したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

倉工ファン Part 4

995名無しさん:2022/04/24(日) 11:57:01
☆ 戦禍乗り越え戻ったプロ野球   初代公式記録員が記す    【越智正典 ネット裏】



1936年、巨人が渡米中で6球団で職業野球が始まったとき、連盟には公式記録員はいなかった。

2月26日「二・二六事件」、8月3日第11回オリンピック・ベルリン大会が開会。
8月11日、河西三省アナウンサーが女子平泳ぎ200メートル決勝で「前畑ガンバレ!」と実況。日本中が湧き立った年である。

時代はしかし、険しかった。農村の連年の凶作、不況。
2月20日に長嶋茂雄が千葉県臼井(54年の市町村合併で佐倉市)で長嶋家の次男として生まれている。


タイガースの初代「主将」松木謙治郎によると、いよいよ始まるので明日から練習…と兵庫県高砂の宿に着いた晩、
監督森茂雄(タイガース初代、イーグルス初代、戦後早大監督、大洋球団社長)の部屋に呼ばれた。

「景浦を投げさせると、三塁を守るのがおらんのだ」。
で、「呉港中学から入ってきたピッチャーの藤村富美男を使ったらどうですか、結構やりますよ…とお答えしました」。
どの球団も結団あわただしく、連盟が公式記録員まで及ばなかったのは当然であろう。


報知新聞社76年刊、「定本・プロ野球40年」は「お断り」として実に丁寧に「いままで公表されてきた一リーグ時代の記録については、
集計ミスや校閲ミスが多く、現在セ・パ両リーグ記録部の手で集計のし直し作業が進められている。

特に36年についてはもととなる連盟のスコアカードに勝敗投手の記載もなく、未整理の状態。
本社の推定で付けた36年については全くの参考記録として見ていただきたい」

36年4月29日、6球団が甲子園球場に集った。
名古屋8対5大東京、タイガース3対0金鯱、セネタース9対2阪急、この3試合はお披露目である。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板