したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

轟くエンジン倉敷工業46

1名無しさん:2023/09/29(金) 20:25:52
頑張れ倉敷工

2<アウト>:<アウト>
<アウト>

3名無しさん:2023/09/30(土) 16:10:20
勝てた試合だったね。陶山投手の交代が裏目に。
今日の出来なら最後まで任せて良かった。その方が相手は嫌だった筈。
新監督が勝運を持っている人か否かは微妙となった。

選抜からは飛ばないバットになる。接戦、タイブレークがより多くなる。
投手力、守備力を鍛えて21年ぶりの夏にチャレンジしてほしい。

4<アウト>:<アウト>
<アウト>

5名無しさん:2023/09/30(土) 17:27:40
結果論じゃな結果論
岡田監督でも裏目に出ることはあるだろ

6名無しさん:2023/09/30(土) 17:43:57
もう公立は選手の素材で勝負というわけにいかず、入った選手を伸ばすしかない

だから時代的に飛ばないバットのほうが良いと思う

7名無しさん:2023/09/30(土) 17:54:09
総社南このまま逃げ切れるか

8名無しさん:2023/09/30(土) 18:27:18
総社南アッパレ。

9名無しさん:2023/09/30(土) 18:29:47
9回5番から
9ヒット 代走山本
代打藤原 8ヒット
橋井 2フライ
代打山口 9フライ
代打 濱端 ワン スリーまで 行って ファール 2フライ 試合終了。
次のバッター 坂爪でした。

10名無しさん:2023/09/30(土) 19:58:05
1塁 塁審ミスジャッジ多かったな

11名無しさん:2023/09/30(土) 20:14:17
恥の上塗りするな 審判のせいじゃないし。
内が弱いだけ。

12名無しさん:2023/09/30(土) 20:15:57
陶山7回無失点は収穫ですな。
総社南中曽はいい投手だな。

13名無しさん:2023/09/30(土) 20:18:26
俺も継投裏目は結果論だと思う。陶山完投は無理だった。
変わった投手アクシデントが痛かったな。
後8回一死満塁で追加点取れなかったのも痛かった。

14名無しさん:2023/09/30(土) 21:41:07
昔話で恐縮だが、洋造の代の城東は秋は関西に0-10で負けたんだよ。
その時は絶望的な大敗だったろう。

ところが翌夏の城東は4投手を整備して、倉工、倉商、東、南など厳しいゾーンを勝ち抜いて、最後は関西にリベンジして甲子園。
とにかく投手陣の整備だな。

15名無しさん:2023/10/01(日) 01:55:32
私も思ったけど城東に不利になるミスジャッジとかも2回あったけど1塁塁審は少し酷いなと

16名無しさん:2023/10/01(日) 09:02:26
ひどい審判は藤田なんだからw
あんまり他の審判のことを言うなよ

17名無しさん:2023/10/01(日) 09:11:17
審判の批判をしてると、審判が爺さんばっかりになってしまうぞ。
いやもう高齢化してきてるしなあ。
本業があるのに自腹で審判してくれる30代とか貴重だよ。

18名無しさん:2023/10/01(日) 09:13:06
そのうち、また入場料を上げてでも審判の謝礼を増やさんと人が足りんようになる。

19名無しさん:2023/10/01(日) 09:14:55
それから、女性の審判も増やすべき、女性が増えればつられて男性も増える。

20名無しさん:2023/10/01(日) 09:22:31
陶山は負けたら終わりの秋県大会で先発
エースナンバーではないが、期待されてる証拠
陶山はまだ下半身が出来ていないから、走り込んで春には成長した姿が見たい
ひょろひょろだった守屋が2年生の春から頭角を現し、背番号18で理大付を黙らした
あの大会、○工の藤原監督がネット裏でじっとクールに守屋を見ていたな

21名無しさん:2023/10/01(日) 11:20:52
大事な準々で勝ったチームの監督は主戦で辛抱強く戦った。
同点で投手交代を考えた監督のチームは唯一負けた。
新監督は因縁の相手にまたしても苦杯をなめたね。

話は変わるが、坂爪君のバットコントロールは素晴らしい。
長打力も有る故に、1番では勿体無い気がする。
彼の前に如何にしてランナーを溜めるかだ。

ヤクルトスワローズ青木のように何かやってくれそうな雰囲気がある。
高校野球だけでは終わらないような選手のようにも感じる。

22名無しさん:2023/10/01(日) 11:42:29
大事な準々で勝った4チームのうち、エース完投は2チーム
代えなかったら代えなかったで地蔵と叩くのが野球ヲタだしなあ

そもそも中大は絶対無理って言ってたことを思い出せ
コールドじゃなくて良かったわ

23名無しさん:2023/10/01(日) 11:47:39
坂爪のバットだけが目立つね。
一番素質があるんだから、彼が上でやってくれないと困る。
体格には恵まれていないから、倉工では中軸でもよいが、上では一番センターを目指したらと思う。

24名無しさん:2023/10/01(日) 17:40:06
明らかに足がベースから離れてたのにアウト とか 落球したのにアウトとか 流石にセーフにジャッチ変えたけどタイミングしか見てないんだろうなぁ
酷いわな

25<アウト>:<アウト>
<アウト>

26名無しさん:2023/10/01(日) 20:22:37
情けない愚痴ばかり

27名無しさん:2023/10/01(日) 21:34:53
どこが

28名無しさん:2023/10/02(月) 00:29:00
強い頃を知ってる先輩方は物足りないのだろうけど こんなものだよ 倉工野球部は
昔一時期強かった学校なだけだから

29名無しさん:2023/10/02(月) 15:50:49
大介の甥っ子か頑張れよ

30名無しさん:2023/10/02(月) 17:02:03
そうなんか。

身長もあるし下が出来てきたら楽しみだ。

31名無しさん:2023/10/03(火) 20:43:27
背番号17 山口くん何年生ですか?

32名無しさん:2023/10/08(日) 17:53:15
一年生か

33名無しさん:2023/10/08(日) 21:26:50
その子は元阪神の長崎にタイミングの取り方が似ている

34名無しさん:2023/10/15(日) 20:46:11
1年生大会の組み合わせはどうですか

35名無しさん:2023/10/18(水) 21:20:05


36名無しさん:2023/10/19(木) 17:30:17
一年生大会
初戦 芳泉 
勝てば 青陵と倉敷南連合
勝てば 理大と創志勝者
他倉敷商などいる。
会場は県北が多い。どんぐりなし

37名無しさん:2023/10/19(木) 19:06:40
https://www.youtube.com/watch?v=d26MQwt8LAE

38野球好き:2023/10/20(金) 18:31:12
10月21.22日など練習試合予定ありますか?

39名無しさん:2023/10/21(土) 15:50:52
今日はオープンスクール 明日は一年生は練習試合あるでしょ。

40名無しさん:2023/10/21(土) 15:51:55
一年生大会とリクルートぐらいしかこの時期話は出てこないよ

41名無しさん:2023/10/21(土) 19:12:26
じゃあ リクルート情報おしえてよ

42名無しさん:2023/10/23(月) 18:55:57
募集定員は8クラス維持

43名無しさん:2023/10/26(木) 20:12:26
中国大会入場料1000円。

44名無しさん:2023/10/29(日) 18:54:38
ここにもインフレの波か

45名無しさん:2023/10/29(日) 18:55:19
ここにもインフレの波か

46名無しさん:2023/10/29(日) 21:22:48
オリックスベンチの監督が映るだびに、その前にいる水本が映る。

47名無しさん:2023/11/05(日) 21:51:26
阪神日本一や

48名無しさん:2023/11/06(月) 08:19:02
この前の日本一のとき22だったワシが還暦やぞ
5番打っとった岡田がハゲ爺って

49名無しさん:2023/11/09(木) 13:54:13
守屋1失点しとる
社会人も打者のレベル上がっている

50名無しさん:2023/11/11(土) 10:19:13
今日も実況なしか寂しいの

51名無しさん:2023/11/11(土) 11:00:35
中3の補強が気になるな

52名無しさん:2023/11/11(土) 13:02:05
有漢スポーツパークなんかでやるからじゃ

昔みたいにマスカット補助球場とか使えよ
毎試合行ってやるからよ

53名無しさん:2023/11/12(日) 10:22:21
隣も創始も負けたら面白いのう

54名無しさん:2023/11/12(日) 10:51:38
解散間近

55名無しさん:2023/11/12(日) 17:39:18
一年生大会
次は翠松戦だよ

56名無しさん:2023/11/12(日) 18:35:09
久しぶりの倉敷ダービーになりそうだな
陶山と浅野が先発だと小学校からのライバルか

57名無しさん:2023/11/12(日) 19:04:32
次相手の方が強いからかなり手こずると思うし。陶山出さないと勝利望めないだろうし。
倉敷商は苦戦しても勝つだろうけど 内は創志みたいに負ける方が高いかな?

58名無しさん:2023/11/12(日) 19:05:36
18日土曜日高校野球ファンなら エイコン一択だろうね。

59名無しさん:2023/11/12(日) 20:18:46
翠松も4,5年前からジワジワ強くなってきた
監督の指導方針が実を結んできたか

松浦監督はうちの監督とだいたい同じ世代だろ
洋造のが少し先輩かな?

60名無しさん:2023/11/12(日) 20:43:43
洋造と松浦は同級生で洋造が主将。
一個下に辻田
1個上 諏訪 高本 藤原守
2個上 北條 西川 坪井 福原 白神 渡辺 中原

61名無しさん:2023/11/12(日) 20:51:03
監督が同級生なら当然1年生の練習試合をやっているだろう
結果はどうだったんだろうか

62名無しさん:2023/11/12(日) 20:56:01
翠松のレギュラー三遊間は一年生だったはず。
部員数も変わらないぐらいいるはずだ。

63名無しさん:2023/11/12(日) 21:01:05
>>51
気持ち分かりますな。欲しい選手には先月話持って行って返答貰ってるだろうし。
今年から自己推薦で定員の8割までは取れる用になったから少しは恩恵に預かりたいだろ

64名無しさん:2023/11/13(月) 18:56:54
同級生と即答できるあんたもその辺の学年だろーな

65名無しさん:2023/11/14(火) 22:39:54
駒沢一部復帰だよ

66名無しさん:2023/11/18(土) 12:41:49
創志に勝った翠松に善戦
惜しかった

67名無しさん:2023/11/18(土) 12:43:47
善戦って言葉を使う日が来るとは夢にも思わなかった

68名無しさん:2023/11/18(土) 12:55:12
1年生大会はここ25年ほど
倉敷商、城東、学芸などに惨敗してきたから
このスコアは善戦に見える
邑久に負けたこともあったぞ

69名無しさん:2023/11/18(土) 15:42:02
投打共に陶山工業になってるな。
この代もバッテリーに比重かかるな。攻守共に

70名無しさん:2023/11/18(土) 19:03:34
1年生は他に使えるピッチャーはいないのですか?

71名無しさん:2023/11/18(土) 20:29:18
使える投手がいないから完投したと思いますが。

72名無しさん:2023/11/18(土) 21:12:48
創始4-7翠松=翠松7-6倉敷工

どこもほとんどガチメン

73名無しさん:2023/11/18(土) 21:44:37
最近の1年生大会はガチメンでやる 強豪校も増えてきたな!

74名無しさん:2023/11/19(日) 08:16:52
倉敷工が負けたら
翠松も応援しとこうかな

75名無しさん:2023/11/19(日) 11:39:22
コールド負け

76名無しさん:2023/11/19(日) 11:43:50
倉敷商だと全く歯が立たなかったな。
間接的とはいえ内もやったら現状フルボコか。
まあ一年生大会を含め 倉敷商には片手で足りないくらい内はフルボコに去れているからな。

77名無しさん:2023/11/19(日) 12:27:20
愛は勝つ

78名無しさん:2023/11/19(日) 16:30:22
倉商には全くとどかんわ
惨めじゃなぁ

79名無しさん:2023/11/19(日) 18:10:27
夢町(いずみ)が苦労して、一時期(1995〜2000)倉敷商を追い越した。

その間で、洋造の代だけ谷間だった。

80名無しさん:2023/11/19(日) 18:21:38
追い越したと思っている期間の戦績は?
同格ではないのか?

81名無しさん:2023/11/19(日) 18:39:38
1回しか当たっていない気がする。

82名無しさん:2023/11/19(日) 18:53:30
アリオ倉敷2Fマクドナルドに練習帰りor練習試合帰りの子が12人ほど現在います
エンジのリュックがかっこいい

83名無しさん:2023/11/19(日) 19:50:33
負けた相手(秋/夏)

95世代 理大/関西
96世代 学芸/鹿実
97世代 岡山南/城東
98世代 城東/城東
99世代 岩国/光南
00世代 ??/理大

00世代の秋は高陽東か南陽工に負けたような?

この期間、倉敷商とは1勝0敗か?

84名無しさん:2023/11/19(日) 20:57:21
夏のマスカット球場で9対8で勝った試合かそれでだけで追い抜いたって 言えるのがすごいな

85名無しさん:2023/11/19(日) 21:07:07
追い抜いたのは96、97だから対戦してないよ

9-8の試合はその前

86名無しさん:2023/11/19(日) 21:38:44
95年の9-8の試合前は勝てると思っていたが、やってみると意外に押された
あの年は倉敷工のほうがやや上だが、あの試合は負け試合。満塁からライト戦にヒットが落ちてラッキーだった

87名無しさん:2023/11/19(日) 21:42:35
洋造の頃は部員が110超えていて、倉商関係者が「あんまりようけ取られたら困るわあ」と言っていたよね

88名無しさん:2023/11/19(日) 21:50:28
まあ短期間だが、倉敷商より城東が強かったり、関西・理大・光南・東が強かったりした時期はあったな。
それが洋造の頃。

89名無しさん:2023/11/19(日) 22:04:10
康隆の現役時代は倉敷商によく負けた

洋造の現役時代は城東によく負けた

90名無しさん:2023/11/20(月) 09:22:21
総社クラブのエースは陶山と浅野のどちら?

91名無しさん:2023/11/20(月) 12:30:24
吉森だろう

92<アウト>:<アウト>
<アウト>

93名無しさん:2023/11/25(土) 21:22:15
今年の倉敷クラブの主力投手はどこの中学校か分かりますか

94名無しさん:2023/11/25(土) 23:05:20
楽をせず 自分で調べなさい

95名無しさん:2023/11/26(日) 09:47:17
倉敷クラブのエース級の投手が来る時にはレベルが高い世代だから!

96名無しさん:2023/12/16(土) 08:32:23
今年は進学希望者の倍率が結構高いと思ったら隣はもっと高かった

97名無しさん:2023/12/16(土) 21:21:52
来年あたり定員が1クラス減ったら、倍率は少し戻ると思う。

98名無しさん:2023/12/17(日) 10:51:34
そういう方向性は情けないね

99名無しさん:2023/12/17(日) 17:29:46
数年後に合併かな?

100名無しさん:2023/12/17(日) 19:59:08
消滅だろ

101名無しさん:2023/12/17(日) 23:20:54
3〜4クラスまで減らしても定員割れするなら合併(統廃合)

だから、合併や消滅は俺たちが生きてるうちは無いんだよ

102名無しさん:2023/12/17(日) 23:23:51
子どもが減ってるから仕方ない面はある
うちなんか30過ぎても誰も結婚しねえから孫はゼロだよ

103名無しさん:2023/12/29(金) 20:58:36
強かった頃キャッチだった方が亡くなったと聞いた。
寂しい年末になりました。

104名無しさん:2023/12/30(土) 14:57:01
レジェンド左腕投手とバッテリーを組んでいた方ですか?

105名無しさん:2023/12/30(土) 20:12:57
ちょっと早いなあ
70代は早いわあ   残念

106名無しさん:2024/01/12(金) 17:16:17
今年は県立のリクルート情報が、どこも全くないなあ
噂もない!

107名無しさん:2024/01/28(日) 19:43:50
一冬越えて伸びる子に期待している。
小沢さんの頃は違ったが、和泉さん以降は秋より夏のほうが強くなるのが倉工。

今年も誰が何を言おうと、目標はアレだよな!

108名無しさん:2024/02/03(土) 20:02:35
臙脂のウインドブレーカーが外野にいっぱい
無言で下を見ていた
「声も出さんと元気ねえのう」と思ったら、どうやら小石を拾ってグランド整備中だったようだ

内野は先生が車でならしていた

109名無しさん:2024/02/03(土) 20:03:52
当然アレじゃのう

110名無しさん:2024/02/04(日) 10:41:43
今年から古いバットは打撃練習にも使用しないのだろうか

111名無しさん:2024/02/08(木) 16:44:55
駒澤に今年2人行くのねえ。

112名無しさん:2024/02/08(木) 17:12:27
駒澤 大倉監督退任 4月から香田監督にと。

113名無しさん:2024/02/08(木) 21:43:27
香田監督が岡山県に赴任したら えらいこっちゃで

来んで良かったわ

114名無しさん:2024/02/08(木) 23:03:31
意味不明

115名無しさん:2024/02/08(木) 23:11:14
オール岡山の主力数人が倉工希望と聞きましたが
「洋造」効果ですか?

116名無しさん:2024/02/09(金) 08:00:44
オール岡山の主力数人が倉工希望と聞きましたが
「洋造」効果ですか?

117名無しさん:2024/02/09(金) 08:17:40
公立は令和6年2月16日(金)に合格内定者が決まる。

それまでは来るとも限らん仮定の話。

118名無しさん:2024/02/09(金) 21:12:09
駒大って、野球部のスポ推薦19人だけだが2人が倉工とは凄いな。
こういうところに甲子園効果が出たな

119名無しさん:2024/02/09(金) 21:46:49
堀内は土佐○が推してた子だよ

120名無しさん:2024/02/10(土) 08:28:49
2月16日に今年の新入生の甲子園効果がわかるってことかな。

121名無しさん:2024/02/10(土) 17:06:43
残念ながら甲子園効果はありません
一流は来ません 硬式は控え組 軟式は…

122名無しさん:2024/02/13(火) 22:18:18
>>121
人間が寂しい人ですね。
貴方が入ってくる場所ではないですよ。
倉工を応援する場所ですよ。

123名無しさん:2024/02/15(木) 18:07:45
ファンでも厳しい目を持って叱咤するひとはいるが
そいつは只のアンチに見えるね

124名無しさん:2024/02/16(金) 09:07:23
今日の合格発表で県立進学者も中学硬式チームのホームページとか球暦に実名が載るのかな。

125名無しさん:2024/02/16(金) 14:34:48
中学硬式チーム側は載せられないと思うよ。
今日のは内定通知であって中学・本人・家族に知らされるが、公表はしない。
本当の合格発表は3月18日(月)に一般入学者選抜の合格者の発表に合わせて同時に行われるからな。
うれしくてリークする子はいても推奨はしない。

126名無しさん:2024/02/16(金) 19:46:50
私立高校は何であんなに実名が出るのかね

127名無しさん:2024/02/17(土) 08:50:21
有名選手だからです

128名無しさん:2024/02/17(土) 09:50:56
頼 国士舘

129名無しさん:2024/02/17(土) 22:32:10
来年から入場料1000円 ただし球場事にチケット買わなくては行けなかったのが はしごしても1000円でオッケーになるよ

130名無しさん:2024/02/17(土) 23:26:51
新バットに適応できてますか

131名無しさん:2024/02/18(日) 08:09:30
1000円かぁ
ここにもインフレが…

132名無しさん:2024/02/18(日) 10:58:11
岸田文雄のボンクラがな

133名無しさん:2024/02/18(日) 20:41:27
岸田君は硬式?軟式?

134名無しさん:2024/02/19(月) 11:42:12
>>133
硬式

135名無しさん:2024/02/19(月) 18:41:19
強力新入生が入って楽しみです。

136名無しさん:2024/02/20(火) 15:49:02
管理人さん ↑このアンチを出入り禁止にしてください

137名無しさん:2024/02/20(火) 16:56:11
>>132
に問題があるのでは?

138名無しさん:2024/02/20(火) 17:09:41
関係者なら今の時期に 135みたいなことは書かんだろ

つまり 135はガセ = アンチ

139名無しさん:2024/02/20(火) 17:11:38
倉工スレなんかでアンチ活動
お暇なんですね

140名無しさん:2024/02/20(火) 18:53:51
過疎てるほうがマシかも

141名無しさん:2024/02/21(水) 14:16:53
特別入学者選抜で工化だけ競争率が1を割っていたが、工化も全員合格してないな
競争率が1を割ってても落とすのね
工化は一般入試では(安全策で)志望者が増える予想なんだろな

142名無しさん:2024/02/21(水) 21:30:43
一般入試やっても 工化は定員割れ確定だよ。希望者が30人以下しかいなかったからな。

143名無しさん:2024/02/23(金) 11:29:13
ならば統合の話しになるわけ?

144<アウト>:<アウト>
<アウト>

145板の中の人:2024/02/23(金) 22:58:14
県教委の「県立高校・再編整備基準」ではザックリ次のように決まっています。
2年連続して入学者数 100人割れ →再編整備(合併)
2年連続して入学者数 80人割れ →募集停止(廃校)

これは3クラス、2クラスが埋まらない高校のことであり、倉工や水工には関係ない話です。

今後「統合」「合併」「廃校」「解散」などの書き込みはご遠慮ください。

146名無しさん:2024/02/24(土) 11:07:03
まともな野球の話題が無いからしょうもない話がでと思うね

147名無しさん:2024/02/24(土) 15:01:21
野球の話を書いてもついつい個人名を書くと消されるし 爺にはむずかしい世の中になってきた。

148名無しさん:2024/02/24(土) 15:16:56
個人名でダメなのは中学生だけだろ
あと誹謗中傷の場合だけ


それより、ワシにとっては昔話を書いたら非難されるほうが悲しい

149名無しさん:2024/02/24(土) 15:22:09
さっそく個人名でw

福島章太も若いとはいっても4年目でそろそろ一軍定着せんと
いつまでも「将来性・速い・左腕」だけでは持たんぞ

150名無しさん:2024/02/24(土) 16:52:41
個人名はダメでもクラクラの主力投手を獲得できたとかの今年のリクルートの傾向とかは良いんじゃないのか
他校のオタに比較して良い子ぶりつ子過ぎるのもどうかと思う

151名無しさん:2024/02/24(土) 19:54:38
クラクラじゃあなくても軟式でもエース級が5,6人来んかね。

152名無しさん:2024/02/24(土) 22:35:00
全国に行った総社Cのエースが欲しいなあ?

153名無しさん:2024/02/24(土) 22:49:45
陶山の後輩か?

154名無しさん:2024/03/03(日) 08:02:49
広島県スレによると昨日の練習試合で広陵に11対1で大敗したってマジか

155名無しさん:2024/03/03(日) 08:14:32
昨日から練習試合解禁 
広陵大敗はマジだ。中国新聞にも掲載されている。

156名無しさん:2024/03/03(日) 20:15:11
中国最強のチームに大敗したからって、別に驚くこたあないだろ。

157名無しさん:2024/03/03(日) 20:30:14
秋の戦績を見たら、そんなもんでしょ。

倉敷工 1-4 城東
倉敷工 10-3 津山商
倉敷工 7-6 総社南
倉敷工 6-4 古城池
倉敷工 5-4 天城

158名無しさん:2024/03/03(日) 20:35:54
県立高校は前日に卒業式、在学生は学年末試験期間であり私立の野球学校と 同列視してほしくない
夏に向かって戦力を仕上げていくのが 県立の伝統工 よ

159名無しさん:2024/03/03(日) 21:32:42
うん、わかっておる。
夏に向かって差を詰めてくれよ。

160名無しさん:2024/03/09(土) 11:28:03
期待してはいけない…

161名無しさん:2024/03/09(土) 14:32:44
俺も分かってない訳じゃないんだが

そういうこと書くのやめようや

162名無しさん:2024/03/09(土) 17:28:39
何も貢献してないジジイどもがやかましゅーすなや。
ボール1つでも寄付してからゆえ。
ちなみにわしは毎年しとるど。

163名無しさん:2024/03/09(土) 17:29:11
何も貢献してないジジイどもがやかましゅーすなや。
ボール1つでも寄付してからゆえ。
ちなみにわしは毎年しとるど。

164名無しさん:2024/03/09(土) 20:13:52
俺はジジイではない

165名無しさん:2024/03/12(火) 09:19:08
俺はジジイだ

166<アウト>:<アウト>
<アウト>

167<アウト>:<アウト>
<アウト>

168<アウト>:<アウト>
<アウト>

169名無しさん:2024/03/18(月) 19:18:18
祝合格
リクルートも祝、?

170名無しさん:2024/03/19(火) 08:56:40
外野の守備位置がメチャクチャ浅いな。

171名無しさん:2024/03/22(金) 21:02:11
春大会 優勝したら夏の本番いつも負けてるイメージだけど春勝って夏も制した年ってあるのかな?

172名無しさん:2024/03/22(金) 23:33:15
水本の時

173名無しさん:2024/03/22(金) 23:40:44
あの代は南、東、関西、理大、倉工が5強というハイレベルの混戦だった

秋の覇者が関西
選抜出場が南
八校選抜が東
春と夏が倉工

174名無しさん:2024/03/22(金) 23:43:22
南のエースが加百
東が田渕
関西が真鍋
理大が森

175名無しさん:2024/03/23(土) 09:35:33
当時の5強が総崩れになるとはね!

176名無しさん:2024/03/25(月) 15:38:13
低反発バットの影響は予想以上にすごい
今まで私立のパワー野球に押されていた県立高校にもチャンスがある

177名無しさん:2024/03/25(月) 20:30:32
とはいえ    公立で一番になることが先決

178名無しさん:2024/03/25(月) 20:38:12
はっきり言って2年3年世代はちょっと無理だ
1年生世代はどうかな

179名無しさん:2024/03/25(月) 20:56:04
高田前監督はどうしておられますか?

180名無しさん:2024/03/25(月) 22:45:17
教員として立派な生徒を育成している

181名無しさん:2024/03/29(金) 21:06:56
報徳は相変わらず強いのに
落ちぶれたもんだ…

182名無しさん:2024/03/29(金) 21:16:26
昭和から落ちぶれていない公立なんて ほとんど無いよ
倉敷商くらいなもんだろ

183名無しさん:2024/03/29(金) 21:17:58
徳島県を除けば 全国的にも倉敷商みたいなのは珍しい

184名無しさん:2024/03/30(土) 07:38:53
徳島県の私立は生光学園のみ

185名無しさん:2024/03/30(土) 09:16:55
直接は報徳戦知らない年代なんだけど
やっぱりこの名前聞くと特別な思いがあるんだよな なりふり構わない私立の前ではもう公立では無理なんだろうなぁ

186名無しさん:2024/03/30(土) 09:19:38
私立高校の全盛時代の公立高校は全国的に不利だから徳島県は例外。
倉敷工・岡山東商・玉島商・ 岡山南が強豪校だった時代には岡山県の私立は甲子園にでれなかったからな!

187名無しさん:2024/03/31(日) 00:07:22
昨日の倉商、智弁和歌山の試合の結果知りたくて息子の同級の親に聞いたら
タイブレークで負けたが内容は倉商が押してたらしい。

188名無しさん:2024/04/01(月) 11:28:24
他所のことを気にしてるような状況ではないんだけどな

189名無しさん:2024/04/01(月) 22:18:35
リクルートは芳しくなかったということか?

190名無しさん:2024/04/02(火) 13:35:35
そんな事はない 人数は例年並み

191名無しさん:2024/04/02(火) 14:32:38
倉敷クラブか総社クラブのエースはいますか?

192名無しさん:2024/04/02(火) 20:03:54
マキビクラブのエースがいます

193名無しさん:2024/04/02(火) 20:18:13
グッド その他のエースがいれば ベリーグッドです

194名無しさん:2024/04/02(火) 20:34:57
え、

195名無しさん:2024/04/02(火) 20:39:15
ビックリクンの意見が聞きたい

ガセネタ野郎いる?

196名無しさん:2024/04/02(火) 20:54:11
クラクラエ―ス?
クラクラ主将は光南
内にはクラクラ3人ぐらいいるかもね?
備北選抜もいるな。
美作BもYも来るな。

197名無しさん:2024/04/02(火) 20:58:44
玉野 岡山シニア来ますね。
質はどうかは分かりません

198名無しさん:2024/04/02(火) 21:42:06
いやいや質が一番大事でしょう
どこから来るかよりも誰が来るのか
特にピッチャーですよね
常識ですね

199名無しさん:2024/04/02(火) 22:02:42
誰でも知っとるわ

200名無しさん:2024/04/03(水) 13:37:08
マキビクラブのエースって三男?

201名無しさん:2024/04/03(水) 17:15:05
イエス

202名無しさん:2024/04/03(水) 20:35:44
マキビのエースが三男なのは Yesとしても
192 = ガセの可能性は捨て切れんで
ビックリクンが太鼓判を押してくれたら信じるけど


そもそも来るんなら前監督はナゼ辞める必要があるんよ?

203名無しさん:2024/04/08(月) 08:55:19
ガセではない。
逆にエースが三男って訳でもなさそうだ。

204名無しさん:2024/04/08(月) 13:21:04
目ぼしいピッチャーはマキビだけ?

205名無しさん:2024/04/08(月) 14:17:02
んなことはあるめえ

206名無しさん:2024/04/11(木) 19:03:28
いつまで新入部員数を秘密にしているのやら

207名無しさん:2024/04/11(木) 20:14:37
数より中身

208名無しさん:2024/04/13(土) 18:31:48
春の県大会の抽選日はいつですか
エイコン球場はイヤだな

209名無しさん:2024/04/13(土) 22:17:13
抽選17日水曜日

210名無しさん:2024/04/13(土) 22:35:28
新入生
倉敷商 33人マネージャ―込み
就実  15人
山陽  30人前後

211名無しさん:2024/04/13(土) 23:14:02
皆さん 情報ありがとう

212名無しさん:2024/04/17(水) 13:28:50
最近はくじ運が良い

213名無しさん:2024/04/17(水) 16:47:38
倉敷ボーイズの子は来てくれたの?

214名無しさん:2024/04/17(水) 17:06:55
初戦は玉野光南かな?

215名無しさん:2024/04/17(水) 17:23:39
決勝戦までの道筋を教えてください

216名無しさん:2024/04/17(水) 18:25:37
倉敷ボ―イズは3人いるな。

217名無しさん:2024/04/17(水) 19:22:40
大安寺と光南の勝者が初戦。
倉敷市営9時開始。

218名無しさん:2024/04/17(水) 19:26:36
初戦勝てば 総社南 明誠 玉島商の勝者
マスカット11時30分開始予定。
準決勝は創志と学芸館勝者

219名無しさん:2024/04/17(水) 19:34:31
山陽と倉商 倉敷工と大安寺と光南の勝者 学芸館と関西 この3つのシ―ド決めは見ものだな。
敗者は夏ノ―シ―ド。

220名無しさん:2024/04/17(水) 19:59:54
大安寺はいらんやろと言うか
組み合わせは秋と同じく比較的恵まれている

221名無しさん:2024/04/17(水) 20:11:39
組み合わせ比較的恵まれていても 初戦はかなり厳しい戦いになるよ。

222名無しさん:2024/04/17(水) 20:13:37
新入生
理大 37人
広陵 57人 マネージャ―4人合わせて 3学年156人

223名無しさん:2024/04/17(水) 21:03:34
お○ とか つ○ とか投手は?

224名無しさん:2024/04/17(水) 21:57:36
タワケか

225名無しさん:2024/04/19(金) 18:08:26
>>204

隣の硬式からのピッチャーは1人だけ のようだ
今年は内のほうが良さそうだな

226名無しさん:2024/04/19(金) 20:25:49
あの隣の心配するより 内の心配しておいた方がいいぞ。
組み合わせ悪くないけど 初戦敗退する確率高いよ。
隣は軟式からいいの取ってるでしょ。

227名無しさん:2024/04/20(土) 05:18:11
軟式のいいのというのは 総社 クラブのエースのことですかね
残念ながら私は 期待 するほどのピッチャーじゃないと思うんですがね

228名無しさん:2024/04/20(土) 10:15:21
倉工でのスカウトも育成も采配も、実質的に最初の代だから監督に期待している。
前監督は平成28年からだったから、8年まえか。

229名無しさん:2024/04/20(土) 11:10:21
明日は光南だな。
安定してるな。無駄な点は一切やらないし。

230名無しさん:2024/04/20(土) 17:29:04
公立で言ったら光南と倉商は相性悪いイメージあるけど
実際どうなんだ?

231名無しさん:2024/04/20(土) 20:03:20
光南との相性はそんなに悪くないだろ
光南は1984年(昭和59年)頃に出来たと思うが初対戦は水本世代(エースは石井厚=吉永中)
の春で勝っている
その後うちがそう強くない時代に2年連続で当たって連勝
平成6年(中山さんが部長で来た年)夏に0-4で?完敗
あと痛い負けは平成19年夏の準々決勝かな
白神、本池、高田明などの代でピッチャーが居なかった
高田祐輝の秋は惜敗
福島貫太世代でセンバツに行った秋は勝っている

232名無しさん:2024/04/20(土) 20:08:52
光南と違って倉商は戦後から何回も当たっている
当初は倉商サイドに「倉工に勝てない」ジンクスがあった
これは1975年(昭和50年)まで続いて、1979年(昭和54年)夏の初戦で当たって7-8くらいで負けてから
今度はさっぱり勝てなくなった

233名無しさん:2024/04/20(土) 20:17:00
さっぱり勝てない中で、水本世代の1986年(昭和61年)春は12-5くらいでコールド勝ち
1995年(平成7年)夏は9-8くらいでサヨナラ勝ち
サヨナラのホームを踏んだのは平研吾
あと勝ったのは梶山監督が選手の時に渡部弟の逆転サヨナラヒットで
この試合は長谷川監督のラストの試合になって、次から森光監督になった
あと勝ったのは内山弟・大月のリレーで快勝した中山監督ラストの秋
その後、高田監督では勝っていないはず

234<アウト>:<アウト>
<アウト>

235名無しさん:2024/04/20(土) 20:54:49
自分が小学生の時、小沢さんが県内で負けたのは岡山東商と玉島商だけだからな。

236<アウト>:<アウト>
<アウト>

237名無しさん:2024/04/21(日) 01:04:56
青陵の普通の体格の子が、きのうフェンス直撃3塁打を打った(マスカット)
やはり真っ芯でとらえることが大事だな

238名無しさん:2024/04/21(日) 08:54:16
ついに弟クン登板か

239名無しさん:2024/04/21(日) 09:26:57
外野が前に出るから三塁打は増えるね

240名無しさん:2024/04/21(日) 09:50:54
村上三塁打はコ―ス甘くフェンス直撃だよ。

241名無しさん:2024/04/21(日) 09:52:15
つまり芯で打たれた

242名無しさん:2024/04/21(日) 09:53:00
前ならオーバーフェンス

243名無しさん:2024/04/21(日) 09:55:57
確かに本塁打だ。
四球 牧野タイムリー三塁打右中間抜く
村上7タイムリー

244名無しさん:2024/04/21(日) 09:59:55
バッテリーエラー 8フライタッチあっぷ
藤岡タイムリー
バント 6ゴロ

245名無しさん:2024/04/21(日) 11:39:43
飛ばないバットなら、なおさらディフェンス面を固めないと。
投手力を含めて。

246名無しさん:2024/04/21(日) 12:17:12
こりゃ酷いな

247名無しさん:2024/04/21(日) 12:49:01
坂爪が不調5打数無安打。2三振
四番岡 三三振

248名無しさん:2024/04/21(日) 16:24:46
また 暗黒時代の予感が

249名無しさん:2024/04/22(月) 14:36:21
どうしてこんな風になってしまったのか…

250名無しさん:2024/04/22(月) 19:23:34
倉商は安定して強いのに何故うちは
こんなになってんだ 
公立の中でもすでに強豪校ではないし 光南 城東にも連敗 
何やってんだか

251名無しさん:2024/04/22(月) 20:01:25
心配ない秋から逆転する
今年の1年生部員数
倉敷工業 39人
倉敷商業 28人
玉野 コーナン19人

252名無しさん:2024/04/22(月) 20:01:56
心配ない秋から逆転する
今年の1年生部員数
倉敷工業 39人
倉敷商業 28人
玉野光南 19人

253名無しさん:2024/04/22(月) 20:59:03
ちなみに 関西は12人

254名無しさん:2024/04/22(月) 21:02:03
量より質
倉商の背中はもう見えない

255名無しさん:2024/04/22(月) 21:17:10
心配するな 秋から逆転はない。
倉商昨日の山陽戦は二年生4人スタメンで 新チ―厶も強いわ。
守備も安定していたわ。

256名無しさん:2024/04/22(月) 21:23:30
総社クラブ 3人いるな。

257<アウト>:<アウト>
<アウト>

258名無しさん:2024/04/22(月) 22:27:55
本当のことを言うと身も蓋も無いから、あまり言いたくもないんだが・・・・
名将の時代に商業<工業だったのは名将のカリスマ性のお蔭であって
倉敷工業は全国的にも珍しい存在だった。
名将が辞めて49年。
商業>工業はデフォルトだから、忘れた頃に甲子園に行けてるだけでも凄いことだ。

259<アウト>:<アウト>
<アウト>

260名無しさん:2024/04/23(火) 13:13:50
まぁ期待せず ぬるい目で応援しようかと

261名無しさん:2024/04/23(火) 17:09:23
1年生大会から大丈夫だから心配しなくても良い

262名無しさん:2024/04/23(火) 17:13:08
一年生39人のうち硬式レギュラークラスは何人?

263名無しさん:2024/04/23(火) 21:15:28
硬式レギュラークラス?
ヤング倉敷選抜5人いるわ。
ヤング御三家 ボ―イズ御三家もいるよ。

264名無しさん:2024/04/23(火) 21:19:44
お◯は内にいるかね?
まあ投手経験者は二桁はいるな。
いつも苦戦している左投手も複数いるな。

265名無しさん:2024/04/23(火) 21:23:21
硬式レギュラークラス?
ヤング倉敷選抜5人いるわ。
ヤング御三家 ボ―イズ御三家もいるよ。

266名無しさん:2024/04/24(水) 09:10:04
一年生大会優秀校間違いなしだね

267名無しさん:2024/04/24(水) 11:53:28
昔1年生大会で 倉商に20点差くらいで負けた事あったよね
恐ろしい記憶が蘇る

268名無しさん:2024/04/24(水) 19:05:55
0-22 か 0-23 で負けたけど、すぐ下の学年が頼世代でね、甲子園出場したよ。

269名無しさん:2024/04/24(水) 19:28:13
倉工の優秀校になった1年生世代はありますか?

270名無しさん:2024/04/24(水) 20:26:17
優秀校になった1年生世代は、センマウ(中山さん)が笠工から転勤して来たのと同時に入学した平成6年入学・平成9年卒業の世代だけ。

271名無しさん:2024/04/24(水) 20:28:29
優秀校決定戦で負けたことは、何回も沢山あるよ。

0-22 も優秀校決定戦だからな。

272名無しさん:2024/04/24(水) 21:12:19
気が早い。
新入生 
東商 17人
内だけめちゃ多いな。
学校は定員割れしてるけど 野球部は2年遅れの甲子園効果?

273名無しさん:2024/04/24(水) 21:49:02
全盛期はこれぐらいが当たり前だったけどな
ただししごいて調整していたけどな

274名無しさん:2024/04/24(水) 23:19:27
洋造がキャプテンの時は3学年で110〜120人いた。

275名無しさん:2024/04/24(水) 23:24:29
洋造の代に橋井とかテームとかいた。

その時テームのお父ちゃんに聞いた話・・・
テームのお父ちゃんの頃(小山さんより少し前)は厳しくてどんどん辞めていって
意外と少数精鋭だったと。

276名無しさん:2024/04/25(木) 21:04:57
おーい ビックリクーーン

ガセネタはどれっすか?

277名無しさん:2024/04/26(金) 12:55:40
二 丹下 右右
三 福田 右左
投 谷 右左
右 近藤 右右
中 南 右右
左 青木 右左
一 三浦 右右
捕 滝沢 右右
遊 室山 右右

278名無しさん:2024/04/26(金) 13:12:52
訂正 南は みなぎ

279名無しさん:2024/04/27(土) 14:44:16
数いればいいってもんでも無いだろ
今期は諦めた

280名無しさん:2024/04/27(土) 16:48:24
春大会見ても今年は特に他校との差はデカいわ 何でこんなになってんだ

281名無しさん:2024/04/27(土) 17:40:06
まあ夏は例年以上に倉敷工厳しいな。
現状勝ち上がる姿が想像出来ない。

282名無しさん:2024/04/27(土) 17:59:09
だからあ秋からだと何度いえば分かるの

283名無しさん:2024/04/27(土) 19:22:48
稽古場の右中間側の道路にバスが横付けされていたな。

留守番部隊も活気あるように見えたよ。

284名無しさん:2024/04/28(日) 20:03:01
県外住みですけど

この前の光南に負けた試合のスタメンが分かる方
教えてもらえませんか?

285名無しさん:2024/04/28(日) 21:16:33
隣は安定して勝つよな
悔しいけど足元にも及ばない

286名無しさん:2024/04/28(日) 21:37:38
うちのほうが強かった時代が30年
隣のほうが強くなった時代が50年

しかし県内での勝利数、甲子園での勝利数はまだ抜かれていない。

287名無しさん:2024/04/28(日) 22:34:34
1年生世代は逆転していますよ

288名無しさん:2024/04/28(日) 22:59:40
来年のことを言うとナントカが笑うからな。

あと二ヶ月、今は夏を目指して走るしかないよ。

289名無しさん:2024/04/29(月) 01:43:43
8 坂爪
3 山本
5 守屋
6 岡
9 毛利
4 橋井
2 浅野間
1 高山
7 内田
これがスタメン

290名無しさん:2024/04/29(月) 02:25:21


さっそく有難うございました

291名無しさん:2024/04/29(月) 06:12:00
隣の長谷○さんは名将とは言えない(甲子園通算4勝)ながら後任の育成は一流だった事が倉敷商長期政権を築いた功績が大きい。ウチは小澤さん以降は低迷時代に入ったし、東も向井さん以降はパッとしなかった。現監督に期待してる部分はあるがこの世代から結果出すのは大変だろうが、とりあえずガンバ

292名無しさん:2024/04/29(月) 09:39:00
南の臼井さんも育ててないし玉島商も同じ。

293名無しさん:2024/04/29(月) 18:38:53
倉商の今日があるのも高田校長のお蔭じゃろな
長谷監に「非常勤じゃおえんから」と教諭の免許を取らせて、55まで転勤異動なしで行けたのは高田校長のお蔭よ
高田校長はもう故人だが高野連会長もされた人

294名無しさん:2024/04/29(月) 18:41:23
臼井さんは選手集めに全てを捧げた人
今井さんは外部監督であって教員じゃなかったから

295名無しさん:2024/04/29(月) 18:44:45
私立では理事長、公立では校長に野球部への理解が必要だ

296名無しさん:2024/04/29(月) 18:48:21
現監督も前監督も辻田クンも和泉が育てたんじゃろ
和泉は小沢さんの最後の弟子じゃけ、かろうじて繋がっとるんよ

297名無しさん:2024/04/29(月) 19:08:44
うちは大将が75年に急に辞めて、後を頼んだ脇田コーチも辞めてしまって、そこの連携が拙すぎた。
それでキャプテンの和泉が大将の家を伝書鳩みたいに行ったり来たりして苦労した。
次の吉田監督が大学卒業するまで、和泉が監督の代行のような感じだった。

吉田監督の路線がようやく軌道に乗ってきた5年目の81年。
共生の森下や一番ショート中藤を擁して春大会を制覇。
この年の夏に甲子園に行けていたら倉工野球部の歴史は確実に変わっていただろうな。
第一シードで予期せぬ敗戦。
結局そこから10年くらい岡山南の時代になってしまった。

298名無しさん:2024/04/29(月) 19:54:32
81年の芳泉戦
夏確実だと思ってたから あの時のショックは過去一番だったな

299名無しさん:2024/04/29(月) 20:26:14
中藤クンが来た頃かの貝原校長が「ええ子が来てくれるようになりました」と嬉しそうに言うとったけど
ああいう場合、甲子園に行けなんだら可哀想じゃわな

和泉の時の部長は原専→小野→中山だったと思うが、原専が拝み倒して来させて主軸を任せた子もおったなあ
彼も甲子園は行けなんだ

300名無しさん:2024/04/29(月) 20:56:42
県立高校なのに校長の裁量なんてのがあるんですか?

301名無しさん:2024/04/29(月) 21:00:30
それが昭和というもんよ

302名無しさん:2024/04/29(月) 21:36:42
藤原監督と1年生39人なら今秋からすぐ復活するんじゃないですか?

303名無しさん:2024/04/29(月) 21:41:46
おいおい
倉工ヲタの期待値は高いからw
現場にあんまりプレッシャー与えるなよ

304名無しさん:2024/04/29(月) 22:08:09
プレッシャー なんですか!
倉商の和田投手は大して体が大きくないのに1年の夏から主戦で投げてましたし
今の倉商の野手の半分は下級生ですよ
39人もいたら3一4人はすぐ使える子がいるんじゃないですか

305名無しさん:2024/04/29(月) 22:59:40
1年生期待値あげるな。

306名無しさん:2024/04/29(月) 23:32:18
数より質

307名無しさん:2024/04/30(火) 14:30:57
古い体質を変えないと上昇は無いだろうね
今年の新入生が多いのは現2年世代に割って入れそうだからでしょ
特に投手陣はそれ狙いが見え見え

308名無しさん:2024/04/30(火) 19:52:04
数より質の輩はどういう質求めてるのかね?
香川みたいに公立の県外生オッケーとかにするかとか?

309名無しさん:2024/04/30(火) 20:14:38
また 長期低迷の予感が

310名無しさん:2024/04/30(火) 20:29:27
大先輩にお尋ねしますが、低迷期の新入部員は何人くらいですか?

311名無しさん:2024/04/30(火) 20:33:17
隣は安定の強さ
うちは安定の弱さ
この差はなんなんだ

312名無しさん:2024/04/30(火) 21:40:31
だから1年生大会で逆転すると何度も言わすな

313名無しさん:2024/04/30(火) 22:30:25
はいはいw

314名無しさん:2024/04/30(火) 22:37:45
低迷するかどうかは再来年まで様子見ましょ。

315名無しさん:2024/05/01(水) 09:36:57
今年のリクルートで隣は硬式のエースは1人もいない 。
頼みの軟式の投手も内とちょぼちょぼで例年ほどの勢いがない。
山陽に甲子園効果があるようだが 2年遅れの甲子園校に出てきた

316名無しさん:2024/05/01(水) 09:38:22
2年遅れの甲子園効果が内にも出てきた!

317名無しさん:2024/05/01(水) 11:31:39
隣との育成の差だ

318名無しさん:2024/05/01(水) 11:52:16
再来年って…毎年のように来年こそはと言ってる気が…

319名無しさん:2024/05/01(水) 18:56:57
3日はケ―ブルテレビで決勝を生放送するな

320名無しさん:2024/05/01(水) 19:17:21
合言葉は 来年こそは

321名無しさん:2024/05/01(水) 19:29:56
前監督は倉工にいるの?
野球部に関わっていますか?

322名無しさん:2024/05/01(水) 19:41:36
>大先輩にお尋ねしますが、低迷期の新入部員は何人くらいですか?

ワシは低迷期だから少なかったという記憶はないな。
もともと県南の男子が多い高校だから、新入部員が20を割ることは、ほぼ無かっただろ?
一番少なかった年でも19か20くらいいて、それは頼世代でな、甲子園に行ったからな。

323名無しさん:2024/05/01(水) 20:05:43
新入生興味あるならYouTubeで確認出来る子もういるな。
軟式倉敷クラブや備北選抜はないな。

324名無しさん:2024/05/01(水) 20:08:53
正味の話 1年生のピッチャーのレベルは隣に勝っているんですか?

325名無しさん:2024/05/01(水) 20:17:47
Youtubeといっても高校別じゃねえだろ?
どこのクラブチームか言ってくれんと検索できんがな

326名無しさん:2024/05/01(水) 20:28:43
YouTubeどこのチ―厶かと?あるのはマキビとビガ―ズ クラドリと金光 岡山北 総社クラブはあるな

327名無しさん:2024/05/01(水) 20:31:42
1年生投手隣に勝ってるか?量は勝ってるが 質は知らんけど

328名無しさん:2024/05/01(水) 20:42:44
ヤング御三家とか ボ―イズ御三家とか それって有名な話?

329名無しさん:2024/05/01(水) 20:52:40
ヤング御三家 ボ―イズ御三家は有名ではない。勝手に言ってるだけ。
ビガ―ズ マキビ ピ―チ クラドリ ビクトリ― 金光など 
毎年来て貰いたいね。

330名無しさん:2024/05/01(水) 21:20:38
以前は情報通さんが入学前から分かりやすいヒントをくれていたんだけど最近はないな。
春県が終了したら一年生を使いだすのを楽しみしとこうかね。

331名無しさん:2024/05/03(金) 20:51:17
期待せずに
ぬるい目で見ていなければ体に悪い

332名無しさん:2024/05/05(日) 06:40:44
岡山高校野球の底上げのためにB戦の リーグ戦をするという話があったけどコロナで中止になったのですか?

333名無しさん:2024/05/05(日) 09:31:32
桃太郎リーグを始めるにあたって、(東岡山工業監督だった)洋造が色々協力したんだよな。
コロナ中止もあったけど・・・

334名無しさん:2024/05/06(月) 10:38:20
洋造って凄いんだね

335名無しさん:2024/05/06(月) 12:46:20
桃太郎 リーグで県内の ちょぼちょぼ の学校と試合するより県外の強豪校の B チームとやった方がいい。
だから県内の強豪チームは参加していないし 桃太郎 リーグも流れ解散となる。

336<アウト>:<アウト>
<アウト>

337板の中の人:2024/05/09(木) 16:12:36
野球と「直接」関係がない書き込みは、「原則として」削除させてもらいます。

338名無しさん:2024/05/09(木) 22:05:00
隣はもうA戦の大事な試合で1年生を起用して結果を出している。

339名無しさん:2024/05/11(土) 06:08:21
内も負けじと多くの一年生が強豪A戦に出てるから

340名無しさん:2024/05/13(月) 10:20:34
1年生大会は期待できそうですか

341名無しさん:2024/05/16(木) 11:36:14
毎年期待はしとる

342名無しさん:2024/05/16(木) 14:50:04
一年生を積極的に使って欲しい

343名無しさん:2024/05/16(木) 17:21:20
A戦で多くの一年生を積極的に使っています

344名無しさん:2024/05/16(木) 19:58:05
倉工の夏の大会は3年生を主体に育成しているイメージなんだけどね
1年生を使いすぎて中途半端な仕上げにならないかね
そうでなくても 近年の夏の大会の成績は芳しくないのに

345名無しさん:2024/05/17(金) 08:40:31
最終的には3年中心で残りが2年、余程抜けてる1年がいれば1〜2人あるかな?ってパターンだろう。

346名無しさん:2024/05/17(金) 19:12:58
倉工の夏の大会に1年がベンチ入りすることは
6〜7年に1回あった

347名無しさん:2024/05/17(金) 19:22:24
恒次  児子  古川  小倉慎  冨谷  藤原敬  渡部和  頼

348名無しさん:2024/05/17(金) 21:48:26
1年でベンチ入りする子は毎年いるけど隣の和田や増田みたいなのは珍しいよな。
中学の時特に目立ったわけでもないのに!

349名無しさん:2024/05/18(土) 08:37:49
君が彼等の中学時代を知らないだけだよ

350名無しさん:2024/05/18(土) 11:28:31
吉年 宮本 堅田 引地 西 萩野は普通に知ってますが 何か

351名無しさん:2024/05/18(土) 15:05:35
じじいじゃのうw

352名無しさん:2024/05/18(土) 21:42:46
昔の話だが、外野の選手に1年生がいて「すげーなー」と思っていたら、彼は2回目の1年生で(高野連の規約で)2年生の夏までしか出られなかった。
確か、あの有名な新浦も倉工戦では1年生だったが2回目の1年生だったはず。
まあ、中退して巨人に行ってしもたけど。

353名無しさん:2024/05/18(土) 21:51:54
あの試合の新浦は本当の1年生では有りえない球を投げていた。
少ない球数で5安打くらいで終わったんじゃないかな。
倉工は終盤に唯一のチャンスがあったが、運が無かった。
セカンドへの打球がワンバンorノーバン三塁走者の小山さんからもランコーからも見えにくくてな。

354名無しさん:2024/05/19(日) 05:23:37
新浦って2回目の1年生だったのか
初めて知ったわ
小山さんの1年生の夏はどうだったのですか?

355名無しさん:2024/05/22(水) 10:52:30
新浦は静岡商 定時制の1年次を修了後、同高校の全日制の1年次に編入したと書いてある
留年ではなく 全日制に転科したんだな

356名無しさん:2024/05/23(木) 14:11:29
小山さんの1年生の夏は、県8でなんと関西に0-1で敗退している。
当時は東、玉商以外に負けなかった時代で、苦戦しても笠商、倉商、関西くらいで苦戦しても競り勝っていた。
だから、この年の夏は完全な谷間で、「秋から」と言っていたんだと思う。
そもそも小山さんも、強い東より谷間の倉工を強くしたいと思って吉備中から入ったと言っていた。

357名無しさん:2024/05/23(木) 16:29:15
大将が1975年に辞めるまで、倉敷商・笠岡商にはどんなに苦戦しても「やっぱり最後は倉工が勝つんだな」と
そういう時代だったね。
特にその思いを強くしたのは1968年の笠岡商だ。
本当に負けたと思ったが、絶体絶命を切り抜けられたのは「運」ではなく、百戦錬磨のチームワークだった。
翌日の山陽新聞もそのようなことを書いている。

358名無しさん:2024/05/23(木) 17:57:38
星野 松岡 平松 守安 などの ピッチャーとの対戦はあるのですか?

359名無しさん:2024/05/23(木) 18:58:49
星野は小山さんの4級上
松岡、平松、守安、片岡は3級上

360名無しさん:2024/05/23(木) 19:13:35
小山さんではなく倉工自体が試合をしたことはあるのですか?

361名無しさん:2024/05/23(木) 22:24:39
秋のことは分からんが
夏について
星野投手1年の夏に対戦して4-1で勝っている(東中国大会決勝)
星野は投げていない気がする
星野投手2年・3年の夏は倉商と当たっていない

松岡投手は3学年とも倉商と当たっていない

362名無しさん:2024/05/23(木) 22:28:12
平松投手1年の夏に対戦して7-8で大逆転負け(岡山大会決勝)
平松は投げていない気がする
平松投手2年・3年の夏は岡山東と当たっていない

363名無しさん:2024/05/23(木) 22:32:40
守安投手1年・2年の夏は関西と当たっていない
守安投手3年の夏に対戦して1-2で負け(岡山大会準々決勝)

364名無しさん:2024/05/23(木) 22:48:31
岡山県では数少ないプロのエース達とほとんどガチで対戦していないというのも不思議なもんだ

365名無しさん:2024/05/24(金) 03:06:23
1968年の第50回記念大会の岡山大会決勝は岡山東商と倉敷工のガチンコ対決だったね。
相手エースは奥江英幸(大洋とロッテでプロ53勝62敗13セーブ)。
4-0で快勝したが、四番センター武が全打点。
翌日の山陽新聞には監督談話が載っていた。

小沢監督「小山は気力だけでよく投げた」「風があって曇っていて天が味方してくれた」「筋肉がつらないよう医師の勧めで食塩水を飲ました」
向井監督「キャリアの差です」「チャンスに1本出なかった」「(意外にサバサバと)完敗です」

小沢監督が言ったように、この日の岡山県は台風4号の影響があったのだ。

366名無しさん:2024/05/24(金) 13:56:32
倉敷東小の東隣にあった武徳殿の庭で下宿生が「素振り」してたんだが、現在は建物は取り壊されて公園になっている。
四番センター武もバット振ってたな。
すぐ近くにあった倉敷被服の工場も取り壊されて高層マンションになっている。
今は昔50年以上たってしまった。

367<アウト>:<アウト>
<アウト>

368名無しさん:2024/05/25(土) 04:36:53
201勝 平松【大洋】(東商)
193勝 秋山【大洋】(東商)
191勝 松岡【サンケイ・ヤクルト】(倉商)
146勝 星野【中日】(倉商)
110勝 仁科【ロッテ】(山陽)
078勝 山根【広島・西武】(勝山)
064勝 九里【広島】(理大)
058勝 森安【東映】(関西)
056勝 安原【巨人】(倉工)
053勝 奥江【大洋・ロッテ】(東商)


他県の高校 及び 50勝未満は略

369名無しさん:2024/05/25(土) 19:44:47
A シード校が夏大会のベンチ入りする1年生がいるのにノーシード校がいないのはいかがなものか

370名無しさん:2024/05/26(日) 10:15:43
日曜なので・・・・
秋のことは分からんが
夏について「小沢投手・小沢監督時代」の対戦成績を書いておく

○倉敷工5-3倉敷商(1949 岡山予選決勝)
○倉敷老松9-5倉敷至誠(1950 岡山予選2回戦)
○倉敷老松9-3倉敷至誠(1951 岡山予選準決勝)
○倉敷工2-1倉敷商(1953 岡山予選2回戦)
○倉敷工1-0倉敷商(1954 岡山予選3回戦)
○倉敷工2-1倉敷商(1955 岡山予選準決勝)
●倉敷工2-3倉敷商(1958 岡山予選2回戦)
○倉敷工4-1倉敷商(1962 東中国大会決勝)
○倉敷工2-0倉敷商(1968 岡山大会準決勝)
○倉敷工4-2倉敷商(1971 岡山大会準々決勝)
○倉敷工3-2倉敷商(1975 岡山大会2回戦)

371名無しさん:2024/05/26(日) 10:36:06
次に小沢監督が辞めた後の対戦成績

●倉敷工9-10倉敷商(1979 岡山大会2回戦)
●倉敷工0-13倉敷商(1989 岡山大会決勝)
●倉敷工1-4倉敷商(1990 岡山大会準決勝)
●倉敷工2-13倉敷商(1992 岡山大会準々決勝)
○倉敷工9-8倉敷商(1995 岡山大会準々決勝)
●倉敷工1-3倉敷商(2004 岡山大会3回戦)
○倉敷工4-3倉敷商(2005 岡山大会3回戦)
●倉敷工2-4倉敷商(2006 岡山大会準々決勝)
●倉敷工2-3倉敷商(2023 岡山大会準々決勝)

372名無しさん:2024/05/26(日) 10:40:26
戦前の対戦は無いから

通算 12勝8敗

373名無しさん:2024/05/26(日) 12:04:37
2023年 ? はともかくとして対戦成績が逆転するのは時間の問題だろうな

374名無しさん:2024/05/26(日) 12:26:51
そうなんか

375名無しさん:2024/05/26(日) 14:12:01
ワシは勝利数がずっと関西1位 倉敷工2位と思ってたんだが

知らん間に倉敷商が2位(210勝)岡山東商が3位(209勝)倉敷工は4位(206勝)に落ちていた

376名無しさん:2024/05/26(日) 14:24:58
マジか
関西は何勝ですか

377名無しさん:2024/05/26(日) 14:35:04
関西は第一回から出とるから 237勝

378名無しさん:2024/05/26(日) 14:41:05
頼の時に準決勝まで行ったが その後14年間も大して勝っていないから4位転落したな

379<アウト>:<アウト>
<アウト>

380名無しさん:2024/05/26(日) 15:11:56
しかし平成以降 関西には勝ち越しとる

●倉敷工6-7関西(1995 岡山大会準決勝)
○倉敷工6-1関西(1996 岡山大会準決勝)
○倉敷工3-0関西(2003 岡山大会準決勝)
●倉敷工0-6関西(2005 岡山大会準々決勝)
○倉敷工7-1関西(2009 岡山大会準々決勝)
○倉敷工4-3関西(2023 岡山大会2回戦)

381名無しさん:2024/05/26(日) 20:54:14
まさかガシにも抜かれるとは思ってもみなかったな!
14年間の成績は今更ながらに酷かったんか。
俺が死ぬまでに5位に転落するのを見ることはないと思うが、隣が関西を抜くのを見るかもしれない。

382<アウト>:<アウト>
<アウト>

383名無しさん:2024/05/27(月) 02:28:11
関西、東、倉商は明治の学校だからな
倉工は創部が昭和16年だけど、すぐに戦争で高校野球は中断
倉工の野球部は実質的には昭和22年に活動再開したから活動期間が短い。
なのに甲子園出場回数が関西に次ぐ2位、甲子園勝利数が単独1位というのは凄いよ

384名無しさん:2024/05/27(月) 06:35:29
野球部 創部年

関西 1895年
東商 1903年
倉商 1931年
倉工 1941年

戦争は言い訳にならないなあ
倉工だけが戦争していたわけじゃないから

385名無しさん:2024/05/27(月) 17:03:28
は?
言い訳じゃねえぞ
戦争で倉工は戦前の戦績が1試合しかない(0勝)というのは事実だ

386名無しさん:2024/05/27(月) 17:12:19
戦前に野球がまともにできると思っているのか

387名無しさん:2024/05/27(月) 17:47:41
意味不明なことをw

388名無しさん:2024/05/28(火) 11:38:05
10時20分


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板