したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

電波辞典校正屋専用スレッド

1名無し:2002/11/10(日) 12:00
電波辞典の校正専用スレです。

2名無し:2002/11/10(日) 12:02
「イルハン」の項

週間誌→週刊誌

3名無し:2002/11/10(日) 12:03
「小倉智昭」の項

こうしたフジテレビ不信、小倉不信が「江ノ島美化off」などのイベントを生み、

→〜「江ノ島美化off」などのイベントのきっかけとなり、

4名無し:2002/11/10(日) 12:07
「後藤新弥」の項

「質問」の中で相手以上に独り善がりな主張をたびたび垂れ流すため

→「たびたび」は不要かと。語感が悪い。

5名無し:2002/11/10(日) 12:13
「中田英寿」の項

その一種の閉鎖性が呼び水になって朝日新聞による「君が代カコワルイ報道」や「代表引退報道」
のような電波記事を呼んだ。

→〜「代表引退報道」のような電波記事が紙面をにぎわせた。
 (呼び水になって〜呼んだ、という言い方はない)

6名無し:2002/11/10(日) 12:15
「脳内世論」の項

日本のメディアは韓国の誤審問題を大袈裟に扱っている」
など、まったく裏付けもなく、

→〜扱っている」などの「情報」を、まったく裏付けもなく、

7名無し:2002/11/10(日) 12:21
「クライフ」の項

その戦術は一貫して「攻撃的サッカー」を貫き、

→その戦術は「攻撃的サッカー」で一貫しており、
 (一貫して〜貫く、という言い方はない)

8名無し:2002/11/10(日) 12:23
なお、>>2-7はフレーム化されていない既存の辞典の方の文章を使いますた。

910◆LucksPCU:2002/11/16(土) 02:05
ありがとうございました。
修正しましたー。

1028年目の名無しさん:2002/11/18(月) 15:37
北沢の項
>その後「スポーツ・ジャンク」において「当時、選手の心情を無視して批判を重ねるセルジオに対し、代表選手全員がムカついていた」と暴露した。

普通「ジャンクスポーツ」って言わない?

11 10</b><font color=#FF0000>(LucksPCU)</font><b>:2002/11/18(月) 20:06
>>10
単なるミスです。直しました。
リンクまで貼ってるのに間違えるな>自分

1228年目の名無しさん:2002/11/18(月) 21:09
なにより、フレームと非フレームで文章が微妙に違うのは?
中西の項なんか文章が途中で終ってるし。

13いつかのグラサポ:2002/12/02(月) 00:35
「坂台好男」を電波辞典に加えて欲しいのですが・・・。

14いつかのグラサポ:2002/12/05(木) 06:23
オレンジスレ見ました。
リクエストにお答えいただきましてありがとうございます。

15いつかのマリサポ:2002/12/18(水) 04:40
佐藤俊を寄生虫から害虫に格下げしてください。
寄生虫には悪いのもいれば宿主と共生したり、ダイエットにも使われたりと
様々ですが、コイツはもはや宿主だけでなくサッカー界全体にとって害毒で
あることが今度の高原舌禍事件ではっきりしました。

16いつかの札幌サポ:2002/12/18(水) 10:36
「金子の法則」の補足部分(金子が北海道ローカルの放送で
「コンサドーレは5年以内に優勝を狙えるチーム」と発言した)
の末尾に「その年コンサドーレはダントツの成績で降格した」という
一節を加えて頂きたいと思います。

17さけのべ:2002/12/18(水) 23:10
本日12.18テレビ朝日系「ニュースステーション」での2002年W杯回顧特集。

テーマは「韓国ベスト4」・・・・・・案の定、“誤審”問題には触れませんでしたね。

昨日書き込めばよかった。

18NNN:2003/01/30(木) 23:04
「朝日新聞」の項にはやはり「赤井邦道」の騒動をいれて欲しいな、と。

19 10</b><font color=#FF0000>(LucksPCU)</font><b>:2003/01/31(金) 03:25
>>18
ご意見どうもありがとうございます。。
「前園」「Kリーグ」(現在鋭意製作中)と絡めて追加します。

20@グラサポ:2003/02/03(月) 14:33
西部さんの項目に、
「なお、自身のレポートやコラムに、電波ライターに対するさりげない皮肉を入れる趣味があると思われ、
フランス大会直後、金子氏が得意の日本人論をあらゆるメディアでぶちまけている頃に、
サッカー批評第4号にて技術と切り離した国民性論議に釘を刺したり、
馳氏が「横浜FMのサッカーは守備的でつまらない」」と書いた数日後に、スポナビにて
「横浜を守備的と勘違いしている人がいることに驚く」と強烈な皮肉を浴びせている。」

と追加して欲しいです。文章下手なんで添削希望。

21 10</b><font color=#FF0000>(LucksPCU)</font><b>:2003/02/07(金) 01:14
>>20
いただきました。感謝。

22さけのべ:2003/02/23(日) 23:38
「戸塚 啓 【とつかけい】」の項目からです。
>触媒としての才能にに長けているが
「に」が重なっておりました。

セルジオ越後といえば、2000年のJ2最終節直前に、
Jクラブのサッカーへの取り組みを、そのクラブの年間予算だけで判断して、
予算の安いモンテディオ山形を、J1に昇格にふさわしくないチームとして
(そのサッカーの中身も吟味せずに)一方的に貶しまくるという愚行
(「出来ちゃった結婚」発言)を犯し、モンテディオ・サポーターの
反感を買ったことがありました。
「サッカーダイジェスト」の2000年11月の頃だったと思います。

知人に山形の人間がいて、「この件だけは許さん!」と憤ってます。
できれば採りあげていただきたいと思うのですが・・・。

2328年目の名無しさん:2003/04/13(日) 05:58
山形が昇格しそうだったのは2001年で、セル塩のそれもその年の秋だった気が・・

24 10</b><font color=#FF0000>(LucksPCU)</font><b>:2003/04/18(金) 00:28
すみません。遅々として新項目追加のメドが立っておりません。
とりあえず、

「ナイーブ」
「セレクター」
「解説者」
「岡田武史」
「山本正邦」
「マリファナ」
「できちゃった結婚」

これだけは製作中。

2528年目の名無しさん:2003/07/14(月) 12:04
金子が「いつかどこかで」において
「全日本柔道選手権は海外選手にも開放し国際オープン大会にすべき。
そうすれば投げにこだわる日本柔道の真髄が海外にも伝わる。誤審も無くなる」
というような主旨の文章を書いていました。

国際大会にしたら「全日本」ではなくなるし
日本でも(国際ルールだが)国際大会は数多く行われている。
それ以前に彼は柔道には国際ルールと講道館ルールがあるのをわかっているのか?

「日本人だから負ける」「日本人のメンタリティーがどうこう」言ってた頃
柔道ではそのメンタリティーが全く逆であることを知らなかった奴が
ナニ言ってるんだか.

26どうにもおさまらないので・・・:2003/07/14(月) 12:04
金子が「いつかどこかで」において
「全日本柔道選手権は海外選手にも開放し国際オープン大会にすべき。
そうすれば投げにこだわる日本柔道の真髄が海外にも伝わる。誤審も無くなる」
というような主旨の文章を書いていました。

国際大会にしたら「全日本」ではなくなるし
日本でも(国際ルールだが)国際大会は数多く行われている。
それ以前に彼は柔道には国際ルールと講道館ルールがあるのをわかっているのか?

「日本人だから負ける」「日本人のメンタリティーがどうこう」言ってた頃
柔道ではそのメンタリティーが全く逆であることを知らなかった奴が
ナニ言ってるんだか.

2710◆LucksPCU:2003/07/17(木) 00:33
門外漢が偉そうに発言する時の常です。

というか、偉そうに発言する人間のほとんどが門外漢だと思います。
(自分も当然含みますw)

2828年目の名無しさん:2003/07/24(木) 00:53
>>26
>>27
テニスのウィンブルドンのことを想起したのでは(テニス雑誌出身だし)
・・・などと書く私も門外漢。

29怪我の功名?:2003/10/05(日) 22:30
あのう……。
トップページの「■writhers」は正しくは「■writers」であり、
「h」が余計なような気がするんですが……。

ちなみに「writhe」という英単語(動詞)も存在するらしく、
その意味するところは…

writhe /
[動詞]〈自〉[Ⅰ(副詞)](…で)身をよじる,身もだえする,もだえ苦しむ,苦悩する
《 in, under, at, with... 》;《文》激しい(…の)感情をいだく《 with... 》
〜 in pain  苦痛で身をよじる
〜 with anger  激しい怒りを感じる.
━ 〈他〉…をひん曲げる,ゆがめる;〈体などを〉よじらす.
━ [名詞]身もだえ,のたうち;苦悩.
語源 古英語wrLthan(ねじる).WROTH(怒った),WREATH(輪)

…だそうです。

たしかにこんなものばかり読まされていると、「苦痛で身」が「よじ」れ、
「激しい怒りを感じ」てしまいますね。

予めそこまで考えていたのなら、こちらの間違いです。
とっとと削除してください。

何つーか、最近の杉山茂樹は、ふた言目には
メジャーリーグは…、ベースボールでは…、とやってた頃の
玉木正之みたいですね。

3010◆LucksPCU:2003/10/11(土) 23:46
>>29
わははは・・・。

そういうことにしといてください。
マジで怪我の功名っすね。情けねー。

31 10 </b><font color=#FF0000>(LucksPCU)</font><b>:2003/11/27(木) 21:33
ひっそりと「あ行」だけ更新。

32はじめまして:2003/12/11(木) 13:19
10さん、「イルハン」の項、

> プレーオフでモルドヴァに敗れ本戦出場はならなかった。

となっていますがモルドウ゛ァじゃなくてラトウ゛ィアであります。

33 10 </b><font color=#FF0000>(LucksPCU)</font><b>:2003/12/12(金) 00:55
>>32
ご指摘感謝。直志ました。

34こんにちは:2003/12/13(土) 19:01
イルハンの項で細かいですが、「ユーロ2006」となっています。

3510 </b><font color=#FF0000>(LucksPCU)</font><b>:2003/12/13(土) 23:36
>>34
修正しました。
ケアレスミス多くてすみません。

36■writhers:2004/02/01(日) 18:20
これ誤植じゃありませんか↑、と書き込んだのは実は私だったのですが、
よりによって当人がまな板の上に乗っけられるとは。

韓国の準決勝進出について、ふだんの言動からは考えられないような雑言を
公の場で言ったとしても、話でしか知らない世代とちがって、
実際に煮え湯を飲まされ続けたオールド・ファンだとすれば、
心情的には理解できる。

このたとえを持ち出すのは明らかに不遜ですが、
同じテーマを追い続けている(勝手にやってることだが)と、
(あまりにも「古典的」すぎたりすると)苛立ちの押さえがきかなくなることはあります。

「くたばり損ない」を使っていいのは毒蝮三太夫だけだったという反省はしています。
(何分、編集を経由しない情報発信なものですので)
「奥さん2人目だっけ」は、けっこうきわどいグレーゾーンだったなあというのは
…ごめんなさい。

例の対談が出たときに、資料源として重宝しているこのサイトを経由して、
何か反応はないかどうかしばらく観察していたので、
ある程度影響が出たかもしれませんが、

「ワショーイ」状態は、知人のメールをそのまま転載したもの、
できるかぎり出典を明示する方針からもれたのは完全にこちらの失態。

「電波ジャーナリズム」の方は、要は説明の面倒なことを簡潔に表現したうえで、
ミニコミ誌の購読者を少しでも増やせればというくらいのこと。
(あとは知らない)

とまれ、こういう経験も得難いものがありまして、
これからも御指導御鞭撻の程をよろしくお願い致します。

宇部政良

3710 </b><font color=#FF0000>(LucksPCU)</font><b>:2004/02/02(月) 01:00
だあっ、びっくり。

どうもはじめまして。毎回楽しみに読ませていただいております。
■writhersにのところに置いたのには、それほど深い考えはありませんでした。
申し訳ありません。(とっとと誤字を直せばよかったと反省中)
ですが、今回の文章に関しては、矢張り少々「読み手として」うーむ、だったのは確か。
中村氏の文章及び思想に多々問題があることは永井氏及びゴタケ氏との対談、そして宇部さんの
文章からよく理解できるわけですが、結局あれを読んだ後、僕が一番感じたのが
「中村の詭弁に誰も突っ込めないことへの宇部さん自身の苛立ち」だったんです。
大変失礼なんですが、永井洋一のトルシエに対する文章を読んだ時のような。
あとは「世の評価」の具体性でしょうか。
(まぁ、あの雑誌のあの対談に注目する人間はあまりいない以上仕方ないのか)

まぁ、このサイトが意外なところに影響力を持っていたことは嬉しく思います。
あまり影響されて貰うのも困るような気もしますが。

3810 </b><font color=#FF0000>(LucksPCU)</font><b>:2004/02/02(月) 03:44
は行微調整。

ところで、したらばにJaneから書き込めなくなったのだけれど、
何か設定変えなきゃいけないのだろうか。

3928年目の名無しさん:2004/02/04(水) 12:16
キムコの最新刊「激心」より
・仙台と新潟は生え抜きもいないし地元の有望選手もいないし、ユース
 の組織も全く確立されてないし、補強もJ1で勝つためのものでなく、
 レンタル等その場しのぎのものばかりなので糞
・観客動員が増えているのは理念がしっかりしてるとか地域に根ざしてい
 るとかじゃなくて、一時勝ち続けたためのもの

突っ込みどころ満載!
仙台には千葉や西といった生え抜きの選手がいますが?
仙台生まれのFW万代(福島東高校)の獲得は?
連敗記録作ったのに仙台スタジアムが満員になりましたが?
地域に根ざしていないと?

まあ、こいつにけなされたので仙台の昇格は決まったな。

4010 </b><font color=#FF0000>(LucksPCU)</font><b>:2004/02/10(火) 00:37
んなこと言われたら、名古屋は秋田以前にはオカしか主力級の地元選手いなかったんだが。
元旦のスポニチでもそうでしたが、金子先生は最近
「地元出身の有力選手がいるJクラブをマンセーする」というスタンスを取ってますね。
地元選手がいる=地域密着、という図式なんでしょうか。
秋田が来たからといって、名古屋がそうそう変わってたまるかい(w

あと、ここでプロ野球を引き合いに出すのもどうかとは思いますが
千葉ロッテのファンがあそこまで盛り上がるようになったのは例の連敗記録を作ったことが
要因のひとつ、とも言われてます。愛されるクラブには何かしらの理由があり、
愛されている内はファンも増える、というのは不変の真理でしょう。

余談ですが、岩本テルは個人的に好きな選手なのです。
名古屋でも活躍してくれると嬉しいですね。

41 10 </b><font color=#FF0000>(LucksPCU)</font><b>:2004/02/12(木) 21:40
ああ、どこぞの馬鹿野郎様のおかげで2chに書き込めない・・・。

金子先生またやらかした、っつーか今更「低俗なポルノ」がごまかし効くと思ってるのか・・・。

42 10 </b><font color=#FF0000>(LucksPCU)</font><b>:2004/02/12(木) 22:07
「低俗なポルノ」発言に関して。

今回のYA誌(記事が手元にないので電波スレの情報による)

>「サッカーファンの方がとんがってて危ない」。
>「それはプロレスは小さな世界な分、ファンがそれぞれ自分の考えを持ってるから」
>「プロレスは歴史もある。(日本のサッカーは)歴史が浅いからファンの意見が全体主義に一気に流される」

>で、ベルギー戦の発言に。
>「興奮はしたけど、あとには何も残らない。超1級のスペクタクル映画ではないから「よくできたポルノ」と書いた。
>そしたら「非国民!」と呼ばれた」

>とまあこんな感じ。ファンが成熟していないから自分の発言が理解されなかったと言いたげな印象を受けた。

43 10 </b><font color=#FF0000>(LucksPCU)</font><b>:2004/02/12(木) 22:33
電波アーカイブズ収蔵ログより、発言要点。

>阪神の試合があったらそっちの方を見たでしょう。特に前半は。
>ベルギーがまず非常におかしかった。
>「君達はほんとにプロなんですか」と言いたくなるようなミスが要所要所で頻発していた。
>それでも日本代表はいつものごとく点が取れなかった。
>後半は盛り上がったけれども、非常に乱暴な例えであるということをは承知して言わして頂くと
>「低俗なポルノ」のような試合だったと思います。興奮はするんです。ゴール入りましたからね。
>でも何があったかというと、ゴールしかなかった。

金子が何故「低俗」な「ポルノ」と評したのか、その理由は大ざっぱに言えば
「興奮はしたけれど、ゴール以外にゲームの内容がなかった」
この1点に集約される。当時の状況では「歴史的な勝ち点1」「勝っていてもおかしくない試合」。
まぁ、ロシアに勝った後で「喜ぶな」と言い放つ御仁なので今更何を・・・というべきだろうが。

前半のゲーム内容に関しては、楢崎、柳沢の証言。

>楢崎
>前半が勝負だと思っていたので、そこでうまく(乗り切って)失点せずに良かった。

>柳沢
>前半はロングボールで、後半はいつものようにサッカーをするのが今日の狙い。
>前半セーフティーでいると、後半からベルギーがロングボールを警戒していたので、「つないでいこう」と話していた。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/kaiken/200206/com059.html

44 10 </b><font color=#FF0000>(LucksPCU)</font><b>:2004/02/12(木) 23:07
「ミスを連発していた」ベルギーの選手のコメント

ヴァンデルヘイデン(02年末「ニュースステーション」)
以下電波スレパート36より。
>「あの瞬間僕はボールだけを追い掛けて、クリアする事を考えていた。
> 鈴木の事は目に入っていなかった。その時キーパーが前に飛び出して
> くるのが目に入った。そこで任せるか自分でクリアするか判断に迷った。そこをやられた」
>「頭が真っ白になったよ。他の試合じゃない、この大舞台だ。チームメイトはお前のせいだって罵倒してくるし」
>「なんとか汚名を雪ごうと必死だった。で、チャンスがやってきた」
>「日本がセットプレイの時にオフサイドを取りに来る事があるのを知っていた。その瞬間を狙ったんだ」
>「僕にとっては忘れられない、最高の試合です」

ヴィルモッツの「孫の代まで語り継ぎたい試合」発言なんてのも。
社交辞令もあるだろうけど。

45 10 </b><font color=#FF0000>(LucksPCU)</font><b>:2004/02/12(木) 23:50
この発言の重要なことは、「取材によって積み上げたモノから考証された末の発言」ではなく、
「試合を見て思ったことをそのまま(翌日の関西ローカルのラジオ番組で)言ってしまったこと」
要するに「金子先生の本音」だったということだろう。(金子先生の場合、そんなのばかりな気もするが)
批判とか、批評とかいったモノとは相当の距離がある。

はっきりいってしまえば、
「プロレスファンを持ち上げる為に」自分の発言とそれに対する反応を
発言と反応、双方の中身を捻じ曲げて提示し、サッカーファンを出汁にして
自分を正当化する行為はあまりに卑劣としか言いようがない。

本当にこの発言とそれに対する反応に対して
「ファンが成熟していないから自分の発言が理解されなかった」と思っているのなら、
自分が4年間代表のサッカーを批判し続けたことも含めて、
「自分は『低俗なポルノみたいな試合』と発言した、ときちんと言うべきだった。
自分の言動に責任を持てない(持たない)人間だと云う事が
サッカーファンには知れ渡っているからこそ、あの反応があったということが理解できないのならば、
これからどんなジャンルに足を踏み込もうが、待っている結果は同じだと思う。
たぶん、金子先生がそれを理解する日は永遠に来ないのだろうけど。

4628年目の名無しさん:2004/02/16(月) 22:41
細かい事なのですがフース・ヒディングの項で
98W杯3位とありますが実際は4位ではないでしょうか?

47 10 </b><font color=#FF0000>(LucksPCU)</font><b>:2004/02/16(月) 23:09
>>46
訂正しました。

48 10 </b><font color=#FF0000>(LucksPCU)</font><b>:2004/02/19(木) 02:12
か行を仮更新。

4928年目の名無しさん:2004/02/19(木) 12:18
今日のナンバーでまた永井洋一がやっちゃってます。

50 10 </b><font color=#FF0000>(LucksPCU)</font><b>:2004/02/19(木) 20:11
>>49
読みました。


想像を超えてました。ぶっちゃけありえねえ・・・。

5128年目の名無しさん:2004/03/05(金) 11:15
今号のナンバーではお杉が平山の進学にいちゃもんつけてます。
おまけに金子はツベイバ(ロシア代表でプレーしていたがグルジア人)をロシア人扱いしています。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板