[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
日淡総合スレ
1
:
名無し@アクアログBBS
:2014/03/13(木) 23:10:34 ID:mOOk/jWM
1:管理人 : 2014/03/11 (Tue) 08:23:37
このスレでは、ドジョウを始めとする日本淡水魚全般について語ってください。
尚、金魚の話題は専門のスレが立っているのでそちらにお願いします。
個人的にはドジョウの生首が見たいです。
いつか生首画像を集めて記事にできたら嬉しいと思っています。
前の続きです。勝手に作ったので問題があれば削除してください
42
:
名無し@アクアログBBS
:2014/05/02(金) 22:00:21 ID:P8inrSx.
>>41
水カビの温床になる前に処分するしかないでしょうね
43
:
名無し@アクアログBBS
:2014/05/03(土) 04:35:55 ID:vx2wVfXk
去年の今頃産んだメダカを睡蓮鉢に還したよ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5034971.jpg
水合わせ中の子メダカを見に来る親メダカ。
改めてメダカって群れるのが好きなんだなって実感した。
44
:
takachanman
:2014/05/03(土) 23:23:25 ID:jfr2t0Mk
カゼトゲタナゴ、セボシ、日本バラetcを釣り&屋外水槽で飼育して楽しんでます♪
あと一緒にタナゴ釣りに行ける人とかいないかな*
46
:
名無し@アクアログBBS
:2014/05/25(日) 20:03:29 ID:Yeyr6shA
近所の川で網持って魚追いかけてたら通報されたわ
47
:
もぬけさん
:2014/06/30(月) 14:32:50 ID:9cI31JE2
ドジョウ大好き四天王
ルー大柴
アクアログ速報管理人
野田佳彦
KBTIT
48
:
管理人
:2014/06/30(月) 19:05:15 ID:Wb.PvX6A
ルー大柴の一強
49
:
ハラ
:2014/06/30(月) 21:47:30 ID:g.XPahyw
そういえば今月号のアクアライフ日淡特集ですね
あっ昨日10cmのシマドとれた
http://bbs11.fc2.com//bbs/img/_810900/810808/full/810808_1404132142.jpg
50
:
名無し@アクアログBBS
:2014/06/30(月) 23:04:52 ID:.8KuaWnM
私の近所マドしかいない
シマドはどういう所にいるの?
51
:
ハラ
:2014/07/01(火) 23:05:17 ID:H8bLgrFs
シマドは主に中流に生息してるみたいですね
小さな石がゴロゴロしてて流れがゆるやかなとこ
ちなみにいつもガサは下流近くの用水路
たぶんこの前の大雨で中流から流されてきたのかも?
52
:
名無し@アクアログBBS
:2014/07/28(月) 19:31:29 ID:sEwvxBNk
ガサガサ好きな人で
lineのグループつくって話さない?
53
:
名無し@アクアログBBS
:2014/07/28(月) 19:33:09 ID:.YEg64E2
idは coryghd
ガサ好きカモン
54
:
名無し@アクアログBBS
:2015/01/10(土) 21:33:58 ID:f6v2c1lg
テスト
2chが落ちてるみたいなのですが、ここ使いませんか?
好きな日淡はマドジョウです。
55
:
名無し@アクアログBBS
:2015/01/10(土) 21:34:32 ID:f6v2c1lg
あ
ここは下げる必要ないんでしたっけ?
56
:
名無し@アクアログBBS
:2015/03/20(金) 14:55:00 ID:WSG3lgrY
ドジョウって活着系の水草ならわざわざ掘り返したりとかはしませんよね?
57
:
名無し@アクアログBBS
:2015/03/20(金) 17:28:14 ID:k99PoIYw
>>56
8cmくらいのスジシマ飼ってたけどそこまでパワフルじゃなかったし、
活着根に無理やり潜るようなこともなかったよ
58
:
ハラ
:2015/03/20(金) 20:49:44 ID:7AOfncZI
ウチのマドは水草活着させた流木の下敷きになって自虐プレイ楽しんでる
マドはパワフルだよ
ドリルの如く掘り返す
59
:
名無し@アクアログBBS
:2015/05/24(日) 21:57:51 ID:zn4O5auQ
http://imgur.com/4nRlNAq
http://imgur.com/dQ8ycXq
この前ガサって採ってきたんだが、魚の種類わかりますか?
メダカくらいのサイズですが、何らかの稚魚でしょうか。
ホンモロコに似てる気がしますが、いかがでしょうか?
60
:
名無し@アクアログBBS
:2015/05/24(日) 22:39:50 ID:EJAwW/5Y
>>59
真ん中の黒いラインからして、ハヤの稚魚ではないですか?
完全に憶測ですがw
違ったらごめんなさい。
ちなみにハヤの成魚はこれです↓(家の川魚水槽)
http://m.imgur.com/Be6YXtf.jpg
61
:
名無し@アクアログBBS
:2015/05/24(日) 22:55:47 ID:8O36EBGY
>>59
さん。モロコの仲間かも。いずれにせよまだ若い感じがするから
>>60
さんの言うようにハヤかもしれないし。
62
:
名無し@アクアログBBS
:2015/05/24(日) 23:01:13 ID:EJAwW/5Y
>>61
そうですねぇ。
確かにモロコと言われればモロコっぽいし、かといってハヤと言われればハヤなんですよねぇw
大きくなんなきゃわかんないですね
63
:
名無し@アクアログBBS
:2015/05/25(月) 07:21:24 ID:zn4O5auQ
>>60
,
>>61
,
>>62
59です。ありがとうございます。
確かにハヤっぽいですね。大事に育ててみます。
64
:
名無し@アクアログBBS
:2015/05/25(月) 07:37:24 ID:EJAwW/5Y
>>63
頑張ってください!
大きくなった時にもう一回貼ってくれたりしたら嬉しいですw
65
:
ガサ好き高2
:2015/05/27(水) 15:14:57 ID:SyaRkiGw
この前ガサガサでどじょう取ってきました。
今までも取ってきたりして、育ててたんですが、こいつら、何食べてるんですか?
まあ今までは餓死したことはないので何かしら食べてるんでしょうが…
苔とかですか?
66
:
ガサ好き高2
:2015/05/27(水) 21:53:02 ID:EJAwW/5Y
連投すいません
日本のカニはここで大丈夫ですかね?
飼ってたモクズガニが☆になりました…
モクズガニ飼ってる方いますか??
67
:
名無し@アクアログBBS
:2015/05/27(水) 23:26:36 ID:UD70fT3w
ドジョウはなんでも食べると本に書いてあった気が。うんこでも食べるくらいの悪食と書いてある本もあるくらいでした。
モクズガニの件は残念なことにあまり知識がありません。ただ、wikiに食性に関する情報があったかもです。
どちらも実体験ではないですが参考になれば幸いです。
68
:
ガサ好き高2
:2015/05/28(木) 08:10:41 ID:cxW0FxI2
>>67
ほえー!
なんでも食べるんですね!
フンも食べるんですか!
金魚と混泳なんで嬉しい限りですよ笑
モクズガニの情報全然なくてとりあえず川で取ってきたハヤを与えてたんですが今回それを食べてなかったので水質悪化が原因かな?と思ってます…
69
:
名無し@アクアログBBS
:2015/05/28(木) 11:39:17 ID:9FL/dJFg
モクズガニはザリガニか魚の固形飼料でOKだと思うんだけど・・・
水以外はイソガニの飼育とほぼ同じ
70
:
ガサ好き高2
:2015/05/28(木) 16:32:55 ID:IBNhvuDM
>>69
思うんだけどって事は推測って事?それとも飼育した経験があるのですか?
それぐらいは考えて試してますけど、残念ながらうちのモクズガニは固形飼料食べませんでした。
自分は食べなくて困ったんで同じ川にいるハヤとドショウの死骸をあげてました…
71
:
ハラ
:2015/05/31(日) 23:51:04 ID:RYfPlUNk
>>65
ドジョウは植物質に片寄った雑食性
シマとかスジシマは川底の腐りかけの植物とかたべてるみたい(偉い人が言ってた)
アジメは珪藻類とか小型水生昆虫とか
後はワカランw
ちなみに水槽内では動物質の餌だけだでは痩せてしまうみたいです
植物性の餌、プレコの餌とかが良いみたい
うちではクロレラあげてます
72
:
ハラ
:2015/06/01(月) 00:10:13 ID:RYfPlUNk
オイカワさん…
GW頃から婚姻色が出始めてきました(´゚∀゚`*)
http://bbs11.fc2.com//bbs/img/_810900/810808/full/810808_1433081925.jpg
http://bbs11.fc2.com//bbs/img/_810900/810808/full/810808_1433082052.jpg
300枚くらいカシャカシャやってどうにか撮れましたwww
ヌマムツ
http://bbs11.fc2.com//bbs/img/_810900/810808/full/810808_1433082150.jpg
追星がダンディー♪
73
:
ガサ好き
:2015/06/01(月) 00:30:02 ID:EJAwW/5Y
おっ!
婚姻色綺麗だぁ!
自分はオイカワはやってないですがやっぱり綺麗ですねぇ
最近、なぜかハヤが死にまくってて辛いです…
死骸見つけたらザリガニにあげてます(・ω・`)
なんでこんなにしんでるんだろ…
74
:
ガサ好き
:2015/06/01(月) 00:31:02 ID:EJAwW/5Y
あっ、忘れてた
>>72
(上のやつです)
75
:
ハラ
:2015/06/01(月) 00:55:11 ID:RYfPlUNk
>>73
ハヤは上流〜中流とかに生息してるのでやっぱ水温?ですかね〜
あっ今日ガサ行ったら3年にぶりアメザリとれた♪
76
:
ガサ好き
:2015/06/01(月) 07:59:43 ID:ipZ9huKU
>>75
やっぱり水温かなぁ(´・_・`)
朝も一匹死んでました(´・_・`)
自分も土曜日ガサ行きました!
ウシガエル?のおたまじゃくし取れましたwww
デカくて焦ったわwww
http://m.imgur.com/abZKcQC.jpg
9㎝くらいありましたwww
僕も土曜日にアメザリ取りましたよ(≧∇≦)
77
:
ハラ
:2015/06/01(月) 12:22:45 ID:DjsRodwU
>>76
9cm!?でかすぎwww
アマガエルと殿様のオタマしか見たことないわ
78
:
名無し@アクアログBBS
:2015/06/01(月) 13:53:24 ID:AfvH/Ytc
>>77
でもまだ足生えてなかったからもっと大きくなるんじゃないでしょうか(⌒-⌒; )
79
:
59
:2015/06/28(日) 18:05:28 ID:1L3NvnU6
http://imgur.com/3T5z9lF.jpg
59です。
同じ個体ではないかもしれませんが、大分成長したのでうpしておきます。
アブラハヤですかね?
80
:
ガサ好き
:2015/06/28(日) 18:24:15 ID:elJNfAmw
>>79
アブラハヤじゃね?って言いましたが、ハヤっぽく無いような気がする??
モロコかもしれないです。
81
:
ハラ
:2015/06/28(日) 20:56:25 ID:LcbCpE4c
>>79
多分モツゴかと
ウチにも同じのがいます
82
:
名無し@アクアログBBS
:2015/06/28(日) 21:12:35 ID:lgXZvHPs
>>79
アブラハヤじゃなくてモツゴだね。
アブラハヤはもっと鱗が細かくて、体の横のラインももうちょい太くて若干ぼやけてる。
モツゴはタモロコなんかにも似てたりするけど口の形、ひげの有無や体型で大体見分けつけられるよ。
83
:
ガサ好き
:2015/06/29(月) 00:26:02 ID:EJAwW/5Y
>>81
さすがハラさん。
モツゴでしたか。
モツゴの稚魚なんて見た事ないんで選択肢にありませんでした笑
84
:
59
:2015/06/29(月) 06:58:12 ID:7XaFu0O2
モツゴで良さそうですね。
簡単に増えるみたいなので気をつけます。
ありがとうございました。
85
:
名無し@アクアログBBS
:2015/06/30(火) 00:26:05 ID:iniBOdaA
>>79
良い縦じまですなぁ!
86
:
59
:2015/07/24(金) 06:47:36 ID:zn4O5auQ
http://imgur.com/OtNvXqK.jpg
すいません。至急教えて下さい。
朝起きたらどじょうが穴から抜けなくなってました。
無理やり押すor引く訳にも行かず困ってます。
少し弱っているようですが、様子見るしかないですか?
87
:
名無し@アクアログBBS
:2015/07/24(金) 11:37:10 ID:EJAwW/5Y
>>86
マドジョウかカラドジョウですかね?
物を壊すor背中突っついて自力で出てもらう
が良いですね。
引くとエラが……( ̄◇ ̄;)
88
:
59
:2015/07/24(金) 22:12:05 ID:zn4O5auQ
>>87
マドジョウです。
http://imgur.com/kkB6Tn9.jpg
1日様子を見たんですが、自力では脱出出来ず、破壊しました。
かなり弱っているように見えます。とりあえず使ってなかった20cmキューブ引っ張り出して隔離しました。
写真みたく、白くなってしまいましたが、薬浴とかした方がいいんでしょうか。
薬浴したことないんですが、オススメの薬あったら教えて下さい。
89
:
名無し@アクアログBBS
:2015/07/26(日) 01:13:24 ID:EJAwW/5Y
>>88
あちゃー、白くなってますね……
うちのホトケドショウは、ザリガニに挟まれて内出血&半分切断&白くなりましたが、放っておけば治るので薬浴はしなくていいかな?
ナマズとかドジョウ系って薬用弱いんだっけ??( ̄◇ ̄;)わかんないけど笑
うちのはほっといたら治ったので、もう挟まりそうなものがないか今一度確認してから普通に飼うのがいいんじゃないかなと。
90
:
59
:2015/07/26(日) 18:25:58 ID:zfzbNSo2
残念ながら、嵌った次の日に☆になってしまいました。半日様子見の間に大分弱った気がします。
教訓しては、「どじょうが嵌ったら、モノを壊してでも至急救出すべし」ということです。
マドジョウはもう一匹いるので、はまりそうなものは撤去して大事にします。
91
:
名無し@アクアログBBS
:2015/07/27(月) 00:20:53 ID:avZASvKc
>>90
残念でしたね……
ウナギなんかは、お腹に穴が開いても治るのでドジョウも大丈夫というか、そういったことにはなると思いますが…時間が長すぎましたね。
思い切って、見つけた時に破壊するのが良かったんでしょうね…
残りの一匹を大事に育ててくださいm(__)m
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板