないが
選手生命に関わる怪我だと言われてたんだからそれは受け入れないとな
上手く付き合っていくしかない
本人が楽しくプレーできてればそれでいいよ
金なんかいくらでも持ってんだから
またベンチか
そして相変わらずの2トップの放り込みくそサッカーしそうなメンツ
この昇格のかかった連戦で出れないなら本当にここに来た意味がないな。 怪我の状態がひどいなら召集するべきではないし本当に謎。 この試合も出ない可能性は高そうだから寝るがもう香川はこのクラブの為に出てほしくないね。
仕方ない、使われないのはあまりにも怪我がちだからだろ、元気に走り回る選手なら使う単純な監督だ
つか試合にでて香川以外に元気に走り回る奴なんていねえだろ
まったくプレスかからずに敵にいいようにボール回されてんのにw
どこに走り回る選手がいんだよ
試合見てるか?今前からプレス積極的にかけてる選手が1人もいなくて相手ボランチフリーにさせてるから簡単にSBの裏も狙われて攻められ放題で失点して負けてんだぞ
香川は怪我なら仕方ないにしても他の選手にあれを修正させない監督はさすがにやばいわ
全く勝てる気がしないな
さすがに酷すぎたから守備時は4141にしたっぽいな
守備がお笑いすぎる
アティエンザはここ数試合マジで八百長野郎にしか見えん
4141にしてCBからの縦ポンが少し減っただけでサイドからの放り込みたらけであまりたいした変化がない
な
このフォメなら香川出せよな
香川出そうなのか?
香川怪我でそんなに出れないのか?じーさんが出さないのか?出さない訳ないな。
しかしどいつもこいつも下手だな
エグアラス、ハビ、香川以外センスの欠片もない
今頃香川出した
こんな酷い有様なんだから出せるならもっと早く出せ
中盤簡単なパスミスするやつと簡単にボールを失うやつらしかいない…
香川よく動けてたけどな
デコイで引きつける動きするのは香川だけ
簡単にボール失わないのは香川だけ
前線で横に動いて味方にスペース作る動きするのは香川だけ
まともなパスは来ない
これで活躍しろとか無理ゲー
香川ブチギレてガン飛ばす、相手にレッドカード誘発、イニエスタばりのテクニックで数人に囲まれても抜け出してサイドチェンジ
なんか凄味を感じただけだった
出せるのに出さないって実は本当だったりしてな。
プアド出したいけど被るから香川をベンチとか、あね監督なら考えそうだぞ。
つか香川の気迫すごいから、昇格するのはそれが大事なのに仲良しこよし雰囲気のくそさな
香川が誰よりもこの一戦の重要さわかってたろ
負けたらやばいて
万年二部で昇格なんて考えてないクラブにいる選手達なら馴れ合いでしかないでしょ。昇格できなくても仕方ない位にしか感じてなさそう。
>>713
普段穏やかな香川のやりきれない感情が吹き出したと思った
怪我は回復しているようで良かった
今日は途中出場
筋肉の問題ということで心配だが
そんなに変な感じではない
相手が疲れていることもあるが
やっぱり体力がある状態だと死ぬほど狭い局面でも圧倒的
明らかに一人だけレベルが高いし
体力があるからボールを受けられるようにちゃんと動いているのに
何回も来るはずの所で来ないのは本当に残念
もう休み明けはペナルティエリアやや外側付近ぐらいからのシュートも
ペナルティエリア内ややサイド寄りからのシュートも
両方とも確率的に効率の良いシュートが打てている感じなので
MFとして得点を量産する選手の条件は既に整っていると思うので
周りとの関係性をもうちょっと何とかしたいです
もちろん相手が香川のシュートを意識して集まり過ぎたら空いてる味方を使ったり
その後で目線が外れたところをさらにもう一度自分がもらったり
そういう躍動感ある攻撃があると本当は一番だと思います
くれぐれも体を大事にして
限られた時間で出来うる範囲内で改善できる所は改善して
健康体で次に向かって欲しいです
仮に運良く昇格したとして香川はここにいて良いのか?慣れた場所で一部が良いに決まっているが香川も悩みどころだな。一部も放り込みばかりのクラブがあるからな。
相変わらず香川は体キレてるから前節と今節のベンチはただのじじいの意向かもな
今季の前半戦のポジションチェンジしまくって攻撃してたサッカーはなんだったのかってくらい見る影もない放り込みだけのクソサッカー
ラージョ戦後の練習では動きが良くなっていたし今日の試合も然り
ジローナ戦でサポーターを付け始め前後の練習で左大腿部を気にしている様子があったから
受傷後1週間は大事をとって試合には出さなかったんだろう
ただDMFを1人増やすならば今日の様に後半途中投入になりそうだな
別に守備増やしてなんかないぞ
4231でボランチ増やしたんじゃなく4141でIHにしただけだから本来ならむしろ香川を出すべきフォメ
まあそんなこと考えてもいなそうだ
>>722
これまでのフェルナンデスの傾向を見るに先発でのIHには本職のDMFを置きたいんだろうという意味な
後半に相手が疲れてスペースが出来れば香川へ交代させるプランでな
ねえから、おまえ毎度湧いてくるが
傾向みたら途中出場の次はスタメンだろ
今日の試合も別に守備改善なんてしてないし2ボランチじゃなく完全にアンカーシステムでどちらかと言えば守備より攻撃しようとしてるような中途半端なラインの高さだったろ
その割に穴の左SBだけやたら上がって右はSBが上がらずに孤立してて結局謎采配としか言えないしこれなら香川を干すだろうなっていう感じ
さすがに次は香川スタメンで使うと思うがなあまりに内容酷いから
で、またたいして変化なくて放り込みのみにしてベンチにするの繰り返し
>>724
自分は管理人だ
前半戦で香川の状態が悪かったヒホン戦以降、フェルナンデスは香川を先発でIHでは起用していないと思うが
ただ確かに次はホームだから先発の可能性は高い
フェルナンデスはホームの相手が守備を固める試合で香川は重要だと話しているからな
>>725
その通りだがこれまでの試合を見るにフェルナンデスは守備が不安定ならば守備陣の人数を増やすという監督だろう
>>727
そもそも戦術語る以前の話だろコレ
香川が怪我で離脱してからクソな試合しかしてない状態で。うまくハマってないから試合中にイジってみたてだけで
香川なんか疲労が溜まってそうな感じする。ゆっくり体を休めて無理なくサッカーしてほしい。まずは身体が第一だし
>>729
前時代的な組織的なサッカーを構築出来ない監督だから仕方がない
残り3試合も行き当たりばったりで行くだろう
じーさん再開前の記事で、昇格を置土産にして勇退する様なこと匂わせてたけど
再開前からそんな事を自ら口にする時点でライバルに足元すくわれるのが目に見えてたわ
これから厳しい戦いが続くという時に浮かれポンチになって昇格後のことしか頭にないようじゃね
>>728
前は4231で後ろ増やして結局ダメだったからライン下げて442の縦ポンにしただろ
内容悪くても一応勝ててたが今はそれが全くダメで今日は2トップやめて1番の問題点の相手ボランチ消す為にIHにしたって話し
もう勝たないといけないしこれ以上後ろ増やすことなんかできないから上手くいってない4231とかに戻すことはないだろう
こういっちゃなんだけど昇格かかってあと3試合しかないのに
監督がぐちゃぐちゃと何かいじくってる時点で詰んでるな
人の限界がわかるのは目標が達成しそうな手前で
そういう時は急に現実が見えてきて自分の能力がこんなもんだって
わかるんだとか
テネリフェと引き分けで勝ち点差は2開いたけど
最悪は免れた結果だと思う同じ勝ち点じゃ3位だから
まぁウエスカが負けと引き分けになる難易度は違うけどさ
香川の体はかなり動いてて安心した
少し前の練習まで全然動けてなかったから
かなり回復したし調子や感覚を維持できてると見える
香川は怪我多くなったというか
このクラブ自体異様に怪我人が多すぎるし監督が筋トレ好きだから
まだ長期離脱や手術にならないだけマシな気がしてきた
ってかギティアンとヤミクはプレーオフにすら戻ってこれないのかな
そっちに回ったとき、控えCB2人はまずいね
ポジティブに考えれば控えの練度を上げる時間はあるんだけどさ
>>733
システムに関係なく選手の起用方法の話だ
イグベケメやグティを本職ではないサイドで起用している様にな
前半戦のヒホン戦以降4141ではIHにグティ、イグベケメら本職のDMFしか起用していないと思う
まあこれはアウェーとホームで使い分けるつもりかもな
4231はマジョルカ戦では良くフエンラブラダ戦でも起用したが香川が前半で負傷した
今日の香川の状態ならば次のホームの試合で起用する可能性はある
今、うまくいくシステム考えてるのがヤバいよな
中断期間に対策考えてないで、浮かれてたからこうなるんだよ
爺さんのプレカンによると今日の試合内容にかなり満足して自信満々じゃね?
良いのかそれで
よくある裸の王様みたいなもんだろ
サラゴサなら何しても解任されることはないし、マスコミもサポもみんな
褒めてくれるからな
人間甘やかされたら、そこで成長しなくなる
ただ楽しくサッカーしたいわけじゃない、少しでもうまくなりたい向上心の
塊みたいな香川には一番合わない仲良しクラブだな
次も馴れ合ってくれる選手で固めて終わりかもしれないw
試合に出れないのを怪我以外の理由だと思って怒ってるのはどうかと思うぞ
別に香川のことだけを指してるわけではないよ
前からよくない選手がいても気に入っていると外さないよな
イグべケメを失ったとか、他に怪我や疲労から復帰した選手の事にわざわざ言及してるのに、香川のことは完全スルーしてるからな
このままでは駄目だと感じた香川が何かしら意見でもして煙たがられてるとかじゃないといいけど
前の2試合アップすらしてなかったのが
今回出れる状態になって一番早く投入されてるのに
そこまでマイナスに考えれるのも凄いな
さっきからいちいち突っ込まないと気が済まないマンかよ
75分まで全く動く気配すらなくて負けそうだから一気に投入しまくっただけでどう見ても香川の序列は高くないだろ
中断前から合わせて20試合くらいずっとあんなくそサッカーしてればそりゃ香川を好みじゃないのくらい分かるわ
次はスタメンだろうけどな
ttps://i.imgur.com/sdXzWPj.jpg
テネリフェ戦後 フェルナンデスのプレカン要約 1
試合について:
勝利が必要だったので不十分な結果だが今日我々は多くの自信と士気、何よりも我々をここまで導いた我々のサッカーのアイデンティティーの象徴を取り戻した。
疲弊するまで我々はより機敏で速く連携でより勇敢だった。
(疲弊した後は)選手たちは精度を失い(疲弊する前と)同等のマークを外す力がなかったが
満足しているし高揚している。
この試合でこのチームに対する信頼を強めた。
相手のPKについて:
避けられたペナルティだった。我々のミスは不釣り合いに我々を罰っしている。
しかし我々は立ち直り特に前半は試合を支配した。後半は相手の方が良かったが我々は相手の攻撃に持ち堪えた。
両チーム共疲弊し精度が悪くなったが(戦術に)変更を加えたので今日は一部修正が出来ていた。
テネリフェ戦後 フェルナンデスのプレカン要約 2
残り3試合について:
我々だけでなくどのチームにとっても難しい。重要なのは最後の試合まで生き残ることだ。
皆にとって非常に難しく我々は選手たちの体調を徐々に回復出来るかどうか様子を見るつもりだ。
今季終了まで離脱するかどうかわからないが我々はイグベケメを失った。だが少なくともサパテールとトーレスを回復させた。
多くの選手がフィジカル面の問題を抱えており削られながらプレーしている。
彼らは素晴らしいプロフェッショナルであり最後までサラゴサを助けたいと思っているので私は彼らに賞賛と愛情を示したい。
数名いるので名前は挙げないが彼らを信頼しなければならない。
テネリフェ戦後 フェルナンデスのプレカン要約 3
サパテールについて:
14-15ヶ月プレーしていなかったがまずまずの高いレベルでプレーした。
ダイナミックでボールの扱いにとても自信があり攻守の切り替えで我々を助けてくれた。
彼の膝に問題がなくチームを助けてくれることを願う。
ソロの5枚目のイエローについて:
疲労が溜まっていた時期を経て今日はよりフレッシュで勇敢だったので残念だ。
日曜日にソロがいないことはハンデで他の解決策を見つけなければならない。
メンタル面について:
(連敗が続き)客観的に見て再開後のこの新しいサッカーの形式で我々が最も苦しんでいるが、
自動昇格圏に導いた我々のサッカーの象徴を再び見せることが重要だ。
最大の武器で戦うことが出来ることが重要だ。
チームはフィジカル面で低下しているが、今日最初の45分間に見せたサッカーをすることが出来きるかが残りのシーズンで極めて重要になるだろう。
この試合が1月や2月(のチームの状態)であれば我々は勝っていただろう。自信を取り戻すことが極めて重要だ。
残り全勝は必須だな
何の疑いもなくあれが素晴らしいサッカーだと思ってて草生えるな
引き分けてて内容いいわけないよな
自動昇格はもう無理だろうね
プレーオフは勝ち進んだら多分マジョルカかな
こないだやった時はマジョルカ控えだらけだったし今のチームならボロカスにされる
ていうかプレーオフ勝ち進める気すらしない
>>674
どういたしまして
こちらこそ代理人などの情報をありがとう
>>739
再開後のこれまでのプレカンを見ても中断前のサッカーを取り戻すと繰り返しているし
最後まで中断前と同じやり方をして勝ち抜けると思っていたんだろう
相手に対策されることを考えてなかった様子なのが何とも
ここまで行くと逆に一周回って可哀想になってきたw
香川が何してるかとかもはや難しすぎてよくわからないだろうね
前にルイスエンリケのアシスタントの戦術本に攻撃のボールホルダーの
コースを限定する動きの模範例で香川が載ってたらしいけど
そんな選手高度すぎて理解不可能だと思う
勝者のメンタリティを持ち合わせてる香川真司と敗者のメンタリティが充満してるチームの温度差な。試合みてもわかる。言葉悪いが負け犬のチーム
香川が絶対に勝たなあかんと必死になりマジギレしてるのを周りはなにムキになってんの?て感じやろ
2つ前の試合スアレスがスタンドでブチ切れて物にあたってたし
他の選手も点とられて相当悔しがってたからそれはないよ
サラゴサの選手は勝ちたがってる
後プレーオフで1部とはやらない
組み立てにその監督のセンスとかが出ると思ってるが
攻撃的なサッカーを信条とする監督というわりに
それが全然駄目なのは残念
精神論でどうにかなる問題でもないわなw
そういやリーガは入れ替え戦ないんだったな
てか候補の上位勢との直近の対戦結果酷い
どっちにしても無理くさい
テネリフェ 1-1
ジローナ 0-1
アルメリア 0-2
ラージョ 2-4
エルチェ2-1
フエンラブラダ 0-0
ミランデス 1-1
敵にブチギレろよ、物にあたらずに
物に当たり散らす奴は精神的に未熟な証拠だろうよ
いつかの試合でスアレスは交代告げられ負けてるのにちんたら歩いてピッチからでる姿にイラッとしたわ
そもそも失点したら悔しがるとか、この試合香川が味方に守備でこいよとジェスチャーしてたがほんまに悔しいなら必死こいて守備して失点させんなて話だろw
久保がドリブルで抜きまくったらアトレチコの監督ブチ切れて交代させてたように
モドリッチ辺りなら自ら示すだろうね
香川ってプレーに熱量感じない事あるんだよな、綺麗過ぎるというか
イグベケメは腱を含む左長内転筋の負傷
損傷の程度や離脱期間は明らかになっていない
>>761
は?
>>763
何でそんなに喧嘩腰なんだ?
>>764
チームの失点に対して、物にあたるという態度で怒りを表現したスアレスに
失点がそんなに悔しいならプレーで示せって流れなのに
突然モドリッチがどうとか、しまいにはそれを何故か香川批判に結びつけるような内容に疑問を感じただけだよ
チームがうまく行かない時やチームメイトが下を向くような場面で香川だけが熱く、チームを鼓舞しながらプレーする姿を過去に何度も見てきたし先日のプレーもそうだったろ?
疑問を投げかけただけだったんだが気に障ったなら謝るよ
申し訳なかったです
>>765
いや勘違いさせてしまったみたいで、すみません
試合見たけどキレキレやん。なんでもっと早く出なかったんだ? 15分で相手をカード二枚で退場させるわ囲まれても奪われないわで後半に出て来たこともあるんだろうけど相手が止めれてなかったね。 ドリブラーじゃないから相手を抜ききるのは難しいけどめっちゃ攻めてたよな。 守備でも15分で対人勝利数5の4でスタメン組含めても前線でトップだし中断前に比べると明らかに動けてる。
ただもう少し前でボール欲しいなー。 ニエトのパスが引っ掛かりすぎなんだよな
攻撃でも守備でも守備でもニエトとデルマズがくそすぎてこいつらをカバーする為に戦術がどんどん守備的になっていってんだよなクソクロス上げる以外に脳がないし
こんな横パスも満足にできないチームは二部でもそうそうないのにスアレスがとりあえず決めるからこんなんでも3位にいるっていう
今日ウエスカ勝ったら終戦だな
負けたらまだ1チャン
ウエスカ最下位に負けてるぞ
ウエスカ負けたー
ヨシヨシ!
まさかの最下位に敗退かよ
残り全勝すりゃ自力か
できる気しね〜
一昨日はテーピングのみでサポーターをしていなかったが昨日の練習ではサポーターをしているな
動きやボールタッチは悪くないがまだ万全という訳ではなさそうだ
足の状態に問題なければ、まずスタメンだろうし
結果出して欲しい
残り2試合連勝すれば自動昇格か本当の意味でギリギリ過ぎて辛い
カディス負けたからサラゴサ残り全勝カディス全敗で優勝まで可能性があるw
ベンチか
じじいもうくそサッカーでいいやって開き直ってんな
昇格しようがしまいが香川は移籍した方がいい
あのじーさんは単に使わないだけだってことだよ。
怪我だけの理由じゃないんだって判明した。
いいんじゃない昇格しなくてもって思うわ。
ここで言われたプアドを使いたいからて理由が当たってるて事か
でヤヌザイしかりそんな真似をするチームて崩壊してるわな。
内輪の仲良しこよしのゴミチームよ
別に活躍してる選手貶す気もないけどあのサッカーでここ10戦たったの3勝しかしてないのにまともにテコ入れもしないんだから終わってるなあの監督
まあたしかに香川も怪我がちだけどそれもどこまでが本当でどの程度の状態なのかも分からんし今までずっと
いざ試合出ると明らかに再開後はずっと体キレてるから本当もったいねえわ時間の無駄
相変わらずのどうしようもないサッカーで派手に負けてるな
今頃香川に頼るか
出すなら最初から出しとけやじじい
香川入れてもひたすらサイドへロングボール出してクロス放り込みばっかで何がしたいんだよ
ボール保持も満足にできずくそロストとパスミスだらけのSHとゴミSBが毎度足を引っ張りまくり失点という様式美
両SBは香川がマイナスの位置に何度も受けに行ってんのに絶対に無視して適当クロス何本入れて失敗してんだよ
工夫する頭ミクロ程もないしもはやモイーズレベル
さて、誰のせいにするかプレカンが楽しみである
ベンチスタートは予想通りだな
試合前のプレカンでフェルナンデスは「テネリフェ戦の前半で見せたサッカー、今季多くの場面で見せたサッカーをする必要がある、
ボール回し、機敏性、ミスを恐れずに大胆で勇気を持つサッカーなど自分たちのサッカーの象徴を取り戻すことができれば、サッカーはサラゴサにとって公平なものになる」と話していた
スアレスの相方にはプアードやソロの様に相手のマークを外しスアレスの為にスペースを作る選手が必要なのはわかるが非常に頑固だな
>>786
プレカンでは再開後は中断前のサッカーが出来ていない、不公平なジャッジ、怪我人が多いことやクレメンスら選手のミスで負けたと繰り返しているから今日も同じだろう
解任すれば万が一にでも昇格の可能性があるがフロントも甘そうだからなあ。下手な選手ばかりだが一番の腐ったミカンは老いなんだよな。
>>788
解任どころかフェルナンデス以外にいないと更新をしたがっていた
気が変わっていれば良いが
>>789
そうなんだ?情報ありがとう
老いぼれならどんなことがあっても移籍するべきだね 例え昇格したとしても。
ここまで手遅れになる前に解雇するチャンスはいくらでもあったのにな
下手くそだらけだけど前半戦はそれでもまだ連携プレーもあったのに今じゃ皆無
誰が見たってうまくいってないのは監督のせいなのに
今日は途中出場
最初からしばらくは良い感じに動けていたと思うが
途中から急に動きを落とす
怪我のこともあって本当に心配したが
最後の方はまたメチャメチャ良い感じに動けていたので
飛ばし過ぎて休みが必要だっただけなら多少安心
見ての通りPK獲得に絡み
PKも決め
いくつかのファールももらい、ちゃんと仕事はしたが
休んでいた時間帯はあんまり仕事が出来なかったので
そこは次の試合までに体的にもっと良くなっていけばと思います
あと敵みたいにペナルティエリアやや外側からでも
しっかりしたシュートを打って行けたら
もっと良いなと思います
>>787
中断前だって決して良いサッカーだったわけじゃなく
周りがコケてくれてたお陰で昇格圏にいただけなのに
いつまでもあのサッカーに幻想を持ってあれが正解だと思ってるのが怖ろしいな
なぜ毎回2.3点とられてるんだ
なぜ来季はいないレンタルを重要視してる
なぜ一番実績ある香川にまずボールを集めないんだ
本当にここはスペインか?トルコじゃないか?
>>792
いつもありがとう
>>793
本当にな
そもそも冬にまともなSBの補強しなかったせいで守備崩壊したままにしといて最終的には人数掛けた攻撃捨てて放り込みになったんだから完全に自業自得
>>790
香川は次のクラブを探してると思うな。サラゴサも多分放出するでしょ。 香川には自分のサッカーに合ったクラブに行ってほしい。 ショートカウンター、パスサッカーの運動量があるクラブならどこでも行だろ。
エスパニョールも降格決まったっけ?
買取無しの契約だったと思うけど実はプアドを買い取ろうとしてるんじゃないのかね?
再開後のプアドの怪我ってのも本当なんだか知らんけど
復帰はいつになるかわからないって言ってたと思ったら
突然次から復帰できるみたいな感じでちょっと不自然だったろ
そんな契約の諸々が絡んで来てる印象を受けるんだよな
見当違いならゴメンな
試合後のプレカンでチーム全体がテネリフェ戦と戦術、フィジカル、姿勢の面で非常に違い、
試合に必要なアグレッシブで闘争的な姿勢がなく今季最悪の試合で怒っていると話している
後ほどプレカンを訳す
>>798
サラゴサは買い取りたいが難しいと前に記事に出ていた
他の1部のクラブから打診があるとも
というか事前にスカウトとかしてなかったのか
レアルオビエドが勝ってるのは引いてカウンターの時なのに
香川も無しにやたら今日ライン高く攻めてやられて
後半はもう勝ち目なんかなかったわ
なんで身長高いやついないのにサイドから放り込みするんだろうな
選手の距離感離れすぎてるし
今回はマジでない
ずっと使って無かったペレイラを右サイド?だよな?で使うし
ダニトーレスはサパタ?やグティよりボランチで良いのに使われなくなった
これは完全に贔屓
ライン高くしてやりたい放題やられる
前の433の試合をマジで良い内容だと思ってたんだなっていう
>>800
そうなんだ、ありがとう
てか爺は何で怒ってるんだよ
メンバー決めたのも戦術決めてんのも自分だろ
せっかくライバルが負けてくれて棚からぼた餅状態だったのに
チームを乗せたりマネジメントするのも爺の仕事だろうに
それら全部うまく行ってないのは爺の責任だろ
そろそろメディアも地元民も気づけよと思うわ
ありえねーよマジで
それにしてもここまで修正できない監督とはな
昔の栄光の象徴の監督だから、衰え認めちゃうと地元民のアイデンティティ
崩壊しちゃう
だからこのまま一緒に心中すると思う
本当に目が覚める時はすでにクラブの経営破綻してるとかじゃないかな
日本の老舗が時代についていけなくて、崩壊する前兆みたいなのと似てる
香川が次を探してるって代理人繋がりで判明して、ベンチスタートしてる可能性もあるのかな?
単にじーさんがあのバカメンバーが好きなんだろうね それでバカサッカーやり負け続けてる。
どんなことあっても解任されない人事で安心しきったるレベルのチームだったとは香川も思い違いだったろうね。レベルが高い場所でやりたいはずがこんな腐った監督がのうのうとやってるクラブとは。
どうでもいいけど今このチームってものすごく雰囲気が悪いよね
傍目でも監督と選手も上手くいってないのがわかる
内部でもめてそうな感じ
グティじゃないけどちょっと勝てないとすぐ解雇される厳しい世界なのに
そういう意識でやってるとことの差は大きいね
そりゃ一部のお気に入りが何試合駄目なプレーしててもとことん擁護するのに
そうでない選手は名指しで批判するんだからギクシャクしても不思議じゃないわ
調子の良い選手を前半で替えて後半失点しまくって惨敗した再開試合から
爺さんのやること全てが裏目に出てるのに
いまだに中断前の俺たちのサッカー夢見てて悲しくなるわ
SBとSHは香川にパスしちゃいけないとでも言われてんのか、なんで1度戻してダイアゴナルに周りが動くとか引いてる相手への当たり前の崩し方を一切しないんだ
頭を使った崩し方をしたくないならなぜ香川を投入するんだってな
やるべき修正を全て放棄してフィジカルがどうとか選手のせいにする監督に疑問持てよフロントは
焦ってパニクって何も考えられないだけじゃね?
ミスが怖いから自分より遠い所にさっさとボールをやってしまいたいとか
速く速くと執拗に言われるもんだから選手にしてみたら指示通り速く展開してるつもりとか
>>799
それを修正するのがお前の仕事だろ、と言いたいw
ここまでの大敗を選手の責任にする様では監督として私はとても無能です、と言ってるようなもの
これだけ客観性なくて、自己分析できない
そんな人にスカウティングできるかな
たぶんなんとなくビデオを見て終わりじゃ
対戦相手はしっかり研究して対策してるんだよな
弱点をきっちり毎回突かれてじいさんがやったことと言えば442とか4141にしただけで何も変わってないからボール保持すらできずカウンターくらい放題
4312でビガライが抜けて守備崩壊した時より酷い
オビエド戦後のフェルナンデスのプレカン要約
試合について:
オビエドは姿勢、フィジカルの質、組織のレベルなど全てに於いて我々より優れていた。何一つ上手くやれなかったし(オビエドに)打ち負かされた。
今夜(の試合は)何の反撃も見せず真の悪夢に苦しんだので私は非常に怒っている。起こったことを率直に話す必要がある。
このチャンスを失ったこととチームとして何の反撃も見せなかったことに失望している。今季最悪の試合だった。
(自動昇格に向けて)危機的な状況だが:
金曜に次の試合があるが起こったこと全てを総括し、このスカッドで出来うるあらゆる策を取らなければならない。
72時間前のこの(中断後の新しいサッカーの)形式でベストだったテネリフェ戦と比べて戦術、技術、フィジカル、姿勢の面に於いて似ても似つかないチームだった。
これ以上率直で烈しい発言は出来ない。
リナレスがこんな試合をして恥ずかしいと試合後に発言したことについて:
それぞれの(選手の)意識の中に恥ずかしい思いが残るだろう。期待通りではなかったが選手はピッチで全てを出してくれたと思っている。
試合の入りが悪かったことについて:
具体的に説明出来ない。無論、我々には試合に必要なアグレッシブに戦う姿勢がなかった。
我々は昇格の危機にありオビエドは降格の危機にあるが、この試合に挑む姿勢については、
キックオフからオビエドは空中戦で勝り多くのコーナーキックでも我々はボールのクリアの仕方が悪く、セカンドボールを拾えなかった。
今季最悪のゲームをしたということは我々は何一つ上手くやれなかったということだ。
サッカーのレベル、モチベーション、集中力に於いて何一つ上手くやれなかった。
そして当然ながらこれが修正して残り2試合に挑むべく真摯で前向きな反省につながるだろう。どう対応出来るか見てみよう。
ガティスは負けたけどサラゴサが負けたから昇格が決まったね
あと一枠だけどどうなるのかな
なんだか怒ってるけど前回じいさんが絶賛してたそのままのサッカーをしただけなんだけどなw
>>803
トーレスはオビエド戦の前日練習に出ていなかったから軽い違和感があるか過負荷で休ませたんだろう
>>801 >>813
一応テクニカル・アナリストという戦術分析担当がいる
だが中断前のサッカーに固執し一つの試合で上手く行ったやり方を次の試合でもしたがるフェルナンデスがアナリストの意見を聞いているとは思えない
>>817 訂正
一つの試合で上手く行った
→一つの試合で本人が上手く行ったと思っている
>>817 →>>818
前回もうまくいってないし今回もうまくいかなかっただけなのに本当頑固じいさんは監督向いてない
青年監督が増えるわけだわ監督も世代交代必須
>>818
教えてくれてありがとう、いるんだね
他のクラブはちゃんとやってるからこそ、やり返されてるんだと思うんだけど
そういう科学的根拠よりも何か根拠があってやってるとは思えないな
トレーニングも筋トレは何かの目的や根拠があってやってるならいいけど
こういう短期決戦の時は、もっと実践的なトレーニングした方がいいのでは
すぐ成果が出るもんでもないし、ただの自己満足なら危険だと思う
>>815
姿勢とかフィジカルの質とか組織レベルとか抽象的な事しか言えないくせに根性論みたいな事ばっかり言ってるなこのじいさんw
なんでこうなったかは全く分かってないんだろう。
公式によると今朝分析と反省を行い、選手はフェルナンデス、コーチ陣、SD、会長と共に修正案を出したらしい
目的は残り2試合に可能な限りベストな状態で挑める様に昇格への夢と希望を持ち続け、団結のメッセージを送りチーム精神を強めること
今日の練習は個別練習のみ、明日火曜は休みで水曜日に練習に戻る
試合戦術解析班、翻訳班の方々に感謝
ここがなかったら一人もやもわしてたw
手遅れになってから今更悪あがきされてもね
このまま昇格しない方が香川は移籍するきっかけになりそうだから昇格なしで頼むわ
ここにきてそれは言っちゃなんだが子供のサッカーみたいな話だな
選手が監督らに訴えたということはやっぱり選手と監督には溝があったんだ。当たり前だな 勝たなきゃならない試合で香川ベンチスタートや放り込みだけ 何の戦術もなし
愛着もないクラブだしおまけに貧乏神が監督じゃ昇格しても香川は他を探してもおかしくないな。
香川スタメンだと思ったらベンチ、で慌てて後半からすぐ出すが手遅れみたいな何がしたいんか分からん事を残り3試合でする奴よ、プレシーズンか何かのノリか
>>824 に補足
エル・ペリオディコなどの記事より(注:記者の憶測も入っていると思われるので真偽は定かではない):
昨日ラペトラ会長、クアルテーロGDとアランテギSDが練習場にチームの激励に訪れた
数名の選手と話をしその後フェルナンデスと個別に話し合い現在のチーム状況を分析した
フェルナンデスはクラブが解任をしたいならば受け入れ違約金も放棄すると話したが、
クラブ幹部は状況は悪いが後1週間でリーグが終わる今フェルナンデスを解任することは間違いだと考えており今季終了までサポートする意向
依ってフェルナンデスが自発的に辞任を申し出てチームを立ち上がらせる力がないと認めない限り(クラブ側は昨日の話し合いを含め何度かこのことついてフェルナンデスに尋ねているとのこと)、クラブは今季終了までフェルナンデスに賭けるつもり
記者は監督がフェルナンデスでなければ判断は違っただろうと憶測している
クラブは中断後にテクニカルスタッフによる選手の体調管理にミスがあった可能性を認めているが、選手層の薄いサラゴサにとって中3日の連戦は好ましくなかったと主張している
また数名の選手が時折怒りを表していたことはあるが、クラブ側はフェルナンデスと選手たちに深刻な問題はないと見ており、
チーム内にも特に対立や害を及ぼすものはないと判断している
最後だし順位予定等おさらいしておこう
ttp://sekainosoccer.com/spain-segundadivision
オビエド戦でアルバレスは内転筋の内側に刺す様な痛みを感じて交代
グティは足首に違和感を抱えている(オビエド戦2日前の練習でグティはフィジカル・コーチと左足首の問題を話していた)
この二人が離脱となるとかなり厳しい
<削除>
はいはい出た出た
香川は怪我あったからベンチでもいいと思うけど
でも使い方がおかしいし
次もやっぱりあんな感じだと思う
監督だけではなくクラブの人たちやサポも夢みたいなことじゃなくて
具体的にどうしたらいいのか
考えられないといつまで経ってもこのままだと思うな
何かあると助っ人外国人のせいにしても何も解決にならないし
ビルバオみたいに外国人入れないでやってるとこもあるんだからね
1位カディス以外5位ジローナまで最終節はわからないな
少なくとも相手が残留かかってるし本気で来るだろうからウエスカアルメリアサラゴサはどの試合も厳しいし予想つかない
>>830
こんなだからつくづく応援したくないクラブだ。クロップみたいな偉大な監督ならまだしも、あんな駄目監督擁護して昇格逃すリスクおかして狂ってる あのじーさんも自分から辞任しろ
怪我してたとは言え、香川を舐めた使い方する程のクラブや選手層ではない
しっかり使って一部に導いかせろ
アルバレスには筋肉の損傷はなく離脱はしない模様
>>837
多額の負債を抱える財政難のクラブで監督探しも金銭的に難しいから仕方がない
加えて中断と無観客試合でかなり財政が苦しいから解任したところでアシスタントコーチを監督にするくらいしか手が打てないだろう
結果出なけりゃ選手は叩かれるのに監督叩くなってのは無理な話しだからな15試合くらいずっとあの試合内容で
残り2試合+プレーオフはコーチが監督して選手が考えてやったほうがマシだろ多分
今日の練習はアルバレスとグティが不参加
香川とプアドのファンへのメッセージ
ttps://twitter.com/prince23oficial/status/1283500612722798593
アルバセテ戦にグティは帯同されなかった
アティエンザは帯同されている
>>843 訂正
アティエンザ→アルバレス
昇格とかどうでもいいからコロナだけは気をつけてくれttps://i.imgur.com/xArUNY2.jpg
>>843 に書き忘れたがスアレスも帯同されなかった
プレカンではアルバレスも微妙だと話していたが帯同はされている
もう一人かなり消耗していて起用が微妙だと話している選手がいるがおそらくこれはサパテールだろう
後でもう少しプレカンを訳す
>>846 訂正
スアレスも帯同はされていた
だがプレカンでスアレスとアルバレスの起用は微妙だと話していた
すまない
かなり長いがアルバセテ戦前のフェルナンデスプレカン 要約 1
ー中断後27ポイント中7ポイントしか得ていないが理由は?
その質問には内省的な要素と分析的な要素があるが情熱的なサッカーの世界では説明することが難しい。
この状況は多くの理由で我々を害している。選手層や中断後の新しいリーグ戦の形式、他のチームより72時間毎に薄い選手層でプレーしなければいけないこと、
財政難や5-6人の選手の深刻な怪我、怪我により選手層が薄い特定の列(ポジション)が影響を受けていること、ビガライやプアドの様な重要な選手が再開前に負傷したこと…
彼らは2ヶ月も練習出来なかったし練習なしに試合で回復させなければならなかった。
これらは客観的な事実であり誰も何も言えないだろう。
そしてこれについてはもう何も言うまいがファン不在の試合によって影響を受けるチームがあるとすればそれはサラゴサだ。
これらの要因による(今の)結果は何か?我々には全ての状況についての答えはない。
我々はとても厳しい打撃を受けているがサッカーでも霊媒的な意味でも答えはなくサッカーはこれまでのところサッカーは我々にとって非常に残酷で不公平だ。
最初の一撃で我々は立ち上がることが出来なかったが多くの選手が怪我を抱えながらプレーしなければならなかったことに言及しないといけないだろう。
これは(公に)知らされなければならないものだし客観的なものだ。
そうは言っても我々が中断前のレベルを維持する適切な対応が出来なかったこととは断言する。
だが不可能とは挑戦しないことで、我々は士気を高めこれまで以上に前向きな勝者のメンタリティを見せて最後の一息まで挑戦し続けるだろう。
ー日曜の夜から今朝までチームの状態はどの様なものか?
(今日は)楽な日ではなかったが(状態は)より良い。この様な状況では多くの疑念や不信感が沸き、多くの言い訳を求め多くの話題が挙がる。
チームはフィジカル面で間違っている、チームは何をしているのかわかっていない、こんな守備では…
サッカー界の性質は(こういった)古い決まり文句を訴えるが立ち上がる為に人生で重要な二つのことを話そう。
病気だろうが中毒だろうが問題があろうが、克服する為に最初にすることは問題があることを認識することだ。
そして認識したならば克服する為に適切な措置を取ることだ。これが一番重要だ。
2つ目は並外れた自己批判能力を持ち外野の言葉に影響されないことだ。
選手たちはこの17ヶ月を経て、サラゴサ史上最も不名誉なセグンダBに両足を突っ込んだ極度に悲惨な状態から最後の瞬間まで1部昇格を目指す野心的で勝利者のチームになった。
そしてそれは偶然ではない。サッカーは偶然を与えない。これは労力の結果だ。
彼らはフィジカル、技術、戦術、感情の面で尽力して来たが、今月は全ての過去の労力が無くなってしまったかのごとく非常に悪い。
我々は非常に悪く厄介な状況にあるが我々がしなければならないのはそれを認め自己批判をし解決策を見つけー私は解決策はあり(もう)見つけたと思うがー残りの試合に勇敢に立ち向かわなければならない。
そしてクラブ史を見てもこれがサラゴサだ。気高く勇気と野心があり大きな困難があると知りながらも常に前を向いている。
骨折や怪我で(選手を欠き)ベストな状態ではないがあるもので我々は前進し決して諦めないチームでなければならない。
我々全員が自己批判能力があり客観性を持っていれば何も失うものはない。
多くのものを克服しなければならないが、私はまたサッカーは情熱的で不合理なもので
目標や物事の具体的な分析から遠ざかっていること(これらの要因が我々を著しく痛めつけている)を理解しているが、言い訳にはならない。
もう一度言うが挑戦しないことだけが不可能なことだ。
ー監督はどんな気分か?
オビエド戦後よりずっと良い。私の大きな弱点は私が1日24時間サラゴサの監督であることだ。
他のチームの監督ならば24時間ではなく4、6または8時間だ。よって消耗と責任はより重大だ。
そして72時間毎に試合がある状況で息をつく間もなく楽ではない。
だが私には到着しなければならないところへ船の導くだけの十分な強さがあるし我々は目標を達成するつもりだ。
ー選手たちは貴方に何を話したか?
彼らは懸念を知っている。ある者たちはサッカー面のみの問題でそれ以外はないと言い、他の者たちは精神的な問題で自信を失っていると言う。
私はこの16ヶ月間の全てのサッカーと戦術面の指標要領を再構築しようとした。
この(16ヶ月の)結果は偶然ではなく日々の労力の結果だ。
我々は我々をここまで導いた(これまでの)アイディアで勝たなければならない。変えることは出来ない。
精神面では外部の助けを借りようと今勉強しているが、とても複雑で何も予測出来ない。
ーアルバセテは降格圏のチームでサラゴサは中断後同じく降格圏のルーゴとエストレマドゥーラにだけは勝っている。アルバセテ戦はこの2試合と同じ様になると思うか?
そうなることを願っている。みんながよりハッピーで笑えるように。試合がエストレマドゥーラ戦の様になり、我々が立ち上がり要求の非常に高いチーム相手に解決策が得られる様に願っている。
ーオビエド戦後に姿勢が欠けていると話していたがこの点に於いてアルバセテ戦で変わらなければならないことは何か?
オビエド戦を観直したが我々は走っていた。私はもっと悪い姿勢だったと思っていた。
だが最初の30分で17回も相手にボールが渡る様なボールの扱いが不安定なチームを戦術的に再編成することは出来ない。
これがアルバセテ戦への最初の改善点でもう一つアグレッシブな姿勢を取り入れる。
我々はサッカーをすることを忘れてしまって別のチームの様だが、そうではなく我々は(中断前と)同じアイディアやその他の要因があるが効率的ではないのだ。
大胆さ、勇気、姿勢、集中力、フィジカルの質、感情面の対応など全ての面に於いて一歩前進しなければならない。
ー新たな解決策または過去に試していないことを見つけたか?
これまでやって来たことをいきなり変更したり壊したりするには殆ど選択肢がない。
チームの構成は(チームに)スピードと深さを与えるスアレスがいるかいないかで同じではなくなる。
後ろの選手は数でも疲労の面でも非常に手薄で中盤も健康な選手が殆どいない。
サパテールの状態や先週は招集されたが(過負荷で)起用出来なかったトーレスの状態はどうか見てみよう。
トーレスは回復して今日はとても良い練習が出来た。
選手の怪我について
グティについて:
グティはここ数週間怪我を抱えていた。ロスとイグベケメを失ったので隠そうとした。
素晴らしい意思と姿勢を持った若者だ。騙し騙しプレーをしていたが我々は止めなければならなくなった。
もしプレーオフに進むならば回復させられるよう努める。簡単ではないがやってみよう。
アルバレスとスアレスともう一人の選手について:
わからないが彼らはプレーしないと思う。(グティと同様に)選手のチームを助けたいという意思と彼らにとって何がベストで何がリスクかを考えることとで少し(意見の)衝突がある。
何がアルバセテ戦で出来るか何も予測出来ないが他にもう一人選手が非常に疲弊している。
グティ、イグベケメ、ロス、ギティアン、エル・ヤミクのプレーオフ出場の可能性について:
グティとイグベケメは可能性がなくギティアンは1%、エル・ヤミクは10%。
イグベケメはシーズンを通してずっと問題を抱えていた。数ヶ月前に手術をすべきだったかもしれないが今シーズンを終えられないとは思わなかった。
試合に出しては休みを2度与えたり練習を休ませたりしていたしイグベケメも非常に努力していたが、断裂を起こしてしまった。
ギティアンは打撲により踵骨を骨折し浮腫が見られる。プレーオフ出場の可能性はないと思うが奇跡が起こるかもしれない。
エル・ヤミクについては回復に通常5-6週間かかるところを2週間でやろうとしている。
ロスについてはリスクを取れば将来に関わるので回復スケジュール通りにする。
またベンチ
くそすぎ
あんなくだらないチームプレーオフでも負けつづけるだろうし早く次に移って欲しいな
なんか微妙に繋ぐサッカー始めたか
ならなんで香川入れねえんだっていう
下手くそだらけでパスミスしかしてないしアホだろマジで
慣れないパスサッカーやろうとしていつも通りニエトが凡ミスして失点
マジでどうしようもないなこいつら
序盤パスサッカーが機能してたのは香川が居たからだろうボールを受けたら左右に散らしたり敵を引きつけたりしてスペースメイクしたり近くの選手にパスをただ繋ぐのは敵からしたらカモ
いつも以上に守備くそすぎて笑える
こんな酷いとこに香川はいっても罰ゲームに過ぎないな
今までなぜこれで上位なのか謎な守備だったがシーズンラストに本来の実力通り守備崩壊してて草
そして攻撃は特に形なし
訳してくれたプレカン読んだ時点でだめだこりゃって思ったから
香川が出ないのも簡単に失点するのもわかってはいたけど
酷すぎて予想の斜め上だぜ
ほぼ343みたいな433って感じでこないだまでよりロングボール少なくして繋ごうとしてるけどビルドアップ下手すぎてろくにボール繋ぐことすらできないし全員オフザボールで動くわけでもない
迷走しまくった挙句何がしたいのかねこのチーム
サッカー変えるつもりは無いと言っていたので予想は出来たが酷いな…
ガーナいなくなってから組み立てて攻撃することやめて香川を無視した放り込みしかやってこなかった結果の自業自得の有様だな
それにしてもデルマズニエトの両SBはシーズン通して何失点に絡んでんだよw
意地でも香川出さないで負けたいんだな
プレーオフすら怪しくなってない?
くそチームらしさ全開の終戦
このままいけばプレーオフも逃しそう
香川はマジで移籍してくれ
意地になってんな頑固親父
非常に解りやすい
爺さんに意見して干されてるんじゃね?
香川からしたら本気で勝ちたいって思いからの進言だとしても
爺さん的にはサラゴサの偉大なる英雄であり名将の自分に
戦術的なことで意見するなんて何たる破廉恥なって事かもしれんよ
スアレスくっそ暴れてて笑っちまった
選手もじじいに不満だらけ
ところで最近やたらと使われてるZapaterとかいうキャプテンマーク巻いてるやつなんなんだ
毎試合何の役にも立ってない
>>869
香川は練習から味方と戦術で話し合ってたりして
このチームは聞く耳を持ってると話したりしてるから監督としては前々から気にくわないんだろうな
クラブにボード持ち込んでたりするかさ香川
香川地元帰ってきておくれ
こんなわけのわからん扱いされる選手じゃないよ
温かく迎えられ惜しまれて引退するのに日本じゃダメなのかなあ
こんな弱い腐ってクラブ早く来て欲しい
プレーオフもあのじじいなら勝てるわけない
代理人がなぜクラブ幹部に進言しないんだ?仕事何もしてない
移動つきあわされて結局試合に出ない
大敗つづき
どう見ても今は体はキレキレでまともなチームなら普通にやれんだからブンデスでもセリエでもプレミアでもどこでもいいからちゃんとしたサッカーしてる1部のチームでやってくれもう沢山だこんなチーム
プレーオフは決まったのか
まあ負けるだろうし勝とうが負けようがどうでもいいな
まあとんでもなく酷かったわ
さすが爺さん自慢のスカッドと戦術だった
調子上がってきたら何故か干され始めてチームはドン底
やりきれないだろうなあ…
上にもあったが、じじいに戦術で何か話したのが気に入らなかったのか 確かにボードで説明がプライドを傷つけられたと感じたのかも
何かあったように感じるな
怪我でもないのに出さないで見せしめだよ
完璧チーム内崩壊
自分の威厳やプライドを保つことが優先でチームの勝敗は二の次なんだよ爺は
香川というビッグネームを連れてこれた俺をみて!だけだから
そのビッグネームがチームの立て直しを図ろうとしたら邪魔くさいてなったんだろう
この前も選手にもっと守備で寄せてこいよてジェスチャーしてたが本来監督が言うべきところを香川が言ってる、普通ならそれを称賛するが
守備の甘さに切れた香川を干すというw
おまえがやらねえからだろて
前日練習の香川と他の選手たちの様子とプレカンでフェルナンデスがこの17ヶ月一緒にやっていた選手たちの成長を強調し
戦術を変えないと話していたから出番がない可能性はあると思っていた
今季の練習を見ているとフェルナンデスはアクシデントがない限り先発メンバーだけでなく交代で出す選手を前日練習の前に行われる戦術ミーティングで決めている節がある
この試合の前の2日間の練習で香川はボールタッチが安定しない様子はあったがかといって他の選手の方が良いという訳でもなかった
フェルナンデスや選手たちに香川は自分の意見を話しているだろうし香川の起用法にその影響はあるだろう
加えてテネリフェ戦で香川がエグアラスに守備について意見した後から練習でデルマスとニエト以外のサラゴサの古参の選手たちと香川との間に溝がある様に見えた
フェルナンデスはエグアラス(とグティ)を練習からとりわけ気にかけている様子があるからこちらの影響の方がありそうだ
そもそも今日は見たことない30番とか使ってたからな
自慢のスアレスプアド速攻で下げて試合諦めてたし
プレカンは選手批判かな?
>>880
エグアラスが煙たがってる?守備批判されたと思いじーさんに話して今の状況かもな
もうプレーオフもこのままなら終了だよ 次は一部のクラブに行ってくれ
というかスペインに拘ることはどうかと思うな
本人の人生だからあれこれ言うべきじゃないが夢のスペインに拘ったのが失敗だったか
移籍を本気で考えてくれるといいが
香川はスペイン以外ならドルから出る気はなかったから仕方ない
エグアラスは前から煙たがってた気がする
助っ人の立場っていうのもあるのかも
ビッグクラブ渡り歩いてきた香川がこのチームで一番経験があるのは明白で
再開後足の状態さえ問題なければチーム牽引させるのが普通だと思うんだが
何故か調子の良い香川を遠ざけようとする雰囲気を感じてたわ
あくまでも個人の主観だけど
スアレスが調子悪いのを香川のせいにして、調子の良い香川を使わない理由にする空気とか
香川にイニシアチブ取られるのを嫌がってるように見えた
今日の展開で出番すらなかったってことは内部で何かあった可能性は高いな
しょーもない所に来ちゃったな本当…
>>882 >>885
エグアラスはテネリフェ戦前までは練習で香川とよく一緒にいた
テネリフェ戦で守備について一悶着あった後の給水時に香川にエグアラスがかなり感情的に話していた
その後にコーチが香川とエグアラスにボードを持って話しかけその後の二人のジェスチャーから香川の方が指示通りに動いていたのは確かだ
フェルナンデスがエグアラスにかなり気を使っている様子を見るとエグアラスは感情のコントロールが出来ないところがあるのかもな
テネリフェ戦以降デルマスとニエト以外のサラゴサの古参の選手たちは固まって練習している
今季を通して折りに触れ選手に派閥が出来ている様子があったがフェルナンデスやコーチ陣は何もしておらず、フェルナンデスは寧ろ助長しているところがあった
以前サラゴサを解任された時はロッカールームを掌握出来なかったのが一因だと言われている
>>873
代理人は進言しないよ
監督と香川は同じ事務所だから
カナレスのアシスタントがエレーラ父でサラゴサ関係者
アジア人の味方なんかするわけない
香川はスペイン希望だったけど何でもいいわけでもなかったと言ってたはずだから
いいように言いくるめられちゃったのはあると思うよ
財政難だから日本人観光客が来てもらって儲けたかったのもあるだろうし
冬に変な噂も流されたか転売目的ならああいうのもよくあるんだよな
>>889
代理人の問題は確かにあるな
サラゴサやフェルナンデスに関係なく変えた方が良いだろう
香川に唯一パスを通せるエグアラスに煙たがられたらもう終わりやろ。 悲しいが香川の年齢、プレースタイル、今季の成績で四大リーグ一部は難しいと思うな。 香川自身はスペイン語も少し話せるみたいだしスペインのクラブで模索するんじゃないかな。 一部降格組のクラブとかが行けたら理想的。 色んな意味での久保の代わりを欲しいマジョルカとかあとはエスパニョールとかね。 主力は引き抜かれていくからあれだけど両クラブ監督も変わるしね。 岡崎がウエスカに行ったようにやっぱり降格組とかある程度基盤があるチームじゃないとサッカーにすらならないからね。
模索するかどうかは香川ではないから知らない
自分はリーグ選り好みせずに条件がいいところに行った方がいいと思う
>>892
同意
この年齢になれば降格間際や降格したクラブやアメリカなどのオファーが多くなるのはわかるが
この代理人になってから財政難のクラブへの売り込みが多いところが気になっている
ベシクタシュはトルコ人の代理人がいたがあの代理人もカナレスに委託されて仕事をしているからな
明日、SDのアランテギ が会見を行うそうだ
>>893
ベシクタシュの時は香川が買取を自分で交渉して拒絶してたから
そうでないとあのまま買取されてた
それは代理人の仕事なはず
あの時もボルドーの方から加入直前だったという話が合ったのに
同じ買取ありならそっちのがよかった
そのあたりもいろいろ変だとはずっと思ってた
>>894 に補足
会見は行うが状況の説明だけで監督の解任はないと噂されている
まあこの代理人はスペイン人以外は依頼しない方はいいことは確かだろうな
こういう仕事をする人たちなんだなあと
どんな仕事でも評判や信用は失わない方がいいと思うけどね
コロナのこともあるし不況になるとそういうのは真っ先に淘汰されていくから
結局のところ自分に帰ってくるものだよ
ボルドーじゃなくてモナコじゃね
まぁ後半から投入するかと思ったら出番無くて
あ、これ今日無いなと思ったが
この扱いは何かピッチ外でやりあったんだろうなっていうのしか
香川のコメントが見たいけどな
スペインとイタリア人は欧州の韓国と言われてるとおりだね でも佃も同様レベルで酷いらしいからね。アジア人差別なのかビッチ外で揉めてるのは確かだな 。
エグアレスが主体で香川外ししてるなら、だから香川にパス渡さないのも納得した。スアレスも自分自分だから香川を煙たがってるのかもな。
あの代理人切らないと次のクラブ選びろくなこと起きないよ。
クロートも散々だったが今の方がとんでもないな。
ってかなんだろ香川と関係ない所で落ちていったなこのチーム
コロナ後香川がいる時間に負けてたの
右サイドやられまくったアルメリアだけだろ確か
>>898
いやモナコが破断になったのは知ってるよ
あれも向こうの副会長だかが来てくれたという報道もあったのに
なんだかダメになったね
そのあとベシクタシュで契約する直前ぐらいにフランスのメディアから
ボルドーの記事が出てた
正直言えばモナコ移籍破談したのと久保が佃に代えた経緯を見ると今の代理人を
良いとはまったく思ってないけど
香川がスペインに拘りまくってるからサラゴサに行ったこと含めしょうがないと割り切ってる
ただ大きくクラブレベルを落として失敗するという
ハイリスクな博打に負けたことになるから
俺はここまでそんな挑戦でも応援してたがどうすんのか不安だな
あ、あとモナコ破談後の数時間はベシクタシュかブンデス下位だけで
ボルドーの話は終わってたと思う
ベシクタシュの幹部が言うにはミランとかも手を挙げてたらしいが
サラゴサは最後の最後にずっと2部なのも納得な
監督と上層部の腐ったやり方を見せてきたな・・・本当
結局クラブ選びでスタート躓いた岡崎が昇格かあ
まぁウエスカはサラゴサよりメンツも上だし
結局不調の時期になったとき地力の差が出るよなと
おめでとうと言いたいけど香川の方が圧倒的に捨ててるもん多い挑戦だし
悔しいなぁ
ブンデスはハノーファーだよ
あれもドルの人がトルコよりはっていうんで頼んだから、それで話が来たん
じゃなかった
夏は他にオファーがないならまだしもまだ移籍期間も閉まってなかったし、
普通ならまずサラゴサは紹介しないから
結局エレーラ父に、いいように利用されただけじゃないかね
日本人観光客の話によると練習見に来てたりするぐらいにサラゴサに出入り
してるのに香川のことはコロナで寄付もらった時以外だんまりだしな
年末ぐらいに公式が日本人に香川以外の人気投票しようとしたりしてて
おかしなクラブだなと思ってた
どこか、もうちょっとマシなクラブに
移籍して欲しいなー
移籍は必須だろうね
万が一昇格しても香川を来期も置いとくつもり無いだろ、金も無いしな
既にそれが決定事項だから冷遇されてるんだろうし
香川にしてみちゃサラゴサは前時代的なトレーニングで怪我が増えただけの移籍だった
>>906
いやハノーファーは香川を獲得したがっていたがスペイン志望なのを知っていたから様子見をしていた
最終日前日の夜にSDが会長に話をつけ資金を用意しツォルクに電話をし最終日に香川を獲得したいと公表した
香川がベシクタシュが用意したチャーター機に乗った後でどこへ決めるかは香川次第だと話していた
ハノーファーは会長が六億円越えの年俸を提示したけど香川に拒否られたて
言ってたからやろ。レンタルならまだしも買取ありだから
ここでダメだったら日本に戻るしかないという
覚悟を決めた挑戦だったからそれがまず不安だなまだ挑戦してるところを見たいし
実績あってもここ2年の失敗や年齢どう響いてどうなる事やら
安い年俸、おそらくフリーという立場をどこまで有効活用できるのかが鍵か
言っちゃなんだけどセグンダでもここよりひどいとこはそうないから
代理人がもうちょっとまともな人なら、どこかは見つかると思う
ただあとは本人のモチベだな
実力あるのに世当たり下手というか、しなくていい苦労をしてるのが勿体無い
香川は人を信じすぎるのが、玉に瑕な気がするよ
サラゴサの監督みたいに、口だけはやたらと上手い人間はたまに存在するからな
香川抜きですげえサッカーしてるならともかくモイーズ以下のクソサッカーの被害者になってんだから結局は2部なんかに行ったのがダメだったな
次はまともなチーム見つけてくれ
試合中香川に全くボール来ない日も多々あるけどあれとかマジでどうなってんのか説明してもらいたいわ
せっかくフリーでライン間のギャップ作ってもSBとSHはひたすら無視でくそクロスばっかじゃ活躍しようがない
>>911 >>912
同意
試合後のプレカンで次節ポンフェラディーナ戦は消化試合で選手を休ませると話している
プアドとグティはイエロー4枚だからプレーせず(グティは何方にせよ怪我だが)スアレスは招集すらせず木曜日のプレーオフに備えるらしい
誰が出ようが勝ってチームを再構築すると話している
香川はポンフェラディーナ戦に出そうだな
というか香川は行きの空港では目撃されてるけど
他では目撃されてないみたいだけど
一体何がどうなってるのかね
>>916
試合前の練習にはいた
意味のない消化試合でももうスタメンで使う気ないと思うけどね5人交代ですら満足に使わないじじいだし
監督交代しないんならこのまま崩壊で終わりだろうな
プレーオフ候補はエルチェ以外に直近で勝ってない
>>918
先発でなくても調整の意味では出ておいた方が良いだろう
>>917
じゃあ意図的に写さなかっただけか
こういうのもとても感じが悪いね
でもよくあるんだよな
気のせいかもしれないけど
やたらと日本にむけて他の選手アピールしてない
あんな時間に日本でサラゴサの試合わざわざ見るのってだいたい
香川のファンだから
そういうのって却って嫌がられるだけだと思うけどな
あからさまに差別っぽいし胸糞悪いよ
>>920
試合前の練習時の写真は写真メディアのサイトに載っていた
公式の映像ではカメラの前や後ろを横切る選手がいるから載っていないこともあるのではないかと思う
カメラの前
→カメラの真ん前
ていうかまだあの爺さんでやる気なの
もうサラゴサにこんなまぐれチャンス二度とないよw
>>922
なんか試合前のバス降りた時も映ってなかったみたいだよ
あれも偶々なのかな
もう移籍前提だから香川をアピールするつもりないんだろうねクラブとして
あのジジイとスペイン人軍団と溝が出来たのが最近なのか前からあったのか
知名度の高いアジア人はあの手の人種には煙たがるかもしれないね
>>926
特別仲が良い訳じゃないだろうけどエグアラスと香川が不仲だとは思えないけどな。 この前もプアドとも二人で一緒に動画撮ってたし。 フェルナンデスとはうまくいってないだろうけど
>>926
移籍先が決まってないならむしろ見本市しないとダメじゃない? 売るためには興味あるクラブにアピールしないとダメなんだし。
>>925
カメラの前を横切ったアディダスのキャリーバッグを持った選手が香川ではないかと思うが
バス前方のドアから降りればカメラの後ろを通った可能性もある
>>927
プアドとはリーグ再開後に仲が良くなり練習中でも話したりするようになった印象だな
中断前は共に先発の時だけ前日練習で同じグループで練習しあとは挨拶を交わす位だった
エグアラスとはテネリフェ戦前までは殆どの練習で同じグループで良く会話を交わしていたが
テネリフェ戦後は距離がある
>>927
再開後のアラゴン・テレビなどの映像を見るとフェルナンデスとは距離があるのは確かだな
アシスタントコーチやフィジカルコーチらとは冗談を言い合ったりして良い関係そうだ
SDのアランテギ、アシスタントコーチやコーチ陣の方が香川を評価している様に見える
このチームで1部でもかろうじてやれそうな能力がありそうなのはプアド、ビガライ、ハビ、エグアラス、スアレスくらいだしこの選手達も被害者だからな
後ろからのビルドアップ放棄で縦横とも放り込みを監督から指示されてたのは明らかだし選手達からしたらただでさえ過密日程なのにボール保持も放棄で守備に追われるサッカーを強要されて誰も得しない状況で不満溜まるだろうし衝突しないわけがない
昨日はスアレスブチ切れてたし
この監督が日本代表の監督になる寸前だったかと思うと恐ろしい
選手は被害者なのか?
今やってるサッカーは単に爺が強要してるだけではないと思うんだが
昨年香川が体調崩してチームがおかしくなった時に
確かグティか誰かが選手のプレカンで僕達は間違っている、以前のようにやらないとみたいな発言して
その頃から選手が慣れ親しんだ元々やってたサッカーに戻したと思う
そして爺がやたらと今のサッカーをサラゴサのアイデンティティと強調するようになった
どう考えても監督の指示だろ
昨日の試合はじゃあなんなんだ選手の勝手な反逆か?
あんな放り込みしかしてなかったチームが昨日は急に繋ぎ出して場当たり的に慣れないことしたらパスもドリブルもミスのオンパレードで大量失点
今出てる選手は被害者では無いよな
香川みたいなパス回しの難しいことが出来ないメンバーだぞ だから二部にいる訳だから
難しいこと出来ない 支持されてもわからない 価値観が違う これを選手達がじーさんに伝えてるんじゃないの?じーさんはじーさんで自分の戦術に口から出しするとはって感じで香川を孤立させてるのかもな
レベルの低いクラブと監督と代理人の馴れ合いだよ
被害者は香川だけだぞ
442の2の部分でロストするなら問題ないけど
サイドでロストしまくるから人数不足でカウンターくらい放題
普通に考えりゃ分かるけど今シーズン何度も戦術変わっててるのにそれが選手個人の判断なわけないでしょ
言葉足らずで伝わらなかったなら悪かった
選手個人の判断とは思ってないよ
以前解任された理由がロッカールームを掌握できなかったって上の方で書いてる人いるけど
それがトラウマなのか今は割と幅をきかせてる選手の意見も聞きながらやってるんじゃないかと思ったんだよ
流石にあの爺の下で選手が勝手なことやるとは思ってないよ
爺と一部の中心選手による一蓮托生
シーズン最初の15試合はサイド偏重なんかせずに中央使って縦パスも使ってダイアゴナルに動く選手も香川以外に数名いた
年末当辺りから今じゃもうスアレスた香川以外は縛られたかのように決められたポジションから動かずひたすらクロスする選手しかいない
なぜか守備ひどくても勝ててたけと対策されて当然の結末
サラゴサSDのプレカンより:
ーフェルナンデスの解任を考えたこともないし今後も考えることはない。彼はレジェンドだ。
ー中断前は最高のチームで中断後は最悪のチームだ。怪我人が多くローテーションが出来ないので多くプレーしている選手がいるし中3日の試合のリズムに慣れていない。
フィジカル面よりメンタル面の問題が大きく勝つことによってフィジカル面は良くなる。
>>940
さすが馬鹿クラブ
来期は三部にでも落ちるんじゃない
貧乏で馬鹿で自己満足な人間しかいないクラブだ
そこの関係者が代理人かぁ香川騙されるな早く逃げてくれ
サラゴサは中断により€4mの収入を失い新たな財政破綻の危機にあり債権者への支払いを停止していると報じられている
まあよそのクラブなら普通はどう考えても解任だろうね
香川のこと抜きにしてもなぜか「中断前は勝ててた」にみんな
固執しすぎなのではないだろうか
代理人とクラブが近いっていうの
クロートとドルの時でもそうだけども
避けた方がいいと思った
だでさえアジア人は地位が低いんだから絶対味方にならない
海外のましてやリーガのクラブなんて平気で人売り飛ばすから
誰も信じないぐらいの気持ちがあってもいいと思うよ
香川は今日の練習の冒頭の円陣にはいたが練習には出ていないようだな
公式の映像に映っていないだけかもしれないが
後でアラゴン・テレビで確認する
>>944 訂正
公式の映像をもう一度確認したが香川は練習に出ていた
すまない
アラゴン・テレビではアルバセテ戦後のバスの駐車スペースでフェルナンデスがコーチ陣やSDに向かってかなり声を荒げて話しているシーンが映っていた
いやもう自らやめろよ
今季頑張ったのは爺さんじゃなくスアレスとかあくまで選手個人だろ
守備の問題一つも解決しないで攻撃だけをどんどん停滞させていったのは誰の責任って監督だ
コーチに任せて選手のモチベ出した方が遥かにいい
>>946
多分コーチ陣やSDとジジイの間で考えや戦術論にかなり溝がありそうだな。 サラゴサとしても自分から退いてくれるのを待ってる感じかな? どっちにしろ来シーズンは居ないだろうけど
監督やるような奴らはどいつも面の皮だけは厚いからプレーオフ敗退しない限り続けるんじゃないかな
財政厳しいならそれこそ1部に上がらないと放映権料さっぱり入らないし今すぐクビにしてなんとしてでも昇格目指すんだろうがそんなこと考えてもいないクラブなら所詮2部がお似合いよ
>>949
そんな頭持ち合わせてないでしょうねフロントは。本人から辞任を申し出るくらいの器も無さそうだし 自分が原因で負けてることすら感じてないぞボケてるのかな。
>>948
いやフェルナンデスの不満を黙って聞いているという様子だった
SDが何か言ってはいたが誰もフェルナンデスに強く意見を言えないのではないかと思う
SDのプレカンもフェルナンデスがプレカンで話したことと同じだからな
フェルナンデスは指で”2”というジェスチャーで怒っていた
アルバセテ戦後のプレカンで話していたグティとプアドの2人がイエロー4枚になったことなのか
グティは何方にしても怪我でプアドはポンフェラディーナ戦でイエローを貰わなければプレーオフでは帳消しになると思うが
フェルナンデスのこれまでのプレカンを聞くとどうもスアレス自身が先発を外れることを嫌がっていてフェルナンデスはそれに強く異を唱えられない印象を受ける
チームの得点源というのもあるが得点王争いがあったからもあるだろう
フェルナンデスは自分の采配でここまで来たと自画自賛しているしそのやり方に固執しているが
チームの得点源であるとはいえプライドが高く何か意に反したことがあると感情的になり不貞腐れる傾向がある選手たちに対し強く出れないのではないかと思った
以前ロッカールームを掌握出来ずに解任となったのもわかるな
>>951 に補足するとSDは選手の補強についてフェルナンデスと対立したりしているから少なくともSDは何か言えるな
SDとして問題は監督でもクラブでもなく中断後のサッカーの形式、多くの負傷者や選手のメンタル面だと弁解したいから
フェルナンデスの意見に同調しているといったところかもな
このままだとSDやコーチみたいな多少まともな人のが辞めちゃうんじゃないのか
もっと上の方の人たちの頭がとても固そうな感じがする
そういえばこのクラブの人って以前大阪に営業に来てなかったっけ
まあベシクタシュの人も来てたけど
ダメ組織全開フル回転で草だ
誰も責任取りたがらずどいつもこいつも常に言い訳ばかり考えてる
どうでもいいけど応援したくなる要素が皆無なクラブだな
サッカークラブののもつ良くない部分が、只管炙りだされちゃってるの
見るのはしんどいな
地元民でもなんでもない一外国人の自分の目から見るとそう思っちゃうけど
下手に香川を入れてしまったために変な風にいろんなとこから注目されるから
内輪で夢見て盛り上がっていた方が幸せだったかもな
あとサラゴサそんなに金がないならもうドルにボーナス支払う金もないんじゃ
香川はそれで試合数や時間の調整されちゃってるもあるんじゃないのか
>>956
そうかもね
来季は香川の給料払えないから一番高い移籍金出すところに売りたいとか
変な噂は代理人が出してる可能性あるな
最低な代理人だわ
冬にトルコで委託してたとこが勝手にガラダサライ売り込みに行ったのも、
疑ってしまうね
所詮、選手に雇われただけだからこういうのがばれてクビにされたらそれで
おしまいだけどな
アルバセテ戦後 フェルナンデスプレカン 要約 1
試合について:
酷い試合でとても悪くとんでもない個人のミスがあった。多くのゴールを許したので相手がどのチームであれ反撃することは非常に難しかった。とりわけこの様な(降格圏にいる)命がけの相手には。プレーオフに参加する資格を得たということが最高のニュースだ。
プレーオフ進出とポンフェラディーナ戦について:
中断後我々は幾つか非常に悪い試合をした。(プレーオフでは)どのチームも我々と戦いたいだろう。我々はフィジカル面とサッカー面の両方で立て直しを図らなければならない。
(勝っても負けてもプレーオフに進めるので)ポンフェラディーナ戦は形式的なもの(消化試合)になった。
この様な状況でポンフェラディーナ戦で我々が必要な結果を得ることが出来たかかなり懐疑的だ(つまり他のチームのお陰でポンフェラディーナ戦を待たずにプレーオフ進出が決まった)。
我々は再武装し木曜日(プレーオフ初戦)をフレッシュな状態で迎える為にこの形式的な試合を利用しなければならない。
口先だけでなく姿勢で示し再武装し酷いミスをしない様にしなければいけない。
私はまだこのチームを信頼しているし今の戦力でプレーオフを戦う。
医者は怪我人を(プレーオフまでに)回復させることは不可能だと話していた(注:SDはプレカンでギティアンとエル・ヤミクがプレーオフに間に合う可能性を排除していない)。
再武装しプレーオフをフレッシュな状態で迎えサラゴサのユニフォーム(を着ていること)に応えるべくポンフェラディーナ戦を利用するつもりだ。
我々は再び勝利しなければならないし勝利に向けて(ポンフェラディーナ戦を)戦うつもりだ。
2人の選手(グティとプアド)がイエロー4枚で出場停止間際で、3人の選手が違和感を抱えている(つまりこれらの選手はポンフェラディーナ戦でプレーしない)。
(ポンフェラディーナ戦で)誰がプレーしようと我々は再び勝利し我々のサッカーを見せ再武装しなければならない。
サラゴサのユニフォームを守っているのだから勇気と個性を持って立ち向かわなければならない。
アルバセテ戦後 フェルナンデスプレカン 要約 2
スアレスが交代の時に見せた態度について:
スアレスは試合に出て物事が彼にとって上手くいかない時にああいう反応を自分自身にしてしまう。
彼は背中に問題を抱えていた。他の選手が彼の様な状態であればプレーしないだろう。
私は常に彼を擁護するつもりだ。彼は消耗していた。彼は良い志を持った重要な選手だ。我々の戦力は非常に乏しく(アルバセテ戦は)背水の陣で臨んだ。
彼は月曜日ベンチにも入らないだろう。彼が木曜日にベストな状態で臨める様に回復に時間をかけるつもりだ。
プレーオフに挑むに当たって:
17ヶ月前我々はサラゴサにとって最も不名誉なセグンダBへの降格を避ける為に戦っていて、今は非常に困難なこの状況に耐えなければならない。
我々は今季ずっと昇格圏内にいたチームを信頼しなければならない。
ファンの信頼を弱めてしまったが、木曜に勝つことによって取り戻せる。フィジカル面でもサッカー面でも立て直せるか見てみよう。
要約すると
何が悪いか分かりません、どうしたらいいか分からないけど選手が悪い
SDのプレカンは殆どフェルナンデスがプレカンでこれまで話したことほぼ同内容だが、
月曜のポンフェラディーナ戦で勝利すればメンタル面が改善されフィジカル面も向上するという考えで
プレーオフへの準備としてポンフェラディーナ戦をより重要視している
フェルナンデスもSDもテネリフェ戦が中断後の試合で良かったと一致しているからこのままのやり方でプレーオフに挑むつもりだろう
とんでもない個人のミスがあったって?
一番とんでもないミスしてんのはじじいだろ
>>961
他のクラブより資金が乏しく選手層が薄い、中3日の連戦がきつく怪我人が多くローテが出来ない、負傷明けの選手を回復させる時間がない、無観客試合でホームの試合にファンのサポートがない、中断前のサッカーが自分たちのサッカーだが選手のフィジカル面とメンタル面の状態が悪く出来ない等、同じ言い訳の繰り返しだよな
精神論ばかりで選手のメンタル面さえ解決すれば上手く行くと思っているところが何とも
変わったのはオビエド戦前はテネリフェ戦前半の様にミスを恐れずに大胆にと言っていたのが、あまりにミスが多く今度はミスをしない様と言っていることくらいか
まず選手層薄いのは事実だけど、まともな監督ならクロス上げられ放題で失点に一番の頻度で何度も関わってるニエトとデルマズの両SBは出しても片方だけにする
中盤の選手をSBにコンバートすることも考えるくらいの守備の穴だし攻撃でも単調な放り込みになってるのはこの2人が主な原因なんだから攻撃でもっと中央を使えと普通は指示する
フォメ変更だけしてそういう具体的な策を一切やってるのが見えない
>>965
選手層が薄いのは仕方がないが怪我人が多いのは調整ミスも大きいだろう
選手の疲労と怪我のリスクを考え一つ二つ試合を落とす覚悟でローテを組むことが出来ていれば或いは
再開直後右SBはデルマスとビガライが離脱していてギティアンやユースのフランシスが代役を務めていたな
グティ、ソロらがカバーしていたが
テネリフェ戦良かった部分があったのは
相手が2部では珍しい中盤主体のクラブでそこに433で対応したからで
それも後半は433のIHの上がってきた部分を有効活用されて
香川が出てくるまでほぼ一方的にやられてたし
その後の試合同じ布陣で降格ゾーンにいたオビエドにボコボコに
されたの抜けてんのかな頭から
選手のコンディションがーってコンディションだけで
毎試合勝てず降格圏に2試合連続4失点でボコられるわけがないだろ
プレーオフの全クラブ中盤から攻撃始めないし
同じ事やってハマるわけないかんな
なんかもう壊れたラジオみたいに毎試合選手のコンディションor
勝ち点を積み重ねてた時と近いことを何か縋る様に見つければポジるかだけ
敵だからとかじゃなく他のクラブのサポから見ても良かったなんか言われてない内容で
それが選手のモチベーションを上げるための嘘とかならまだ希望持てるんだけど
実際にそのコメントのまんま行く様になったからどうしようもない
自分達は放り込みしても得点できないのに相手には放り込みされると脆いっていう
ブランコとかトーレスはあの2人のSBより下手したら守備できるかもしれないから試せばいいのに
それと2トップで相手ボランチに好き放題持たせすぎなんだよね
あんなの現代サッカーじゃありえない守備よマジで
そこを個人でカバーしてたのが香川と移籍したポンボ
だから前半戦は守備悪くてもそこまでひどい失点はなかった
メンタルメンタルっていうけど
人心掌握できないで滅茶苦茶にしたのは監督なんじゃないの
選手があんな態度、他のまともなクラブでやったら懲罰で干されるよ
観客の声援がってそんなのみんな同じじゃ
どんだけ豆腐メンタルなんだよ
気に入らないとすぐにファビョる選手にばかり気を遣いすぎなのを見ると
前回の解雇の原因はその手の選手との軋轢とかかね
今日の練習にスアレス、プアド、エグアラス、アティエンザ、ビガライ、ソロ、ブルギが出ていないからおそらく明日の試合は休ませるつもりだな
>>972 に補足
公式にはプレー時間が長い選手は軽い練習にしたと書かれている
ただニエトは通常練習に出ている
メンタルがやられていそうな様子だからプレーオフまでにどうにかプレーを改善させるつもりだろう
2部で終わった場合香川の移籍は多分確定だと思うんだけど契約解除でのフリーになるのかな? 今季の成績、コロナ禍もあり移籍金かかる選手はなかなか取りにくいだろうからね。 逆に言えばフリーの選手は割りと動きやすそうではある。 来シーズンは分からないけど香川が再開後に動けてる要因として慢性的な怪我が良くなってるのと移動が飛行機になって腰や足に負担が減った事も大きいと思うからこれが続くなら来季がセグンダでも結構やれると思うんだけど。 本人はまだスペインに拘ると思う
2部で終わった場合香川の移籍は多分確定だと思うんだけど契約解除でのフリーになるのかな? 今季の成績、コロナ禍もあり移籍金かかる選手はなかなか取りにくいだろうからね。 逆に言えばフリーの選手は割りと動きやすそうではある。 来シーズンは分からないけど香川が再開後に動けてる要因として慢性的な怪我が良くなってるのと移動が飛行機になって腰や足に負担が減った事も大きいと思うからこれが続くなら来季がセグンダでも結構やれると思うんだけど。 本人はまだスペインに拘ると思う
30歳すぎるとだいたいは一年契約だから、香川がフリーになる可能性は高いかもね
だから冬に売却したくて変な噂を流したのもあるんじゃないのかな
個人的には自分は今のリーガってあんまり好きじゃないんだよね
上の方の一部のクラブを除いて放り込みばっかりだし
八百長の噂も絶えないしそこまでこだわる必要があるのなとさえ思う
縦ポン自体はそれは立派な戦術の一つだと思うから否定はしないけどね。 スペインに関しては本人がこだわってるからこればかりは何とも言えんな。 スペインに拘るならセグンダ内での移籍が順当だとは思うな。 いきなり一部ってのも可能性低いだろうし
スペインにこだわってるのが本人だからね
自分もスペインはどうかと思うな 一部も八百長のオンパレードらしく財政難だからバルサレアルも実は年棒は噂より断然少なくだから皆脱税している
二部でもスペインにと香川が思っているかがキーだな
もう二部は懲りてると思うが
経済状態が異常に悪いからね
あと客も全然入らないから、スタジアムもガラガラだったりするし
下手したらコロナでつぶれるとこばっかじゃないかな
アジアとか日本に進出したいみたいだけど、日本は海外サッカー自体人気ない
熱心なファンが一部いるだけ
それにあれだけ八百長ばっかだと潔癖な日本人にはまず敬遠されるしな
三浦春馬なくなったけど、香川は他のリーグだとモチベーションを維持できない、だからスペインなら行けると話していた。実際活躍したらそこに至る努力をみず妬みや嫉妬を撒き散らし、活躍出来ずに苦しめば状況関係なくただ馬鹿にして誹謗中傷、そんな中で漠然とサッカーをやり続ける事への苦しみがあるんだろう
だから香川にとってスペインは自己満、楽しい人生だったと思えるのが金や地位よりメンタルを保つ方法だったんだろう
俺はまあ来期一部の良いチームに移籍するだろうと、こんなチームで頑張ってんだから
で苦しんでウレションしてる奴はそれを肯定したくないから否定に走るだろう。ここを監視してるキチはな。
ツイに上がってる動画くらいしか見ないけど
練習で他の選手と楽しそうにやってるし動きもマシになってきた感じあるな
ウエスカ戦後の練習は足ひきずる様な練習動画ばっかだった
>>981
昨日は動きが軽くなっていたな
ジローナ戦前の練習は左大腿部にテーピングをしつつもボールタッチや動きは悪くなかった
ジローナ戦からサポーターをつけ始め体が重そうな時もあったがテネリフェ戦では良くなっていた
そのまま状態が上がると思っていたがその後は日によって波があった印象だ
まあどうせ今日もクソサッカーでプレーオフも何も変わらないだろう
クソサッカーしかできないメンツしかいないならそりゃクソサッカーでも仕方ないがそれなりのサッカーができるメンツが数人いるにも関わらずやらず尚且つ負けまくってんだからそれは監督の責任
>>975 >>976
リーグ再開前のペドロ・ルイス・フェレールのASの記事によると昇格すれば自動更新+年俸3倍と書かれていたから昇格又は更新無しの場合はフリーになるのかもな
但しこの記者はアラゴン・スポーツでも番組を持っているが所謂飛ばしも多いから信憑性は定かではない
昇格できる実力のあるチームなら残留価値あるし実力なければ残留価値がない
最悪なのは昇格できる実力がないのに昇格してしまった場合
最悪パターンにならなければどっちでもいい
選手寿命もそんなに長いわけではないので一番自分を生かせるところでプレーしてほしい
>>982 に補足するとオビエド戦後からテーピングもサポーターも付けていない
まあまだウエスカ戦前の状態ではないだろうが再発させない様に状態を上げるしかないな
>>985
同意
プレーオフって日本時間で何時からかわかる?
あとWOWOWで見れるのかな?
>>988
最終順位によって時間は決まる
ttps://twitter.com/RealZaragoza_jp/status/1284672717711650817
次スレ
香川真司 新避難所 Part3
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43936/1595237272/
スタメンかよ
完全にプレーオフ出す気ないだろうなってメンツ
舐めてるな完全に
体調はどうなんだろ
キレが戻ってると良いけどな
自分とは一切無関係なままプレーオフまで落とされ、消化試合でスタメン
メンタルが心配
モチベはだだ下がりだろう
怪我しない程度に頑張ってくれ
433でここまで人の動かないサッカー見るの初めてかもってくらいのサッカーだな誰も走らない
香川ももうオフザボール動いても無駄だと思って諦めてるな多分
モチベーション相当ガタ落ちしてそう
技術も運動量も気持ちも何もないなこのチームは
このチームにいればいるほど香川のレベルも落ちそうだ
マジで早く出ていくべき
またデルマズが簡単にクロス上げさせて失点
消化試合すぎて見るだけ無駄だった
まあ香川出すと相手ボランチに簡単にボール持たせないから試合が安定するってのをじじいが理解するわけないなと
香川普通に動けてたし
ケガなく試合も勝てたしまあ良かった
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板