したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

新潟福島水害について

1名無し@:2004/07/17(土) 16:13
http://www.pref.niigata.jp/
新潟県HP
http://www.pref.fukushima.jp/
福島県HP

25もぐ:2004/08/22(日) 14:53
>>24
自然には勝てんけど、地球は滅ぼせるのがよくわからんかも。

26age:2004/10/11(月) 21:00
age

27名無しさん:2004/10/19(火) 13:42
こんどは台風23号だってー…‥・

28age:2004/10/21(木) 01:47
age

29黒薔薇:2004/10/23(土) 23:37
いきてる 水道、電話混戦
電気使用可 余震続く

30Nobody:2004/10/24(日) 01:01
震度六が三回で、その後、
余震が続いているそうですね。
健在でよかった…
“書き込みがある”=“電気や電話も活きている”と
拝察します。
何にもできないけど生き延びてね…

31くろばら:2004/10/24(日) 04:27
余震はまだつづいています。私のすむところは奇跡的に停電のがれましたが
殆どが電気不可です。水道の復旧は時間かかるようです。
空いている店を探して、水を確保予定。パソコンからネットはできる。
携帯はつながらない。
いきのびれるかどうかはわからん。なんとか最善をつくす

32HENRY(管理補助役):2004/10/24(日) 07:23
強い余震は今後1週間程度、多発する可能性が大きいとの
気象庁の談話もありますので、震源地周辺に限らず
タンスなどの家具類の固定やガラス窓の破損による
怪我を未然に防ぐためにもガムテープなどを張って
被害を最小限に食いとどめてください。
 
そしてできれば匿名で結構ですから「私は大丈夫」
と一言かいていただければ、見知らぬもの同士ですけども
とても安堵します。こちらは何もできませんが
よろしくお願いいたします。

33くろばら:2004/10/24(日) 09:27
どうも。現在、私の町は水道はでました。
ただ、多くの地域は停電、断水にくるしめられています。
いまだに余震感じます
ネットの回線がいきていること。自分が生存してることじたい奇跡的です。
地元の友人にはいまだ連絡不可か、避難生活です
こうやって、自宅に避難してるのはまれかと。悪夢
ガス爆発 火事 サイレン ヘリの音 これが現実です。。。。。。。。

34くろ:2004/10/24(日) 09:29
余震が断続的にくる 
安全な場所にうつります

35名無しさん:2004/10/24(日) 09:39
地震情報 NHKより
http://www3.nhk.or.jp/news/tokusetsu1/

36名無し:2004/10/24(日) 13:55
今この間にも新潟で苦しんでる人がいるんでしょうか
なんなんだ今年は。。良くないことばかりですな

37kurobara:2004/10/24(日) 16:39
私の携帯番号をご存知の方へ
今、通じにくく、混戦しやすいです。171にメッセージふきこんだので
それで確認してください。
なお、いまのところ怪我なし。相方も大丈夫です。
余震がひどく、水道の出がわるくなってきたのがきがかり。
エネルギーためておきます。

38〜(・_・)〜:2004/10/24(日) 18:46
>>37  kurobaraさんへ
家屋が余震に絶えうる状態なら水は出る間に
できるだけ確保しておいたほうがいいと思います。
家の中でもっとも多量にストックできるのは
ご存知のとうり浴槽です。水洗トイレの中の水も
流さず残しておきましょう。排泄物はバケツ少量の
汚れ水で十分流れます。
飲料用には別により清潔な水をペットボトルなり
水筒なりに小分けしておければ復旧が本格化するまでの
「つなぎ」として重宝します。

39くろばら:2004/10/24(日) 20:25
なまずさんありがとう
水汲みは行ったのであとはなるべくつかわない方向にもっていってます。
ただ、電気がとおってるだけ恵まれているんです。停電地区が圧倒的に
多いので。こちらは本当に夜冷え込むので、厚着、カイロ、毛布などで
電力を使わないようにしています。電気も水も共有だから。
こうやって、自宅で待機できるのが信じられない。。。
地元の友人、親戚が心配・・・

40名無しさん:2004/10/25(月) 02:49
災害ボランティア受付窓口についての 記事
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041024-00000306-yom-soci

41名無しさん:2004/10/25(月) 03:43
全国の自治体や企業から支援続々…阪神大震災を教訓に(読売新聞)
http://newsflash.nifty.com/news/topics/earthquake/ts__yomiuri_20041024ic33.htm

42〜(・_・)〜:2004/10/25(月) 06:02
>>40>>41  名無しさん
貴重な情報源、News、どうもですぅ

43現地の人@新潟:2004/10/25(月) 18:00
旋回するヘリの音 消防車のサイレン 激しい雨音
ゆれる建物
今度は台風がくるって?
奈落だ まるで
どこまで落ちても 底なしなんだ

44名無し:2004/10/25(月) 18:59
↑大丈夫でしょうか・・
10年前 阪神大震災を神戸で経験してます
水はなく お風呂も何ヶ月か入れませんでした
友人は生き埋めになって死にました
大好きだった街が姿をなくしたとき、呆然としました
電車は動かなく 何をするにも歩き回ってました
命さえあれば 絶対いつか復興します。必ずです。自分も街も必ずです。
今はどうか生き延びてくださいね

4543:2004/10/25(月) 19:57
>>44さん
ありがとうございます.これから新潟は寒さが厳しいですが、頑張ります
ありがとう

46名無しさん:2004/10/25(月) 21:03
MTI、新潟中越地震を受け au とボーダフォン向けに地震情報を無料で (インターネットコム)
http://news.www.infoseek.co.jp/comp/story.html?q=25internetcomal04&cat=33

47不眠者:2004/10/26(火) 02:20
震度3、4程度は頻発で慣れる。余震を意識しつつ人々は自分の仕事をこなし、労苦に耐える。今は減ったが取材ヘリは自分達の騒音と仮に墜落した際のどんな言訳を展開するのか。マスコミ批判に興味はないが音うるさいし高みからカメラ。災害現場はショーじゃない。避難所でインタビュ。人よさそうな老人選んで取材。たたきだしたい

48もぐ:2004/10/26(火) 02:59
地震舐めてると死にまっせ。

49名無しさん:2004/10/26(火) 03:14
誰も舐めていませんが何か?
現場にいますがなにか?
文章読解力あるぅ?クスクス
「死ぬ」って簡単に打つべき言葉なのか・・・・・・・・?
文章はよんでよーく考えてからうちましょうne

50名無しさん:2004/10/26(火) 03:51
台風24号 九州南部にくるって。気をつけて

51名無しさん:2004/10/26(火) 16:17
震災おれおれ詐欺…安否情報を悪用、被災者へ送金装う (読売新聞)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/fraud.html?d=26yomiuri20041026i107&cat=35&typ=t
被災地のためにできることは?
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/niigatajishin/etc/20041026_1.html
警報注意法
http://www.weather-service.co.jp/Public/cts0004/weather/warn_frame.html
地震、災害、火事対策
http://allabout.co.jp/house/bosai/

上記リンク先に飛ぶ際、のリスクは自己責任でお願いします。
個人情報の漏洩、管理についても別にスレたてたほうがいいでしょうか。

52HENRY:2004/10/26(火) 17:37
>>51 名無しさんへ
公共性の高いサイトのアドレス掲載に問題はありません
関連事項の参照サイトにつきましては関連性の強弱にもよりますが
スレッドの趣旨から大きく外れる場合や個人的に別の話題として
取り上げたい場合などは新スレを立ててくださっても結構です。
管理サイドとして特に制約をすることはないと思って下さって
結構です。

53名無し:2004/10/27(水) 08:40
テレビ見ると支援物質がぜんぜん足りてないみたい。。
四日目に小泉さん視察って。。遅すぎ・・

54くろばら:2004/10/28(木) 00:23
物はいつかとどく。ものがあっても、現場混乱で、うまくいきわたらない。
人材。こういう場合に経験つんだ、プロの指揮官にきてほしい
わたしはだいじょうぶ。でも、車のなかや、避難所、あるいは外で
この寒さの中で生活しているひとを 想像して
想像してみてください。 だれかがどこかでないてる くるしんでるって
すこしでいいから おもってみてくれたら
それがいちばんだいじなこと 新潟だけ、日本だけじゃなくって、
いろんなところにかなしいおもいをしているひと いるはずだから
あなたの多忙な時間を一瞬だけでいい そのために ください
だれかが どこかで かなしい おもいをしている 現実

55名無しさん:2004/10/30(土) 02:06
避難民にチャイを振る舞う(29日)
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/niigatajishin/photo/photo1/news/20041029org00m040171000c.html

56くろばら:2004/10/30(土) 02:10
55の画像は 個人的にとても感動した画像です。
私はイスラム圏の世界のことをなにもしらないけど
このチャイをふるまっている、方に ありがとう っていいたい
この震災で被災地で救助活動をされている方本当にご苦労様です
援助物資、募金してくださった方々本当にありがとう
みなさん ありがとう

57名無しさん:2004/10/30(土) 10:32
新潟中越地震 被災者救援本部@2ch
http://eq.maido3.com/

58age:2004/10/31(日) 09:04
age

59名無しさん:2004/10/31(日) 15:43
どうする被災地ペット 動物救済本部を設置
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/niigatajishin/news/20041031k0000m040134000c.html
犠牲者の4割、震災後に死亡 車中泊、新たに2人死亡
http://www.asahi.com/special/041023/TKY200410290327.html
地震・自然災害・火事対策
http://allabout.co.jp/house/bosai/

60age:2004/10/31(日) 23:41
age彦

61名無しさん:2004/11/04(木) 00:32
日本赤十字社 義援金 救援金
http://www.jrc.or.jp/sanka/help/index.html
義援金詐欺に十分ご注意下さい
http://www.jrc.or.jp/sanka/help/news/671.html

62名無しさん:2004/11/04(木) 02:10
サポート情報:
新潟中越地震 被災者向け
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20041104k0000m040089000c.html
台風23号:
ボランティア、続々被災地入り
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/tenki/news/20041024k0000m040099000c.html
竜巻被害:
民家4軒の屋根が飛ばされる 北海道門別町
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/tenki/news/20041023k0000e040058000c.html
台風23号:
死者67人、行方不明21人 26人は土砂崩れで−−大雨被害
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/tenki/news/20041022ddm001040120000c.html

63名無しさん:2004/11/04(木) 06:22
新潟日報中越地震生活関連情報
http://www.niigata-nippo.co.jp/tyuetujisin/menu.html
赤い羽根共同募金
http://www.akaihane.or.jp/saigai/index2.html
財団法人日本宝くじ協会
http://www.takarakuji.nippon-net.ne.jp/
東京ボランティア・市民活動センター
http://www.tvac.or.jp/
NHKボランティアネット
http://www.nhk.or.jp/nhkvnet/
役にたつのかどうかわかりませんが、リンクしました。
興味をお持ちのかたはごらんになってください

64名無しさん:2005/01/12(水) 02:03
スマトラ沖地震被災者支援チャリティーコンテンツ
http://www.nifty.com/tokusetsu/sumatra.htm#l
壁紙、スクリーンセーバーを購入すると、そのお金が募金になるそうです
興味お持ちの方はどうぞ

65HENEY:2005/01/25(火) 11:40
age

66のばで。:2005/08/02(火) 20:51:47
長岡市花火大会に来ています。
横浜は市民がイベントずれしてて盛り上がりに欠けますが、ここは市民県民あげてのイベントね〜。
花火前には郊外の街道から車がいなくなってしまいました。
出かけられる人はすべて長岡市内に集まったみたいに!
黒薔薇さんとは会ってませんがたぶん同じ花火を見ていることでしょう…
復興支援agb

67〜(・_・)〜:2005/08/03(水) 05:03:39
>>66
ほー、ついに他県の花火が堪能できるまでに生活改善?
まさか打ち上げ花火職人に転向したともおもえんし(爆)
っていうか復興支援スレより黒薔薇専用スレのほうが適している気が。。。

68のばで。:2005/08/03(水) 17:40:30
復興支援ですのでw…

69くろばら:2005/08/22(月) 05:00:06
私の名前だなさいでよ>のうばでぃ。

70名無しさん:2005/08/22(月) 05:01:41
ださないで だ。
欝だ詩嚢。

71悩ばでぃ:2005/08/22(月) 18:03:35
ごめんなさぁ〜い!
中華街でバイキングってどう?(謎)
てか尾道あたりに押しかけて握り飯屋さん襲撃とか(謎すぎ)
なんか仕事で謎の中国人と知り合ったんだけどさぁ?
中華街のやばい店案内してくれるってもう一年になるょ
うちからふた駅ぐらいなんだけど中華街。半年前にチャーハンたべただけなのぅ…

のばでぃのメール指示で常連同士が互いにそうと知らずにすれちがうオフとか妄想中w

72のばで:2005/08/26(金) 02:02:09
なんか意味不明なこと書いたみたい…
今夜の台風11号、雨がすごいです。もうすぐ上陸だって…
さし木したツツジがだめにならなきゃいいんだけど…

73のばで:2005/08/26(金) 11:04:44
さし木したツツジは飛ばされなかった…よかったです。
今回の台風はたいへん気をもみました。
報道で、先に大雨それから風となるうえ、遅いため被害がひろがりやすいって言ってたから。
でも無事に、台風一過の晴れた空を見ることができました。
今朝の富士山は、山頂から北の山腹にかけて、マーブルもようの雲をまとって、
淡いみずいろに光る西の空のすそを切り欠くように、深い紫色をしていました。
まるで夜のうちに、こちらへやって来たかのように、黒々とくっきり見えました。

74つかさ:2005/08/30(火) 21:24:41
地震怖い・・・。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板