したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

獣医雑談すれっど

1◆へっぽこ学長:2003/04/10(木) 21:10
獣医学や動物に関連するような話題やニュースはこちらでどうぞ。

2◆へっぽこ学長:2003/04/12(土) 00:06
体細胞クローン牛に厚労省も「安全」の報告書
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20030411i206.htm

3◆へっぽこ学長:2003/04/21(月) 12:22
鳥インフルエンザで獣医死亡 オランダ
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20030421k0000e040037000c.html

4◆へっぽこ学長:2003/05/15(木) 23:04
毎日毎日SARSのニュースばっかやけど、
これって公衆衛生で獣医にはすんげー関係あるからちゃんとチェックしといたほうがいいよ。
面接受ける予定の人とか。
SARSの正式名称とか解るかい? 日本語、英語で。

5◆へっぽこ学長:2003/07/16(水) 07:42
タカラから犬語翻訳機バウリンガルの続機、
猫語翻訳機ニャウリンガルがこの秋に発売予定らしい!!!!

犬の次は馬、猫はその後とかいってたのに。
出るらしい!!! ニュースで言ってた。

6◆へっぽこ学長:2003/09/20(土) 00:15
犬を捨てた主婦を書類送検 犬が家に舞い戻り発覚
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200309/20/20030920k0000m040053000c.html

7◆へっぽこ学長:2003/10/15(水) 12:45
ペット美容師養成学校で犬衰弱死:飼育施設を捜索 動物愛護法違反容疑で 
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20031015k0000m040143000c.html

8◆へっぽこ学長:2003/10/16(木) 20:03
携帯で「バウリンガル」 ボーダフォンが新サービス
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0310/16/04.html

9ラン:2003/10/28(火) 13:09
えー、最近講座で飼っている牛に角で右腕を突かれました。かわいがってたのに・・・ショック&いってぇぇぇぇぇよ!!刺さらなくてよかったけどマジ痣ができました。10日経っても消えません。牛大好きなんですけどねぇ、油断大的ですねぇぇ。

10◆へっぽこ学長:2003/10/28(火) 21:32
馬はかみます。
肉がちぎれそうなくらいいたい!
馬術部時代は噛み癖のある馬によくかまれて肩にアザ・・・。
まぁ蹴られるよりはマシだけど。

11<削除しました( ̄ー ̄)ニヤリッ>:<削除しました( ̄ー ̄)ニヤリッ>
<削除しました( ̄ー ̄)ニヤリッ>

12◆へっぽこ学長:2003/10/30(木) 07:55
SARS飼い猫にも感染、ヒトに再感染も
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20031030k0000m040141000c.html

13◆へっぽこ学長:2003/11/19(水) 23:57
猫語翻訳機、ミャウリンガル発売間近!
http://www.takaratoys.co.jp/meowlingual/

実家にゃ猫いるけど・・・別にあまり欲しくはないなぁ

14K:2003/11/24(月) 16:56
バウリンガル、アメリカでも販売開始するそうです。
http://www.takara-usa.com/bowlingual.html
↑のサイトで、CMとかも見れます。(Windows Media Player 及び Quick Time対応)
って、韓国でも販売されているみたいですね。
サイト行ってみましたが…自分にはハングルは読めませんでした(汗

15◆へっぽこ学長:2003/11/24(月) 20:07
バウリンガルはイグ・ノーベル賞受賞で世界でも有名だしね

16◆へっぽこ学長:2003/12/03(水) 23:32
ミャウリンガル、12月5日発売予定らしい。

17あずさ:2003/12/16(火) 15:27
素朴な疑問ですが、私は動物のにおいが結構気になるほうで、獣医を目指される方はそういうにおいはあまり気にならないのかな?と思ったりします。どうなんでしょうか?

18◆へっぽこ学長:2003/12/16(火) 21:16
おいらは鼻炎で鼻がききにくいからあまり気にならないんだけど
やっぱクサイもんはクサイです 動物(種によるけど)も糞尿も動物舎も
ガマンするしかないだろうね あとは慣れ

19◆へっぽこ学長:2004/01/13(火) 22:19
米で発生した狂牛病、で最近話題の鳥インフルエンザ

どちらも立派な獣医師の範疇です。(主に公務員の衛生獣医師が検査とか感染拡大防止の指導とかをやってるのかな)
入試の面接なんぞでこういう時事問題が聞かれるのかは知りませんが、最低新聞やニュースくらいはきっちり見ておいたほうがいいです。

20K:2004/01/14(水) 00:28
明けましておめでとうございます。

時に、鳥インフルエンザですが、人へも感染する様ですね。
ちなみに、アメリカでは狂牛病の影響があまり無いようです…
牛肉も普段の値段。売れ行きが落ちてる様にも見受けられません。
アメリカ人はあんまり関心がないのかもしれませんね。

いや、かく言う自分も牛肉食べてるというのは内緒です。(汗

21◆へっぽこ学長:2004/02/19(木) 07:56
大分でも出ちゃった鳥インフルエンザ。
オイラのすんでるとこも半径30km圏内に入ってるらしい・・・。

22◆へっぽこ学長:2004/02/29(日) 21:45
鳥インフルエンザが全国的になってきましたね。
牛乳再利用、偽装肉、病気隠蔽・・・。
どうなってんの日本の家畜衛生

23◆へっぽこ学長:2004/03/01(月) 08:11
京都の鳥インフルエンザ、症状がなかったから連絡しなかったっていうけど、
非常に急速な場合では無症状で急死します。
こういう素人判断は危険ですね。動物のことはきちんと獣医師に相談しましょう。

ってか、こんだけ大量死しててなんともおもわないのが問題なんやけど・・・。

24◆へっぽこ学長:2004/03/08(月) 23:14
鳥インフルエンザでとうとう死者が出てしまいました。
ああいう結末はやはりある程度予測できてしまったのですが。

やはり真相をきっちり明かして、
後の防疫に貢献することが一番のつぐないだったのでは、という思いもありますが。
たかが鳥の病気ではなく、やはり家畜衛生・公衆衛生に重大な影響を及ぼすため、
その中での獣医師の役割の責任と重要さを改めて実感しますね。。。

25◆へっぽこ学長:2004/03/11(木) 23:14
ウチの(別の部署の)先輩で獣医出身の人が今月で辞めます。

んで、市役所勤務になるらしい。家畜保健所の獣医師。
40過ぎの人だけど、獣医師免許持ってるのと、毒性病理に関するキャリアがあるんで
中途採用の試験(面接とか)受けて採用になったみたい。

大学新卒で受ける公務員試験とは違う、別口の試験なんで年齢制限はないらしい。
獣医師免許があればこういう転職もできるという例(募集があればね)。

26茉理:2004/03/12(金) 14:17
公園でハトが死んでました。
届け出たほうがいいですか?

27◆へっぽこ学長:2004/03/12(金) 23:58
いちおう届けた方がいいかと思います。

28◆へっぽこ学長:2004/04/01(木) 22:41
問題の養鶏場の社長が虚偽・偽装による家畜伝染病予防法違反で逮捕されました。
で、その家畜伝染病予防法なるものについて「付属家畜病院」にて簡単に紹介しましたんで、ご参照くださいませ。

29◆へっぽこ学長:2004/04/04(日) 09:37
吸血コウモリで狂犬病 ブラジルで13人死亡
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040404-00000021-kyodo-int

狂犬病は犬だけじゃないよ〜

30◆へっぽこ学長:2004/09/02(木) 00:14
ちょっと前ですが、アルファの会の方からアメリカの西山ゆう子先生のサイト紹介のメールをいただきましたので、ご紹介します。
リンクにも追加しておきました。



はじめまして、私たちは、アメリカで活躍されている日本人獣医、西山ゆう子先生をサポートしている会です。
この度、「ドクターゆう子のホームページ」ができ、アメリカに獣医になるのは?などの情報を発信しています。
皆様のお役にたつのではと思い、リンクのお願いのためにメールをさせていただいております。
より多くの方に、情報をご活用いただければと思います。

http://www.dryuko.com

アルファの会

31◆へっぽこ学長:2006/04/06(木) 12:40:39
平成18年4月より
「日本獣医畜産大学」 が

「日本獣医生命科学大学」
と大学名変更になったようです!

これに伴い、日本で4番目の独立した獣医学部が誕生、
獣医保健看護学科、動物科学科などが新設(実際には昨年度より新設)されています。
http://www.nvlu.ac.jp/tmp/s0009.html
http://www.nvlu.ac.jp/

32ひよこ:2006/05/15(月) 00:22:00
こんばんわ!!2年位前にこちらの掲示板を利用させていただいていたひよこと申します。
獣医には落ちでしまって、現在地方国立生産系に在籍しています^^
いま、検疫官になりたくて調べているんですが、あまりにマイナーらしく、あまり検索にひっかっかてくれないんです><;
そこで、ここになら農学部系の人がたくさんいらっしゃるので、もしかしたら判るかたもいるかなぁと。
「国家公務員Ⅱ種の農林水産省で、検疫官って言うのは技術職なのか行政職なのか」がまったく分からなくて質問したいんです!
どなたか分かる方いらっしゃいましたらお願いします!!

33◆へっぽこ学長:2006/05/23(火) 07:44:42
専門行政職に属するようです。
農林水産省で検疫関連っていうと目差してるのは動物検疫に関する仕事なんかな
http://www.maff.go.jp/www/link/links/chihou/t4.htm


とすると、獣医系の検疫官は専門行政職というやつらしい
獣医じゃないやつでもおそらく行政職というやつなんかな
http://www.mhlw.go.jp/general/saiyo/jyuui.html

34◆へっぽこ学長:2006/05/23(火) 07:56:37

でも獣医のは国家Ⅰ種ってかいてるなあ
Ⅱ種とはちがうのか

公務員のこういうのってややこしい
地方国立生産系ってのは大学?
大学なら学生課の就職関連のとこで聞くのが一番確実かも


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板