したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

こんな映画見たぞゴルァー

1もぐ:2004/01/23(金) 18:56
どうも1です。
なーんか個人的に映画見る機会が増えたのでこんなスレ立ててみた(謎)
内容は2004年以降に見た映画でよろしく。もちろん映画自体は過去の物でもOK
映画館でこれ見た!ビデオ借りてきてらこんなのだった!
とかとか映画の話ならなんでもよろしいです。

24つかさ:2004/06/24(木) 16:41
「キャシャーン」はCGばかりで眼が疲れてしまいました(汗)。

25もぐ:2004/06/25(金) 20:39
>つかさ

キャシーン見てないけどCGの映画なんですね。
CG見ると疲れる人はアニメ見れないじゃんって言った人
いるんですけど、同じようで違いますよね。
でも似てるよなー、心理的に見にくい見やすいとか
あるのかな。

・・突っ込んで自分で答えてる罠w

26もぐ:2004/07/09(金) 00:19
トロイ2回目劇場でみてきた。 笑
一度見てたわけだけど相手見てなかったから隠して見た 爆
正直、これがはじめての嘘w

27もぐ:2004/10/04(月) 00:53
最近になってスターウォーズ4,5,6を見ました。
これは僕が生まれる前に出来た作品ですよね?
(パッケージに記載されておらず)
話題になった映画とかずっと見てきたせいかときどき
え?って思う箇所もいくつかあったけど10年以上前に
見てたら、世界にたくさんいるスターウォーズ好きの一員に
なってる気がしました。
みなさんはスターウォーズをどう思いましたか?

28名無しさん:2004/10/07(木) 18:31
チューバッカ
何いってるのか訳わかんなくて好き(笑)

ヨーダは当時、宮沢元総理がそう呼ばれてた。異常に似ててワロタ

29もぐ:2004/10/08(金) 13:22
敵が近くにいて声を出してはならない状況でも一人鳴き声をあげるチューバッカ。
まさに特別な存在。
>ヨーダは当時、宮沢元総理がそう呼ばれてた。異常に似ててワロタ

・・たしかにw

30農婆D:2004/12/02(木) 01:09
『ハウルの動く城』
『ハリーポッター3』
劇場鑑賞ならどっちがおすすめですか?
到底見る余裕はないと思いますが、
仕事ぬけだして行くとしたらで(笑)

31名無しさん:2004/12/02(木) 13:20
でもほんとに見たいのはポーラートレインっけ?空飛ぶ夜汽車の…

32ななし@黒:2004/12/02(木) 13:31
>>31
本当にみたいのを見たほうがいいと思います。
なんとなくとか すすめられたからで鑑賞して、仮に自分の趣味にあわなかった
場合、結局、時間とお金を消費するのは本人だし 誰も何もうらめないから。
見たい!と自分から思ったものに消費して、たとえ損だったとしても
自分の中で納得がいくのではないでしょうか?
と思いますが みなさん、もぐさん いかがでしょう?
(次の方回答 どうぞ ♪(/°°)/ ̄ハィ♪

33〜(・_・)〜:2004/12/02(木) 21:43
>>30 >>32
個々の情報だけなら簡単に集められる環境の中で
映画にしても本にしても「オススメ」を求める心理とは
往々にして「流行」を強く意識しているか、もしくは
好みを含めた主体性が欠如している場合が多い…と思われ

34のばで:2004/12/03(金) 10:02
>なまずさん
そうね。でも、もうひとつあるんじゃ?
選べる豊かさの中、候補をしぼったら、最後の決め手は人間関係。
この人たちと共通の話題を手に入れたいという願い。
私にとっての、そんな「人たち」は、ここの人たち。

リアルの交遊関係ではなくてよ♪ひろみw
(『ひろみ』は『なくてよ』の係り結びw)

35〜(・_・)〜:2004/12/03(金) 20:04
>>34 ややあげ足取りかもですが…
「共通の話題」は「流行を求める意識」と相関関係にあって
流行を求めることそのものが共通の話題や認識を持つことだと思いますよ
ついでに言えば「ここの人たち」は特別でもなんでもない存在ですから
観たいと思う映画が一般健常者?と極度に異なることはまずないでしょう

36のばで:2004/12/03(金) 20:44
>>35
確かに、流行を求めることそのものが共通の話題や認識を持つことですね。
問題は観たいと思う映画が三本あるのに、観に行く時間が一本分もないことかなぁ…
誰か代わりに観てきてーって感じ(笑)

37名無しさん:2004/12/05(日) 23:21
>36
代わりにみてきて、あらすじをその後寸劇で教えます
なので映画鑑賞代おくれw

38名無しさん:2004/12/07(火) 01:22
見たかった映画
「だれもしらない」(子供たちのでてくる映画。実際の事件を元になっています。子役の男の子がカンヌ映画祭で
賞をとったことで有名になりました)
見たい映画
「五線譜のラブレター」(男は作曲家。その男を愛する女。夫婦の奏でる愛の伴奏曲)

お金をかけて泣くというのも悪くないです。
カタルシスは大事

39もぐ:2004/12/07(火) 01:41
ハウルが見たい。。ずっと(>。<)

40age:2004/12/09(木) 23:36
age

41農婆D:2004/12/24(金) 14:37
深夜やっていた『天使にラブソングを2』
廃校に決まったミッション系高校にやってきた、歌って踊れる謎の黒人音楽教師が、夢も希望も見いだせないでいた生徒たちと、型破りな聖歌隊を作り上げ、州の聖歌コンテストに出場して、学校の存続という未来を生み出す物語。

優勝の鍵を握るのは歌か大好きな少女。歌で身を立てられなかった父をもつ母子家庭に育ち、母は娘が歌に興味を持つことに対して、異常なまでの不快感を示す。彼女の苦悩はどちらの道を選ぶのか。

って感じ。歌では食べられないという確信をもつ母は勉強し手に職をつけさせたいと願う。歌すなわち父のおもかげに惹かれてやまない娘。歌は喜びであり救いであるという明確なテーマを満喫。
私は歌えも踊れもしないけれど、生き生きとしたお話で深く感動。

42〜(・_・)〜:2004/12/24(金) 18:48
邦題『リベリオン 反逆者』
 
もう旧作だの単なるハリウッド的アクション映画だのとおもっちゃいけない。
名作『1984』に代表される近未来の独裁的管理的社会制度を描きながら
娯楽性の付加価値をつけ、本質は人の自由とは何かを問い掛けている。
『アメリカン・サイコ』のクリスチャン・ベールが難しい役所を
見事に演じきっている。

43age:2004/12/24(金) 23:43
age

44名無しさん:2004/12/26(日) 14:57
アメリカンサイコ
むかーし、原作読んだことありますが、
怖いつうより 気持ち悪くなります。
でも 今読むと、ふーんなんだろうか
それもこわいな。。

45あげ:2005/02/10(木) 18:11:09
age

46のばで:2005/04/13(水) 01:29:44
ハウルの動く城
よぉ〜〜〜〜〜〜〜やく見ました。
なんとか映画館で。構図は千と千尋の神隠しでした。
ヒロインのソフィが人生に大目的をもたず、
新しい人間関係の中で普通に居場所を見つけていくのが
宮崎アニメのアクの強い女像とちがってよかったよぉ〜。
てか普通、女の子はこーだよねぇ…
火の精とハウルの仕切り直しは、
精霊魔法の知識がないと理解しづらいかも〜

47天国の淀川ナガハル:2005/04/13(水) 02:09:31
ハウルの2つの問題点

魔法が主軸にある点で「ハリポタ」や「指輪物語」を意識した
<商業性>が目に付く。
宮崎アニメの真骨頂は子供に夢を与えるところにあり、80年代
を中心にしたスタジオジブリの初期作品に見られる。
以降、ストーリーは非現実でも描こうとするのはより現実的で
リアルな大人の問題に近い。夢は薄れる一方である。
これは監督やジブリのせいというより商業性に目をつけた
周囲の圧力や特定の人々の期待にこたえようとした結果と
みるのが妥当な線でしょう。

48のばで:2005/04/13(水) 13:13:22
うーん私は大人社会を見上げる少年少女から青年、
さらにはパラサイトシングルに至る人々が、
生きる目標を素朴に普通に親に見出だせないのならば、
ソフィのような主人公像は、いつか描かれなければ
ならなかったんだろうなって感じたよぉ?

> ストーリーは非現実でも描こうとするのは
> より現実的でリアルな大人の問題に近い。

そのとおりでしょうね…

49のばで:2005/04/13(水) 13:18:53
そぃでね、

もののけ姫…呪いを課されても生きろ
神隠し…骨身を惜しまず働け
ハウル…自分の心に正直に暮らせ

って感じかなぁ…

50ナガハル:2005/04/13(水) 19:06:39
新しい映画の隆盛

ワタシがこの世とお別れする頃、かつての娯楽の王様は
テレビの普及とともに衰退の一途でした。
レンタルビデオ店が津々浦々に建ち並び、映像機器は
家庭で映画館を再生できるまでになりました。
にもかかわらず映画を映画館まで足を運んで観る人はかえって増え、
1つの作品でも年間を通したすべての作品ででも観客動員数は
毎年のように記録を塗り替えています。

映画はやっぱり映画館で観るものなんですねぇ。
それではみなさん、さいなら、さいなら、さいなら・・・

51名無しさん:2005/04/24(日) 21:13:17
真夜中にテレビつけたら
コメディ映画やってて
あまりにばからしくって ゲラゲラ笑った

なんかそういう どうでもいい時間つぶしになるような
そういうバカバカしいおかしさ
そういうの は新鮮かも

だって 娯楽だし。

52とし:2005/04/25(月) 19:43:48
僕は結構映画が好きなのだけど評判の良いものしか観ていません。猿の惑星、ベン・
ハー、スター・ウォーズ、スティング、ファイヤ・フォックス、テスです。後は作品
名を忘れてしまいました。
ちょっと古すぎましたね。

53のばで:2005/04/25(月) 20:46:30
テス泣ける…
バッドエンドだけど…
観たい映画は緋文字かな…
あとラストサムライもまだ観てなぁ〜い!
トム・クルーズの髭〜!w

54名無しさん:2005/04/26(火) 03:44:18
テスは原作をずっと読もう読もうと
思っていて、違う小説でラストが書いてあって
死にたくなった。。
映画も見ました。
ヒロインのテス役の女優さん見事にはまってた。
アニメの
『パーフェクト・ブルー』
面白かったよ。
テンポのいいサスペンススリラー
見てるとどんどん自分の感覚狂ってきそうだったw

55名無しさん:2005/05/09(月) 12:54:33
メアリーポピンズ
久し振りに観たいな…

ロンドンが世界の中心だった時代、裕福な実業家夫妻に二人の子供がいました。
二人はいつも、つぎつぎにやってくる新しい家庭教師を撃退していましたが、
本当は愛情に飢えていたのでした。

すてきな家庭教師を願う、ふたりの気持ちがひとつになったとき、
スモッグに煙るロンドンの空から、
パラソルで翔びながら一人の女性がやってきました…

観たい?(笑)

56名無しさん:2005/05/23(月) 23:39:32
「サウンドオブミュージック」で、自分がトラップさんのことを愛してしまっている
ことにマリアが混乱して、マリアはトラップさん家から修道院に帰ってしまう。
その後に「私はどうしたらいいのでしょうか。」と修道院の偉い人にマリアが聞く。
そうするとその人は、「戻って自分の気持ちを確かめてきなさい。
そして、あなたにふさわしい生き方を見つけるのです。」とマリアに言う。
このシーンは胸を打たれる。

57〜(・_・)〜:2005/06/28(火) 22:50:45
〜一足お先にエピソード3〜
28年がかりで追ってきたSWシリーズも一応の終幕。
希望として始まった今回の3部作は抗しきれない運命に導かれて
予定どうり絶望へと向かう。
娯楽性が主だった前3部作に比べて内面描写が際立つ。
マトリックスなどで一般にもよく知られるようになった
撮影技術の革新が映画そのものを変えたことはもはや
言うまでもないことだけど、J・ルーカス監督自身が
更なる革新的なアイディアを生み出せるかどうか…
ともかくこれで完結にするようではよろしくないなぁ

58もぐ:2005/06/30(木) 02:48:15
Mr.インクレディブル
アニメ映画なのだけど出来がすばらしい事て
しかも内容もよし。
僕はアニメは日本が世界でダントツ1番だと思ってたけど
この映画は技術面でも格が違うと思う。
ディズニー映画ひっさびさに見たけど昔の良き日のディズニー
作品のような新鮮さがあった。
おすすめします。

59のばで。:2005/07/02(土) 04:36:12
Mr.は冒頭だけ見て、小じわがふえそうなので笑いながら退散した記憶がw
でも、みたいんだよねぇ〜
ξめvめξ

60もぐ:2005/10/18(火) 20:38:49
スーパーサイズ・ミー
ちょwおまwよくこれ製品化したなと思うww
映画でなくてドキュメンタリーなんだけど、ツタヤでなぜかあったので貸りてきた。
内容はシンプルで、一ヶ月間マックのみの食事するとどうなるか。
僕はハンバーガー食べながら見てたけど、まじで、これはやばいと思ったw
とりあえずチキンナゲットはもう無理・・orz

改めて言う。マクドナルドいっぱいあるのによく出せたな(^^;

61農婆:2005/12/07(水) 22:38:56
ハリー・ポッター 炎のゴブレット
ついに封ぎり直後に観に行けるようになった私自身の境遇にいちばん感動したかもぉ〜
え?内容?
ポップコーンの底にたまったカラが歯にくっついて、レロレロしてたから、実は、よく覚えてません
(^ー^;)

62〜(・_・)〜:2005/12/07(水) 23:22:45
ぐぉ!自称映画ファンの私を差し置いてゴブレットとは・・・
エマはますます美人になったのかな?ラドクリフ君はティーン俳優
歴代一位のギャラだそうだがおこぼれがほちいぃー(1%でも数千万?)

63農婆:2005/12/09(金) 01:04:17
覚えていませんってば!
ちなみに体育会系のいかついあんちゃんがでてきて脳筋ぶり満載です。
脳みそ筋肉でもホウキで飛びますけどね〜(苦笑)

64もぐ:2005/12/22(木) 02:11:16
男たちの大和 見てきました。
アメリカ人不振になりそうになる。ま、仕方ないことだけどね

65農婆:2007/04/10(火) 19:37:45
『ローマの休日』DVDを観ました。
忘れられない映画のひとつになりました。

>>58 『Mr.インクレディブル』も観ましたよ〜!確かにすごい!面白い!エンディングの音楽もすごい!
ファッションデザイナー…間違いなくあの大御所様ぢゃぁないでしょうか(笑)やばくて言えませんが(笑)
観ながら思いつづけたのは「どいつもこいつも、まず話を聞きやがれです…(-o-i)」
でもすごくテンポよくてよかったです。

66Rainbow Risng:2007/04/14(土) 11:37:45
話題作しか観ないのですが、『スティング』は面白かったですよ。
2回観たのですが(TVで)まだ内容を完全に把握していないので、
3回分の面白さがあると思います。あと、『マトリックス』や
『スターウォーズ』続編を見たいです。(TVで)アニメ、ホラー、恋愛もの
面白ければ観るようにしています。『レイン・マン』。話題作でしたが
(ちょっと古いですが)映画館とTVと2度観ました。音楽がもろ80年代
でも、合っていました。

67Rainbow Risng:2007/04/17(火) 14:43:40
ロバート・レッドフォード主演の『コンドル』。クリント・イーストウッド主演
の『ファイヤー・フォックス』。面白かった…。ナスターシャ・キンスキーの
『テス』悲しいね…。BS2で、スティーヴ・マックイーンの特集を放映して
『大脱走』、『ゲッタ・ウェイ』を観ました。見ごたえある好作品です。
父の影響で中学生位から西部劇を一緒に観ていました。ジョン・ウェインも
観ました。ちなみにこんな話を。西部劇で活躍したスター、早死にしているって
さ。核実験場近辺での撮影が多かったからね。放射能と一緒に撮影していたから
ですって。本当の話か分かりません。

68農婆:2007/04/17(火) 21:29:38
“テス”はDVDで持ってますよ〜
私のライブラリは、社会復帰した後に、ゼロから再出発したので、真っ先に奪回した作品のひとつなんです。
山口洋子さんという方の言い方にならえば“男のロマンがさすらいならば
女の夢は恋に死ぬこと”ですからね〜
ただ、あまりに鬱展開なんで、誰にでもは薦められませんよねぇ……

69Rainbow Risng:2007/04/18(水) 07:36:34
>女の夢は恋に死ぬこと。
テスはその通りの人生でしたね。一人の男を愛して、自らの命と引き換えに
一夜を共に過ごす。この映画を観るとビル・エヴァンスの演奏が聞きたく
なります。ナスターシャ・キンスキーの映画で、「キャット・ピープル」
(多分このような題名)。そちらも良かったです。

70農婆:2007/05/13(日) 12:20:50
きのう、ゲゲゲの鬼太郎を観てきました。
最初のカラスの飛びっぷりがしょぼすぎでしたが、あとはかなりイイかな。
脇役すごすぎ。
笑いすぎておなかいたい(>▽<)
ウエンツ瑛士の鬼太郎は、実際にフツウに雑踏にまぎれてそうな現実味があって、会いたくなりました。
誰にって?やだ〜目玉オヤジにですよ(笑)

71名無しさん:2007/06/16(土) 16:17:32
>>69
日本で言うところの、「袈裟と盛遠」みたいな話ですね<テス。

>>68
山口洋子さんといえば、氏が書いたエッセイで、>>69さんが
書いているような内容が、実際に、銀座のホステスさんで
あった、とありました。表現は適切かどうかわかりませんが
「純愛」ですね。

ところで、「ディアハンター」のテーマ曲が、いま一つ
映画の内容としっくりきません。

72名無しさん:2007/11/27(火) 17:30:02
DVDでですけれども、「パッチギ!」と「パッチギ2」を見ました。
自分が生きてきた時代の風景を懐かしむ気持ちで、見始めたのですが、
見終わってみると、面白さの中にも、考えさせられることが多くて、
見れば見るほど味が出てくる感じかな、と、思いました。

73名無しさん:2008/11/02(日) 05:11:01
おくりびと

縦と横の軸が交わる瞬間、
涙がこぼれている人・・・お気持ち察します。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板