したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

スパーリング関連スレ

1名無しさん:2006/03/28(火) 12:39:47
プロや練習生よろしく

2名無しさん:2006/03/30(木) 15:32:24
ここは練習方法やテクニック関係もアリなのでしょうか?
それともトレーニング関係で別スレ立てた方が良いでしょうか?

3コージ:2006/03/30(木) 16:21:29
名無しさん>テクニックや練習関係でも平気だと思います。
とりあえず書いてみてください。

4名無しさん:2006/03/30(木) 21:48:22
ボディーブローの練習で心掛けていることはありますか。
スパーじゃなくてもサンドバッグや普通の練習で。

5ソウル:2006/03/30(木) 22:26:43
体は捻らずヒジを引く。

6名無しさん:2006/03/31(金) 04:06:55
ちょっとインチキ臭く聞こえるかもしれないですが・・・
中国拳法に発勁っていうのがあって短い距離で凄い威力を発するパンチだそうです。
浸透力があるのでボディーへもめり込むようになる。
そんなパンチ打てる人って・・・実際にはいないんでしょうね・・・。

7ソウル:2006/03/31(金) 07:39:00
信じない人には解らないだろうけど、八勁は凄いと思うよ。
ただ、ボクシングに応用出来るかは謎だね。

8名無しさん:2006/04/01(土) 02:56:23
打たれないボディーパンチャーって好きですね。
滅多にいないですが。
バレラの初期はそんな感じがありました。
相手のパンチをバランス崩さずに避けて引き際に同時に入っていって
反応出来難い&腹筋がまだ揺るんでる時にボディーで強烈なブロー(左でも右でも)
そこから一気に上下にコンボ。
あれは凄い攻撃力がある、きっちりディフェンスしない分食い易いけど。

9名無しさん:2006/04/06(木) 16:26:42
黒人は腸腰筋というのが発達していて
それが下半身のパワーを上半身に伝えるのに役立っているそうです。
これはインナーマッスルで器具とかでは鍛え難い筋肉です。
足底筋も相当発達してるとか。
跳躍力やスピードに大きく影響してるでしょうね。

後、骨盤が前傾でこれは瞬発力やスピードに適した形だとか。
日本人やモンゴロイドは後傾で持久に適してるとか。
レスリングとかにも適してるそうです。
フットワーク良いのにも影響しているそうです。

10名無しさん:2006/04/13(木) 15:12:12
渡辺一久によると肩パン(肩にパンチする)は肩の筋肉を付けるのにいいそうです。
筋肉は一旦壊れると超回復で前のより大きくなるのを利用してる訳すね。
でも筋肉のない部分にやらないようにしたりやり過ぎ注意とか気を付けないとマズイ。
こんな方法考えた事も無かったな、
ボクシング用の筋肉にするのはシャドーとか補足でやら無いとダメだね。
http://kazuhisa-room.cocolog-nifty.com/kazu/2006/04/post_401c.html#comments

11ソウル:2006/04/13(木) 16:44:38
外的刺激で筋肉を壊して、超回復が得られるかは謎だけど、フルコン空手みたいに打たれ強くはなるね。

12名無しさん:2006/04/13(木) 17:39:32
>>11
ボディーをメディシンボールや踏んで鍛えるのも
外的刺激で壊すという効果もあると思ってたんだけどどうなんでしょうね・・・?
主目的は瞬間に固めたり衝撃に慣れたりとかですね。

電気震動でブルブルさせて鍛える器具はアレはどうなんでしょうかね?
あれずっとつけてて有効な筋肉ついたら楽だけどそうはいかないか・・・。

13ソウル:2006/04/13(木) 19:44:12
それなりに筋肉つくと思うけど、動いてつけた筋肉には敵わないだろうね。
ボディビルの筋肉は見た目だけ、と良く言われますが、持久力が弱いだけで、力はありますからね。
それと同じで、見た目だけなら良い筋肉がつくと思いますよ。

14名無しさん:2006/04/14(金) 07:24:11
>>13
じゃあ渡辺のは見た目がいいだけのか、
彼の資質があったからその筋肉を使いこなせたか、
若しくは長年掛けて使える筋肉にしたかですかね・・・。
残念・・・。

15ソウル:2006/04/14(金) 10:18:44
渡邉くんはボクシングの練習してんだから、動いてつけた筋肉なんじゃないの?
その筋肉の上に、肩パンで筋肉つけてるんじゃ?
全く何もないゼロな訳じゃないでしょ。
ブルース・リーも忙しくなってトレーニング出来なくなってきたら、電気運動で筋肉を維持していたと本に書いてあった。

16ソウル:2006/04/14(金) 10:21:13
それと、僕が書いたのは、渡邉くんの筋肉が云々…じゃなくて、電気でブルブルしてつける筋肉についてですからね。
誤解なさらない様に。

17名無しさん:2006/04/14(金) 16:32:36
電気震動は少なくとも維持には有効ぽいですかね?
じゃあやってみる価値はあるな。
有名ボクサーが色々な練習方、鍛錬方試してどうだったか書いてくれたら面白いですね。
まるでダイエットマニアみたいに(笑)

18名無しさん:2006/04/16(日) 13:15:40
勇作さんの所でマススパーリングの話があったので転載します

17 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/04/14(金) 18:22:27

最近は体できてない入門者が多いから関係してるかも。
もっと体作ってから入門したりスパーさせないとならないと思います。
自分はかなり首を鍛えて顎も色々と鍛えるようにしてました。
後、効果あったか分からないけど拳で顔の色んな場所を強く押したり。
これでパンチへの耐性もつくかなと・・・。

それに思うんですがスパーよりマスの方がいいと思います。
テクニックもマスの方が絶対良くなると思うし怪我もしない。
マスをやりながら体鍛えてったら怪我し難い体が出来るんじゃないかって思います。


18 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/04/14(金) 18:34:32

そういえば新井田もボクマガでそんな事いってましたね。

>スパーよりマス


19 名前: 勇作 投稿日: 2006/04/15(土) 00:49:28

スタミナ無い選手がスパーをガンガンやると途中からやばいすよね。疲れると防御意識も反応も悪くなるし。
スパー短く、マス長く、が良いのかな?
今日は代役捜しでいろいろなジムに電話したけどまだ決まらず。ライト級で一戦くらいがいいっすねー


20 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/04/15(土) 11:39:44

リカルド・ロペスもマスを非常に多くやってたのは有名ですね。
疲れやダメージで反応が鈍くなりスプリングが利かなくなってる時は危険だと思います。
試合でも練習でも。

マススパーリング推進運動を広げていきましょう!
特に最初の方は増すばっかりくらいの方がいいと多います。
体も出来てないし技術もなくパンチも見えないし威力も殺せない。
これじゃあ怪我のもとですよ。
まずはマスでテクニックを染みつかせ覚えてからじゃないと。

19名無しさん:2006/04/16(日) 13:16:20
21 名前: 勇作 投稿日: 2006/04/15(土) 12:22:30

ただ、そのマスで力を抜かずに必死にやってる困ったさんも結構居るのが問題なんすよね。明らかに当てに行ってますからね。趣旨が変わってしまってる。
少し強く打ちたかったら、わざと相手の腕や肘に打つのがいいですね。
ロペスは防御の練習がジムワークの大半だったらしいので、これなんかはマスを主体にしてた表れでしょう。


22 名前: 勇作 投稿日: 2006/04/15(土) 12:30:55

それとマスはアウトボクサー型はやりやすいけど、ファイター型はマスを苦手にしてるのが多い。
で、結局ファイターはマスでも結構ガンガン行きますね。ファイターがマスをすると全く攻撃がダメになる場合が多いんすよね。
僕の意見では、マスは防御7割で攻撃3割、攻撃の8割は前の手を使うって感じがいいかなと。


23 名前: 名無しさん 投稿日: 2006/04/15(土) 15:37:28

マスでもボディーは当てても良いって言うのもありますね。
普通のスパーだとボディーへのジャブなんて中々ないけど
マスだと自分の呼吸を置けるんで出来るかな。


24 名前: ソウル 投稿日: 2006/04/15(土) 18:03:48

マスもジムによって、いろいろ解釈ありますぬ。
拳を握らず、打ち抜かない代わりに、スパーと同じく当てるマス。
全く当てずに、空手で言う約束組み手みたいなマス。
ウチのジムはマスと言えば前者で、後者はコンビネーション練習みたいに呼んでます。


25 名前: 40独 投稿日: 2006/04/15(土) 18:30:50

ご存知の通り空手は流派が無数に分かれています。約束組手のやり方も
考え方も流派によって千差万別みたいですね。

私のやっていた空手の約束組手は、受け手がまず逃げずに技を最後までよく
見ること、それができたら次はしっかり受けることが要求されましたね。
攻め手は基本を崩さずにしっかり相手の急所に技を繰り出すこと、ですか。

ボクシングとつながる部分はやはりありますかね。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/24472/1144767779/l50

20転載:2006/04/18(火) 16:02:37
26 名前:勇作 投稿日: 2006/04/17(月) 22:41:10

空手は全く知識が無いんで参考になります。


27 名前:名無しさん 投稿日: 2006/04/18(火) 00:30:09

空手の稽古って参考になるの多いですね。
特に撒き藁はボクサーの職業病の拳の怪我予防に役立つし
拳が硬くなり握りもリストも硬くなるのでパンチの威力も増す。
本当になんでボクシングジムで取り入れられないのか不思議・・・。
こんな打って付けのトレーニングないのに。

ボクシングは拳の怪我が多くてそれが元で強打できなくなったり
ブランク開けるのしょっちゅうなのに甘く見過ぎですよ。
巻き藁をやってったらもっと強打者が増えて試合も面白くなると思います。


28 名前:はまび 投稿日: 2006/04/18(火) 07:39:36

長谷川選手って練習中に拳を怪我した時、我慢して無理矢理叩いてたら痛くなくなったらしいっすね、それ以来拳を怪我しなくなったとかなんかに書いてありました。


29 名前:40独 投稿日: 2006/04/18(火) 15:41:10

昔、亀田の畳ットのことでぷりさんとこにこんな書き込みをしましたのでもし参考になれば…。

空手やってたんですけど、空手では巻藁といって、板に藁縄を巻いたものを叩いて拳を鍛えるんですよ。
やってたのは防具空手で、胴二枚、剣道の面をさらに強固にしたものをかぶって組手をやるんです。
それで本気に、寸止めでなしにやりあうんです。で、つけているグローブが手袋みたいに薄くてそれで
面を叩くんですが、誰も拳を骨折しません。ナックルの部分(空手では「拳頭」と言います)から血は
出るんですが。

だから、畳ットでベアナックルを鍛えるのは空手の巻藁といっしょでいいと思います。伴流ジムには
本当に巻藁が立っているとも聞きますね。最初から強く叩かずに、徐々に慣らしていくのがいいと思います。

21名無しさん:2006/04/18(火) 16:05:25
拳の鍛え方に拳立て伏せは非常に良いみたいです。
指立て伏せも含め色んなバリエーションでやったら良いと思います。

22名無しさん:2006/06/22(木) 15:08:36
スパーは怪我が多いから細心の注意を払ってやろう。

23名無しさん:2006/06/22(木) 17:38:51
>>21
ただ、保護しながらの拳立ては、拳にへんな膜ができるから、怪我しやすいけどな。
固いもん殴って慣れさせる

24名無しさん:2006/07/13(木) 07:02:49
良スレだ

25名無しさん:2006/07/13(木) 11:57:28
あと拳立てで気をつけなくてはならないのは、筋肉を締める、縮ませる形で力を込めるので、
筋肉がそういう方向で鍛えられてしまうということ。ボクシングは力を外に放出させる方向での
動きなので、拳立て・腕立てをやりすぎるとパンチが伸びなくなります。
そういう意味で柔道をやっていた人は本当はボクシングや空手には向かないんですけどね。

拳立て・腕立てはやりすぎないことと、やったらよく腕を伸ばすことが大事ですね。

26ソウル:2006/07/13(木) 17:24:42
空手では、ビール瓶を叩きつけてスネを鍛えるのがありますが、あれを応用して、いらないバンテージを軽くまいて(不必要な怪我防止)、それを拳で叩いてもいいよ。
僕は一時期やってました。

27名無しさん:2006/10/11(水) 09:05:48
マスのほうがいいのかぁ

28名無しさん:2006/10/11(水) 20:58:10
んなこたない。

29名無しさん:2006/10/12(木) 17:31:48
タモさん?!

30名無しさん:2007/02/02(金) 07:26:59
蹴のコツがあったら教えてください

31名無しさん:2007/02/02(金) 07:27:21
蹴のコツがあったら教えてください

32:2008/07/08(火) 21:22:25
うちのジムではマスで当てないといっておきながら
血が出るぐらい初心者を殴ることがあります
どこでもそうなのでしょうか?

33名無しさん:2008/08/21(木) 19:46:43
それはおかしい


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板