したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

NASA72GX-2の改造、修理等

1千石:2005/03/24(木) 10:48:09
こんなスレッド建てていいか悩みましたが、どうでしょう?
ご迷惑なら、削除願います。
改造編は、いろいろ調べて載せてみます。
無線機屋に、無謀な利益取られている方が、かわいそうなんで

2おおまえば:2005/03/24(木) 14:25:51
良スレではないでしょうか? 無謀な利益を取るというか、無知に
つけこんで目茶目茶な改造をする販売店もありますからバンバン
公開してください。 CB無線機屋の常識は世間の非常識という事が
一人でも多くの人にわかればいいんじゃないでしょうか?

3千石:2005/03/24(木) 18:33:46
とりあえず、実名は伏せますが、地域は載せてもいいですかね?
あの変な変調の機械は分析しずらいですが、、、
暇を見て、スーパー変調、受信アップ位から、、

4千石:2005/03/27(日) 01:28:14
私は昔、やられちゃったんですよね。有る無線機屋さんに、、、
スーパー変調改造してもらったんですが、高かったなって思ってね。
蓋を開けたら、ダイオード2個とコンデンサ1個追加してあっただけダナァ、、、
受信改造も、カーボン抵抗1個付けただけで、こんなのでいいのかと思いましたよ。
誰かが、必要なら公開しますよ。個人的に。
12000円払ってこんなんでがっかりでしたよ。
チョッとボヤイテ見ました。

5西東京のやみがらす:2005/03/27(日) 06:11:56
話はちょっと違うかもしれないですがパーワンに載っている
NASAQの回路って誰かご存知ですか?
自作してパート2に付けてやろうかと思ってるのですが・・

6toukyou:2005/03/27(日) 16:49:30
変調ブワブワにする回路はNASAの図面にもしっかり掲載されていますよ。
ナサQは 単純に無線機の不具合。それを模写してつくったのが
ナサQユニット。そういえばだれか回路図もってましたね。誰だったか・・・

7西東京のやみがらす:2005/03/27(日) 21:55:15
ナサQユニットでしたね。
書き方が悪かったです。
不具合を再現しようとは思っておりません。

8千石:2005/03/28(月) 18:24:51
NASA関係の図面もっていましたら、どなたか戴けないですか?

9おおまえば:2005/03/28(月) 18:38:50
http://10mam.jp/torisetsu.htm

ココに回路図がアップされていますよ

10千石:2005/04/03(日) 09:41:09
おおまえばさん、ありがとうございました。
72GX(パート1)が無いのが残念ですが、、、
今度パート1のオーフナ変調と言うのが、手元に来るので
興味有る方いますかね?
変更部品等、解析していきますよ。

11西東京のやみがらす:2005/04/03(日) 20:50:55
ナサQユニットを・・・
しつこかったですね・・・
すいません。笑

12東京すわん:2005/04/04(月) 01:31:04
nasaQ今度分解してみますよ。

13西東京のやみがらす:2005/04/04(月) 05:49:59
すわんさんども!
よろしくお願いします。
パート2に是非載せてみたいので・・・
リニアには良くないのでしょうけどあの音がなんともいえない
んですよね〜

14ファルコン:2005/04/04(月) 21:54:30
ナサQユニット回路図ありますが・・・

15西東京のやみがらす:2005/04/04(月) 23:31:14
ファルコンさんどうもです。
是非是非頂きたいのですがどうしましょ?
メールで頂けるのであればメアド晒しますが・・・

16ファルコン:2005/04/05(火) 20:26:18
西東京のやみがらすさんへ
紙ベースなので、郵送しかないです。
すわんさんと面識があるのでしたら、そちらへ送付しますが。
または、捨てメアドあれば連絡しますが。

17西東京のやみがらす:2005/04/05(火) 21:47:06
捨てメアドは残念ながら持ってないです。
すわんさん受け取り&画像処理お願いできないでしょうか?
無理を言いましてすいませんです。

18東京すわん:2005/04/05(火) 22:38:33
はいはいーおくっていただければ転送しますよ。
公開してもよければ ここで製作教室でもひらきますか?

19名無しさん@:2005/04/05(火) 23:55:42
これはとても興味深いです。ぜひ、政策教室を!!

20西東京のやみがらす:2005/04/06(水) 06:17:33
製作教室良いですね〜
ファルコンさんのお許しが出るのならそれもありかな?
すわんさん?私のメアドご存知ですよね?

21ファルコン:2005/04/06(水) 19:13:57
すわんさん 本日送りました。到着まで少々お待ちを・・・
公開しても良いのですが、その物ずばりで無く、少し手を加えて頂けますと
助かります。ずばりですと出所とか著作権?の問題があるかもしれないので
よろしくです。

22西東京のやみがらす:2005/04/06(水) 19:25:03
ですよね〜
ファルコンさんに迷惑が掛かってもいけないので
とりあえず直メします>すわんさん。

23東京すわん:2005/04/07(木) 15:05:42
ナサQBOX分解しました。回路にしてUpします。
ちょっとまってくださいね。

24東京すわん:2005/04/08(金) 23:24:52
ナサQ回路到着しております。ご安心ください。
回路としては非常に分かりにくいので、
書き直します。
せっかくだから基板とかおこしちゃってみんなで作りましょう。

25西東京のやみがらす:2005/04/09(土) 07:23:27
すわんさんお世話様です。
リニアとか使わないならなかなか特徴があって良い音
だと思います。
楽しみです。

26千石:2005/05/05(木) 11:53:33
所要があり、放置しておりました。
さて、スーパー変調の改造方法は、写真つきでアップしたいのですが、
どこに、写真のせたらいいですかね?
それと、誰かパート1の回路図持ってませんか?

27東京すわん:2005/05/05(木) 13:28:58
nasaリレー無しのやつですよね?? 
探しておきますよ。

スーパー変調の改造の方法。公開してよければメールで
いただければ、整理して公開しちゃいますよ。メールください。

すわん

287375:2006/08/15(火) 23:03:26
NASA72GX-Ⅱの送信時ブー音が入ります。PAでも同じです。入手時AF-Trが破損して
たので交換済。1番大きい電解コンデンサは交換済。ご指導ください。

29とある北関東人:2006/08/16(水) 12:53:46
1番大きいトランスの脇にある
電解コンデンサを調べてください

307375:2006/08/16(水) 19:40:04
1番大きいトランスの脇にある電解コンデンサ(2200μF)は交換済ですが。
違うコンデンサでしょうか。

31とある北関東人:2006/08/16(水) 20:08:58
AF回路脇の100uF位の電解コンです。

電源からノイズの混入も考えられますよ。

最低でも10A程度の電源が必要です。

32ファルコン:2006/08/16(水) 23:03:59
PAでもブー音が入るってことはAF回路なのでトランス周りの電解コンデンサを
取替えてみてはどうでしょうか。

33東京すわん ◆SWANHEBqtA:2006/08/18(金) 19:00:49
送信の時に回りこむってことですか??
ファイナルが発振しているってことも考えられますよ。
やたら部品を交換するより、どこの回路の発振なのか?
というのを突き止めるほうが先ですね。
その結果。コンデンサ交換であったり、周辺定数の変更であったり・・・

34コロンボ:2006/10/04(水) 22:43:08
初めまして。
最近72GX−Ⅱを手に入れたのですが、電源を入れ送受信はOKなのですが、
電源を入れただけで、10〜15分ぐらいで2SC1173のトランジスタが発熱するのです
その時送信はしていません、また温度は正確に測ってはいませんが、他の72GXより明らかに
熱いのです。是非復活させてあげたいので、ご教授願います。

35東京すわん ◆SWANHEBqtA:2006/10/05(木) 18:10:37
どこでしょうか? それだけじゃ何もわからないです。
1173はファイナルのほうですよね??
すると発振してしまっているか、バイアスの抵抗が断線したか
考えられることはたくさんあります。

36コロンボ:2006/10/05(木) 19:12:51
東京すわんさん、ご返答頂きましてありがとうございます、また説明不足ですいません。

熱くなるところは、無線機の後方にある1173の2つです。
また、音量も少し小さいように感じられます。
あと、どのような症状を伝えれば宜しいですか?
宜しくお願いします。

37東京すわん ◆SWANHEBqtA:2006/10/06(金) 13:35:17
音声回路ですよね? 
トランジスタが壊れてないとすると、
大電流が流れていますね。
トランスが壊れるまえに対策したほうがいいと思います。
入力のプッシュプルのトランスを外して測定します。
バイアス回路が外れているとかも考えられます、

38名無しさん@:2006/10/09(月) 00:00:00
ゴミ

39東京すわん ◆SWANHEBqtA:2006/10/09(月) 13:39:18
ゴミですか!<笑)
まあ、コレクターズアイテムにような部分がありますからね

40電波商会:2006/10/09(月) 14:31:19
38>
中傷する様な書き込みはキライデス。

41東京すわん ◆SWANHEBqtA:2006/10/09(月) 14:51:07
まーまー ここではみんな仲良くですよ。
今は誰かも分かりませんが、長い人生どこかで出会うと思います。

42若狭の兄ちゃん:2006/10/26(木) 16:42:13
中傷書き込みは私も嫌いですね そんな事書くんでしたら見なければ良いじゃないですか
見られてるならそんな文字書き込まないで楽しい文字打ち込みましょうよ(笑)

43名無しさん@:2006/10/26(木) 18:19:52
まー興味が無い人にとってはゴミなんでしょうね。
私の部屋にもゴミが沢山ありますよ。 本人は楽しんでいるんですけどね。
(^^ゞ

44東京すわん ◆SWANHEBqtA:2006/10/26(木) 21:20:21
我が家はチマタではゴミ屋敷になってます

45wonder990:2006/10/27(金) 00:37:11
最近ぢゃあ、私がゴミになってます。(悲)

46電波商会:2006/10/27(金) 12:40:15
ゴミ出しは私がやってます。(哀)

47昔のCB人:2007/01/11(木) 01:44:40
NASA HR(ハリケーン)は、INPUT・10Wと銘板にありますが、
実際は?PTTで8W、変調をかけて25W・・・これは正常ですかね?
フローティング加工しているのかな?パワコン最小で0.1W〜8Wのフローティング。
教えてくだされー

48東京すわん ◆SWANHEBqtA:2007/01/11(木) 16:50:06
INPUTとは本来コレクタくわわる電圧と、そこに流れ込む電流を
掛け合わせたものです。これを入力電力といいます。
仮に入力が10WtoすればCB無線のAMの場合
 能率は約60%−70%ですので、 6Wから7Wが出力電力となります。

49昔のCB人:2007/01/12(金) 10:30:48
略表示通りなのでOKと思うのですが、フローティング量が
あまりにも大きいので、ノーマルのハリケーンがこんな感じなのか?
と思いまして。出荷時の普通(黒)NASAなら、こんなにフローティング
しないし。

50東京すわん ◇SWANHEBqtA:2007/01/12(金) 17:49:30
NASAのフローティングはファイナルのコレクタ電圧を変化させて作っています。
ファイナルの放熱器にある2SC1173(もしくは2SD288)がそれで、
予めVCCを8V程度に設定し、変調が入ると電圧が高くなるような仕組みです。
この場合の正しい送信電力はフローティングのトランジスタを取り外さないと測定できません。

51昔のCB人:2007/01/13(土) 09:48:52
わかりましたー
ところで、その1173ppについているダイオードが逝くと
エライコトになるんですね。実はこのHR、後ろからケムリちゃん出たそうで、
みたらセメントの足のカバーが萌えてました。テスト中おいらも触ってしまった
(あっつうーいじゃないかいーーーー)
で、基板をオシオシすると出力したりしなかったり、リレーチャタリング
おこしたりで、原因はこのダイオードが、基板からの取り出しと接触不良でした。
こんな部品一つ(失礼)の接触でえらいことになるんですね。

52東京すわん ◇SWANHEBqtA:2007/01/13(土) 11:01:26
萌えましたか・・・・

基板を押してガサつくつのは、はんだ不良ですので、
丹念に探せば必ず直りますよ。
リレーの場合は、接点についたカーボンを落せば
かなりの確立で復旧しますが、機構部品については原則交換しないといけません。
あと、NASAに限らずに無線機の送信受信ラインにの電圧を切り替えているリレーが
不良になると、その回路ばかりではなく、他の回路もこわしちゃうますので、
注意ですね。

53名無しさん@:2007/01/28(日) 14:09:09
NASAの受信中、シグナルメーターが動かなくなりました。
送信時には動くので、メーター不良じゃないと思うのですが。

どのあたりから調べれば、治りますか?


ご指導おねがいします

54名無しさん@:2007/01/30(火) 15:16:41
53>なんとも言えませんが、受信時の振れ具合を調整する
可変抵抗VR3(確かNB-2・黒い箱・の下)辺りにある
ゲルマダイオードなどの破損ではないでしょうか?
普通はあまり壊れないそうですので定かではありませんが。
それか可変抵抗がボケているだけかもしれませんよ。
・・・・あくまでも独り言ですませてください・・・・

55東京すわん ◇SWANHEBqtA:2007/02/02(金) 16:31:14
可変抵抗のカーボンつまりとか、もしくはやはりダイオードとか、
ひょっとすると配線が切れているかも。
受信しているということはAM復調までは問題なし、そこから先で
Sメータの手前まですね。

56昔のCB人:2007/02/03(土) 11:54:12
54>僕、ななしになっていた・・(++;
すわん様・・・やはり、そうですよね。
結構接触不良ってのも多いですもんね。
今、友人の72GX-Ⅱ受信不良あずかってます。
基板と回路図眺めてますが・・・・?
コイルなどを触っていないし、外傷もないのに、
急に感度が悪くなるってのが良くわかりません。
確かに受信はしていますが、使い物になりませんね。
やはり完全に壊れた方が解りやすいのかな〜
・・・私は壊れっぱなしですが、
   家内は未だに私が解らないそうで・・・

57東京すわん ◇SWANHEBqtA:2007/02/03(土) 12:28:13
急に感度が悪くなるってのも分からないですが、
CB無線機は非常にカンタンなつくりです。
必ず直ります。捨てずに直しましょう。

男女間など一生理解できません。いえ理解できないからこそ
楽しいこともあるんですよ。

5853:2007/02/05(月) 21:33:35
こんばんは、
可変抵抗をグリグリ回してみたら、メーター回復しました。

まだ気になるところが…

送信から受信に切り替わるときに、ちょっと間が空くんです。
リレーは新品に交換済みですが、症状が改善せず、まぁ問題無い範囲ですが…
それと、強い電波が入ると(受信すると)受信が極端に悪くなります…

やはり、どこかの不良でしょうか?

ご指導下さい、お願いいたします。

59昔のCB人:2007/02/06(火) 10:32:08
53>
Sメーター回復、良かったですね。

送信から受信に切り替わるときに、ちょっと間が空く>
私の初期型72Ⅱもそうなっていますし、別の旧いNASAもそうなっています。
受信へ切り替わり後1〜2秒弱受信音が極小なんだと思います。リレーでは
ないと思いますね。(私もやりました)今、色々やっているところです。

強い電波が入ると(受信すると)受信が極端に悪くなります…>
ひょっとして、ノイズブランカーをOFFにすると大丈夫じゃないですか?
そうならNB-2という黒い箱の故障だと思いますよ。
私も受信に不具合のあるNASAを抱えていますので、アテになりませんが・・・

60すわん◇SWANHEBqtA:2007/02/06(火) 11:48:51
>強い電波が入ると(受信すると)受信が極端に悪くなります…
これは正常作動かと思いますが、
カップリングコンデンサに直流が流れ込み、
音声信号が吸われてしまうとかの原因かもです。
AGC電圧測定して、ちゃんと動いていますか?

リレーのON/OFFにより受信が悪いというのも
実は同じ原因かもです。

61名無しさん@:2007/02/07(水) 18:17:13
NASA通信のHPが更新されたようですね

http://homepage1.nifty.com/11m/nasa/nasa.htm

62名無しさん@:2007/02/17(土) 13:00:28
ナサに2ab386つけたら
オーフナのような変調でませんか?
ある局長さんが そういって改造しようと
しているんですけど どうでしょうか?
あと マイクにトランスがあるかどうかによって
変調がかわるとか?

63東海大船:2007/02/17(土) 13:18:05
2SB368ではないでしょうか?基本的に回路が違うので無理ではないでしょうか!?
フィードバックコンデンサに鹿島式のダイオードとコンデンサ改造してやればそこそこの変調には
なりますが。

64すわん◇SWANHEBqtA:2007/02/17(土) 19:06:38
電源とコンデンサの極性を反転すれば可能は可能ですが
プッシュプルアンプの特性が素子によって決まるとは思えないです。
面倒ならアンプの前にEQとかつけちゃえばお好きな変調
ドンドンからカリカリまで好きにできると思います。
プッシュプルアンプのみでどうにかしたければフィードバックCを調整すると、
いいかもです。

65昔のCB人:2007/03/14(水) 18:59:19
すわん様、いつもすいませんです。
ナサでなくMANIX46chなんですが、PAでもキャリアでも変調が出ません。
マイクが原因ではない事と、その他送信出力や受信は正常です。
マイクアンプやAFの石は大丈夫みたいですが、どの辺りの障害でしょうか?
変調がのらない無線機にぶち当たるのは初めてでして・・・

66すわん◇SWANHEBqtA:2007/03/14(水) 19:25:58
MANIX46はXCB-7と内部は同じですね。
マイクアンプを壊したんでしょうか?

http://10mam.jp/xcb7.htm こちらに回路図がUP
Q16あたりがあやしいかと思います

67名無しさん@:2007/03/27(火) 10:47:10
すわんさん
ナサなんですが 変調が割れちゃうんですけどどこでしょうか
送信も同じような感じなんです
マイク系ほほかの無線でおっけーです

68すわん◇SWANHEBqtA:2007/03/29(木) 11:34:49
プッシュプルアンプか、そのあたりでしょうねえ。
あとはやっぱマイクとかそういう部分、ひょっとすると
トランスかも

69すわん◇SWANHEBqtA:2007/03/31(土) 01:05:30
MANIX はXCBとなかみ違うんですね。
しりませんでした。
変調はバッチリかかってますよ。
スーパー変調回路が死亡です。
このスーパー変調回路はNASAのコピーですが、イマイチ設計不良ですね。
VCBO越えて壊れます。

70昔のCB人:2007/04/01(日) 21:59:23
すわん様
やはり・・・ま、解っていない私が物申すのはどうかとは思いますが、
パワコン後付けが気になっていて・・・ナサとかのスーパーではもう少し
電解コンデンサーとかダイオード使って作ってますもんね。
やはり無線機は出来るだけノーマルがウッツクスイーーですね!
でもですね、考えて色々作れる人って、スゴイって思いますよ。
そのパワコン付けた方、今はもっと良い物を作られてる事でしょうね。

71昔のCB人:2007/04/13(金) 23:46:02
↑訂正ですw。
「ナサとかのスーパーではもう少し電解コンデンサー
とかダイオード使って作ってますもんね」
これはフローティングさせる回路の事ですね。パワコンと
話を混ぜて考えていました。で、manixはやはりパワコン
撤去し、ノーマルにしました・・・。

72北の浪漫:2007/06/03(日) 14:37:08
すわんさん、先日の72GX2の修理結果報告です。
結論から言いますと、電源ラインに入っている2200uFの電解コンデンサが壊れて
いたのが根本原因だったようです。外してみたら+側の足がぐらぐらしてました。
音声ファイナル破損は2次障害だったようです。その他、音声ファイナル入力の
分配トランスのバイアス端子とGND間に入っているダイオードも不良でした。
2200uF交換してブー発振音が止まったと思ったら今度はスケルチを閉じた状態で
ピー発振音がわずかに鳴っていました。このダイオード交換したら止まりました。
コンデンサの不良って、結構こわいんですね。いい勉強になりました。

73すわん◇SWANHEBqtA:2007/06/04(月) 18:31:20
>分配トランスのバイアス端子とGND間に入っているダイオードも不良でした
それってバリスタじゃないですか?
 
コンデンサの不良というのは多いんですが、
CB無線機のように製作から何年も経過すると、容量が減ったり ESRがおおきくなったり
します。なので、ちょっとづつ壊れるですね。
 その2200μのように一度に壊れてもらったほうがナンボ楽かと。

74北の浪漫:2007/06/05(火) 10:11:29
そうです。温度補償のバリスタでした。これって今となっては新品の入手は
難しいんでしょうね。あちこち調べてみたのですがわかりませんでした。
仕方ないので別のジャンク無線機から同じようなところに使われていたのを
取り外して付けたんですが、果たして順電圧が合っているかは?です。

75すわん◇SWANHEBqtA:2007/06/12(火) 01:57:06
どもです。
バリスタはまだ入手可能ですよ。
常温1K 1/2wではなかったでしょうか?
RD 10Sなら私のところにたくさんあります。

76北の浪漫:2007/06/12(火) 08:34:25
ありがとうございます。実は、その後某オークションにて72GX2に使われているのと
同じ東芝のM8513A-Rを売っているのを見つけて、1個100円で購入しました。
電解コンデンサも全部交換したので、これでようやく完全復活です。

77コロさん:2007/06/30(土) 10:16:53
すわんさん教えてほしい事があるのですが、送受信周波数が全体的に下に1.5khz
位 (26.9635MHZ 26.9735の様に)すれているのですが、どこかのトリマー
コンデンサーで調整できるでしょうか? ちょと気になって直してからじゃないと
使う気になれないんで・・・。 よろしくおねがいします。

78すわん◇SWANHEBqtA:2007/07/02(月) 02:31:03
小石がズレているか親石がずれているかにより対応が異なります。
周波数が低く出るなら小容量のコンデンサを入れれば周波数は高くなり
L分を入れれば低くなります。
 ただしCB無線機は製造から年月が経過していますので、
 水晶の不良かもしれないです

79すわん◇SWANHEBqtA:2007/07/07(土) 23:11:05
水晶で37MHZ台のほうはオーバートーンしています。
そのためコンデンサーを入れても、あんまり周波数動かなかったです。
10.140MHzのほうは基本波なので37MHZ台のほうの誤差を10MHZの水晶で
調整するという方法もありますが、基本的には水晶の交換ですね、。

80名無しさん@:2007/07/09(月) 03:19:44
前にも同じような事件があったような?

81コロさん:2007/07/17(火) 22:58:48
たいへん勉強になりました、とりあえずトリマーで調整にチャレンジしてみます!!

82名無しさん@:2007/07/18(水) 00:15:33
すわんさんへ Nasaなんですが
やっぱり近所の無線屋では
だめっていわれました
同じ症状になっちゃったのがあと2台あるんcですが
どこの込んでン差交換ンすればいいんですか?

83東京すわん:2007/07/21(土) 12:35:08
えーこないだのは電源のバイパスと、AFアンプのカップリングが
主な原因だったのですが、やっぱり全体的にケミコンがヤバイですね、
 どれが悪いっていうのではなく、全体的に設計時の半分くらいになっちゃってます。

84名無しさん@:2007/07/22(日) 01:10:59
ありがとうございます
やっぱケミコン全部交換がいいでしょうか?

85東京すわん:2007/08/14(火) 11:56:46
必要のあるところだけでいいと思います。
いずれはダメになるんですが、パスコンなんて、1/10くらいになっても大丈夫ですよ

86名無しさん@:2007/08/16(木) 03:14:02
スワンさんこんにちは
NASA46GXなんですが、うしろのイヤホンジャックのところが熱くなるんですけど
これって正常ですか? 多少熱をもつくらいならいいんですが、
触ると これやベーんじゃねーの くらい熱くなります。

GX始めてなんでよくわからなくて、ローカルに聞いたら
ローカルもよくわからんと言ってました

87東京すわん:2007/08/16(木) 19:33:09
多少暑くはなるのですが、触れないくらいってのは異常です

送信時に変調はどうでしょうか?
受信音声は正常ですか?
イヤホンジャックの近くで暑くなる部品は
音声増幅回路なので、
このあたりがあやしいと思いますよ

88名無しさん@:2007/08/18(土) 18:29:08
ありがとうございます。
送信の時の変調はまあ それなりですし、
受信音声もちゃんと聞こえます。

89名無しさん@:2007/08/19(日) 00:54:01
スワンさん便乗ですいませんGX46ですが
c145番tって極性反対ですよね
測定したか −のほうが電圧高いです

90北の浪漫:2007/08/22(水) 19:06:50
72GXとか72GX-2とか古くなると無音時に変調トランスが小さな音で
ピーと発振するものが結構あるんですが、この対策ご存じの方いらっしゃいませんか?
スピーカーからもかすかにピーと鳴っています。温度補償用のバリスタを
取り外すと止まるんですが、根本対策にはなっていないと思いまして。

91東京すわん:2007/08/22(水) 21:21:43
>89 c145がどこだか分からないんですが、
電解コンデンサなら電圧値が高いほうが+でなければなりません。
もし頻繁に極性が変わる場合はBPにします。

>90北の浪漫さん

トランスの発振したなら入力止めれば直ると思います、それより
先に何故発振しているのか?を突き止めないと
そのうちトランス燃えます。

ピーという音なら出力の一部が戻っているのかもしれません。

92北の浪漫:2007/08/22(水) 21:34:36
すわんさんありがとうございます。オシロで見てみたんですが、
1.5KHzぐらいの周波数で発振しています。音声ファイナル前段のTr入力では
発振波形が出てこないので、前段と音声ファイナルの間で正帰還で
発振してしまっているみたいです。不思議なことに、前段のTr入力に信号を
入れると発振が止まります。あと、さっきも書きましたが、
バリスタ外して音声ファイナルのバイアス電圧を1.1Vまで上げてやると
発振が止まります。一体どういうメカニズムで発生しているのか???です。

93名無しさん@:2007/08/24(金) 01:11:21
バイアス不適当か、カップリングコンデンサのどうつうが原因では?
バリスタを外して バイアスが1.1vになるってことは、
そのトランジスタはONしっぱなしになるので、
作動しなくなるので、発信も止まるんだと思います。
2次側の配線をみんな外したらどうですか?
 トランスで結合しちゃってると、厄介ですね。

94北の浪漫:2007/08/24(金) 08:30:59
なるほど。そういうことなんですね。今やっているのは72GXで、これの場合は
無負荷の時にのみ発生します。マイクを付けて、スピーカーを接続すると
発振が止まります。ということは、変調トランスで結合しているんでしょうか?
ちなみに電解コンデンサは全て新品に交換済みです。

95東京すわん:2007/08/27(月) 04:26:27
入力が入ると発振が停止するんであれば、
回路上の問題でしょうね
>93さんのとおりだと思います

96北の浪漫:2007/08/27(月) 08:40:55
そういえば、音声ファイナルを1096から1173に変更していました。
Tr特性の変化によるものなんでしょうか。1173のほうがhfe高いみたいですし。

97習志野ごんべ:2007/08/31(金) 22:47:05
こんばんわ!!
教えて下さい!!72GX-Ⅱを持っているのですが、ノイズブランカーの調整方法が分かりません。
お分かりの方、ご教授願います。

98北の浪漫:2007/09/02(日) 08:39:33
こんにちは。
私の場合はノイズブランカーの箱に付いている30KのVRを適当に回して、
勘で一番いい感じのところに調整しています。
本当はたぶんどこかの電圧を見て調整するんでしょうけど、
私も正式な調整方法を知りたいです。どなたかご存じないでしょうか?

99:2007/09/03(月) 09:52:08
NB-2に関しては、NASAに聞くと丁寧に教えてくれますよ(^^;
2サイクルエンジンとかが必要になると思います、多分ww
北の浪漫さんの調整法が○でしょうね。
測定器に依存すると堅苦しい物になりそうです。
因みに、基板上にもNB回路がありますが、
ローパスやこの手の回路は故障以外あまり
サワラナイ方が無難かも?です。

100名無しさん@:2007/09/03(月) 11:41:37
NASAのノイズブランーカーはRF信号の細かい立ち上がりを検出するを
それをミュートするといういたって簡単な方法。
そのミュートさせるレベルを調整するのがあそこのVR。

どの程度のノイズレベルでミュートさせるか?
 ということの調整だから、最適値はいつも異なります。
もしNBの威力を感じたいようならば外部に引っ張り出すのが良いかと
思います。
 あまり強烈にブランカーをかけてしまうと、強い信号でモゴモゴになります。
よって私も北の浪漫さんのように気分で良いかとおもいます

101習志野ごんべ:2007/09/03(月) 22:21:38
NB−2の調整!!頼りは自分の耳ですね。
また、基板上の回路、触りたくなかったのですが、誤ってまわしてしまったのですが、
全然変わらないのです・・変わっているのが分からないのかも?
あんまりいじらない方が良かった様ですね。

皆さんご教授ありがとうございました。

102:2007/09/18(火) 22:23:57
素朴な疑問。
NASAに限らず又、純正リレー有る無し関わらず(後付けリレー実装品は除く)、
ノーマルマイクだと何でもないのですが、ロックマイク(例えばTM-2)
を使うと送受信切替時スピーカーから「べコッ・バコッ」っと鳴るのは
なーんでだろ?配線配列でもないし、ノーマルのノーロックマイク
なら全然ならないです。なんでかおせーて下さい。

103東京すわん:2007/09/19(水) 13:04:58
それはマイクの機構の問題です
受信から送信に切り替えたときに先にマイクがONになると
AF回路が生きちゃいます。
そのときにリレーで切り替えると切替のためのPOP音の発生です。
マイクの回路を先に切ってしまえばその音はなくなります。

104北の浪漫:2007/09/29(土) 16:13:14
ナサQの付いている72って、電源入れると一発後鳴きしますよね。
電源の入ったSGとかつながっている状態で、この72に電源入れると、
SG壊れますよね?
何か良いバカよけ対策ご存じの方いらっしゃいませんか?
いつかSG壊しちゃいそうで。

105:2007/09/29(土) 16:25:35
PAで立ち上げたらいけたような・・ん?「ばうu」っていうかな、やっぱ。

106北の浪漫:2007/09/30(日) 08:45:26
実はそのPAポジションでナサQがONになる改造を入れてまして。
ナサQをオフで電源投入しても、間違ってPAスイッチにさわると
『キュー』っていっちゃうんですよね。恐ろしくてSGつなげません。

107東京すわん:2007/10/01(月) 01:41:47
電源ONの時に一瞬送信する無線機多かったですよ
TS-600 とかもそうでしたね
気をつけて使うしか方法はありません

108北の浪漫:2007/10/01(月) 08:27:03
やっぱりそうなんですかぁ。
わかりました。気をつけて使うようにします。
でも神経使いますねー。
これでSGやリニア壊したひと結構いるんでしょうね。

109:2007/10/02(火) 21:34:38
キャリコンでダミーに切り替わるものをSG前に
ツケておくってーのは、どうっすか?
割と身の廻りの物で出来そうです。

110北の浪漫:2007/10/02(火) 23:17:11
そうですね。それイケるかもしれませんねー。
何かおすすめのものあったら教えてください。

111名無しさん@:2007/10/03(水) 23:58:51
安物でなければ保護回路入ってますよ。
その保護レベルもスペックの一部。

112北の浪漫:2007/10/04(木) 08:41:46
ほんとですかー。でも私の使っているのは30年ぐらい昔のものなので
入っているんでしょうかねー。元はかなり高価なものだったんでしょうけど。
回路図も何もないのでさっぱりわかりません。

113北の浪漫:2007/10/05(金) 22:59:43
連続カキコですみません。
ハリケーンに使われているTX1173ですが、正常なhfe値をご存知のかた
いらっしゃいましたら教えてください。家にあるハリケーンのTX1173の
hfe全部ほぼ0なんですけど全部壊れてるんでしょうか。多機能テスターで
測定しているんですが、C1173だと120くらい振れるのでテスターは
正常と思うんですが。

114名無しさん@:2007/10/06(土) 17:11:44

所詮時代遅れな設計の無線機

115東京すわん:2007/10/06(土) 23:24:42
0なら壊れていると思います。
HFEなら100前後
hfeなら20くらい
実際は0.5W→4W程度なので、
8倍

116北の浪漫:2007/10/07(日) 08:07:29
そうですよね。でも家にナサパ含めて今4台あるんですけど、
みんな1ぐらいなんですよね。(針微妙に振れます)
それで、変調バッチリだしパワーもPEP50Wも出るんで、
訳わかんなくなってしまいました。

117名無しさん@:2007/10/07(日) 22:42:25
測り方がオカシイか ダンピングのダイオードが内蔵されているかどちらかでしょう

118北の浪漫:2007/10/08(月) 09:42:26
測り方はおかしくないと思うんですけどねー。
他にC1173とかC4935とかC2098とかC1969とかその他色々計ってますけど
みんな正常な値を示してくれます。
ハリケーンに付いているTX1173だけ変なんですよねー。

119北の浪漫:2007/10/13(土) 12:39:29
過去ログ読み直したら載ってました。
ダーリントントランジスタだったのですね。
謎が解けました。失礼しました。

120東京すわん:2007/10/22(月) 23:55:04
ダーリントンでもVCBを上げれば測定できるはずですがどうでしょうか?
というか、ファイナルトランジスタがダーリントンになっているのは、
考え難い設計ですよ。誰かTX1113持ってたら私に1つもらえませんか?
実験して報告します。

121北の浪漫:2007/10/23(火) 08:19:20
すわんさん、お願いできますか?
実験後送り返していただけるのであれば、うちにあるハリケーンから
外して送ります。どうせ棚に飾ってあるだけなので、ゆっくりでいいですよ。

122東京すわん:2007/10/23(火) 11:00:01
こんにちは。
ありがとうございます。
こちらでも探しておりますので、もしダメならお願いします。
すわん

123北の浪漫:2007/10/23(火) 12:08:20
はい。いつでもご連絡ください。すぐ送りますので。

124東京すわん:2007/10/23(火) 13:32:17
了解しました

125ビギナー:2008/06/03(火) 22:57:09
最近NASA72GXⅡを入手しました。
早速 受信してみると 9、10、11、12チャンだけ受信不能でした。(ザーザー音しません)
正常な無線機で送信してみても受信しませんでした。

なにが原因なのかわかりません。
よろしくお願いします。

126電波商会:2008/06/03(火) 23:38:00
十中八九、水晶の発振不良だと思います。
nasa72のメンテナンスや改造については、
沢山の情報がネット上でヒットしますから、
楽しんで下さいね。

127ビギナー:2008/06/03(火) 23:49:02
電波商会様
ありがとうございました。

128東京すわん:2008/06/04(水) 11:34:52
そうですね親石の発振不良かスイッチの不良もしくは配線切れ・・・

129ビギナー:2008/06/04(水) 22:05:44
こんばんわ
御指導ありがとうございます。
不良水晶交換しないで28メガに改造しようと思うのですが、ヤフオクで出品されてる
※11CHが28,305MHzになる水晶6個セット(計24CH)です。
は わかるのですが、
※この種のXtal式無線機をアマチュア28MHzで全てを10KHzステップするために必要な水晶です。(送信側10,595MHzを10,605MHzに、受信側10,140MHzを10,150MHzに交換)確度バツグン、新品です。
は 必要なのですか?
ど素人ですみませんが お願いします。

130名無しさん@:2008/06/04(水) 22:56:48
歯抜けを無くすんですよ。

131東京すわん:2008/06/05(木) 21:48:06
10.605/10.150の水晶山ほど特注しました

132ビギナー:2008/06/05(木) 21:49:58
水晶6個組んでも出れない周波があるのですね!
わかりました。
ありがとうございます。

133名無しさん@:2008/06/08(日) 21:37:01
NASAのHPが変わった模様。
http://www.shop-online.jp/nasa/

134東京すわん:2008/06/11(水) 13:07:59
NASA28はなんで28.305を11chにしちゃったんだろうか?

hiの4chにすればいいのに・・・

135ビギナー:2008/06/22(日) 21:59:57
度々申し訳ないです。

ようやく72を28メガにしました。助かりました。

ところで、
色々なサイトの72を拝見しますと、メーターの照明やチャンネル表示をLED化してますね。

簡単にできるのでしょうか?

よろしくお願いします。

136ビギナー:2008/06/24(火) 12:32:56
難しいのですね・・・きっと

やめます。

137電波商会:2008/06/24(火) 21:03:27
ビギナーさん、難しくないですよ。LEDは3V程度が定格なので、
抵抗で電圧を落とす必要があります。マージンを考えて1kΩ位い
の抵抗をLEDの足につけて元の電球配線に接続してみてください。
ただし、nasa72はTX・RXのLEDランプとSメーターのランプとが
繋がっていますので、抵抗値の調整が必要な場合があります。
色々な値でやってみてください。でも値を間違えるとLEDがシュボ!
って萌えますので、自己責任でどうぞ。
無線機を壊す原因になりますから、はじめは無線機の中でではなく、
定電圧電源などで試してくださいね。

138ビギナー:2008/06/24(火) 22:04:31
ググッてはみたものの 車関係ばかりで・・・

電波商会様 参考になりました。
挑戦してみます!

ありがとうございました。

139名無しさん@:2008/06/24(火) 23:15:14
東急ハンズで売ってます アキバに比べて割高ですが 使いやすいです

140電波商会:2008/06/25(水) 01:14:44
ビギナーさん、がんばってください。
私は通常、470Ω使います。(50Ωで1Vダウン計算)
そうそう、LEDには極性があります。足の長いのが+です。
ま、間違っても壊れませんけど。どんどん萌え〜して下さい。

141東京すわん:2008/06/25(水) 14:03:42
私も一時期無線機のパイロットランプLED化していました。
しかし、あの 温かみののある色がどうしてもほしくて
今は電球に戻ってます。
いわゆる ムギ球ってヤツです。

142電波商会:2008/06/26(木) 11:07:24
141>ですよねー。私も最近、ムギ球使用にしています。
電球色のLEDもやりましたが、やはり不自然でした。
まっ、好みですが。レトロ感はやはりムギ球の方が○
地球温暖化に興味がある方は、LED化でしよっ!
「私のCB無線機、LED化しました!」って、申請してみる!!??
補助が出るかも・・・(ウヒ)

143東京すわん:2008/06/26(木) 11:56:29
麦球にも色々あって 小型で高電圧のものを低い電圧で使うと 良い色あいですよ

144名無しさん@:2008/06/26(木) 19:28:56
麦球の種類てどのくらいあるのでしょうか?

145東京すわん:2008/06/27(金) 19:55:27
さて 電圧による差や大きさ 色温度。メーカーによるもの
あとは耐久性。いっぱいある気がします

146若狭の兄ちゃん:2008/06/28(土) 07:58:25
自分も全ての無線機昔ながらの麦球です なぜか親しみを感じます(笑)

147名無しさん@:2008/07/23(水) 11:19:48
ナサパート2のリレーを安く売ってる所はありませんか?
送信したり、しなかったりでコンコン叩いてごまかしていたのですが・・・
松下の下請の電気屋に問い合わせすると、ナイらしくて 
オムロンのリレーでも、いいので教えて下さい

148名無しさん@:2008/07/23(水) 14:43:04
12vの2接点なら良いかと思う。

149名無しさん@:2008/07/23(水) 19:07:30
12V用で同じ形をしてるのは使えるのですか?FT101辺りが似てるリレーが入ってたような

150ビビンバ:2008/07/23(水) 19:39:57
72パート2の無線機にピューマやトヨタのリニアを使用した時に出るトランス音?を無線機に音量調節付きでつけたいのですが、すわんさんはつけれませんか?付けてくれる様な無線機屋さんは ありますか?リニアをつければ、いいのですが・・・ お金が

151東京すわん:2008/07/23(水) 19:47:22
あれは足がピンになっている4回路のでDC12Vならいけると思います。
オムロンなら
http://www.fa.omron.co.jp/data_pdf/cat/my_1.pdf

のMYの4回路でピン

152名無しさん@:2008/07/23(水) 22:56:50
すわんさんアドバイスありがとうございます。素人なので質問ばかりですが、よろしくお願いいたします。リレーが本日あの世に行ってしまったので近くの無線機屋で4500円で買いました。チクショー!その近くは5000円って言うてました。小〇原無線は2500円らしいです!値段の差が激しすぎます!もっと早く電子部品屋で買えばよかったです!!

153東京すわん:2008/07/24(木) 13:23:05
すごい値段ですね。その価格は交換料金込みでしょうか?
秋葉で買えば500円くらいだとおもいます。

154名無しさん@:2008/07/24(木) 18:34:58
交換は自分でしましたよー
無線機屋ってボッタくりですね 
46GT2にスーパー変調つけたいけど無線機屋が怖いです
無線機屋恐怖症です

155東京すわん:2008/07/25(金) 18:53:05
ひへー リレーが4500円ですが・・・私も4500円で用意しておきますwww

156名無しさん@:2008/07/28(月) 13:11:54
スーパー変調1W以下〜5Wでリニアを押してるのですが、たまに無線機からパワーが出なくなりバワコンを回してパワーを上げると またパワーが出るのですが何故でしょうか?

157東京すわん:2008/07/29(火) 13:09:41
ボリュームの0点のほうが燃えてないですか?
ボリュームは0点の限りなく近い部分は焼損しやすいですよ

158名無しさん@:2008/07/29(火) 19:08:17
返信ありがとうございます。焼けてると言う事はパワコンのスイッチを変えた方がいいと言う事ですか!?
また無線機屋の餌食にされる(-.-;)

159名無しさん@:2008/08/23(土) 23:07:34
リレーを交換したのですが、たまにパワーが出ません(ToT)
フタを開けてリレーをゴソゴソ触ったり角度をつけてやるとパワーがまた出るのですが何故でしょうか?ハンダがダメなのでしょうか?

160東京すわん:2008/08/24(日) 08:42:58
半田不良でしょうね
どっかのピンが抜けちゃってる可能性があります
ということは前のリレーは正常かもしれません
 あとパワーが突然変化してしまう場合
ファイナルが発振しているという場合も多いと
おもいますよ
 
先に接触不良から疑いましょう
割り箸を用意して基板をつつきます
はんだ不良があればすぐにわかります

161名無しさん@:2008/08/26(火) 12:14:37
自分の技量じゃハンダ不良は発見できず(ToT)無線機屋に電話するとリレーのソケット交換をすすめられて値段が四千円(ToT)ハンダで治る様な事やのに・・・

162東京すわん:2008/08/26(火) 20:18:44
それソケットの不良じゃないんじゃないでしょうか?
割りバシでつついてください。
症状が変化する場所が原因ですよ

163名無しさん@:2008/08/28(木) 21:46:44
割り箸で突いて見たらパワーが出なくなったり出たりする所があったので自分なりにハンダして見たのですが、まだ微妙で(ToT)ハンダ技術が甘すぎるんですかね?

164東京すわん:2008/08/29(金) 12:17:24
そこですそこ、
必ずハンダが浮いている場所があります。
あたり一面ハンダしちゃうと故障個所がわからなくなるので、
浮いている場所確認しましょう。
部品を直接 つつくというのも手ですよ

165応援:2008/08/29(金) 17:46:21
部品の端子とかリ−ド線が酸化して一見するとハンダが乗ってるようにも見えます、
そこが落とし穴ですので、一度取り外し磨いてからハンダをすると良いと思います。

166東京すわん:2008/08/30(土) 22:09:18
割り箸の先っちょをといでおくとわかりやすいですよ。

167名無しさん@:2008/09/03(水) 21:32:11
ハンダをやり直すと無事に復活いたしました(^^)v すわんさんありがとうございましたm(_ _)m
次の問題はチャンネルの接触です(ToT)
パワーが出なくなりダイヤルを、ちょっとズラすとパワーが出ます 今、使ってる所がヘタっている見たいなので石の順番を変えて今使ってる所をさけて使えばイケますかね!?
無線機屋に聞くとチャンネル交換は高い事を言ってたので

168東京すわん:2008/09/04(木) 09:32:54
チャンネルは分解掃除ですね。
チャンネルの接点位置とクリック位置が合わないのは
接点が曲がっていると思います。
外から直すことも可能なのですが、
分解してアルコール洗浄→シリコングリスでオイルアップ
したほうがいいです
接点復活剤とかはNG。
CRCもNGです

169昔のCB人:2008/09/05(金) 18:18:39
チャンネルセレクターを分解するには、フロントパネルを外す方が無難です。
それに分解するときは位置マーキングをしてくださいね。組み立て時くりくり
って廻してしまうとチャンネルがバラッバラになります。
経験者は語る・・・(^^;

170名無しさん@:2008/09/05(金) 22:21:56
分解しないと出来ないですよね(ToT)
バラすのはバラせれても組み立てれるかな!?

171東京すわん:2008/09/06(土) 13:29:09
>169 はは 私も何回をれをやったことやら。
分解するときは覚えていられるつもりなんですよねえ。

>170
マジックで
しるしをつけておくんですよ。
チャンネルはEchにしておくとわかりやすいです。

172名無しさん@:2008/09/06(土) 22:45:40
バラしたら組み立てる自信がないので接触が悪くなれば自慢の左手で調整します(笑)それか石をずらして入れてチャンネルの位置をズラして見ます

173名無しさん@:2008/09/07(日) 00:45:19
ロータリースイッチの不具合は放置すると
症状ひどくなりますよ

174東京すわん:2008/09/07(日) 11:11:05
そうですね
 スイッチの接点の異常接触はまずいです

ちなみにあのスイッチを部品でかうと
5500円だった気がします

交換するのえらい面倒です

175名無しさん@:2008/09/07(日) 13:58:41
ボリュームもスイッチもそうですが機構部品は
不具合が出たらすぐに交換しないとなりません
またもし代替がない場合。
やはりスワンさんのいうように
分解清掃したほうがいいですよ

176名無しさん@:2008/09/07(日) 15:42:19
また、お金が(ToT)
毎月何かの修理をしている様な!?
頑張って分解するか部品を買って載せ変えます。

177東京すわん:2008/09/07(日) 17:33:04
私んところでは毎日修理とかです、
けどCB無線機の場合は、部品そのものを作らなければならなくなってきました

178昔のCB人:2008/09/08(月) 08:56:55
私もはじめは壊れるのが怖くて触れませんでしたよー(^^;
わざわざ壊すこともないですが、ヤッテしまって
分かる事も多いです。なんでも経験ですね。
幾度と無く、もうやめよ〜って思ったんですが、
すわんさんや、怖〜い!先輩(ダレだー?)に
優しくも厳しくハゲ増され、今では修理好きメタボ親父です。

179東京すわん:2008/09/08(月) 09:21:54
おっしゃる通りです。
医者は人を殺さないと名医にはならないといいますが、
私なんぞ 
何台壊してもうまくはならないです。場数が多いだけで
からきしダメです

180名無しさん@:2008/09/08(月) 19:53:14
皆さんも最初は一緒なんですね 自分は何も知識がない為、よけい不安ですよ
でも自分で触りたくなる症候群なんですよ(ToT)頑張ってチャンネルにトライして見ます!バラバラになって無線機屋のオジさんに罵られて、ぼったくられてが目に見えてますが・・・

181名無しさん@:2008/09/08(月) 22:13:51
その1歩を踏み出せるかどうかによっていろいろ変わりますよ。

182名無しさん@:2008/09/09(火) 00:26:06
 私の最初はファイナル交換でしたね

183名無しさん@:2008/09/09(火) 01:19:37
CBとか部品の代用ってあるんですか?一昔の部品はどんなに探しまわっても
ないのでは? PCでもまだ98の方が回路図の本があったように思う

184名無しさん@:2008/09/17(水) 20:56:13
ナサのパート2を貰ったのですがプラス変調しないのですが何故でしょうか?
マイクの下側のコンデンサーのついた配線が途中でちぎれてます(ToT)パワコンのスイッチの配線の所はコーキングしまくって意味が不明やし

185名無しさん@:2008/09/17(水) 23:33:20
それだけではわからんですね

186昔のCB人:2008/09/18(木) 01:21:15
184>
1.変調は綺麗に出ているのですか?出ていないなら色々な原因が考えられますね。
2.マイク下側?意味がちょっとわかりませんが。
  (マイクコネの無線機内部の部分の事でしょうか?ナサQっぽいですが)
3.パワコンのスイッチ(多分VRの事?)のコーキングうー。それは改造者の
  隠蔽工作かと思います。根気よく撤去しかないです。いづれにせよ、ノーマル
  ではなさそうですね。先ずは元に戻してやってください。

187東京すわん:2008/09/18(木) 14:56:25
123 まったく同意です。

隠蔽工作無駄ですよね フロートさせているのに隠すところなんかありません。

188初心者:2008/09/21(日) 23:23:18
NASA72−GXⅡの事です。受信は問題ないのですがPTTを中間まで押すと
送信し変調もかかっているのですが最後までPTTを押し切ると受信になって
しまいます(リレーもPTTと同じ動きです)修理を試みたのですが上手く
いきませんでした。どなたかお手数だと思いますが教えて頂けたら幸いです。

189昔のCB人:2008/09/22(月) 01:16:32
マイクを変えてみてはどうでしょうか?
多分マイクスイッチの接点不良だと思うのですが。
それかマイクの配線が間違っているのだと思います。
先ずは付属品から攻めましょう!

190初心者:2008/09/22(月) 19:35:39
昔のCB人様、ご返答ありがとうございます。正常なマイクを使用してみました
がNGでした。明日は休日なので再度修理がんばってみます。基本的に送受・
変調も掛かりますので案外こんなとこだったのか?みたいな感じだと思うの
ですが中々、そのポイントが見つからず苦戦しています(苦笑)

191昔のCB人:2008/09/22(月) 23:40:49
無線機本体の4Pマイクコネクターで、2番と4番をピンセット
か何かでショートさせてみて、送信状態が持続するなら、
やはりマイクが怪しそうですが・・・・
NASAは2番と3番を裏側(無線機内)で短絡させてあるので、
3番と4番の短絡(ショート)でもOKです。
でも、改造されている場合があるので、自己責任でどうぞ。

192初心者:2008/09/23(火) 09:53:25
昔のCB人様、再度ご返答ありがとうございます。ショートの件ですがやって
みましたら2番4番はNGで3番4番は送信状態が持続しました。 う〜ん?
なんでだろ?

193昔のCB人:2008/09/23(火) 18:22:41
送信状態が持続するということは、
一先ず安心ですね。
マイク配線配列の改造された無線機
である可能性大だと思います。

194東京すわん:2008/09/24(水) 11:08:50
今度から 昔のCB人さん と名人と認定して、
昔のCB人さんコーナーを設けましょう。
なかなか そういう相談をできる人も少なくなりましたからね。

195初心者:2008/09/24(水) 21:02:08
東京すわん 、はじめまして宜しくです。すわんさんの存在はAB誌の時から
存知ていました。もう20年位立ちますかね(笑)でも今でもすわんさんは
私達の「カリスマ」だと思っています。最近、昔のCB人さんにお世話になって
いますが上記の件は未解決なので、すわんさんも宜しければお知恵をお貸し下され
されば幸いです。

196初心者:2008/09/24(水) 22:20:24
↑悪気はありません、脱字がありました事をおわびいたします。

197昔のCB人:2008/09/24(水) 22:36:18
3番4番を短絡している時に、1番2番ピンに600オームの
マイクをプラスマイナスは気にしないでワニ口クリップかなにかで
付けてみてください。普通に変調の乗った送信できませんか?
それでも駄目な場合は、マイクの片方を3番につないでください。
これでOKなら間違いなくマイク配線配列の問題ですぞーいっ

198昔のCB人:2008/09/24(水) 22:40:58
194>す、すわんさまー・・・怖いことを。
ここに置いて下さるだけで幸せです。

199東京すわん:2008/09/25(木) 10:38:47
昔のCB人さんのいうとおりの対処が正しいです。
私がやっても同じことをします。

ABですねえ。なつかすいですねえ。あれから知ってます20年
が経過するんですよ。1987年ですから・・・・(遠い目・・・)

200名無しさん@:2008/09/26(金) 08:40:04
送信に使われているスイッチをよくみると
コの字の金属箱にベークの接点がカシメられています。
こいつが浮いているんでしょう。
ラジペンでぐいっとやればよいかと。

201東京すわん:2008/09/29(月) 11:04:47
ガチャコンマイクはよく壊れるんですよ。
ロック機構の部分がバネの力に負けて
外れて
送信しないとかにもなります

202名無しさん@:2008/10/01(水) 15:30:36
皆さん宜しくお願いいたします。ナサ72−GXⅡの受信用の赤コア(T3)を調整中に
わってしまいました。で、NEWコルト450のジャンクから同系の黄コア・白コア・黒コア
のいずれかとと交換しようかと思っていますがOKなのでしょうか?因みに、赤コアは無かった
のですがやっぱ赤コアは赤コアじゃないと交換は無理なのでしょうか?

203東京すわん:2008/10/01(水) 15:34:52
ウラ返しにすれば反対側にも溝がありますので裏返せばOKですよ。

コア色は IFTのようにコア区別のためにつけている色と、
コアの材質をあらわすためにつけている色の2種類あります
T3はフィルタの前ですのね? ピッチが合えばどれでもいっしょのはずですよ。
それより、COLT ジャンクにする前にそっちを直しましょう。
いかにCOLTといえどもかわいそうです。

204名無しさん@:2008/10/02(木) 11:00:54
マイクを離すと外部スピーカーからハウリング音見たいな感じの音が出るのですが何か対策はありますか?音が出るマイクと出ないマイクがあります

205東京すわん:2008/10/02(木) 11:25:30
リレーつければ解決します。
マイクのスライドスイッチにはスピーカーをONにする配線とマイクをONにする配線があります。
この送受信のタイミングで発生するのかと思います。
 まずリレー装着して、様子を見るのと
送受信の切り替え回路の切り替わりタイミングを確認するとよいかと思います

206昔のCB人:2008/10/02(木) 11:28:21
ハンドマイク内のスイッチで変調(スピーカー回路)を入り切りしている無線機で、
ロックマイク(TM-Ⅱなど)を使うとそうなる事が多いですね。ノーマル等のロック
無しマイクだとならないです。これはスイッチの構造上?仕方ないそうです。
気になる場合は、変調をPTTで切り替えさせる回路を無線機に組み込めばいいと思います。
詳しくは、すわんさんの「ナサQ」コーナーでリレー回路について確認してください。

207昔のCB人:2008/10/02(木) 11:28:57
あらら・・・すわんさんWましたー

208名無しさん@:2008/10/02(木) 12:43:53
ロックマイクじゃなくて普通のマイクですがハウリング音が出ますね 解消するには、ややこしそうなので我慢します。ありがとうございました。

209名無しさん@:2008/10/02(木) 15:04:57
ナサ72GX2を28メガにダミーロードとIC726を使い改造し送受調製OK
だったハズでしたが、よく調べると調整中726(2W・ダミー)の送信
でナサはちゃんとRXはOKなのですがAF全開・スケルチ開放・NBはOFFなの
に雑音が有りません。でもそのまま726でしゃべるとAF全開の音量で
えらいめにあいます。どこに不具合があるか教えてください。

210初心者:2008/10/02(木) 15:27:29
209ですが、今ふと思ったのですが変調トランスの裏側のあたりのハジに
基盤を止めているネジ(真鍮の5ミリぐらい輪が付いている所)の真鍮の輪
を現在撤去しているのですがそれって関係はないですかね? あの輪であそこ
だけロングネジでふたにあたっているんですよね、単なるアースかな?因みに
SPも基盤と直接接触しないよう絶縁はOKです。

211東京すわん:2008/10/03(金) 10:28:18
それは 強い電波は受信できるが弱い電波が受信できない
という症状ではないでしょうか?

212昔のCB人:2008/10/06(月) 08:28:31
209>改造する前、CB帯では問題なかったのでしょうか?
受信感度や受信音に関わりがある部品は多数あるので、
一概には言えませんが、先ずは電解コンデンサーの交換
をお勧めします。25個位ありますが・・・(++;
スチコンの1000pと500p(透明のカプセルみたなの)
も結構悪くなってますよ。指ではじくと変化する場合は即交換。
お勧め出来ないのがコアーをクリクリ廻しすぎる事。
ひょっとしたらNB-2の不良かもしれません。赤リードを一旦
外してみてください。

213昔のCB人:2008/10/06(月) 08:30:03
25個の電解コンデンサーは無線機全体の数です。
受信に関係有るのはそのうちの幾つかです。
つっこみ!入る前に(^^;

214昔のCB人:2008/10/06(月) 08:34:23
208>マイクゲインのついている無線機なら、ゲインを下げた時
同じくハウリングしますか?ちなみに何という機種でしょうか?

215名無しさん@:2008/10/07(火) 10:44:00
機種はNASAパート2にトリオのマイクです。ロックマイクを使うとハウリング音がしません!ちなみに、もう一台のパート2で試して見るとハウリング音がしません

216東京すわん:2008/10/07(火) 14:40:26
やはりマイクのせいかと思います。

ところでトリオのマイクってマイクは常時ONではなかったですか?

217昔のCB人:2008/10/07(火) 17:28:10
TRIOのMC-20だと、すわんさんの言うとおりマイク常時ONですね。
MC-10(おにぎりマイク)だとマイクは切れますね。イタバネW接点です。
リレーかも。問題ないNASAの「リレー」と試しに差し替えてみては?

218名無しさん@:2008/10/08(水) 02:18:13
ナサのNBがこわれると受信にも影響あるんでしょうか。

219昔のCB人:2008/10/08(水) 08:21:46
NB-2は、壊れ方にも因ると思いますが、
壊れると全く受信しなくなります。
今までNASA72は何台も診ましたが、
数台NB-2の影響で受信不能のものがありました。
NB OFFで受信可能な場合、これが考えられます。

220昔のCB人:2008/10/08(水) 08:23:39
219の訂正>
受信しないというか、壊れたNB-2が
正常な受信を妨げるのだと思います。

221名無しさん@:2008/10/08(水) 14:25:22
>>218です
では仮にNBが壊れていてNBオフでも受信しない場合もあるのでしょうか

222名無しさん@:2008/10/08(水) 14:29:49
>>218です

NBを外してしまったら受信は回復するのでしょうか

223昔のCB人:2008/10/08(水) 22:48:47
221>それはないとおもいます。
222>NB-2ボックスが原因なら回復するかもしれませんね。

NB-2外しても、ノイズブランカーはある程度効いていますし、
逆に接近運用ではノイズブランカー切らないと受信音が割れて
効き難くなる72もありました。

224名無しさん@:2008/10/09(木) 02:01:42
>>218です
昔のCB人さん、ありがとうございます。早速参考にさせて頂きます。
それと良い勉強になりました。

225昔のCB人:2008/10/09(木) 08:06:15
いえいえ、私も修理・改造は毎回勉強です。
経験から、壊さない為に出来ること・・・
第一は、「慌てないー!」
第二は、「電源は切ってから触る!」
第三は、「メモるー!」
これが中々出来ないのですがッ。

226昔のCB人:2008/10/09(木) 08:18:09
209の件>
NBが関係なければ多分、受信の初段トランジスタが逝ってるかも
しれません。

227東京すわん:2008/10/09(木) 17:58:16
>225
もうそのとおりです メモは重要です。
覚えているつもりでもかたっぱしから忘れますから。

228名無しさん@:2008/10/11(土) 14:48:42
エンジンのノイズやクーラーのノイズは、どうやったら消せますか?

229東京すわん:2008/10/11(土) 15:40:30
オルタネーターノイズやワイパーノイズはフィルタ1発で見事に消えますよ。

230名無しさん@:2008/10/11(土) 17:43:43
どう言うフィルターがベストですかね?前にオークションでNASA用のノイズフィルターがあったのですが、そんな感じの商品で大丈夫ですかね?

231名無しさん@:2008/10/11(土) 18:06:35
アマチュアショップで売られているフィルタでいいと思います
NASAにこだわる必要もなく、
コメットとかダイヤモンドとかでもあります。
価格は3000円くらい。

232名無しさん@:2008/10/20(月) 17:15:39
>>209です

Bの調整も効かない様なのでNGとし撤去しました、しかし受信の断続は
無くなりましたがまだ受信が弱いです。昔のCB人様、ズバリその受信の
初段トランジスタとはどの辺にあるどんな品名のTRなのでしょうか

233名無しさん@:2008/10/20(月) 17:17:52
>>
209

B←訂正
NBです

234昔のCB人:2008/10/21(火) 20:23:11
パワコン1173の横にコアーが2個綺麗に並んでいると思うのですが、
そこの左横にある2120か839がそれです。後ろ向いているやつです。
これを取り替えて駄目ならオーバーホールが最優先ですね。
がんばってください。

235東京すわん:2008/10/22(水) 07:33:52
完全にこわれちゃっているのはカンタンに直りますよ。

それより 「たまに出る症状」とかがなおしにくいです

236名無しさん@:2008/10/22(水) 11:45:16
>>209です

昔のCB人様、東京すわん 様、アドバイスありがとうございます。
がんばってやってみます、このナサはなぜか愛着がありますので
完全復帰できればうれしいです。

237名無しさん@:2008/10/22(水) 14:47:47
>>209です

2120交換するも相変わらず「受信が弱い」が改善されず凹んでます(泣)
後はアドバイス通り25個コンデンサの交換するぐらいが自分の技量の
範囲かと思いますが最後の挑戦です。でも、もしそれでダメだでも
ショップには持ち込みたく無いし持ち込めば自分の敗北を認める様でも
あり、なぜかいやなんですよね (-。-) ボソッ

238昔のCB人:2008/10/22(水) 15:23:17
うーん・・・そうですか。ま、凹まずあせらずに楽しみましょう。
455フィルター(中央左側・黒い小さな箱)、上から
コンコンしてみてください。変化ないですか?
あとは耳のゲルマダイオードか?足浮かしてみてください。
愛着ある機械なら、オーバーホールは是非してあげてください。
私のところに来たXCB−7の「受信が弱い」症状は、
455フィルターの不良(というか、足のはんだ不良)でした。

239P/7:2008/10/23(木) 07:23:05
すわんさんのこのホームページの、12●NASA通信機をクリック、
次に、NASA72 をクリックすると、基板の部品配置図がありますよ。
大変便利で、いつもお世話になっています。

240名無しさん@:2008/10/23(木) 23:31:56
NASAのSA基盤と言う物があるそうですが普通基盤とドコが違うのか
またはどんなメリット、デメリットがあるのでしょうか

241名無しさん@:2008/10/24(金) 13:41:48
SA基板とはSubAudioの略称で、追加回路基板です。
送信変調度をより高める為に通常回路手直しを施し、
変調トランスも搭載サイズの制限や巻き数の関係でSP出力無しの物と、置き換えます。
その為受信音増幅回路が別途必要に成るのでSA基板登場と成ります。

メリット 通常の音声増幅回路よりも受信専用に設計されてるので、聞きやすく、SP破損も防げます。
デメリット 高性能な変調回路により送信トランジスタ−に負荷が掛かり破損し易く成ります。

242>>240:2008/10/24(金) 14:03:25
SA基盤の件、とても丁寧にまたわかりやすくお答えいただきまして
ありがとうございます。勉強になりました、また機会がありましたら
お教え頂きたく思います。

243名無しさん@:2008/10/25(土) 10:08:02
>209です
ナサのコンデンサを調べていましたら25個の中の2個だけコンデンサの頭を
導体で触るとSPから発信します。特に変調トランス近くの100Kの可変抵抗
の脇にある一個はもろブー発信しますがこの2個のコンデンサはこれで正常
なのでしょうか?

244東京すわん:2008/10/25(土) 20:27:37
交換しましょう。
CB無線機ではすべてのコンデンサが劣化しています。
すべて交換する必要はありませんが、
症状が顕著に出る部分は交換対象ってことで、

245昔のCB人:2008/10/25(土) 21:22:53
100KVRとはALCですよね?(あれ?ちがったかな)
その前で2個仲良くならんでるの、受信に関係あります。
受信レベル変わります。トランスのフロントパネル側にある、
足を長く使っているのは、頭を触るとブーーーーーっていいますよ。
でも、コンデンサーは交換おすすめです。手間でも1個換えては
電源を入れ、テストしながら作業を進めると変化が解りますので、
イイですよ!ぱーーーって全部換えると何が悪かったか???になりますから。

246東京すわん:2008/10/26(日) 14:33:00
コンデンサ(ケミコン)がやばいっすね。
さすがに30年も経過すると、あちこちでやられちゃってますよ。
あともう1個、温度保障されたセラコンのショートというのを
ここ最近2回連続で経験してます。

247名無しさん@:2008/10/27(月) 17:54:20
ランデブーしたり近くで喋られると針が振り切って受信出来なくなります、電源を切って もう一度入れると受信出来るのですが何故でしょうか?なる時とならない時があります。

248名無しさん@:2008/10/27(月) 20:59:46
発振ですね
それこそALc系のコンデンサーがあやしいでぅね

249名無しさん@:2008/10/28(火) 13:08:17
>248
ALCじゃなくてAGCでは?
ところでコンデンサーの話で盛り上がっているようですが
コンデンサーは古くなると劣化してくるようですが、それは電解コンデンサー
だけなのですか、未使用でも古くなってくるとやっぱり劣化してきて規格の
性能は期待できなってことなんでしようか?

250名無しさん@:2008/10/28(火) 14:45:50
電解コンデンサは機構的に中の電解液が蒸発するので容量低下が起こります。
あと漏れちゃうとか。
そのほかの製法で作られたものは比較的安定ですが、
昔のポリプロピレンなどは温度変化による収縮で壊れますし、
セラミックは、機械的な振動で割れます。
 なので、どれがどう壊れるとかではないと思います。

251名無しさん@:2008/10/28(火) 20:15:27
リチウムイオン電池はICチップが載っかるようですけど

252東京すわん:2008/10/29(水) 11:10:10
SONYのINFOリチウムは
ICコントロールされてていて
充電履歴が読めるらしいですよ。

253名無しさん@:2008/11/02(日) 21:14:07
ハリケーンのPWRツマミの基盤側についている10Kの可変抵抗は
なんの調整用の物なのですか

254名無しさん@:2008/11/02(日) 21:22:33
耳の感度を上げる為AGCをいじるのは対策として良?否?

255東京すわん:2008/11/03(月) 00:53:35
AGCのフィードバック量が変化するのでダメです。

256かにまろ:2008/11/03(月) 10:33:56
そのAGCのボリュームって、どうやって調整したらいいんでしょ?
おしえてください。

257東京すわん:2008/11/05(水) 09:05:53
AGCは 受信部分の利得を自動に調整して音声をただしく復調する回路です。

通常受信は最高感度が望ましいわけですが、最高感度のまま
強い信号を受信すると、あっという間に受信できる限界がきてしまって
正常に受信できなくなります。
そのたえ正常に受信できなくなるような大きな信号を受信したら、この信号を
受信部の初段に戻し、「もう増幅しなくてもいいよ」
と教えてあげます。これがAGCの役割です。実際には戻すだけではなく、
どの程度の速度でAGCをかけるか? もしくはどの程度の速度でAGCを戻すか?などに
より細かい調整が行われています。
 NASAの場合、この戻す量はコンデンサで固定なので、AGCのVRだけで調整が可能だと思います

NASANがどうなっているのいかは不明ですが、
一般的には、
1: AGCをまったく効かせない状態で最高感度にします。、
2: +20dbくらいの大きな信号をいれてでひずまないように調整
3: このとき最高感度が落ちてしまったら +10DBでひずまないように下げる

これを繰り返すと、歪が発生せずに受信できる範囲がわかります
たとえば 0(ゼロ)から+40dまでひずまずに受信できれば
 その”受信装置のダイナミックレンジは40dbある”と表現します

(Sメータの40dbは受信レベルの+40dμVとは違うので正しい表現ではない)

258かにまろ:2008/11/05(水) 16:42:55
すわんさん、わかりやすい説明ありがとうございます。
とてもよくわかりました。
ちなみに、歪んでいるかどうかは耳で聞き分けるしかないんでしょうね。

手持ちのNASAの音声回路にオシロつないで1KHz変調信号+99dB入れて
AGCのVR回してみたんですが、波形の変化があんまりわかりません。
VR回していくと信号音が微妙に変化するところがあるので、
たぶんそのあたりが歪みはじめているところだと思うのですが。

259東京すわん:2008/11/05(水) 17:30:23
先にAGCをOFF(VRを左に回しきる)をしておかないとだめですよ。
OFFの状態が最高感度の(はず)で、
ここからSGのレベルを上げていきます、
オシロの1chに入力波形 2chに出力波形を入れるとみやすいかもしれませんが、
 ひずみが始まると、耳でもわかります、
この状態でAGCVRを戻す(右まわし)すると、すっきり聞こえるようになります。

260かにまろ:2008/11/05(水) 23:22:06
なるほど。波形の比較ですね。気がつきませんでした。
私のSGには内部変調信号のモニター出力がないので、
低周波信号発生器の信号をオシロの1chでモニターしながら
SGの外部変調入力に入れれば見られそうですね。
明日やってみます。

ちなみにどうせ外から入れるなら正弦波より矩形波のほうが
歪みがわかりやすそうな気がしますが、矩形波ってSGに入れても
良いものでしょうか?

261名無しさん@:2008/11/06(木) 00:13:40
ひずみ率はサイン波でみないとだっめです
短形波は無限のすぺくとるが

262東京すわん:2008/11/06(木) 09:16:40
ひずみは波形高を見るとわかりやすいですね。
過大入力すると、波形の頭が平らになるので、すぐにわかります。

263名無しさん@:2008/12/30(火) 19:16:03
ナサを28mhz改しましたがコンデション把握用にCB4Ch残したいと
思いますが送信は出来ないようにし受信のみできるようにしたい
のですが教えていただけませんでしょうか

尚、1Ch〜4Chまで一緒だと言うことは知っています。

皆さん、よろしくお願いいたします。

264かにまろ:2008/12/30(火) 23:37:35
仮にXCを28Mにしたとして、XCのときのみ送信できるようにします。

BAND切替スイッチが1回路空いていますので、それを使って
XCのときに電波が出るように配線してやればOKです。

具体的にはPTTの配線か、もしくは送信用13.8Vラインを途中でぶった切って、
BAND切替スイッチの空き回路に入れてあげます。

前者の場合はXC以外では握っても何も起こりません。
後者の場合は送信には切り替わりますが、電波が全く出なくなります。
お好みでどうぞ。

265toukyou:2008/12/31(水) 12:14:46
NASAで28MHZと1M離調だと感度が期待できないかもですよ。

266東京すわん:2008/12/31(水) 12:15:34
しまった。

NASAで28MHZと1M離調だと感度が期待できないかもですよ
と書きたかったんです。

267かにまろ:2009/01/01(木) 00:33:33
すわんさん、今年もよろしくお願いします!

受信は調整で28Mでも結構いけますよ。
305ですが4chと遜色ないぐらいまでいけると思います。

送信は微妙ですね〜。
NASAが言うように局発のコイルを少し切った方がFBなようです。

268263:2009/01/01(木) 09:27:29
アドバイスによりCB帯の送信禁止改造が
うまくいきました。

ありがとうございました。

269東京すわん:2009/01/01(木) 11:34:49
うまくいったようですね。
今年も正月から縁起がいいようで、なによりです。

270ビギナー:2009/05/23(土) 23:07:02
NASA72中古買いました。
ボリューム上げると Sメーターも上がっていきます。
とても不思議ですw
なんなんでしょう?

271名無しさん@:2009/05/24(日) 00:49:35
なんやろ?AGCあたりがおかしいのかな?
シールドなんかをくりくりしてある可能性大でね?

272ビギナー:2009/05/24(日) 20:58:43
ありがとうございます。
やってみます。

273ビギナー:2009/06/24(水) 23:08:17
Sメーターの件 ありがとうございました。
AGCと思われる可変抵抗を動かしたらなんかいい感じ?でした。

ついでに変調かけてみたら、リグのスピーカーから自分の声が聞こえました。
回り込み?でしょうか?

274東京すわん:2009/06/24(水) 23:18:14
マイク回路は送信時にOFFになるものを使わないとなりません。
さもないと、自分の声が聞こえます。

275昔のCB人:2009/06/25(木) 21:03:02
すわんさんの言う通りです。
2極2接点でマイクON/OFF
と送受信を切替出来るマイクを使っても
スピーカーから声が出るのでしたら、
PAのスピーカーラインなんかが
ボディーとショートしているのかも?
昔はこの方法で抵抗ジャンパーして
「俺の無線機、自分の変調確認出来るんだ」
なんて、ナルシストな方もいました。
ま、イヤホン族のCBerは皆ナルシストかも!?

276ビギナー:2009/06/26(金) 12:55:11
御指導ありがとうございます。

なんか基盤の裏側(スピーカー端子付近)でジャンパーしてました・・
カットしたら消えました。
昔のCB人さんの言う通りナルシストな方が使っていたのかも?

277昔のCB人:2009/06/27(土) 01:19:44
やはりそうでしたか、良かったですね。
続いて電解コンデンサをちょっと交換してやって下さい。
トランス右前付近に並んでいる10μだったか、
2個。これを交換すると受信感度が良くなる場合があります。
変調系は、トランスの左側近辺ですね。かなり変わりますよ。
全数交換する場合は、一個ずつ交換しては電源を入り切りして
どう変わったかをメモしておくと、次回のメンテナンス時、
最低限の仕事ですみます。私のメモは、コピーした無線機の内部
に落書きしています。

278東京すわん:2009/06/29(月) 14:06:03
NASAいっぱいありすぎて覚えられません。

279ビギナー:2009/07/07(火) 12:57:20
スーパー変調にしろ変調アップ、受信アップにしろいろいろなやり方があるようですね。

中古3台買って基盤見たら、3台とも違った改造が施されていました。

奥深いですね。

280東京すわん:2009/07/08(水) 10:21:46
改造も良い場合もあれば悪い場合もあって、
あとから修復ができなくなっちゃう場合もあります。
特にフローティング改造は、ファイナルを直接
いじるので発振したりしてたいへんです

281昔のCB人:2009/07/09(木) 01:24:24
すわんさん、面白い無線機が入ってきました。
管理局がワルサして返却されたものです。
電波出した方も悪いけど、だからって、個人の
所有物を破壊しても許されるのでしょうか?
ま、噂では基盤一面に半田流されたなんてーのも聞きましたが。
有害玩具?ってことで何でもアリなんでしょうかね?
しかしながら蘇生完了しています。(ざまーみろ)
無線機に罪はないぞ!
因みに画像で復活までを撮影してあります。

282昔のCB人:2009/07/09(木) 22:55:01
TA7205AP、通販で買えますか?

283昔のCB人:2009/07/09(木) 23:15:14
COLT390なんですが(あまりサワリタクナイ)受信音が小さく、VR7部目位で
音大して上がらないのに「もがーーーーっ」ってモガクダケでどんくさいです。
多分AFアンプだと思うので、TA7205APをどこで買えるかどなたか教えてください。

284名無しさん@:2009/07/10(金) 07:18:39
TA7205AP ならヤフオクで出品中ですよ。↓
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e87315148

285東京すわん:2009/07/10(金) 10:51:59
COLT390って ミドリ基板ですよね
PTBM 039AOX??

送信音声はどうですか? 同じようにひずみますか?

286昔のCB人:2009/07/10(金) 11:56:21
>284
情報、有難う御座います。

送信音声はショボイです。ま、使える範囲ですが。
パワコン付けてパワー下げても、マイナス変調します。
フローティングさせても振れません??なーぜ。
こんなの・・・初めて。

287東京すわん:2009/07/10(金) 15:04:16
TA7205APは正常なような気がします。

>フローティングさせても振れません
フローティング改造されているんでしょうか?
そのトランジスタ壊れてないですか?

288東京すわん:2009/07/10(金) 15:28:43
NASA画像お願いします。
いわゆるハンマーってやつですね。

289昔のCB人:2009/07/10(金) 19:02:06
パワコンとフローティング回路を着ける前からの症状です。
再度、回路を一旦取り外してマイナス変調から治します。
7205が電源ONで10秒もすればチンチンになります(@@;
どっか不良でアンプがレアーショートしてるのでは?
との指南を頂きましたので、おってみます。220マイクロ
もチンチンになるんですよねー。
あっっと、画像はお家から・・・

290東京すわん:2009/07/10(金) 23:25:35
それ ta7205発振してないですか??
220μは出力ですよね?

周辺のコンデンサ不良とか

291名無しさん@:2009/07/11(土) 10:09:02
トランス不良と思いますが?
試しにTA7205の出力ピンとトランスに繋がる220μを外し、
出力ピンと220μクラスのコンデンサ−を繋ぎ受信音が正常か否かの判定されては?
フィ−ドバックの47μ短絡してませんか

292昔のCB人:2009/07/11(土) 10:52:43
>291
有難う御座います。トランス、萌えてました。
ETA−66ちっちゃいトランスの入力側レアーショート。
押さえの鉄板で見えませんでしたが、
はぐるとそこには出っ歯化したトランスの絶縁体が・・・
(公務執行した)職員もあがるケムリ見て「いっちょ上がりっ」って

293昔のCB人:2009/07/11(土) 12:29:19
colt390、あり合わせのちょっと大きめの
トランスで換装し、無事治りました。
持ち主さんも喜ばれることでしょう!
今後の参考資料になりました。
皆さん、アドバイス有難う御座いました。

294ビギナー:2009/07/19(日) 02:57:43
一般に公開されている方法で変調アップしました。コンデンサー追加?
ノーマルよりいくらかはアップした気がします。
もう少しアップしたいのですが、他にどんな方法がありますか?
関連サイトありましたらご紹介お願いします。

295東京すわん:2009/07/19(日) 09:22:42
ファイナルのトランスの中点に20−30オームくらいの
抵抗を入れるるとコレクタ電圧は下がりますが、結果
超プラス偏変調になります。

296初心者:2009/10/12(月) 20:11:32
皆様にお聞きしたいのですがリニアを入れて握るとピーって音が凄く入るのですが何か対処法はありますか? ノーマルでは鳴りません ピー音が出てる時にマイクの差し込みを触ってやると治る時もあります マイクを変えてもダメでした。無線機を変えると治ります。使用しているのは銀ナサです ご意見宜しくお願いします。

297かにまろ:2009/10/12(月) 23:38:14
マイクコネクタの近くにパッチンコア付けると効果ありますよ
こんなの
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/123107518

298昔のCB人:2009/10/13(火) 02:10:39
銀ナサはノーマル機ですか?
多分触ってあると思います。
原因を絶たないと、騙しても
また廻りこみます。
どうしても無線機を改良せずという事でしたら・・・

多分、リニアの入力同調がとれてなく、
SWRの悪化による廻りこみだと思います。
ちっちゃなアンテナチューナーとか、
お持ちなら、無線機とリニアの間でSWRを
落としてみてください。

299初心者:2009/10/13(火) 18:50:46
皆様色々な意見ありがとうございます。銀ナサはノーマルです。ナサQはカットされてますけど リニアはピークで500Wぐらいでマッチングは変調かけて1,2ぐらいです ちなみにコアをつけて見ましたがダメでした。

300名無しさん@:2009/10/17(土) 07:10:06
初心者が500Wか、ハードルの高さに気付けや

301初心者:2009/10/17(土) 13:54:35
初心者に500Wは困難ですね(汗)ご指摘ありがとうございます。 一度、暴利な値段で無線機屋に見て貰いますね(笑) 何処かナサを安く見てくれる所は無いでしょうか?
皆さん良い所があったら教えて下さい。

302名無しさん@:2009/10/17(土) 21:11:15
リニア、ピークをさげてもダメでしょうかね?

303初心者:2009/10/17(土) 23:04:37
200Wぐらい出すとピーって音が出ます。無線機を変えると大丈夫です。思い出のある銀ナサなので 何とかして使ってやりたいのですが

304昔のCB人:2009/10/18(日) 13:02:45
暴利って、どの位の値段なんでしょう?
フタを開けて¥5000、
そのあと半田コテでチョコチョコで
+¥5,000位ですか?

305名無しさん@:2009/10/18(日) 18:20:15
>>304
某小●原無線ではフタ開け\6,000。
その他、時価です。
大体軽症の入院で\12,000はかかりますね。
重症だった場合(ファイナル逝)いくらになるんだか…ガクブル

306初心者:2009/10/18(日) 19:10:26
フタ開けるだけで お金が発生する見たいです(汗) LEDは一個つけるの800円するとか(汗) 工賃が凄すぎます(汗) 身近な所に無線機を見てくれる人がいてたらいいのですが・・・

307昔のCB人:2009/10/18(日) 22:55:01
そうなんですか、大体予想と合っていましたね。
大体、軽症で入院させる自体おかしいですね。
ま、タイソウにすればお金とれますからね。
なんだか、○○会病院みたい。
すぐ入院させるのは、お金儲け本位の証拠です。
LEDは800円なら妥当ですよ。抵抗付けてスミチューブ
被せて、LED取り付け用基盤造ったり、結構手間なんですよ。
交換時の破損リスクもありますし、ノーマル以外のボンドコテコテ
なんかの場合は、かなり時間かかりますから。
フタ開け代入れて計¥6800ならボッタ栗ですが。
お店で改造を頼むときは、色んな改造を一度に御願いする方が
良いでしょうね。
安いお店、知ってますよ(ウヒ!)

308名無しさん@:2009/10/18(日) 23:09:24
初級アマチュアが10w制限なのは理由が
あるってことだな

309名無しさん@:2009/10/19(月) 00:11:30
あれ?V・UHFは20Wまでじゃなかった?

310初心者:2009/10/19(月) 02:13:26
4アマは20Wまで、いけたはず 昔のCB人さん安い所が あれば教えて下さい。修理したいけど出せない無線機が数台眠ってます(汗) 知識があれば自分でするのですが触れば壊すだけですので

311名無しさん@:2009/10/19(月) 08:04:36
27MHzはHFなわけで・・・

312昔のCB人:2009/10/19(月) 09:49:03
310>OKですよ。問題なければ
E-mail□記入して書き込みください。
連絡します。

313あぼーん:あぼーん
あぼーん

314東京すわん:2009/10/19(月) 18:28:57
フタあけるだけで5000円もらえるなら、
私一日中フタ開けますよ

315昔のCB人:2009/10/19(月) 22:07:19
すわん様、お手数ですが313、
消してくださいますか?
よろしく御願いします。

316初心者:2009/10/29(木) 21:41:26
朝晩と肌寒くなって来ましたが皆様いかがお過ごしでしょうか? この前まで悩んでいた銀ナサでリニアを入れるとピー音が出る回り込みが皆様のアドバイスにより無事に解決出来ました。 ありがとうございました。 昔CB人さ〜ん今後ともご指導の程 宜しくお願いいたします
m(__)m

317昔のCB人:2009/10/30(金) 00:37:02
すわん様、お手数をおかけしました。
初心者様、ご自分でフタを開け作業すると、やっぱゼロ円ですね(爆)
NASAQボックス、不要でしたら下さい(冗談でーす)
浅〜い知識・下手の横好きですが今後も遊んでください。

318東京すわん:2009/10/30(金) 10:59:31
CB無線機は 無線としてのテイストを覚えるには1番だと思うんですよ。
多少の大雑把でも動くし、かといって高周波としても振る舞いも忘れてない。
特にSWRが悪くなって反射した電波と混ざっていく様子などが
ちゃんとオシロで観測できますからね。

319masa:2010/01/24(日) 16:33:05
お久しぶりです。今年も宜しくお願いします。NASA72GX-2なんですが、受信がザーザー音がしないで近くの受信はしますが、他の無線機みたいにザーザー音がしませんが、なぜでしょうか?どこが悪いか教えてください。

320昔のCB人:2010/01/24(日) 17:10:47
NASA72GX−2は、NB入りの状態ですと結構静かですが、
遠くの受信をしていないのは問題ですね。旧い物でしたらオーバーホール
と調整が必要かもしれません。

321masa:2010/01/24(日) 17:17:06
わざわざありがとうございます。NBはOFFの状態です。

322あーさん:2010/01/30(土) 21:38:43
NASA72GXⅡを初めて手に入れました。
フルパワーの時は問題ないのですが、パワーを落とすと、「プッ、プッ、プッ」と発振してしまいます。
ALC調整のVRを動かすと、「プッ、プッ、プッ」の間隔が短くなったり、長くなったりします。

ALC調整(たぶんVRの上限か下限かいっぱいいっぱいのところ)により発振は止まるのですが、、、

323かにまろ:2010/01/30(土) 23:01:31
同じ原因かどうかはわかりませんが、ALC回路の電解コンデンサ不良で
同じような現象になったことがあります。
そのときはたしか2個ある10uFのうちのどちらかが不良でした。
試しに交換してみると良いかもしれません。

324東京すわん:2010/01/31(日) 16:55:02
デカップリングコンデンサの不良みたいですね。
かにまろさんのおっしゃるとおりケミコン系
かなとおもいます。オシロでみれば
低い周波数で発振する場所が特定できるんで、
そこのコンデンサを交換すればいいんですが、私はなるべくオリジナルの状態で
保管したいので、意地で探しdして交換します。

けどもうこの時代の機械は、どこかのコンデンサが壊れているのではなく、
全体的に容量が減少し始めて具合が悪くなっているような気がします。、

325名無しさん@:2010/02/01(月) 01:58:40
不法無線野郎は市ね
ごみむせんきなんかこわれて城東

326東京すわん:2010/02/01(月) 13:22:03
なんでも愛着を持つのはいいことですよ。
私なんぞも ゴミをあつめて、磨いてニヤニヤしています。
週代わりで机の上に通電して眺めています。今週はFZ-2000の週です、
ロータリースイッチの接触悪いのであとで直そーっと。

327昔のCB人:2010/02/01(月) 13:34:51
今週の私卓は、
嫁に出す前のNASAです。
とってもキュートで可愛いんですよっ(^^;
ちょっと淋しくなります。

328若狭の兄ちゃん:2010/02/01(月) 15:51:45
何だかんだ言ってもCB無線は無線の原点です 個人的ですが(笑)
AM電波を綺麗に出せる人は他モードでもバッチリです。

329あーさん:2010/02/01(月) 22:29:16
ご返事ありがとうございました。
やっぱりコンデンサですかね、、、
近いうちに取り替えしてみます。ありがとうございます。

330あーさん:2010/02/04(木) 19:49:43
かにまろさん、東京すわんさんありがとうございました。
電解コンデンサをチェックしたところ、容量抜けを発見、交換で発振が止まりました。
感謝、感謝です。

33150歳おやじ:2010/04/06(火) 08:48:47
皆さん始めまして。
33年前憧れだった72GX-2をオークションで入手し
日々レストアに励んでる者ですが、1件質問させて下さい。
受信動作中にCAL.VOLを0にしてメーター切替えをCAL及びSWRに
した場合メーターが動かないのは正常でしょうか。ご教授願います。

332東京すわん:2010/04/07(水) 14:22:02
ん?? 
受信中ならSメーターは振れますよ
CALやSWRポジションにしてメーターが振れなくなっちゃうのは
あんまり考えられないですね。スイッチの裏側ででなにかショートしてないですか?

33350歳おやじ:2010/04/07(水) 18:24:23
>>332
すわんさん こんばんは。
早速のご返事ありがとうございます。
CALのVOLを0から上げていくと連動してSが動きだします。
今晩内部を調べてみます。

334東京すわん:2010/04/07(水) 20:24:08
GNDが外れちゃってないですかね? もしくはVRの1ピンショートとか。

335昔のCB人:2010/04/07(水) 21:46:32
キャリブもSWRも受信時に使いませんし、
年式によってそんな機種もあったと思いますよ。
PWR位置で送受信共、普通に針が振れるのであれば、
気にしないで良いと思います。

336名無しさん@:2010/04/07(水) 22:07:20
>>335
昔のCB人さん こんばんは。
年式の違いですか、私のは60000番代なので
後期物だと思われますが、CAL VOLと連動している点が
気になります。現在バラシて確認中です。

337名無しさん@:2010/04/08(木) 02:23:48
50歳おやじ様
受信感度は変化しませんか?
またSWR計機能は正常に働いてますか?

以前どこかのショツプで受信感度調整機能を付ける改造の話を聞いた事が有ります。

33850歳おやじ:2010/04/08(木) 02:54:12
>>337
レスありがとうございます。今カバーを閉じたところです。
受信感度の変化はありません、SWR機能も正常です。
入手時に変調関係と思われる改造が施してあったのですが
ノーマルに戻しました。明晩再度チャレンジしてみます。

339名無しさん@:2010/05/12(水) 21:11:03
受信しているとスピーカーからプーっと言う音が出るのですが何故でしょうか? ちなみに外部スピーカーに変えてもダメです。音は そんなに大きな音では ないのですが耳障りな感じです。

340東京すわん:2010/05/13(木) 10:02:33
発振しているのかも。
外部スピーカーに変更しても同じですか?
変調回路のコンデンサを小容量のものに交換すると発振することがあります。
そんな改造してませんか?

341名無しさん@:2010/05/13(木) 13:29:07
外部スピーカーにしても同じ症状です。改造はしていない無線機です。

342昔のCB人:2010/05/13(木) 14:56:32
すわんさんの言うとおりで、1173PP前の100μの変調回路のものか、
一番でかい電解コンデンサー(2200μ)を交換してみては?
送信時のハム音みたいな発信は、体外これですね。
経年劣化で容量抜けだと察します。

343TEN:2010/05/17(月) 22:40:56
送信はOKなのですが、全く受信しません
ノイズすら聞こえません。
AFは生きているようなのですが・・・
検波していないのでしょうか?

344東京すわん:2010/05/18(火) 01:53:05
復調回路はダイオード1つですので、そんな場所が壊れるとはあまり思いません
。送信ONということはやはり受信のトップ ミキサーなどですが、それ以前に電源
回路の不良かもしれません。 完全に動かないもののほうが治しやすいです。
逆にたまにしか出ないトラブルは面倒です。

345TEN:2010/05/18(火) 22:41:05
即レスありがとうございます。
受信LEDも点灯しないので
ご指摘のとおり、電源系かもしれません。
リレーまでは、OKでした。
地道に探求してみます。

346東京すわん:2010/05/19(水) 13:06:17
受信LEDが点灯しないってことは 受信回路に
電気が行ってないですね。
どっかが外れているとトランジスタが壊れているか
 まあ、すぐに直ると思います

347TEN:2010/05/22(土) 11:43:25
お陰さまで治りました。
原因は、RL〜R16〜R51間のパターン断線でした。
見た目は、パターンがつながっていたのですが
テスターで調べると切れていました。
勉強になりました。
ありがとうございます。

348名無しさん@:2010/07/13(火) 22:08:47
72パート2を つけたのですが変調がコモってる見たいなのですが 何か良い対処法は ありますでしょうか? 無線機、リニア、アンテナのセッティングが悪いのでしょうか?

349NASA派:2010/07/21(水) 00:11:55
マイクは何でしょうか?
無線機はノーマルですか?
SWR値は如何ですか?
リニアは何ですか?
電源(バッテリー、ダイナモ)は足りていますか?
電源線、同軸類は正常ですか?
アンテナは何でどこにどうつけていますか?

順番にやって行きましょうか。

350名無しさん@:2010/07/21(水) 23:13:43
マイクはTMー2で無線機はノーマルです。 リニアは400W マッチングは1.5ぐらいでバッテリー ダイナモはノーマルです。

351NASA派:2010/07/22(木) 22:15:19
リニア+中間同軸+SWR計を外した
ノーマル無線機+TM-2+同軸+アンテナ
のみでもコモってますか?
それでもコモっているのでしたら、NASA純正マイクや
CARMENマイク等に変更してみてはいかがでしょう?
それでもコモっている様でしたら、無線機って事になると思います。
「無線機はノーマル」と譲られても、変調廻りをさわってある無線機が
結構ありますので、注意が必要です。
リニアは400Wでしたら、トラックなら電源廻りはノーマルでOKだと
思いますが、400WがMAXのリニアでしたら、60%程度で使ってみて
変調が変わるようでしたら、特性が出ているのかもしれません。
それでも駄目なら無線機等のオーバーホールが必要かもしれませんね。
SWRは1.5なら問題ないと思いますが、もう少し下げると機械に優しいと
思います。少しでもお役に立てれば幸いです。

352名無しさん@:2010/07/22(木) 23:11:55
一度トライして見ます。 やっぱりマイクなどで だいぶ変わるのですねー AM電波は奥が深くて楽しいけど難しいですね アドバイスありがとうございました。

353名無しさん@:2012/07/22(日) 11:21:07
どなたか、NASA72GXの回路図ありませんか?

354名無しさん@:2012/07/22(日) 11:21:22
どなたか、NASA72GXの回路図ありませんか?

355名無しさん@:2012/12/31(月) 18:19:02
NASA72GX H ですが、1〜4chで送信すると、このch全てが
37.600MHzで出ています。又、CB用SGをかけても受信しません。
多分、37MHz帯を受信しているのか?
これって、親石そのままの周波数で出力している状態ですが、
こんな壊れ方初めて。修理はどの辺りを攻めればよいか、どなたか
ご指導願います。

356名無しさん@:2013/01/01(火) 00:17:38
送信のみNGなら子石の発振不良ってのもありですが、受信もできないとなると
パターンの剥離とか、電源の不良とかだと思います、部品お不良じゃないヨカーン

357名無しさん@:2013/01/01(火) 10:57:06
私も触りながらそう思っています。水晶からのケーブルを
触ると出力がグラグラしますし。ロータリーSWは正常と思われます。
なんだか難しいなあ。。。

358東京すわん:2013/01/02(水) 19:04:00
送受信NGってのが解せないですね。親石はBBで生きていますから

TB RBが出てないって線はいかがでしょう?

359名無しさん@:2013/04/07(日) 07:24:01
NASA72GX-Ⅱ28MHzAM改を使用しています。
フルパワーで7W、マイナス変調してしまいます。
対策方法はありませんでしょうか?

電解コンデンサー交換、ファイナル交換しても
改善せず。
改造は自分でやりました。

360名無しさん@:2013/04/08(月) 10:12:23
てすと

361天下無敵@HL5K:2013/04/08(月) 17:17:58
359さん ドライブの7373が お陀仏になっていないですか?

362名無しさん@:2013/04/08(月) 18:36:32
2SC7373(ナサナサ)ネタだと思っていたら本当にあった
昔の2SC1970,1973(C1971のdriver)とかC1969とかC1817クラスのTRか?
(リマークだと思うけど)おっさんなので最近の石は知らん

363名無しさん@:2013/04/12(金) 14:54:40
天下無敵様。
ドライブの石を交換しましたが変わらずでした・・・

364名無しさん@:2013/04/12(金) 17:50:24
>>無敵さん

  朝8時すぎの6chコンディションが動画にありましたのでお尋ねします!
  
  都内固定と推測いたしますがどのようなANTで何メーターハイなのか?
  参考までにお教えいただければと思います!

365昔のCB人:2013/04/12(金) 23:26:00
359さん
フロントSメーター付近に3個並んでいるコイルの
中央を調整。で駄目なら、3個共調整すると・・・
自己責任でどうぞ。1台ぐらい壊す覚悟で触ると案外いけますw

366東京すわん:2013/04/13(土) 07:04:30
トランスで発生した電圧がVCCを超えるか
変調のピークに追いつかなければ
プラス変調はしないです。押し込む量を多くするのがいいのですが、
NASAのトランスではそもそもそんな大きな電圧は発生しません。
マイナス変調になっちゃう原因を先にさがしたほうがよいかと思います
ドライブさせすぎ(ドライブ電力が大きいわりにはファイナルが」パワーを出せない)
とかも考えられますし、トランスの不良というのも考えられます
もっと突き詰めれば電源装置がピークに対応できてないとか、
電源電圧が高すぎるなどという問題も。

367名無しさん@:2013/04/13(土) 17:05:52
27MHzのオリジナル状態でもそうだったのか
28MHzに改造した時点でその症状が出たのか、
改造された時、どの様な調整をされたのか、
ダミーロードでそのようになるのか?
伝えないと答え様がないですね。
365さんの指摘場所をいきなり触るのは危険です。

368天下無敵@HL5K:2013/04/14(日) 05:24:10
364さん スレちなので 他に立てますね

369天下無敵@HL5K:2013/04/14(日) 06:32:31
OM各局 おはようございます 自分で やることは 凄くいいこと

     環境を細かく書いて下さい 

 まず27Mのときも そうでしたか? ダミーロードの状態ですか

 IFTを調整した時に変調をかけて調整しましたか?

  7Wならドライブは助かってるし もっと前の話を 聞くべきだったわ

   マイナス変調は トランジスターが増幅をあきらめた状態
     思い込みは厳禁だけど IFTの不整合かな

370名無しさん@:2013/04/14(日) 09:25:10
皆さん、おはようございます。

昔のCB人さんの書かれ
バントパスのコアの疑いが
大きな感じですね。

あとご自分で調整との事ですが
コアはどの辺りを触られたのでしょうか?

NASAに限らず必要以上に各コアを
触ると異常な発振しますので
変な周波数が造られてるかも
ですね。

一度、マッチングのとれた
アンテナに繋いで、
ご自分で触られたコアを
再調整されてみては?

と私は思いました。

キャリアで出てるようなので
送信系のTRは無事な感じ。

憶測で判断は失礼ですが。

無事に直ると良いですね。

371白猫:2013/04/17(水) 15:45:20
時折観ておりましたが、書き込みは今回が、
初めてです。
皆様どうぞ宜しくお願い致します。

372masa:2013/05/11(土) 22:23:20
お世話になってます。NASA46GT-Ⅱですが、送信は問題が無いのですが。受信が音が出ません。Sメーターは受信時正常に反応はあります。ちなみにAFトランジスターと電解コンデンサーは新品に交換済みです。

373名無しさん@:2013/05/11(土) 23:27:11
46GTはマイクの受信配線(3番-4番)しないと音出ないんじゃないかな?

374東京すわん:2013/05/12(日) 06:58:11
ケミコンが原因なら交換してもいいですが
予防的交換はしなくてもいいのかと思います。

ケミコンのパンク現象はごく最近起きたことですし、
ドライアップしたとしても無線機のばあいは
顕著には症状でないです。
オリジナルを大切にしましょう

375masa:2013/05/12(日) 07:04:07
名無しさん、すわんさんありがとうございます。マイクはさしてます。マイクがおかしか調べましたが以上はありませんでした。

376おっとっと:2013/05/31(金) 16:08:22
初めまして。
お聞きしたいのですが、特注水晶の発注はどこがお勧めでしょうか?
アル○さんが無くなってから迷ってます。
アズ○さんとか川○電波さん他・・
特にCB(合法、違法問わず)アマチュアにスキルのあるところってどこでしょうか?
皆さんはどこに発注されてますか?

377東京すわん:2013/05/31(金) 18:46:10
低い周波数ならどこでも同じものができてきますよ
水晶はそれほど難しい技術ではありません。
発注の時は元の水晶を送って その水晶を差し替えるというと
同じ特性のものを作ってもらえます。
 私はアズマさんに何回もお願いしていますが、NASAの水晶なんかは
純正レベルのものが送られてきます

378おっとっと:2013/06/03(月) 11:31:15
すわんさん初めまして。
了解です。いつも拝見させていただき、参考にしております。
何か水晶と聞くと数KHz正確に発信させるのってすごい技術がいるように思います。
製造方法もHPで紹介しているメーカーもありますが自動化されてるんですよね。
昔はアマチュアレベルで水晶片を手削りで数Khz合わせてってこともあったようですね。
よく見るとNASAでも作り方か途中で変わってるようで半田封入とカシメ封入とがあるようです。
アズマさんに一度問い合わせてみます。
有難うございました。

379天下無敵:2013/06/04(火) 03:43:28
おっととさん 本当は知ってるでしょう(笑

NASAは 恒温槽で やってるの  

ところで まじでアルトさん 終わったの? ヘルツが川崎だっけ?

数ヘルツずつ 細かくドリフトさせるなら 電波さんがいいね

確か指定で 倍くらいの3Kでしょ 今は もう少しするのかな

380天下無敵:2013/06/04(火) 04:40:49
パート2の簡単レベルな ノイズブランカー調整

相手の声がNBで歪む時 NB2の後ろの半固定を半時計廻しに浅くしていく
この時に 車に載せてワイパーを動かす そのノイズが消えるところまで
時計廻しにいく それでNBを入れた時に 復調がまだ歪むようであれば
 ステージ2 シリアル番号のフロント側に行くとIFTが二つ並んでいる
   左に小さなトリマーが有るこれを0.1mm右回しもう少し右回し
   変わらない場合元の位置に 今度は左に0.1mm また深く0.1mm

381天下無敵:2013/06/04(火) 04:49:12
この上記のトリマー 銀で接触面が出来てる為に酸化して固着してる時がある

もし ワイパーのノイズが拾えなければ ファイナルの左に2787が有る
ベースに テスター棒を挟んで ノイズを直接混入させる 

先ほどの手順を踏むと ピッ!と ノイズが止まります
と 書くと 山中さんに 私が怒られると(笑

382おっとっと:2013/06/04(火) 11:48:12
天下無敵さん初めまして。
私は全くのシロートで・・・
可変VCXOにするなら川崎さんのほうがいいって聞きますね。

めちゃくちゃここは勉強になります。

数台のオクで落としたGX2をしこしこしてますがほぼ100%、コンデンサー交換で、劇的に直る場合がほとんどで、
車中で高熱にさらされて酷使されてるんだなって思いますね。コイルの封印ロウが溶けてスピーカー側のカバーにしみこんでますものね。
大事に直して、長生きしてくださいねって感じ。

色々とまたご教授ください。

ところで、NASAさんって復活されたのですか?
HP若干変わってるようで。

383天下無敵50KW:2013/06/05(水) 04:56:55
私は 知ったかで 何も知らないですよ ただの兄ちゃん

 C945とC2787ね スライドなどで エミ減が あるので

 交換すると よかです  ケミもやった方が 良いのですが

  シルバードマイカを 交換すると !!となります。

  前から元気です あそこで横浜の兄ちゃんが 従業員の
  の机まで勝手に開けて しかも37のグループを山中さんが紹介したのだが
  うまく付き合えず 2CHで内部事情を書いているのが アレだと思う
   千葉ホビーに行ったり もらい乞食なのいるでしょ
    スワンさんがラファイエット46直した その張本人
     
    山中さんは 根性有るから倒産もない 今は自分の人生の大兄貴

    今 別件で動いているから 心配無用 本人もバリバリよ
    スワンさんの 言うとおり AMは音質が大事
     28MHZ AMは 音質の方で盛り上がる流れを 作ってる
       あとは ナサのレストア まだ変化すると思う

384ひまじん:2013/06/05(水) 05:05:14
無敵さん。毎度の動画ありがとうございます。

送り込みのみ。

これから、しばしの睡眠。

385名無しさん@:2013/06/06(木) 23:11:04
ヤフオクに50KWコイル出てますな〜
セラミックの歯型付きのピカピカコイル

386名無しさん@:2013/06/07(金) 00:06:33
>エミ減

真空管劣化してエミ減(エミッション減少)

トランジスタ−劣化には使わない用語

387名無しさん@:2013/06/07(金) 11:17:59
みなさんこんにちは!

一つ教えて頂きたいのですが…

NASA72GXパート2を使ってるんですが、送信するとS感が跳ね上がって

戻らなくなる事があるんですが、どこがおかしいんですか?

ノーマル送信とスーパー変調どちらでもなります。

知識が無さすぎてすいません

388昔のCB人:2013/06/07(金) 12:47:08
1)Sメーター指値が振り切れる現象
送信時のラジケータVRの設定抵抗値が小さいか、
そのVR抵抗の破損が考えられるかと思います。
スピーカー側の蓋を開けて外部スピーカージャック
の下にある可変抵抗を御確認下さい。
尚、送信時にこの可変抵抗を細長いドライバーで各部品の隙間を
ぬって廻して所謂「S管の跳ね具合」調整す事になりますから、
ドライバーのシャフトをビニールテープ等で絶縁される事をお勧めします。
出来ればそれ用のドライバーが理想です。

2)針が戻らない理由
針の竺や軸受け部が経年劣化で錆ているか、或いは油分や埃によって、
針を受けている受け皿上で、針の滑りが悪くなっていると思われます。
これはかなり神経の使う細かい作業となるので、壊れるのを覚悟でメーター
を解体して無水アルコール等で針の竺辺りを洗浄するしかないと思います。

1)を試みてダメな場合や、2)の場合は諦めて新品のラジケータへの交換を
お勧めします。
以上、御参考までに。

389名無しさん@:2013/06/07(金) 14:26:10
昔のCB人様ありがとうございます。

教えていただいたように試してみます。

また、Sメータが跳ね上がる際、キュイーンて音が聞こえます。

また別の故障なんでしょうか?

宜しくお願い致します

390名無しさん@:2013/06/07(金) 14:31:43
追伸ですが、まだ完全にマッチングがとれていないのと

PTTを押しながら、マイクコンプやスーパー変調ボリュームを下げると

止まります。 後出しですいません。

宜しくお願いします

391昔のCB人:2013/06/07(金) 15:54:33
違う内容を後付けで言われると
検討違いの答えになってしまいますし、
問題無い箇所を調整すると2次被害に及びます。
別の症状なので、私の回答は聞き捨てになって下さい。

392名無しさん@:2013/06/07(金) 16:10:39
昔のCB人様、大変ご迷惑をかけました事お詫び申し上げます。

389、390の内容でわかる事があれば教えて頂けませんか。

39326.965:2013/06/07(金) 16:55:18
無線機の後ろANTにダミーロードを直接つけても同じなら本体ですがメーターが振り切らなかったら同軸かアンテナでしょうね。

394昔のCB人:2013/06/07(金) 17:20:51
965様の御指摘通りだと思います。
俗に言う「廻り込み」でマイクラインに
悪戯しているのだと思います。
無線機+同軸+アンテナのセッティングで
問題無い状態から周辺機のセットをされると
良いと思います。頑張って下さい。

395おっとっと:2013/06/07(金) 18:16:42
>>383
天下無敵50Kwさんりょーかいです。
そうですか。お元気なんですね。ご病気されたとか噂でしたが。
もうここのスレはすごいです。技術の塊ですね。いろんな方の悩みロムってますが。
28AMやってますが、めちゃくちゃ面白い、深いです。
とりあえずGX2はノーマルで勉強します。

396名無しさん@:2013/06/07(金) 19:06:33
昔のCB人様、26.965様、ありがとうございます。

ご教授頂き感謝致します。

昔のCB人様 先程は本当に失礼致しました。

397天下無敵50KW:2013/06/11(火) 17:47:58
386> TRは ボケるかい? 球はボケるともいうけど
      仲間じゃ 伸ばすと言うね エミ減じゃ 今の方は
       わからんかな まだLメカのヤバイのが 好きな わ・た・し

398天下無敵50KW:2013/06/11(火) 18:36:17
396さん> いつかの自分が先輩に 聞こうにも携帯がなく 確実にわかるのは
      ある先輩しかいなくて メールもなかったし 掲示板もなかった
      ダミーロードすら その時わからず・・ 
      ここの方たちは
      私を のぞいて 親切で温かい  
      また 覗きにきてくださいね

399闇夜のカラス:2013/06/11(火) 18:56:16
NASAのフロントマスクや上下蓋など
パーツは新品で販売していますが
ミッタ自体の新品は
もう絶版で
販売しては
いないのですか?
NASAマニアの局・・・
教えてください。

400ひまじん:2013/06/12(水) 02:57:35
無敵さん、動画拝見。
アスタティクですが、
20年くらい前、多摩エレで四角タイプを購入。

どこかに埋もれている俺のタイプは最近エンブレムタイプでは無く、
シールタイプ。

小さい設備ですが、時々、WあたりからGOOD・・・!。

と言われて、いい気になってたのですが。

信号強度ではなく、音質だったのかも(笑。

401名無しさん@:2013/06/12(水) 11:47:32
>>397-398
そろそろアンカ−の使い方マスタ−しませんか?↓で解説してます。
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%BC

トランジスタ−の劣化を、わざわざカッコ付けずに普通に{劣化}で良いんじゃないの??

402名無しさん@:2013/06/13(木) 00:07:46
横やりスンマセン

自分は、トラが弱って本来の性能発揮できないとき
トラがボケてるって言いますよ。

トラ劣化=トラボケ

駄目ですかね?

403名無しさん@:2013/06/13(木) 00:18:59
そうそう、人の揚げ足とるのは別にして、

359さんの
72GX2直ったのでしょうか?
通常のナサなら
キャリア7Wで変調入れたら13w 強くらいですよね。

キャリア作れてるんで
トラ関係では無いのでは?

三段パスフィルターとか
ローパスあたりの調整不良かな

あと電気足りてますか?
デコから沢山使ってたり

気になってたんでスンマセン

404天下無敵77KW:2013/06/14(金) 03:55:49

そうそう、結果を書いて欲しい

私バイアスを上げて 359局と同じ症状に なったが

右 縦三列のπマッチ ボビンコイル 
後ろから前 前から後ろ調整

キャリア7W アベ11W ピーク14W 
クラニシメーター使用 ファイナル7375 

上記2098 同使用時 キャリア7W 変調かけてアベレージ10W
ピーク12W だが可聴域の範囲で変調が歪み 中断

405名無しさん@:2013/06/14(金) 10:49:25
天下無敵様、403様 暖かいお言葉ありがとうございます。

時間が取れず、まだ手を付けてませんが今週末あたりに

出来そうなので、必ず報告にきます!

406ハリケン:2013/06/15(土) 01:52:54
405さん
お疲れさまです。
無敵さん
お久しぶり&お疲れさまです。

403名前抜けてましたw

とりあえず、ダミーに入れて
一度再調整してみて下さい。
ある程度調整できたら
アンテナ繋いで確認ですね~
測定レンジはアベ?ピーク?どちらでしたか?
あと消費電流もわかると良いかもですね。

無事に調整できると良いですね。

409モスキート:2013/07/13(土) 23:40:01
NASA72GX-Ⅱ28MHzAM改済みを手に入れたんですが
近距離で受信S9で入感しても音が割れ半分ぐらいしか了解できません。
ノイズは、ボリューム相応に聞こえます。
外部スピーカーにしても、NBのON/OFFでも変化なし。

至近距離(1.5m)でアマ機5Wにダミーロード付けて送信すると
声の聞こえ方は、4KHzぐらいFズレみたいな声の感じですが
Fズレしてる時みたいに変調率によるSの極端な変化はありません

アマ機の送信周波数を少しずつ変えていってもSメーターの
ピークは、受信したい周波数にあります。

送信は、パワー、変調共に問題なしです。

あやしい所を教えてもらえませんか。

410名無しさん@:2013/07/14(日) 11:43:22
>>409
完全なる初期不良品(機)でしょう。当方も初期不良品を掴まされたので他の新品と交換してもらいました(症状は貴殿の場合と違いましたが)

良い店舗だと
すぐに「交換」か「返金」に
応じるでしょう。

それはFズレ、XIT、RITズレ
かもしれませんですね・・・

411モスキート:2013/07/14(日) 17:47:29
410様
安価な中古オークション品なので元々期待してなかったです。
症状も安定しておりそんなに重症だと思わないのですが?
壊すつもりで調整、部品交換してみたいのですが・・
回路がわからない素人なので攻めて行くポイント
(たとえばTR15交換、T6調整など)
のような指導をお願いいただきたいと思います。
よろしくお願いします。

412410:2013/07/15(月) 00:59:29
モス様
オークションの個人売買でしたら、特に中古機やジャンク機を競り落とした場合、前オーナーや前々オーナー局達がコイルをマイナスドライバーで受信感度悪化やFズレやキャリアポイントなどなど
メチャクチャに改悪と言うか劣化しまくっている可能性大ですぞ・・・

前オーナーか前々オーナーがズブのド素人だとしたら
要・調整品(機)ですな。

二個イチや三個イチや四個イチ要員としてストックしておいて腕の立つ達人やショップにでも委ねるのがベストかと思います。

モス様が知識豊富なら
自己責任で研究・調整されてみてください。

413名無しさん@:2013/07/15(月) 03:31:15
最近、28MHzにすれば売れるという風潮から、
適当な改造機が出回っていると思います。
素人改造に付きノークレームなんていう物?に手を出さず、
オリジナル機の可動品を買って改造を楽しむべきです。
>>409
私はAGCを疑います。改造品の安価ジャンクは部品取りと
割り切り、程度良好品でアッサリと改造した方が気持ち良いです。
私なら他人改造(有名な方の製作は除く)は、先ずデフォルトします。

414東京すわん:2013/07/15(月) 06:51:12
AGCに一票かな。あとはNB不良(常にON)とか。意外とAFの片方死亡とかバイアス不適当とか・・・
そんな面倒じゃないとおもいます

415名無しさん@:2013/07/15(月) 11:15:21
割り切って部品取りにスルか「気*ぐれ**サン」みたいな匠の
ところに嫁入り(御入院)をオススメ致します。

御逝去になるか完治するか、どちらかになるでしょう            

浜田山あたりに名匠が居たような・・
居なかったような(ショップのヒト)

416名無しさん@:2013/07/15(月) 11:55:06
>>409
失礼ながら
サイレントキーの形見や思い出の1号機なんかだと、
ことら側も力入るけれど、投げた改造機の修理品は
また投げるでしょ?現にそういう方が多いので。

417名無しさん@:2013/07/15(月) 13:13:59
オークションにて中古やジャンクとして投げられた弁当箱は例えれば末期ガンや不治の病に
かかってしまった弁当箱みたいなものです。
それを落札した人間が
またジャンクとして売り出しに出る

延々と
そのスパイラルですよ

418東京すわん:2013/07/16(火) 19:50:06
CB無線機の不治の病 もしくは末期で
サジを投げられたら一番最後に我が医院にどうぞ

ほんどの方々が優雅な余生をお過ごしです

419モスキート:2013/07/16(火) 21:30:04
すわん様 お心使いありがとうございます。

すわん様他皆様
色々な意見及びご指導有難うございます。
壊す覚悟が出来ましたので数ヶ月かかるかも分かりませんが
修理に挑戦しようと思います。
素人がさわると修復不可能になるかもしれませんがそれは承知の上
古い部品だらけの無線機今回修理に出してもまたすぐ不具合をおこすかも?
そのたびに入院するのも・・
この固体は教材として使います。
随時経過報告いたしますので
ヒントをいただけると期待しております。
有難うございました。

420名無しさん@:2013/07/16(火) 22:41:29
>>419そうでなくっちゃね。応援しますよ!

421名無しさん@:2013/07/17(水) 07:51:36
>>419
ガンバ!皆さんそのような過程で一生ものの技術を習得されるのです(汗
技術はお金で買えるものではありません

422名無しさん@:2013/07/17(水) 16:30:05
>>421
技術で思い出しましたが
「科学」と「学習」が
昔、あり「科学」の付録が刺激的でした。

電子ブロックも刺激ありましたね。

現在も\3990で本屋に電子ブロック

販売してありました。

423モスキート:2013/07/17(水) 22:02:36
ケース開けました。
NBユニットがシャーシ側面から両面テープ外れて脱落してました。
NBユニットの裏の半固定抵抗が部品に接触してショートした可能性
もあります。
元の位置に再度固定
ついでに基盤裏ファイナル近くのセラコン0.01μF足の近くひび割れてたので
交換 変化無し
電解コンデンサ交換済みたいです。
通電状態で割り箸使い基盤あちこちつついたが変化無し
安定して故障してるみたいです(笑)
口笛や破裂音は大きな音で聞こえ口笛だけなら壊れてないと思うぐらい
の音量がでます。

みなさん応援ありがとうございます。
今日から毎晩徹夜で修理しまーす(ウソ)

424名無しさん@:2013/07/17(水) 22:36:41
>>423
随時…  修理経過願います。
復活蘇生期待です。

425名無しさん@:2013/11/16(土) 02:03:41
NASA72GX-Ⅱをオーバーホールしています。
パワーが出ません・・・
PAでは変調も乗り変調ランプも光るのですが。
ファイナルを新品にしてもだめでした。
どちら様かアドバイスお願いします。

426東京すわん:2013/11/16(土) 21:45:26
パワーコントロールの1016が壊れてないですか?

427名無しさん@:2013/11/16(土) 22:01:20
>>425
オーバーホール前は正常に動いていたのですか?
もし、故障しているからオーバーホールっていうのは、
案外遠回りの修理になったりしますし、無造作(失礼)に
部品を換えていて、知らない間に治った・・・とかは、
技術の進歩に繋がらないかと。先ず修理してデフォルト
にスペックUPさせる為のオーバーホールとお考えになる
方が言いかと。

431名無しさん@:2013/11/17(日) 04:58:27
投げた球は清原に打たれるらしい...

432名無しさん@:2013/11/17(日) 18:01:56
皆様、アドバイスありがとうございます。
オーバーホールにかかる前は出力出ていたのですがブー発振を
していたので電解コンデンサなどの交換をしました。
その後受信状態なのにTXランプが点灯したり出力が出なくなったりしました。

433東京すわん:2013/11/17(日) 18:54:20
ケミコンを予防的交換をよくみますが、
とりあえず、不良ならともかく、問題なければ、そのままのほうがいいですよ。
発振の原因を先に探って、その結果ケミコンならともかく、
たいていはどっかのハンダが浮いたりするだけですから。
 受信なのにTXランプが点灯するのは、TX−Bが出っ放しになっているわけですから
多分送受信の切り替え回路のあたりかと思います
まずノーマルに戻すことを私もおすすめします。

434名無しさん@:2013/11/18(月) 16:36:26
>>432
①ブー発信とは、TX変調に乗るのか受信時SPから出ていたのか?
②①が治ってから次の作業に入ったのか?
③電解コンデンサーなどを交換→他に何を交換したのか?
④その後受信状態→その後とはどこの何を交換したいつの時点ですか?
とかあるのですが、一番の近道は、交換した部品の辺りを正常な
ノーマルNASAと見比べる事で、電解コンデンサーの極性もチェックポイントです。
あせらず、落ち着いて、頑張って下さいね。

435名無しさん@:2013/11/20(水) 19:29:18
すわん様、434様アドバイスありがとうございます。
①TXにブー音が乗りましたが電解コンデンサー交換でなおりました。
②なおらないまま作業に入りました。
③マイラコンデンサーです。
④電解コンデンサー等交換してパワー調整に入ろうとしたら
受信状態なのにTXランプが点灯してPTT押してもパワーが出ませんでした。
現在は受信状態でもTXランプは点灯していません。

436名無しさん@:2013/11/20(水) 19:32:40
ちなみにマイラコンデンサーを交換したのは粉を吹いてて殆ど割れていたからです。

437名無しさん@:2013/11/20(水) 21:21:17
①リレーの交換済みですか?
②リレーの足の基盤パターンの欠損がないか、確認してみてください。
古いナサは案外、パターン剥離多いですよ。

438天下無敵@つぶやき:2013/11/21(木) 09:16:23
各局 おはようございます PA−CBを変調アップ もしくは高音、低音
   切り替え
 スケルチを 受信感度アップ 
 人の手にわたっても 理解できる改造と どこが どの改造に使っているのか
  そう、修理の時に困るのですね 
  パワー計を つなげてみて ほんの少しでも(0.1〜0.2W)
  出ていて変調を掛けてパワー計が動きますか??
   でなければファイナル飛び

439天下無敵@つぶやき:2013/11/21(木) 09:23:34
435さん> 受信状態の時に SPから受信音が聞こえますか?
       どえらく小さな音で受信状態だと 音声ファイナル飛び
       ノイズブランカーを入れて受信不可でノイズブランカーを
        切ると受信できるのはNB2が飛んでいるので
        NB2から裏の基板にいってる白の配線を切断すると
        受信OK

440名無しさん@:2013/11/21(木) 15:57:15
天下無敵様、皆様アドバイスありがとうございます。
受信はしっかりしています。
パワーはパワー計で見ても0Wです。

441名無しさん@:2013/11/21(木) 22:13:24
返答無し以上。

442名無しさん@:2013/11/22(金) 18:37:51
>>441
何の話ですか?

443名無しさん@:2013/11/22(金) 18:47:09
72GXの新品やデッドストックはCB屋サンで
まだ販売されていますでしょうか?

444名無しさん@:2013/11/22(金) 22:41:11
もちろん

445名無しさん@:2013/11/22(金) 23:02:28

それは小田原無線でしょうか?

ティンカーでしょうか?

446名無しさん@:2013/11/23(土) 20:36:20
確認です。教えてください。ALCカットは、前後ろどちらから見てでしょうか。
回して抵抗値を一番低くすればいいのでしょうか。

447435です:2013/11/25(月) 10:26:15
すわん様、天下無敵様、皆様、どうも半田不良のようでした。
アドバイスしていただきありがとうございました。>>441の書き込みは成り済ましで私じゃないです。

448名無しさん@:2013/11/25(月) 20:50:32
446さん、ALCってなんですか。

449名無しさん@:2013/11/26(火) 00:32:32
アルコール

450名無しさん@:2013/11/26(火) 03:13:30
>>446
カットですから、切る・撤去では?
調整するのならGNDに漏らさない事です。

451天下無敵@つぶやき:2013/11/26(火) 21:33:25
447さん> ワオ!!
        治って良かった ・・ところで どこの半田不良ですか
 
        年単位で 寝ていた機械は また別の症状がでるかな?
        オクで買ったら 13.8Vかけて 3日位 慣らしがFB
        ゆっくり 目が覚めるでしょう

452東京すわん:2013/11/27(水) 13:04:24
最近思うんですが、長期間の通電で
メーターが変形した機械をよくみます

メーターは入手が難しいので、
SAはもちろんNASAでも直列に抵抗を入れて暗くするか、
LED化をオススメします
変形すると元にもどらないです
改造はおすすめしたくないのですが、
これだけは必要かもですよ。

あと電球のブッシュ抜け
豆球が切れてしまい、交換したときに
ブッシュにちゃんとはいってないやつ
これもそのうちブラブラしてメーターにくっついて

メーターを溶かす原因です

453名無しさん@:2013/11/27(水) 18:57:15
船 係留するのにLEDランプ チカチカさせてた人いましたけ
私が見たのは赤青交互に点灯させてましたけど あまり見ないものですね

454天下無敵@:2014/01/13(月) 23:24:20
久々にカキコ かなり複雑な感じ KH250の当時物で友人が来た
お〜BEETのキャストじゃん 打刻見るとBEETの周りも刻印が浮き出てる
アルフィンもパチ BEETのバックステップも
フルBEETがフルチャイナ 3チャンも 納得して買ったんだろうと聞いたら
急に買って 私を驚かそうとしたらしい

455天下無敵@:2014/01/13(月) 23:57:32
古い部品は 部材の耐久年数を超えてるから あぶねぇし 
飾ってなんぼじゃあるまい 存分 遊びなさいよと言ったのだけど
なんだか わからん時代が来てると思った
圧縮比12.8で固定進角38度 3回セル壊して
何でですかね。段階飛び越えて なんでも手に入るのは不便だと思った

456天下無敵@:2014/01/14(火) 00:30:27
金曜の深夜、大黒Pにて 
すげ〜奴が来た 乗ってる自分より 詳しい人がいた
最後に メンテ大変でしょう?と来たから ややこしい女よりは
カネは かからないよと言うと 
困惑状態で
 ここは笑う所なんだよねって 見たら なんとスマホ見てて
ややこしい女を調べていた(笑

457名無しさん@:2014/01/14(火) 12:11:43
レースクイーンにゃ癖があるといいたいんだか?

458名無しさん@:2014/01/14(火) 13:38:41
>>456

そういう奴いますね。

しかしウマいあしらい方でございます。
座布団10枚。

459東京すわん:2014/01/15(水) 19:43:09
KHに3本チャンバー BEETのアルフィン トマゼリグリップ
ハイスロにパワーフィルタ。バックステップ 風防。
足元には蛍 あんこ抜きに 白シート 3連 6連はご愛嬌。

けど私は4st派だったんです・・・

460天下無敵@:2014/01/16(木) 02:04:40
457> インドでも行って 心のディスククリーンアップを勧めるよ

461天下無敵@:2014/01/16(木) 02:19:31
458さん 今 別の後輩が500のエグリを見せに来てて
      このエンジンで27パイのフロントフォークは
      事件発生だよなぁとか 500まではいい音だなとかね
      未亡人が何人 出来たんだろうとか話していましたよ(笑

462天下無敵@:2014/01/16(木) 02:36:44
459> スワンさん 今年も よろしくお願いいたします
    やっぱフェックスかしら トリプル好きは 皆 個性的で
    ロータリー好きだったっすね 
    先輩が集合チャンバーは パワーが落ちっぞ 
    先輩何飲みますか? お〜バヤリースのツブツブな
    トマゼリは ベタベタだったが そのせいで マジで安全だった

463東京すわん:2014/01/16(木) 07:55:19
ロータリーもねぇ 色々やりましたが
最終的出た結論は
市販車は良くできているってことでした。

四季いつでもエンジンがかかることがどんなにすごいことなのかと
思い知らされました。

464天下無敵@:2014/01/22(水) 01:05:00
すわんさん こんばんは ロータリーは 何度かぶった時に
手伝ったか数知れず トーチランプで随分焼いたけど
NAなのにタコアシが 真っ赤 
後輩はサバンナの13Bブリッジをまだ持っていますよ
昭和 最高

465若狭の兄ちゃん:2014/01/23(木) 06:29:11
自分はいまだに今は亡き三菱ジープ 2600CC ボアアップして2700になってますが
元気に動いてます
車検が毎年なので大変ですが(笑)

466東京すわん:2014/01/24(金) 08:07:55
ロータリーが街中で乗れるのはサイドポートまででしたねブリッジもペリも
うるさくって乗れないですwww

ロータリーは進角のコントロールで押さえ込みが可能なので、

ダイナブックにICEくっつけてROMをPC上に展開してました
進角下げすぎてもあげすぎても逆方向点火になり
大変な思いが思い出されます

>465 ジープはあこがれの車でした
ジムニーでガマンします

467名無しさん@:2014/01/24(金) 11:58:16
ロータリーICEは ガバメントというシステムじゃなかったですか?
それ作ってたのは私の友人の会社です

468名無しさん@:2014/01/24(金) 17:48:15
トンズラーですか?

469東京すわん:2014/01/24(金) 18:57:25
ICEははなんとかシステムズというZ80 ICEと同じ形状のものだった記憶があります

27128に半分くらいデータが入ってました

470名無しさん@:2014/01/24(金) 19:40:10
ソフィアシステムズ
ナツカシス

471名無しさん@:2014/01/24(金) 19:59:19
Z80はPROICE(岩崎技研)がポピュラーでした。
6801/6805/68HC11(motorola系)はソフィア使ってました。
icomで多く使われたHD6301Yとか・・・8bitは面白かったです

472東京すわん:2014/01/25(土) 06:20:51
いやなつかし

98のzzが
あるはずですが、98のキーボードがなくなっちゃって
使えません

473名無しさん@:2014/01/25(土) 17:18:26
先生ようはTNCの圧縮版ソフトって存在してたんでしょか?

474名無しさん@:2014/01/26(日) 02:18:47
APRSとIMAPをうまく接続してやりゃ ちょいとは面白いかも?

475名無しさん@:2014/01/26(日) 02:59:51
cbaprs.de

すわんさんはドイツに近かったんですかね?(冗談です)

476天下むてき:2014/01/29(水) 01:21:23
後輩がですね ジムニーの4輪独立懸架ですか
ウィンドウが倒れるのを今日乗ってきて
一緒に乗りましょうと は? 何でよ寒いっぺよ
いいから乗って下さいと こちらパジャマにB3のサンダルで
ワイルド7の歌を さあ一緒に歌ってくださいと言うから
寒くて歌えねーよと言ったのですが 楽しいでしょう ガハハだって

477天下むてき:2014/01/29(水) 01:37:31
いま帰ってきて ロータリー談義していましたよ
アペックシールどこまで進化したとか APPの話とか
ええ〜今、ソレックスの50パイ 50万するの!?とか
すんません 板をイミフにして(笑

478名無しさん@:2014/01/29(水) 10:22:44
いや!サイコ〜です( ̄▽ ̄)

479東京すわん:2014/01/29(水) 19:44:05
NAでもサイドでウエーバーで供給すると
それなりですね 問題は燃費2kmと
排気がガソリンくさくて
室内駐車場に入れません

480名無しさん@:2014/01/29(水) 22:01:18
www.jst.go.jp/kisoken/seika/zensen/05sasaki/
 でオイルに入ってるんですか?

481名無しさん@:2014/01/29(水) 22:05:17
neoplotex.com/fullerene.html
で性能は?

482名無しさん@:2014/01/29(水) 23:19:05
あの〜まともな診断能力ある病院 探すほうが大変なんですけどね

483名無しさん@:2014/01/30(木) 15:03:33
CNTベアリング どう表層させているですかね?

484名無しさん@:2014/01/30(木) 15:48:43
電車の架線と車輪とかヘリに付いてないですかね?

485天下むてき:2014/01/31(金) 01:34:23
すわんさん> 後輩のサバンナワゴン←ワゴンが通
       ターボだから まーまー許せる音だけど
       べりッベリ 排ガスで目が痛くて コーエイのオレンジ
       パラパラで これだもんね 生ガスでてるもの

486天下むてき:2014/01/31(金) 01:34:36
すわんさん> 後輩のサバンナワゴン←ワゴンが通
       ターボだから まーまー許せる音だけど
       べりッベリ 排ガスで目が痛くて コーエイのオレンジ
       パラパラで これだもんね 生ガスでてるもの

487東京すわん:2014/01/31(金) 21:05:12
ペリにすると3000はまわしておかないとだめだし
無理に下げるとブオヴオしちゃう。
燃料パイプも交換しなくちゃで
もう街中じゃ乗れないです

488てんか無敵:2014/02/10(月) 21:47:26
すわんさん 後輩のペリは マツダスピードのインマニ
スワップを手伝って 慣らしに カストロ2T 一本入れまして
エンジン掛けたら イキナリ カブリ
またカブリ、 初爆にプラグを全部 使い果たして
トーチであぶり 点火時期遅らせて5番に下げて やっとベバッバギャ、ギャッ、ギャ ギャ
アイドル3000以下ストール 油漏れ確認 水は漏れは!!!!!
全く 爆音の それ以上で隣に入ても会話できず
タコアシのバンデージが みるみる燃えてきて おい!水!!といって
渡されたのがマグライト(笑  あっ何?!!! 会話ならず
一週間 耳がキーンてなっていましたよ もち すわんさん
室内に銅パイプとレギュレター

489ひまじん:2014/02/11(火) 02:55:10
みなさん、こんばんわ。
ジムニーといえば、開発中の宅造地で遊ぶなら、
当時乗っていたパジェロよりもジムニーのが走破性高かったですね。

コーエイと聞いて数日間、脳が反応できず。(笑い)
点火系かなぁ、ナガイもあったはず。
CDIつけるとアイドリングが安定しました。
今の乗ってるクルマはホイールもノーマル。
俺の場合も、今じゃ、ほんとノーマルが一番かなぁ。

490ひまじん:2014/02/11(火) 03:07:16

四半世紀前ぐらいの、サードパーティ名を聞いても脳のヒダが消えてるのか
しばらく思い出せなく、パッと思い出した時はフラッシュバックで笑い。
さすがにBEET、忠男、ハヤシは瞬間に反応。
FXのスプロケもすり減り、とげとげ山で椿のメッキも台無し。
んなぁー、ことも沢山あった。

491名無しさん@:2014/02/12(水) 06:13:37
>>481 と SYMBIOTECH MC60

どうちがうんだか?

492東京すわん:2014/02/12(水) 15:07:23
ベベベベベ<ペリ

493てんか無敵:2014/02/13(木) 06:01:00
ひまじんさん おはよう 前のCDIで最強はジェスコGTRだったっすね
2次側の+と−で 5センチくらい離れているけど バチッて飛びました
CDIは 点火時間が短くなり 僕は日立のフルトラで固定進角38度
Lは永井のスピードメーターで 150kMからブラックマークを
湾岸で マーキング アマさんの前に何度も出たけど
こちら過給圧2.2KG 向こうもTD08−33Bで2.0KG
リッタ−300Mでした ハハ

494てんか無敵:2014/02/13(木) 06:29:39
すわんさん> 排気脈動わかりますよね? ペリは それが重大に影響する
       ペリのベベベは ツイン入れて慣性動力が 余計失われているから
       アイドリング高いわけで ワザとノーマルフライ使って
       メタルディスク入れれば 1500まで 落とせますよ
       ペリは社外のダウンドラフトだとインマニの距離が短くて
        30馬力もダウン マツダスピードのペリのインマニは
        サイドドラフト 吸気脈動でトルクを出していましたね
        ジェット決めて ロングファンネル付けて再度ジェッと決めて
        特性をとがらせないように 私は トーシロなので この程度

495東京すわん:2014/02/13(木) 21:37:24
ペリで1500とかスゴイっす

市販のCDIだと好きな位置で点火させられなかったのでHCD-20に拡張ポートつけて自動進角装置をつくりました
サイドポート加工+2次噴射ですねそれでも2kmlは走りましたよ
なつかしいな白のSa

496てんか無敵:2014/02/15(土) 04:32:44
495>すわんさん 非公式は 何やっても無駄でしたよ
   私はLです 所詮 暴走族で自分でも暴走族と言ってました
   セブンイレブンさんも見てるかな おいらはトーバンのS藤ちゃん
   ではないのでねぇ OPTの4.875と240クロスがカギ
   バキューム進角はマニに新設して最大38度 ペダルと連動させて機械進角  
   非公式なので 面白かった

497東京すわん:2014/02/15(土) 10:18:14
L派も多かったです

力が出始めるとギアとデフが壊れ、ガソリンが足らなくなり
最終的には燃料がガソリンじゃ燃やしきれないというところまで
たどり着・・・

498名無しさん@:2014/02/15(土) 16:24:57
すわんさん当局もあれこれイジりたおしました
てんか無敵さんのようにLもやりましたロータリーも乗りました
結果は多分みなさんと一緒です
最後はRSを横転させてファミリーカーです

499ひまじん:2014/02/19(水) 06:04:42
みなさん、どうも。
雨宮、なっかしいですね。社長がモンキーかゴリラを持ったいたような記憶。(記憶違いかなぁ)
あと、良くは知らないけど片山かなぁ。
Lと言えば、飾りで使うはずのコンパウンドで磨いた28のヘッドカバー、
結局、いつも畳の上で終わり。

当時からペリは、みなさんの言うとり。
金無かったから、Lベースのクルマは手が出ず、シートの座面がすぐにすり減るカエルの初期型。
13載せる人もいましたが、結局ビビッて、12A+K27のボルトオン。
カブリというかノッキングで今の時期だと水冷ICはSWでOFF。
レカロに4点、気分だけはレーサー。
今、考えると310でちょこちょこ遊んでいたほうが良かったかなぁ。

500東京すわん:2014/02/19(水) 16:16:20
saに13 n/aがおおかったですが、私の近くでは
saに 13ターボを乗っけた人居ました。
正確にいうとエンジンが壊れたsaと 足回りを壊したfcからエンジン
から再生sa。概観がノーマルなので、カモにしてくる車多かったんです

何回か乗らせてもらったんですが、saとは思えないくらいはやかった・

501ひまじん:2014/02/22(土) 20:24:26
いました、いました。ボデーカラーも地味で鉄ちん、車高もふつう。
よく見るとちゃんと、ポテンザあたり履いてて、
信号変わると、ロケットみたいなクルマ。
見せてくれるのは足回りばっつかり、見せてくれるのはそこまで。
あとは「笑いながらノーマル、ノーマル」の一点張り。
ハンドルのコラムカバーに50mmのメーター。
え〜〜、12と音が違うよぉー。
スーパーチャージャは全く分からず、86あたりからかな。

502夜桜:2014/06/22(日) 11:44:55
初心者です。
NASA72GX-Ⅱのスケルチが不良になりました。
中を確認したところ変調トランス左前方にある
ダイオードが粉々に割れておりました。
このダイオードを交換したいのですが
品番がお分かりになる方いらっしゃいませんでしょうか?
よろしくおねがいいたします。m(__)m

503夜桜:2014/06/26(木) 12:20:18
1N60でした。しかし国産少ないですね。

504天下無敵:2014/07/03(木) 01:05:23
夜桜さん よく頑張ったね。黒帯の1N60の日立も少なくなってきて
     オレンジ帯の1N60を手に入れて 待てよと思って
     テスターで内部抵抗を測ったら ビックリ・・
      東芝の昔の150MHZ業務無線のジャンクを一台買って部品取りを
      勧めるよ、すっごい良い部品使っています。

505名無しさん@:2014/07/07(月) 22:02:45
パワーが出なくて電源を入れていると
変調トランスが熱くなります。
ハリケーンです。
直し方教えてください。

506名無しさん@:2014/07/08(火) 22:00:08
1173レアーショートかも。
電源ON⇒電源入る⇒受信音が小さい又は出ない
⇒パワー出ない又は変調載らない⇒トランス熱い
こんな感じなら、TX1173x2を疑いますね。
ファイナルも多分だめじゃないかな。

507夜桜:2014/07/09(水) 20:06:54
>504
天下無敵さん情報ありがとうございます。
そうですね1N60、日立製はとても貴重品だと思います。
いろいろさがしてみましたが秋月の赤帯を購入してしまいました(笑)

508名無しさん@:2014/07/13(日) 12:33:29
失礼します
nasa72gx(パート1)なんですが、ノイズブランカの調整方法教えていただけないでしょうか?

509東京すわん:2014/07/14(月) 08:59:53
まずNB外す(IFに行っている白い線)
無ノイズのフロアレベルを測定
NBもとに戻して
有ノイズの信号を加えピークが歪まずノイズの最低点に固定する

ですが、
実際は、半固定まわして静かなところに固定するでもよいとおもいます

510青空太郎:2014/08/18(月) 11:30:38
スワンさん、各局みなさんこんにちは!
Nasa72GX2 なんですが、28メガに改造して、調整したんですが
L14のコアをまわしても、あまりパワーが出ません。
無変調で5w 口笛で9w位です。
ちなみに7375です。もう少しパワーが出ても
いいような気がするんですが…

511青空太郎:2014/08/18(月) 11:32:02
スワンさん、各局みなさんこんにちは!
Nasa72GX2 なんですが、28メガに改造して、調整したんですが
L14のコアをまわしても、あまりパワーが出ません。
無変調で5w 口笛で9w位です。
ちなみに7375です。もう少しパワーが出ても
いいような気がするんですが…

512東京すわん:2014/08/19(火) 19:51:21

キャリア4W 1KHz 2.2k -40dB 通過で5-6Wであればよいかと思います
終端しても6-7W

513青空太郎:2014/08/23(土) 09:42:06
スワンさん回答ありがとうございます。もう1つ質問したいんですがキャリア握って無変調時にパワー計6w指していて、たまに小さい音でピー?プー?音が出て、8w位指してしまいます。28mhzに改造して調整不足なのですか?よろしくお願いします

514東京すわん:2014/08/25(月) 12:53:11
その発振がどこから出ているのかを探りましょう。
低周波の発振ならば問題ないですが、高周波で発振していると
スプリアスがガンガン出てよくないです。
変調トランスの1次側の電源端子を引っこ抜いて無変調にして
その発振が起こるかどうか確認します、

厄介なのは、自分のキャリアが自分のマイクアンプとかに戻ってきてしまっている
場合で、切り分け難しいです。

515青空太郎:2014/08/26(火) 10:47:54
すわんさんありがとうございます。 変調トランス一次側?電源端子は簡単に引っこ抜けるんですか?なんとか挑戦してみます。

516青空太郎:2014/08/26(火) 10:55:12
すわんさんありがとうございます。 変調トランス一次側?電源端子は簡単に引っこ抜けるんですか?なんとか挑戦してみます。

517名無しさん@:2014/10/01(水) 19:25:42
すわんさん、
当方の72GX-Ⅱなのですが
受信音、送信変調ともに出ません。
後ろの1173を二つ交換しましたが
なおらず。
どうしたらいいでしょうか?

518天下無敵@百万ドルの夜景:2014/10/01(水) 23:53:31
517さん PAでスピーカーで変調出ますか?
     あと外部スピーカーからは?
 
     アンテナつないでSメーターは、反応していますか?
     改造機だとわかんないなぁ

519名無しさん@:2014/10/03(金) 18:52:53
無敵さん
PAでも変調出ません
外部スピーカーからも音出ません
Sカンは触れているようです。
すみませんがお願いします

520天下無敵@百万ドル:2014/10/16(木) 01:12:27
 519さん 変調トランスの後ろ フロント上からから見て
      1173の右側にケミコンとマイラが入ってるけど
        導通ありですか?

      前に、自分が変調機を触ったのだけど 譲った方は
       何かあってフタを開け
       スピーカーの線が、切れたのだろう よじって
        ファイナルのコレクターか どこかでショート

        自分のやった所だけは覚えているけど、追いかけるのが
        馬鹿らしくなって 返却したことがあり
        
        後ろの、そこが燃えていて すぐ治ったと言われたけど
        それから一切 ヤル気なくしたね 
         では、お空の上で

521東京すわん:2014/10/16(木) 18:51:50
HPのネタにしていいならお送りください。見てみますよ

522天下無敵:2014/11/15(土) 02:57:31
519さん 悪気は無いけど自分の判らない事 沢山あります
     520のコメントだが気にしないで
      すわんさん519さん 助けて上げて下さい
      どうかよろしく お願いたします

523東京すわん:2014/11/15(土) 19:02:03
NASAくらいなら大丈夫です HI!

524名無しさん@:2015/02/26(木) 18:45:02
お世話になります。
壊れた
ノイズブランカーユニットやナサキューユニットを修理しようと考えていますがあの黒い樹脂で固められたやつをどうやって剥がせばいいのか検討がつきません。特殊な薬品に浸ければ基板が浮いてくるととあるブログでみたのですがその薬品の名前が分かりません。ドライヤーで炙ってパリパリ剥がそうと試みましたが失敗に終わりました。どちら様かお分かりの局長様はいらっしゃいませんか?

525名無しさん@:2015/02/27(金) 06:57:12
>>524
機械的に掻き落すかエポキシストリッパーを使用しますが、
完全に硬化した樹脂の除去は困難

526東京すわん:2015/02/27(金) 15:48:23
中身は急冷すれば割れますけど
回路分かっているので、修理なんかしなくて
作っちゃえばいいかと思います

527名無しさん@:2015/03/08(日) 14:01:52
ナサキューユニットはすわんさんが
書いた回路図があるので作成できますが
ノイズブランカーがないんですよねぇ、
分解チャレンジしましたが急冷しても
割れず・・・
悔しい!

528東京すわん:2015/03/09(月) 12:56:58
NBはただのトランジスタアンプです。
それをフィルター後に突っ込んで
イグニションノイズを消しています。
どこかに上げておきます。

529今更聞けない・・・:2015/03/09(月) 15:36:25
ナサに限らず変調トランス使用したAM機にはほぼダイオ-ドが
変調トランスの出力からファイナルと向かう間に入ってるけど、
この名称は何んでしょうか?

このダイオ-ドをジャンプするとプラスする率は減るけど、
個人的な感想ですが音質が向上するように思うのですが?

530名無しさん@:2015/03/09(月) 18:42:58
>>529

COBRA 29LTD等に使われています。
変調トランスの1次側で変調をかけています。
多分、ハイシング変調の一種と思います。

通常のコレクタ変調に比べて、トランスを小さくする事ができます。
真空管式CB機に使われている方法です。(アマ機はプレート・スクリーンですが)

変調率は100%まで行きません。計算式は忘れました...

35年ほど前に、同じ疑問を持って調べました。
CQ出版の、実用的な回路図を分冊した本の中に、説明が有りました。
立ち読みのみで購入しませんでしたので、うろ覚えです。

ダイオードの役割も、忘れました。hi

531今更聞けない・・・:2015/03/10(火) 21:14:37
>>530
ご丁重なレスありがとうございます。

>変調トランスの1次側で変調をかけています。

これはチョ-クトランスなので100%には到達しません、
過去にこちらの板にも大変に似た内容の書き込みが有りましたが、
埋もれてしまってますね。

ダイオ-ドの名称と役割が知りたいのですが、
ご存知で無ければレスしないでも構いません。

532名無しさん@:2015/03/11(水) 13:29:59
トランスの出力は正負に振るが、負になったときに
電流を吸込む それを抑えるのが役割
べつになくても大丈夫。
機能名なんか無いと思う

533東京すわん:2015/03/11(水) 18:28:54
ダイオードってどこのやつですか?

534名無しさん@:2015/03/13(金) 08:02:37
こんにちは
NASA72GX-Ⅱをレストアしているのですが
急に受信音が鳴らなくなりました。
SGを入れるとメーターは振っています。
先ほどまで受信音がでているときでも
30db入れないと受信音が鳴らなかったりアンテナを繋いでもノイズ音が出なかったり。
ダミーロードで変調はしっかり掛かっており電源を入れたときポコっという音もします。
一応主要コンデンサー、受信初段、オーディオ1173、リレーは交換してます。パワーもでてます。
すわんさん、アドバイスお願いします。

535東京すわん:2015/03/13(金) 19:56:57
アンプは生きていると判断して

送信はOKのはず。
電源ON にPOPノイズが出るってことは断線でもない。
どこかのハンダ浮きじゃないっすかね?
 もしくは断線。半導体の症状ではないと思いますが・・・

536名無しさん@:2015/03/14(土) 06:53:48
すわんさん、回答ありがとうございます。
せっかく部品も交換してるので
絶対直そうと思います。
今のところ割りばしで基板をつついて
ますが変化なし。
長期戦になりそうです。

537昔のCB人:2015/03/14(土) 20:32:51
>>534
1173の足部に0.02μ位の小さなケミコン(緑)
があると思うのですが、一度交換して見てください。
あとはスケルチの内部可変抵抗が壊れてないですか?
中央ちょい右上です。スピーカーの接触で壊れる場合があります。
スケルチ回路の様な気がしますが。

538昔のCB人:2015/03/14(土) 20:34:22
すわん様、RANGERは治りました。
根気よく同調させました。
焦るとダメですね、反省。
ゴリラに取り掛かります。

539ポストマン:2015/03/20(金) 05:11:23
皆さん初めまして
質問ですがNASAのスーパー変調に使うコンデンサーなんですが、どれぐらいのコンデンサーが良いか教えて下さいう。

宜しくお願いします。

540ポストマン:2015/03/20(金) 05:12:31
皆さん初めまして
質問ですがNASAのスーパー変調に使うコンデンサーなんですが、どれぐらいのコンデンサーが良いか教えて下さいう。

宜しくお願いします。

541名無しさん@:2015/03/20(金) 09:22:18
実験あるのみ 0.22→0.1→0.047 と下げれば高音が出る
逆に 0.33→0.47とあげると低音が出てくる。

542東京すわん:2015/03/30(月) 09:11:07
PPはあまり
さわらないほうがよいかと
あいつ発振させるとトランスが死にます

543ポストマン:2015/03/30(月) 20:14:03
ありがとうございます。
質問が悪かったかな?パワコンの所に付けて+変調にするコンデンサーです。

544東京すわん:2015/04/06(月) 09:40:58
とりあえず容量を増やしましょう
変調がブワブワし始めます。

あまり大きくすると、+になりっぱなしになります。
よいサジ加減を見つけるのもたのしいです

545ホストマン:2015/04/09(木) 00:50:15
スワンさんありがとうございます。
16v240にて試してみます。

546名無しさん@:2015/04/12(日) 23:56:13
すみません、すわんさん

NASA72GX-Ⅱの受信初段はどのあたりについているのでしょうか?

547名無しさん@:2015/04/14(火) 19:42:05
ドゾー

tokyoswan.web.fc2.com/12htm/nasa72/nasa72.htm

548名無しさん@:2015/05/10(日) 12:06:44
はじめまして

NASA72GX-Ⅱのセレクタレバーの間接照明(LED)をつけたいのですが
やり方知ってる方いらっしゃいましたら教えてください。

549SX-1000:2015/07/15(水) 22:16:52
72GX-2を使ってます。最近Sメーターのバックライトいわいる麦球が点滅します。とうとう点灯しない時の方が多くなってしまいました。電源入れて冷えている時は点灯、直ぐに点滅、消灯ってな感じです。RXランプが直列に繋がっているので同じく点滅、消灯の状況、何方かご教授願います。

550おいやん:2015/07/16(木) 18:30:25
点滅するって事は、麦のフィラは
生きてるでしょうから、
緑LEDを交換すればイケるでしょう

551SX-1000:2015/07/16(木) 23:55:55
おいやんさんへ、
ご教授ありがとうございました。
緑LEDショートさせたら無事点灯しました。
取り敢えずこのまま時間みてLED交換する事にしました。
ありがとうございました。

552おいやん:2015/07/17(金) 20:07:51
ショート…ちょっとわかりませんが、
LEDと麦がOKなら、電圧調整している
抵抗ボケかも。
麦⇒基盤⇒抵抗⇒GNDとなっているはずです。
結構、発熱あるところですから。

553SX-1000:2015/07/19(日) 10:00:43
おいやんさんへ
現在、緑のLED PN間をネジってショートさせてSメーター常時点灯確認しました。被疑者はLEDと思い部品待ちの状態です。
因みに27.005と27.144一発切受信専用に改修中、インダクターとセラコン投入してみようと考えてます。

554西東京のやみがらす:2015/07/19(日) 14:06:12
SX-1000さんはじめまして。
NASA72良いですよね。
今はオクでも手頃な値段で買えるので私も買い込んで28改造、スーパー変調
受信アップなどなど楽しんでます。
がんばってください!

555おいやん:2015/07/19(日) 20:44:00
549⇒553
劇的スキル進化(  ̄▽ ̄)スゲェェェ
おいらは降板しやっつす

556西東京のやみがらす:2015/07/20(月) 17:02:10
おいやんさんども!やはり情熱があるとスキルも上がりますよね。
私もお声がけのみにします・・・笑

557名無しさん@:2015/08/22(土) 01:49:59
NASA72GXパートワンなんですが急に変調が乗らなくなりました。
PAでもだめです。
受信はできるのですが・・・
なんとか解決方法はないでしょうか?

558名無しさん@:2015/08/22(土) 12:06:52
マイクの断線か マイクアンプの故障っすかね?
 マイクアンプはコンプで大電力送り続けると壊れる。

559名無しさん@:2015/08/22(土) 17:49:18
マイクは変えてみました。
CR577で少しゲインを上げすぎたのが
だめだったのかなぁ。

560名無しさん@:2015/08/22(土) 18:24:21
電解コンデンサーの足が外れていただけでした。
>>558さんアドバイスもどうもでした。

561名無しさん@:2015/08/22(土) 20:03:42
もげてた! まぁそんなもんで・・

562名無しさん@:2015/08/29(土) 23:20:01
NASA72GXのメーターのランプ交換したのですが送信時に受信ランプ消えなくなってしまいました。配線間違えているのでしょうか?初心者ですみませんが教えて下さい。お願い致します。

563名無しさん@:2015/08/30(日) 13:18:08
ちなみにNASA72GXパート1です。

564名無しさん@:2015/08/30(日) 20:01:39
ランプの規格違いです。
RX時のランプ電圧見てください。
TX時でも出てるでしょ?
パート2みたいにしたい場合はリレーで
点滅制御する方が楽ですよ。
パートワンは色々ノウハウ要るんですよ〜

565名無しさん@:2015/08/31(月) 11:28:06
ありがとうございます。パート1は難しいんですね。いろいろやってみたいと思います。

566名無しさん@:2015/10/13(火) 23:08:22
スタンダードHRみたいにGX2をダブルファイナルにしたいのですがファイナルを並列に繋ぐだけでいいのでしょうか?

567名無しさん@:2015/11/02(月) 10:30:58
ファイナルのパラ接続は、単純につなぐだけじゃだめですね。
実際やってみると、パワーが出なくなるのを経験すると思います。
これはトランジスタの入力インピーダンスが入出力とも半分になるためで、
マッチングしなくなりパワーが出なくなります。
 
逆にいえばパラ使いのファイナルの片っ方が壊れるとパワーがほとんどで
なくなります

568名無しさん@:2015/11/03(火) 16:05:01
>>1 一線越えちゃって〜

569昔のCB人:2016/04/29(金) 18:20:18
すわんさん、ご無沙汰しています。
72GXⅡ受信ですが、70dBからピー?ガー発信出ます。
以前、修理できたハズなのですが忘れました。
久しぶりに触ると駄目ですね。
俗に言うOHや各調整は終わっています。
普通に使えるんですが、近接割れて無理です。
NBやらAGCもみたのですが・・・
ご教授いただけますでしょうか。

570名無しさん@:2016/04/29(金) 20:03:22
RX-Bラインのパスコン不良のはず
もしくは Bラインの100Ωの抵抗をみてください
燃えてませんか?

571昔のCB人:2016/04/29(金) 23:39:42
有り難うございます。
その線で萌えてみます。

572名無しさん@:2016/08/06(土) 10:24:11
nasa72gxⅱを手に入れたのですが、ノイズブランカスイッチをONにすると周期的にボッボッボと
と音が鳴り、受信したり完全に受信しなくなったりします。
黒い箱を取り外しましたが、状況は変わりません。
他のnasaに黒い箱を取り付けると正常にノイズがカットせれるので黒い箱は正常だと思われます。
OFFにすると正常に受信できます。

573東京すわん:2016/08/06(土) 19:05:03
AGC電圧をデジタルメーターで測定してみてください。
直流出ていますよ

574名無しさん@:2016/08/22(月) 21:04:48
パート2の修理について知恵を貸していただけないでしょうか?
現状電源を入れても全く受信いたしません。ノイズ音はとても小さく「サー」となっているだけで
音量を上げたり、ノイズブランカを外したりしましたが変化があまりありません。
プッシュプルのTr2個とケミコン、セラコン、リレーはすべて交換致しました。
送信は問題なく行えております。

575東京すわん:2016/08/23(火) 18:50:45
RX-Bが出てないか、水晶が発振してないかでしょう。
電源のチェックからですね

576名無しさん@:2016/12/09(金) 16:38:23
NASA72GX2を修理しているのですがマイナス変調が直りません。
メーター横の3段フィルターとドライブ、ファイナル、リレー横のフィルターを
いくら調整してもだめです。
パワーを絞ってもマイナス変調します。
トランス不良かと違うナサのトランスを載せてみましたが変わらず・・・
ドライブ・ファイナルも好感してみましたが駄目でした。

577名無しさん@:2016/12/11(日) 11:12:45
スペアナ持っている人近くにいませんかね?_
近接分のパワーがものすごく出ていると思います、
それを調整で減らしてからパワーを出しなおしてください。

回路的にマイナス変調しない回路ですよ

578東京すわん:2016/12/13(火) 13:43:14
>577さん

577さんのおっしゃっているのは、調整不良により。
目的周波数以外の部分に電波がでてしまっており、
その不要輻射込みでパワーを測定してしまっているということですね。

で、変調を加えるとトランスから大きな信号がはいってきて、近接スプリアスが
減るのでマイナスに見えるということかと思います。

パワーを絞ってマイナスするということであれば、
まさにこの例だと思います。

ワタシはファイナルの出口にあるコンデンサとか、LPFの調整が具合悪いか、
ファイナルにただしくバイアスが入ってないという感じを受けますね

579名無しさん@:2016/12/13(火) 19:26:35
ありがとうございます。
PCのUSBスペアナがあるのでそれでやってみます。
変調がバリバリに割れていたものでしてLPF辺りの不整合かと思って
バンドパス、LPFコアかなりまわしちゃいました。
37.600MHzの水晶を変えることで変調割れは直りましたが。

580名無しさん@:2016/12/14(水) 07:28:25
混合レベルミス__??

581名無しさん@:2016/12/14(水) 08:03:00
検知レベルの話?

582東京すわん:2016/12/14(水) 10:30:48
3段LPFをパワーメーターで調整すると痛い目にあいます。
あいつ実はデリケートなものなんで・・・

583名無しさん@:2016/12/15(木) 01:24:39
すわんさん。
承知しました。以後スペアナで行います。
修理できましたらまた結果書きます。

584名無しさん@:2016/12/15(木) 18:04:11
先ほど調整しましたがいくら調整をとってもマイナス変調が改善せず
ぶー発振までしてしまいました。
もう故障ですね・・・

585東京すわん:2016/12/17(土) 15:24:24
あわてずになおしましょう。

なず変調をかけない状態にして
27MHzの電波がちゃんと出ているかどうかを確認しましょう。
この段階で発振しちゃってるとなると、
故障部分の特定は増幅回路ってことになります。

多分基本波の近くに多数のスプリアスが出ていると思います、

で、その原因は、ファイナルかドライブのバイアス不適当
エミッタのハンダクラック
などカンタンなことですよ、
それでもダメならば
発振している最中にファイナルのVCCに2-30Ωの抵抗入れて、
様子見るとか、
無線機なんぞ、細かい回路の組み合わせなんです。

586名無しさん@:2016/12/17(土) 19:13:38
バイアス不適当のまま使っているNASA多いです
10Wとかメーター振ってダミーならOK
アンテナつなぐとSWR下がらないというのはみんなそのあたり

587名無しさん@:2016/12/17(土) 21:33:06
すわんさん、皆さんありがとうございます。
ぶー発振は変調トランスの横に10ufのコンデンサがついておりそれの
足が外れていたことによる発振ではんだ付けで止まりました。
調整ですが3段バンドパスフィルターとLPF調整であーというとプラス変調するところまで
回復しました。
口笛では相変わらずマイナス変調でした。

588名無しさん@:2016/12/17(土) 21:45:45
追加、27.305mhzダミーロードで変調かかって音もきれいです。
ですがNASAはパワコンでパワーを下げていくと変調が深くなるような
感じですが今調整してるナサはパワー上げ下げしても変調の強さはあまり変わらないような感じがします。

589名無しさん@:2016/12/18(日) 16:43:13
ファイナルのバイアス電流と
ドライブのバイアス電流はちゃんとしていますか?
40-50mA
20-30mA
くらい 電圧はおおむね0.6Vです ここの電圧が高いと
キャリアが不足してマイナス変調します

590東京すわん:2016/12/19(月) 09:16:32
NASAのアイドリングそんな流して大丈夫っすか_?
特性はよくなると思いますけどね

591名無しさん@:2016/12/19(月) 14:04:18
ウチはそのくらいにしています
ちなみに2290や454で200mAにしてあわせます。
SSBをメインにしたいなら倍くらいでも大丈夫
逆にFMならバイアス取っちゃう・・ww

592名無しさん@:2016/12/19(月) 20:58:46
バイアスを流すには抵抗か何かの定数を変えるのでしょうか

593ナサ大好き:2017/04/06(木) 20:41:01
先輩方々に伺いたいのですが、NASA72gx2が受信から送信が一点ぽ遅れです。何方か教えてください。

594愛する4ch:2017/05/02(火) 12:39:56
NASA72GXⅡですが 送受信ができません!
修理は可能でしょうか?

595名無しさん@:2017/05/03(水) 17:20:48
>>593 RXVCCのスイッチング不良 AGCのコンデンサ不良
   そもそも発振回路が動いてない。

>>594 電源かな?

596名無しさん@:2017/05/19(金) 07:30:35
>>593です AGCのコンデンサーはどのコンデンサーですか?素人ですいません

597名無しさん@:2018/11/17(土) 19:17:45
NASA72GX-Ⅱのインプットトランスの
規格わかるかたいませんか?
変調、受信ともにできなくなって
1173x2の前の小さなトランスを変えたら
直りましたが動作品のナサから取り外したので替えがありません。
山水などで代替え利くでしょうか?

598東京すわん(本物):2018/11/19(月) 06:34:31
今手元に資料がないで記憶の片隅

入力50k 出力1kのPPドライバトランスなんですが、
容量が大きく市販品で該当品が無かったような覚えがあります。

普通は壊れる部品ではないので、
壊れた原因を探らないとダメですよーーー

599名無しさん@:2018/11/20(火) 14:32:27
こんにちは、すわんさんありがとうございます。
実はこのトランスが壊れたとき
その手前の2SC2120?だったかも割れて壊れてることもありました。
アスタティックアンプマイクなどで
ゲインを大きめにかけるとこのような故障が多かったです。

600名無しさん@:2018/11/20(火) 20:43:53
NASAに頼むと純正部品を売ってもらえますよーーー

601東京すわん(本物):2018/11/21(水) 06:59:32
本物があればそっちのほうがよいかとおもいます

602名無しさん@:2018/11/22(木) 03:14:20
メーカーもやってるかわからないし
あったとしても多分売値はとんでもない値段かもしれないので地道に探すか
ジャンクのCB機から取ろうと思います。

603名無しさん@:2018/11/23(金) 00:39:06
当時の23/46ch機に同じINPUTトランス結構使われてますよ
例えばこんなの
www.radiopics.com/CB%20Radio/USA%20CB/2-Mobile/JCPenney/JCPenney_6217.htm

604神戸のnasaマニア:2021/09/27(月) 13:19:53
いつも、お世話になっております。
失礼ながら、皆さんに質問させて頂きます。

NASAのハリケーンのp.chは、どのように使えば良いかわかりません。
どこに、クリスタルを差し込むと、どうなるのかがわからなくて、こちらに書込みさせて頂きました。

現在、1fにて28mhzが使える様にしています。
コンディション確認の為にp.chで27.005を聴けるといいなぁと思っています。
ズブの素人で申し訳ありませんが、どうぞご教授下さい。
よろしくお願いします。

605名無しさん@:2021/09/28(火) 00:20:39
メイン基板の水晶ソケットが7個並んでいる一番右側(基板端と反対側)に、
37.600MHz水晶を挿すとOK
4の倍数のチャンネルで27.005を聴けます
(但し28MHzの周波数仕様によっては37.610MHzでないと駄目な場合もある)

606神戸のNASAマニア:2021/09/28(火) 08:57:32
>>605

ご回答ありがとうございます、
早速、やってみます。

607神戸のNASAマニア:2021/10/24(日) 14:40:03
こんにちは、お世話になっております。
昨日、銀ナサとコンプレッサーの調整をしていたところパンと言う音がして
蓋を開けたところナサ正面から見て右側のアルミの放熱板の中にある
C1173というトランジスターが半分に割れていました。
私の家から1時間ぐらいのところにある無線機屋さんに行って事情を
説明し代替えにD880というトランジスターを売って頂きました。
早速、帰って交換しましたがパワーが出ません。

NASA72GXは好きなのですが、基板に関しては素人であります。
どうぞ、ご指導&ご教授をお願いします。

608名無しさん@:2021/10/25(月) 00:00:48
ナサ正面から見て右側のアルミの放熱板
(ファイナル7375と一体になっている放熱板のことと思います)
の中にあるC1173はパワコンのトランジスタです。
これは普通なら滅多に壊れるものではないので、
ここにパンクするほどの異常な電流が流れたということは、
ファイナルがショートモードで壊れている可能性が高いと思います。
テスターで1KΩレンジにして、コレクタに黒棒、エミッタに赤棒をあてて、
測ってみてください。
正常なら数十KΩあるはずですが、ここがショートしていたらこの現象になります。
あと、ヒューズが大きなものに交換されている可能性が高いので、
まずはこれを確認して、交換されていたらノーマルの3Aに戻してください。

609神戸のnasaマニア:2021/10/25(月) 08:04:45
>>608
名無しさん、回答ありがとうございます。
テスターにて、測ってみようと思います。

610神戸のnasaマニア:2021/10/25(月) 08:24:04
>>608
ただ今テスターにて測ってみたころ150kΩありました。
ヒューズの方は、3Aでした。
nasa7375のファイナル交換ですね。

ありがとうございました。

611神戸のnasaマニア:2021/10/25(月) 08:47:11
>>608
すいません150Ω→0Ωの間違いです、訂正します。

612神戸のnasaマニア:2021/10/25(月) 16:15:48
>>608
名無しさん、ありがとうございました。
ファイナルを交換したら治りました、大変助かりました。
もう一つ、皆さんに教えて頂きたいことがあるのですが、ハリケーンのパワコンの1173に®️がついているのです。
これは、普通の2sc 1173で合わないみたいです。
互換品とうがありましたら、教えて下さい。

613東京すわん ◆uADIuuYAIU:2021/10/26(火) 06:08:40
ダーリントンだったはず

リマーク元・・・なんだっけなあ

614名無しさん@:2021/10/26(火) 23:34:21
リマーク元では無いですが、以前すわんさんに教えていただいた、
秋月で安売りしていた2SD1415Aが使えるみたいです。
当時使ってみた感じだと、たしかオリジナルと同じような感じだったと思います。
同じ東芝なので、特性も似ているのかも。

615東京すわん ◆uADIuuYAIU:2021/10/27(水) 06:02:34

色々電気的に??な回路とか多いですよねえ
TX1173とかもねえ
まあこのセンスはきらいではないです はい

616名無しさん@:2021/10/27(水) 09:26:19
ダーリントンではないですが2SD880あたりだったような覚えが・・・

617名無しさん@:2021/10/27(水) 21:51:28
( ´,_ゝ`)プッ

618名無しさん@:2021/10/30(土) 14:04:36
2SD560をTX1173代替品として出品しているのを見かけます。
https://www.renesas.com/us/ja/document/dst/2sd560-data-sheet-d14863ej3v0ds00

619神戸のNASAマニア:2021/11/25(木) 17:03:36
こんにちは。
すいません、東京スワンさん自分の銀NASAを修理をお願い出来ますでしょうか?

620東京すわん ◆uADIuuYAIU:2021/11/25(木) 17:59:07
ウチは修理店ではないですよーー

621神戸のNASAマニア:2021/11/25(木) 18:10:59
すいませんでした。

622神戸のNASAマニア:2022/02/05(土) 18:44:51
先輩方、教えて下さい。
AF回路のトランスとは、正面から見て後方の大きなトランスですか?

623東京すわん ◆uADIuuYAIU:2022/02/06(日) 05:35:47
AF回路のトランスといえば後方のでっかいトランスと
手前の小さいトランスです。
プッシュプル回路なので、
入力トランスと出力トランスです。

話にもよりますが、出力トランスのことを
変調トランスともいいます

624神戸のNASAマニア:2022/02/06(日) 10:24:05
東京スワンさん、回答ありがとうございました。
昨日、友人がヤフオクで落札したハリケーンなのですが発信するとプー音がして変調も載っていない状態です。

前回の書き込みを読みながら、ヒントを頂きたく書き込みをしました。
後、ナサQの回路図を宜しければ教えて頂ければありがたいです。

あつかましくて、申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

625名無しさん@:2022/02/06(日) 14:38:51
ログコニカルスパイラルアンテナだって?

626名無しさん@:2022/02/06(日) 15:16:28
こうも強引なものだか?

627神戸のNASAマニア:2022/02/06(日) 23:24:29

自分への書き込みでしょうか?
私は、神戸に住んでいます。
残念な事にもう、神戸には無線機屋さんがありません。
教えてくれる方もいないのが現状です。
NASAに関しては、わからない事が多く聞くことが出来る方が居ないのも現状です。
こちらに甘えてばかりで申し訳なく思っています。

628東京すわん ◆uADIuuYAIU:2022/02/07(月) 05:29:48
NASA Q ドゾー
https://tokyoswan.web.fc2.com/12htm/nasaq/nasaq.htm

629神戸のNASAマニア:2022/02/07(月) 09:42:03
>>628
すわんさん、いつも有難う御座います。

630:2022/02/07(月) 12:39:20
バイナリは返しましょう

631名無しさん@:2022/02/07(月) 14:58:50
クロック出てないのかなぁエマ衛星って?

632名無しさん@:2022/02/07(月) 15:08:14
うーデコーダ読まなきゃ?

633名無しさん@:2022/02/07(月) 15:27:10
グリニッジ ?

634名無しさん@:2022/02/07(月) 16:09:15
>>627
よくわからない無関係な一人言を書き込まれる方がいるんですよ

気にしない気にしない笑

635神戸のNASAマニア:2022/02/08(火) 10:24:47
>>634
ありがとうございます。

636名無しさん@:2022/02/08(火) 19:21:11
しかし。あれはそうではないし
店舗先も必ずは言わない

637名無しさん@:2022/02/09(水) 08:58:53
>>635

636みたいなやつね笑

638名無しさん@:2022/02/09(水) 10:19:45
ステッキー

639名無しさん@:2022/02/10(木) 06:04:53
独り言、櫻井が書いてんじゃね?

640東京すわん ◆uADIuuYAIU:2022/02/10(木) 06:32:43
>>634 独り言歓迎します!
他人の意見はとりこまなきゃ

たまに貼られるURL 面白いです

641神戸のNASAマニア:2022/02/18(金) 21:39:38
こんばんは、自分も友人のハリケーンがピー音が出ているというので持ってきてもらったのですが、1173×2の所からケムリが出て電源が入らなくなりました。
何処が、壊れたか・・・
わかる範囲でご教授下さい。

642神戸のNASAマニア:2022/02/18(金) 21:39:58
こんばんは、自分も友人のハリケーンがピー音が出ているというので持ってきてもらったのですが、1173×2の所からケムリが出て電源が入らなくなりました。
何処が、壊れたか・・・
わかる範囲でご教授下さい。

643神戸のNASAマニア:2022/02/18(金) 21:43:04
>>51
こちらのレスに書き込んだつもりが、普通に書き込んでいました。

644名無しさん@:2022/02/19(土) 00:56:51
・萌えたTX1173×2を 交換
・ヒューズを正規の8Aに交換(飛んでいる or でかいのが付いている場合)
・変調回路が改造されていたら全て元に戻す(特によくあるのがR92 3.9K, R93 0.3Ω あたりをちっちゃいのに交換されているとTX1173×2 から煙良く出ますw

まずはこんなところからどうぞ

645:2022/02/19(土) 06:57:56
盛るけど着きやすいって話だか?
何が拾えるか止まりでしたっけ?

646:2022/02/19(土) 07:01:47
いえガラゴじゃありません。

647神戸のNASAマニア:2022/02/19(土) 10:11:28
>>644

ありがとうございます。
休みの日に、とりあえずやってます。

648名無しさん@:2022/02/19(土) 23:46:17
>>644
ちなみにハリケーンもロットによっては最初からR92 2.2K, R93 0.1Ωなんてのが付いてたりするので厄介です。
当然変調はこっちの方が強烈。
たぶんメーカーで最初は性能優先で設計していたのが、煙が出るので、途中から信頼性優先で回路図の値に設計変更したんだと思います。

649名無しさん@:2022/02/19(土) 23:57:25
いわゆるマインザミラーのカギ?

650神戸のNASAマニア:2022/02/24(木) 20:29:54
素人ですいません。
R92.R93の場所ごわからないのですが、どの変でしょうか?

651マルマル観光:2022/02/24(木) 23:02:16
窓口お借りしますm(_ _)m
先日入手したハリケーンを28mhz化して
Esシーズンに間に合わせようとあれこれやってます。純正の内蔵スピーカーから音が出ず、外部SPは大丈夫で、どうやら内蔵スピーカーの劣化故障のようです。代用品を探してますが一辺が10cm程でマグネットが小さいあのスピーカーでないと内部がキツキツで収まりません。何処かで入手可能かご存知の方、是非無知なワタシに教えて下さい。

652名無しさん@:2022/02/24(木) 23:41:59
>>650
ハリケーンの回路図には部品番号が書かれていないので、72GX-IIの回路図と見比べながら追うと良いです。
ハリケーンは72GX-IIの基板を改造して製造されたものなので、メイン基板の部品番号は基本的に72GX-IIとほぼ一緒です。

>>651
代用品売ってるの見たこと無いです。(誰か知ってたらこっそり教えて欲しいw)
ジャンクの72GX-IIから外すのがベターかと。

653マルマル観光:2022/02/25(金) 12:11:57
>>652
返信ありがとうございました
やっぱり適当な代用品は無いんですね〜
NASA通信に純正のスピーカーを部品販売してもらえないか聞いてみます。
列島各局お稼ぎ下さい〜テンテン

654:2022/02/25(金) 12:45:03
マルマルさんすご

655神戸のNASAマニア:2022/02/25(金) 21:13:32
>>652
ありがとうございました、場所がわかりました。

656神戸のNASAマニア:2022/02/26(土) 10:26:49
お世話になります。
前回の質問の続きになりますが、1173付近にある2個直列つなぎのダイオード(AR3Dと表記)をテスターで当たった所、どちらにも電流が流れます。
交換を考えていますが、同じ物が見つかりません。
互換品を、教えて下さい。よろしくお願いします。

657神戸のNASAマニア:2022/02/26(土) 13:06:27
>>656
これは、バリスタという物なのでしょうか?

658名無しさん@:2022/02/27(日) 00:30:43
>>656
温度補償用のバリスタダイオードです。ハリケーンや72GX-IIには東芝のM8513ARが使われています。
テスターのレンジにもよりますが、これは普通のダイオードと違って、テスターで当たると、どちらの方向でも針が振れます。
滅多に壊れない部品なので、見込み交換はおすすめしません。
(可能性はゼロでは無いので、万が一壊れていたらすみませんw)

ひとつアドバイスとしては、故障修理でハマった時には、まずは正常な個体と比較するのが近道と思います。

659神戸のNASAマニア:2022/02/27(日) 09:37:12
>>658
返信ありがとうございます。

TX1173と2200uFを交換して、送信するとブアーと言う音と共にバリスタが割れて壊れました。
どちらにしろ交換となりました。

660神戸のNASAマニア:2022/03/04(金) 22:41:58
お世話になっております。
こんばんは、バリスタを新調して1173を2個とも交換して2200uFも変えました。
様子をみていますがパワコンを上げていくとブァーと言う音がします。
PAでも、同じ現象ですね〜。

661名無しさん@:2022/03/05(土) 00:17:24
変調トランスの発振でしょうか。
PAでも同じ現象が発生するということは、高周波の回り込みでは無いので、
単純に変調回路のどこかが正常では無くなっていることにより発生しているのだと思います。
おそらく部品不良か半田不良、パターン切れあたりの可能性が高いと思います。

662名無しさん@:2022/03/05(土) 00:18:25
付いている電解コンデンサがNASAマークの場合だと、電解コンデンサの容量抜けの可能性があります。
(Rubycon / UNICON なら大丈夫)
容量抜けや半田不良で発振が起こりやすいのは、C81 10uF, C71 220uF あたり。

663神戸のNASAマニア:2022/03/05(土) 07:21:11
皆さん、ありがとうございます。探してみます。

664神戸のNASAマニア:2022/03/05(土) 11:34:46
お疲れ様です。御伝授通りに交換していた所、一番大きい出力トランスから異音がしている事に気が付きました。
送信するとブーンと唸っています。

665名無しさん@:2022/03/05(土) 23:40:33
>>664
一番大きい出力トランス→変調トランス

変調トランスの発振怖いです。
前に72GX-IIの変調トランス発振していて、あまりの発振のすごさでトランス自体が発熱して
中身のロウが沸騰してブクブク言っているの見たことありますw

666神戸のNASAマニア:2022/03/06(日) 09:08:47
>>665
ヤバいですね〜、どうしようかなー。

持ち主いわく、
このハリケーンは、ヤフオクで買ったらしいのですが・・・,
ジャンク扱いは、気を付けないと怖いですねー。
やった事ないけど、他のリグから移植してみようかなあ〜

667神戸のNASAマニア:2022/03/06(日) 10:09:22
追伸

変調トランスは、何処かで手に入りますか?

668:2022/03/06(日) 20:05:21
意外に発振回路のまともな奴載ってないっすね

669名無しさん@:2022/03/07(月) 00:12:05
>>666
発振は変調トランスの不良では無いと思いますので、交換の必要は無いと思います。

ちなみにブクブク言った変調トランス、発振直したら普通に動いてましたw

670名無しさん@:2022/03/07(月) 00:14:41
あとは原因何かなー。
変調トランスのブー発振って、大抵電解コンデンサ絡みなんですよね。

一番多いのが電源大元の2200uFの容量抜けなんだけど、ここのGND側のパターンが切れてるとか、
GND強化用のワイヤーやメッキ線が外されてるとかでも起こりうると思います。

あと前に書いたC81 10uFやC71 220uFですね。容量抜け、半田不良、パターン切れなど。
それからC71は個体によっては330uFや470uFでないと発振するケースが稀にある。

ハリケーンは元々が72GX-IIを無理矢理改造して造ったものなので、回路や構造に無理が多いし、
ロットによって回路違うし、いろいろ厄介です。

671神戸のNASAマニア:2022/03/07(月) 09:14:44
>>670
いろいろと御伝授して頂きありがとうございます。
220uFは、只今注文なので明日でも交換しようと思います。
パターン切れですか、
今、出先なので帰ったらじっくり見てみようと思います。

追伸

自分が、預かった時からバリスタの位置も定位置になかったし、音声トランジスターも焦げていたので、
前の方もてを焼いたのかなぁ。

672:2022/03/07(月) 16:40:58
natasu727rIIは衣をまといやすくどこか
どうしょうこうしょう出てくるんで
まあ読みにくいでなく?

673名無しさん@:2022/03/07(月) 23:41:26
>>670
C81の極性間違いというのもありますね。
C80とC81(どちらも10uF)はALCで負帰還回路なので、極性が通常とは逆で、GND側が+極になりますが、
知らないで交換するとうっかり逆に付けちゃうことがあります。

C81が容量抜けを起こすと、正帰還になってしまって、発振起こします。
この場合、VR6(ALC調整用VR)を回すと発振音が変化するのでわかります。
回して音が変わったら、確定です。(原因確定なので、嬉しかったりしますw

674神戸のNASAマニア:2022/03/11(金) 21:47:29
お疲れ様です。
いろいろとアドバイスありがとうございます。
ほぼコンデンサーの交換が終わりましたが、治りませんねー。
ただ、パワーコントロールをMAX側に回すと変調トランスが鳴いてます。
下げていくとなかなくなりますよ。
この辺が、よくわかりませんねー。

675名無しさん@:2022/03/11(金) 23:23:35
>>674
んー聞いたことの無い症状ですね。
普通、送信パワー下げた方が変調PPアンプの負荷が軽くなるので、発振しやすくなります。
PAで発振するのはこのためで、あとPchとか水晶入ってないチャンネルとかでも同様です。

なんか変な改造がされているか、もしくはどこか交換をミスっているか、そんな感じですね。

676神戸のNASAマニア:2022/03/12(土) 00:18:56
>>675
返信ありがとうございます、手は尽くしましたので悔いはないです。
前回の持ち主がどのような使い方したかによって改造の仕方も違うと思いますので仕方ないですね。
やはり、どノーマルのリグが一番良いと思いました。

因みに自分のリグは、コンデンサーを、交換したら調子がいいです。次は、チャンネルの接点の掃除ぐらいかな。
いろいろと、アドバイスありがとうございました。

良い経験が出来たと思いますし、これからも諦めず取り組む事をコツコツやりたいと思います。

また、お世話になるかもわかりませんがその時はよろしくお願いします。

677神戸のNASAマニア:2022/03/12(土) 08:29:58
おはようございます。
教えて下さい、NASAキューマーカーの黒ボックスの無いナサキューってありますか?
あるとして、何処の基板でしょうか?

678神戸のNASAマニア:2022/03/12(土) 08:29:59
おはようございます。
教えて下さい、NASAキューマーカーの黒ボックスの無いナサキューってありますか?
あるとして、何処の基板でしょうか?

679:2022/03/12(土) 13:24:04
フィルターあればなぁ?

680神戸のNASAマニア:2022/03/25(金) 17:39:08
お世話になっております。
どなたか、ダブルパワコンの改造の仕方を教えて頂きたいと思っております。
以前に、前ちゃんのサイトがあったらしいのですが、無くなっていてわかりません。
よろしくお願いします。

68117pr:2022/04/30(土) 16:12:52
先日28MHz改造用で購入したNASA72gxIIの前期型なんですが、何か変とダミーロードでキャリア握るとリレー辺りでブーという音がなってパワーが出なかったり、出たりします。変調かけても伸びないままです。ポジションスイッチはNASAバンドだけパワー出ますが、他では出たりでなかったりです。接触不良みたいな感じです。トランジスタが飛んでるのもあるのでしょうか?原因わかる方いらっしゃいますか?シリアルは11430番です。

682名無しさん@:2022/04/30(土) 16:49:08
コマンド作法をさがさねばで突っかかるって
こづか?

683名無しさん@:2022/04/30(土) 23:42:16
>>681
不具合の原因がいくつも重なっている感じがします。
とりあえず可能性の高そうなところを書いておくと、

リレー辺りでブーという音 →メイン2200uFの容量抜け

パワーが出なかったり、出たり →チャンネルスイッチかリレーの接触不良(両方の可能性も高い)

変調かけても伸びない →7375が偽物に交換されている、調整回路が変にいじられている、変な改造がされている、など

ポジションスイッチはNASAバンドだけパワー出ますが、他では出たりでなかったり →ポジションスイッチの接触不良


修理するならこんな感じ。あと、修理しないであきらめるというのもアリw

シリアルは11430番です →このあたりのロットのはかなり酷使されててへとへとになっているのが多く、修理大変です。
あと元々の性能もイマイチです。
わたしならこれは部品取り用にして、4万か5万番台あたりを狙います。

68417pr:2022/05/01(日) 14:00:50
>>683
詳しくありがとございます。7375ではなく1307でした。説明不足ですみません。
元が良くないロットんですね、とても勉強になります。
修理かまた買うか悩みます…

685名無しさん@:2022/05/01(日) 23:37:21
>>684
変調かけても伸びない原因はそれですね。
そもそも1307の場合は72GX-IIだとバイアス抵抗を変えてやらないといけないのですが、
ちゃんと調整してもどうしても1307の場合は無変調パワーが出すぎてしまうので、
その分、変調掛けたときの伸びが悪くなります。

68617pr:2022/05/02(月) 15:12:58
>>685
なるほど!変調伸びない原因はそこだったんですね
それと、修理してもらうならおすすめのショップとかありますか?

68717pr:2022/05/02(月) 15:37:46
>>686
すいません。1307ではなくて1306でした。

688名無しさん@:2022/05/03(火) 00:09:38
>>687
1306は1307のドライバ用のトランジスタなので、パワー的に全然足りません。

あちこち修理してファイナルも交換して、だと何処に依頼するにしても費用それなりにかかると思います。
(しかも駄目なところ全部きちんと直ってくる保証は無い)

というわけで、修理に出すなら尚更のことあきらめて買い直すのが費用対効果一番高いと思いますw

689名無しさん@:2022/05/03(火) 11:05:02
NASA72GX ハリケーンを28MHz用に改造中なのですが、
水晶を変えてからパワーが出なくなり、メーター下にある3連可変コイルを調整しているのですが、なかなかうまくいきません。
一回パワーが出たことがあったのですが、テスト中にまた出なくなってしまいました。
それ以降、ポイントを見つけられずにいます。

調整のコツとかありますでしょうか。

69017pr:2022/05/03(火) 12:01:07
>>688
ここはもう諦めて、程度のいい物を買います。
詳しく教えてくださりありがとうございます

691名無しさん@:2022/05/04(水) 01:12:19
>>689
ハリケーンで水晶を28M用に交換してパワーが出なくなる(低くなる)要因は大きく分けて2つあります。

1つ目はバンドパスフィルタのIFT調整が4chとか下の方にずれていて、そのままだと28Mではまともに動かない場合。
2つ目は親石の発振用IFTの調整が28M用の水晶に合わなくて、そのままだと28Mではまともに動かない場合。

どちらが原因かによって方針が大きく変わってきますので、まずは原因を切り分ける必要があります。

692名無しさん@:2022/05/04(水) 01:14:48
(切り分け方法)
1. 一旦親石水晶を元の27M用に戻します。
2. バンドパスフィルタのIFT調整(=メーター下にある3連可変コイル)を一番上の方の周波数(XCの24ch=27.855MHz)で実施する。
3-1. 調整がうまくいったら親石水晶を28M用に交換して305でパワーが出れば、原因は1つ目なので、
バンドパスフィルタを28M用に再調整して完了。
3-2. 親石水晶を28M用に交換して305でパワーが出ない場合は、原因が2つ目なので、こちらはちょっと厄介。
親石の発振用IFTの調整が必要ですが、この調整は周波数カウンタとオシロスコープが必要なので、
機材が無い場合は知り合いのOMさんとか無線機屋さんに依頼することになります。

693名無しさん@:2022/05/04(水) 01:19:09
バンドパスフィルタの調整方法は例えばこちらを参照
://jr7eqw28855.sakura.ne.jp/filter_chousei1.html

694東京すわん ◆uADIuuYAIU:2022/05/04(水) 05:56:11
フィルター調整って大変ですよね

業務器だとこれにトラップ付とかあってさらに・・・・

695689:2022/05/04(水) 08:59:59
>>691-693
ありがとうございます。
一旦27MHz用の水晶に変えてから調整してみます。

>>694
東京すわんさんありがとうございます。
10年以上前に72GX-IIを改造して使用しているのですが、その時は苦労しなかったんで、今回かなり苦労を実感しました。


改造前の27MHzでもパワーが4Wぐらいしか出ないハリケーンだったので、他にも壊れてそうです。

696689:2022/05/05(木) 00:14:33
>>692
お教え頂いた方法をやってみましたが、うまくいかずでした。
2のバンドパスフィルタの調整でHF機(IC-7300)のスコープを見ながら調整してみましたが、
一応電波は出るのですが超微弱です。

その状態で
・パワーボリュームを上げても特に変化無し
・変調かけるとパタパタ(変調が途切れる感じ)
・たまにプー発振
と言う現象です。

この状態なので、3まで行き着いていません。
ちなみに、ショートピンは元々付いていたのですが、抜くことはまずないので、内部で配線を直結しています。

697名無しさん@:2022/05/05(木) 00:37:21
>>695
ハリケーンのバンドパスフィルタの調整は、72GX-IIよりも難しいです。
72GX-IIだと、ダミーロード+パワー計でも何とか調整出来るんですが、
ハリケーンの場合はピークがうまく見つけられないケースが多いです。
おそらく、ファイナルの後ろに入っているLPFがハリケーンの場合は広帯域なので、
バンドパスフィルタの調整がずれていても、パワーが出てしまうのだと思います。

なので、ハリケーンの場合は >>693 に引用したような調整方法でないとうまくいきません。

698名無しさん@:2022/05/05(木) 00:37:49
あと、改造前の27MHzでもパワーが4Wぐらいしか出ていないのも、もしかすると
調整がうまくいかない要因のひとつになっているかもしれません。
まずは、これを先に直すのも近道かもしれません。

699名無しさん@:2022/05/05(木) 00:38:10
ハリケーンのパワーが4Wぐらいしか出ない原因として考えられるのは、可能性の高そうなところだと

・ドライバの不良。72GX-IIだと滅多に壊れませんが、ハリケーンはよく壊れます。
あと壊れてなくても1306だと能力不足でパワー出ないので、2314に交換しちゃいましょう。

・ファイナルの片側不良。両方とも一旦外して、7375が機能的に壊れていないかどうか
トランジスタテスターでチェックしましょう。
なおhFEはトランジスタテスターで表示されるhFEがほんの僅か(1とかw)でも、
トランジスタの機能的に壊れていなければ、ファイナルとしては機能しますので、
この場合は交換の必要はありません。

700名無しさん@:2022/05/05(木) 00:44:59
>>696
すみません書き込みが前後してしまったようです。
まずは最初のパワーが4Wぐらい出る状態に戻しましょう。
4chでバンドパスフィルタ調整してみたら良いと思います。

701689:2022/05/06(金) 10:13:47
>>697-700
ありがとうございます。
まずは4Wぐらい出る状態になるのを目指します。

ドライバは1306がついてましたが、オリジナルからは交換されているようでした。
なんかあやしいです。

ファイナルはTX1173がついています。
死んでなければいいのですが。

702名無しさん@:2022/05/07(土) 00:24:49
>>701
ハリケーンのドライバは最初から1306が標準です。2314には一番最後の方のロットで変更されました。
1306といっても中身は本物の1306では無くて、海外の模倣品のリマーク品のようです。

ハリケーンの基板は最初から工場でかなりの量の改造が施されているので、
どこまでがオリジナルで、どこからがいじられたものなのか判別が難しいです。
72GX-IIよりも改造が難しいためか、ハリケーンはいじられていないものが多いです。

後ろの大型ヒートシンクに2個並んで付いているTX1173はオーディオのPPアンプです。
ファイナルは基板面から見て右側のU字型のヒートシンクに7375が2個、L字型に付いています。
ハリケーンのファイナルは7375か2098でないと駄目みたいです。
他のトランジスタだと、パワーがきちんと出なかったり、変調が駄目だったり、簡単に壊れてしまったりで、
うまく動かないことが多いです。

703689:2022/05/07(土) 17:13:23
>>702
TX1173はオーディオでしたね。失礼いたしました。
ファイナルは片方は7375でおそらく元々のもので、もう片方が変えられているようでした。
まだ外していないのですが、マジックで何か型番らしきものが書かれているので、おそらく交換されたもののように思います。

今日は時間が無かったので、明日以降でトランジスタ外してチェックしてみます。

704名無しさん@:2022/05/08(日) 00:25:37
>>703
NASAのファイナルは偽物が多いので、パワー系の不具合の場合は注意が必要です。
7375は昔一時期偽物が出回っていて、前期型の72GX-IIに交換されているのをよく見かけます。
2098は最近偽物が売られていますので、注意が必要です。

ハリケーンのファイナルが本物が実装されているかどうかを見分ける方法は、
ちょっと面倒ですが、一旦ヒートシンクから外して、トランジスタの裏面を見ると判別出来ます。

7375イコール東芝C2098のリマーク品なので、2098の裏面と同じならほぼ本物と言えます。

これは本物の2098。 https://aucfree.com/items/k388132487

これは偽物。ネジ穴横の切り欠きが無い。https://ja.aliexpress.com/i/4000347434495.html

ハリケーンのファイナルに付いている偽物で多いのが、裏面の模様が違うパターン。
本物と見比べて、模様が違ったら偽物です。

705今回は名無しさん:2022/06/02(木) 16:14:36
DX-HRの1173はTX1173なので正規品の2SC1173と交換してしまうとパワーが出ません。
1306もオリジナル品(正規品ではない)なので2SC1306にしてしまうとパワートラブルに繋がります。

706名無しさん@:2022/06/06(月) 20:46:31
NASAのスーパー変調改造のやり方教えてくださる方いませんでしょうか

707名無しさん@:2022/08/11(木) 12:59:07
こんにちは〜。質問なんですが、フィードバックコンデンサの値を半分にしたらカリカリ変調になるって書いてるの見て、0.022のフィルムコンデンサに換えてみたんですがイマイチでした。もっと小さいの入れたらいいんですか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板