したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

獣医学生のスレッド

1◆へっぽこ学長:2003/04/10(木) 21:36
獣医学生達(や元獣医学生)の交流や情報交換、雑談などにご利用ください。
獣医志望者の方も獣医学生に意見や質問なんかあったらどうぞ。

2◆へっぽこ学長:2003/04/10(木) 21:36
過去スレ↓
獣医学生の集うスレ
http://jbbs.shitaraba.com/sports/bbs/read.cgi?BBS=1917&KEY=1023075650

3◆へっぽこ学長:2003/04/10(木) 21:37
えー、ネタフリをしないと書き込みが少ないので・・・

オイラの大学での新入生歓迎会は御紹介したんですが、
他の大学の新歓ってのはどんな感じなんすかね?

4◆へっぽこ学長:2003/10/30(木) 12:38
卒論もそろそろ佳境に入ってきている時期。
国家試験勉強を始めている人もいるこってしょう。

・・・誰か獣医学生いないのかな・・・何かかきこんでよぅ!ヽ( `Д´)ノ

ちなみにオイラは国家試験勉強は夏休み後半くらいからボチボチはじめてましたね。
卒論の最終実験が終わったのは11月中〜末くらいか。
それから12月中旬の発表までまとめと考察の日々。

5K:2003/11/06(木) 08:59
初めましてです。一応、獣医学部?に在籍してます。

が、日本ではなく海外です。
しかも、正式にはこっちでは、獣医学部が大学院(?)からなので自分は獣医学生の前段階なんですわ。

え〜と、もしかして…

スレ違い?

ちょくちょくお邪魔いたしますんで、初カキコはこの辺でw
これからヨロシクお願いします。

6◆へっぽこ学長:2003/11/11(火) 22:33
おお!実際に海外で獣医を目指している人、はじめてかも。
やっぱり普通の大学を卒業してようやく獣医学部にいけるんやねー。
海外の獣医について興味持ってる人もそこそこいるみたい。だけどオイラは何もわかりやせん。
そんな機会あったらぜひお答えしてやってくださいな。
逆に、日本の獣医学科についての質問ならお答えできますぜ。

7K:2003/11/16(日) 12:57
そうなんです。日本みたいにきちんと6年制だとうれしいんですが(汗
入ってから苦労するとは聞いてましたが、1番苦労しているのが、どの授業をを取ったら良いのか?です。なんだか、仕組みがえらい複雑で…
その上、学校の相談窓口の人(履修専門の人がいたりします)も、言う事が人によって違ったり(鬱
しかも、親身で相談にのってくれてた人が、定時になった瞬間に…
「帰る。」
って、をい。
日本では履修登録ってどんな感じなんですかね?
なんか、えらい時期外れな話題でスンマソン。(∩ ゚Д゚ )

8◆へっぽこ学長:2003/11/17(月) 23:25

日本の大学は
大学1〜2年時は一般教養で数学や理科や英語や政経など高校の延長のような授業を必要な単位数、好きなようにとれます。
獣医学の専門科目はほぼすべて必修なんで選択の余地はないですね。
一部、選択科目もありますが、オマケみたいな授業で、授業自体が数回しかなかったりレポートを提出して終了なんて簡単な科目が多い。
実質、一般教養以外は特に選択するようなことはなく、ほぼ全部受けなきゃいけないって感じですね。

受ける科目を決めたら(というかすでに決まっていて選択の余地はないけど)履修表に記入してそれを学生課に提出。
これをやんないと当然、授業が履修扱いにならずに単位がもらえません。
特に複雑なことはないですね。
日本は大学がレールを敷いていて学生はその上を歩けばいいだけだけど、
海外だと学生の自主性にまかせる感が強いんでしょうな。

9K:2003/11/18(火) 16:53
取るべき科目は、基本的には同じ様な感じっぽいですね。
アメリカでは転学がかなり簡単に出来るので、そのせいで選択の余地が多いのかもしれません。

時に、明日は化学と物理が試験…
現在の時刻はa.m.01:50(現地時間w)
あぁ、逃避してる場合ぢゃないんで勉強してきます(TДT)

10カイト:2003/11/18(火) 20:20
こんにちは!カイトです。
ただいま高校1年で第一志望を「北里大学」にしています。
みなさんは予備校はどこに通いましたでしょうか?
今どうしようか困っているので、教えていただけると非常にありがたいです。
みなさまどうでしょうか?

11K:2003/11/18(火) 21:47
やっと勉強も一段落ついた?Kです。
>>10
初めまして。自分が現役の時は河合に行ってました。
が、地元の事はやっぱり地元の人に聞くのが1番!と思うので、
部活等の仲の良い先輩なんかの意見が役に立つかなと思います。
あとは、冬や春の講習に行ったり、もぐったり(汗)して、自分で確かめるのも良いかなと。

とは言え、自分は受験=×なんで、あまり参考にならないかもませんが…

12◆へっぽこ学長:2003/11/18(火) 23:39
オイラは高一で地元九州では有名な北九州予備校っちゅーとこ行ってたけど、
進学校でさんざん勉強やって毎日部活やってて、学校終わってからさらに
予備校行って勉強やるってのがダメ(疲れる)ですぐやめました。行ってもほとんど寝てた。
上手く利用することができれば大きな力になると思うけど、予備校に通うということだけで勉強した気に
ならないよう気を付けよう。結局は予備校行っても自分で勉強しなきゃ伸びませんからね・・・。

あと、予備校通うのに片道30分近くかかってたからそれも疲れる要因だったなぁ。
自分にとっては予備校は合わなかったなぁ・・・。

大手の河合とか代々木ならまぁそんなにハズレはないんじゃない。
まだ高一だし、半年通って合わなきゃやめて他に行って、といろいろ試行錯誤して模索もできるし。

13カイト:2003/11/19(水) 14:14
Kさん!学長さん!お早いレスどうもありがとうございます。
やはり大手も河合や代々木とかがいいようですね、
冬休み利用していろいろ回ってみまーす。
ではこれからもよろしくお願いします〜★

14名も無き獣医さん。。。:2004/02/16(月) 18:02
>>カイト
北里か〜!一浪だけどうかったよ☆自慢くさくてスマンネ・・・
私大獣医は国立併願のひとがすごく多いから最初から私立一本だと
厳しいかな、と思います。国立は目指さないのかな?
私はせめて一〜二年の頭ぐらいは予備校は休みごとの期間講習に出てみる
程度でよいと思う。それより学校の定期テストやら部活やら友達やら
そっちを頑張った方がいいとおもう。むしろ頑張んなさい。

15名も無き獣医さん。。。:2004/02/16(月) 20:04
>>Kさん
はじめまして。
自分もアメリカでの獣医免許取得を目指しているものですが、質問があります。
最近活発になっている留学制度などで、大学には比較的簡単に入学することが可能になっていますが、
やはり普通の大学を卒業した後獣医学部への入学試験は向こうの学生と同じ条件で受験をするんですよね?
そうとう難関だと聞きますが、そのへんどうなんでしょうか。

16◆へっぽこ学長:2004/02/16(月) 20:13
合格おめ!(って今年受かったんだよね?)

確かに、志望校を決めておくのはいろんなことでいいんだけど
よほどの事情がない限りは具体的な志望校を早くから断定しないほうがいいね。
ゴールを決めちゃうと、そのゴールだけを目指してしまうから、
そのゴール以上の実力をつけることは難しい。
むしろそのゴールまでの実力すらつかないことも多い。
最初はゴールを北大あたりと、ドーンとでっかく持ったほうがいいね。
難しい、高いゴール目指してがんばるほうが緊張感や危機感、集中力も保てるし。
で3年夏過〜受験前までに志望校を断定するといい。
北大目指して必死こいて真面目に勉強してりゃあ他の大学でも
対等にわたりあえる実力がついているはずだし。

北大目指して勉強してた人が地方国立や私立に受かっても
地方国立や私立目指して勉強してても北大にはまず受からないだろうしね。

17K:2004/02/16(月) 21:01
>>15
初めまして。
まず、入学に関しては特に問題はないと思いますが、TOEFLはほぼ必須です。
そして、肝心の学部への入学なんですが…
特に試験というものは無いのですが、書類選考があります。
その書類選考で一番重要なのが、大学での成績です。
成績の平均値(GPA)が3.0~3.5がだいたいの最低ラインとされています。
これをキープしていくのがかなり大変です。でも、1番大事な所です。
また、留学生には厳しい面もあるので(語学力、文化の違い、差別?、等)
最低ライン以上が要求されたりもします。
もちろん、悪い面ばかりでもないのですが…
学部入学に関しては冷遇される場合があります。

ちょっと、留学のダークな部分ばかり書いてしまいましたが
それなりに面白い事や良い事もあるので… w
分かりにくい部分があれば、いつでも聞いて下さいな☆

18カイト:2004/02/18(水) 12:07
名も無き獣医さん。。。さん>
国立を目指した方がいいですか・・・・・。
僕的には私立と国立は勉強方法がぜんぜん違ってどちらかに絞れ見たいなことが
ここのHPにも紹介されてる「和田式 高2からの3S受験勉強法」
を読んでみて書いてあったので、そーなのかぁ!と思ってましたが
でも名も無き獣医さん。。。の返信読んでみると確かにそうですね。
目指すは北大の方がいいですね。たしかに最初から目標を低くもつのは
まずいですね。すごく参考になりました。
できるかぎりのことはやってみます〜♪

19名も無き獣医さん。。。:2004/02/18(水) 12:52
北大目指して勉強しろ!
ってのは別に北海道大学そのものを目指してその対策勉強をしろ!
ってことじゃなくて北大でも通用するくらいの学力を身につけるくらいの気持ちで勉強しろ!
ってことでしょうね。
「○○大学は偏差値このくらいだからあ、この分野はこんくらいでいいや。これは捨ててもいいや」
っていう甘えを持たないようにしましょうってことでしょう。
カイトさんはまだ高校1年生でしたよね、だから今のうちから私立の出題傾向に即した勉強をする必要はないでしょう。
そういうことは3年生になってからやればいいことだと思うので、1〜2年生はやはり皆さんおっしゃる基礎をしっかり身に着けることでしょうね。
だから今のうちから私立志望校対策などという気持ちでやらないほうがいいです。志望校かわるかもしれないし。
国立でも私立でも北大でも他でもどこでも対応できるくらいの学力を目指しましょう!ってことですね。

20カイト:2004/02/19(木) 16:52
なるほど〜!!!わかりました。
とにかく「基礎」をやりつずけます!!!

あと生物などはいつごろから始めましたか?
僕は高2からやろうと思っているのですが・・・・・。
どうでしょうか?おしえてくださいませんか?

21名も無き獣医さん。。。:2004/02/19(木) 17:50
すんません。
俺、現在4年なんですが、ほとんど知識ないです。
国家試験とか心配になってきました。
勉強は何から始めたらいいですか?
へっぽこ学長さんの学生時代はどうでしたか?

22◆へっぽこ学長:2004/02/22(日) 22:56
>>21
知識ないってのは獣医学全般のことかな?
大丈夫。オイラもそんなもん。てか、みんなそんなもん。
4年で薬理学講座に入ったけど、薬理とか生理とかぜんぜんわかんなかったもん。
でもねー、それまでやってきたことは決して無駄じゃあないよ。
6年になって国家試験の勉強始めだすと、
あぁ、そういや習ったな。ああ、これはこういうことなのか!こうつながるのか!!
ってどんどん思い出して知識がよみがえり、結びついていく。
獣医学の全容がおぼろげに見えてきはじめたのは6年の国試勉強を始めてからだと思うよ。みんな。

ま、当然、それまでに授業や実習はしっかり出て話し聞いて試験前はしっかり勉強していることが最低限の前提だけどね。
とりあえず国試までは試験前以外に学校以外ではとくに獣医学勉強しなかった。
不安なら、自分の所属している研究室の科目とそれに関連する科目だけでも基礎から勉強しとくとよい。
この自分の科目だけは他所のヤツにゃあ負けねぇぜ!ってそんくらいで十分。今のところは。

23たか:2004/06/14(月) 15:45
はじめまして、獣医学科5年生のたかです。そろそろ国試のことを考えはじめているのですが、「ねこのて」などの参考書はどうやって手にいれればいいのでしょう?ご存知の方いらっしゃったら教えてください。

24◆へっぽこ学長:2004/06/30(水) 22:33
>>23
酷使のことを考え始めるのは6年生のGW明けからで十分です・・・。
5年次から考えてる人なんていませんのでまぁ、気楽に。
ちなみに、ぼちぼちねこのてとか問題集とかの販売が始まる時期。
6年生で国家試験対策委員会とかができて、私立とかとメールのやりとりをしだして
問題集販売の情報とかが入ってくるんで、6年生の先輩に聞くとよくわかると思います。

就職で公務員を考えてる人は国家試験問題集は非常に役に立つので先輩に借りたり、
OBのお古なんぞがあれば借りたりもらってやるのもアリです。

25<削除しました( ̄ー ̄)ニヤリッ>:<削除しました( ̄ー ̄)ニヤリッ>
<削除しました( ̄ー ̄)ニヤリッ>

26<削除しました( ̄ー ̄)ニヤリッ>:<削除しました( ̄ー ̄)ニヤリッ>
<削除しました( ̄ー ̄)ニヤリッ>

27<削除しました( ̄ー ̄)ニヤリッ>:<削除しました( ̄ー ̄)ニヤリッ>
<削除しました( ̄ー ̄)ニヤリッ>

28◆へっぽこ学長:2004/12/31(金) 18:42
北里大学獣医畜産学部北里会の方からHP紹介メールをいただいたんでお知らせします。
私設による大学紹介サイトってあんまないんで、受験生、在校生には非常に参考になるでしょう。
在学生達がつくっているだけあって、学生・受験生のための情報がいっぱい!

はじめまして。こんにちは。北里大学獣医畜産大学執行委員会(学生代表組織)の委員の○○と申します。
執行委員会では、学生独自でHPを去年立ち上げました。
つきまして、リンクなどして頂ければ、受験生などに情報を提供できるかと思います。
(本文一部修正)

北里大学獣医畜産学部北里会執行委員会:OnlineZEV
http://zev.shiftweb.net/

29名も無き獣医さん。。。:2007/03/17(土) 21:16:51
はじめまして

とある獣医学生です。
日々の生活の中で獣医に関する
いろいろな人達の意見を聞いてみたいと思い
掲示板メインのサイトを作りました。

よかったら皆さん来て下さい。

30名も無き獣医さん。。。:2007/03/17(土) 21:17:43
肝心のアドレス忘れてた。。。。

ttp://veterinary-road.hp.infoseek.co.jp/

です。

31トラりとともに:2007/04/17(火) 21:54:44
獣医学生に晴れてなることができました。そこでもてあましている時間を利用して、
選挙速報のバイトをしようと思うのですが、応募、申込みはいかにして行うのですか?
また、募集はどこでやっているのですか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板